JP6262731B2 - Fgf−18化合物に対する応答性を予測するための遺伝子マーカー - Google Patents

Fgf−18化合物に対する応答性を予測するための遺伝子マーカー Download PDF

Info

Publication number
JP6262731B2
JP6262731B2 JP2015525855A JP2015525855A JP6262731B2 JP 6262731 B2 JP6262731 B2 JP 6262731B2 JP 2015525855 A JP2015525855 A JP 2015525855A JP 2015525855 A JP2015525855 A JP 2015525855A JP 6262731 B2 JP6262731 B2 JP 6262731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genotype
fgf
treatment
cartilage
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015525855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533078A (ja
Inventor
ヒューベルトゥス ラデル クリストフ
ヒューベルトゥス ラデル クリストフ
アンネ ジモーネ ベルトン アリックス
アンネ ジモーネ ベルトン アリックス
バルセシア アルマン
バルセシア アルマン
ジャック ファルメール ピエール
ジャック ファルメール ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2015533078A publication Critical patent/JP2015533078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262731B2 publication Critical patent/JP6262731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の分野
本発明は一般に、薬理遺伝学、さらに詳しくは軟骨障害の治療中の、FGF−18化合物に対する臨床応答に関連する遺伝子マーカーに関する。さらに詳しくは、本発明は、軟骨障害の診断及び治療に使用することができるヒト遺伝子に関する。
本発明はさらに、FGF−18化合物治療に対する軟骨応答に関連したIL1RN遺伝子の特異的多型又は対立遺伝子、並びにこれらの感受性の変化に基づく診断手段及びキットを開示する。すなわち本発明は、FGF−18化合物治療に対する応答を予測するのに使用することができる。これは、FGF−18化合物の関節内投与により治療すべき患者を選択/同定するために使用できるであろう。診断におけるこれらのマーカーの使用は、患者において利点の向上とリスクの低下をもたらすであろう。
発明の背景
軟骨障害は広義には、体の患部の疼痛、こわばり、及び運動の制限により明らかになる結合組織における代謝異常の変性を特徴とする疾患を指す。これらの障害は、病理に起因するか、または外傷もしくは損傷の結果であり得る。特に軟骨障害は、骨関節炎(OA)、軟骨損傷(軟骨及び関節のスポーツ障害、およびそのような微小破壊などの外科的外傷を含む)が挙げられる。特に、成熟した軟骨細胞は増殖の可能性がほとんど無いため、及び血管が存在しないため、成熟した軟骨は自己修復する能力が限定されている。さらに軟骨は充分に栄養供給されず、低酸素圧を有する。損傷又は疾患により引き起こされた損傷軟骨、特に関節軟骨の置換は医師にとって大きな課題であり、利用可能な外科的治療手順は、限られた時間のために完全に予測可能ではなく効果的でもないと考えられている。従って、若い患者の大部分は治療を求めていないか、又はできるだけ長く治療を延期することを勧告される。治療が必要な場合には、標準的手順は年齢依存性であり、関節全置換、軟骨片の移植、又は骨髄刺激法(例えば、微小破壊)の間で変化する。微小破壊は、骨髄由来の幹細胞による軟骨沈着を刺激するための軟骨下骨の侵入を伴う一般的な手順である。しかし、この技術は十分に軟骨欠損を修復せず、形成される新たな軟骨は主に線維軟骨であり、不十分なまたは改変された機能および生体力学に至ることが示されている。実際、線維軟骨は周囲の硝子軟骨と同じ耐久性を持たず、これらにきちんと付着しない場合がある。このため、新たに合成された線維軟骨は、より容易に分解し易い(予測される時間フレーム:5〜10年)。
骨関節炎患者にとって非外科的治療は、特に理学療法、生活習慣の変化(例えば運動の低減)、支持的装置、経口剤および注射剤(例えば、非ステロイド性抗炎症薬)、及び医学的管理から構成される。いったんこれらの治療が失敗すると、関節置換などの手術が患者のための主要な選択肢となる。このような選択肢は、一般的に短命とされている症状の低下を提供することができる。脛骨または大腿骨切り術(関節の摩耗をリバランスするために骨を切断)は、症状を軽減し、活動的な生活習慣を維持するのに役立ち、関節全置換の必要性を遅らせる可能性がある。関節全置換は、進行した骨関節炎の症状の軽減を提供することができるが、一般に患者の生活習慣および/または活動性レベルの変化を必要とする。
現在、市場での薬物治療は主に疼痛緩和に向けられている。軟骨の損傷を復元する商業的に利用できる治療法はまだ無い(Lotz, 2010を参照)。
線維芽細胞増殖因子18(FGF−18)は、FGF−8及びFGF−17に密接に関連したタンパク質のFGFファミリーのメンバーである。FGF−18は、軟骨細胞および骨芽細胞の増殖剤であることが示されている(Ellsworth et al., 2002; Shimoaka et al., 2002)。FGF−18は、骨関節炎および軟骨損傷のような軟骨障害の単独の治療(国際公開第2008/023063号パンフレット)またはヒアルロン酸との組み合わせ治療(国際公開第2004/032849号パンフレット)に提唱されている。
ヒトFGF−18の末端切断型であるスプリフェルミンは、骨関節炎および軟骨損傷の両方の治療のための臨床試験で研究されている(詳細は、例えばNCT01033994、NCT00911469、及びNCT01066871を参照)。スプリフェルミンの現在の投薬処方は、週1回で3週間(1治療サイクル)であり、この薬剤は関節内注射により投与されている。この治療サイクルは繰り返すことができる。この投与処方は国際公開第2008023063号パンフレットに記載されている。
現在、臨床治験中のFGF−18によるOAと軟骨損傷の治療は、その応答に対する予測的情報の無い患者に、すなわちその治療が非常に効果的であるか、適度に効果的であるか、又はほとんど又は全く効果が無いかについての情報無しで提供されている。現在、多くの治療患者集団は、スプリフェルミンによる少なくとも1回の治療サイクル後に、WOMACスコアに従って中間応答/高応答を示すが、一部の他の患者は対照と比較して高いWOMACスコアを提示しながら、この治療に応答しないか又は応答する。
発明の概要
ここで我々は、FGF−18を用いるOA、軟骨損傷、または微小破壊などの軟骨障害の治療に対する臨床応答の質と関連している遺伝子マーカーを初めて記載する。このようなマーカーは、治療前の遺伝子スクリーニングにより、FGF−18による治療に特別の応答、例えばFGF−18による治療に対して非常に良好な臨床応答を示す可能性のある患者のサブグループ、又は反対に治療が失敗する患者群を特定するのに有用である。治療に対する患者の臨床応答のタイプに関する情報は、一次治療としてFGF−18による治療を選択するか、または投与処方を適応させるように、治療を最適化または治療を選択するために使用することができる。このような情報は、患者のOA/軟骨損傷などの軟骨障害の医学的管理のために臨床的に有用であろう。例えばOAまたは軟骨損傷を有する個体が、FGF−18治療に応答しないリスクが上昇していることがわかっている場合、医師はFGF−18治療から患者を除外することができる。さらに、このような予測情報は、投与処方に対する決定を導くのに臨床的に有用となる可能性がある。
本発明は、軟骨障害を有する対象におけるFGF−18化合物による治療に対する感受性を予測する方法であって、
a.核酸試料から、IL−1RN rs9005とIL−1RN rs315952の両方の遺伝子座における遺伝子型を決定する工程と、
b.工程aの結果から、FGF−18化合物による治療に対する前記対象の高感受性体、中間感受性、低感受性、又は感受性の欠如を予測する工程と、を含む方法に関する。
前記方法に従うと、IL−1RN rs9005における遺伝子型G/Gの存在とIL−1RN rs315952における遺伝子型T/Tの存在は、FGF−18化合物による治療に対する応答の欠如又は低応答(すなわち非感受性)に対して予測的である。
反対に、IL−1RN rs9005における遺伝子型A/G又はA/A、およびIL−1RN rs315952において遺伝子型T/C又はC/Cの存在は、FGF−18化合物による治療に対する高応答(すなわち高感受性)に対して予測的である。これらの遺伝子座における他の遺伝子型は、中間感受性に対して予測的である(すなわち、IL−1RN rs9005におけるG/G、及びIL−1RN rs315952におけるT/C又はC/C、又はIL−1RN rs9005におけるA/G又はA/A、及びIL−1RN rs315952におけるT/T;又は、IL−1RN rs9005の相補体中のC/C、及びIL−1RN rs315952の相補体中のA/G又はG/G、又はIL−1RN rs9005の相補体中のT/C又はT/T、及びIL−1RN rs315952の相補体中のA/A)。
また本明細書には、FGF−18化合物による治療又は臨床治験に含めるか又は除外するかについて、前記治療に対する患者の感受性の可能性に基づいて、軟骨障害を有する患者を選択する方法であって、核酸試料から、IL−1RN rs9005とIL−1RN rs315952との両方の遺伝子座における遺伝子型を決定する工程であって、前記遺伝子座に対する患者の遺伝子型が、前記治療に対して感受性であるか又は非感受性であるかに対する患者のリスクについて予測的である工程と、前記治療に適しているとして感受性のある患者を選択する工程と、を含む方法も記載される。特に、IL−1RN rs9005における遺伝子型G/G及びIL−1RN rs315952における遺伝子型T/Tを有する患者は、非感受性として分類されるであろう。従ってこれらの対象は、FGF−18化合物治療又は臨床治験から除外されるであろう。これらの遺伝子座に他の遺伝子型(すなわち、IL−1RN rs9005におけるG/G、及びIL−1RN rs315952におけるT/CもしくはC/C、又はIL−1RN rs9005におけるA/GもしくはA/A、及びIL−1RN rs315952におけるT/T、T/CもしくはC/C)を有する対象は、中間感受性及び超感受性(又は高感受性)対象の両方を含む感受性体として分類され、従って、FGF−18化合物による治療又は臨床治験に含まれる(又は適している)であろう。
本発明はさらに、FGF−18化合物を用いる代替治療処方について、FGF−18化合物治療に対して超感受性である可能性に基づいて、軟骨障害を有する患者を選択する方法であって、核酸試料から、IL−1RN rs9005とIL−1RN rs315952の両方の遺伝子座における遺伝子型を決定する工程であって、前記遺伝子座に対する患者の遺伝子型が、前記FGF−18化合物による治療に対して超感受性である対象のリスクについて予測的である工程と、前記患者に適しているであろう代替治療処方について前記患者を選択する工程と、を含む方法を提供する。好ましくは、そのような代替治療処方において、投与すべきFGF−18化合物の総量は、FGF−18化合物治療に対して超感受性であるリスクを示さない患者に投与すべきFGF−18化合物の用量と比較して、低減できるであろう。特に、超感受性体として分類される、IL−1RN rs9005における遺伝子型A/G又はA/AをIL−1RN rs315952におけるT/C又はC/Cとともに有する患者は、投与すべきFGF−18化合物の用量が低減される代替治療処方について選択される。
本発明にはまた、FGF−18化合物による代替治療処方について、FGF−18化合物により治療される時、AIR事象の可能性に基づいて、軟骨障害を有する患者を選択する方法であって、核酸試料から、IL−1RN rs9005及びIL−1RN rs315952の両方の遺伝子座における遺伝子型を決定する工程であって、前記遺伝子座に対する患者の遺伝子型が、前記FGF−18化合物による治療に応答してAIR事象を発症する対象のリスクについて予測的である工程と、前記患者に適しているであろう代替治療処方について前記患者を選択する工程と、を含む方法が提供される。好ましくは、そのような代替治療処方において、投与すべきFGF−18化合物の総量は、AIR事象を発症するリスクを示さない患者に投与すべきFGF−18化合物の用量と比較して、低減できるであろう。特に、AIR事象を発症するリスクがあるとして分類される、IL−1RN rs9005における遺伝子型A/G又はA/AをIL−1RN rs315952における遺伝子型T/C又はC/Cとともに有する患者は、投与すべきFGF−18化合物の用量が低減される代替治療処方について選択される。
また、軟骨障害を有する患者が、1)IL−1RN rs9005におけるG/G、及びIL−1RN rs315952におけるT/C又はC/C、及び2)IL−1RN rs9005におけるA/G又はA/A、及びIL−1RN rs315952におけるT/T、T/C又はC/C、からなる群から選択される遺伝子型の任意の組合せを有することを特徴とする、軟骨障害を有する患者の治療に使用されるFGF−18化合物が包含される。前記患者が超感受性として分類されるなら、すなわち、対象がIL−1RN rs9005におけるA/G又はA/AをIL−1RN rs315952におけるT/C又はC/Cとともに有するなら、前記患者は、遺伝子型の2つの他の組合せの1つを有する対象と比較して、低減された用量のFGF−18化合物で治療できるであろう。
さらなる形態において、前記方法を実施するための手段と使用説明書とを含むキットも記載される。このキットは、前記対立遺伝子の有無を検出するための少なくとも2つの特異的プライマー又はプローブを含む。
全体として本発明の具体的態様において、すなわち本明細書中に記載された任意の方法又は使用において、治療法として使用されるFGF−18化合物はスプリフェルミンであり、患者は、骨関節炎、軟骨損傷、及び関節軟骨に影響を与える骨折、又は関節軟骨に影響を有する手術(微小破壊)からなる群から選択される軟骨障害を有する。
本明細書中に記載された任意の方法又は使用において、ある遺伝子座における遺伝子型を決定する前に、例えば血液又は唾液を採取して、前記対象の核酸試料(又は検査試料)を得ることが必要である。あるいは検査試料は、頬細胞、尿、又は糞便から選択される。好ましくは核酸試料はDNA試料である。さらに、本明細書中に記載された任意の方法又は使用はインビトロで行われ、動物や人体に対しては行われないことも理解されたい。
全体として本発明の文脈における、測定は、IL−1RN rs9005及びIL−1RN rs315952に対応する相補配列で行うことができることも理解されたい。
一般的注意:図面において、1)用語TT、CC、GG、又はAAは、T/T、C/C、G/G、又はA/Aと理解すべきであり、2)用語CTAはC−T−Aとして理解すべきである。
IL1 R1−IL1 A−IL1 B−IL1 RN遺伝子クラスターの構成。rs315952とrs9005の両方が最後のIL1 RNエクソンに位置している。これらの間に1107bpしか無いが、これらのSNP一緒に遺伝されない(すなわち連鎖不平衡ではない)。IL1 RN−rs9005は3’UTR領域内にあり、転写因子(ChlP−seq配列:FOSL2)とDNAseクラスター(調節領域およびプロモーターはDNAse感受性である傾向がある)の両方に重複する。IL1 RN−rs315952はコーディングサイレントSNPである(すなわちアミノ酸の変化につながらない)。 C−T−Aハプロタイプの有無の関数としての患者の(少なくとも1つのコピーから)層別。Y軸は、52週目の総軟骨容積の変化を示す(単位:mm3)。各点は対象に対応し、白丸はAIRのない対象を示し、十字はAIRを有する対象を示す。示されたp値は、ノンパラメトリック一変量検定(順位和検定)から得た。 C−T−Aハプロタイプの有無の関数としての患者の(少なくとも1つのコピーから)層別。Y軸は、52週目のWOMAC合計スコアの変化を示す(単位:mm3)。各点は対象に対応し、白丸はAIRのない対象を示し、十字はAIRを有する対象を示す。示されたp値は、ノンパラメトリック一変量検定(順位和検定)から得た。 投与処方により層別され、かつrs315952及びrs9005における遺伝子型により層別された、52週目の総軟骨容積(mm3)の変化。各点は対象に対応し、白丸はAIRのない対象を示し、十字はAIRを有する対象を示す。MAD010コホートからのMRIデータは異常な変動を示し、分析には含めなかった。 投与処方により層別されかつrs315952及びrs9005における遺伝子型により層別された、52週目のWOMAC合計スコアの変化。各点は対象に対応し、白丸はAIRのない対象を示し、十字はAIRを有する対象を示す。 「rs9005 G/G rs315952 T/T」遺伝子型の有無の関数としての患者の層別。Y軸は、ベースラインでの絶対WOMAC合計スコアを示す。各点は対象に対応し、白丸は、Kellgren-Lawrenceを有する対象が2に等しく、Kellgren-Lawrenceのない対象が3に等しいことを示す。示されたp値は、ノンパラメトリック一変量検定(順位和検定)から得た。 「rs9005 Aキャリアー rs315952 Cキャリアー」遺伝子型の有無の関数としての患者の層別。Y軸は、ベースラインでの絶対WOMAC合計スコアを示す。各点は対象に対応し、白丸は、Kellgren-Lawrenceを有する対象が2に等しく、Kellgren-Lawrenceのない対象が3に等しいことを示す。示されたp値は、ノンパラメトリック一変量検定(順位和検定)から得た。 「rs9005 G/G rs315952 T/T」遺伝子型の有無の関数としての患者の層別。Y軸は、ベースラインでの絶対総軟骨容積(mm3)を示す。各点は対象に対応し、白丸は、Kellgren-Lawrenceを有する対象が2に等しく、Kellgren-Lawrenceのない対象が3に等しいことを示す。示されたp値は、ノンパラメトリック一変量検定(順位和検定)から得た。 「rs9005 Aキャリアー rs315952 Cキャリアー」遺伝子型の有無の関数としての患者の層別。Y軸は、ベースラインでの絶対総軟骨容積(mm3)を示す。各点は対象に対応し、白丸は、Kellgren-Lawrenceを有する対象が2に等しく、Kellgren-Lawrenceのない対象が3に等しいことを示す。示されたp値は、ノンパラメトリック一変量検定(順位和検定)から得た。 その遺伝子型とは無関係に、すべての対象についてのWOMAC合計スコア中ベースラインからの変化。線はベースラインからの平均変化に対応し、誤差棒は平均の標準誤差に対応する。 そのrs9005及びrs315952遺伝子型に基づいて感受性体又は超感受性体として同定された対象についての、WOMAC合計スコアのベースラインからの変化。「治療」群は、感受性対象を特定する遺伝子型を有するMAD030コホートからの対象に対応する。感受性対象を特定する遺伝子型を有するMAD030コホートからの対象はまた、この「治療」群に含まれる。「プラセボ」群は、感受性体又は超感受性体に対応する遺伝子型を有するプラセボ対象を含む。線はベースラインからの平均変化に対応し、誤差棒は平均の標準誤差に対応する。 非感受性体に対応する遺伝子型を有する対象についての、WOMAC合計スコアのベースラインからの変化。線はベースラインからの平均変化に対応し、誤差棒は平均の標準誤差に対応する。 その遺伝子型とは無関係に、すべての対象についての総軟骨容積(mm3)のベースラインからの変化。線はベースラインからの平均変化に対応し、誤差棒は平均の標準誤差に対応する。MAD010コホートからのMRIデータは異常な変動を示し、分析には含めなかった。 そのrs9005及びrs315952遺伝子型に基づいて感受性体又は超感受性体として同定された対象についての、総軟骨容積(mm3)のベースラインからの変化。「治療」群は、感受性対象を特定する遺伝子型を有するMAD100コホートからの対象に対応する。超感受性体を特定する遺伝子型を有するMAD030コホートからの対象はまた、この「治療」群に含まれる。「プラセボ」群は、感受性体又は超感受性体に対応する遺伝子型を有するプラセボ対象を含む。線はベースラインからの平均変化に対応し、誤差棒は平均の標準誤差に対応する。MAD010コホートからのMRIデータは品質管理に合格せず、分析には含めなかった。 非感受性体に対応する遺伝子型を有する対象についての、総軟骨容積(mm3)のベースラインからの変化。線はベースラインからの平均変化に対応し、誤差棒は平均の標準誤差に対応する。MAD010コホートからのMRIデータは異常な変動を示し、分析には含めなかった。 本特許出願で参照される「配列番号」に対応する完全長アミノ酸及び核酸配列を示す。 本特許出願で参照される「配列番号」に対応する完全長アミノ酸及び核酸配列を示す。 本特許出願で参照される「配列番号」に対応する完全長アミノ酸及び核酸配列を示す。 本特許出願で参照される「配列番号」に対応する完全長アミノ酸及び核酸配列を示す。 本特許出願で参照される「配列番号」に対応する完全長アミノ酸及び核酸配列を示す。 本特許出願で参照される「配列番号」に対応する完全長アミノ酸及び核酸配列を示す。 本特許出願で参照される「配列番号」に対応する完全長アミノ酸及び核酸配列を示す。 本特許出願で参照される「配列番号」に対応する完全長アミノ酸及び核酸配列を示す。
定義
− 用語「FGF−18化合物」又は「FGF−18」は、ヒトFGF−18タンパク質の少なくとも1つの生物活性を維持しているタンパク質であることが企図される。FGF−18は、未変性でも、成熟型でも、末端切断型でもよい。ヒトFGF−18タンパク質の生物活性は、特に骨芽細胞活性(国際公開第98/16644号パンフレットを参照)又は軟骨形成(国際公開第2008/023063号パンフレットを参照)の上昇を含む。未変性の又は野生型のヒトFGF−18は、関節軟骨の軟骨細胞により発現されるタンパク質である。ヒトFGF−18は最初zFGF−5と呼ばれ、国際公開第98/16644号パンフレットに詳細に記載されている。配列番号1は未変性のヒトFGF−18のアミノ酸配列に対応し、シグナルペプチドはアミノ酸残基1(Met)〜27(Ala)からなる。ヒトFGF−18の成熟型は、配列番号1の残基28(Glu)〜残基207(Ala)(180アミノ酸)からのアミノ酸配列に対応する。この用語はまた、FGF−18タンパク質が異種タンパク質又は化合物と結合している融合タンパク質も含む。
本発明においてFGF−18は、例えば国際公開第2006/063362号パンフレットに教示された組換え法により製造することができる。発現系及び条件に応じて、本発明においてFGF−18は、出発メチオニン(Met)残基又は分泌のためのシグナル配列を有する組換え宿主細胞で発現される。大腸菌(E. coli)などの原核生物宿主中で発現される時、FGF−18はその配列のN末端に追加のMet残基を含む。例えば、ヒトFGF−18のアミノ酸配列は、大腸菌(E. coli)で発現される時、配列番号1のN末端(1位)のMet残基で開始され、残基28(Glu)〜残基207(Ala)が続く。
− 本明細書で使用される用語FGF−18の「末端切断型(truncated form)」は、配列番号1の残基28(GLu)〜196(Lys)を含むかまたはこれからなるタンパク質を指す。好ましくはFGF−18タンパク質の末端切断型は、「trFGF−18」と呼ばれるポリペプチド(170アミノ酸)であり、これは、野生型ヒトFGF−18のMet残基(N末端中)から始まり、アミノ酸残基28(GLu)〜196(Lys)が続く。trFGF−18のアミノ酸配列は配列番号2に示される(配列番号2のアミノ酸残基2〜170は、配列番号1のアミノ酸残基28〜196に対応する)。trFGF−18はヒトFGF−18の組換え末端切断型であり、大腸菌(E. coli)により産生される(国際公開第2006/063362号パンフレットを参照)。この特殊な型のFGF−18の国際一般名(The International Nonproprietary Name:INN)はスプリフェルミン(sprifermin)である。スプリフェルミンは、成熟ヒトFGF−18と同様の活性を示すことが証明されており、例えばこれは、軟骨細胞増殖と軟骨沈着を上昇させて、種々の軟骨組織の修復と再建につながる(国際公開第2008/023063号パンフレットを参照)。
− 本明細書で使用される「軟骨障害」は、例えば外傷、軟骨疾患、または関節炎などの外傷による損傷から生じる障害を包含する。本明細書に記載のFGF−18製剤の投与によって治療することができる軟骨障害の例は、特に限定されないが、骨関節炎などの関節炎、軟骨損傷、関節軟骨に影響を与える骨折、又は関節軟骨に影響を有する手術(微小破壊)を含む。例えば軟骨石灰、多発性軟骨炎、再発性多発性軟骨、強直性脊椎炎、または肋軟骨炎などの軟骨又は関節の変性疾患/障害もまた、この用語に包含される。国際軟骨修復学会(The International Cartilage Repair Society)は、軟骨欠損の重症度を評価するために関節鏡グレーディングシステムを提案している:グレード0:(通常の)健康な軟骨、グレード1:軟骨が柔らかいスポットまたは水疱を有する、グレード2:軟骨中に見える小さい裂け目、グレード3:病変が深い裂け目を有する(軟骨層の50%超)、及びグレード4:軟骨の裂け目が下層(軟骨下)の骨を露出させる(例えば、http://www.cartilage.org/_files/contentmanagement/ICRS_evaluation.pdfの13頁を参照)。
用語「骨関節炎」は、関節炎の最も一般的な形態を意味するのに使用される。用語「骨関節炎」は、原発性骨関節炎と続発性骨関節炎の両方を含む(例えばメルクマニュアル、第17版、449頁を参照)。骨関節炎を分類/グレーディングする最も一般的な方法は、Kellgren-Lawrenceの放射線グレーディングスケールの使用である(下表参照)。骨関節炎は、軟骨の破壊によって引き起こされることがある。軟骨の破片は割れて、骨の間の関節の痛みや腫れを引き起こすことがある。時間が経つにつれて、軟骨は完全に摩耗し、骨が一緒にこすれるであろう。骨関節炎は任意の関節に影響を与えるが、通常は、手や体重を支える関節(例えば股関節、膝関節、足、背骨)に影響を与えることがある。好適な態様において骨関節炎は、膝骨関節炎又は股関節骨関節炎でもよい。骨関節炎は、本発明のFGF−18化合物を投与することによって治療することができる好適な軟骨障害の一つである。
Figure 0006262731
− 本明細書で使用される用語「軟骨損傷」は、特に外傷から生じる軟骨障害または軟骨損傷である。軟骨損傷は、特に事故や手術(例えば、微小破壊手術のために)などの外傷性の機械的破壊の後に発生することがある。この用語「軟骨損傷」はまた、軟骨または骨軟骨骨折、半月板の損傷、および用語微小破壊も含む。また、スポーツ関連の傷害または関節組織のスポーツ関連の摩耗も、本発明の定義内であると考えられる。
− 本明細書で使用される用語AIR(急性炎症性反応)は以下のように定義される。1〜7日の期間内に、好ましくは3日間以内に、両方の標的膝にFGF−18化合物を関節内注射後、以下の基準を満たさなければならない:
− 自己申告の腫脹(滑液浸出)
− 100mm視覚的アナログスケール(VAS)で30mmの疼痛の増加
− 「対立遺伝子」は、遺伝子、遺伝子マーカーまたは遺伝子座の特定の形態であり、これは、他の型の遺伝子、遺伝子マーカーまたは他の遺伝子座の他の形態から区別される(特に限定されないが、特定のヌクレオチド配列)。対立遺伝子という用語は、例えば、特に限定されないが、ある型の単一ヌクレオチド多型(SNP)を含む。個体は2倍体細胞内の特定の対立遺伝子についてホモ接合性であることができ、すなわち両方の対になった染色体上の対立遺伝子は同一であるか、又はその対立遺伝子についてヘテロ接合性であり、すなわち、両方の対になった染色体上の対立遺伝子は同一ではない。
− 用語「遺伝子マーカー」、「バイオマーカー」、または「マーカー」は、識別可能な多型(遺伝子)遺伝子座を指す。遺伝子マーカーの特に限定されない例は、単一ヌクレオチド多型(SNP)である。
− 「単一ヌクレオチド多型(SNP)」は、ゲノム(又は、種の個体間で共有される他の配列)中の単一のヌクレオチド[A(アデニン)、T(チミン(、C(シトシン)、又はG(グアニン)]が、種の個体間(又は、個体中の対になった染色体間)で異なる時に発生するDNA配列の変化である。SNPの前及び後には、しばしば目的の集団中の高度に保存された配列が続き、従ってSNPの位置は典型的には、遺伝子マーカー遺伝子座を囲む30〜60ヌクレオチドのコンセンサス核酸配列(これは時に、SNPのコンテキスト配列と呼ばれる)に関連して決定される。スプリフェルミンによる軟骨障害の治療に関連して本発明者により解析されたSNPは、表1に示されたものである。
− 本明細書において「遺伝子型」は、ある個体中の対になった(相同)染色体上の単一の遺伝子座上の遺伝子マーカー(例えば、特に限定されないがSNP)の両方の対立遺伝子の組合せを指す。本明細書において「遺伝子型」は、ある個体中の一対又はそれ以上の対の相同染色体上の2つ以上の遺伝子座の対立遺伝子の組合せを指す。
− 用語「ハプロタイプ」は、同じ染色体上に同時に位置する明確なマーカー(例えば、SNP)からの変種又は対立遺伝子を指す。SNPアレイ又はTaqmanアッセイから測定されるSNP遺伝子型データは同期されていない(すなわち、各対立遺伝子について染色体の親起源は不明である)。コンピュータ法(Browning et Browning, 2011)は、個体全体にわたる情報を使用して、遺伝子型データからハプロタイプ相を予測(推定)する。
− 用語「遺伝子型判定」は、単一のSNP又は多数のSNPについて、個体の遺伝子型を決定するプロセスを指す。
− 「遺伝子座(locus又はgenetic locus)」は、染色体又は他の遺伝物質上の特異的位置を指す。例えばIL−1RN rs9005は遺伝子座であり、本発明の枠内で「IL−1RN rs9005」又は「遺伝子座IL−1RN rs9005」と呼ぶことができる。同じことがIL−1RN rs315952に適用される。当業者には自明のように、これらのSNPのNCBIデータベースから、IL−1RN rs9005及びIL−1RN rs315952の両方で決定すべき遺伝子型は、これらの遺伝子座のそれぞれの27位のもの、すなわち配列番号6の27位と配列番号7の27位のものである。
− 本発明の文脈において用語「SNP1」は、NCBIデータベース中でrs9005としても特定される配列番号6の27位である。配列番号6は、インターロイキン−1受容体アンタゴニスト(IL−1RN)のゲノム核酸配列の一部である。用語「IL−1RN rs9005」、「rs9005」、又は「SNP1」は同義に使用される。
− 用語「SNP2」は、NCBIデータベース中でrs315952として特定される配列番号7の27位である。配列番号7は、IL−1RNのゲノム核酸配列の一部である。用語「IL−1RN rs315952」、「rs315952」、又は「SNP2」は同義に使用される。
− 用語「プローブ」又は「プライマー」は、オリゴヌクレオチド、すなわち核酸又は核酸誘導体を指し、特に限定されないが、ロックト核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又は架橋核酸(BNA)を含み、これは、通常5〜100の長さの連続的塩基であり、しばしば5〜40、5〜35、5〜30、5〜25、5〜20、5〜15、5〜10、10〜50、10〜40、10〜30、10〜25、10〜 20、15〜50、15〜40、15〜30、15〜25、15〜20、20〜50、20〜40、20〜30、又は20〜25の長さの連続的塩基である。プローブ/プライマーの配列は、遺伝子マーカーの対立遺伝子型の1つと特異的にハイブリダイズするように設計することができ、そのようなオリゴヌクレオチドは対立遺伝子特異的プローブと呼ばれる。遺伝子マーカーがSNPである場合、そのSNPの相補的対立遺伝子は、対立遺伝子特異的プローブ内の任意の位置に存在することができる。本発明を実施するのに有用な他のプローブ/プライマーは、その3’末端が遺伝子マーカー遺伝子座から1〜約10ヌクレオチドに、好ましくは約5ヌクレオチド以下に位置するSNPに隣接する標的領域と特異的にハイブリダイズする。SNPに隣接してハイブリダイズするそのようなプローブ/プライマーは、ポリメラーゼ介在プライマー伸長法において有用であり、本明細書において「プライマー伸長オリゴヌクレオチド」と呼ばれる。好適な態様において、プライマー伸長オリゴヌクレオチドの3’末端は、SNPに直接隣接して位置するヌクレオチドに相補的なオリゴヌクレオチドである。
− 用語「多型」は、ヌクレオチド配列が異なるか又は異なる数の繰り返しヌクレオチド単位を有する遺伝子座の集団中の2つまたはそれ以上の代替型(対立遺伝子)を指す。多型は、遺伝子のコード領域(エクソン)中、非コード領域中、又は遺伝子の外(遺伝子間領域)に存在する。多型の異なる対立遺伝子は典型的には、集団中で異なる頻度で存在し、選択された集団中で最も頻繁に現れる対立遺伝子は、時に「主要」又は「野生型」対立遺伝子と呼ばれる。2倍体生物は、存在する異なる対立遺伝子についてホモ接合性又はヘテロ接合性であることができる。2対立遺伝子多型は2つの対立遺伝子を有する。
− 用語「エピスタシス(Epistasis)」は、一般に遺伝子間の相互作用を定義するために使用される。エピスタシスは、1つの遺伝子座における変種または対立遺伝子が、別の遺伝子座でその変種がその効果を発現することを防止するマスキング効果を記述するために、Bateson (Bateson et Mendel, 1909) によって初めて定義された。しかし科学文献は、多くの異なる定義を提供している(Phillips, 1998; Cordell, 2002)。ここでエピスタシスは、2つの別個のSNP間の遺伝子型の統計的交互作用として試験された。これは1918年にFisherにより提唱された定義(Fisher, 1918)と同様であり、すなわち表現型への寄与に関して異なる遺伝子座における対立遺伝子の影響における相加性からの偏差である。
− 「WOMAC合計スコア」または「WOMACスコア」(「WOMAC」は、「Western Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis Index」)は、疼痛み(WOMAC疼痛スコア)、機能(WOMAC機能スコア)、及びこわばり(WOMACこわばりスコア)を測定する。軟骨損傷に関連する疼痛や機能障害の評価に適用された場合、これは3つのサブクラスに分けられた24項目を含むアンケートから構成される(疼痛に5項目、こわばりに2項目、肉体的機能に17項目)(Bellamy et al., 1988; Wolfe, 1999を参照)。これは、特にOAの重症度の評価に広く使用されるよく知られた手段である。
− 軟骨修復を評価するために、軟骨容積の測定は磁気共鳴イメージング(MRI)測定により行われ、これは、軟骨の総容積(LFTC(側面大腿頸骨コンパートメント)+MFTC(内側大腿頸骨コンパートメント)とも呼ばれる)、軟骨の側面容積(LFTCとも呼ばれる)、軟骨の内側容積(MFTCとも呼ばれる)、及び新しい総平均軟骨厚さを含む。
− 用語「ベースライン」は、治療前(すなわち試験へのエントリー時)を意味する。これは特に、臨床的変数、例えば、特に限定されないが、試験へのエントリー時(FGF−18化合物又はプラセボによる治療の前)のある患者の軟骨容積及びWOMAC合計スコアを指す。
− 「感受性体」は、FGF−18化合物による軟骨障害の治療への応答を示す患者である。好ましくは感受性患者(又は、治療に対する感受性を示す患者)は、プラセボ治療対象(すなわち、軟骨修復を示す対象)より大きい総軟骨容積の上昇を示す。さらに感受性患者は、WOMAC合計スコアにおいてプラセボと少なくとも同等の改善を示す。用語「超感受性体」、「中間感受性体」、及び「非感受性体」は、特にFGF−18化合物治療後の軟骨容積の増加に依存する異なる患者群を指す。超感受性体は、FGF−18化合物による治療に対して高い応答(すなわち、高い軟骨修復)を示し、中間感受性体は、FGF−18化合物による治療に対して中間の応答(すなわち、良好な又は中間の軟骨修復)を示し、非感受性体は、FGF−18化合物による治療に対して全く又はほとんど応答を示しない。超感受性対象と感受性対象の両方は、WOMAC合計スコアにおいてプラセボと同等の改善を有する。逆に非応答体は、WOMAC合計スコアにおいてプラセボより有意に小さい改善を有する。用語「超感受性体」又は「高感受性体」は同義に使用される。超感受性体は、AIR事象の高いリスクを示すことが証明されていることに注意されたい。
さらに詳しくは用語「中間感受性体」、「超感受性体」、及び「非感受性体」は、特に限定されないが、FGF−18化合物治療後の軟骨容積の増加とWOMAC合計スコアの改善に依存する、異なる患者群を含む。
感受性体について提唱された基準は以下である:
1.ベースラインと比較して正の軟骨増加(+10〜+100mm3)、
2.プラセボにおける変化より有意に大きい軟骨増加の変化(例えば、BMI、KLグレード、性、及び年齢について調整して、アルファ=5%の線形モデルで試験した時)、
3.ベースラインと比較して、WOMACスコアの改善、すなわち減少(例えば、5ポイント超の低下)、
4.プラセボにおける変化より有意に高いことはないWOMACスコアの変化(例えば、BMI、KLグレード、性、及び年齢について調整して、アルファ=5%の線形モデルで試験した時)。
超感受性体について提唱された基準は感受性体の基準と同じであるが、軟骨増加は、ベースラインと比較して100mm3(基準#1)を超える。
非感受性体は、#1又は2を満足せず、かつ基準#3又は#4を満足しない対象として定義することができる。
すなわち、中間感受性体はFGF−18化合物による治療に対して良好な又は中間の応答を示す(上記基準を参照:実施例によれば、メジアンの変化:ベースラインと比較して+84.81mm3の総軟骨容積の増加;メジアンの変化:ベースラインと比較してWOMAC合計スコアが−20ポイント;及び、プラセボと比較してWOMAC合計スコアの非有意差)。超感受性体はFGF−18化合物による治療に対して高い応答(又は高い感受性)を示す(上記基準を参照:実施例によれば、メジアンの変化:ベースラインと比較して+119.46mm3の総軟骨容積の増加、感受性対象と比較して+40.85%の増加(すなわち、利益);メジアンの変化:ベースラインと比較してWOMAC合計スコアが−10ポイント;及び、プラセボと比較してWOMAC合計スコアの非有意差)。非感受性体はFGF−18化合物による治療に対して全く応答しないか又は低い応答(又は感受性が無いか低い感受性)を示す(上記基準を参照:実施例によれば、メジアンの変化:プラセボと比較して有意に小さい増加(メジアン間の差:ー106.64mm3);ベースラインと比較してWOMAC合計スコアがほとんど改善無し(メジアンの変化:−1ポイント);及び、プラセボと比較してWOMAC合計スコアの有意差)。
− FGF−18化合物治療に対する「応答」又は「感受性」は、最初の注入後1年として理解すべきであり、1)例えばMRI又はX線により測定された軟骨容積の増加、2)WOMAC合計スコアの低下、及び3)プラセボのものより有意に高くは無いWOMAC合計スコアの変化(「感受性体」の定義も参照)として測定される。
− 「予知的(prognostic)バイオマーカー」は、治療法に関係なく、疾患の進行、疾患の重症度又は疾患の転帰(特に限定されない)を含む対象の状態について有益である。「予測的(predictive)バイオマーカー」は、有効性と安全性の結果(特に限定されない)を含む、受ける治療法の効果について有益である。予知的及び予測的定義は互いに排他的ではなく、従ってバイオマーカーは予知的でかつ予測的であり得る。
− 本発明で使用される用語「MAD」は、複数用量漸増(Multiple Ascending Dose)を意味する。この頭字語には数字が続き、数字は治療中に注入されたFGF−18化合物の用量に対応する。例えばMAD100は、患者が1回の注入当たり100megのFGF−18化合物を投与された治療を指す。略語「PL」(および「MADPL」)は、プラセボを指す。
− 本明細書において用語「記憶装置」は、任意の適切な計算または処理装置、またはデータまたは情報を格納するために構成又は適合された他の装置を含むことが意図される。本発明で使用するのに適した電子装置の例としては、独立型のコンピューティング装置、データ通信ネットワーク[ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネットを含む]、及びローカルおよび分散コンピュータ処理システムを含む。記憶装置はまた、特に限定されないが、フロッピーディスク、ハードディスク記憶媒体、磁気テープ等の磁気記憶媒体、CD−ROM、DVD等の光学記憶媒体、RAM、ROM、EPROM、EEPROM等の電子記憶媒体、一般的なハードディスクおよび磁気/光学記憶媒体などのこれらのカテゴリーの合成物を含む。
− 本明細書において用語「記憶された」は、記憶装置上に情報をコード化するためのプロセスを指す。当業者は、既知の媒体に情報を記録するための現在公知の方法のいずれかを採用して、発現レベルの情報を含む製品を生成することができる。
発明の詳細な説明
骨関節炎、軟骨損傷、関節軟骨に影響を与える骨折、又は関節軟骨に影響を有する手術(微小破壊)などの軟骨障害を有する患者の治療のために、FGF−18化合物治療の臨床効果を予測する必要性がある。前記患者の治療を最適化するために、FGF−18化合物治療に対するある患者の応答の予測因子として、特に軟骨修復について、使用できるであろうバイオマーカーを同定することが重要である。そのような予測的バイオマーカーはまた、高リスク群を、治療に対して非感受性体又は反対に超感受性体として同定するのに使用できるであろう。例えば、骨関節炎を有する1人の患者が治療に対して非応答性(又は非感受性)である高リスクにあることがわかっている場合、医師はこの患者にFGF−18化合物(例えばスプリフェルミン)を提案しない決定をすることができる。反対に、骨関節炎を有する1人の患者が治療に対して超感受性である高リスクにあることがわかっている場合、医師はこの患者に投与すべきFGF−18の用量を低下させるために、投与処方に適合させるように決定することができる。このような予測情報は、医学的決定を導くために、特に必要であれば、関節置換術のタイミングについての決定に臨床的に有用となり得る。
本発明の驚くべき知見は、スプリフェルミン投与に関連するバイオマーカー候補を同定することを目的とする研究に基づく。この研究で使用されるバイオマーカーは、候補遺伝子マーカー(表1参照)と、メジアンマーカー間隔が600塩基であるヒトゲノムをカバーする100万未満のSNPとからなっていた。遺伝子マーカーと臨床応答変数との関連が評価された。このタイプの分析の背後の理論的根拠は、スプリフェルミンなどのFGF−18化合物で治療すべき患者について臨床結果(特に軟骨修復について)に対して予測的となり得るバイオマーカーを同定することであった。これらのSNPは、特定の患者集団を層別化し標的とするのに使用できるであろう。
本発明者は驚くべきことに、あるバイオマーカー(又はSNP)と結果(例えば軟骨修復)並びにFGF−18療法の有害作用との関連を見いだした。特に関係しているのは、SNPであるrs9005及びrs315952(両方ともIL1RN遺伝子中に位置する)である(図1参照)。
これらのバイオマーカーはおそらく、rs419598(C)、rs315952(T)及びrs9005(A)を含むハプロタイプ(いわゆるC−T−Aハプロタイプ)を使用することにより、OA患者において疾患の重症度と進行に関連していると文献に記載されている(例えば、国際公開第2009/135218号パンフレット又はAttur et al., 2010を参照)。興味深いことに、本発明で証明されるように、これらのバイオマーカーの2つ(すなわちrs9005及びrs315952)はFGF−18療法への応答と強く相関しており、第3のもの(すなわちrs419598)は文献で他の2つのSNPと連結していると記載されているが、観察された表現型にさらに関与しているようには見えない。実際いわゆるC−T−Aハプロタイプは、総軟骨容積の変化(図2)についてもWOMAC合計スコア(図3)の変化についても、対象を層別することを可能にしなかった。すなわちC−T−Aハプロタイプは、FGF−18療法に対する応答の良好な予測因子として特定されなかった。
反対に驚くべきことに、軟骨損傷に罹った対象において、スプリフェルミンなどのFGF−18化合物による治療への良好な応答に、バイオマーカーrs315952の対立遺伝子Cとともにバイオマーカーrs9005の対立遺伝子Aが関連していることが、本発明者により見いだされた(表4)。これらの対象は、超感受性体又は高感受性体と呼ばれる。
反対に驚くべきことに、軟骨損傷に罹った対象において、スプリフェルミンなどのFGF−18化合物による治療への応答の欠如又は低応答(すなわち、FGF−18化合物による治療に対して非感受性)に、遺伝子型rs9005 G/Gとともに遺伝子型rs315952 T/Tが関連していることが、本発明者により見いだされた(表4)。これらの対象は、非感受性体と呼ばれる。両方の遺伝子座(すなわち、IL−1RN rs9005におけるG/G、及びIL−1RN rs315952におけるT/C又はC/C、又はIL−1RN rs9005におけるA/G又はA/A、及びIL−1RN rs315952におけるT/T)に他の遺伝子型を有する患者は、中間感受性体と呼ばれる。
従って、多型性遺伝子座IL−1RN rs9005とIL−1RN rs315952は組合せると、スプリフェルミンなどのFGF−18化合物治療に対するある対象の応答の予測的バイオマーカーとして使用できることは、本発明の知見である(表4)。好ましくは前記対象は、骨関節炎、軟骨損傷、関節軟骨に影響を与える骨折、又は関節軟骨に影響を有する手術(微小破壊)などの軟骨障害を有する。具体的態様において、前記対象は、遺伝子型IL−1RN rs315952 T/Tとともに遺伝子型IL−1RN rs9005 G/Gを有するなら、FGF−18化合物治療に対して非感受性であると予測されるであろう。反対に前記対象は、遺伝子型IL−1RN rs315952 T/C又はC/Cとともに遺伝子型IL−1RN rs9005 A/G又はA/Aを有するなら、FGF−18化合物治療に対して超感受性(又は高感受性)であると予測されるであろう。その他の場合には、患者はFGF−18化合物治療に対して中間感受性であると予測されるであろう(臨床結果と治療選択肢候補の要約については表22を参照)。
従って本発明は、軟骨障害を有する対象においてFGF−18化合物による治療に対する感受性を予測する方法であって、
a.IL−1RN rs9005とIL−1RN rs315952の両方における遺伝子型を決定する工程と、
b.工程aの結果から、FGF−18化合物による治療に対する前記対象の高感受性、中間感受性、低感受性、又は感受性の欠如を予測する工程と、を含む方法に関する。
1つの遺伝子座における遺伝子型を決定する前に、例えば血液又は唾液を採取して、前記対象の核酸試料を得ることが必要である。好ましくは核酸試料はDNA試料である。すなわち本発明は、軟骨障害を有する対象におけるFGF−18化合物による治療に対する感受性を予測する方法であって、
a.前記対象の核酸試料を得る工程と、
b.前記核酸試料から、IL−1RN rs9005とIL−1RN rs315952の両方の遺伝子座における遺伝子型を決定する工程と、
c.工程bの結果から、FGF−18化合物による治療に対する高感受性、中間感受性、低感受性、又は感受性の欠如の可能性を予測する工程と、を含む方法に関する。
この方法に従うと、IL−1RN rs9005における遺伝子型G/GとIL−1RN rs315952における遺伝子型T/Tの存在は、FGF−18化合物による治療に対する応答の欠如又は低応答に対して予測的である。従って患者は非感受性であると予測されるであろう。反対に、IL−1RN rs9005における遺伝子型A/G又はA/AとIL−1RN rs315952における遺伝子型T/C又はC/Cの存在は、FGF−18化合物による治療に対する高応答に対して予測的である。従って、患者は超感受性体あると予測されるであろう。これらの遺伝子座に他の遺伝子型(IL−1RN rs9005におけるG/G、及びIL−1RN rs315952におけるT/C又はC/C、又はIL−1RN rs9005におけるA/G又はA/A、及びIL−1RN rs315952における遺伝子型T/T)を有する対象は、FGF−18化合物による治療に対して中間感受性を有すると分類されるであろう。上記予測から医師は、FGF−18化合物治療に対して感受性(中間感受性と超感受性の両方を含む)である患者のみを容易に選択することができる。
本発明はまた、FGF−18化合物治療に対する感受性を決定するための、又はFGF−18化合物を用いる治療処方を決定するための、アッセイであって、(a)軟骨障害を有すると診断されたヒト対象からの検査試料を、少なくとも2種の遺伝子座の遺伝子型を決定する少なくとも1種の遺伝子型判定アッセイに付す工程であって、前記少なくとも2種の遺伝子座が(i)SNP1と(ii)SNP2である工程と、(b)前記少なくとも2種の遺伝子座の遺伝子型を決定する工程と、(c)SNPの以下の組合せ[(i)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又は(ii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A、又は(iii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/G又はG/G]の少なくとも1つが存在すると決定された時、FGF−18化合物による治療に対して感受性であるとして患者を選択する工程と;及び、(d)工程(c)で選択された患者をFGF−18化合物で任意に治療する工程と、を含むアッセイに関する。
FGF−18化合物による治療処方を決定するために前記アッセイが行われる時、工程(c)は任意選択的であり、一方、工程(d)は好ましくは実施されるか、又は実施される。
本発明はさらに、FGF−18化合物治療に対する非感受性を決定するためのアッセイであって、(a)軟骨障害を有すると診断されたヒト対象からの検査試料を、少なくとも2種の遺伝子座の遺伝子型を測定する少なくとも1種の遺伝子型判定アッセイに付す工程であって、前記少なくとも2種の遺伝子座が(i)SNP1と(ii)SNP2である工程と、(b)前記少なくとも2種の遺伝子座の遺伝子型を決定する工程と、(c)SNPの以下の組合せ[配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/C又はA/A]が存在すると決定された時、FGF−18化合物による治療に対して非感受性であるとして患者を選択する工程と;及び、(d)工程(c)で選択された患者をFGF−18化合物以外の治療化合物で任意に治療する工程と、を含むアッセイに関する。
前記の開示されたアッセイにおいて1つの遺伝子座における遺伝子型を決定する前に、例えば血液又は唾液を採取して、前記対象の核酸試料を得ることが必要である。本出願はまた、FGF−18化合物による治療又は臨床治験に患者を含めるか又は除外するかについて、前記治療に対する患者の応答の可能性に基づいて、軟骨障害を有する患者を選択する方法であって、
a.核酸試料から、IL−1RN rs9005とIL−1RN rs315952の両方の遺伝子座における遺伝子型を決定する工程であって、前記遺伝子座に対する患者の遺伝子型が、前記治療に対して感受性であるか又は非感受性である患者のリスクについて予測的である工程と、
b.前記治療又は臨床治験に適している患者を選択する工程であって、すなわち前記治療又は臨床治験に適しているとして感受性のある患者を選択する工程と、を含む方法を包含する。
1つの遺伝子座における遺伝子型を決定する前に、例えば血液又は唾液を採取して、前記対象の核酸試料を得ることが必要である。好ましくは核酸試料はDNA試料である。すなわち本発明は、FGF−18化合物による治療又は臨床治験に患者を含めるか又は除外するかについて、前記治療又は臨床治験に対する患者の応答の可能性に基づいて、軟骨障害を有する患者を選択する方法であって、
a.前記対象の核酸試料を得る工程と、
b.核酸試料から、IL−1RN rs9005とIL−1RN rs315952の両方の遺伝子座における遺伝子型を決定する工程であって、前記遺伝子座に関する患者の遺伝子型が、前記治療に対して感受性であるか又は非感受性である患者のリスクについて予測的である工程と、
c.前記治療又は臨床治験に適した患者を選択する工程であって、すなわち前記治療又は臨床治験に適しているとして感受性患者を選択する工程と、を含む方法を包含する。
この方法に従うと、遺伝子型IL−1RN rs9005 G/G及びIL−1RN rs315952 T/Tを有する患者(非感受性体であると予測される)は、好ましくはFGF−18化合物から除外されるか、又はFGF−18化合物に関連する臨床治験から除外される。他の患者である感受性患者(中間感受性と超感受性体の両方を含む;すなわち、IL−1RN rs9005において遺伝子型G/G、及びIL−1RN rs315952においてT/CもしくはC/C、又はIL−1RN rs9005においてA/GもしくはA/A、及びIL−1RN rs315952においてT/T、T/C又はC/Cを有する患者)は、スプリフェルミンなどのFGF−18化合物による治療に適しているとして選択することができる。
あるいは、前記FGF−18化合物に対する患者の感受性の可能性に基づいて、FGF−18化合物による治療又は臨床治験に含めるか又は除外するかについて、軟骨障害を有する患者を選択する方法は、(a)軟骨障害を有すると診断されるヒト対象からの検査試料を、少なくとも2種の遺伝子座の遺伝子型を決定するように適合された少なくとも1種の遺伝子型判定アッセイに付す工程であって、前記少なくとも2種の遺伝子座が(i)SNP1 SNP2であり、ここでSNP2は、rs315952により特定される配列番号7の27位であり、配列番号7は、インターロイキン−1受容体アンタゴニスト(IL−1RN)のゲノム核酸配列の一部である工程と、(b)前記少なくとも2種の遺伝子座の遺伝子型から、(i)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又は(ii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A、又は(iii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C、及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/Aから選択される遺伝子型組合せの存在を検出する工程と、及び(c)遺伝子型組合せ(i)と(ii)が前記FGF−18化合物に対する応答に関連するという認識に基づいて状態(i)又は(ii)が検出される時、FGF−18化合物による治療又は臨床治験に含めるために患者を選択し、遺伝子型組合せ(iii)が前記FGF−18化合物による治療に対する不充分な応答に関連するという認識に基づいて状態(iii)が検出される時、FGF−18化合物による治療又は臨床治験から患者を除外することを選択する工程と、を含む。
FGF−18化合物を試験するための臨床治験用にヒト対象を選択する方法は、あるいは(a)軟骨障害を有すると診断されたヒト対象からの生体試料を、少なくとも以下の2種の単一ヌクレオチド多型(i)SNP1と(ii)SNP2についてアッセイする工程と、(b)前記SNPの遺伝子型を決定する工程と、(c)前記SNP中に以下の遺伝子型[(i)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又は(ii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A]の1つを有するヒト対象を、又は(iii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/Aを持たないヒト対象を、臨床治験のために選択する工程と、を含むことができる。
本発明はまた、FGF−18化合物を試験する臨床治験からヒト対象を除外する方法であって、(a)軟骨障害を有すると診断されたヒト対象からの生体試料を、少なくとも以下の2種の単一ヌクレオチド多型(i)SNP1と(ii)SNP2についてアッセイする工程と、(b)前記SNPの遺伝子型を決定する工程と、(c)前記SNP中の以下の遺伝子型[配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A]を有するヒト対象を臨床治験から除外するか、又は以下のSNP遺伝子型[(i)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又は(ii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはAA、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A]のいずれかを持たないヒト対象を臨床治験から除外する工程と、を含む方法を記載する。
対象の遺伝子型の機能として、対象は超感受性、感受性、又は非感受性として分類することができるであろうという知見以外に、驚くべきことに、同じ遺伝子型がAIRなどの有害事象にも予測的であることが見いだされた。実際、SNP多型性のさらなる研究と分析は、診療所での有害事象と組合せて、構造的利益についてのMRIデータと組合せて、及びWOMACアンケートを使用して測定される症候性利益と組合せて、マーカーrs9005とrs315952との関係を証明した。これらのSNPは、軟骨容積レベルでFGF−18化合物による治療に対する患者の応答の予測手段として使用できるのみでなく、AIRなどの有害事象を発症する対象のリスクの予測手段としても使用できる。すなわち、FGF−18化合物治療の「構造的利益対潜在的有害作用」というプロフィールは、より良好なリスク/利益比、すなわち患者の副作用のリスクがより低いより良好な結果を決定するのに有用であろう。
これは実際、特に、FGF−18化合物が例えば100mcg用量で使用される時、プラセボで治療された患者と比較して、超感受性体が高いWOMACスコアとAIR事象を有する高い可能性を有するという知見に基づく。同様に非感受性体もまた、プラセボで治療された患者と比較して、いずれの用量でも高いWOMACスコアを有する。また、100mcg用量の結果とは反対に、より低用量の、例えば30mcgのFGF−18化合物で治療された超感受性体は、より低いWOMACスコア(すなわち、より良好なWOMAC改善)とAIR事象を有するより低い可能性を有することも証明された。これらの結果を考慮すると、有害事象を示すリスクレベルと組合せて、FGF−18化合物治療に応答するか/応答しない可能性に基づいて患者を選択することが有用となり得る:非感受性体は、患者のために作用していない治療(前記選択方法を参照)から除外することができ、超感受性体は代替治療処方の対象となり得る。
従って本発明はまた、FGF−18化合物治療に対して超感受性である可能性に基づいて、FGF−18化合物による代替治療処方について軟骨障害を有する患者を選択する方法であって、IL−1RN rs9005及びIL−1RN rs315952からなる群から選択される多型性遺伝子座の両方で患者の核酸を同定することを含み、ここで、前記遺伝子座に関する患者の遺伝子型は、前記FGF−18化合物治療に対して超感受性である対象のリスクについて予測的であり、患者に適しているであろう代替治療処方について患者の選択を可能にし、この代替治療処方では、投与されるFGF−18化合物の用量は、前記FGF−18化合物治療に対して感受性であるが超感受性ではないと予測される患者に投与されるFGF−18化合物の用量と比較して、低減される。
また本明細書には、前記化合物で治療される時、急性炎症性反応(AIR)事象を有する前記患者の可能性に基づいて、FGF−18化合物による改変治療処方に対して、軟骨障害を有する患者を選択する方法であって、(a)患者から得られる試料から(i)SNP1及び(ii)SNP2の遺伝子型を検出する工程と、(b)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはAA、又はT/CもしくはT/Tと、配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/Aとの組合せが検出される時、患者について改変治療処方を選択する工程と、を含む方法が記載される。
従って、超感受性体であると予測される、遺伝子型IL−1RN rs9005 A/G又はA/A、及びIL−1RN rs315952 T/C又はC/Cを有する患者は、好ましくは投与すべきFGF−18化合物の用量が低減される代替治療処方について選択される。また本明細書には、FGF−18化合物により治療される時、AIR事象を有する可能性に基づいて、FGF−18化合物による代替治療処方について軟骨障害を有する患者を選択する方法であって、核酸試料から、IL−1RN rs9005及びIL−1RN rs315952の両方の遺伝子座における遺伝子型を決定することを含み、ここで、前記遺伝子座に関する患者の遺伝子型は、前記FGF−18化合物治療に応答してAIR事象を発症する対象のリスクについて予測的であり、患者に適しているであろう代替治療処方について患者の選択を可能にし、この代替治療処方では、投与されるFGF−18化合物の用量は、(1)感受性である予測され、(2)AIR事象を発症するリスクを示さない患者に投与されるFGF−18化合物の用量と比較して、低減される。
従って、超感受性体であると予測される、IL−1RN rs9005に遺伝子型A/G又はA/A、及びIL−1RN rs315952に遺伝子型T/C又はC/Cを有する患者は好ましくは、通常の治療処方、すなわちFGF−18化合物治療に対して感受性であると予測されるがAIR事象を発症するリスクを示さない患者の治療処方と比較して、投与される薬剤の用量が低減される代替治療処方について選択される。
FGF−18化合物は通常、1回の治療サイクル当たり100meg/注入の用量で、週に1回3週間、関節内に投与される。超感受性体についての30megでの良好な結果(実施例を参照)を考慮すると、超感受性体と予測されるこれらの患者についての推奨される代替投与処方は、1回の治療サイクル当たり30meg/注入の用量のFGF−18化合物の、週に1回3週間、関節内投与である。現在、好適な用量は100meg/注入であり、超感受性体についてはおそらく30meg/注入まで低減されるが、本発明はこの用量に限定されない。従ってFGF−18化合物は、50〜300meg/注入、好ましくは60〜250meg/注入、又は好ましくは100〜200meg/注入からなる用量で関節内投与することができる。超感受性患者についてこの用量は、例えば1/2又は1/3まで低減することができるであろう。
本発明はさらに、軟骨障害を有する患者が、(1)IL−1RN rs9005 G/G、及びIL−1RN rs315952 T/C又はC/C、又は(2)IL−1RN rs9005 A/G又はA/A、及びIL−1RN rs315952 T/T、T/C又はC/Cからなる群から選択される遺伝子型の任意の組合せを有することを特徴とする、軟骨障害を有する患者の治療に使用されるFGF−18化合物を含む。さらに、IL−1RN rs9005からの少なくとも1つのA対立遺伝子、及びIL−1RN rs315952 T/Tからの少なくとも1つのC対立遺伝子とを有するある患者は、低用量のFGF−18化合物治療に適している。従って、これらの基準(すなわち、遺伝子型IL−1RN rs9005 G/G及びIL−1RN rs315952 T/T)を満たす患者は、好ましくはFGF−18化合物治療から除外される(表22を参照)。
本発明はまた、軟骨障害を有するヒト対象用に治療処方を選択するためのアッセイであって、(a)軟骨障害を有すると診断されるヒト対象からの生体試料を、少なくとも2種の遺伝子座の遺伝子型[ここで、少なくとも2種の遺伝子座は、(i)SNP1と(ii)SNP2である]を測定する少なくとも1種の遺伝子型判定アッセイに付す工程と、(b)前記少なくとも2種の遺伝子座の遺伝子型から、(i)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又は(ii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A、又は(iii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/Aから選択される遺伝子型組合せの存在を検出する工程と、(c)遺伝子型組合せ(i)と(ii)が前記薬剤に対する応答に関連するという認識に基づいて状態(i)又は(ii)が検出される時、有効量のFGF−18化合物を含む治療処方を選択し、任意選択的に治療処方を施し、及び遺伝子型組合せ(iii)が前記化合物による治療に対する不充分な応答に関連するという認識に基づいて状態(iii)が検出される時、前記化合物を含む治療処方を除外する工程と、を含むアッセイに関連する。
本明細書にはまた、軟骨障害を有するヒト対象を治療する方法であって、軟骨障害を有すると診断されるヒト対象であり、かつ(i)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C(ここで、SNP1はrs9007により特定される配列番号6のX位であり、配列番号6はインターロイキン1受容体アンタゴニスト(IL−1RN)のゲノム核酸配列の一部である);及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又は(ii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A(ここで、SNP2はrs317972により特定される配列番号7のX位であり、配列番号7はインターロイキン1受容体アンタゴニスト(IL−1RN)のゲノム核酸配列の一部である)から選択される単一ヌクレオチド多型(SNP)の組合せをさらに有すると決定されるヒト対象に、有効量のFGF−18化合物を含む組成物を投与することを含む、治療法が記載される。
さらに、軟骨障害を有するヒト対象を治療する方法であって、(a)軟骨障害を有すると診断される対象の生体試料を、少なくとも以下の2つのSNP遺伝子座[(1)SNP1、及び(ii)SNP2]についてアッセイする工程と、及び(b)以下の状態[(i)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又は(ii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A]の1つが検出された場合に、FGF−18化合物の有効量を含む組成物を含む治療処方を、前記対象に施す工程と、を含む方法が開示される。
あるいは、軟骨障害を有するヒト対象を治療する方法は、(a)軟骨障害を有すると診断される対象の生体試料を、少なくとも以下の2つのSNP遺伝子座[(1)SNP1、及び(ii)SNP2]についてアッセイする工程と、及び(b)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C、又は配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/Aが検出されない場合に、FGF−18化合物の有効量を含む組成物を含む治療処方を、前記対象に施す工程と、を含む。
さらに別の代替態様において、FGF−18化合物による治療に感受性である軟骨障害を有する対象を選択する方法は、
(a)対象中の前記軟骨障害が前記FGF−18化合物による治療に対して感受性であるかどうかを決定することを目的として、軟骨障害を有する対象から生体試料を得る工程と、
(b)前記生体試料が、(i)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又は(ii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/Aから選択される単一ヌクレオチド多型(SNP)の組合せを含むかどうかを調べることができる少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを、前記生体試料に接触させる工程と、
(c)(i)又は(ii)の組合せのいずれかが前記生体試料中で検出される時、前記対象中の軟骨障害が前記FGF−18化合物による治療に感受性であるとして特定する工程、及び(i)又は(ii)の組合せのいずれも前記生体試料中で検出されない時、前記対象中の軟骨障害が前記化合物による治療に対してわずかに応答性であるか又は非応答性であるとして特定する工程と、を含む。
また本明細書には、軟骨障害を有する対象について治療処方を選択する方法であって、(a)うつ病を有すると診断されるヒト対象から検査試料を得る工程と、(b)前記検査試料を少なくとも1種の分析に付して、少なくとも2種の単一ヌクレオチド多型(SNP)のパラメータを決定する工程であって、前記少なくとも2つのSNPは(i)SNP1と(ii)SNP2とを含む工程と、(c)前記SNPを使用して、以下の少なくとも1種の又はその組合せの状態[i.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又はii.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A;又はiii.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A]の存在を検出する工程と、(d)前記検査試料から前記状態の少なくとも1つが検出されるかどうかを示す結果出力を提供し、状態(i)又は(ii)が検出される時は、FGF−18化合物を含む治療処方を選択し、これを任意にヒト対象に施し、状態(iii)が検出される時は、前記化合物を含む治療処方を選択しないか、又はこれをヒト対象に施さない工程、を含む方法が記載される。
前記方法及びアッセイにおいて、超感受性体であると予測される、IL−1RN rs9007(SNP1)に遺伝子型A/G又はA/A、及びIL−1RN rs315952(SNP2)に遺伝子型T/C又はC/Cを有する患者は、好ましくは、通常の治療法、すなわちFGF−18化合物治療に対して感受性であると予測されるがAIR事象を発症するリスクを示さない患者の治療法と比較して、投与される薬剤の用量が低減される代替治療処方について選択される。
本発明の別の態様において、データを得るためのシステム(及び、コンピューターシステムにかけるためのコンピュータ可読媒体)も提供される。このデータは特に、対象におけるFGF−18化合物による治療の適切性を評価するために対象が前記薬剤で治療される時、AIRを発症する対象のリスクを評価するために、又はFGF−18化合物による対象の治療効率を追跡するために、使用することができる。このシステムは、臨床治験中に、特に軟骨障害を治療するための薬剤による治療が企図される時、又はFGF−18化合物による治療がすでに進行している時に、使用することができる。
従って本発明の態様には、軟骨障害を有する少なくとも1つの対象から得られる少なくとも1つの検査試料からデータを得るためのコンピューターシステムであって、(a)前記少なくとも1つの検査試料を受容し、この少なくとも1つの検査試料について少なくとも1つの分析を行って、以下の状態[(i)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又は(ii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A;又は(iii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A]の有無を決定するように構成された少なくとも1種の測定モジュールと、(b)前記測定モジュールからのデータ出力を保存するように構成された少なくとも1種の記憶装置と、(c)一部は、前記測定モジュールからのデータ出力に基づく内容を表示するための少なくとも1つの表示モジュールであって、この内容がこれらの状態の少なくとも1つの存在を示し、任意選択的にこれらの状態の少なくとも1つの欠如を示すモジュールと、を含むコンピューターシステムが含まれる。
また、少なくとも1つの対象から得られる少なくとも1つの検査試料からデータを得るためのコンピューターシステムであって、(a)前記少なくとも1つの検査試料を受容し、この少なくとも1つの検査試料について少なくとも1つの遺伝子型解析を行って、少なくとも2種の遺伝子座[前記少なくとも2種の遺伝子座は(i)SNP1と(ii)SNP2とを含む]の遺伝子型を決定するように構成された測定モジュールと、(b)前記測定モジュールからの出力データを保存するように構成された記憶装置と、(c)前記出力データから、以下から選択される多型性の組合せ[i.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又はii.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A;又はiii.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A]のいずれかの存在を決定するように、具体的にプログラムされた命令を含む計算モジュールと、及び(d)一部は、前記計算モジュールからのデータ出力に基づく内容を表示するための表示モジュールであって、この内容が、SNPの組合せ(i)、(ii)、又は(iii)の存在を示し、任意選択的に、SNPの任意の1つもしくはそれ以上又は組合せ(i)、(ii)、又は(iii)の欠如を示すモジュールと、を含むコンピューターシステムが記載される。
コンピュータ可読媒体は、コンピューター上である方法を実行するためのソフトウェアモジュールを規定するために、コンピュータ可読媒命令をそこに記録して有することができる。そのような場合、前記コンピュータ可読保存媒体は、(a)記憶装置に保存されたデータを参照データと比較して比較して結果を提供するための使用説明書であって、前記比較が、以下の状態[(i)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又は(ii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A;又は(iii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A]の少なくとも1つの有無を特定する使用説明書と、及び(b)一部は、前記測定モジュールからのデータ出力に基づく内容を表示するための使用説明書であって、この内容が、前記状態の少なくとも1つの存在を示し、任意選択的に、前記状態の1つ又はそれ以上の欠如を示す使用説明書と、を含むことができる。
コンピュータ可読保存媒体は、コンピューターがアクセスできる任意の利用可能な有形媒体であることができる。コンピュータ可読保存媒体は、コンピューターで読むことができる命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータなどの情報の保存のための任意の方法又は技術で実施される、揮発性及び不揮発性の、取り外し可能な及び取り外し不可能な有形媒体を含む。コンピュータ可読保存媒体は、特に限定されないが、RAM(ランダムアクセスメモリー)、ROM(リードオンリーメモリー)、EPROM(消去書き換え可能ROM)、EEPROM(電気的消去書き換え可能ROM)、フラッシュメモリー又は他のメモリー技術、CD−ROM(コンパクトディスクリードオンリーメモリー)、DVD(デジタル多用途ディスク)、又は他の光学的保存媒体、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク保存媒体又は他の磁気保存媒体、他のタイプの揮発性及び不揮発性メモリー、及び所望の情報を保存するのに使用することができ、コンピューターがアクセスすることができる任意の他の有形媒体、及び前記の任意の適切な組合せを含む。
1つ又はそれ以上のコンピュータ可読媒体上に具体化されているコンピュータ可読データは、例えば、コンピューターにより実行される結果として、そこに記載された機能、及び/又は種々の態様、その変更態様、及びこれらの組合せの1つ又はそれ以上を実行するようにコンピューターに命令する1つ又はそれ以上のプログラムの一部として、命令を規定することができる。そのような命令は、複数のプログラム言語、例えばJava、J#、Visual Basic、C、C#、C++、Fortran、Pascal、Eiffel、Basic、COBOLアセンブリー言語など、又はこれらの種々の組合せの任意のもので書くことができる。そのような命令が具体化されるコンピュータ可読媒体は、あるシステムのいずれかの構成要素の1つ又はそれ以上に存在してもよく、又は本明細書中に記載されたコンピュータ可読保存媒体は、そのような構成要素の1つ又はそれ以上に分散することができる。
コンピュータ可読媒体は移動可能であり、従ってそこに保存された命令は、任意のコンピューター資源にロードして、本明細書で考察された本発明の形態を実施することができる。
測定モジュールで測定された情報は、記憶装置により読むことができる。記憶装置は、発現レベル又はタンパク質レベル情報をそこに記録するように適合させるか又は構成される。そのような情報はデジタル型で提供されて、伝送することができ、例えばインターネット、又はディスケットで、USB(ユニバーサルシリアルバス)で、又は任意の他の適切な通信モードで、電子的に読むことができる。
全体として本発明の文脈において、例えば本発明の方法、使用、アッセイ、又はキットの任意の1つの文脈において、好適なFGF−18化合物はスプリフェルミンなどの末端切断型FGF−18化合物であり、好適な軟骨障害は、骨関節炎、軟骨損傷、関節軟骨に影響を与える骨折、又は関節軟骨に影響を有する手術(例えば微小破壊)からなる群から選択される。
全体として本発明の文脈において、例えば本発明の方法、使用、コンピューターシステム、又はキットの任意の1つの文脈において、ある遺伝子座上の遺伝子型を決定する前に、例えば血液又は唾液の採取により、ある対象の核酸試料(又は検査試料)を得ることが必要である。好ましくは核酸試料はDNA試料である。軟骨障害に罹っており、本明細書に記載の任意の方法、使用、アッセイ、キット、及び他のコンピューターシステムで検査及び/又は治療すべき個体は、スプリフェルミンなどのFGF−18化合物による治療の候補であるヒト対象である。好適な態様において前記個体は、軟骨障害を有すると診断されているか、又は軟骨障害の症状を示す。
全体として本発明の文脈において、IL−1RN rs9005及びIL−1RN rs315952の相補配列で測定することができることを理解されたい。従って、全体として本発明に従うと、例えば本発明の方法、使用、アッセイ、コンピューターシステム、又はキットのいずれか1つの文脈において、IL−1RN rs9005に対する相補配列上の遺伝子型C/Cの存在、及びIL−1RN rs315952に対する相補配列上の遺伝子型A/Aの存在は、FGF−18化合物による治療に対する応答の欠如又は低応答(すなわち、非感受性)に対して予測的である。反対に、IL−1RN rs9005における相補配列上の遺伝子型T/C又はT/Tの存在、及びIL−1RN rs315952の相補配列上の遺伝子型A/G又はG/Gの存在は、FGF−18化合物による治療に対する高応答(すなわち、高感受性)に対して予測的である。前記遺伝子型はまた、FGF−18化合物により治療される時、AIR事象を発症する患者の可能性のマーカーでもある。これらの遺伝子座における他の遺伝子型は、中間感受性(IL−1RN rs9005の相補体中のC/C、及びIL−1RN rs315952の相補体中のA/G又はG/G、又はIL−1RN rs9005の相補体中のT/C又はT/T、及びIL−1RN rs315952の相補体中のA/A)に対して予測的である。
さらなる態様において本発明は、上記した方法を実施するための手段と使用説明書とを含むキットを包含する。特にキットは、対立遺伝子の有無を検出するための少なくとも2つの特異的プライマー又はプローブを含む。好ましくはこれは、遺伝子座IL−1RN rs9005及びIL−1RN rs315952における対立遺伝子を遺伝子型判定するための2対の特異的プライマー又はプローブを含む。
キットは、20以下の単一ヌクレオチド多型(SNP)を調べる複数のオリゴヌクレオチドプローブが付着されたオリゴヌクレオチドアレイであって、前記SNPが、(i)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又は(ii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A;又は(iii)配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/Aを含むオリゴヌクレオチドアレイと;軟骨障害を有すると診断された対象の検査試料から得られるヌクレオチド分子に結合された検出可能標識物を含む任意の容器と;少なくとも1つの試薬と、を含む。
あるいは、複数のオリゴヌクレオチドプローブが付着されたオリゴヌクレオチドアレイは、17以下の単一ヌクレオチド多型(SNP)、10以下の単一ヌクレオチド多型(SNP)、又は7以下の単一ヌクレオチド多型(SNP)を調べる。また本発明の文脈には、それぞれが結合して20以下の単一ヌクレオチド多型(SNP)のうちの1以下の特異的対立遺伝子を調べる複数のオリゴヌクレオチドプライマー又はプライマーセットであって、SNPの特異的対立遺伝子に結合するオリゴヌクレオチドプライマーの各サブセットが明確なレポーターで電球され、かつ前記SNPが以下の単一ヌクレオチド多型[i.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又はii.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A;又はiii.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A]を含む、プライマーセットと、少なくとも1つの試薬と、を含むキットが記載される。
あるいは、それぞれが結合する複数のオリゴヌクレオチドプライマー又はプライマーセットは、17以下の単一ヌクレオチド多型(SNP)のうちの1以下の特異的対立遺伝子、又は10以下の単一ヌクレオチド多型(SNP)のうちの1以下の特異的対立遺伝子、又は7以下の単一ヌクレオチド多型(SNP)のうちの1以下の特異的対立遺伝子を調べる。
さらなる態様において本発明は、軟骨障害を有する対象について治療処方を選択するためのキットであって、軟骨障害を有すると診断されたヒト対象の検査試料で、以下のSNP[i.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/CもしくはCC、又はA/GもしくはGG;又はii.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型A/GもしくはA/A、又はT/CもしくはT/T;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A;又はiii.配列番号6の相補体中のSNP1遺伝子型G/G又はC/C;及び配列番号7の相補体中のSNP2遺伝子型T/T又はA/A]の有無を決定するための少なくとも1つの試薬を含むキットを開示する。
ある態様において、キット中のオリゴヌクレオチドは、対立遺伝子特異的プローブ又は対立遺伝子特異的プライマーである。他の態様においてキットは、プライマー伸長オリゴヌクレオチドを含む。さらに別の態様においてオリゴヌクレオチドのセットは、対立遺伝子特異的プローブ、対立遺伝子特異的プライマー又はプライマー伸長オリゴヌクレオチドの組合せである。
本発明のキット中の各オリゴヌクレオチドの組成と長さは、本発明の遺伝子マーカーを含むゲノム領域の性質と、オリゴヌクレオチドを用いて実施されるアッセイのタイプとに依存し、これは当業者により容易に決定される。例えば、アッセイで使用されるポリヌクレオチドは増幅生成物を構成することができ、従ってオリゴヌクレオチドの必要な特異性は、個体から単離されるゲノムDNA中ではなく増幅生成物中の標的領域へのハイブリダイゼーションに対してである。好適な態様において、キット中の各オリゴヌクレオチドは標的領域の完全な相補体である。分子の1つのすべてのヌクレオチドが他の分子の対応する位置のヌクレオチドと相補的である時、オリゴヌクレオチドは別の核酸分子の「完全」な相補体であると言われる。完全に相補的なオリゴヌクレオチドは多型性を検出するために好適であるが、完全な相補性からの逸脱が、上記標的領域に特異的にハイブリダイズすることを分子が妨害しない場合、そのような逸脱が企図される。例えばオリゴヌクレオチドプライマーはその5’末端に非相補的断片を有し、そのプライマーの残りが標的領域に対して完全に相補的でもよい。あるいは、生じるプローブ又はプライマーが標的領域に特異的にハイブリダイズできる限りは、非相補的ヌクレオチドはプローブ又はプライマー中に分散されることができる。
ある好適な態様においてキット中の各オリゴヌクレオチドは、厳密性ハイブリダイゼーション条件下でその標的領域に特異的にハイブリダイズする。厳密性ハイブリダイゼーション条件は配列依存性であり、状況に応じて変化する。一般に厳密性条件は、一定のイオン強度とpHで特異的配列の熱融点(Tm)より約5℃低いように選択される。Tmは、標的配列に相補的なプローブの50%が平衡状態で標的配列にハイブリダイズする温度(一定のイオン強度、pH、及び核酸濃度下で)である。一般に標的配列はTmにおいて過剰に存在するため、プローブの50%は平衡状態で占有される。典型的には厳密性条件は、pH7.0〜8.3で少なくとも約0.01〜1.0MのNaイオン濃度(又は他の塩)の塩濃度を含み、温度は、短いオリゴヌクレオチドプローブ(例えば、10〜50ヌクレオチド)について少なくとも約25℃である。厳密性条件はまた、ホルムアミドなどの不安定化剤の添加により達成することもできる。例えば、対立遺伝子特異的プローブハイブリダイゼーションには、5xSSPE(750mM NaCI,50mM リン酸ナトリウム,5mM EDTA,pH7.4)及び25〜30℃の温度が適している。
本発明のキット中のオリゴヌクレオチドは、リボヌクレオチド、デオキシヌクレオチド、及び非環状ヌクレオチド誘導体、及び他の機能的に同等の誘導体の任意のリン酸化状態からなってよい。あるいはオリゴヌクレオチドは、カルボキシメチオニン、アクリルアミデート、カルバメート、ポリアミド[ペプチド核酸(PNA)]などの結合からなるホスフェート不含骨格を有することができる。オリゴヌクレオチドは、当該分野で公知の任意の適切な方法を使用して化学合成により調製されるか、又は例えば制限消化により生体試料から得ることができる。オリゴヌクレオチドは、当該分野で公知の任意の技術に従って、放射能標識物、蛍光標識物、酵素標識物、タンパク質、ハプテン、抗体、配列タグなどの使用を含む検出可能な標識物を含んでよい。キット中のオリゴヌクレオチドはアナライト特異的試薬(ASR)として製造され市販されるか、又は認可された診断装置の構成要素を構成することができる。
他の好適な態様においてキットは、本発明の遺伝子マーカーの有無を検出するためにキットが使用される種々の方法を記載する取扱説明書を含む。好適な態様においてキット中のオリゴヌクレオチドのセットは、対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドである。本明細書において対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチド(ASO)という用語は、充分な厳密性の条件下で、遺伝子マーカーの1つの対立遺伝子に、異なる対立遺伝子を含む同じ領域にはハイブリダイズしないが、遺伝子マーカーを含む標的領域で、遺伝子マーカーの1つの対立遺伝子に特異的にハイブリダイズすることができるオリゴヌクレオチドを意味する。当業者により理解されるように、対立遺伝子特異性は、塩濃度及びホルムアミド濃度、並びにハイブリダイゼーションと洗浄工程の温度、を含む種々の容易に最適化される厳密性条件に依存するであろう。
典型的にはASOは1つの対立遺伝子に対して完全に相補的であるが、別の対立遺伝子については単一のミスマッチを含むであろう。ASOプローブにおいて、これは標的領域中の遺伝子マーカーと整列するため、単一のミスマッチは完全にオリゴヌクレオチドプローブの中央位置内にある(例えば、15量体中の7位又は8位、16量体中の8位又は9位、及び20量体中の10位又は11位)。ASOプライマー中の単一のミスマッチは、3’末端ヌクレオチドに位置するか、又は好ましくは3’末端から二番目のヌクレオチドに位置する。コード鎖又は非コード鎖にハイブリダイズするASOプローブ及びプライマーは、本発明により企図される。
他の好適な態様においてキットは、アッセイすべき本発明の遺伝子マーカー用の一対の対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドを含み、この対の1つのメンバーは1つの対立遺伝子に特異的であり、他のメンバーは他の対立遺伝子に特異的である。このような態様において、この対中のオリゴヌクレオチドは異なる長さ又は異なる検出可能な標識物を有し、どの対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドが、標的領域に特異的にハイブリダイズするかを使用者が決定することを、及びどの対立遺伝子が、アッセイされたマーカー遺伝子座で個体内に存在するかを、使用者が決定することを可能にする。
さらに別の好適な態様において、キット中のオリゴヌクレオチドはプライマー伸長オリゴヌクレオチドである。これらの任意のオリゴヌクレオチドからのポリメラーゼ介在伸長用の停止ミックスは、マーカー遺伝子座に存在する代替ヌクレオチドに依存して、目的の遺伝子マーカー又はその次の塩基で、でオリゴヌクレオチドの伸長を停止させるように選択される。
本発明の方法とキットは、臨床診断用途に有用である。しかし本明細書において用語「診断」は臨床的又は医学的使用に限定されず、本明細書でクレームされる本発明の診断法及びキットは、任意の研究用途及び臨床治験にも有用であり、このために、本明細書中に記載される任意の遺伝子マーカーの有無について対象を検査することが好ましい。
本発明の文脈において、ある個体中で本発明の遺伝子マーカーの遺伝子座における特定の対立遺伝子又は一対の対立遺伝子の有無は、配列決定法、ピロ配列決定法、選択的ハイブリダイゼーション、選択的増幅、及び/又はマトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間型質量分析(MALDI−TOF MS)などの質量分析法を含む、当業者にそれ自体公知の任意の技術によって検出することができる。具体的態様において改変は、1個または数個の特異的プライマーを使用する選択的核酸増幅により検出される。改変は、1個または数個の特異的プローブを使用する選択的ハイブリダイゼーションにより検出される。
さらなる技術は、ゲル電気泳動に基づく遺伝子型決定法、例えば制限断片長多型(RFLP)解析と連結したPCR、マルチプレックスPCR、オリゴヌクレオチド連結アッセイ、およびミニ配列決定;蛍光染料系に基づく遺伝子型判定技術、例えばオリゴヌクレオチド連結アッセイ、ピロ配列決定法、蛍光検出を伴う単一の塩基伸長法、TaqManなどの均一溶液ハイブリダイゼーション法、および分子ビーコン遺伝子型判定法;配列決定法に基づく技術、例えばサンガー配列決定法及び次世代シーケンシングプラットフォーム;ローリングサークル増幅及びインベーダーアッセイ、並びにDNAチップに基づくマイクロアレイ、及び質量分析遺伝子型判定技術を含む。タンパク質発現解析の方法は当技術分野で知られており、2次元ゲル−電気泳動、質量分析、および抗体マイクロアレイを含む。配列決定法は、当技術分野で周知の技術、例えば自動シーケンサーを使用して行うことができる。配列決定は、完全な遺伝子について、又はさらに好ましくはその特異的ジメチルについて、典型的には、有害な突然変異または他の変化を有することが知られているまたは疑われるものについて行うことができる。
増幅は、当技術分野で公知の様々な技術、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リガーゼ連鎖反応(LCR)、及び鎖置換増幅(SDA)に従って実施することができる。これらの技術は、市販の試薬およびプロトコルを使用して行うことができる。好ましい技術は、対立遺伝子特異的PCRである。
本明細書に開示される特許請求の範囲内の本発明の他の態様は、本明細書又は本明細書中に記載された本発明の実施を考慮することにより当業者には明らかであろう。本明細書は実施例と共に単なる例示と見なされるものであり、本発明の範囲および精神は実施例に続く特許請求の範囲によって示されることが企図されている。
1.遺伝子型判定の背景:
骨関節炎、軟骨損傷、関節軟骨に影響を与える骨折、又は関節軟骨に影響を有する手術(例えば微小破壊)などの軟骨障害における、スプリフェルミンに応答した軟骨容積の増加と有害事象の関連するリスクのレベルは、それぞれ1個または数個の遺伝子の特異的遺伝子変化に関連することがある。本試験において、治療に対する変動及び疾患又は応答を含む遺伝子間の関連の探索は、これらがコードするタンパク質の生理学的役割、及び軟骨障害における又はスプリフェルミン治療におけるこれらの潜在的意味に基づいて選択された候補遺伝子に注目した。試験され選択された候補SNPのリストは、表1に与えられる。
スプリフェルミン治療に対する応答は、スプリフェルミンによる治療の開始1年後に、ベースラインからの軟骨容積の変化により測定した。
以下の基準のいずれかが満足された場合は、候補及び全ゲノムスキャンSNPマーカーはさらなる分析用に保持されなかった。
・PGX ITT集団におけるまれな変種SNP:候補SNPと全ゲノムスキャンSNPの両方についてマイナー対立遺伝子頻度(MAF)<10%。
・高率(≧5%)の欠失データにより測定される疑わしい遺伝子型判定品質。
・Hardy-Weinberg平衡からの有意な偏差(ボンフェローニ調整p値は候補SNPについて5%未満、又はFDR(すなわち、Benjamini-Hochberg調整p値)は全ゲノムスキャンSNPについて20%未満)。
・臨床データベースと全ゲノムスキャンSNPデータ(X染色体)からの予測される性別との間に性の不一致を有する対象は除外される。
選択される候補遺伝子は、骨関節炎などの軟骨障害に関与することがすでに示されている。本試験の目的は、軟骨障害におけるスプリフェルミン治療に応答した応答のレベル、すなわち軟骨容積の増加及び/又は有害事象の出現が、特異的DNA変種又は変種のパターンに相関しているかどうかを調べることであった。そのような相関の存在は、同定された変種を有する遺伝子、又はその変種近傍に存在する1つまたはそれ以上の遺伝子が感受性遺伝子であるかも知れないことを示すであろう。
2.材料と方法
2.1.FGF−18化合物
本例において治療薬に使用されるFGF−18化合物はスプリフェルミンである。これは、「定義」欄で定義されたようにFGF−18の末端切断型である。
2.2.試料受領と2重コード化
血液試料は、試験28980(1年以内に膝の手術を必要とすると予想されていない膝の原発性骨関節炎の患者における関節内投与されたスプリフェルミンの無作為化、二重盲検、プラセボ対照、多施設、単回および複数用量漸増試験)に参加している患者から受領された。
DNA分析をカバーする薬理遺伝学(PGx)インフォームドコンセント文書(ICF)に準拠するために、すべてのサンプルはBiobank(Merck Serono, Geneva)により二重コード化され、対象の匿名性の追加レベルが確保された。Biobankは、PGX IDと各対象のSubject IDの両方を含むフラットファイルとして二重キーコード化をBiomarker Data Managementグループに提供した。PGX試験に同意しなかった対象についてDNA分析は行われなかったことを確認するために、追加の検証を行った。
2.3.DNA試料抽出、増幅、断片化、及び標識
血液から抽出したDNAについて分析を行った。全部で140の血液試料を受領した。140のうち、試験の途中で患者が同意を取り下げたため、遺伝子実験室により3つの試料が破壊された。その結果、137人の患者に対応して137のDNAが分析された。従って、137人の患者が遺伝子型判定され、関連試験に適合した。
Qiagen抽出キット(QIAamp DNA Blood Maxi Kit)を使用して、EDTA血液試料から、ゲノムDNAを抽出した。抽出後、分光光度計を使用して260nmと280nmでの試料吸光度の測定とアガロースゲル上の電気泳動を行って、ゲノムDNA試料の質と量とを推定した。
各プレートについて、ゲノムDNA試料をNspIとStyI制限エンドヌクレアーゼで消化し、特異的アダプター(Nsp又はSty)で連結し、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)まで平行して処理した。PCRは、連結の生成物をStyI反応については3重測定で増幅し、NSPl反応については4重測定で増幅して、大きな効率を得た。すべてのPCR生成物をプールし、精製し、定量し、断片化し、標識した。
PCR増幅工程は、電気泳動アガロースゲルを用いて評価した。DNA定量工程は、分光光度計を使用して測定し、及びDNA断片化工程は、電気泳動アガロースゲルを用いて評価した。DNA断片サイズの平均は、180bpよりも小さくすべきである。
2.4.DNAマイクロアレイ技術(全ゲノムスキャン)
Affymetrix Genome Wide SNP 6.0アッセイを使用して、全ゲノムスキャンを行った(仮説の無いアプローチ)。Affymetrix技術は、患者一人当たり約906600の単一ヌクレオチド多型(SNP)の遺伝子型判定を可能にするDNAチップに基づく。SNPはすべての染色体中にランダムに分布しており、対応するゲノム領域のタグマーカーとして使用される。プロセスとプロトコールの詳細は、PGX Affymetrix wide-genome SNP 5.0/6.0技術に従った。
各試料について、標識された生成物はAffymetrix Genome Wide SNP 6.0遺伝子チップ中にハイブリダイズされた。両方のセットについて、2つのロットのチップが使用された。
ハイブリダイゼーションと染色後、Affymetrix 遺伝子チップをスキャンして、画像データ(DAT)ファイルを作成した。その後、AGCCソフトウェアがDATファイル上の格子を自動的に整列させ、細胞強度データ(CEL)ファイルを計算した。次に、CELデータは遺伝子型判定コンソールソフトウェアに送られ、これはプローブ分析(CHP)データを生成した。
チップスキャン後に、3022のSNPのサブセットのダイナミックモデルQC(DM)コールレート分析を評価する遺伝子型判定コンソールソフトウェアを使用して、分析品質管理(QC)を行った。DMコールレートは、4つの可能な遺伝子型判定状態(Null、AA、AB、及びBB)を用いて、各SNP内の強度の一貫性を測定する。これは、完全クラスタリング分析を行う前の、データ試料についての全体的品質の推定値を提供する。これはQCコールレートに基づく。
QCコールレート(QC CR)はクラスタリング性能によく相関し、下流のクラスタリングでどの試料を使用すべきかを決定するための有効な単一試料計量値である。Genome wide SNP6.0 arryasの固定閾値は、≧86%である。QC CR以外に、SNP6.0 arryasについて別のアルゴリズムが開発されている。この新しいアルゴリズムはコントラストQCである。コントラストQCは、SNPシグナルを3つの遺伝子型クラスターに分解する実験の能力を捕捉する計量値である。これは、「コントラスト空間」中での3つのクラスターへの対立遺伝子強度の分離を測定する。コントラスト空間は、有益な1次元への2次元対立遺伝子強度空間の投影である。デフォールト閾値は、各試料について≧0.4である。QCの結果は、強度QC表上に自動的に表示される。QC閾値(コールレート>86%、及びコントラストQC>0.4)を送る試料は「bound in」と記載され、QC閾値(コールレート<86%、及びコントラスチQC<0.4)を送る試料は「bound out」と記載される。試験のゲノムDNA試料はすべてのQCを送った。
2.5.TaqMan SNP遺伝子型判定(候補遺伝子)
文献情報に基づいて、選択されたマーカーを検出するためにTaqMan SNP遺伝子型判定を行った。8つの候補遺伝子に分布している全部で19のSNPを選択し、2つの期間で行った(表2aと2bを参照)。TaqMan(登録商標)SNP遺伝子型判定アッセイでは、SNPを取り囲む2つの遺伝子座特異的PCRプライマーを使用して、約100bpの断片を増幅した。次に2つの対立遺伝子特異的プローブを、その特異的SNP配列にハイブリダイズさせた(例えば表3を参照)。各プローブの5’末端を、蛍光レポーター色素(FAM)又はVICレポーター色素で標識した。各プローブはまた、3’末端に非蛍光クエンチャー色素(MGB)を有する。各PCRサイクルにおいて、対立遺伝子特異的プローブが増幅される場合、プローブはアニーリング工程の間DNAにハイブリダイズし、伸長するであろう。DNAポリメラーゼがハイブリダイズされたプローブと接触すると、プローブのレポーター色素はプローブから切断され、クエンチャー色素を後に残す。PCRの各サイクルにおいて、1つ又は両方の対立遺伝子特異的プローブからのレポーター色素の切断は、蛍光強度の指数的上昇を引き起こす。PCR完了時に、各試料の総蛍光がABI 9700(384ウェルフォーマット)で読まれる。1つのプローブのみから蛍光が観察される場合、試料はこの対立遺伝子に対してホモ接合性である。両方の対立遺伝子特異的プローブについて蛍光が観察される場合、試料は両方の対立遺伝子に対してヘテロ接合性である、プローブがハイブリダイズしない場合、色素の蛍光は「クエンチ」されているか又はクエンチャー色素により低下されており、従って最小の蛍光が観察され、遺伝子型判定が失敗したことを示す。
プロトコールはTaqMan(登録商標)SNP遺伝子型判定のデータシートに詳述されている。
期間1:DNA試料は17のTaqMan(登録商標)SNPアッセイを用いて遺伝子型判定された(表2aを参照)。
期間2:DNA試料は2つのTaqMan(登録商標)SNPアッセイを用いて遺伝子型判定された(表2bを参照)。
各TaqMan(登録商標)SNPアッセイについて、NTCクラスターは特異的であり、すべてのNTCは測定されず、3つの明確な試料クラスターが存在し、遺伝子型判定は自動的に割り当てられ、コールレートは85%超に特定された。
3つの部分の19のTaqMan(登録商標)SNPアッセイのそれぞれについて、合否判定基準に達した。
2.6.SNPフィルタリング
以下の基準のいずれかが満足された場合は、候補及び全ゲノムスキャンSNPマーカーはさらなる分析用に保持されなかった。
・PGX ITT集団におけるまれな変種SNP:候補SNPと全ゲノムスキャンSNPの両方についてマイナー対立遺伝子頻度(MAF)<10%。
・高率(≧5%)の欠失データにより測定される疑わしい遺伝子型判定品質。
・Hardy-Weinberg平衡からの有意な偏差(ボンフェローニ調整p値は候補SNPについて5%未満、又はFDR(すなわち、Benjamini-Hochberg調整p値)は全ゲノムスキャンSNPについて20%未満)。
・臨床データベースと全ゲノムスキャンSNPデータ(X染色体)からの予測性別との不一致を有する対象は除外される。
2.7.関連検査
関連検査のために、遺伝子型データはSNPマイナー対立遺伝子の存在/非存在としてコード化された(すなわち、マイナー対立遺伝子の少なくとも1つのコピーと比較して主要な対立遺伝子についてホモ接合性)。
2.7.1.急性炎症性反応(AIR)との関連
これらの分析では、100mcgのFGF−18で治療した対象のみが使用された。単一のマーカー分析については、2つのアプローチが使用された:フィッシャーの正確度検定と多変量線形モデル(すなわち、AIR状態〜SNP+Kellgren Lawrenceグレード[2;3]+性[女;男]+年齢[<65;>65]。このモデルでは、モデル中の各項の有意性は、タイプIII分散分析を用いて評価された。
2.7.2.WOMAC合計スコア及び総軟骨容積との関連
WOMAC合計スコアと総軟骨容積の両方について、52週目(終了日)のベースラインからの変化との関連は以下の線形モデルを使用して評価された:
ランク(終点の変化)〜アーム[プラセボ、治療対象、例えば100mcg投与のFGF−18で]+遺伝子型群+Kellgren lawrenceグレード[2;3]+性[女;男]+年齢[<65;>65]+BMI[<30、≧30]。モデル中の各項の有意性は、タイプIII分散分析を用いて評価され、有意性閾値はアルファ=5%で設定された。
2.7.3.ある遺伝子型群とKellgren-Lawrenceグレードとの関連
ある遺伝子型群(例えば、「IL−1RN rs9005 G/G及びIL−1RN rs315259 T/T」遺伝子型を有する対象)が、重症の骨関節炎(すなわち、Kellgren-Lawrenceグレード3)を有する対象において有意な濃縮又は欠乏性を有するかどうかを検査するために、フィッシャーの正確度検定と以下の分割表から独立検査を行った。
Figure 0006262731
任意の投与処方(プラセボを含む)からのすべての利用可能な対象をこの分析に含めた。P値は、両側検定を使用して計算し、有意性はアルファ=5%と設定した。オッズ比とその95%信頼限界も計算した。
2.8.ハプロタイプ分析
SNP rs419598、rs315952、rs9005からの遺伝子型データを、対象中のC−T−Aハプロタイプの有無を推定するために同期させた(MACHソフトウェアバージョン1.0.18.c、Li Y et al., 2010)。以下のMACHパラメータが使用された:「−−rounds 50 −−states 200−−phase」。AIRとの関連は、フィッシャーの正確度検定を使用して検定された(有意性閾値はアルファ=5%と設定)。
2.9.候補SNP間の組み合わせ解析
初期関連分析(データは示していない)において、rs9005 SNPはAIRに有意に関連していることが見いだされた。約120の候補SNPのリストから、別のSNPと組合せたIL−1RN rs9005がより良好な予測因子であるかどうかを試験するために、組み合わせ解析(すなわち、エピスタシス)を行った(表1を参照)。以下のモデルを用いてロジスティック回帰を使用して、この解析を行った。
AIR状態〜rs9005* 別のSNP+Kellgren Lawrenceグレード[2;3]+性[女;男]+年齢[<65;≧65]+BMI[<30,≧30]。
モデル中の各項の有意性を、タイプIII分散分析を用いて評価した。交互作用p値は、Benjamini-Hochberg法(Benjamini and Hochberg, 1995, J. of the Royal Statistical Society Series B(57):289)を使用して調整し、有意性閾値はFDR=5%に設定された。エプスタシス作用は、(Wirapati et al., 2011)に記載された統計的アプローチを使用して確認された。
2.10.AIRの予測における性能計量値
AIRの予測における性能計量値は、対応する分割表から得られた。これらの計量値は、感受性、特異性、正確性、精度、陰性予測値、及びF1スコア(すなわち、精度とリコールの調和平均)を含んだ。
3.結果
3.1.予測的解析
組合せ解析は、AIRに有意に関連しているとして、1つのみの組合せ(IL−1RN rs9005及びIL−1RN rs315259)を特定した(多変量線形モデルからのFDR=0.0187、フィッシャーの正確度検定p値=0.0018、オッズ比=18.8[2.25〜260.03])。分割表及び予測性能計量値は、それぞれ表5と表6に示される。rs9005とrs315259の組合せ(表6)は、C−T−Aハプロタイプと比較して、AIRの予測において良好な性能を有する(表8、表7中の分割表も参照)。IL−1RN rs9005とIL−1RN rs315259との組合せは非常に強い特異性(94.44%)と陰性予測値(89.74%)を有し、すなわちこれらのバイオマーカーは、AIRを持たない対象を特定するのに非常に強い性能を有する。さらに、この組合せは、総軟骨容積(図4)及びWOMAC合計スコア(図5)について層別を明らかにする。これに対して、C−T−Aハプロタイプは、このような臨床的結果の層別を可能にしない(図2及び3)。実際C−T−Aハプロタイプは、総軟骨容積(図2)の変化についてもWOMAC合計スコア(図3)の変化についても、対象の層別を可能にしなかった。すなわちC−T−Aハプロタイプは、薬物治療、好ましくはスプリフェルミンなどのアナボリック薬剤に対する応答の良好な予測因子として特定されなかった。
3.2.予知的解析
「IL−1RN rs9005 G/G及びIL−1RN rs315259 T/T」遺伝子型を有するプラセボ対象は、同じ遺伝子型群からの治療された対象より有意に高い総軟骨容積を有するとして特定された。この結果についてフォローアップするために、WOMAC合計スコアの変化と総軟骨容積の変化は、以下の式を用いてプラセボ対象でモデル化された。
ランク(終点の変化)〜遺伝子型+Kellgren Lawrenceグレード[2;3]+性[女;男]+年齢[<65;≧65]+BMI[<30,≧30]。
4つの異なる遺伝子型群からの対象の間で、WOMAC合計スコアに有意差は見いだされなかった(p値=0.63,表10)。しかし、総軟骨容積の変化には有意差が見いだされた(p値=0.02,表9)。「IL−1RN rs9005 G/G及びIL−1RN rs315259 T/T」遺伝子型群からの対象は、残りの遺伝子型群からの対象と比較して、有意に高い総軟骨容積の増加を有する。
Kellgren Lawrenceグレードとある遺伝子型群からの対象との独立性検定は、「IL−1RN rs9005 G/G及びIL−1RN rs315259 T/T」遺伝子型群が、Kellgren Lawrenceグレード3からの対象で有意な欠乏性を有することを示した(フィッシャーの正確度検定p値=0.0179,表11)。対応するオッズ比は0.306である(95%信頼限界[0.096,0.885])。これは、「IL−1RN rs9005 G/G及びIL−1RN rs315259 T/T」遺伝子型群が、他の遺伝子型群からの対象より、より重症ではない骨関節炎状態で分類されることを示す。この結果への支持として、「IL−1RN rs9005 G/G及びIL−1RN rs315259 T/T」遺伝子型群は、他の遺伝子型群からの対象よりわずかに小さいベースラインWOMAC合計スコアを有する(順位和p値=0.0927,図6を参照)。さらに、「IL−1RN rs9005 G/G及びIL−1RN rs315259 T/T」遺伝子型群からの対象は、他の遺伝子型群からの対象より有意に高いベースライン総軟骨容積を有する(順位和p値=0.0204,図8を参照)。
興味深いことに、Kellgren Lawrenceグレード3を有する対象の比率では、「IL−1RN rs9005 Aキャリアー及びIL−1RN rs315259 Cキャリアー」遺伝子型群(aka超感受性体)と残りの遺伝子型群の間に差はなかった(フィッシャーの正確度検定p値=0.2736,オッズ比=1.693[0.637,4,769],表12)。すなわち超感受性体群は、重症の骨関節炎症状を有する対象では濃縮されていない。これは、ベースラインWOMAC合計スコアとベースライン総軟骨容積の両方が、超感受性体対象と他の対象との間で匹敵するという事実により、さらに支持される(図7と9を参照)。
C−T−Aハプロタイプによる解析は、Kellgren Lawrenceグレード3を有する対象とC−T−Aハプロタイプの少なくとも1つのコピーを有する対象の比率における差を証明しなかった(フィッシャーの正確度検定p値=1)。
3.3.提唱された遺伝診断検査を使用した臨床結果
遺伝的層別の無い場合、FGF−18療法の臨床結果は以下の通りである:
1)プラセボと比較して、治療された対象(MAD100)において総軟骨容積の有意な増加(すなわち軟骨修復)(p値=0.0157);2)プラセボと比較して、治療された対象(MAD100)においてWOMAC合計スコアのわずかな改善(p値=0.1044);3)治療された対象において20%のAIR。これらの結果は表13に要約され、詳細な結果は表14と表15に示される。またデータの視覚化のために図10と13も提供される。図10〜15は、解析に使用された多変量線形モデルに対応しないことが理解される。これらの結果は、結果の理解を容易にするために提供されるのみである。
提唱された診断検査(表4)は以下を目的とする:
1.感受性体を特定し、これらを提唱されたFGF−18投与(例えば100mcg)で治療する。
2.超感受性体を特定し、これらを提唱されたFGF−18投与(例えば30mcg)で治療する。
3.非感受性体を特定し、これらをFGF−18療法から除外する。
レトロスペクティブには、FGF−18療法のために選択された対象について臨床結果は以下の通りである:
1.一致するプラセボと比較して、治療された対象(MAD100コホートからの感受性体+MAD030コホートからの超感受性体)では、総軟骨容積の有意な増加(p値=0.0016、表18、図14)。シミュレーション試験(ブートストラップ)は、この軟骨容積改善が、診断検査が使用されない時に得られる改善より有意に高いことを示した(p値<1E−4)。
2.治療された対象とプラセボ間でWOMAC合計スコアの同等の改善(p値=0.6603,表17,図11)。
3.治療された対象において11.43%のAIR(表16)。
これに対して、非感受性体として特定された対象は以下の臨床結果を有する:
1.一致するプラセボと比較して、治療された対象(MAD100コホートからの非感受性体)では、総軟骨容積の有意に低い改善(p値=0.0289、表21)。MAD030コホートからの対象は、MAD100コホートからの対象と同様の結果を有した(図15)。すなわち試験された用量のいずれも、プラセボに対する改善を示さなかった。
2.多変量線形モデルからのp値は有意ではない(p値=0.3068,表20)が、治療された対象についてWOMAC合計スコアの改善は無く(メジアン変化=−1)、一方、プラセボについてわずかな改善がある(メジアン変化=−39)。MAD010およびMAD030コホートからの対象は、MAD100コホートからの対象と同様の結果を有した(図12)。すなわち試験された用量のいずれも、プラセボに対する改善を示さなかった。
3.治療された対象において22.22%のAIR(表19)。
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
Figure 0006262731
参考文献
1) WO2008/023063
2) WO2004/032849
3) WO2006/063362
4) WO2009/135218
5) WO 92/15712
6) US 5,679,524
7) WO 91/02087
8) WO 90/09455
9) WO 95/17676
10) US 5,302,509
11) US 5,945,283
12) US 5,605,798
13) WO 89/10414
14) http://www.ca rtilage rg/_files/contentmanagement/ICRS_evaluation.pdf
15) Lotz, 2010, Arthritis research therapy, 12:211
16) Ellsworth et al., 2002, Osteoarthritis and Cartilage, 10:308-320
17) Shimoaka et al., 2002, J. Bio. Chem. 277(9):7493-7500
18) The Merck Manual, 17th edition, page 449
19) Bellamy et al., 1988, J.Rheumatology, 15:1833-1840
20) Wolfe, 1999, Rheumatology, 38:355-361
21) Attur et al., Ann. Rheum. Dis. 2010, 69:856-861
22) Li et al., 2010, Genet Epidemiol 34:816-834
23) Benjamini and Hochberg, 1995, J. of the Royal Statistical Society Series B(57):289
24) Wirapati et al., 2011, Ann. Hum. Genet. 75(1):133-45
25) Bateson W. and Mendel G., 1909, “G. Mendel's principles of heredity”. Cambridge University Press; 1909. Available: http://archive.org/details/mendelsprincipleOObate
26) Phillips PC., 1998, Genetics. 7;149(3):1167-71.
27) Cordell HJ., 2002, Hum. Mol. Genet. 11 (20):2463-8.
28) Fisher RA, 1918, “The Correlation Between Relatives on the Supposition of Mendelian Inheritance”. Available: http://digital.library.adelaide.edu.aU/dspace/handle/2440/15097.
29) Browning SR and Browning BL, 2011, Nature Reviews Genetics. 12(10):703-14.
配列の説明:
配列番号1:未変性のヒトFGF−18のアミノ酸配列。
配列番号2:組換え末端切断型FGF−18(trFGF−18)のアミノ酸配列。
配列番号3:IL1 RN遺伝子。
配列番号4:IL1 RN rs9005遺伝子座。
配列番号5:IL1 RN rs315952遺伝子座。
配列番号6:IL−1RN rs9005遺伝子座からの特異的領域(配列番号4のヌクレオチド415〜ヌクレオチド466に対応する)、ここでNはA又はGである。
配列番号7:IL−1RN rs315952遺伝子座からの特異的領域(配列番号5のヌクレオチド415〜ヌクレオチド466に対応する)、ここでNはC又はTである。
配列番号8:rs315952プライマー1。
配列番号9:rs315952プライマー2。
配列番号10:rs9005プライマー1。
配列番号11:rs9005プライマー2。

Claims (11)

  1. 軟骨障害を有する対象における、FGF−18化合物による治療に対する感受性を予測する方法であって、
    a.核酸試料から、IL−1RN rs9005とIL−1RN rs315952の両方の遺伝子座における遺伝子型を決定する工程と、
    b.工程aの結果から、FGF−18化合物による治療に対する該対象の高感受性、中間感受性、低感受性、又は感受性の欠如を予測する工程、
    を含
    ステップbが以下の工程:
    i)IL−1RN rs9005における遺伝子型G/GとIL−1RN rs315952における遺伝子型T/Tの存在から、FGF−18化合物での治療に対する低感受性又は感受性の欠如を予測し;
    ii)IL−1RN rs9005における遺伝子型A/G又はA/AとIL−1RN rs315952における遺伝子型T/C又はC/Cの存在から、FGF−18化合物での治療に対する高感受性を予測し;あるいは
    iii)a)IL−1RN rs9005における遺伝子型G/GとIL−1RN rs315952における遺伝子型T/C又はC/C、又は、
    b)IL−1RN rs9005における遺伝子型A/G又はA/AとIL−1RN rs315952における遺伝子型T/T
    の存在から、FGF−18化合物での治療に対する中間感受性を予測する、
    によって行われる、方法。
  2. FGF−18化合物による治療又は臨床治験に患者を含めるか又は除外するかについて、該治療に対する患者の感受性の可能性に基づいて、軟骨障害を有する患者を選択することを補助する方法であって、
    a.核酸試料から、IL−1RN rs9005とIL−1RN rs315952の両方の遺伝子座における遺伝子型を決定する工程であって、該遺伝子座に対する患者の遺伝子型に基づいて患者が該治療に対して感受性であるか又は感受性ではないかについて予される工程と、
    b.該治療に適しているとして、感受性のある患者を選択することを補助する工程、
    を含
    該選択が、
    i)IL−1RN rs9005における遺伝子型G/GとIL−1RN rs315952における遺伝子型C/C、又は、
    ii)IL−1RN rs9005における遺伝子型A/G又はA/AとIL−1RN rs315952における遺伝子型T/T、T/C又はC/C
    から行われる、方法。
  3. 該患者は代替治療処方について選択され、ここで、投与すべきFGF−18化合物の用量は、該FGF−18化合物治療に対して高感受性であるリスクを示さない患者に投与されるFGF−18化合物の用量と比較して低減され、該患者は、IL−1RN rs9005における遺伝子型A/G又はA/AとIL−1RN rs315952における遺伝子型T/C又はC/Cを示す、請求項2に記載の方法。
  4. 該患者は代替治療処方について選択され、ここで代替治療処方において、投与すべきFGF−18化合物の用量は、AIR事象を発症するリスクを示さない患者に投与されるFGF−18化合物の用量と比較して低減され、該患者は、IL−1RN rs9005における遺伝子型A/G又はA/AとIL−1RN rs315952における遺伝子型T/C又はC/Cを示す、請求項2に記載の方法。
  5. .IL−1RN rs9005におけるG/G、及びIL−1RN rs315952におけるT/C又はC/C、又は
    b.IL−1RN rs9005におけるA/G又はA/A、及びIL−1RN rs315952におけるT/T、T/C又はC/C、
    からなる群から選択される遺伝子型の任意の組合せを有することを特徴とする、軟骨障害を有する患者の治療のための、FGF−18化合物を含む医薬組成物
  6. GF−18化合物週1回で3週間の治療サイクルで投与される、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 治療サイクルは繰り返すことができる、請求項に記載の医薬組成物。
  8. 該FGF−18化合物がスプリフェルミンである、請求項のいずれか1項に記載の医薬組成物
  9. 該FGF−18化合物がスプリフェルミンである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  10. 該軟骨障害が、骨関節炎、軟骨損傷、関節軟骨に影響を与える骨折、又は関節軟骨に影響を有する手術からなる群から選択される、請求項のいずれか1項に記載の医薬組成物
  11. 該軟骨障害が、骨関節炎、軟骨損傷、関節軟骨に影響を与える骨折、又は関節軟骨に影響を有する手術からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
JP2015525855A 2012-08-06 2013-08-05 Fgf−18化合物に対する応答性を予測するための遺伝子マーカー Active JP6262731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12179391.3 2012-08-06
EP12179391 2012-08-06
US201261680480P 2012-08-07 2012-08-07
US61/680,480 2012-08-07
US201361778912P 2013-03-13 2013-03-13
US61/778,912 2013-03-13
PCT/EP2013/066421 WO2014023703A1 (en) 2012-08-06 2013-08-05 Genetic markers for predicting responsiveness to fgf-18 compound

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236167A Division JP6496003B2 (ja) 2012-08-06 2017-12-08 Fgf−18化合物に対する応答性を予測するための遺伝子マーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533078A JP2015533078A (ja) 2015-11-19
JP6262731B2 true JP6262731B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=50067440

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525855A Active JP6262731B2 (ja) 2012-08-06 2013-08-05 Fgf−18化合物に対する応答性を予測するための遺伝子マーカー
JP2017236167A Active JP6496003B2 (ja) 2012-08-06 2017-12-08 Fgf−18化合物に対する応答性を予測するための遺伝子マーカー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236167A Active JP6496003B2 (ja) 2012-08-06 2017-12-08 Fgf−18化合物に対する応答性を予測するための遺伝子マーカー

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10221456B2 (ja)
EP (1) EP2880179B1 (ja)
JP (2) JP6262731B2 (ja)
CN (1) CN104736723B (ja)
AU (1) AU2013301606B2 (ja)
CA (1) CA2881024C (ja)
ES (1) ES2660818T3 (ja)
HK (1) HK1207401A1 (ja)
IL (1) IL237071B (ja)
WO (1) WO2014023703A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018075019A (ja) * 2012-08-06 2018-05-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Fgf−18化合物に対する応答性を予測するための遺伝子マーカー

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105567847A (zh) * 2016-02-22 2016-05-11 郑州大学 一种用MspI检测人胃癌易感基因IL-1RN多态性rs9005的方法
PL3687558T3 (pl) * 2017-09-29 2022-07-18 Merck Patent Gmbh Biomarkery metaboliczne do przewidywania podatności na leczenie związkiem fgf-18
RS63292B1 (sr) 2017-09-29 2022-06-30 Merck Patent Gmbh Inflamatorni biomarkeri za predviđanje responsivnosti na jedinjenje fgf-18
KR102463200B1 (ko) * 2017-12-08 2022-11-04 현대자동차 주식회사 차량용 도어
CN108899086A (zh) * 2018-06-11 2018-11-27 浙江大学 一种基于机器学习通过血液样本诊断骨关节炎亚型的系统
KR20210057764A (ko) * 2018-09-10 2021-05-21 메르크 파텐트 게엠베하 골관절염의 치료를 위한 강화 전략에 유용한 마커
JP2022519732A (ja) 2019-02-08 2022-03-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 変形性関節症が急速に進行するリスクがある患者の治療

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989010414A1 (en) 1988-04-28 1989-11-02 Robert Bruce Wallace AMPLIFIED SEQUENCE POLYMORPHISMS (ASPs)
JP3021036B2 (ja) 1989-02-13 2000-03-15 ジェネコ・ピーティーワイ・リミテッド 核酸配列又はその中の変化の検出
FR2650840B1 (fr) 1989-08-11 1991-11-29 Bertin & Cie Procede rapide de detection et/ou d'identification d'une seule base sur une sequence d'acide nucleique, et ses applications
US5302509A (en) 1989-08-14 1994-04-12 Beckman Instruments, Inc. Method for sequencing polynucleotides
US6004744A (en) 1991-03-05 1999-12-21 Molecular Tool, Inc. Method for determining nucleotide identity through extension of immobilized primer
US5605798A (en) 1993-01-07 1997-02-25 Sequenom, Inc. DNA diagnostic based on mass spectrometry
IL108159A (en) 1993-12-23 1998-02-08 Orgenics Ltd Apparatus for separation, concentration and detection of target molecules in liquid sample
WO1995021271A1 (en) 1994-02-07 1995-08-10 Molecular Tool, Inc. Ligase/polymerase-mediated genetic bit analysistm of single nucleotide polymorphisms and its use in genetic analysis
WO1997022719A1 (en) 1995-12-18 1997-06-26 Washington University Method for nucleic acid analysis using fluorescence resonance energy transfer
US5989866A (en) 1996-10-16 1999-11-23 Zymogenetics, Inc. FGF homologs
WO2004032849A2 (en) 2002-10-07 2004-04-22 Zymogenetics, Inc. Methods of administering fgf18
AU2005314438B2 (en) 2004-12-10 2012-03-29 Zymogenetics, Inc. FGF18 production in prokaryotic hosts
DK2054050T3 (da) * 2006-08-25 2012-09-03 Ares Trading Sa Behandling af brusksygdomme med FGF-18
EA015644B1 (ru) 2006-08-25 2011-10-31 Арес Трейдинг С.А. Способ лечения заболеваний хряща
DK3059323T3 (en) * 2008-05-02 2019-03-04 Orig3N Inc DETECTION OF GENETIC PREDICTION FOR OSTEOARTHRITIS-ASSOCIATED CONDITIONS
US20120115137A1 (en) 2010-08-31 2012-05-10 Kornman Kenneth S Methods of Predicting Osteoarthritis
JP6272860B2 (ja) 2012-08-06 2018-01-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 軟骨障害の予後バイオマーカー
WO2014023703A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 Ares Trading S.A. Genetic markers for predicting responsiveness to fgf-18 compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018075019A (ja) * 2012-08-06 2018-05-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Fgf−18化合物に対する応答性を予測するための遺伝子マーカー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2880179B1 (en) 2017-12-13
JP6496003B2 (ja) 2019-04-03
US20150218637A1 (en) 2015-08-06
IL237071B (en) 2018-12-31
ES2660818T3 (es) 2018-03-26
US20190161801A1 (en) 2019-05-30
EP2880179A1 (en) 2015-06-10
CN104736723B (zh) 2017-10-31
AU2013301606A1 (en) 2015-03-05
JP2018075019A (ja) 2018-05-17
JP2015533078A (ja) 2015-11-19
AU2013301606B2 (en) 2018-08-02
CA2881024C (en) 2021-06-15
US10221456B2 (en) 2019-03-05
WO2014023703A1 (en) 2014-02-13
HK1207401A1 (en) 2016-01-29
CA2881024A1 (en) 2014-02-13
CN104736723A (zh) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496003B2 (ja) Fgf−18化合物に対する応答性を予測するための遺伝子マーカー
US20090305900A1 (en) Genemap of the human genes associated with longevity
JP6272860B2 (ja) 軟骨障害の予後バイオマーカー
EP3507384B1 (en) Methods and composition for the prediction of the activity of enzastaurin
MX2014004309A (es) Polimorfismos de nucleotidos individuales utiles para predecir una respuesta clinica para el acetato de glatiramer.
JP2007507460A (ja) 炎症性疾患の治療効力と関連している遺伝子多型の使用
US20160076104A1 (en) Methods and compositions for assessment of pulmonary function and disorders
JP2004513609A (ja) 薬理遺伝学試験の設計における非応答群の反復分析
US20060177860A1 (en) Genetic markers in the HLA-DQBI gene associated with an adverse hematological response to drugs
US20060183146A1 (en) Genetic markers in the HLA-C gene associated with an adverse hematological response to drugs
US20130281319A1 (en) Methods and compositions for assessment of pulmonary function and disorders
KR102650359B1 (ko) 약물 과민반응 진단용 snp 및 이를 이용한 진단 방법
ES2702929T3 (es) Biomarcadores para el pronóstico de trastornos del cartílago
WO2007038155A2 (en) Methods of diagnosing cardiovascular disease
US20060178843A1 (en) Genetic markers in the CSF2RB gene associated with an adverse hematological response to drugs
WO2010033825A2 (en) Genetic variants associated with abdominal aortic aneurysms
EP3959333A1 (en) Use of biomarkers for degenerative disc disease
US20060147953A1 (en) Methods of diagnosing cardiovascular disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250