JP6265097B2 - 焼結体、焼結体を用いた切削工具 - Google Patents

焼結体、焼結体を用いた切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6265097B2
JP6265097B2 JP2014204706A JP2014204706A JP6265097B2 JP 6265097 B2 JP6265097 B2 JP 6265097B2 JP 2014204706 A JP2014204706 A JP 2014204706A JP 2014204706 A JP2014204706 A JP 2014204706A JP 6265097 B2 JP6265097 B2 JP 6265097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle group
sintered body
mixed
particles
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014204706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016074550A (ja
Inventor
顕人 石井
顕人 石井
久木野 暁
暁 久木野
原田 高志
高志 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014204706A priority Critical patent/JP6265097B2/ja
Priority to PCT/JP2015/077494 priority patent/WO2016052497A1/ja
Priority to KR1020177011229A priority patent/KR20170063819A/ko
Priority to US15/516,264 priority patent/US20170297118A1/en
Priority to CN201580053740.4A priority patent/CN106795060B/zh
Priority to EP15847784.4A priority patent/EP3202750B1/en
Publication of JP2016074550A publication Critical patent/JP2016074550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265097B2 publication Critical patent/JP6265097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58007Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/62615High energy or reactive ball milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/04Aluminium oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/12Boron nitride
    • B23B2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/08Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by physical vapour deposition [PVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • C04B2235/3869Aluminium oxynitrides, e.g. AlON, sialon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/666Applying a current during sintering, e.g. plasma sintering [SPS], electrical resistance heating or pulse electric current sintering [PECS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/761Unit-cell parameters, e.g. lattice constants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/767Hexagonal symmetry, e.g. beta-Si3N4, beta-Sialon, alpha-SiC or hexa-ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、焼結体、焼結体を用いた切削工具および焼結体の製造方法に関する。
切削加工などに用いられる切削工具の材料として、酸化アルミニウム(Al23)焼結体が知られている。酸化アルミニウム焼結体は、鉄系被削材との反応性が低く、安価に製造することができるという点で優れているが、その靭性が低い傾向にある。このために、酸化アルミニウム焼結体は、切削工具として使用した場合に、破損し易い傾向がある。さらに、酸化アルミニウムと結合材となる金属化合物との反応性が低いために、結合材として周期律表の第4A族、第5A族および第6A族の金属の窒化物、炭窒化物などを採用することは困難である。
これに対し、特許文献1(特開2013−216517号公報)には、高い硬度と靭性とを有するセラミック焼結体として、立方晶型窒化アルミニウムと、周期律表の第4A族、第5A族および第6A族の金属の窒化物、炭化物、酸化物、ホウ化物ならびにそれらの固溶体からなる群から選ばれる少なくとも1種類の金属化合物とを含むセラミック焼結体が開示されている。
特開2013−216517号公報
しかしながら、特許文献1の技術は、耐熱性の低い立方晶型窒化アルミニウムを用いている。このため、遠心鋳造鋳鉄などを切削する場合の高速切削条件下では、焼結体中の立方晶型窒化アルミニウムが低硬度の六方晶型窒化アルミニウムに変換してしまう。したがって、高速切削条件下では焼結体の耐摩耗性が低下するという問題があった。
そこで、本目的は、高速切削条件下においても、優れた耐摩耗性を有する焼結体、焼結体を用いた工具および焼結体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る焼結体は、下記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子を含む第1粒子群と、
Al(1−x)CrN・・・(1)
(式(1)中、xは0.2≦x≦0.8である)
アルミニウム、ジルコニウム、イットリウム、マグネシウムまたはハフニウムの酸化物または酸窒化物からなる群より選択される少なくとも1種の第1化合物の粒子を含む第2粒子群とを有する、焼結体である。
本発明の一態様に係る切削工具は、上述の焼結体を用いた切削工具である。
本発明の一態様に係る焼結体の製造方法は、上述の焼結体の製造方法であって、六方晶型AlN粒子および六方晶型CrN粒子を含む第1混合粒子群を得る工程と、第1混合粒子群を熱処理して、立方晶型CrN粒子を含む第2混合粒子群を得る工程と、第2混合粒子群を静水圧合成法または、衝撃圧縮法で処理して、下記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子を含む第1粒子群を得る工程と、
Al(1−x)CrN・・・(1)
(式(1)中、xは0.2≦x≦0.8である)
第1粒子群と、アルミニウム、ジルコニウム、イットリウム、マグネシウムまたはハフニウムの酸化物または酸窒化物からなる群より選択される少なくとも1種の第1化合物の粒子を含む第2粒子群とを混合して第3混合粒子群を得る工程と、第3混合粒子群を焼結して焼結体を得る工程とを備える、焼結体の製造方法である。
本発明の一態様に係る焼結体の製造方法は、上述の焼結体の製造方法であって、アルミニウムとクロムを構成元素として含むタ―ゲットを準備する工程と、前記ターゲッ卜を、アルゴンおよび窒素雰囲気中で、物理蒸着法で処理して、基板上に下記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子を含む第1粒子群を含む薄膜を気相合成する工程とを備える、
Al(1−x)CrN・・・(1)
(式(1)中、xは0.2≦x≦0.8である)
焼結体の製造方法である。
上記態様によれば、高速切削条件下においても、優れた耐摩耗性を有する焼結体、焼結体を用いた工具および焼結体の製造方法を提供することが可能となる。
本発明の一態様に係る焼結体の製造方法を示すフロー図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
(1)本発明の一態様に係る焼結体は、下記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子を含む第1粒子群と、
Al(1−x)CrN・・・(1)
(式(1)中、xは0.2≦x≦0.8である)
アルミニウム、ジルコニウム、イットリウム、マグネシウムまたはハフニウムの酸化物または酸窒化物からなる群より選択される少なくとも1種の第1化合物の粒子を含む第2粒子群とを有する焼結体である。
上記式(1)で表される粒子(以下、立方晶型AlCrNまたはcAlCrNとも記す)は、耐熱性の低い立方晶型窒化アルミニウム(以下、立方晶型AlNまたはcAlNとも記す)にクロムが固溶したものであり、耐熱性が優れている。したがって、この粒子を用いた焼結体は、高速切削条件下においても、優れた耐摩耗性を有することができる。
(2)前記xは、0.3≦x≦0.7であることが好ましい。これによると、焼結体の耐摩耗性がさらに向上する。
(3)前記焼結体は、前記第2粒子群を0.5体積%以上90体積%以下有し、前記第1化合物は、Al、ZrO、AlON、Y、MgOおよびHfOからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。第1化合物としてAl、ZrO、AlON、Y、MgO、HfOを前記の量の範囲で用いると、焼結体の焼結性が向上するため、焼結体の耐摩耗性がさらに向上する。
(4)前記焼結体は、さらに立方晶型窒化ホウ素を含む第3粒子群を有することが好ましい。立方晶型窒化ホウ素は、上記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子よりも、靭性および強度が優れている硬質粒子である。したがって、焼結体がこれらの粒子を含むと、焼結体の靭性が向上するため、耐欠損性が向上する。
(5)前記焼結体は、前記第3粒子群を20体積%以上70体積%以下有することが好ましい。これによると、焼結体の耐欠損性がさらに向上する。
(6)本発明の一態様に係る工具は、上記(1)から(5)のいずれかの焼結体を用いた切削工具である。
前記焼結体は、耐摩耗性が優れているため、これを用いた工具もまた、耐摩耗性が優れている。したがって、本発明の一態様に係る工具は、従来と比して長寿命を有することができる。
(7)本発明の一態様に係る焼結体の製造方法は、上記(1)から(5)のいずれかの焼結体の製造方法であって、六方晶型AlN粒子および六方晶型CrN粒子を含む第1混合粒子群を得る工程と、前記第1混合粒子群を熱処理して、立方晶型CrN粒子を含む第2混合粒子群を得る工程と、前記第2混合粒子群を静水圧合成法または衝撃圧縮法で処理して、下記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子を含む第1粒子群を得る工程と、
Al(1−x)CrN・・・(1)
(式(1)中、xは0.2≦x≦0.8である)
前記第1粒子群と、アルミニウム、ジルコニウム、イットリウム、マグネシウムまたはハフニウムの酸化物または酸窒化物からなる群より選択される少なくとも1種の第1化合物の粒子を含む第2粒子群とを混合して第3混合粒子群を得る工程と、前記第3混合粒子群を焼結して焼結体を得る工程とを備える、焼結体の製造方法である。
上記の焼結体の製造方法によれば、上記(1)から(5)のいずれかの焼結体を得ることができる。
(8)本発明の一態様に係る焼結体の製造方法は、上記(1)から(5)のいずれかの焼結体の製造方法であって、アルミニウムとクロムを構成元素として含むタ―ゲットを準備する工程と、前記ターゲッ卜を、アルゴンおよび窒素雰囲気中で、物理蒸着法で処理して、基板上に下記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子を含む第1粒子群を含む薄膜を気相合成する工程とを備える、
Al(1−x)CrN・・・(1)
(式(1)中、xは0.2≦x≦0.8である)、
焼結体の製造方法である。
上記の焼結体の製造方法によれば、上記(1)から(5)のいずれかの焼結体を得ることができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態にかかる焼結体、工具、焼結体の製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本明細書において記載される化学式において特に原子比が規定されない場合は、各元素の原子比は必ずしも等比となるものではなく、従来公知の原子比が全て含まれるものとする。
本明細書において「平均粒径」とは、マイクロトラックなどの粒度分布測定機により測定した値を意味する。
<第1の実施形態>
第1の実施形態に係る焼結体は、下記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子を含む第1粒子群と、
Al(1−x)CrN・・・(1)
(式(1)中、xは0.2≦x≦0.8である)
アルミニウム、ジルコニウム、イットリウム、マグネシウムまたはハフニウムの酸化物または酸窒化物からなる群より選択される少なくとも1種の第1化合物の粒子を含む第2粒子群とを有する焼結体である。
立方晶岩塩型結晶構造とは、岩塩(塩化ナトリウム)に代表される結晶構造であり、2種類の異なる面心立方格子が、単位の立方格子のリョウ(稜)の方向にリョウ(稜)長の半分ずれて互いに組み合わされた構造である。上記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子(cAlCrN)は、立方晶型窒化アルミニウム(cAlN)の結晶構造中に、クロムが固溶した構造を有している。このため、cAlCrNはcAlNよりも耐熱温度が上昇している。したがって、cAlCrNを含む焼結体は、高速切削において優れた耐摩耗性を有することができる。
上記式(1)中、xは0.2≦x≦0.8であり、0.3≦x≦0.7であることが好ましく、0.4≦x≦0.6がさらに好ましい。xが0.2未満であると、焼結体が高速切削において、優れた耐摩耗性を示すことができない。この理由としては、xが0.2未満であると、cAlCrNの耐熱性が十分に向上しないためと考えられる。一方、xが0.8を超えると、焼結体が高速切削において、優れた耐摩耗性を示すことができない。この理由としては、xが0.8を超えると、cAlCrNの硬度が低下するため、焼結体の硬度も低下するためと考えられる。
第1の実施形態に係る焼結体は、前記第1粒子群を20体積%以上99.5体積%以下含むことが好ましく、35体積%以上99.5体積%以下含むことがさらに好ましく、40体積%以上80体積%以下含むことがよりさらに好ましい。焼結体が第1粒子群を20体積%以上含むと、高速切削において優れた耐摩耗性を有することができる。
第1の実施形態に係る焼結体は、アルミニウム、ジルコニウム、イットリウム、マグネシウムまたはハフニウムの酸化物または酸窒化物からなる群より選択される少なくとも1種の第1化合物の粒子を含む第2粒子群を有する。焼結体中の第2粒子群は、隣り合う硬質粒子同士の界面に存在し、結合相の役割を果たす。結合相は、硬質粒子同士を強固に結合することができるため、焼結体はさらに優れた耐摩耗性を有することができる。
前記第2粒子群に含まれる第1化合物としては、たとえば、酸化アルミニウム(Al)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化イットリウム(Y)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ハフニウム(HfO)などを用いることができる。中でも、酸化アルミニウム(Al)、酸化イットリウム(Y)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ハフニウム(HfO)を用いると、焼結体の耐摩耗性が非常に向上する。
第1の実施形態に係る焼結体は、前記第2粒子群を0.5体積%以上90体積%以下含むことが好ましく、10体積%以上50体積%以下含むことがさらに好ましい。焼結体が第2粒子群を0.5体積%以上90体積%以下の範囲で含むと、焼結体の耐摩耗性および耐欠損性がさらに向上する。また、第2粒子群が、AlおよびZrOを含むと、焼結体の耐欠損性が非常に向上する。この理由としては、AlがZrOにより分散強化されて強靭化することが考えられる。
第1の実施形態に係る焼結体は、さらに立方晶型窒化ホウ素を含む第3粒子群を有することが好ましい。立方晶型窒化ホウ素は、cAlCrNよりも、靭性および強度が優れている硬質粒子である。したがって、焼結体がこれらの粒子を含むと、焼結体の靭性が向上するため、耐欠損性が向上する。中でも、第3粒子群が立方晶型窒化ホウ素を含むと、焼結体の耐欠損性が非常に向上する。この理由としては、ホウ素およびcAlCrNの結合が強固になることが考えられる。
前記焼結体は、前記第3粒子群を20体積%以上70体積%以下有することがさらに好ましい。焼結体が第3粒子群を20体積%以上含むと、焼結体の耐欠損性が非常に向上する。一方、焼結体中の第3粒子群の量が70体積%を超えると、耐摩耗性が低下してしまう。
<第2の実施形態>
第2の実施形態に係る工具は、第1の実施形態に係る焼結体を用いた工具である。上述のように、第1の実施形態の焼結体は、高速切削における耐摩耗性に優れるため、これを用いた工具もまた、耐摩耗性に優れることとなる。
第2の実施形態に係る切削工具としては、たとえば、ドリル、エンドミル、フライス加工用刃先交換型切削チップ、旋削加工用刃先交換型切削チップ、メタルソー、歯切り工具、リーマまたはタップを例示することができる。また、切削工具は、その全体が上記焼結体により構成されていてもよく、その一部(たとえば、刃先部分)が上記焼結体により構成されていてもよい。
切削工具の全体が上記焼結体からなる場合、焼結体を所望の形状に加工することにより、切削工具を作製することができる。焼結体の加工は、たとえば、レーザによって行うことができる。また、切削工具の一部が上記焼結体からなる場合、工具を構成する基体の所望の位置に焼結体を接合することにより、切削工具を作製することができる。なお、焼結体の接合方法は特に制限されないが、基体から焼結体が離脱することを抑制する観点から、基体と焼結体との間に、基体と焼結とを強固に結合させるための接合層を介在させることが好ましい。
<第3の実施形態>
第3の実施形態に係る焼結体の製造方法について、図1を用いて説明する。
第1の実施形態に記載された焼結体の製造方法は、六方晶型AlN粒子および六方晶型CrN粒子を含む第1混合粒子群を得る工程(図1中、S1で示される。以下、「第1混合粒子群を得る工程」とも記す)と、前記第1混合粒子群を熱処理して、立方晶型CrN粒子を含む第2混合粒子群を得る工程(図1中、S2で示される。以下、「第2混合粒子群を得る工程」とも記す)と、前記第2混合粒子群を静水圧合成法または衝撃圧縮法で処理して、下記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子を含む第1粒子群を得る工程(図1中、S3で示される。以下、「第1粒子群を得る工程」とも記す)と、
Al(1−x)CrN・・・(1)
(式(1)中、xは0.2≦x≦0.8である)
前記第1粒子群と、アルミニウム、ジルコニウム、イットリウム、マグネシウムまたはハフニウムの酸化物または酸窒化物からなる群より選択される少なくとも1種の第1化合物の粒子を含む第2粒子群とを混合して第3混合粒子群を得る工程(図1中、S4で示される。以下、「第3混合粒子を得る工程」とも記す)と、前記第3混合粒子群を焼結して焼結体を得る工程(図1中、S5で示される。以下、「焼結体を得る工程」とも記す)とを備える。
(第1混合粒子群を得る工程)
図1を参照し、第1混合粒子群を得る工程(S1)において、六方晶型AlN(以下、hAlNとも記す)粒子および六方晶型CrN(以下、hCrNとも記す)粒子を含む第1混合粒子群を得る。第1混合粒子群は、ボールミル装置やビーズミル装置などを用いて混合し、平均粒子径が0.5μm以下となるように粉砕しておくことが好ましい。
(第2混合粒子群を得る工程)
次に、第2混合粒子群を得る工程(S2)において、前記第1混合粒子群を熱処理して、立方晶型CrN粒子を含む第2混合粒子群を得る。
熱処理は、たとえば、第1混合粒子群を窒素雰囲気中で800℃以上1100℃以下の条件で加熱して行うことができる。これにより、第1混合粒子群に含まれる六方晶型CrNが、立方晶型CrNに変化する。
(第1粒子群を得る工程)
次に、第1粒子群を得る工程(S3)において、第2混合粒子群を静水圧合成法または衝撃圧縮法で処理して、立方晶型AlCrN粒子を含む第1粒子群を得る。
衝撃圧縮法は、たとえば、第2混合粒子群をヒートシンクおよび圧力媒体としての銅粉と混合して鋼製容器に充填し、15GPa以上の圧力で、加圧時間50マイクロ秒以下の衝撃波によって瞬間的に加圧することによって行うことができる。これにより、第2混合粒子群に含まれる六方晶型AlNが立方晶型AlNに変化し、該立方晶型AlNにCrが固溶して、立方晶型AlCrNが合成される。衝撃加圧の圧力は、15GPa以上50GPa以下が好ましく、35GPa以上50GPa以下がさらに好ましい。衝撃加圧時の温度は1200℃以上3000℃以下が好ましく、1800℃以上2200℃以下がさらに好ましい。
得られた第1粒子群は、ボールミル装置やビーズミル装置などで、平均粒径0.1μm以上0.5μm以下に粉砕することが好ましい。第1粒子群は、焼結体の原料として用いることができる。
(第3混合粒子群を得る工程)
次に、第3混合粒子群を得る工程(S4)において、第1粒子群と、アルミニウム、ジルコニウム、イットリウム、マグネシウムまたはハフニウムの酸化物または酸窒化物からなる群より選択される少なくとも1種の第1化合物の粒子を含む第2粒子群とを混合して第3混合粒子群を得る。
第3粒子群は、さらに、立方晶型窒化ホウ素を含むことができる。
第3混合粒子群は、ボールミル装置やビーズミル装置などを用いて混合し、平均粒子径が0.5μm以下となるように粉砕しておくことが好ましい。
(焼結体を得る工程)
次に、焼結体を得る工程(S5)において、第3混合粒子群を焼結して焼結体を得る。
具体的には、たとえば、第3混合粒子群を10kPa以上15GPa以下の圧力および800℃以上1900℃以下の温度で処理して、焼結体を得ることができる。焼結体を得る工程は、非酸化雰囲気下で行うことが好ましく、特に真空中、または窒素雰囲気下で行うことが好ましい。焼結方法は特に限定されないが、放電プラズマ焼結(SPS)、ホットプレス、超高圧プレスなどを用いることができる。
<第4の実施形態>
第4の実施形態に係る焼結体の製造方法は、アルミニウムとクロムを構成元素として含むタ―ゲットを準備する工程と、
前記ターゲッ卜を、アルゴンおよび窒素雰囲気中で、物理蒸着法で処理して、基板上に下記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子を含む第1粒子群を含む薄膜を気相合成する工程とを備える、
Al(1−x)CrN・・・(1)
(式(1)中、xは0.2≦x≦0.8である)
焼結体の製造方法である。
第1粒子群を含む薄膜を気相合成する工程は、たとえば、ターゲットをアークイオンプレーティング法で処理して、基板上に薄膜を形成する方法を採用することができる。この時の処理条件は、たとえば、Ar流量20sccm、N流量80sccm、圧力2Pa、バイアス110V、アーク電流91A、基板温度400℃とすることができる。
本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。ただし、これらの実施例により本発明が限定されるものではない。
[試料1〜42]
(第1混合粒子群を得る工程)
六方晶型AlN粒子((株)トクヤマ製)および六方晶型CrN粒子(新日本金属(株)製)を、10:90〜90:10の割合で混合して第1混合粒子群を得た。なお、第1混合粒子群はビーズミルにて平均粒径が0.5μm以下になるように粉砕した。
(第2混合粒子群を得る工程)
次に、第1混合粒子群を窒素処理炉にて、900℃の条件で熱処理して、立方晶型CrN粒子を含む第2混合粒子群を得た。各試料の第2混合粒子群中のhAlNとcCrNとの含有量(mоl%)の比を、表1の「第2混合粒子群」欄に示す。
(第1粒子群を得る工程)
次に、第2混合粒子群をヒートシンクおよび銅粉と混合して鋼製容器に充填した。その後、爆薬の爆発により、第2混合粒子群を圧力40GPa、温度2000℃で処理して第1粒子群を得た。得られた第1粒子群をXRD分析したところ、cAlCrNが確認された。なお、第1粒子群はビーズミルにて平均粒径が0.5μm以下になるように粉砕した。
(第3混合粒子群を得る工程)
次に、第1粒子群、第2粒子群および第3粒子群を混合して第3混合粒子群を得た。なお、それぞれの配合量、ならびに各粒子群に含まれる化合物の種類は、表1に示すとおりである。なお、第3混合粒子群はビーズミルにて平均粒径が0.5μm以下になるように粉砕した。
(焼結体を得る工程)
次に、第3混合粒子群をタンタル製のカプセルに充填し、プレス機を用いて、圧力7GPaおよび温度1350℃で15分間維持して焼結させ、焼結体を得た。
(焼結体の測定)
焼結体をXRD分析し、リートベルト法にて格子定数を精密化し、cAl(1−x)CrNの格子定数およびxの値を得た。ここで、xの値は、cAlNの格子定数4.12Å、cCrNの格子定数4.15Åに基づき、比例計算によりCrの固溶量を導出して得た。結果を表1に示す。
焼結体のCP加工面をSEM−EDX観察したところ、焼結体のCP加工面のAlCrNと第2粒子群との面積比が、第3混合粒子群中の第1粒子群と第2粒子群との体積比とほぼ同一であることが確認された(使用ソフト:三谷商事(株)製WinROOF)。
(評価)
得られた焼結体を、レーザにて切断して仕上げ加工し、工具形状CNMA120408、ネガランド15°×0.1〜0.15mmの切削工具を作製した。得られた切削工具を用いて、以下の切削条件で遠心鋳造鋳鉄の切削試験を行い、1.5km切削後の逃げ面摩耗量(μm)を測定した。また、2.0km切削後の切削工具の摩耗形態および欠損状況を観察した。
切削速度:900m/分
切込み量:0.1mm
送り量:0.28mm/rev
クーラント:エマルジョン
装置:オークマLB400、ホルダー:EWN68−150CKB6
被削材:緻密パーライトの組織を有し、ネズミ鋳鉄の化学組成を有する遠心鋳造鋳鉄
被削材の形状:円筒状、内径φ85mm
結果を表1に示す。
Figure 0006265097
(評価結果)
試料1〜試料7を比較すると、前記式(1)中のxの値が0.2以上0.8以下であると(試料2〜6)、焼結体の耐摩耗性が優れていた。
試料8〜試料14を比較すると、第3混合粒子群中の第1粒子群の量が多いほど、焼結体の耐摩耗性が優れていた。
試料4、試料15〜20を比較すると、第2粒子群としてAl、ZrO、Y、MgO、HfOを用いると、焼結体の耐摩耗性が同等に優れていた。
試料4および試料21〜29を比較すると、第2粒子群として2種類以上の化合物の粒子を用いると、耐欠損性が優れていた。また、第3粒子群としてcBNを用いた場合も、耐欠損性が優れていた。
試料30〜37を比較すると、いずれも耐欠損性に優れており、第3混合粒子群中の第3粒子群の量が少ないほど、耐摩耗性に優れていた。
[試料43〜84]
(第1混合粒子群を得る工程)
六方晶型AlN粒子((株)トクヤマ製)および六方晶型CrN粒子(新日本金属(株)製)を、表2の「配合比」に示したAlとCrの原子比となるように混合して第1混合粒子群を得た。なお、第1混合粒子群はビーズミルにて平均粒径が0.5μm以下になるように粉砕した。
(第1粒子群を得る工程)
次に、第1混合粒子群を窒素炉中で、窒素圧力8MPaおよび温度2000℃で処理して第一粒子群を作製した(静圧合成法)。該硬質材料をXRD分析したところ、cAlCrNが確認された。
(第3混合粒子群を得る工程)
次に、第1粒子群、第2粒子群および第3粒子群を混合して第3混合粒子群を得た。なお、それぞれの配合量、ならびに各粒子群に含まれる化合物の種類は、表2に示すとおりである。なお、第3混合粒子群はビーズミルにて平均粒径が0.5μm以下になるように粉砕した。
(焼結体を得る工程)
次に、第3混合粒子群をタンタル製のカプセルに充填し、プレス機を用いて、圧力7GPaおよび温度1350℃で15分間維持して焼結させ、焼結体を得た。
(焼結体の測定)
焼結体をXRD分析し、リートベルト法にて格子定数を精密化し、cAl(1−x)CrNの格子定数およびxの値を得た。ここで、xの値は、cAlNの格子定数4.12Å、cCrNの格子定数4.15Åに基づき、比例計算によりCrの固溶量を導出して得た。結果を表2に示す。
焼結体のCP加工面をSEM−EDX観察したところ、焼結体のCP加工面のAlCrNと第2粒子群との面積比が、第3混合粒子群中の第1粒子群と第2粒子群との体積比とほぼ同一であることが確認された(使用ソフト:三谷商事(株)製WinROOF)。
(評価)
得られた焼結体を、レーザにて切断して仕上げ加工し、工具形状CNMA120408、ネガランド15°×0.1〜0.15mmの切削工具を作製した。得られた切削工具を用いて、以下の切削条件で遠心鋳造鋳鉄の切削試験を行い、1.5km切削後の逃げ面摩耗量(μm)を測定した。また、2.0km切削後の切削工具の摩耗形態および欠損状況を観察した。
切削速度:900m/分
切込み量:0.1mm
送り量:0.28mm/rev
クーラント:エマルジョン
装置:オークマLB400、ホルダー:EWN68−150CKB6
被削材:緻密パーライトの組織を有し、ネズミ鋳鉄の化学組成を有する遠心鋳造鋳鉄
被削材の形状:円筒状、内径φ85mm
結果を表2に示す。
Figure 0006265097
(評価結果)
試料43〜試料49を比較すると、前記式(1)中のxの値が0.2以上0.8以下であると(試料44〜48)、焼結体の耐摩耗性が優れていた。
試料50〜試料56を比較すると、第3混合粒子群中の第1粒子群の量が多いほど、焼結体の耐摩耗性が優れていた。
試料46、試料57〜62を比較すると、第2粒子群としてAl、ZrO、Y、MgO、HfOを用いると、焼結体の耐摩耗性が同等に優れていた。
試料46および試料63〜71を比較すると、第2粒子群として2種類以上の化合物の粒子を用いると、耐欠損性が優れていた。また、第3粒子群としてcBNを用いた場合も、耐欠損性が優れていた。
試料72〜79を比較すると、いずれも耐欠損性に優れており、第3混合粒子群中の第3粒子群の量が少ないほど、耐摩耗性に優れていた。
以上より、静水圧合成法を用いて作製された焼結体は、衝撃圧縮法を用いて作製された焼結体と同様の結果を示すことが確認された。
[試料85〜126]
(ターゲット準備工程)
ターゲット中のAl、Crの配合比(原子数比)が、表3の「ターゲット組成」欄に記載の割合となるように、ターゲットを準備した。
(第1粒子群を得る工程)
次に、ターゲットをアークイオンプレーティング法で処理して、高速度鋼基板の上に薄膜を形成した。処理条件は、Ar流量20sccm、N流量80sccm、圧力2Pa、バイアス110V、アーク電流91A、基板温度400℃であった。次に高速度鋼基板上に形成された薄膜を基板から剥がして回収し、ビーズミルで粒径0.5μm〜3μmになるよう粉砕してスラリーを作り、該スラリーを乾燥させることで第1粒子群を得た。これをXRD分析したところ、cAlCrNが確認された。
(第3混合粒子群を得る工程)
次に、第1粒子群、第2粒子群および第3粒子群を混合して第3混合粒子群を得た。なお、それぞれの配合量、ならびに各粒子群に含まれる化合物の種類は、表3に示すとおりである。なお、第3混合粒子群はビーズミルにて平均粒径が0.5μm以下になるように粉砕した。
(焼結体を得る工程)
次に、第3混合粒子群をタンタル製のカプセルに充填し、プレス機を用いて、圧力7GPaおよび温度1350℃で15分間維持して焼結させ、焼結体を得た。
(焼結体の測定)
焼結体をXRD分析し、リートベルト法にて格子定数を精密化し、cAl(1−x)CrNの格子定数およびxの値を得た。ここで、xの値は、cAlNの格子定数4.12Å、cCrNの格子定数4.15Åに基づき、比例計算によりCrの固溶量を導出して得た。結果を表3に示す。
焼結体のCP加工面をSEM−EDX観察したところ、焼結体のCP加工面のAlCrNと第2粒子群との面積比が、第3混合粒子群中の第1粒子群と第2粒子群との体積比とほぼ同一であることが確認された(使用ソフト:三谷商事(株)製WinROOF)。
(評価)
得られた焼結体を、レーザにて切断して仕上げ加工し、工具形状CNMA120408、ネガランド15°×0.1〜0.15mmの切削工具を作製した。得られた切削工具を用いて、以下の切削条件で遠心鋳造鋳鉄の切削試験を行い、1.5km切削後の逃げ面摩耗量(μm)を測定した。また、2.0km切削後の切削工具の摩耗形態および欠損状況を観察した。
切削速度:900m/分
切込み量:0.1mm
送り量:0.28mm/rev
クーラント:エマルジョン
装置:オークマLB400、ホルダー:EWN68−150CKB6
被削材:緻密パーライトの組織を有し、ネズミ鋳鉄の化学組成を有する遠心鋳造鋳鉄
被削材の形状:円筒状、内径φ85mm
結果を表3に示す。
Figure 0006265097
(評価結果)
試料85〜試料91を比較すると、前記式(1)中のxの値が0.2以上0.8以下であると(試料2〜6)、焼結体の耐摩耗性が優れていた。
試料92〜試料98を比較すると、第3混合粒子群中の第1粒子群の量が多いほど、焼結体の耐摩耗性が優れていた。
試料88、試料99〜104を比較すると、第2粒子群としてAl、ZrO、Y、MgO、HfOを用いると、焼結体の耐摩耗性が同等に優れていた。
試料88および試料105〜113を比較すると、第2粒子群として2種類以上の化合物の粒子を用いると、耐欠損性が優れていた。また、第3粒子群としてcBNを用いた場合も、耐欠損性が優れていた。
試料114〜121を比較すると、いずれも耐欠損性に優れており、第3混合粒子群中の第3粒子群の量が少ないほど、耐摩耗性に優れていた。
以上より、物理蒸着法を用いて作製された焼結体は、衝撃圧縮法を用いて作製された焼結体と同様の結果を示すことが確認された。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の一実施形態に係る立方晶型AlCrNを含む焼結体は、切削工具に広く用いることができる。たとえば、ドリル、エンドミル、フライス加工用刃先交換型切削チップ、旋削加工用刃先交換型切削チップ、メタルソー、歯切り工具、リーマまたはタップに用いることができる。

Claims (4)

  1. 下記式(1)で表される立方晶岩塩型構造を有する粒子を含む第1粒子群と、
    Al(1−x)CrN・・・(1)
    (式(1)中、xは0.3≦x≦0.7である)
    0.5体積%以上90体積%以下の、AlおよびAlONのいずれか一方または両方の粒子を含む第2粒子群とを有する、
    焼結体。
  2. 前記焼結体は、さらに立方晶型窒化ホウ素を含む第3粒子群を有する、請求項1に記載の焼結体。
  3. 前記焼結体は、前記第3粒子群を20体積%以上70体積%以下有する、請求項2に記載の焼結体。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の焼結体を用いた切削工具。
JP2014204706A 2014-10-03 2014-10-03 焼結体、焼結体を用いた切削工具 Active JP6265097B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204706A JP6265097B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 焼結体、焼結体を用いた切削工具
PCT/JP2015/077494 WO2016052497A1 (ja) 2014-10-03 2015-09-29 焼結体、焼結体を用いた切削工具および焼結体の製造方法
KR1020177011229A KR20170063819A (ko) 2014-10-03 2015-09-29 소결체, 소결체를 이용한 절삭 공구 및 소결체의 제조 방법
US15/516,264 US20170297118A1 (en) 2014-10-03 2015-09-29 Sintered material, cutting tool using sintered material, and method of producing sintered material
CN201580053740.4A CN106795060B (zh) 2014-10-03 2015-09-29 烧结材料、使用烧结材料的切削工具以及烧结材料的制造方法
EP15847784.4A EP3202750B1 (en) 2014-10-03 2015-09-29 Sintered material, cutting tool using sintered material, and method of producing sintered material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204706A JP6265097B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 焼結体、焼結体を用いた切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016074550A JP2016074550A (ja) 2016-05-12
JP6265097B2 true JP6265097B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=55630524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204706A Active JP6265097B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 焼結体、焼結体を用いた切削工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170297118A1 (ja)
EP (1) EP3202750B1 (ja)
JP (1) JP6265097B2 (ja)
KR (1) KR20170063819A (ja)
CN (1) CN106795060B (ja)
WO (1) WO2016052497A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10676398B2 (en) 2016-11-17 2020-06-09 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Sintered material and cutting tool including same
JP6798534B2 (ja) * 2018-09-11 2020-12-09 株式会社タンガロイ 被覆切削工具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056495A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-23 Diamond Innovations, Inc. Cubic boron nitride sintered body and method for making the same
WO2012105710A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 株式会社タンガロイ cBN焼結体工具および被覆cBN焼結体工具
JP6064549B2 (ja) * 2012-11-28 2017-01-25 住友電気工業株式会社 焼結体および焼結体の製造方法
JP5799969B2 (ja) * 2013-03-22 2015-10-28 住友電気工業株式会社 セラミックス結晶粒子、セラミックス焼結体およびそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106795060B (zh) 2020-11-27
EP3202750B1 (en) 2020-05-13
EP3202750A1 (en) 2017-08-09
JP2016074550A (ja) 2016-05-12
US20170297118A1 (en) 2017-10-19
KR20170063819A (ko) 2017-06-08
EP3202750A4 (en) 2018-06-06
CN106795060A (zh) 2017-05-31
WO2016052497A1 (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189504B2 (ja) 複合焼結体
JP6447205B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素多結晶体、切削工具、耐摩工具、研削工具、および立方晶窒化ホウ素多結晶体の製造方法
WO2018066261A1 (ja) 窒化ホウ素多結晶体の製造方法、窒化ホウ素多結晶体、切削工具、耐摩工具および研削工具
JP6237530B2 (ja) 硬質材料、焼結体、焼結体を用いた工具、硬質材料の製造方法および焼結体の製造方法
KR20220143772A (ko) 소결된 다결정성 입방정 질화붕소 물질
JP6291995B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素多結晶体、切削工具、耐摩工具、研削工具、および立方晶窒化ホウ素多結晶体の製造方法
WO2012057184A1 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体及び立方晶窒化硼素焼結体工具
JP5880598B2 (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP2011140415A (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP6607470B2 (ja) 焼結体およびそれを含む切削工具
JP5157056B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体、並びにそれらからなる焼入鋼用切削工具
JP6064549B2 (ja) 焼結体および焼結体の製造方法
KR102587409B1 (ko) 소결체 및 절삭 공구
JP6265097B2 (ja) 焼結体、焼結体を用いた切削工具
JP2007145667A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
JP2004331456A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
JP6720816B2 (ja) 窒化ホウ素多結晶体の製造方法、窒化ホウ素多結晶体、切削工具、耐摩工具および研削工具
JP5499717B2 (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP2005212048A (ja) セラミックスおよびこれを用いた切削工具
JP2016084245A (ja) 焼結体
JP2006137623A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体並びにそれらの製造方法
JP4951958B2 (ja) 切削工具用サーメット
JP2008168369A (ja) アルミナ含有サーメット工具
JPH05194032A (ja) 耐熱性にすぐれた切削工具用ダイヤモンド基超高圧焼結材料の製造法
JP2014111542A (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250