JP6263567B2 - 自律走行作業車の制御装置 - Google Patents

自律走行作業車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6263567B2
JP6263567B2 JP2016071942A JP2016071942A JP6263567B2 JP 6263567 B2 JP6263567 B2 JP 6263567B2 JP 2016071942 A JP2016071942 A JP 2016071942A JP 2016071942 A JP2016071942 A JP 2016071942A JP 6263567 B2 JP6263567 B2 JP 6263567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting height
height
work
target
mowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016071942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017176117A (ja
Inventor
誠 山村
誠 山村
俊明 川上
俊明 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58461249&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6263567(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016071942A priority Critical patent/JP6263567B2/ja
Priority to US15/473,491 priority patent/US10080326B2/en
Priority to EP17164023.8A priority patent/EP3225094B1/en
Publication of JP2017176117A publication Critical patent/JP2017176117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263567B2 publication Critical patent/JP6263567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/006Control or measuring arrangements
    • A01D34/008Control or measuring arrangements for automated or remotely controlled operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/74Cutting-height adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/76Driving mechanisms for the cutters
    • A01D34/78Driving mechanisms for the cutters electric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D69/00Driving mechanisms or parts thereof for harvesters or mowers
    • A01D69/02Driving mechanisms or parts thereof for harvesters or mowers electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/04Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by terrestrial means
    • G01C21/08Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by terrestrial means involving use of the magnetic field of the earth
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0265Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using buried wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

この発明は、作業エリアを原動機で自律走行しながら作業機で芝刈り作業する自律走行作業車の制御装置に関する。
この種の自律走行作業車の制御装置としては例えば特許文献1記載の技術が知られている。特許文献1記載の技術は、ブレードの高さが調節自在な芝刈り作業機を備える作業車を提案している。
国際公開第2014/007694号
特許文献1記載の技術によれば、ディスプレイから指示するだけで芝刈り作業機の接地面からの高さを自動的に設定することができ、ユーザが手動で調節する不便を解消することができる。
しかしながら、特許文献1記載の技術もそれに止まり、芝の生育状況に応じて設定刈り高さを自動的に上下させることまでは期待することができなかった。そのため、ユーザは依然として作業機の高さの変更を指示せざるを得ず、煩瑣であった。
従って、この発明の課題は、作業機の高さを自動的に変更して芝をユーザによって設定された設定刈り高さに常に維持するようにした自律走行作業車の制御装置を提供することにある。
上記した課題を解決するため、この発明は、作業エリアを自律走行しながら作業機で芝刈り作業を実施する自律走行作業車の制御装置において、ユーザによって設定された芝刈り作業の設定刈り高さを入力する設定刈り高さ入力部と、前記設定刈り高さ入力部で入力された設定刈り高さに基づいて前記設定刈り高さより高位側に目標刈り高さを設定すると共に、前記設定刈り高さに到達するまで、前記目標刈り高さを所定量ずつ下げるように変更する目標刈り高さ設定部と、前記目標刈り高さ設定部で設定された目標刈り高さに基づいて前記作業機の接地面からの高さを調節する刈り高さ調節部とを備え、前記目標刈り高さ設定部は、前記設定刈り高さに到達しないときは前記目標刈り高さを前記所定量ずつ下げると共に、前記所定量下げても前記設定刈り高さに到達しないときは前記目標設定刈り高さを前記所定量より大きな規定量ずつ下げ、前記所定量ずつ下げても前記設定刈り高さに到達しないときは、前記目標設定刈り高さと現状の高さの差分が前記規定量以上の場合、前記目標設定刈り高さを前記規定量ずつ下げる如く構成した。
ユーザによって設定された芝刈り作業の設定刈り高さを入力し、設定刈り高さ入力部で入力された設定刈り高さに基づいて設定刈り高さより高位側に目標刈り高さを設定すると共に、設定刈り高さに到達するまで、所定量ずつ下げるように変更される目標刈り高さに基づいて作業機の接地面からの高さを調節する如く構成したので、作業機の高さを自動的に変更することができて芝をユーザによって設定された設定刈り高さに常に維持することができると共に、ユーザの煩瑣を解消することができる。また、上記した効果に加え、作業機の高さをより精緻に変更することができて芝を設定刈り高さに一層良く維持することができる。
この発明の実施形態に係る自律走行作業車を全体的に示す概念図である。 図1の自律走行作業車の上面図である。 図1のECU(電子制御ユニット)の入出力関係を示すブロック図である。 図1の自律走行作業車の作業エリアなどの説明図である。 図4の充電ステーションの電気的な構成を示すブロック図である。 図5の充電ステーションからエリアワイヤに通電される交流電流信号を示す波形図である。 図4のエリアワイヤからの離間距離と磁界強度との関係を示す図である。 図1の作業車のトレース走行時の動作を示す図である。 図8のトレース走行で生成される作業エリアのマップを示す説明図である。 図1のブレードの高さ調節モータの構成を示す説明図である。 この実施形態に係る装置の動作を示すフロー・チャートである。 同様に、この実施形態に係る装置の動作を示すフロー・チャートである。
図1はこの発明の実施形態に係る自律走行作業車を全体的に示す概念図、図2は図1の自律走行作業車の上面図、図3は図1のECU(電子制御ユニット)の入出力関係を示すブロック図である。
以下では上面視における作業車10の進行方向(車長方向)と、それに直交する横方向(車幅方向)と、進行方向と横方向に直交する鉛直方向とをそれぞれ前後方向、左右方向、上下方向と定義し、それに従って各部の構成を説明する。
図1において符号10は自律走行作業車(以下「作業車」という)を示す。作業車10は具体的には芝刈り機からなる。作業車10の車体12はシャシ12aとそれに取り付けられるフレーム12bとからなる。
作業車10は、前後方向においてシャシ12aの前側にステー12a1を介して固定される比較的小径の左右2個の前輪14を備えると共に、後側にシャシ12aに直接取り付けられる比較的大径の左右の後輪16を備える。
作業車10のシャシ12aの中央位置付近には芝刈り作業用のブレード(ロータリブレード)20が取り付けられると共に、その上部には電動モータ(以下「作業モータ」という)22が配置される。ブレード20は作業モータ22に接続され、作業モータ22によって回転駆動される。ブレード20と作業モータ22で作業機が構成される。
作業車10のシャシ12aには、ブレード20の後端側で2個の電動モータ(原動機。以下「走行モータ」という)26L,26Rが取り付けられる。走行モータ26L,26Rは左右の後輪16に接続され、前輪14を従動輪、後輪16を駆動輪として左右独立に正転(前進方向への回転)あるいは逆転(後進方向への回転)させる。ブレード20と作業モータ22と走行モータ26などはフレーム12bで被覆される。
この実施形態において、作業車10はユーザが運搬可能な重量と寸法を有し、例えば全長(前後方向長さ)71cm程度、全幅55cm程度、高さ30cm程度の寸法を有する。
作業車10の後部には搭載充電ユニット30と搭載電池(バッテリ)32とが格納されると共に、フレーム12bには一対の電池充電端子34が前進方向の前端位置において前方に突出するように取り付けられる。搭載電池32は例えばリチウムイオン電池からなる。
電池充電端子34は搭載充電ユニット30に配線を介して接続されると共に、搭載充電ユニット30は搭載電池32に接続される。また、作業モータ22と走行モータ26も搭載電池32に接続され、搭載電池32から通電されるように構成される。尚、図1では配線の図示を省略する。
作業車10において車体12の前側には左右2個の磁気センサ、即ち、第1磁気センサ36L、第2磁気センサ36Rが配置され、それぞれ磁界の大きさ(磁界強度)を示す信号を出力する。図2に示す如く、第1、第2磁気センサ36L,36Rは作業車10の車体12の前後方向において前側に前後方向に延びる車体中心線CL1に対して左右方向に対称となる位置に配置される。
また、車体12のフレーム12bには、障害物や異物との接触によってフレーム12bがシャシ12aから外れるとき、オン信号を出力する接触センサ40が取り付けられる。
作業車10の中央位置付近には収納ボックス(図示せず)が設けられると共に、その内部に収納された回路基板42上にはマイクロコンピュータからなる電子制御ユニット(Electronic Control Unit。制御装置。以下「ECU」という)44が搭載される。図3に示す如く、ECU44は、CPU44aと、I/O44bと、メモリ(ROM,EEPROM,RAM)44cを備える。
また、回路基板42上には、ECU44に近接して作業車10の重心位置のz軸(鉛直軸)回りの角速度(ヨーレート)を示す出力を生じる角速度センサ46と、作業車10に作用するx,y,z軸の直交3軸方向の加速度を示す出力を生じる加速度センサ50と、地磁気に応じた絶対方位を示す出力を生じる方位センサ52と、GPS衛星からの電波を受信して作業車10の現在位置(緯度、経度)を示す出力を生じるGPSセンサ54が設けられる。
また、作業車10の左右の後輪16の付近には左右の後輪16の車輪速を示す出力を生じる車輪速センサ56が配置されると共に、シャシ12aとフレーム12bの間には、ユーザなどによってフレーム12bがシャシ12aからリフトされた(持ち上げられた)とき、オン信号を出力するリフトセンサ60が配置される。搭載電池32には搭載電池32の消費電流を示す出力を生じる電流センサ62が配置される。
また、作業車10には、作業の動作開始などを指令するメインスイッチ64と非常停止を指令する非常停止スイッチ66とがユーザの操作自在に設けられる。さらに、作業車10のフレーム12bは上面で大きく切り欠かれてそこにユーザの指令などの入力のためのキーボードやタッチパネルなどの入力機器68が設けられると共に、ディスプレイ70が設けられる。入力機器68とディスプレイ70はECU44に接続され、ディスプレイ70にはECU44の指令に応じて作業モードなどの各種の情報が表示される。
図3に示す如く、磁気センサ36、接触センサ40、角速度センサ46などのセンサ類の出力とメインスイッチ64などのスイッチ類の出力は、ECU44に送られ、I/O44bを介して入力される。ECU44は、それらの出力に基づき、搭載電池32から走行モータ26に通電すると共に、I/O44bを介して制御値を出力して走行モータ26の動作を制御することで作業車10の走行を制御する。
走行モータ26L,26Rは左右の後輪16を互いに独立に正転(前進方向への回転)あるいは逆転(後進方向への回転)可能に構成され、左右の後輪16の回転に速度差を生じさせて作業車10を任意の方向に旋回させるように構成される。
例えば、左右の後輪16をそれぞれ正転させる際、右後輪16の回転速度を左後輪16の回転速度よりも速くすると、その速度差に応じた旋回角度で作業車10を左方に旋回させる一方、左後輪16の回転速度を右後輪16の回転速度よりも速くすると、その速度差に応じた旋回角度で作業車10を右方に旋回させることができる。また、左右の後輪16を互いに同一速度で一方を正転、他方を逆転させると、作業車10はその場で旋回させることができる。
また、ECU44はセンサ類の出力、特に磁気センサ36の出力から作業エリア(作業領域)ARを検出(認識)し、それに基づいて作業モータ22に通電して作業エリアARで作業する。
その作業エリアARの検出(認識)とそこでの作業について図4を参照して説明する。
作業エリアARは、その周縁(境界)に配置される、より具体的にはその周縁の地中に埋設されるなどして配置されるエリアワイヤ(電線)72によって区画される。作業エリアARの内側と外側のいずれか、具体的には内側に作業車10の搭載電池32を充電するための充電ステーション(以下「充電ST」という)76が配置される。なお、図4では作業車10や充電ST76の大きさなどを誇張して示す。
図5は充電ST76の電気的な構成を示すブロック図である。
同図に示す如く、充電ST76は、電源(商用電源)80にコンセント82を介して接続される充電器84と、充電器84に接続される一対の充電端子86とを備える。充電端子86は、作業車10に搭載される一対の電池充電端子34にその接点34a(図2に示す)を介して接続自在に構成される。
充電器84は、AC/DC変換器84aと、AC/DC変換器84aの動作を制御するマイクロコンピュータからなる充電用ECU(電子制御ユニット)84bと、2基の信号発生器84cとを備える。
充電ST76において電源80からコンセント82を通じて送られる交流は、充電器84のAC/DC変換器84aで適宜な電圧に降圧されつつ直流に変換されて充電端子86に送られ、帰還した作業車10が充電端子86と電池充電端子34とを介して接続(ドッキング)されたとき、作業車10の搭載電池32を充電するように構成される。
また、AC/DC変換器84aの出力は信号発生器84cと充電用ECU84bに供給される。充電用ECU84bはECU44と通信自在に構成され、ECU44の指令に応じて信号発生器84cの動作を制御する。
2基の信号発生器84cは、ECU44の指令に応じた充電用ECU84bの指令に従ってAC/DC変換器84aで適宜な電圧に降圧された直流電流を所定の信号に変換し、前記したエリアワイヤ72とドッキングワイヤ(電線。第1ワイヤ)90とステーションワイヤ(電線。第2ワイヤ。以下「STワイヤ」という)92に通電する。
図6に、第1の信号発生器84cからエリアワイヤ72に通電される電流波形を示す。電流波形は信号長Lを有し、任意な周期Tnで通電される。尚。図示は省略するが、第2の信号発生器84cもドッキングワイヤ90とSTワイヤ92に同種の電流波形(位相において異なる)を通電する。
図4に戻って作業エリアARの検出について説明すると、信号発生器84cによってエリアワイヤ72に図6に示されるような電流が流されると、アンペアの右ねじの法則に従ってエリアワイヤ72を中心として右巻き同心円状の磁界が発生するが、このときの磁界強度はエリアワイヤ72の全長によって相違すると共に、エリアワイヤ72からの離間距離によっても相違する。
図7は、エリアワイヤ72からの離間距離dと磁界強度Hとの関係を示す図である。同図に示すように、磁界強度Hはエリアワイヤ72からの離間距離dに応じて変化し、エリアワイヤ72上において0となり、作業エリアARの内側でプラス、外側でマイナスの値となる。
ECU44はエリアワイヤ72への通電によって発生する磁界強度を作業車10に搭載した磁気センサ36で検出することによって作業エリアAR内における作業車(自車)10の位置、即ち、作業車10が作業エリアARの内側/外側のいずれにいるかを判断すると共に、作業車10とエリアワイヤ72との離間距離を検出(算出)する。
具体的には、ECU44は磁気センサ36L,36Rの検出値を読み込み、検出値がマイナスになると、例えば角速度センサ46の検出値に基づいて作業車10を作業エリアARの内側に向けて所定角度だけ旋回させ、よって作業エリアARの内側で作業車10を走行(例えばランダムに直進走行)させる。
この実施形態では、ECU44は、作業車10を作業モードと帰還モードとのうちのいずれかで動作させる。作業モードは作業車10が作業エリアAR内を自律走行しながら作業を行うモードであり、帰還モードは搭載電池32への充電が必要になったときに作業車10を充電ST76まで帰還させるモードである。尚、作業モードあるいは帰還モードの一つとしてエリアワイヤ72上をトレースするように作業車10を走行させるトレース走行も行われる。ECU44は作業モードの前にトレース走行させることで作業エリアAR、より具体的にはその境界を認識(把握)する。
図8は、トレース走行時の作業車10の動作を示す図である。同図に示すように、トレース走行時には、左右一対の磁気センサ36L,36Rのうち一方の磁気センサ(例えば36L)をエリアワイヤ72の内側に位置させつつ、他方の磁気センサ(例えば36R)がエリアワイヤ72上を矢印A方向に移動するように作業車10を周回走行させる。
具体的には、ECU44は磁気センサ36Rの出力を監視し、それによって検出される磁界強度Hが0となるように走行モータ26L,26Rを制御する。例えば、磁気センサ36Rによって検出される磁界強度Hがプラスになると、右側の走行モータ26Rを減速かつ左側の走行モータ26Lを増速させ、作業車10を右側に旋回させる一方、磁気センサ36Rによって検出される磁界強度Hがマイナスになると、右側の走行モータ26Rを増速かつ左側の走行モータ26Lを減速させ、作業車10を左側に旋回させる。
これにより、磁気センサ36Rをエリアワイヤ72に近づけ、磁気センサ36Rにより検出される磁界強度Hを0に維持しつつ、エリアワイヤ72上を走行することができる。
トレース走行は作業車10の電池充電端子34を充電ST76の充電端子に接続させた状態から開始され、作業車10がエリアワイヤ72に沿って周回走行した後、作業車10の電池充電端子34が充電ST76の充電端子に再び接続されたときに終了する。
トレース走行開始から終了までの作業車10の位置はGPSセンサ54によって検出される。ECU44はGPSセンサ54と方位センサ52の出力に基づき、充電ST76を基準(原点)とする作業エリアARのマップ(作業エリアマップ)MPを生成する。
図9にそのマップMPを示す。マップMPにおいてエリアワイヤ72の位置は作業エリアARの境界線(周縁)L0として示される。
より具体的には、マップMPは、トレース走行開始時の充電ST76の位置を原点とし、かつ方位センサ52によって規定される所定方位を基準とする直交2軸座標の平面(XY平面)上において境界線L0の内側の作業エリアARを格子状に等間隔に分割して得られる複数のセルCmpを配列してなる。
マップMPにおいて、セルCmpはそれぞれ作業エリアARにおいて例えば縦横1m程度の大きさに相当すると共に、それぞれ固有の位置座標(X,Y座標)を有する。ECU44は図示のマップMPに基づいて走行モータ26の動作を制御することで作業車10の走行を制御する。
また、図1に示す如く、ブレード20にはブレード高さ調節モータ100が設けられ、ブレード20は接地面GRからの上下方向の高さが調節可能に構成される。
より具体的には、図10に示す如く、ブレード高さ調節モータ(以下「高さ調節モータ」という)100はドライブギア100aと、ドライブギア100aに噛合するドリブンギア100bと、ドライブギア100aの過回転を阻止するラチェット100cとを備え、ドリブンギア100bはブレード20に接続されるように構成される。
これにより、高さ調節モータ100が通電されて駆動されると、ブレード20が上下方向に上下して接地面GRからの高さが調節される。ドリブンギア100bの付近にはフォトセンサ102が配置されてブレード20の、フレーム12bに対する高さ、換言すればブレード20の接地面GRからの高さを示す出力を生じる。
図10において符号12b1はフレーム12bの底部を、符号20aはブレード20のフードを示す。また、ブレード20は図示のように作業車10の矢印で示す前方に向けて前下がりとなるようにフレーム12bに取り付けられる。フォトセンサ102の出力はECU44に入力され、ECU44はフォトセンサ102からの入力値に基づいて高さ調節モータ100の動作を制御してブレード20の高さを調節する。
この実施形態に係る自律走行作業車の制御装置の特徴は作業車10の芝刈り作業にあるので、以下その点に焦点をおいて説明する。
図11はその自律走行作業車の制御装置の動作を示すフロー・チャートである。図示のプログラムは、ECU44によって実行される。より具体的にはそのCPU44aは図3に記載されるように設定刈り高さ入力部(あるいは入力手段)44a1と目標刈り高さ設定部(あるいは設定手段)44a2と刈り高さ調節部(あるいは調節手段)44a3と負荷検出部(あるいは検出手段)44a4を備え、図10に示す処理はそれら設定刈り高さ入力部44a1などによって実行される。
以下説明すると、図示のプログラムはユーザによってメインスイッチ64がオンされたときに実行され、先ずS10においてユーザによって設定された芝刈り作業の設定刈り高さ(例えば30mm)を入力する。
尚、ユーザの設定刈り高さの入力は、メインスイッチオンに応じて表示されるディスプレイ70の指示に従ってユーザが入力機器68を操作することで行われる。作業車10は自律走行作業車であることから、ユーザは通例、1年のうちで例えば春にメインスイッチ64をオンし、そのまま放置した後、秋か冬が到来して初めてオフにすることが多い。
次いでS12に進み、刈り高さを一番上で作業する、即ち、入力されたユーザの設定刈り高さ(30mm)よりも高位側(例えば60mm)で芝刈り作業を実施する。即ち、目標刈り高さを設定刈り高さよりも上の60mmに設定すると共に、ブレード20の接地面GRからの高さも60mmに調節する。
このようにこの実施形態は春に初めてメインスイッチ64がオンされ、作業エリアの芝はそれより高く生育しているような状況を想定する。具体的には、実際の芝の高さが60mmであり、入力されたユーザの設定刈り高さが30mmである状況を前提とし、そのような状況において3日、1日、2日などと作業して5mmあるいは10mmと段階的に下げ、12日後に設定刈り高さに下げ終わるような芝刈り作業を想定する。
尚、ここで5mmなどと微小量ずつ下げるのは、芝を細かく刈り取り、そのまま落下させて芝の間に埋没させるためである。換言すれば、大きな切片に刈り取って落下させた後に腐食させることなどがないようにするためである。
S12の作業においては高位側の60mmの高さで作業エリアARの一角から芝刈り作業を開始し、作業エリアARをランダムに走行しながら、その高さでの芝刈り作業を実施する。
次いでS14に進み、3日間作業を実施したか否か判断し、否定されるときはS12に戻って上記した作業を継続する。S12からS14の処理を経ることによって予定通り3日間作業したことになる。
3日間の作業が終了してS14で肯定されるときはS16に進み、ユーザによって設定された設定刈り高さまで既に到達していないか否か判断する。最初のプログラムループの場合には60mmの高さから開始しているので、この判断は当然肯定されるが、何回目からのプログラムループで否定されるときは以降の処理をスキップする。
S16で肯定されるときはS18に進み、先に述べた如く、刈り高さを5mm下げる。即ち、目標刈り高さを55mmに設定すると共に、ブレード20の接地面GRからの高さも55mmに調節する。次いでS20,S22と進み、5mm下げた刈り高さで1日間作業を実施する。
次いでS24に進み、設定刈り高さまで既に到達していないか否か再び判断し、否定されるときは以降の処理をスキップする一方、肯定されるときはS26に進み、現状の高さと設定値の差分を算出する。即ち、最初のプログラムループであれば現在の目標刈り高さ(55mm)と設定刈り高さ(30mm)の差分(25mm)を算出する。
次いでS28に進み、設定値(設定刈り高さ)まで10mm以上あるか否か判断し、否定されるときはS18に戻る。
他方、S28で肯定されるときはS30に進み、刈り高さを10mm下げる。即ち、目標刈り高さを30mmあるいはその付近に設定すると共に、ブレード20の接地面GRからの高さを30mmあるいはその付近に調節する。次いでS32,S34と進み、10mm下げた刈り高さで2日間作業を実施する。
次いでS36に進み、設定刈り高さまで既に到達していないか否か再び判断し、肯定されときはS18に戻って以上の処理を繰り返す。一方、S36で否定されるときはS38に進み、設定刈り高さを維持する。即ち、目標刈り高さを設定刈り高さに設定すると共に、ブレード20の接地面GRからの高さも設定刈り高さに調節する。
図12はこの自律走行作業車の制御装置の動作の別の例を示すフロー・チャートである。同図のプログラムも図11と同じ生育状況などを前提とすると共に、図11の場合に比し、作業エリアARで部分的に芝が生育し過ぎているような場合を前提とする。
以下説明すると、図示のプログラムもユーザによってメインスイッチ64がオンされたときに実行され、先ずS100においてユーザによって設定された芝刈り作業の設定刈り高さを入力する。
次いでS102に進み、入力されたユーザの設定刈り高さ(30mm)で芝刈り作業を実施し(目標刈り高さを30mmに設定すると共に、ブレード20の接地面GRからの高さも30mmに調節し)、次いでS104に進んで作業時の負荷が高い、具体的には所定値より高いか否か判断する。
作業機はブレード20と電動モータからなる作業モータ22で構成されることから、この判断は、電流センサ62で検出される作業モータ22の消費電流を適宜設定される所定値と比較し、所定値以下か否か判断することで行う。所定値は実験により求めた値、あるいは既定期間、例えば昨年1年間の消費電流の平均値から設定される。。
S104で否定されるときはS102に戻ると共に、肯定されるときはS106に進み、刈り高さを10mm上げる。即ち、目標刈り高さを40mmに設定すると共に、ブレード20の接地面GRからの高さも40mmに調節する。
ここで刈り高さを上げるのは作業エリアのその部位で芝が所期の値以上に生育していると予想されるためである。次いでS108,S110と進み、10mm上げた刈り高さで1日間作業を実施する。
次いでS112に進み、作業時の負荷が低い、具体的には前記した所定値より低いか否か判断する。
S112で否定されるときはS106に戻ると共に、肯定されるときはS114に進み、現状の高さと設定値の差分を算出する。即ち、最初のプログラムループであれば現在の目標刈り高さ(40mm)と設定刈り高さ(30mm)の差分(10mm)を算出する。
次いでS116に進み、刈り高さを5mm下げる。即ち、目標刈り高さを35mmに設定すると共に、ブレード20の接地面GRからの高さも35mmに調節する。次いでS118,S120と進み、5mm下げた刈り高さで1日間作業を実施する。
次いでS122に進み、ユーザによって設定された設定刈り高さまで既に到達していないか否か判断し、否定されるときは以降の処理をスキップする一方、肯定されるときはS124に進み、現状の高さと設定値の差分を算出する。
次いでS126に進み、設定値(設定刈り高さ)まで10mm以上あるか否か判断し、否定されるときはS116に戻る一方、肯定されるときはS128に進み、刈り高さを10mm下げる。
即ち、目標刈り高さを30mmあるいはその付近に設定すると共に、ブレード20の接地面GRからの高さも30mmあるいはその付近に調節する。次いでS130,S132と進み、10mm下げた刈り高さで2日間作業を実施する。
次いでS134に進み、設定刈り高さまで既に到達していないか否か再び判断し、肯定されときはS116に戻って以上の処理を繰り返す一方、否定されるときはS136に進み、設定刈り高さを維持する。即ち、目標刈り高さを設定刈り高さに設定すると共に、ブレード20の接地面GRからの高さを設定刈り高さに調節する。
上記した如く、この実施形態にあっては、作業エリアARを自律走行しながら作業機(ブレード20、作業モータ22)で芝刈り作業を実施する自律走行作業車10の制御装置において、ユーザによって設定された芝刈り作業の設定刈り高さを入力する設定刈り高さ入力部(ECU44,44a1,S10,S100)と、前記設定刈り高さ入力部で入力された設定刈り高さに基づいて前記設定刈り高さより高位側に目標刈り高さを設定すると共に、前記設定刈り高さに到達するまで、前記目標刈り高さを所定量(例えば5mmあるいは10mm)ずつ下げるように変更する目標刈り高さ設定部(ECU44,44a2,S12からS36,S102からS134)と、前記目標刈り高さ設定部で設定された目標刈り高さに基づいて前記作業機の接地面からの高さを調節する刈り高さ調節部(ECU44,44a3,S12,S18,S30,S102,S106,S116,S128)を備え、前記目標刈り高さ設定部は、前記設定刈り高さに到達しないときは前記目標刈り高さを前記所定量ずつ下げると共に、前記所定量下げても前記設定刈り高さに到達しないときは前記目標設定刈り高さを前記所定量より大きな規定量ずつ下げ(S16からS36,S122からS134)、前記所定量ずつ下げても前記設定刈り高さに到達しないときは、前記目標設定刈り高さと現状の高さの差分が前記規定量以上の場合、前記目標設定刈り高さを前記規定量ずつ下げる(S26,S28,S124,S126)如く構成、さらには作業エリアを自律走行しながら作業機で芝刈り作業を実施す自律走行作業車の制御装置において、ユーザによって設定された芝刈り作業の設定刈り高さを入力する設定刈り高さ入力部(ECU44,44a1,S10,S100)と、前記作業機の負荷を検出する負荷検出部(ECU44,44a4,S104,S112)と、前記設定刈り高さ入力部で入力された設定刈り高さに基づいて前記負荷検出部で検出された作業機の負荷が所定値より大きいときは上げる一方、前記負荷検出部で検出された作業機の負荷が前記所定値より小さいときは下げるように目標刈り高さを設定すると共に、前記設定刈り高さに到達するまで、前記目標刈り高さを所定量(例えば5mmあるいは10mm)ずつ下げるように変更する目標刈り高さ設定部(ECU44,44a2,S12からS36,S102からS134)と、前記目標刈り高さ設定部で設定された目標刈り高さに基づいて前記作業機の接地面からの高さを調節する刈り高さ調節部(ECU44,44a3,S12,S18,S30,S102,S106,S116,S128)とを備え、前記目標刈り高さ設定部は、前記設定刈り高さに到達しないときは前記目標刈り高さを前記所定量ずつ下げると共に、前記所定量下げても前記設定刈り高さに到達しないときは前記目標設定刈り高さを前記所定量より大きな規定量ずつ下げ(S16からS36,S122からS134)、前記所定量ずつ下げても前記設定刈り高さに到達しないときは、前記目標設定刈り高さと現状の高さの差分が前記規定量以上の場合、前記目標設定刈り高さを前記規定量ずつ下げる(S26,S28,S124,S126)如く構成したので、作業機の高さを自動的に変更することができて芝をユーザによって設定された設定刈り高さに常に維持することができると共に、ユーザの煩瑣を解消することができる。また、作業機の負荷が大きいときに刈り高さを上げることで、作業機の負荷を減らし(搭載電池32の消費を抑え)、よって作業時間を長く確保することができる。さらに、上記した効果に加え、作業機の高さをより精緻に変更することができて芝を設定刈り高さに一層良く維持することができる。
また、前記所定値は、既定期間における前記作業機の負荷の平均値である如く構成したので、上記した効果に加え、作業機の負荷を一層精度良く検出することができる。
また、前記作業車10はメインスイッチ64を備え、前記設定刈り高さ入力部は、前記メインスイッチがオンされたとき、前記設定刈り高さを入力する(S10,S100)如く構成したので、上記した効果に加え、ユーザの負担を一層軽減することができる。
尚、上記において刈り高さを5mmあるいは10mmと段階的に変更するようにしたが、それは例示であって、それに限定されるものではない。
また、1日、3日などと作業を実施して変更するようにしたが、それに限られるものではなく、期間はどのようなものであっても良い。
10 自律走行作業車(作業車)、12 車体、14 前輪、16 後輪、20 ブレード(作業機)、22 電動モータ(作業モータ。作業機)、26 電動モータ(原動機。走行モータ)、30 搭載充電ユニット、32 搭載電池、34 電池充電端子、36 磁気センサ(36L 第1磁気センサ,36R 第2磁気センサ)、44 電子制御ユニット(ECU)、44a1 設定刈り高さ入力部、44a2 刈り高さ設定部、44a3 刈り高さ調節部、44a4 負荷検出部、46 角速度センサ、50 加速度センサ、52 方位センサ、54 GPSセンサ、56 車輪速センサ、62 電流センサ、70 ディスプレイ、72 エリアワイヤ、76 充電ステーション(ST)、84 充電器、86 充電端子、100 ブレード高さ調節モータ、AR 作業エリア

Claims (4)

  1. 作業エリアを自律走行しながら作業機で芝刈り作業を実施する自律走行作業車の制御装置において、
    ユーザによって設定された芝刈り作業の設定刈り高さを入力する設定刈り高さ入力部と、
    前記設定刈り高さ入力部で入力された設定刈り高さに基づいて前記設定刈り高さより高位側に目標刈り高さを設定すると共に、前記設定刈り高さに到達するまで、前記目標刈り高さを所定量ずつ下げるように変更する目標刈り高さ設定部と、
    前記目標刈り高さ設定部で設定された目標刈り高さに基づいて前記作業機の接地面からの高さを調節する刈り高さ調節部とを備え
    前記目標刈り高さ設定部は、前記設定刈り高さに到達しないときは前記目標刈り高さを前記所定量ずつ下げると共に、前記所定量下げても前記設定刈り高さに到達しないときは前記目標設定刈り高さを前記所定量より大きな規定量ずつ下げ、前記所定量ずつ下げても前記設定刈り高さに到達しないときは、前記目標設定刈り高さと現状の高さの差分が前記規定量以上の場合、前記目標設定刈り高さを前記規定量ずつ下げることを特徴とする自律走行作業車の制御装置。
  2. 作業エリアを自律走行しながら作業機で芝刈り作業を実施する自律走行作業車の制御装置において、
    ユーザによって設定された芝刈り作業の設定刈り高さを入力する設定刈り高さ入力部と、
    前記作業機の負荷を検出する負荷検出部と、
    前記設定刈り高さ入力部で入力された設定刈り高さに基づいて前記負荷検出部で検出された作業機の負荷が所定値より大きいときは上げる一方、前記負荷検出部で検出された作業機の負荷が前記所定値より小さいときは下げるように目標刈り高さを設定すると共に、前記設定刈り高さに到達するまで、前記目標刈り高さを所定量ずつ下げるように変更する目標刈り高さ設定部と、
    前記目標刈り高さ設定部で設定された目標刈り高さに基づいて前記作業機の接地面からの高さを調節する刈り高さ調節部とを備え
    前記目標刈り高さ設定部は、前記設定刈り高さに到達しないときは前記目標刈り高さを前記所定量ずつ下げると共に、前記所定量下げても前記設定刈り高さに到達しないときは前記目標設定刈り高さを前記所定量より大きな規定量ずつ下げ、前記所定量ずつ下げても前記設定刈り高さに到達しないときは、前記目標設定刈り高さと現状の高さの差分が前記規定量以上の場合、前記目標設定刈り高さを前記規定量ずつ下げることを特徴とする自律走行作業車の制御装置。
  3. 前記所定値は、既定期間における前記作業機の負荷の平均値であることを特徴とする請求項2記載の自律走行作業車の制御装置。
  4. 前記作業車はメインスイッチを備え、前記設定刈り高さ入力部は、前記メインスイッチがオンされたとき、前記設定刈り高さを入力することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の自律走行作業車の制御装置。
JP2016071942A 2016-03-31 2016-03-31 自律走行作業車の制御装置 Active JP6263567B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071942A JP6263567B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 自律走行作業車の制御装置
US15/473,491 US10080326B2 (en) 2016-03-31 2017-03-29 Control apparatus for utility vehicle that controls mowing height
EP17164023.8A EP3225094B1 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Control apparatus for utility vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071942A JP6263567B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 自律走行作業車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017176117A JP2017176117A (ja) 2017-10-05
JP6263567B2 true JP6263567B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=58461249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071942A Active JP6263567B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 自律走行作業車の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10080326B2 (ja)
EP (1) EP3225094B1 (ja)
JP (1) JP6263567B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9867331B1 (en) 2014-10-28 2018-01-16 Hydro-Gear Limited Partnership Utility vehicle with onboard and remote control systems
EP3469442A4 (en) 2016-06-30 2020-09-16 TTI (Macao Commercial Offshore) Limited SELF-CONTAINED LAWN MOWER AND ASSOCIATED NAVIGATION SYSTEM
JP6559112B2 (ja) * 2016-11-25 2019-08-14 本田技研工業株式会社 作業機
SE543987C2 (en) * 2017-04-25 2021-10-19 Husqvarna Ab Improved reception of frequency spectra on the receiver side
EP3412130B1 (de) * 2017-06-09 2020-08-12 Andreas Stihl AG & Co. KG Verfahren zum betreiben eines autonomen mobilen rasenmähroboters und rasenmähsystem
KR101984926B1 (ko) * 2018-01-19 2019-05-31 엘지전자 주식회사 잔디깎기 로봇
WO2019194631A1 (ko) * 2018-04-06 2019-10-10 엘지전자 주식회사 이동로봇과 이동로봇의 제어방법
US11452255B2 (en) * 2018-06-21 2022-09-27 Kubota Corporation Work vehicle
JP7001552B2 (ja) * 2018-06-21 2022-02-03 株式会社クボタ 作業車両
JP7001551B2 (ja) * 2018-06-21 2022-01-19 株式会社クボタ 作業車両
AU2020282712A1 (en) * 2019-05-28 2021-12-23 Mtd Products Inc Device and method for calibrating outdoor power equipment and quality of cut
JP2021014212A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 本田技研工業株式会社 自律走行作業機、洗浄システム、及び洗浄システムの制御方法
US11464163B2 (en) * 2019-08-23 2022-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Propulsion control system for a walk-behind self-propelled machine, a lawnmower, and method for controlling a lawnmower
JP2021040603A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社 神崎高級工機製作所 自動走行機能付き芝刈車両
IT201900023511A1 (it) 2019-12-10 2021-06-10 Stiga S P A In Breve Anche St S P A Gruppo di regolazione dell’altezza della lama di taglio per un robot tosaerba
US12109900B2 (en) * 2020-03-31 2024-10-08 Globe (jiangsu) Co., Ltd. Robotic mower with integrated assemblies
SE546363C2 (en) * 2020-06-10 2024-10-15 Husqvarna Ab Sealing member and sealing system comprising the sealing member
JP2022074519A (ja) 2020-11-04 2022-05-18 本田技研工業株式会社 作業機
SE545627C2 (en) * 2020-11-13 2023-11-14 Husqvarna Ab Robotic work tool and method for running a robotic work tool
CN113068503B (zh) * 2021-03-22 2022-06-21 苏州大学 割草设备
SE545768C2 (en) * 2021-09-14 2024-01-09 Husqvarna Ab Robotic lawnmower system configured to adapt scheduling based on weeds determination
SE545634C2 (en) * 2021-09-23 2023-11-21 Husqvarna Ab Robotic work tool arranged to operate in an operational area encompassing a first and a second charging station
CN218604023U (zh) * 2022-07-22 2023-03-14 上海筱珈科技有限公司 高度可调节式修剪设备及剪草机器人

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376298A (en) * 1980-08-06 1983-03-08 Dickey-John Corporation Combine data center
JPS60133808A (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 株式会社クボタ 対地作業車の作業高さ制御装置
JPH06124119A (ja) * 1992-10-11 1994-05-06 Sumitomo Chem Co Ltd 動力芝刈機
US7117660B1 (en) 2000-04-12 2006-10-10 Colens Andre Self-propelled lawn mower
US6701699B2 (en) * 2001-04-25 2004-03-09 The Toro Company On-board vehicle jacking apparatus and methods of using same
US7788892B2 (en) 2003-07-10 2010-09-07 Deere & Company User interface and control for cutting reel system
KR101606125B1 (ko) 2010-01-13 2016-03-24 가부시키가이샤 아이에이치아이 잔디깎기 차량
DE102010044275B8 (de) 2010-09-02 2020-09-10 Al-Ko Gardentech Austria Gmbh System mit einem autonom fahrenden Rasenmäher und einer Ladestation
JP5420511B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-19 本田技研工業株式会社 自律走行作業車の制御装置
JP2013017437A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Yanmar Co Ltd 移動式電動作業機
EP2869691B1 (en) 2012-07-04 2017-08-23 Husqvarna Ab Secured screw-nut interface for a robotic mower
EP4173465A1 (en) 2012-07-04 2023-05-03 Husqvarna AB Calibration of cutting height for a robotic mower
JP6240384B2 (ja) 2012-11-29 2017-11-29 ヤンマー株式会社 自律走行作業システム
JP5852954B2 (ja) * 2012-12-28 2016-02-03 金星園芸工業株式会社 手動式芝刈機
SE538441C2 (sv) 2013-02-19 2016-06-28 Husqvarna Ab Förbättrat robotiserat arbetsredskap
DE212014000186U1 (de) 2013-09-19 2016-04-22 Hitachi Koki Co., Ltd. Selbstfahrender Rasenmäher
DE102014208070A1 (de) * 2014-04-29 2015-12-17 Deere & Company Die Fahrzeugdynamik berücksichtigendes Kontrollsystem zur Positionssteuerung eines Geräts für ein landwirtschaftliches Arbeitsfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US10080326B2 (en) 2018-09-25
EP3225094A1 (en) 2017-10-04
JP2017176117A (ja) 2017-10-05
EP3225094B1 (en) 2019-08-21
US20170280623A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263567B2 (ja) 自律走行作業車の制御装置
JP6212590B2 (ja) 自律走行作業車の制御装置
JP6498627B2 (ja) 自律走行作業車の制御装置
JP6212591B2 (ja) 自律走行作業車の制御装置
EP2626760B1 (en) Control apparatus of unmanned autonomous operating vehicle
EP3741611B1 (en) Charging station for utility vehicle
EP2626761B1 (en) Control apparatus for unmanned autonomous vehicle operating in an arrangement of area wire
US9876370B2 (en) Charging station and charging station guide for autonomously navigating utility vehicle
JP6243951B2 (ja) 自律走行作業車の制御装置
EP2626762B1 (en) Control apparatus for unmanned autonomously operating vehicle
EP2626759B1 (en) Guidance apparatus of unmanned autonomous operating vehicle
JP5973609B1 (ja) 無人作業車の制御装置
WO2020105101A1 (ja) 自律走行作業機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150