JP6265748B2 - 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

感光体カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6265748B2
JP6265748B2 JP2014008933A JP2014008933A JP6265748B2 JP 6265748 B2 JP6265748 B2 JP 6265748B2 JP 2014008933 A JP2014008933 A JP 2014008933A JP 2014008933 A JP2014008933 A JP 2014008933A JP 6265748 B2 JP6265748 B2 JP 6265748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
developing
photosensitive
contact
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014008933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015138106A5 (ja
JP2015138106A (ja
Inventor
堀川 直史
直史 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014008933A priority Critical patent/JP6265748B2/ja
Priority to US14/600,954 priority patent/US9280136B2/en
Publication of JP2015138106A publication Critical patent/JP2015138106A/ja
Publication of JP2015138106A5 publication Critical patent/JP2015138106A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265748B2 publication Critical patent/JP6265748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、電子写真画像形成装置の装置本体に着脱可能な感光体カートリッジ、感光体カートリッジに着脱可能な現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置に関する。
ここで、電子写真画像形成装置(以下、「画像形成装置」という)とは、電子写真画像形成プロセスを用いて記録媒体に画像を形成するものである。例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(LEDプリンタ、レーザービームプリンタなど)、電子写真ファクシミリ装置、および、電子写真ワードプロセッサーなどが含まれる。
また、感光体カートリッジとは、電子写真感光体を有し、電子写真画像形成装置本体に対して取外し可能に装着されるものである。また、現像カートリッジとは、感光体に形成される潜像を現像する現像手段を有し、感光体カートリッジに取外し可能に装着されるものである。また、プロセスカートリッジとは、前述した感光体カートリッジに現像カートリッジが取り外し可能に装着されたものである。
更に、記録媒体とは、画像を形成される物であって、例えば、記録シート、OHPシート等である。
従来、画像形成装置において、電子写真感光体としての像担持体、および、これに作用するプロセス手段を一体化し、画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。プロセスカートリッジ方式は、装置のメンテナンスをユーザ自身で行うことができるため、操作性を向上できる。
また、像担持体に作用するプロセス手段は、帯電部材、クリーニング部材、現像剤担持体(以下、「現像ローラ」という)がある。像担持体とこれらのプロセス手段、さらに現像剤収容部を全て一体化したプロセスカートリッジは、オールインワン方式と呼ばれる。この他に像担持体とプロセス手段を複数のカートリッジに分けた方式がある。複数のカートリッジに分けた方式の一例として、像担持体や帯電部材、クリーニング部材を一体化した感光体カートリッジと、現像剤担持体や現像剤収容部を一体化した現像カートリッジに分けたものがある。この構成の中には、感光体カートリッジに対して現像カートリッジを着脱可能にしたものがある(特許文献1参照)。
感光体カートリッジに対して現像カートリッジを着脱可能とした構成における画像形成装置への着脱の一例を説明する。画像形成装置から取り出された状態において、感光体カートリッジに対して現像カートリッジを装着し、一体化した状態で画像形成装置に装着される。また、感光体カートリッジ、もしくは現像カートリッジがそれぞれの寿命に到達すると、ユーザは、感光体カートリッジと現像カートリッジが一体化した状態のプロセスカートリッジを取り出す。そして、寿命に到達したカートリッジを新品に交換し、再度感光体カートリッジと現像カートリッジを一体化して画像形成装置に装着する。
なお、プロセスカートリッジが画像形成装置から取り出された状態において、ユーザがプロセスカートリッジを取り扱う際、感光体カートリッジから現像カートリッジが脱落する恐れがある。そのため、感光体カートリッジにロック部材を設け、ロック部材で現像カートリッジをロックして脱落を防止する。
特開2013−50494号公報(第12頁 第1図)
しかしながら、感光体カートリッジにロック部材を設けると、部品点数が増え、コストが上がる。そこで本発明は、現像カートリッジを着脱可能な感光体カートリッジにおいて、現像カートリッジが装着部から外れるのを防止するロック部材に装置本体と現像カートリッジを電気的接続する機能を持たせて、部品点数を削減することを目的とする。
上記目的を達成するため、本出願に係る代表的な手段は、画像形成装置に着脱可能な感光体カートリッジにおいて、感光体と、前記感光体に形成される潜像を現像する現像手段を有する現像カートリッジを取り外し可能に装着するための装着部と、前記現像カートリッジが前記装着部に装着された際に、前記現像カートリッジが前記装着部から外れるのを規制する規制位置と、前記現像カートリッジが前記装着部に対して着脱するのを許容する許容位置との間を移動可能なロック部材であって、前記現像カートリッジが装着された前記感光体カートリッジが前記画像形成装置の装置本体に装着された際に、前記装置本体に設けられた本体接点部材と接触して前記本体接点部材と前記現像カートリッジとを電気的接続するロック部材と、を有することを特徴とする。
以上説明したように、現像カートリッジを着脱可能な感光体カートリッジにおいて、現像カートリッジが装着部から外れるのを防止するロック部材に装置本体と現像カートリッジを電気的接続する機能を持たせて、部品点数を削減することが可能になる。
本実施例における、ロック部材の構成を示す側面図である 本実施例における、電子写真画像形成装置の概略を示す断面模式図である 本実施例における、感光体カートリッジの構成を示す斜視図である 本実施例における、加圧部材の構成を示す斜視図である 本実施例における、加圧部材の構成を示す斜視図である 本実施例における、ロック部材の構成を示す側面図である 本実施例における、ロック部材(右側)の形状を示す斜視図である 本実施例における、ロック部材(左側)の形状を示す斜視図である 本実施例における、現像カートリッジの構成を示す側面図である 本実施例における、感光体カートリッジに対する現像カートリッジの着脱動作を示す側面図である 本実施例における、ロック部材の動作を示す説明図である 本実施例における、ロック部材と第二接点部の当接状態を示す斜視図である 本実施例における、ロック部材の解除動作を示す側面図である
以下、本発明に係るプロセスカートリッジを用いる画像形成装置について、図面に則して説明する。
[画像形成装置の全体構成]
最初に、画像形成装置の全体構成について、図2を参照して説明する。図2は、電子写真画像形成装置の概略を示す断面模式図である。
また、以下の説明において、画像形成装置を使用するユーザを基準とした方向で説明する。図2の右側を「前」、左側を「後」、手前側を「左」、奥側を「右」、上下方向を「上下」とする。
図2に示すように、画像形成装置1は、装置本体2内に記録媒体Sを供給するための給紙部3と、露光装置4と、記録媒体S上に現像剤像を転写するプロセスカートリッジ5と、記録媒体S上に転写された現像剤像を熱定着する定着装置8を備えている。給紙部3は、装置本体2の下部に設けられ、給紙トレイ9と、用紙押圧板10と、給紙機構11を備えている。給紙トレイ9に収容された記録媒体Sは、用紙押圧板10によって上方に寄せられ、給紙機構11によってプロセスカートリッジ5に設けられた感光体ドラム13と転写ローラ12の間に向けて供給される。露光装置4は、装置本体2の上部に配置され、レーザ発光部や走査ミラー、レンズ、反射鏡などを備えている。露光装置4は、レーザ発光部から出射される画像データに基づくレーザ光L(図中鎖線参照)で感光体ドラム13の表面で高速走査する。これにより、感光体ドラム13の表面が露光される。
プロセスカートリッジ5は、露光装置4の下方に配置され、装置本体2に設けられたフロントカバー14を開いたときにできる開口から装置本体2に対して着脱可能に装着される構成となっている。このプロセスカートリッジ5は、感光体カートリッジ6と現像カートリッジ7から構成されている。
感光体カートリッジ6は、感光体ドラム13、帯電部材15、転写ローラ12を備えている。また、現像カートリッジ7は、感光体カートリッジ6に対して着脱可能に装着される構成となっており、現像ローラ16、供給ローラ17、層厚規制ブレード18、現像剤収容部19を備えている。
[プロセスカートリッジの詳細構成]
プロセスカートリッジ5では、感光体ドラム13の表面が帯電部材15により一様に正帯電された後、露光装置4からのレーザ光Lの高速走査によって露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、感光体ドラム13上に画像データに基づく静電潜像が形成される。また、現像剤収容部19内の現像剤は、供給ローラ17を介して現像ローラ16に供給され、このとき、供給ローラ17と現像ローラ16の間で摩擦帯電される。現像ローラ16上に供給された現像剤は、現像ローラ16の回転に伴って、層厚規制ブレード18の間に進入し、さらに摩擦帯電され、一定の厚さの薄層として現像ローラ16上に担持される。
現像ローラ16上に担持された現像剤は、感光体ドラム13上に形成された静電潜像に供給される。これにより、静電潜像が可視像化され、感光体ドラム13上に現像剤像が形成される。その後、感光体ドラム13と転写ローラ12の間を記録媒体Sが搬送されることで感光体ドラム13上の現像剤像が記録媒体S上に転写される。
定着装置8は、プロセスカートリッジ5の後方に配置され、ハロゲンヒータ、定着ベルト、ニップ板などを有する加熱ユニット20と、加熱ユニット20のニップ板との間で定着ベルトを挟持する加圧ローラ21を備えている。定着装置8は、記録媒体S上に転写された現像剤像を、記録媒体Sが加熱ユニット20と加圧ローラ21との間を通過する際に熱定着させている。現像剤像が熱定着された記録媒体Sは、排紙ローラ30によって排紙トレイ22上に排出される。以上で、記録媒体Sへの画像形成プロセスが完了する。
[感光体カートリッジの詳細構成]
次に、本発明に係るプロセスカートリッジ5について、図3〜9を用いて説明する。図3は、感光体カートリッジの構成を示す斜視図である。図4は、加圧部材の構成を示す斜視図である。図5は、加圧部材の構成を示す側面図である。図6は、ロック部材の構成を示す側面図である。図7は、ロック部材(右側)の形状を示す斜視図である。図8は、本実施例における、ロック部材(左側)の形状を示す斜視図である。図9は、現像カートリッジの構成を示す側面図である。
前述したようにプロセスカートリッジ5は、感光体カートリッジ6と現像カートリッジ7から構成されている。現像カートリッジ7は、感光体カートリッジ6に対して着脱可能である。
最初に感光体カートリッジ6について説明する。図3に示すように、感光体カートリッジ6の枠体であるドラム容器23は、感光体ドラム13を回転可能に支持する。ドラム容器23の装着部23aに現像カートリッジ7が装着される(図9参照)。ドラム容器23の左右には、位置決め部23bがそれぞれ設けられている。位置決め部23bにより現像カートリッジ7が感光体カートリッジ6に対して位置が決められる。ドラム容器23の前方の左右には、それぞれ加圧部材24が設けられる。図4に示すように加圧部材24は、軸部24aを有する。軸部24aは、図3に示すように、ドラム容器23の軸受部23cとの嵌合により回転可能に支持される。さらに、図5に示すように、ドラム容器23と加圧部材24の間にコイルバネ等の付勢部材31を設けることで、加圧部材24は、図中矢印A方向に付勢される。現像カートリッジ7が感光体カートリッジ6に装着されたとき、加圧部材24が現像カートリッジ7を前方から後方に押圧し、現像ローラ16が感光体ドラム13に当接する。
ドラム容器23の右側には、図3に示すように、ロック部材25が移動可能に設けられている。ロック部材25は、導電性を有する樹脂材料で形成されている。ロック部材25は、図7に示すように、回転軸25aを有する。回転軸25aは、ドラム容器23に設けられた回転穴23dと嵌合することで回転可能に支持される。ロック部材25の回転中心線は、現像カートリッジ7が感光体カートリッジ6に装着されたとき、現像カートリッジ7の供給ローラ17の回転中心線と同一軸線上になるよう配置されている。ロック部材25のレバー部25bは、ドラム容器23に設けられた板バネ形状のレバー付勢部23eと当接することにより図中矢印B方向に付勢される。また、ロック部材25には、規制部25gが設けられている。規制部25gは、ドラム容器23の規制穴23fに対応しており、規制部25gと規制穴23fの規制面23gが当接することにより、ロック部材25が必要以上に矢印B方向へ回転するのを規制する。
レバー部25bには、図7に示すように、力受け部25cが設けられている。力受け部25cの裏面には、第一当接部25dが設けられている。また、ロック部材25には、ロック部25e、斜面25f、作用部25hが設けられている。さらに、ロック部材25には、図8に示すように、第二当接部25iが設けられている。第二当接部25iは、当接円弧部25jと切り欠き部25kで構成されている。なお、ロック部材25の動作とそれぞれの部分の作用については、後で詳しく説明する。
本実施例では、ドラム容器23に板バネ形状を設けてレバー付勢部23eとしているが、これに限るものではない。例えば、ロック部材25側に付勢する形状を設けても良い。もしくは、ドラム容器23とロック部材25の間に付勢部材を設けても良い。
[現像カートリッジの詳細構成]
次に現像カートリッジ7について説明する。図9に示すように、現像カートリッジ7の現像容器26の左右には、現像軸受27が設けられる。現像軸受27には、現像ローラ軸受部27aと供給ローラ軸受部27bが設けられている。現像ローラ軸受部27aと現像ローラ16の両端に設けられた現像ローラ軸16aが嵌合することで、現像軸受27は、現像ローラ16を回転可能に支持する。同様に現像軸受27は、供給ローラ17を回転可能に支持する。
現像ローラ軸受部27aの外周面は、現像カートリッジ7が感光体カートリッジ6に装着されたとき、前述した感光体カートリッジ6の位置決め部23bと嵌合する(図3参照)。供給ローラ17には、第二接点部17aが設けられる。第二接点部17aは、金属軸であり、外周面が露出している。現像容器26の前方の左右には、被加圧部26aが設けられている。被加圧部26aは、図5に示すように、現像カートリッジ7が感光体カートリッジ6に装着されたとき、感光体カートリッジ6の加圧部材24に押される。
なお、図9には、右側の被加圧部26aのみが示されているが、左側には、図示されない被加圧部26aが設けられている。
また、右側の現像軸受27には、被ロック部27cが設けられている。被ロック部27cは、被ロック円弧部27dと被ロック面27eから形成されている。現像容器26には、被作用部26bが設けられている。なお、被ロック部27cと被作用部26bの作用と感光体カートリッジ6に対する現像カートリッジ7の着脱動作については、後で詳しく説明する。
[現像カートリッジの装着動作]
次に本実施例の特徴部分である感光体カートリッジ6に対する現像カートリッジ7の着脱動作、および画像形成装置に対するプロセスカートリッジ5の装着について、図1、図10〜13を用いて説明する。図1は、ロック部材の構成を示す側面図である。図10は、感光体カートリッジに対する現像カートリッジの着脱動作を示す側面図である。図11は、ロック部材の動作を示す説明図である。図12は、ロック部材と第二接点部の当接状態を示す斜視図である。図13は、ロック部材の解除動作を示す側面図である。
最初に感光体カートリッジ6に対する現像カートリッジ7の装着動作について説明する。ユーザが現像カートリッジ7を装着する手順は、以下の通りである。
まず、図10に示すように、現像カートリッジ7の把手部28を持って、現像ローラ軸受部27aを位置決め部23bに嵌合させる。続いて、現像ローラ軸受部27aを中心として矢印C方向に現像カートリッジ7を回転させる。
このとき、図11(a)に示すように、現像軸受27の被ロック円弧部27dがロック部材25の斜面25fと当接する。これにより、ロック部材25は、回転軸25aを中心に図中矢印E方向に回転し、ロック部材25は、図11(b)の位置に移動する。この時のロック部材25の位置を許容位置とする。
この状態から現像カートリッジ7の矢印C方向への回転を継続すると、被ロック円弧部27dが斜面25fを通過し、レバー付勢部23eの付勢力によって、図11(c)に示すように、ロック部材25が矢印F方向に回転する。さらに、現像カートリッジ7を矢印C方向に回転させると、現像カートリッジ7の第二当接部17aは、図12に示すように、ロック部材25の第二当接部25iと当接する。このとき第二接点部17aの外周面と第二当接部25iの当接円弧部25jは、現像カートリッジ7の自重によって一定の当接圧を有している。以上の手順で現像カートリッジ7の装着は完了する。
なお、現像カートリッジ7の装着動作完了時において、図11(c)に示すように、被ロック面27eとロック部25eは、隙間Mを持った状態で配置される。この状態で現像カートリッジ7を感光体カートリッジ6から取り外す方向(図中矢印H方向)に回転させると、被ロック面27eとロック部25eが干渉する。これにより、感光体カートリッジ6から現像カートリッジ7を取り外すことができなくなる。つまりは、ロック部材25により、現像カートリッジ7は、感光体カートリッジ6に対してロックされる。この時のロック部材25の位置を規制位置とする。
また、前述したように、第二当接部25iの前方には、切り欠き部25kが設けられている。第二当接部25iが円筒形状だと、感光体カートリッジ6に対して、現像カートリッジ7を装着する際に、円筒形状と現像カートリッジ7の第二当接部17aが干渉する。しかし、第二当接部25iが干渉する範囲において、円筒形状を切り欠くことにより、感光体カートリッジ6に対する現像カートリッジ7の装着軌跡において、ロック部材25と第二接点部17aは、干渉しない。すなわち現像カートリッジ7を上方から落とし込む動作のみで第二接点部17aと第二当接部25iを当接できるので、感光体カートリッジ6に対する現像カートリッジ7の装着を簡易にすることが可能となる。
[現像カートリッジの取り外し動作]
次に感光体カートリッジ6から現像カートリッジ7を取り出す動作について説明する。ユーザが現像カートリッジ7を取り出す手順は、以下の通りである。
まず、図13に示すように、ユーザがロック部材25の力受け部25cを図中矢印J方向に押す。これにより、ロック部材25は、図中矢印G方向に回転する。このとき、現像軸受27の被ロック面27eとロック部材25のロック部25eの係合は、解除され、同時にロック部材25の作用部25hが現像容器26の被作用部26bを押す。この時のロック部材25の位置も許容位置である。これにより、現像カートリッジ7は、ロック部材25によって持ちあげられる。この状態から、ユーザは、図10に示すように、把手部28を持って、現像ローラ軸受部27aを中心として矢印H方向に回転させる。最後に現像ローラ軸受部27aを位置決め部23bから取り出す。以上の手順で現像カートリッジ7の取り出しは完了する。
なお、ユーザがロック部材25の力受け部25cを押すと現像カートリッジ7が持ち上がる構成とすることで、ユーザは、現像カートリッジ7をどの方向に移動させれば、感光体カートリッジ6から取り外すことができるのかを認識できる。つまりは、感光体カートリッジ6から現像カートリッジ7を取り外す動作が容易となる。
また、図1に示すように、プロセスカートリッジ7を画像形成装置1に装着した状態において、ロック部材25の第一当接部25dに画像形成装置1の本体接点部材である第一接点部29が接触する。第一当接部25dと第一接点部29は、一定の当接圧を有していることが望ましい。第一接点部29は、画像形成装置1からプロセスカートリッジ7に所定のバイアスを印加する。前述したように、ロック部材25は、導電性を有する材料なので、第一接点部29から印加されたバイアスは、第一当接部25dを通過してロック部材25へと流れる。そして、第二当接部から第二接点部17aへ到達する。これによりロック部材25を介して第一接点部29と第二接点部17aが電気的接続し、画像形成装置1から供給ローラ17にバイアスが印加することが可能になる。
なお、第一当接部25dが第一接点部29から当接圧を受ける方向(図中矢印K方向)と力受け部25cがユーザから押される方向(図中矢印J方向)は、逆方向となっている。このような構成とすることで、プロセスカートリッジ7を画像形成装置1に装着した状態において、ロック部材25は、解除方向と逆方向に付勢される。つまり、ロック部材25が解除されることはなく、装置本体内で現像カートリッジ7が感光体カートリッジ6から脱落することがなくなる。
以上、説明したように、本実施例によれば、ロック部材が本体接点部材と接触して本体接点部材と現像カートリッジとを電気的接続する機能を兼ねることで、部品点数、およびコストの削減が可能となる。
なお、本実施例において、ロック部材を供給ローラにバイアスを印加する部材としたがこれに限るものではない。例えば、ロック部材の配置を変えることで、現像カートリッジの現像ローラやその他の部材にバイアスを印加することも可能である。
また、現像カートリッジ側にロック部材を設け、感光体カートリッジ側に被ロック部を設ける構成も可能である。
さらに、現像カートリッジに対して感光体カートリッジを着脱可能にして、現像容器にロック部材を設けることで、感光体カートリッジの感光体ドラムや帯電部材やその他の部材にバイアスを印加することももちろん可能である。
1 画像形成装置
2 装置本体
5 プロセスカートリッジ
6 感光体カートリッジ
7 現像カートリッジ
13 感光体ドラム
14 フロントカバー
15 帯電部材
16 現像ローラ
16a 現像ローラ軸
17 供給ローラ
17a 第二接点部
18 層厚規制ブレード
19 現像剤収容部
23 ドラム容器
23a 装着部
23b 位置決め部
23c 軸受部
23d 回転穴
23e レバー付勢部
23f 規制穴
23g 規制面
24 加圧部材
25 ロック部材
25a 回転軸
25b レバー部
25c 力受け部
25d 第一当接部
25e ロック部
25f 斜面
25g 規制部
25h 作用部
25i 第二当接部
25j 当接円弧部
25k 切り欠き部
26 現像容器
26a 被加圧部
27 現像軸受
27a 現像ローラ軸受部
27b 供給ローラ軸受部
27c 被ロック部
27d 被ロック円弧部
27e 被ロック面
29 第一接点部
A 加圧部材の付勢方向
B ロック部材の付勢方向
C、H 現像カートリッジの着脱方向
D 現像カートリッジの取り出し方向
E、F ロック部材の回転方向
G ロック部材の解除方向
J 力受け部の押圧方向
M 被ロック面とロック部の隙間

Claims (16)

  1. 画像形成装置の装置本体に着脱可能な感光体カートリッジにおいて、
    感光体と、
    感光体を回転可能に支持する枠体と、
    前記感光体に形成される潜像を現像するための現像部材を有する現像カートリッジを取り外し可能に装着するための装着部と、
    前記枠体に支持され、前記現像カートリッジが前記装着部に装着された際に、前記現像カートリッジが前記装着部から外れるのを規制可能なロック部材と、
    を有し、
    前記ロック部材は、前記現像カートリッジが前記装着部に装着された前記感光体カートリッジが前記画像形成装置の装置本体に装着されている状態で、前記装置本体に設けられた本体接点部材と接触して前記本体接点部材と前記現像カートリッジとを電気的に接続することを特徴とする感光体カートリッジ。
  2. 前記ロック部材は、前記現像カートリッジが前記装着部から外れるのを規制する規制位置と、前記現像カートリッジが前記装着部に対して着脱されるのを許容する許容位置との間を移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の感光体カートリッジ。
  3. 前記ロック部材は、前記現像カートリッジが前記装着部から外れるのを規制し、前記現像カートリッジを前記装着部に装着する際に前記現像カートリッジが当接して前記ロック部材を前記規制位置から前記許容位置に移動させる力を受ける第1力受け部を有することを特徴とする請求項2に記載の感光体カートリッジ。
  4. 前記ロック部材は、前記現像カートリッジが前記装着部取り付けられている時に、前記ロック部材を前記規制位置から前記許容位置に移動させる力を受けることが可能な第2力受け部を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の感光体カートリッジ。
  5. 前記ロック部材は、前記枠体に回転可能に支持され、回転して前記規制位置と前記許容位置との間を移動することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の感光体カートリッジ。
  6. 前記ロック部材は、前記許容位置から前記規制位置に移動させるように付勢されていることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の感光体カートリッジ。
  7. 前記ロック部材は、導電性を有する樹脂材料で構成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の感光体カートリッジ。
  8. 記現像部材を前記感光体に向けて加圧する加圧部材を更に有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の感光体カートリッジ。
  9. 前記現像部材は現像ローラであり、
    前記ロック部材は、前記本体接点部材と接触することが可能な第一当接部と、前記現像ローラの軸と当接することが可能な第二当接部を有し、前記本体接点部材と前記現像ローラとを電気的に接続させることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の感光体カートリッジ。
  10. 画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の感光体カートリッジと、
    前記装着部に取り外し可能装着された前記現像カートリッジと、
    を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  11. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の感光体カートリッジと、
    前記記録媒体を搬送する搬送手段と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  12. 画像形成装置の装置本体に着脱可能な感光体カートリッジにおいて、
    感光体と、
    感光体を回転可能に支持する枠体と、
    前記感光体に形成される潜像を現像するための現像部材を有する現像カートリッジを取り外し可能に装着するための装着部と、
    前記枠体に回転可能に支持され、前記装着部に装着された前記現像カートリッジの被作用部を押して移動させる回転部材と、
    を有し、
    前記現像カートリッジが前記装着部に装着された状態で前記回転部材が前記被作用部を押して移動させると、前記現像カートリッジが前記枠体に対して移動し、
    前記回転部材は、前記現像カートリッジが前記装着部に装着された前記感光体カートリッジが前記画像形成装置の装置本体に装着されている状態で、前記装置本体に設けられた本体接点部材と接触して前記本体接点部材と前記現像カートリッジとを電気的に接続することを特徴とする感光体カートリッジ。
  13. 前記回転部材は、導電性を有する樹脂材料で構成されていることを特徴とする請求項12に記載の感光体カートリッジ。
  14. 更に前記感光体カートリッジは、前記現像部材を前記感光体に向けて加圧する加圧部材を有することを特徴とする請求項12又は13に記載の感光体カートリッジ。
  15. 前記現像部材は現像ローラであり、
    前記回転部材は、前記本体接点部材と接触することが可能な第一当接部と、前記現像ローラの軸と当接することが可能な第二当接部を有し、前記本体接点部材と前記現像ローラとを電気的に接続させることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の感光体カートリッジ。
  16. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    請求項12乃至15のいずれか一項に記載の前記感光体カートリッジと、
    前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2014008933A 2014-01-21 2014-01-21 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Active JP6265748B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008933A JP6265748B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US14/600,954 US9280136B2 (en) 2014-01-21 2015-01-20 Photosensitive cartridge having locking member, developing cartridge attachable to photosensitive cartridge having locking member, process cartridge having locking member, and image forming apparatus having locking member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008933A JP6265748B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015138106A JP2015138106A (ja) 2015-07-30
JP2015138106A5 JP2015138106A5 (ja) 2017-02-23
JP6265748B2 true JP6265748B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=53544704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008933A Active JP6265748B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9280136B2 (ja)
JP (1) JP6265748B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930072B2 (ja) * 2016-07-15 2021-09-01 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
TWM538176U (zh) * 2016-11-02 2017-03-11 Avision Inc 分離式成像裝置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10115961A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JPH11202725A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Ricoh Co Ltd 前カバー固定機構
DE60042222D1 (de) * 1999-02-26 2009-06-25 Brother Ind Ltd Kartusche für ein photosensitives Bestandteil
US7082275B2 (en) * 2004-03-19 2006-07-25 Lexmark International, Inc. Variable force biasing mechanism and electrical connection
JP4269241B2 (ja) * 2004-08-06 2009-05-27 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
CN1991623B (zh) * 2005-12-27 2010-06-23 兄弟工业株式会社 图像形成装置及显影盒
JP4935381B2 (ja) * 2007-01-29 2012-05-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、現像カートリッジ、感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP4821884B2 (ja) * 2009-05-29 2011-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置の構成ユニットおよび現像ユニット
JP5987282B2 (ja) 2011-08-30 2016-09-07 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP5895400B2 (ja) * 2011-08-30 2016-03-30 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150205257A1 (en) 2015-07-23
US9280136B2 (en) 2016-03-08
JP2015138106A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007596B2 (ja) 画像形成装置
JP5895400B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP4134985B2 (ja) 画像形成装置、及びカートリッジ
CN104950621B (zh) 图像形成装置
US7298989B2 (en) Image forming apparatus and cartridge with holding device
JP2007055774A (ja) 画像形成装置
JP2013209191A (ja) 画像形成装置
JP2008087869A (ja) 画像形成装置
US9715210B2 (en) Main body of image forming apparatus
JP5339750B2 (ja) 画像形成装置
US8543034B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge
JP4761131B2 (ja) 画像形成装置
JP2005292356A (ja) 画像形成装置
JP6265748B2 (ja) 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2006053508A (ja) 画像形成装置及び定着ユニット
JP4513928B2 (ja) プロセスユニット
US7983608B2 (en) Cleaning apparatus
JP6137026B2 (ja) 画像形成装置
US9857767B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP2013050580A (ja) 画像形成装置
JP2011059182A (ja) 画像形成装置
JP5613652B2 (ja) 用紙剥離機構、定着装置及び画像形成装置
JP6056999B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2016156846A (ja) 感光体カートリッジ
JP3167017U (ja) ドラムカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6265748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151