JP6265137B2 - 通信制御装置、通信制御方法、プログラム及び端末装置 - Google Patents
通信制御装置、通信制御方法、プログラム及び端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6265137B2 JP6265137B2 JP2014559509A JP2014559509A JP6265137B2 JP 6265137 B2 JP6265137 B2 JP 6265137B2 JP 2014559509 A JP2014559509 A JP 2014559509A JP 2014559509 A JP2014559509 A JP 2014559509A JP 6265137 B2 JP6265137 B2 JP 6265137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- small cell
- master
- master terminal
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 297
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 94
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 39
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 18
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 3
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 92
- 230000008569 process Effects 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 23
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 17
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 17
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 6
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 6
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 101000622878 Geobacillus stearothermophilus 30S ribosomal protein S2 Proteins 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/18—Network planning tools
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/22—Traffic simulation tools or models
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/32—Hierarchical cell structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/02—Arrangements for optimising operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
- H04W84/20—Master-slave selection or change arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
1.技術の概要
2.ネットワーキング制御ノードの構成
3.処理の流れ
4.ダイナミックAPの構成
5.処理シーケンス
6.応用例
7.まとめ
まず、図1〜図6を用いて、本開示に係る技術の概要を説明する。
図1は、ヘテロジーニアスネットワークの構成の一例について説明するための説明図である。図1を参照すると、一例としてのヘテロジーニアスネットワーク1が示されている。ヘテロジーニアスネットワーク1は、マクロセル11、スモールセル12a及びスモールセル12bを含む。スモールセル12a及びスモールセル12bは、それぞれ、マクロセル11に部分的に重複している。
図1に例示したヘテロジーニアスネットワーク1において、端末の位置は、時間を追って変化する。マクロセル11の内部の通信環境は、フェージング又はシャドウイングなどを原因として、変動し得る。従って、ヘテロジーニアスネットワーク1には通信効率を改善するためにスモールセル12a及びスモールセル12bが配置されているものの、このようなスモールセルの配置が長期間にわたって最適であるとは限らない。例えば、図1の例では、領域16aに複数の端末が密集している。従って、領域16aに新たなスモールセルのためのアクセスポイントを配置すれば、当該新たなスモールセルが多くの端末を収容する結果として、通信効率はさらに改善するであろう。また、領域16bは、基地局BS1から見て障害物15の陰に位置しているため、領域16bに存在する端末がマクロセル11に接続したとしても、劣悪な通信品質しか得られない。従って、領域16bに存在する端末を収容する新たなスモールセルのためのアクセスポイントを配置することによっても、通信効率は改善するであろう。
マスタ端末は、ダイナミックAPとしてのケイパビリティを有する1つ以上の端末装置から選択され得る。マスタ端末の選択に際しては、各ダイナミックAPの位置、性能、通信品質、バッテリー残量及びモビリティなどの様々な条件が考慮されてよい。しかし、いかなる条件でマスタ端末が選択されるとしても、ある時点におけるマスタ端末(マスタ端末のセット)の選択が、その後のスモールセルの運用のために最適であり続けることは期待できない。実際上、選択されたマスタ端末によるスモールセルの運用を阻害する、様々なイベントが生じ得る。
本明細書では、ネットワーキング制御エンティティが実装されたノードを、ネットワーキング制御ノードという。ネットワーキング制御エンティティは、いずれの通信ノードにおいて実装されてもよい。端末からのアクセス性の観点では、ネットワーキング制御エンティティを、基地局、コアネットワーク上の制御ノード、又はインターネット上のサーバのいずれかの機能として実装することが有益である。本節では、一例として、ネットワーキング制御エンティティが、コアネットワーク13上の制御ノード(例えば、移動性管理エンティティ(MME)、サービングゲートウェイ(S−GW)若しくはPDNゲートウェイ(P−GW)、又はNCEのための専用のノード)において実装されているものとする。
通信部110は、ネットワーキング制御ノード100が他の装置と通信するための通信インタフェースである。通信部110は、例えば、コアネットワーク13又はインターネット14に接続される様々な基地局と通信する。また、通信部110は、それら基地局を介して、端末装置と通信する。
記憶部120は、ハードディスク又は半導体メモリなどの記憶媒体を用いて、ネットワーキング制御ノード100の動作のためのプログラム及びデータを記憶する。記憶部120により記憶されるデータは、後に説明するダイナミックAP情報、端末情報及び既存セル情報を含み得る。
制御部130は、CPU(Central Processing Unit)又はDSP(Digital Signal Processor)などのプロセッサを用いて、ネットワーキング制御ノード100の動作全般を制御する。本実施形態において、制御部130は、マスタ選択部132及びスモールセル制御部134を含む。
マスタ選択部132は、通信部110を介して収集されるダイナミックAP関連情報を用いて、スモールセルを運用するマスタ端末と、1つ以上のサブマスタ端末とを選択する。マスタ端末及びサブマスタ端末の選択のトリガは、例えば、システムキャパシティの向上を目的としたマクロセル基地局からのスモールセル設置要求の受信、又は通信品質の改善を目的とした劣悪な通信品質を経験している端末装置からのスモールセル設置要求の受信であってもよい。その代わりに、マスタ選択部132は、システムキャパシティ又は個々の端末装置の通信品質を監視し、新たなスモールセルを設置することのニーズを能動的に判定してもよい。
a)端末識別子
b)位置データ
c)通信履歴データ
d)ケイパビリティデータ
e)通信品質データ
f)バッテリー残量データ
g)モビリティデータ
h)ユーザ認可フラグ
i)最大送信電力
j)収容端末上限数
k)カバレッジデータ
l)許容干渉レベル
m)接続端末リスト
スモールセル制御部134は、ダイナミックAPによるスモールセルの運用を制御する。例えば、スモールセル制御部134は、あるダイナミックAPがマスタ選択部132によりマスタ端末として選択されると、当該ダイナミックAPへスモールセルの運用を指示する。マスタ選択部132により複数のマスタ端末が選択された場合には、スモールセル制御部134は、当該複数のマスタ端末へ協調送信技術を利用してスモールセルを運用すべきことを指示してもよい。また、スモールセル制御部134は、既存セルへ有害な干渉を与えないように低減される送信電力の値をマスタ端末へ通知してもよい。また、スモールセル制御部134は、あるダイナミックAPがマスタ選択部132によりサブマスタ端末として選択されると、当該ダイナミックAPへサブマスタ端末として選択されたことを通知する。そして、スモールセル制御部134は、マスタ端末によるスモールセルの運用を阻害するイベントの発生に応じて、少なくとも1つのサブマスタ端末に、スモールセルの運用への関与を指示する。マスタ端末及びサブマスタ端末として選択された端末装置の識別情報は、マクロセル基地局にも提供され得る。
例えば、スモールセルを運用しているマスタ端末又はマクロセル基地局は、当該マスタ端末の負荷を示す負荷指標をネットワーキング制御ノード100へ送信する。負荷指標は、周期的に送信されてもよく、又は負荷指標が所定の閾値を上回る場合に送信されてもよい。スモールセル制御部134は、かかる負荷指標を監視し、マスタ端末の負荷の上昇を示す過負荷イベントEv1の発生に応じて、負荷分散を実行することを決定する。スモールセル制御部134は、過負荷イベントEv1が発生すると、1つ以上のサブマスタ端末から、負荷分散に関与させる少なくとも1つの暫定マスタ端末を選択する。例えば、スモールセル制御部134は、サブマスタ端末の各々の位置、通信品質、バッテリー残量、モビリティ、最大送信電力及び収容端末上限数などの様々なパラメータに基づいて、暫定マスタ端末を選択し得る。スモールセル制御部134は、さらに負荷分散方式を選択してもよい。スモールセル制御部134により選択され得る負荷分散方式の候補は、例えば、空間分割方式及びリソース分割方式を含み得る。空間分割方式は、ビームフォーミング技術を活用する方式である。空間分割方式では、マスタ端末及び暫定マスタ端末がそれぞれ異なるセクタへアンテナビームを向けることにより、マスタ端末及び暫定マスタ端末が同じ周波数チャネルを用いて同時に異なる端末装置と通信することができる。リソース分割方式は、周波数ドメイン若しくは時間ドメイン又はその双方において異なるリソースをマスタ端末及び暫定マスタ端末にそれぞれ割り当てる方式である。スモールセル制御部134は、マスタ端末及び暫定マスタ端末の位置又はケイパビリティに基づいて負荷分散方式を動的に選択してもよい。そして、スモールセル制御部134は、マスタ端末により処理されていたトラフィックの一部を、暫定マスタ端末に処理させる。負荷分散方式が動的に選択される場合、スモールセル制御部134は、負荷分散方式をもマスタ端末及び暫定マスタ端末へ指示する。
また、例えば、スモールセルを運用しているマスタ端末又はマクロセル基地局は、当該マスタ端末のバックホールリンクの通信品質を示す品質指標をネットワーキング制御ノード100へ送信する。品質指標は、周期的に送信されてもよく、又は品質指標が所定の閾値を下回る場合に送信されてもよい。スモールセル制御部134は、かかる品質指標を監視し、バックホールリンク品質低下イベントEv2が発生したと判定されると、マスタ端末を切り替える(スモールセルの運用をサブマスタ端末に代行させる)ことを決定する。そして、スモールセル制御部134は、1つ以上のサブマスタ端末から、スモールセルの運用に関与させる少なくとも1つの暫定マスタ端末を選択する。なお、サブマスタ端末の各々についてのバックホールリンクの品質指標もまたネットワーキング制御ノード100へ周期的に送信され得る。それにより、スモールセル制御部134は、マクロセル基地局との間で良好な通信品質を有するサブマスタ端末を、暫定マスタ端末として選択することができる。そして、スモールセル制御部134は、選択した暫定マスタ端末へスモールセルの運用の代行を指示する。また、スモールセル制御部134は、マスタ端末へスモールセルの運用の停止を指示する。
マスタ端末の不在は、当該マスタ端末が接続していたマクロセル基地局又は当該マスタ端末に接続していた端末装置(スレーブ端末)によって検出され得る。スモールセル制御部134は、マスタ端末の不在を検出したマクロセル基地局又はスレーブ端末からマスタ不在通知を受信することにより、マスタ不在イベントEv3の発生を判定し得る。その代わりに、スモールセル制御部134は、マスタ端末の位置データを監視し又はマスタ端末へポーリングを行うことにより、マスタ不在イベントEv3の発生を判定してもよい。スモールセル制御部134は、マスタ不在イベントEv3の発生に応じて、マスタ端末を切り替える(サブマスタ端末に新たにスモールセルを運用させる)ことを決定する。スモールセル制御部134は、マスタ不在イベントEv3が発生すると、1つ以上のサブマスタ端末から、新たにマスタ端末となるべきサブマスタ端末を選択する。例えば、スモールセル制御部134は、サブマスタ端末の各々の位置、通信品質、バッテリー残量、モビリティ、最大送信電力及び収容端末上限数などの様々なパラメータに基づいて、新たにマスタ端末となるべきサブマスタ端末を選択してよい。そして、スモールセル制御部134は、選択したサブマスタ端末へ、新たにマスタ端末としてスモールセルを運用することを指示する。
[3−1.全体的な流れ]
図13は、本実施形態に係る通信制御処理の全体的な流れの一例を示すフローチャートである。
図14は、図13に示したマスタ/サブマスタ選択処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。
(1)過負荷イベント
図15は、過負荷イベントに関連する処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。ここでの処理は、ネットワーキング制御ノード100により管理されているスモールセルの各々について実行され得る。
図16は、バックホールリンク品質低下イベントに関連する処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。ここでの処理は、ネットワーキング制御ノード100により管理されているスモールセルの各々について実行され得る。
図17Aは、マスタ不在イベントに関連するネットワーキング制御ノードにおける処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。ここでの処理は、ネットワーキング制御ノード100により管理されているスモールセルの各々について実行され得る。
図18は、一実施形態に係るダイナミックAP200の構成の一例を示すブロック図である。図18を参照すると、ダイナミックAP200は、無線通信部210、記憶部220、入力部230、表示部240及び制御部250を備える。
無線通信部210は、ダイナミックAP200が無線通信を実行するための無線通信インタフェースである。ダイナミックAP200が端末装置として動作する場合には、無線通信部210は、いずれかの基地局との間で無線接続を確立し、無線信号を送受信する。ダイナミックAP200がアクセスポイントとして動作する場合には、無線通信部210は、さらに他の端末装置との間でアクセスリンクを確立し、当該アクセスリンク上で無線信号を送受信する。アクセスリンクは、ネットワーキング制御ノード100又は基地局により指定され得る時間−周波数リソース上で、時分割複信(TDD)方式又は周波数分割複信(FDD)方式で運用されてよい。無線通信部210は、複数のアンテナを有してもよく、その場合には、プリコーディングを通じて、指向性を有するアンテナビームを形成することが可能である。
記憶部220は、ハードディスク又は半導体メモリなどの記憶媒体を用いて、ダイナミックAP200の動作のためのプログラム及びデータを記憶する。記憶部220により記憶されるデータは、上述した端末情報、ダイナミックAP情報、及び接続先セルに関する情報などを含み得る。記憶部220により記憶されるプログラムは、モバイルルータ機能のための機能モジュールを含み得る。
入力部230は、ユーザがダイナミックAP200へ情報を入力するための1つ以上の入力デバイスを含む。入力部230は、例えば、表示部240と一体化されるタッチセンサを含んでもよい。また、入力部230は、キーパッド、ボタン、スイッチ又はホイールなどのその他の種類の入力デバイスを含んでもよい。
表示部240は、LCD(Liquid Crystal Display)又はOLED(Organic Light-Emitting Diode)などにより構成される表示モジュールである。表示部240は、例えば、ダイナミックAP200の動作をユーザが設定するための設定画面を表示する。入力部230及び表示部240を介して、上述したユーザ認可フラグをユーザが設定するためのユーザインタフェースが提供されてもよい。
制御部250は、CPU又はDSPなどのプロセッサを用いて、ダイナミックAP200の動作全般を制御する。本実施形態において、制御部250は、アプリケーション部252及び通信制御部254を含む。
アプリケーション部252は、アプリケーションを実行する。アプリケーション部252により実行されるアプリケーションは、例えば、音声通話クライアント、インターネットブラウザ、メーラ又はSNSクライアントなどの通信用アプリケーションを含み得る。
通信制御部254は、ダイナミックAP200による無線通信を制御する。例えば、通信制御部254は、ダイナミックAP200が端末装置として動作する場合に、基地局から受信されるスケジューリング情報に従って、無線通信部210にアップリンク信号を送信させ、及び無線通信部210にダウンリンク信号を受信させる。また、通信制御部254は、上述したネットワーキング制御ノード100との間で、シグナリングを交換する。例えば、通信制御部254は、通信用アプリケーションにとって十分な通信品質が得られていない場合に、ネットワーキング制御ノード100へスモールセル設置要求を送信してもよい。
図19〜図22は、一実施形態に係る通信制御システムにおける処理の流れのいくつかの例を示している。ここで説明する通信制御システムは、1つ以上の端末装置(UE)、1つ以上のダイナミックAP(DAP)、マクロセル基地局(BS)及びネットワーキング制御エンティティ(NCE)を含み得る。なお、ネットワーキング制御エンティティは、マクロセル基地局と物理的に同一の装置に実装されてもよく、異なる装置に実装されてもよい。ネットワーキング制御エンティティがマクロセル基地局に含まれる場合、図中のネットワーキング制御エンティティとマクロセル基地局との間のシグナリングは省略され得る。ネットワーキング制御エンティティにより管理されるダイナミックAP及び端末装置は、マクロセルの内部に位置する端末装置であってもよい。
図19は、マスタ端末及びサブマスタ端末の選択に関連する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図19を参照すると、まず、マクロセル基地局又は端末装置により、スモールセル設置要求がネットワーキング制御エンティティへ送信される(ステップS10)。ネットワーキング制御エンティティは、スモールセル設置要求の受信に応じて、又は能動的に、スモールセルのニーズを判定する(ステップS11)。
図20は、過負荷イベントに関連する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図20を参照すると、まず、マクロセル基地局又はマスタ端末は、スモールセルを運用しているマスタ端末についての負荷指標をネットワーキング制御エンティティへ送信する(ステップS31)。
図21A及び図21Bは、バックホールリンク品質低下イベントに関連する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図21Aを参照すると、まず、マクロセル基地局又はマスタ端末は、マスタ端末のバックホールリンクについての品質指標をネットワーキング制御エンティティへ送信する(ステップS51)。
図22は、マスタ不在イベントに関連する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図22を参照すると、まず、マクロセル基地局又は端末装置は、移動又は障害の発生を原因とし得るマスタ端末の不在を検出する(ステップS71)。マスタ端末の不在を検出したマクロセル基地局又は端末装置は、マスタ不在通知をネットワーキング制御エンティティへ送信する(ステップS72)。
本開示に係る技術は、様々な製品へ応用可能である。例えば、ネットワーキング制御ノード100は、タワーサーバ、ラックサーバ、又はブレードサーバなどのいずれかの種類のサーバとして実現されてもよい。また、ネットワーキング制御ノード100は、サーバに搭載される制御モジュール(例えば、1つのダイで構成される集積回路モジュール、又はブレードサーバのスロットに挿入されるカード若しくはブレード)であってもよい。
図23は、本開示に係る技術が適用され得るサーバ700の概略的な構成の一例を示すブロック図である。サーバ700は、プロセッサ701、メモリ702、ストレージ703、ネットワークインタフェース704及びバス706を備える。
図24は、本開示に係る技術が適用され得るeNBの概略的な構成の一例を示すブロック図である。eNB800は、1つ以上のアンテナ810、及び基地局装置820を有する。各アンテナ810及び基地局装置820は、RFケーブルを介して互いに接続され得る。
(第1の応用例)
図25は、本開示に係る技術が適用され得るスマートフォン900の概略的な構成の一例を示すブロック図である。スマートフォン900は、プロセッサ901、メモリ902、ストレージ903、外部接続インタフェース904、カメラ906、センサ907、マイクロフォン908、入力デバイス909、表示デバイス910、スピーカ911、無線通信インタフェース912、1つ以上のアンテナスイッチ915、1つ以上のアンテナ916、バス917、バッテリー918及び補助コントローラ919を備える。
図26は、本開示に係る技術が適用され得るカーナビゲーション装置920の概略的な構成の一例を示すブロック図である。カーナビゲーション装置920は、プロセッサ921、メモリ922、GPS(Global Positioning System)モジュール924、センサ925、データインタフェース926、コンテンツプレーヤ927、記憶媒体インタフェース928、入力デバイス929、表示デバイス930、スピーカ931、無線通信インタフェース933、1つ以上のアンテナスイッチ936、1つ以上のアンテナ937及びバッテリー938を備える。
ここまで、図1〜図26を用いて、本開示に係る技術の実施形態について詳細に説明した。上述した実施形態によれば、ダイナミックAP関連情報を用いて、スモールセルを運用するマスタ端末のみならず、1つ以上のサブマスタ端末が予め選択される。そして、マスタ端末によるスモールセルの運用を阻害するイベントの発生に応じて、少なくとも1つのサブマスタ端末が、スモールセルの運用に関与する。イベントの発生からサブマスタ端末の関与までの間に、ダイナミックAP関連情報の収集及び通信効率スコアの再計算などの処理は必要とされない。従って、イベント発生後にスモールセルの運用を継続するために多大なシグナリングオーバヘッドは生じず、遅延もまた削減される。それにより、スモールセルの安定的な運用を確保することができる。
(1)
スモールセルのためのアクセスポイントとして動作可能な1つ以上の端末装置に関連する情報を用いて、スモールセルを運用するマスタ端末と、1つ以上のサブマスタ端末とを選択する選択部と、
前記マスタ端末による前記スモールセルの運用を阻害するイベントの発生に応じて、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に、前記スモールセルの運用への関与を指示する制御部と、
を備える通信制御装置。
(2)
前記選択部は、前記1つ以上の端末装置の各々が前記スモールセルを運用する場合に想定される通信効率をスコアリングし、当該スコアリングの結果に基づいて前記マスタ端末及び前記サブマスタ端末を選択する、前記(1)に記載の通信制御装置。
(3)
前記選択部は、想定されるスモールセルごとの収容端末数、収容端末通信量及びカバレッジの広さのうち少なくとも1つを用いて、前記通信効率をスコアリングする、前記(2)に記載の通信制御装置。
(4)
前記選択部は、想定されるスモールセルごとの収容端末の品質指標を用いて、前記通信効率をスコアリングする、前記(2)に記載の通信制御装置。
(5)
前記選択部は、特定の端末についての通信品質の改善のためにスモールセルが運用される場合には、当該特定の端末の現在位置を当該スモールセルのカバレッジに含むことのできる前記端末装置を、前記マスタ端末又は前記サブマスタ端末として選択する、前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(6)
前記制御部は、前記スモールセルを運用する前記マスタ端末の負荷の上昇を示す第1のイベントの発生に応じて、前記マスタ端末により処理されていたトラフィックの一部を、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に処理させる、前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(7)
前記制御部は、前記第1のイベントの発生に応じて、使用すべき負荷分散方式を前記マスタ端末及び少なくとも1つの前記サブマスタ端末へ指示する、前記(6)に記載の通信制御装置。
(8)
前記制御部は、前記マスタ端末又はマクロセル基地局から受信される負荷指標を用いて、前記第1のイベントの発生を判定する、前記(6)又は前記(7)に記載の通信制御装置。
(9)
前記制御部は、前記スモールセルを運用する前記マスタ端末のバックホールリンクの品質の低下を示す第2のイベントの発生に応じて、前記マスタ端末による前記スモールセルの運用を停止させ、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に前記スモールセルを運用させる、前記(1)〜(8)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(10)
前記制御部は、前記マスタ端末のバックホールリンクについての品質指標を用いて、前記第2のイベントの発生を判定する、前記(9)に記載の通信制御装置。
(11)
前記制御部は、前記選択部により選択された前記1つ以上のサブマスタ端末の各々についてのバックホールリンクの品質指標を用いて、前記スモールセルを運用させるべき少なくとも1つの前記サブマスタ端末を選択する、前記(10)に記載の通信制御装置。
(12)
前記制御部は、前記スモールセルを運用する前記マスタ端末の不在を示す第3のイベントの発生に応じて、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に前記スモールセルを運用させる、前記(1)〜(11)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(13)
前記制御部は、前記マスタ端末と接続されるマクロセル基地局を介して受信されるマスタ不在通知を用いて、前記第3のイベントの発生を判定する、前記(12)に記載の通信制御装置。
(14)
前記制御部は、前記マスタ端末と接続されるスレーブ端末から受信されるマスタ不在通知を用いて、前記第3のイベントの発生を判定する、前記(12)に記載の通信制御装置。
(15)
前記選択部は、前記第3のイベントの発生に応じて、マスタ端末数若しくはサブマスタ端末数の減少に応じて、又は周期的に、前記マスタ端末及び前記1つ以上のサブマスタ端末の少なくとも一方を再選択する、前記(12)〜(14)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(16)
前記選択部は、複数の前記マスタ端末を選択し、
選択された複数の前記マスタ端末は、協調送信技術を利用して、前記スモールセルを運用する、
前記(1)〜(15)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(17)
前記通信制御装置は、マクロセルを運用する基地局であり、
前記1つ以上の端末装置は、前記マクロセルの内部に位置する、
前記(1)〜(16)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(18)
スモールセルのためのアクセスポイントとして動作可能な1つ以上の端末装置に関連する情報を用いて、スモールセルを運用するマスタ端末と、1つ以上のサブマスタ端末とを選択することと、
前記マスタ端末による前記スモールセルの運用を阻害するイベントの発生に応じて、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に、前記スモールセルの運用への関与を指示することと、
を含む通信制御方法。
(19)
通信制御装置を制御するコンピュータを、
スモールセルのためのアクセスポイントとして動作可能な1つ以上の端末装置に関連する情報を用いて、スモールセルを運用するマスタ端末と、1つ以上のサブマスタ端末とを選択する選択部と、
前記マスタ端末による前記スモールセルの運用を阻害するイベントの発生に応じて、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に、前記スモールセルの運用への関与を指示する制御部と、
として機能させるためのプログラム。
(20)
スモールセルのためのアクセスポイントとして動作可能な端末装置であって、
スモールセルを運用するマスタ端末と1つ以上のサブマスタ端末とを選択する通信制御装置と通信する通信部と、
前記端末装置が前記通信制御装置により前記サブマスタ端末として選択された後、前記マスタ端末による前記スモールセルの運用を阻害するイベントが発生した場合に、前記通信制御装置からの指示に応じて、前記スモールセルの運用へ前記端末装置を関与させる制御部と、
を備える端末装置。
132 マスタ選択部
134 スモールセル制御部
200 端末装置(ダイナミックアクセスポイント)
210 通信部
254 通信制御部
Claims (20)
- スモールセルのためのアクセスポイントとして動作可能な1つ以上の端末装置に関連する情報を用いて、スモールセルを運用するマスタ端末と、1つ以上のサブマスタ端末とを選択する選択部と、
前記マスタ端末による前記スモールセルの運用を阻害するイベントの発生に応じて、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に、前記スモールセルの運用への関与を指示する制御部と、
を備える通信制御装置。 - 前記選択部は、前記1つ以上の端末装置の各々が前記スモールセルを運用する場合に想定される通信効率をスコアリングし、当該スコアリングの結果に基づいて前記マスタ端末及び前記サブマスタ端末を選択する、請求項1に記載の通信制御装置。
- 前記選択部は、想定されるスモールセルごとの収容端末数、収容端末通信量及びカバレッジの広さのうち少なくとも1つを用いて、前記通信効率をスコアリングする、請求項2に記載の通信制御装置。
- 前記選択部は、想定されるスモールセルごとの収容端末の品質指標を用いて、前記通信効率をスコアリングする、請求項2に記載の通信制御装置。
- 前記選択部は、特定の端末についての通信品質の改善のためにスモールセルが運用される場合には、当該特定の端末の現在位置を当該スモールセルのカバレッジに含むことのできる前記端末装置を、前記マスタ端末又は前記サブマスタ端末として選択する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記制御部は、前記スモールセルを運用する前記マスタ端末の負荷の上昇を示す第1のイベントの発生に応じて、前記マスタ端末により処理されていたトラフィックの一部を、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に処理させる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記制御部は、前記第1のイベントの発生に応じて、使用すべき負荷分散方式を前記マスタ端末及び少なくとも1つの前記サブマスタ端末へ指示する、請求項6に記載の通信制御装置。
- 前記制御部は、前記マスタ端末又はマクロセル基地局から受信される負荷指標を用いて、前記第1のイベントの発生を判定する、請求項6又は請求項7に記載の通信制御装置。
- 前記制御部は、前記スモールセルを運用する前記マスタ端末のバックホールリンクの品質の低下を示す第2のイベントの発生に応じて、前記マスタ端末による前記スモールセルの運用を停止させ、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に前記スモールセルを運用させる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記制御部は、前記マスタ端末のバックホールリンクについての品質指標を用いて、前記第2のイベントの発生を判定する、請求項9に記載の通信制御装置。
- 前記制御部は、前記選択部により選択された前記1つ以上のサブマスタ端末の各々についてのバックホールリンクの品質指標を用いて、前記スモールセルを運用させるべき少なくとも1つの前記サブマスタ端末を選択する、請求項10に記載の通信制御装置。
- 前記制御部は、前記スモールセルを運用する前記マスタ端末の不在を示す第3のイベントの発生に応じて、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に前記スモールセルを運用させる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記制御部は、前記マスタ端末と接続されるマクロセル基地局を介して受信されるマスタ不在通知を用いて、前記第3のイベントの発生を判定する、請求項12に記載の通信制御装置。
- 前記制御部は、前記マスタ端末と接続されるスレーブ端末から受信されるマスタ不在通知を用いて、前記第3のイベントの発生を判定する、請求項12に記載の通信制御装置。
- 前記選択部は、前記第3のイベントの発生に応じて、マスタ端末数若しくはサブマスタ端末数の減少に応じて、又は周期的に、前記マスタ端末及び前記1つ以上のサブマスタ端末の少なくとも一方を再選択する、請求項12〜14のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記選択部は、複数の前記マスタ端末を選択し、
選択された複数の前記マスタ端末は、協調送信技術を利用して、前記スモールセルを運用する、
請求項1〜15のいずれか1項に記載の通信制御装置。 - 前記通信制御装置は、マクロセルを運用する基地局であり、
前記1つ以上の端末装置は、前記マクロセルの内部に位置する、
請求項1〜16のいずれか1項に記載の通信制御装置。 - スモールセルのためのアクセスポイントとして動作可能な1つ以上の端末装置に関連する情報を用いて、スモールセルを運用するマスタ端末と、1つ以上のサブマスタ端末とを選択することと、
前記マスタ端末による前記スモールセルの運用を阻害するイベントの発生に応じて、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に、前記スモールセルの運用への関与を指示することと、
を含む通信制御方法。 - 通信制御装置を制御するコンピュータを、
スモールセルのためのアクセスポイントとして動作可能な1つ以上の端末装置に関連する情報を用いて、スモールセルを運用するマスタ端末と、1つ以上のサブマスタ端末とを選択する選択部と、
前記マスタ端末による前記スモールセルの運用を阻害するイベントの発生に応じて、少なくとも1つの前記サブマスタ端末に、前記スモールセルの運用への関与を指示する制御部と、
として機能させるためのプログラム。 - スモールセルのためのアクセスポイントとして動作可能な端末装置であって、
スモールセルを運用するマスタ端末と1つ以上のサブマスタ端末とを選択する通信制御装置と通信する通信部と、
前記端末装置が前記通信制御装置により前記サブマスタ端末として選択された後、前記マスタ端末による前記スモールセルの運用を阻害するイベントが発生した場合に、前記通信制御装置からの指示に応じて、前記スモールセルの運用へ前記端末装置を関与させる制御部と、
を備える端末装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013015380 | 2013-01-30 | ||
JP2013015380 | 2013-01-30 | ||
PCT/JP2013/081912 WO2014119112A1 (ja) | 2013-01-30 | 2013-11-27 | 通信制御装置、通信制御方法、プログラム及び端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014119112A1 JPWO2014119112A1 (ja) | 2017-01-26 |
JP6265137B2 true JP6265137B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=51261842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014559509A Expired - Fee Related JP6265137B2 (ja) | 2013-01-30 | 2013-11-27 | 通信制御装置、通信制御方法、プログラム及び端末装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9713014B2 (ja) |
EP (1) | EP2953393B1 (ja) |
JP (1) | JP6265137B2 (ja) |
CN (1) | CN104982058B (ja) |
WO (1) | WO2014119112A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3160180B1 (en) * | 2014-06-20 | 2019-01-09 | Sony Corporation | Device and method |
CN104159240B (zh) * | 2014-08-15 | 2018-12-25 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 基于终端的通信方法和终端 |
JP6267603B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2018-01-24 | 日本電信電話株式会社 | 通信制御システム、通信制御装置、及び通信制御方法 |
CN104506342A (zh) * | 2014-11-26 | 2015-04-08 | 英业达科技有限公司 | 机架式服务器系统 |
CN105992246B (zh) * | 2015-01-30 | 2021-01-08 | 索尼公司 | 通信设备和通信方法 |
JP6431799B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2018-11-28 | シャープ株式会社 | 無線通信システム、無線通信プログラムおよび無線接続方法 |
CN104901829B (zh) * | 2015-04-09 | 2018-06-22 | 清华大学 | 基于动作编码的路由数据转发行为一致性验证方法及装置 |
JP6355851B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2018-07-11 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置、データ収集装置および無線通信装置設置要求方法 |
GB2552945B (en) * | 2016-08-09 | 2019-12-25 | Samsung Electronics Co Ltd | Improvements in and relating to small cell discovery in a communication network |
DE102017200100B3 (de) * | 2017-01-05 | 2018-03-15 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur kollektiven Erfassung von Daten in einem Mobilfunknetz sowie Datenerfassungsrechner und Mobilfunknetz-Verwaltungseinheit zur Verwendung bei dem Verfahren |
JP6901278B2 (ja) * | 2017-02-23 | 2021-07-14 | 日本無線株式会社 | 通信システム、および、通信方法 |
JP7157626B2 (ja) | 2018-10-24 | 2022-10-20 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム |
WO2020139811A1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | Google Llc | User-equipment-coordination set for a wireless network |
US12114394B2 (en) | 2019-01-02 | 2024-10-08 | Google Llc | Multiple active-coordination-set aggregation for mobility management |
WO2020172022A1 (en) | 2019-02-21 | 2020-08-27 | Google Llc | User-equipment-coordination set for a wireless network using an unlicensed frequency band |
US11889322B2 (en) | 2019-03-12 | 2024-01-30 | Google Llc | User-equipment coordination set beam sweeping |
US11503610B2 (en) | 2019-04-02 | 2022-11-15 | Google Llc | User equipment coordination for interference cancelation |
US10893572B2 (en) | 2019-05-22 | 2021-01-12 | Google Llc | User-equipment-coordination set for disengaged mode |
WO2021015774A1 (en) | 2019-07-25 | 2021-01-28 | Google Llc | User-equipment-coordination-set regrouping |
US11350439B2 (en) | 2019-08-13 | 2022-05-31 | Google Llc | User-equipment-coordination-set control aggregation |
CN118100993A (zh) | 2019-09-19 | 2024-05-28 | 谷歌有限责任公司 | 用户设备协调集合选择性参加的方法和用户设备 |
WO2021054963A1 (en) | 2019-09-19 | 2021-03-25 | Google Llc | Enhanced beam searching for active coordination sets |
US11211803B2 (en) * | 2019-10-01 | 2021-12-28 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus for battery cell charge balancing |
KR20220103627A (ko) | 2019-11-21 | 2022-07-22 | 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 | Daps 핸드오버 방법, 사용자 기기, 컴퓨터 판독 가능한 매체 |
WO2022016431A1 (zh) * | 2020-07-22 | 2022-01-27 | 北京小米移动软件有限公司 | 切换小区的方法、装置、通信设备及存储介质 |
EP4280810A4 (en) | 2021-01-14 | 2024-07-17 | Sony Group Corp | WIRELESS COMMUNICATIONS DEVICE, BASE STATION, COMMUNICATIONS SYSTEM AND COMMUNICATIONS METHOD |
JP2023069877A (ja) * | 2021-11-08 | 2023-05-18 | キヤノン株式会社 | 制御装置、制御方法、およびプログラム |
FR3139693A1 (fr) * | 2022-09-08 | 2024-03-15 | Thales | Système et procédé de communication sans fil critique pour la détermination d'un équipement de supervision des liaisons de communication sans fil directe |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100620289B1 (ko) * | 2000-07-25 | 2006-09-07 | 삼성전자주식회사 | 마스터 이탈시 사설 간이 네트워크 운영 방법 |
JP3848235B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2006-11-22 | ソニー株式会社 | 通信処理装置、通信処理システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US7142861B2 (en) * | 2003-12-12 | 2006-11-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Mobile communications in a hierarchical cell structure |
WO2006043902A1 (en) * | 2004-10-21 | 2006-04-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and system for identifying a relay mobile station in a wireless communication network |
US8165073B2 (en) * | 2006-08-04 | 2012-04-24 | Nokia Corporation | Relay-station assignment/re-assignment and frequency re-use |
US8265550B2 (en) * | 2007-09-28 | 2012-09-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods, systems, and computer-readable media for utilizing a repeating function to improve quality of service |
US20100150027A1 (en) * | 2008-04-04 | 2010-06-17 | Peter Atwal | Systems and methods of planning and deploying an ad hoc mobile wireless network |
US8504032B2 (en) * | 2008-06-12 | 2013-08-06 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Femtocell service registration, activation, and provisioning |
CN101686545B (zh) * | 2008-09-26 | 2012-07-18 | 西门子(中国)有限公司 | 多跳无线通信系统及该系统中的中继方法和中继站 |
CN101394665B (zh) * | 2008-11-10 | 2011-10-05 | 哈尔滨工业大学 | 蜂窝系统协同通信中高速移动用户中继节点的选择方法 |
JP5075796B2 (ja) | 2008-11-17 | 2012-11-21 | 株式会社東芝 | 通信装置、通信制御方法及び通信プログラム |
US8902850B2 (en) * | 2008-11-24 | 2014-12-02 | At&T Mobility Ii Llc | Selection of packet data protocol context for handover from cellular network to femto cell |
US8514790B2 (en) | 2009-01-22 | 2013-08-20 | Intel Mobile Communications GmbH | System and method for optimizing network wireless communication resources |
US8463276B2 (en) * | 2009-04-13 | 2013-06-11 | Industrial Technology Research | Femtocell self organization and configuration process |
JP5359613B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-12-04 | 富士通株式会社 | 無線通信ネットワーク及び方法 |
JP5418042B2 (ja) * | 2009-07-27 | 2014-02-19 | 富士通株式会社 | 通信制御装置、移動端末装置および無線通信方法 |
JP5546225B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2014-07-09 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
US9148908B2 (en) * | 2010-06-04 | 2015-09-29 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Wireless communication methods, systems, and computer program products |
US8805394B2 (en) * | 2012-05-17 | 2014-08-12 | Intel Corporation | Systems and methods for interference mitigation in heterogeneous networks |
US8755802B1 (en) * | 2012-12-26 | 2014-06-17 | SpiderCloud Wirelss, Inc. | UMTS reselection performance in small cell systems |
US9042901B2 (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-26 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Dynamic small cell provisioning and frequency tuning |
-
2013
- 2013-11-27 EP EP13873807.5A patent/EP2953393B1/en not_active Not-in-force
- 2013-11-27 US US14/761,393 patent/US9713014B2/en active Active
- 2013-11-27 WO PCT/JP2013/081912 patent/WO2014119112A1/ja active Application Filing
- 2013-11-27 JP JP2014559509A patent/JP6265137B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-11-27 CN CN201380071230.0A patent/CN104982058B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014119112A1 (ja) | 2017-01-26 |
US9713014B2 (en) | 2017-07-18 |
EP2953393A4 (en) | 2016-08-17 |
CN104982058B (zh) | 2019-09-13 |
EP2953393B1 (en) | 2019-11-20 |
US20150358831A1 (en) | 2015-12-10 |
WO2014119112A1 (ja) | 2014-08-07 |
CN104982058A (zh) | 2015-10-14 |
EP2953393A1 (en) | 2015-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6265137B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、プログラム及び端末装置 | |
US10356628B2 (en) | Communication control apparatus, communication control method, program, and terminal apparatus | |
US10764824B2 (en) | Communication control apparatus, terminal apparatus, communication control method, program, and communication control system | |
JP2020535692A (ja) | スライス可用性に基づく周波数又は無線アクセス技術(rat)選択 | |
JP2018533311A (ja) | 無線通信システムにおける電子装置及び無線通信方法 | |
JP2012010065A (ja) | 基地局装置およびハンドオーバ方法 | |
JP2016201663A (ja) | 装置及び方法 | |
US10715993B2 (en) | Electronic apparatus, information processing device and information processing method | |
JP6601408B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法及び無線通信方法 | |
WO2013018543A1 (ja) | 無線通信システムおよび通信制御方法 | |
JP7056641B2 (ja) | 無線通信システムにおける装置 | |
JP6484868B2 (ja) | 装置 | |
JP2022513782A (ja) | バックホールネットワークに用いられる電子機器、方法、及び媒体 | |
JP2021520683A (ja) | 無線デバイスからネットワークへデータを送信する方法および装置 | |
KR102438410B1 (ko) | 네트워크 제어 단말 및 네트워크 노드를 위한 전자 디바이스 및 방법 | |
KR20120081207A (ko) | 무선 통신 시스템, 고전력 기지국, 저전력 기지국, 무선 단말 및 무선 통신 방법 | |
JP2019165481A (ja) | 装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171211 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6265137 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |