JP6259000B2 - 筋緊張性ジストロフィーのためのタンパク質置換治療に関する組成物および方法 - Google Patents

筋緊張性ジストロフィーのためのタンパク質置換治療に関する組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6259000B2
JP6259000B2 JP2016075837A JP2016075837A JP6259000B2 JP 6259000 B2 JP6259000 B2 JP 6259000B2 JP 2016075837 A JP2016075837 A JP 2016075837A JP 2016075837 A JP2016075837 A JP 2016075837A JP 6259000 B2 JP6259000 B2 JP 6259000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
nucleotides
less
nucleotide length
mbnl1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016075837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016127866A (ja
Inventor
エー. ソーントン チャールズ
エー. ソーントン チャールズ
ウィーラー サーマン
ウィーラー サーマン
ソベザク クルシシュトフ
ソベザク クルシシュトフ
オズボーン ロバート
オズボーン ロバート
ミラー ジル
ミラー ジル
エス. スワンソン モーリス
エス. スワンソン モーリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Rochester
Original Assignee
University of Rochester
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Rochester filed Critical University of Rochester
Publication of JP2016127866A publication Critical patent/JP2016127866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259000B2 publication Critical patent/JP6259000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/11Protein-serine/threonine kinases (2.7.11)
    • C12Y207/11001Non-specific serine/threonine protein kinase (2.7.11.1), i.e. casein kinase or checkpoint kinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6887Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from muscle, cartilage or connective tissue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3233Morpholino-type ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3515Lipophilic moiety, e.g. cholesterol
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2878Muscular dystrophy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Neurology (AREA)

Description

本出願は、2006年9月21日に出願された米国仮出願第60/826,396号の利益を主張し、この仮出願はその全体が本明細書中に援用される。この研究は、国立衛生研究所認可番号NIH/AR46806、NIH/NS48143およびNIH/NS48843によって資金を提供され、政府は本発明に特定の権利を有する。
(I.背景)
1.1型筋緊張性ジストロフィー(DM1)は、常染色体優性であり、そして進行性衰弱、筋肉消耗、筋緊張症、および複数系の損傷(異常心臓伝導、神経精神病学的損傷、白内障)によって特徴付けられる。傷害は、筋緊張症および衰弱による手筋肉の優先関与に起因して初期ステージで起こる。呼吸減退、吸引、または心臓不整脈からの死は、通常数十年の重篤の傷害の後に55の年齢の中央値で起こる。現在、支えるケアの他の処置はない。DM1は、筋緊張症ジストロフィープロテインキナーゼをコードする遺伝子DMPKの3’非翻訳におけるCTG繰り返しの拡大によって引き起こされる。50〜100の繰り返しの小さなCTG繰り返し拡大をもつ個体は、一般に穏和で後期に発症する徴候を有し、その一方、1000以上の繰り返しの大きな拡大は、幼年期における重篤な疾患をともなう。繰り返し長さと疾患重篤度との間の関連は、循環性血液細胞から単離されたDNAでなされた。しかし、骨格筋および脳を含む多くの組織において、拡大されたCTG繰り返しの体性不安定性は、循環性血液細胞中に比較的短い拡大をもつ個体においてさえ、1,000〜5,000繰り返しのかなりより大きな拡大に至る(非特許文献1)。2型筋緊張性ジストロフィー(DM2)は、DM1に類似しているが、より一般的でなく、そしてより重篤でない。DM2は、核酸結合性タンパク質をコードするZNF9遺伝子のイントロン1におけるCCTG繰り返しの拡大によって引き起こされる。
Thornton CAら、Ann Neuol 1994;35:104〜107
(II.要旨)
2.開示されるのは、筋緊張性ジストロフィー(DM)1型(DM1)および2型(DM2)に関するスクリーニング方法および組成物である。特に、本明細書に開示されるのは、DMを処置することで有効な化合物のスクリーニングの方法である。また開示されるのは、DMを処置し得る組成物である。
3.従って、1つの局面では、本明細書に開示されるのは、筋緊張性ジストロフィーにおけるタンパク質置換治療としてアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いる方法である。
4.また開示されるのは、CUG繰り返しRNAのMBNL1タンパク質との相互作用を阻害し得るその他の化合物を見出すための高スループットスクリーニングの方法である。
5.また開示されるのは、エキソンスキッピングを引き起こし、そして筋緊張性ジストロフィーにおけるスプライシング欠陥を矯正する(correct)ためにアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いる方法である。
本発明はまた、以下の項目を提供する。
(項目1)
タンパク質とリガンドとの相互作用を阻害する薬剤をスクリーニングする方法であって、該方法は、以下:
a)該リガンドを基材に捕捉させる工程;
b)標識化タンパク質を該リガンドと混合する工程;
c)薬剤を工程b)の混合物と接触させる工程;
d)該標識のレベルを決定する工程;および
e)コントロールに対して該標識の量を比較する工程
を包含し、該標識レベルの減少は、該相互作用を阻害する薬剤を示す、方法。
(項目2)
上記タンパク質が、ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しRNAと相互作用するタンパク質、または、ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しにより分離されたタンパク質である、項目1に記載の方法。
(項目3)
上記ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しと相互作用するタンパク質、または、上記ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しにより分離されたタンパク質が、MBNL1、MBNL2またはMBNL3である、項目2に記載の方法。
(項目4)
上記リガンドが、ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しを含むRNAである、項目1に記載の方法。
(項目5)
上記ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しの隣に、DMPK遺伝子に由来するRNA配列、または、基材への捕捉を可能にする配列が配置されている、項目4に記載の方法。
(項目6)
上記ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しリガンドが、上記基材に結合された相補的な核酸に結合させることによって、該基質に結合される、項目4に記載の方法。
(項目7)
上記相補的な核酸がビオチン化される、項目6に記載の方法。
(項目8)
上記ビオチン化核酸が、上記基材に結合されたストレプトアビジンと、ビオチンとの結合によって、該基材に結合される、項目7に記載の方法。
(項目9)
上記相補的な核酸がオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)である、項目6に記載の方法。
(項目10)
上記基材がポリスチレンプレートである、項目1に記載の方法。
(項目11)
上記標識が蛍光標識である、項目1に記載の方法。
(項目12)
上記蛍光のレベルが、蛍光計または蛍光プレートリーダーにより決定される、項目11に記載の方法。
(項目13)
タンパク質とリガンドとの相互作用を阻害する薬剤をスクリーニングする方法であって、該方法は、以下:
a)基材に結合したタンパク質を標識化リガンドと混合する工程;
b)薬剤を工程a)の混合物と接触させる工程;
c)該標識のレベルを決定する工程;および
d)コントロールに対して該標識の量を比較する工程
を包含し、該標識レベルの減少は、該相互作用を阻害する薬剤を示す、方法。
(項目14)
上記リガンドが、ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しRNAを含む、項目13に記載の方法。
(項目15)
上記タンパク質が、ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しRNAが相互作用するタンパク質、または、ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しによって分離されたタンパク質である、項目13に記載の方法。
(項目16)
上記ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しと相互作用するタンパク質、または、上記ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しにより分離されたタンパク質が、MBNL1、MBNL2またはMBNL3である、項目15に記載の方法。
(項目17)
上記基材がニトロセルロースフィルタである、項目16に記載の方法。
(項目18)
上記標識が蛍光標識である、項目13に記載の方法。
(項目19)
第一のタンパク質と、核酸上の第一の認識エレメントとの相互作用を阻害する薬剤をスクリーニングする方法であって、該方法は、以下:
a)該第一のタンパク質、第二のタンパク質、および、第二の認識エレメントに隣接して該第一の認識エレメントを含む核酸、を含む細胞に薬剤を投与する工程であって、該第一のタンパク質は、該第一の認識エレメントに結合し、そして、該第二のタンパク質は該第二の認識エレメントに結合する、工程;ならびに
b)該第一のタンパク質および該第二のタンパク質の共局在化を検出する工程
を包含し、コントロールに対する、該第一のタンパク質および第二のタンパク質の共局在化の減少は、該相互作用を阻害する薬剤を示す、方法。
(項目20)
上記第一のタンパク質がMBNL1、MBNL2またはMBNL3であり、上記第一の認識エレメントがポリCUG繰り返しRNAである、項目19に記載の方法。
(項目21)
上記第二のタンパク質がMS2であり、上記第二の認識エレメントが、MS2被膜タンパク質RNA認識エレメントである、項目19に記載の方法。
(項目22)
上記第一のタンパク質および上記第二のタンパク質のうち少なくとも一方がドナー蛍光色素を含み、そして、該第一のタンパク質および該第二のタンパク質のうち少なくとも一方がアクセプター色素を含み、該第一のタンパク質と該第二のタンパク質とが共局在化している場合に、該ドナー蛍光色素の励起が、該アクセプター色素を励起する蛍光の放出をもたらす、項目19に記載の方法。
(項目23)
上記第一のタンパク質および上記第二のタンパク質のうち少なくとも一方が分割βガラクトシダーゼタンパク質の第一の半体を含み、そして、該第一のタンパク質および該第二のタンパク質のうち少なくとも一方が該分割βガラクトシダーゼタンパク質の第二の半体を含み、該第一のタンパク質と該第二のタンパク質とが共局在化している場合に、該βガラクトシダーゼ基質の加水分解が、蛍光の発光をもたらす、項目19に記載の方法。
(項目24)
上記第一のタンパク質および上記第二のタンパク質のうち少なくとも一方が分割蛍光タンパク質の第一の半体を含み、そして、該第一のタンパク質および該第二のタンパク質のうち少なくとも一方が該分割蛍光タンパク質の第二の半体を含み、該第一のタンパク質と該第二のタンパク質とが共局在化している場合に、該分割蛍光タンパク質の励起が、蛍光の放出をもたらす、項目19に記載の方法。
(項目25)
上記分割蛍光タンパク質がVenus蛍光タンパク質(VFP)である、項目24に記載の方法。
(項目26)
スプライス異常を改善する薬剤をスクリーニングする方法であって、該方法は、以下:
a)スプライシング調節因子、過剰発現されたポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しRNA、およびスプライス異常レポーター構築物を含む細胞に薬剤を導入する工程であって、該レポーター構築物は、標識化タンパク質をコードする1以上の遺伝子が隣に配置された、ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しにより誘発されるスプライス異常に感受性の遺伝子を含む、工程;ならびに
b)該標識化タンパク質のレベルを測定する工程;ならびに
c)標識化タンパク質の割合を比較する工程
を包含し、標識化タンパク質の増加は、スプライス異常を改善する薬剤を示す、方法。
(項目27)
項目26に記載の方法であって、ポリCUGもしくはポリCCUGに感受性の上記遺伝子の隣に、第一の標識化タンパク質および第二の標識化タンパク質をコードする遺伝子が配置され、該第一のタンパク質と該第二のタンパク質とが示差的に標識され;そして、該方法がさらに、
d)該第一の標識化タンパク質の該第二の標識化タンパク質に対する割合を比較する工程を包含し、高い割合は、スプライス異常を改善する薬剤を示す、方法。
(項目28)
上記第一の標識化タンパク質および第二の標識化タンパク質が、それぞれ、YFPおよびY・CFPである、項目27に記載の方法。
(項目29)
ポリCUGもしくはポリCCUGに感受性の上記遺伝子の隣に、単一の標識化タンパク質をコードする遺伝子が配置され、該標識化タンパク質の増加は、スプライス異常を改善する薬剤を示す、項目26に記載の方法。
(項目30)
上記標識化タンパク質がGFPである、項目29に記載の方法。
(項目31)
上記スプライシング調節因子が、MBNL1、MBNL2、MBNL3、CUG−BPIまたはETR−3である、項目26に記載の方法。
(項目32)
上記スプライス異常に感受性の遺伝子が、SERCA1エキソン22またはTNNT3の胎児エキソンである、項目26に記載の方法。
(項目33)
上記蛍光のレベルが、蛍光比色法または蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)によって決定される、項目26に記載の方法。
(項目34)
スプライス異常を改善する薬剤をスクリーニングする方法であって、該方法は、以下:
a)スプライシング調節因子、過剰発現されたポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しRNA、およびスプライス異常レポーター構築物を含む細胞に薬剤を導入する工程であって、該レポーター構築物は、ルシフェラーゼ遺伝子が隣に配置された、ポリCUGもしくはポリCCUGにより誘発されるスプライス異常に感受性の遺伝子を含む、工程;ならびに
b)該ルシフェラーゼ活性を測定する工程
を包含し、リシフェラーゼ活性の増加は、スプライス異常を改善する薬剤を示す、方法。
(項目35)
処置を必要とする被験体における筋ジストロフィ(DM)を処置する方法であって、MBNL1のポリCUGexpmRNAとの相互作用を阻害する薬剤を該被験体に投与する工程を包含する、方法。
(項目36)
上記DMが1型筋ジストロフィである、項目35に記載の方法。
(項目37)
上記薬剤がモルホリノである、項目35に記載の方法。
(項目38)
上記モルホリノがCAG25である、項目37に記載の方法。
(項目39)
上記モルホリノが配列番号3に示される、項目38に記載の方法。
(項目40)
上記モルホリノがアンチセンスオリゴヌクレオチド(AON)である、項目37に記載の方法。
(項目41)
上記モルホリノが配列番号4または配列番号6に示される、項目37に記載の方法。
(項目42)
上記薬剤がPNA−CAGである、項目35に記載の方法。
(項目43)
上記PNA−CAGが、2回、3回、4回もしくは5回のCAG繰り返しから構成される、項目42に記載の方法。
(項目44)
上記薬剤がアミノグリコシド系抗生物質である、項目35に記載の方法。
(項目45)
処置を必要とする被験体における筋ジストロフィを処置する方法であって、スプライス異常を矯正する薬剤を該被験体に投与する工程を包含する、方法。
(項目46)
上記スプライス異常がイオンチャネル疾患をもたらす、項目45に記載の方法。
(項目47)
上記薬剤がモルホリノである、項目45に記載の方法。
(項目48)
上記モルホリノがCAG25である、項目47に記載の方法。
(項目49)
上記モルホリノが配列番号3に示される、項目48に記載の方法。
(項目50)
上記モルホリノが塩素イオンチャネルClC−1を標的とする、項目47に記載の方法。
(項目51)
上記モルホリノがアンチセンスオリゴヌクレオチド(AON)である、項目50に記載の方法。
(項目52)
上記モルホリノが配列番号4または配列番号5に示される、項目50に記載の方法。
(項目53)
上記薬剤が、ペプチド核酸(PNA)−CAGである、項目45に記載の方法。
(項目54)
上記PNA−CAGが、2回、3回、4回もしくは5回のCAG繰り返しから構成される、項目53に記載の方法。
(項目55)
上記薬剤がアミノグリコシド系抗生物質である、項目45に記載の方法。
(項目56)
上記抗生物質がネオマイシンまたはゲンタマイシンである、項目55に記載の方法。
(項目57)
第一のタンパク質、第二のタンパク質、および、第二の認識エレメントに隣接して第一の認識エレメントを含む核酸、を含む細胞であって、該第一のタンパク質は該第一の認識エレメントに結合し、そして、該第二のタンパク質は該第二の認識エレメントに結合し、該第一のタンパク質および該第二のタンパク質のうち少なくとも一方は、分割蛍光タンパク質の第一の半体を含み、そして、該第一のタンパク質および該第二のタンパク質のうち少なくとも一方は、該分割蛍光タンパク質の第二の半体を含み、該第一のタンパク質と該第二のタンパク質とが共局在化している場合、該分割蛍光タンパク質の励起が、蛍光の放出をもたらす、細胞。
(項目58)
ポリスチレンプレート、ポリCUGexpmRNA、捕捉オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)、および、標識されたマッスルブラインドタンパク質を含む、キット。
(項目59)
上記マッスルブラインドタンパク質が、MBNL1、MBNL2またはMBNL3である、項目58に記載のキット。
(項目60)
上記マッスルブラインドタンパク質が蛍光標識される、項目58に記載のキット。
(項目61)
ニトロセルロースフィルタプレート、標識化ポリCUGexpmRNA、およびマッスルブラインドタンパク質を含む、キット。
(項目62)
上記マッスルブラインドタンパク質が、MBNL1、MBNL2またはMBNL3である、項目61に記載のキット。
(項目63)
上記ポリCUGexpmRNAが蛍光標識される、項目61に記載のキット。
(項目64)
配列番号3に示されるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
(項目65)
配列番号4に示されるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
(項目66)
配列番号5に示されるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
(項目67)
上記アンチセンスオリゴヌクレオチドが、ペプチド核酸バックボーンを有する、項目64〜66のいずれかに記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
(項目68)
処置を必要とする被験体において筋ジストロフィを処置する方法であって、項目67に記載のペプチド核酸を該被験体に投与する工程を包含する、方法。
(項目69)
上記アンチセンスオリゴヌクレオチドがモルホリノである、項目64〜66のいずれかに記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
(項目70)
処置を必要とする被験体において筋ジストロフィを処置する方法であって、項目69に記載のモルホリノを該被験体に投与する工程を包含する、方法。
(項目71)
タンパク質とリガンドとの相互作用を阻害する薬剤をスクリーニングする方法であって、該方法は、以下:
a)該タンパク質または標識化リガンドに薬剤を接触させる工程;
b)該タンパク質を標識化リガンドと混合する工程;
c)該タンパク質に結合した標識のレベルを決定する工程;および
d)コントロールに対して該標識の量を比較する工程
を包含し、コントロールに対する、該タンパク質に結合した標識レベルの減少は、該相互作用を阻害する薬剤を示す、方法。
(項目72)
タンパク質とリガンドとの相互作用を阻害する薬剤をスクリーニングする方法であって、該方法は、以下:
a)標識化タンパク質またはリガンドに薬剤を接触させる工程;
b)該タンパク質をリガンドと混合する工程;
c)該標識のレベルを決定する工程;および
d)コントロールに対して該標識の量を比較する工程
を包含し、該タンパク質に結合した標識のレベルの減少は、該相互作用を阻害する薬剤を示す、方法。
(項目73)
タンパク質とリガンドとの相互作用を阻害する薬剤をスクリーニングする方法であって、該方法は、以下:
a)該タンパク質および標識化リガンドを混合する工程;
b)該タンパク質および標識化リガンドに薬剤を接触させる工程;ならびに
c)コントロールに対して該タンパク質に結合したリガンドの量を比較する工程
を包含し、該タンパク質に結合した標識のレベルの減少は、該相互作用を阻害する薬剤を示す、方法。
(項目74)
タンパク質とリガンドとの相互作用を阻害する薬剤をスクリーニングする方法であって、該方法は、以下:
a)該タンパク質または標識化リガンドを薬剤に接触させる工程;
b)該薬剤の存在下で、該タンパク質および標識化リガンドを混合する工程;ならびに
c)コントロールに対して該タンパク質に結合したリガンドの量を比較する工程
を包含し、該タンパク質に結合した標識のレベルの減少は、該相互作用を阻害する薬剤を示す、方法。
(図面の簡単な説明)
6.本明細書に援用され、そして本明細書の一部を構成する添付の図面は、いくつかの実施形態を示し、そして説明とともに開示される組成物および方法を示す。
7.図1。(A)出産後第2日(P2)、P10、P20、および6ヶ月におけるマウス筋肉におけるSERCA1エキソン22オルタナティブスプライシングのRT−PCRアッセイ。(Ad)は、エキソン22包含への出産後遷移を示す。この出産後遷移は、HSALRトランスジェニックマウスおよびMBNL1ノックアウトマウスでは存在しない。 (B)SERCA1のエキソン22の包含は、終止コドンエキソン22に至る。エキソン22のスキッピングは、エキソン23中の終止コドンに至る。Ex22+転写物は、停止コドンが最終エキソン接続部から55nt内であるのでナンセンス仲介減衰を受けないことに注目のこと。 (C)pSERFミニ遺伝子スプライス異常(spliceophathy)レポーター構築物。ヒトSERCA1エキソン22およびその隣接イントロンはインタクトで含まれている。PA、ポリアデニル化シグナル。 (D)インビボにおける筋肉中のpSERFのエレクトロポーレーションは、HSALRトランスジェニックマウスと比較してWTで増加したエキソン22包含を示す(エレクトロポーレーション後4日のRT−PCRアッセイ)。 8.図2。MBNL1タンパク質およびポリ(CUG)転写物の合成、精製および蛍光標識化。(A)以下のサンプルのCoomassie染色されたSDSゲル:GST−MBNL1−41−del105(疎水性ドメインを除去するためにC末端が短縮されている)を発現する細菌の粗タンパク質溶解物;粗タンパク質の14,000g遠心分離後の上清およびペレット;Niカラムクロマトグラフィー後のフロースルー;異なる濃度のイミダゾールまたはEDTAでのNiカラムから溶出された4つのサンプル。次に、溶出物IIIを、グルタチオンセファロースカラム(第2ゲル)上で精製した。フラクションIおよびIIは、装填緩衝液での洗浄液である;フランションIII〜Vは、10mMグルタチオンでの溶出液である。精製後のタンパク質の純度は>90%である。(B)フルオレセインでの両MBNL1−41−del105の蛍光標識(左)、およびATPに複合体化されたTAMRAの取込みによる3’末端でのポリ(CUG)109標識の産物。62.5fmol程度の薄いようなタンパク質およびRNAの比較的小量が、アクリルアミドゲル(上部FluorImage走査)およびマイクロプレート(下部走査)の両方で検出されることに注目のこと。 9.図3。組み換えMBNL1のポリ(CUG)109との相互作用。(A)ニトロセルロースフィルター結合アッセイにおいて、一定濃度の蛍光標識ポリ(CUG)109を、減少する濃度(100〜0.012nM)の、GSTと融合されたまたは融合されていないMBNL−41タンパク質と混合する。非結合RNAは、フィルターを通じて洗浄し、タンパク質結合RNAは保持される。右に列挙されたタンパク質濃度は、フィルターのウェルの2つの列に対応する。 図3。組み換えMBNL1のポリ(CUG)109との相互作用。(B)完全長およびC末端短縮GST−MBNL1−41に対する飽和曲線の比較。GST−融合パートナーの存在またはMBNL1のC末端から105aaの欠失いずれも、ポリ(CUG)109結合に顕著な影響を有さないことに注目のこと。 図3。組み換えMBNL1のポリ(CUG)109との相互作用。(C)ポリ(CUG)109付着アッセイのための実験設計を示す図。捕捉オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)は、12炭素リンカーを経由してビオチンで5’末端が標識される。ビオチンのストレプトアビジンとの相互作用の後、捕捉ODNのポリ(CUG)の3’末端へのハイブリダイゼーションが続き、転写物をプレートにつなぐ。ポリ(CUG)109−MBNL1相互作用は、過剰の蛍光標識されたMBNL1タンパク質で実施される。 10.図4。ポリ(CUG)109−MBNL1相互作用のマイクロプレートフォーマットにおけるモニタリングのための条件の最適化。上のパネルにおいて、ゲル移動度シフトアッセイは、蛍光標識されたポリ(CUG)109(0.5pmol)の増加する濃度の完全長GST−切断組み換えMBNL1との相互作用を示す。増加するMBNL1濃度は、タンパク質との複合体中のポリ(CUG)109の%および複合体の分子量(転写物あたりの結合したMBNL1分子の増加する数)の両方に影響することに注目のこと。下方のパネルは、マイクロプレートフォーマットにおける相互作用を示し、プレートにつながれた非標識ポリ(CUG)109への蛍光標識されたMBNL1結合をともなう。 11.図5。その他のRNA結合タンパク質ではなくMBNL1でのトランスフェクションが、DM1/胎児パターンから成熟筋肉へのTNNT3のスプライシング(胎児エキソン除外、100bp)を駆動する。 12.図6。MBNL1のための転写ユニットは、ニワトリβグロビン遺伝子座からの隔離体によって隣接される。これら要素は、隣接クロマチン文脈からの移入遺伝子発現を隔離することが示されており、移入遺伝子の均一性を改善する(Chung JHら、Proc Natl Acad Sci USA 1977;94(2):575〜580)。attB要素は、phiC31インテグラーゼによる組み込みを仕向ける。CBA、ニワトリβアクチン。Mbnllに対するいくつかの一特異性抗体の存在に起因して、発現レベルをモニターするためにレポーター遺伝子またはエピトープの必要性はなかった。 13.図7。pLLC7。ニワトリβアクチンプロモーターに結合されたCMVエンハンサー;三重停止、3つのSV40ポリアデニル化シグナルおよび転写ターミネーター要素のコンカタマー(Novak Aら、Genesis 2000;28(3−4):147〜155);GFP/NEO、Bizymeネオマイシン耐性−GFP蛍光選択カセット(Hansen SGら、Biotechniques 2002;32(5):1178、1180、1182〜1178);AttB、phiC31インテグラーゼのための組み込みシグナル。 14.図8。ポリ(CUG)expへのMBNL1結合を阻害する化合物のための3分子蛍光相補アッセイ。luc mRNAの3’UTRにおいて、ポリ(CUG)expは、MS2コートタンパク質RNA認識要素(MS2RE)で散在される。MS2コートタンパク質(MS2CP)およびMBNL1は、分割Venous蛍光タンパク質(Nagai Tら、Nat Biotechnol 2002;20(1):87〜90)(VFP)のN末端半分体およびC末端半分体との融合物としてそれぞれ発現される。キメラ転写物上のMS2CP・VFPNおよびMBNL1・VFPCのアセンブリは、VFP蛍光活性に至る(Rackham O、Brown CM.EMBO J 2004;23(16):3346〜3355)。MBNL1−ポリ(CUG)exp相互作用の阻害は、VFP蛍光の損失を引き起こす。 15.図9は、HSALRトランスジェニックマウスにおける移入遺伝子の図を示す。筋緊張性ジストロフィーのトランスジェニックマウスモデルを生成するために、拡大されたCTG繰り返しが、全長ヒト骨格アクチン遺伝子を含むDNAフラグメント中の停止コドンから下流に挿入された。このフラグメントは、HSALRトランスジェニックマウスを派生するために用いられた。これらトランスジェニックマウスは、骨格筋において高レベルのCUG拡大RNAを発現することが見出された。それらはまた、筋緊張性ジストロフィーの主要な徴候である筋緊張症、および筋緊張性ジストロフィーに似る骨格筋中の組織学的変化を発症する。 16.図10は、MBNL1タンパク質が、HSALRトランスジェニックマウスにおけるCUG繰り返しRNAのリボヌクレオ病巣中で隔離されることを示す。骨格筋の切片のこの高出力視野は、出生後2日で単一の核を示す。左パネルにおいて、CUG拡大RNAのリボヌクレオ病巣は、蛍光インサイチュハイブリダイゼーションによって示される。中央パネルには、核中のMBNL1タンパク質の分布が免疫蛍光によって示される。右のマージされたイメージは、MBNL1が、CUG拡大RNAのリボヌクレオ病巣中に隔離されることを示す。 17.図11は、MBNL1がSERCA1およびZASPのためのオルタナティブスプライシングの正常発生調節のために必要であることを示す。左のパネルは、SERCA1のオルタナティブスプライシングの逆転写酵素−PCR(RT−PCR)分析、筋小胞体のカルシウム取込みポンプ、およびZディスクの構造構成要素であるZASPを示す。野生型マウスでは、SERCA1エキソン22のオルタナティブスプライシングは、発生で調節される。出生後2日(P2)で、エキソン22は、主にスキップされる。出生後20日(P20)までに、そして成体(Ad)中で継続して、エキソン22は主に含まれる。しかし、このオルタナティブスプライシングの遷移は、MBNL1欠損マウス(Mbnl1ΔE3/ΔE3)では生じない。失敗の類似のパターンが、HSALRトランスジェニックマウスで見られる。ZASPのエキソン11は、出生後発生の同じ間隔の間にオルタナティブスプライシング遷移を示す。エキソン11包含からエキソン11排除への遷移は、MBNL1欠損マウスまたはHSALRトランスジェニックマウスでは起こらない。 18.図12は、HSALRトランスジェニックマウスにおけるリボヌクレオ病巣からのCAG繰り返し置換MBNL1タンパク質からなるモルホリノを示す。このモルホリノは、CAG繰り返しの全体が損傷され、そして長さが25ヌクレオチド(CAG25)であった。リン酸緩衝化生理食塩水中に溶解されたCAG25モルホリノを、HSALRトランスジェニックマウスの脛骨前部筋中に注入し、次いで、エレクトロポーレーションして筋細胞中への侵入を容易にした。対側性前部筋には生理食塩水単独を注入し、次いでエレクトロポーレーションした。脛骨前部におけるMBNL1の分布は、抗MBNL1抗体A2764での免疫蛍光によって決定した。生理食塩水を注入したマウスでは、MBNL1は、リボヌクレオ病巣中に隔離された(核は、DAPIで対比染色される)。CAG25モルホリノで注入された筋肉では、MBNL1は、核全体により広く分布されるようになった。 19.図13は、SERCA1のオルタナティブスプライシングのCAG25モルホリノで回復された適正な調節での処置の後、リボヌクレオ病巣からのMBNL1の放出を示す(CAG25注入後3週間)。4匹の異なるHSALRトランスジェニックマウスにおいて、CAG25モルホリノの脛骨前部中への注入は、SERCA1オルタナティブスプライシングの欠陥を改善した。モルホリノ処置筋肉は、「+」によって示される。生理食塩水単独で注入された、対向する後脚における脛骨前部からの結果は、「−」で示される。モルホリノ注入の側部はランダムに決定され、そしてこの割り当ては、スプライシング分析が終了した後までブラインドにしたままであった。Het.dupl.は、ヘテロデュープレックスPCR産物を示す。 20.図14は、ZASPのオルタナティブスプライシングのCAG25モルホリノで改善された調節での処置の後のリボヌクレオ病巣からのMBNL1の放出を示す(n=4の異なるHSALRトランスジェニックマウス、CAG25注入の3週間後)。モルホリノ処置筋肉は、「+」によって示される。生理食塩水単独で注入された対向する後脚中の脛骨前部からの結果は、「−」によって示される。モルホリノ注入の側部はランダムに決定され、そしてこの割り当ては、スプライシング分析が終了した後までブラインドにしたままであった。 21.図15は、HSALRトランスジェニックマウスにおけるCAG25モルホリノ処置が、筋特異的クロライドイオンチャンネルCC−1のオルタナティブスプライシングを改善したことを示す。CC−1のエキソン7aは、発生的に調節されたオルタナティブスプライシングを示し、そしてMBNL1がその正常調節のために必要であることは先に示された(Kanadiaら、Science、302:1978〜1980、2003)。成体野生型(WT)マウスは、低レベルのエキソン7a包含を示す。HSALRトランスジェニックマウスでは、エキソン7aを含むCC−1スプライス産物のフラクションが増加される。エキソン7aの包含はフレームシフトを引き起こし、そしてCC−1コード配列の大部分を短縮する未成熟終止コドンを生成する。注目すべきは、エキソン7aを含む転写物は、ナンセンス仲介減衰を経由する加速された分解を有し、それ故、それらは、定常状態そしてこのゲル状では表示不足である。このゲル上のより高いバンドは、示されるようなその他のオルタナティブスプライス産物である(Mankodiら、Molecular Cell 10;35〜44、2002)。HSALRトランスジェニックマウスでは、CAGモルホリノの脛骨前部中への注入は、CC−1オルタナティブスプライシングの欠陥を改善した。モルホリノ処置された筋肉は「+」によって示される。生理食塩水単独で注入された対向する後脚における脛骨前部からの結果は、「−」によって示される。 22.図16は、表面膜におけるCC−1クロライドチャンネルの発現が、CAG25モルホリノの注入後3週間で増加されることを示す。CC−1クロライドチャンネルに対する免疫蛍光が、HSALRトランスジェニックマウスからの脛骨前部筋肉の切片で示される。筋肉線維は、生理食塩水を注入されたHSALA筋肉においてCC−1のモザイク発現を示す。これら線維のいくつかは、CC−1タンパク質が完全に欠如している。CAG25モルホリノでの処置は、筋肉線維の表面膜での増加したCC−1タンパク質に至る。 23.図17は、HSALRトランスジェニックマウスの脛骨前部中へのCAG25モルホリノの注入後3週および6週での筋緊張症の改善を示すために筋電図を用いる。筋緊張症は、筋肉異常興奮性の状態であり、そこでは、筋肉線維は、繰り返す作用電位を呈示する。筋緊張性ジストロフィーのHSALRトランスジェニックマウスモデルにおける筋緊張症は、CC−1についてのオルタナティブスプライシングの異常調節、および次の筋肉線維における塩素イオンチャンネルの減少によって引き起こされる。CC−1オルタナティブスプライシングの類似の異常が、ヒト筋緊張性ジストロフィーにおいて存在する。この実験では、垂直軸は、各時点における4匹のHSALRトランスジェニックマウス間の平均筋緊張症重篤度スコアを示す。各マウスについて、生理食塩水中に溶解されたCAG25モルホリノが1つの後脚の脛骨前部筋肉に注入され、その一方、生理食塩水単独が、対向する側の脛骨前部中に注入された。モルホリノの注入の側部はランダムに割り当てられた。筋電図法が盲検調査者によって実施された。筋緊張症の重篤度は、4つのポイントスケールを基にグレード分けされた:0=筋緊張症なし、1=時々の筋緊張放電(ニードル挿入の25%より少ない)、2=豊富な筋緊張放電(ニードル挿入の25〜75%)、および3=健康な筋緊張症(ほぼニードル挿入毎における筋緊張放電)。CAGモルホリノでのタンパク質置換療法は、注入後3週および6週で筋緊張症の顕著な減少を生じた(両方の時点でp<0.001)。 24.図18は、フィルター結合スクリーニングアッセイが、アミノグリコシドファミリー中の化合物を、組み換えMBNL1タンパク質の(CUG)109RNAとの相互作用を阻害する能力を有するとして識別することを示す。9の試験されたアミノグリコシド化合物の中で、ネオマイシン(左の曲線)およびゲンタマイシン(右の曲線)は、MBNL1−ポリ(CUG)expRNA−タンパク質複合体の形成を阻害する最も高い活性を示した。添加の順序は、化合物+(CUG)109RNA(5分インキュベート)、次いで組み換えMBNL1タンパク質(15分インキュベーション)、次いでフィルターへの付与である。 25.図19は、CAG25モルホリノが、MBNL1−ポリ(CUG)expRNAの相互作用をインビトロで阻害することを示す。MBNL1タンパク質の(CUG)109RNAとの相互作用は、増加する量のCAG25モルホリノの存在下、ゲルシフトアッセイによって調べた。 26.図20は、タンパク質蛍光よりも読み取り値を用い得るスプライス異常を改善する化合物のためのスクリーニングアッセイを示す。SERCA1エキソン22および隣接イントロンを用い、ルシフェラーゼを用いてスプライス異常レポーター構築物を生成する。点変異をSERCA1エキソン22中に導入し、その結果、それは、もはや終止コドンをコードしない。このスプライス異常レポーター構築物がCOS細胞中に一時的にトランスフェクトされるとき、GFPタグ化MBNL1のための小量の発現構築物とともに同時トランスフェクトされるとき、このルシフェラーゼ活性は、ルシフェラーゼの>10倍アップレギュレーションによって示されるように、MBNL1活性の高感度指標である。 27.図21は、HSALRトランスジェニックマウスにおけるスプライシングおよび筋緊張症に対するCC−1のエキソン7aの3’スプライス接続部を標的にするアンチセンスモルホリノの効果を示す。CC−1のエキソン7aの3’スプライス接続部を標的にするアンチンスモルホリノは、全身麻酔下HSALRマウスの脛骨前部筋肉中に注入された(配列5’−CCAGGCACGGTCTGCAACAGAGAAG−3’(配列番号4))。反対側筋肉には、反転配列(5’−GAAGAGACAACGTCTGGCACGGACC−3’(配列番号5))を有するモルホリノを注入した。筋線維中への取込みは、インビボエレクトロポーレーションによって高めた。どちらの側がアンチセンスモルホリノを受けたかはランダム化した。21日後、筋緊張症を筋電図によって評価し、そして筋肉は、CC−1オルタナティブスプライシングのRT−PCT分析のために回収した。筋電図法は盲検としてランダム化した。A.オルタナティブスプライシングのRT−PCR分析は、エキソン7a包含産物(バンド2および4、B中のスプライシング図を参照のこと)が、アンチセンスモルホリノで処理された筋肉中では減少するが、反転モルホノリによっては減少しないことを示す。同時に、このアンチセンスモルホリノは、機能的CC−1チャンネルをコードするスプライス産物のフラクションを増加する(バンド1)。グラフCにおける定量化は、アンチセンスモルホリノが、エキソン7a包含の有意な減少を引き起こしたことを確認する(p<0.0001)。このアンチセンスモルホリノでの処置は、アンチセンス処置筋肉における筋緊張症の有意な減少を引き起こした(p<0.00001)(D)。 27.図21は、HSALRトランスジェニックマウスにおけるスプライシングおよび筋緊張症に対するCC−1のエキソン7aの3’スプライス接続部を標的にするアンチセンスモルホリノの効果を示す。CC−1のエキソン7aの3’スプライス接続部を標的にするアンチンスモルホリノは、全身麻酔下HSALRマウスの脛骨前部筋肉中に注入された(配列5’−CCAGGCACGGTCTGCAACAGAGAAG−3’(配列番号4))。反対側筋肉には、反転配列(5’−GAAGAGACAACGTCTGGCACGGACC−3’(配列番号5))を有するモルホリノを注入した。筋線維中への取込みは、インビボエレクトロポーレーションによって高めた。どちらの側がアンチセンスモルホリノを受けたかはランダム化した。21日後、筋緊張症を筋電図によって評価し、そして筋肉は、CC−1オルタナティブスプライシングのRT−PCT分析のために回収した。筋電図法は盲検としてランダム化した。A.オルタナティブスプライシングのRT−PCR分析は、エキソン7a包含産物(バンド2および4、B中のスプライシング図を参照のこと)が、アンチセンスモルホリノで処理された筋肉中では減少するが、反転モルホノリによっては減少しないことを示す。同時に、このアンチセンスモルホリノは、機能的CC−1チャンネルをコードするスプライス産物のフラクションを増加する(バンド1)。グラフCにおける定量化は、アンチセンスモルホリノが、エキソン7a包含の有意な減少を引き起こしたことを確認する(p<0.0001)。このアンチセンスモルホリノでの処置は、アンチセンス処置筋肉における筋緊張症の有意な減少を引き起こした(p<0.00001)(D)。 27.図21は、HSALRトランスジェニックマウスにおけるスプライシングおよび筋緊張症に対するCC−1のエキソン7aの3’スプライス接続部を標的にするアンチセンスモルホリノの効果を示す。CC−1のエキソン7aの3’スプライス接続部を標的にするアンチンスモルホリノは、全身麻酔下HSALRマウスの脛骨前部筋肉中に注入された(配列5’−CCAGGCACGGTCTGCAACAGAGAAG−3’(配列番号4))。反対側筋肉には、反転配列(5’−GAAGAGACAACGTCTGGCACGGACC−3’(配列番号5))を有するモルホリノを注入した。筋線維中への取込みは、インビボエレクトロポーレーションによって高めた。どちらの側がアンチセンスモルホリノを受けたかはランダム化した。21日後、筋緊張症を筋電図によって評価し、そして筋肉は、CC−1オルタナティブスプライシングのRT−PCT分析のために回収した。筋電図法は盲検としてランダム化した。A.オルタナティブスプライシングのRT−PCR分析は、エキソン7a包含産物(バンド2および4、B中のスプライシング図を参照のこと)が、アンチセンスモルホリノで処理された筋肉中では減少するが、反転モルホノリによっては減少しないことを示す。同時に、このアンチセンスモルホリノは、機能的CC−1チャンネルをコードするスプライス産物のフラクションを増加する(バンド1)。グラフCにおける定量化は、アンチセンスモルホリノが、エキソン7a包含の有意な減少を引き起こしたことを確認する(p<0.0001)。このアンチセンスモルホリノでの処置は、アンチセンス処置筋肉における筋緊張症の有意な減少を引き起こした(p<0.00001)(D)。 27.図21は、HSALRトランスジェニックマウスにおけるスプライシングおよび筋緊張症に対するCC−1のエキソン7aの3’スプライス接続部を標的にするアンチセンスモルホリノの効果を示す。CC−1のエキソン7aの3’スプライス接続部を標的にするアンチンスモルホリノは、全身麻酔下HSALRマウスの脛骨前部筋肉中に注入された(配列5’−CCAGGCACGGTCTGCAACAGAGAAG−3’(配列番号4))。反対側筋肉には、反転配列(5’−GAAGAGACAACGTCTGGCACGGACC−3’(配列番号5))を有するモルホリノを注入した。筋線維中への取込みは、インビボエレクトロポーレーションによって高めた。どちらの側がアンチセンスモルホリノを受けたかはランダム化した。21日後、筋緊張症を筋電図によって評価し、そして筋肉は、CC−1オルタナティブスプライシングのRT−PCT分析のために回収した。筋電図法は盲検としてランダム化した。A.オルタナティブスプライシングのRT−PCR分析は、エキソン7a包含産物(バンド2および4、B中のスプライシング図を参照のこと)が、アンチセンスモルホリノで処理された筋肉中では減少するが、反転モルホノリによっては減少しないことを示す。同時に、このアンチセンスモルホリノは、機能的CC−1チャンネルをコードするスプライス産物のフラクションを増加する(バンド1)。グラフCにおける定量化は、アンチセンスモルホリノが、エキソン7a包含の有意な減少を引き起こしたことを確認する(p<0.0001)。このアンチセンスモルホリノでの処置は、アンチセンス処置筋肉における筋緊張症の有意な減少を引き起こした(p<0.00001)(D)。 28.図22は、単一筋線維からの全細胞電圧クランプが、CC−1エキソン7aを標的にするアンチンスモルホリノでの処理がHSALRトランスジェニックマウスにおける正常クロライド電流密度を回復することを示す。CC−1エキソン7aの3’スプライス接続部を標的にするアンチセンスモルホリノは、全身麻酔下、HSALRマウスの足趾筋肉中に注入した。筋線維中への取込みは、インビボエレクトロポーレーションによって促進した。このモルホリノは、フルオレセインでタグ化した。4日後、個々のFDB筋線維を単離した。線維の90%以上がフルオレセイン取込を示し、そしてこれら線維のみを調べた。コントロールとして、対向する足趾に、反転配列を有するモルホリノを注入した。A.上のパネルは、異なる膜電位におけるCC−1電流を示す。HSALRマウスにおけるピーク電流密度(中央パネル)は、野生型マウス(左パネル)におけるよりかなり低い。しかし、HSALRマウスにおけるモルホリノ処置の後(右パネル)、電流密度は、野生型マウスに類似であるレベルまで回復する。B.この効果を定量化するために、下のパネル中のグラフは、膜電位に関連するクロライド電流密度を示す。反転モルホノリで処置された線維中、または非処置HSALR線維中では、電流密度は顕著に減少する(閉じた丸)。アンチンスモルホリノ(閉じた矩形)は、クロライド電流密度を正常レベルまで回復する(開いた丸または三角)。 29.図23は、アンチンスモルホリノの設計を示す。図23Aは、CC−1エキソン7aの包含がフレームシフトおよびエキソン7中の未成熟終止コドンを誘導することを示す。アンチンスモルホリノのCC−1プレmRNA中のエキソン7aの3’スプライス部位へのアニーリングは、このエキソンのスプライスソームの認識を防ぐことが意図される。図23Bは、CC−1プレmRNA(上のストランド)のアラインメントを示し、エキソン7aの3’または5’スプライス部位を標的にするアンチセンスモルホリノが示される。コントロールモルホリノは、3’スプライス部位ブロッカーの5’−3’反転である。エキソン配列は上の事例中にあり、イントロン配列は下の事例中にある。 30.図24は、アンチセンスモルホリノが筋肉核に優先的に局在化し、そして筋細胞膜でのCC−1発現を回復することを示す。図24A〜Cは、もHSALR脛骨前部(TA)筋肉の断面を示し、注入後3週の3’カルボキシフルオレセイン標識アンチセンスモルホリノの分布を示す。このモルホリノは、CC−1プレmRNAの3’スプライス部位に相補的であった。筋線維は、小麦胚芽凝集素(wga)によって輪郭を描き、そして核はDAPIによって強調される。図24Dおよび24Eは、FDB線維の明視野(D)および蛍光(E)画像を示し、このアンチセンスモルホリノの優先核局在化を示す(注入後5日)。図24Fおよび24Gは、反転処理コントロール(F)と比較して、免疫蛍光は、アンチセンスモルホリノでの処置後3週でHSALRTA筋肉における筋細胞膜CC−1タンパク質の増加を示す。 31.図25は、アンチセンスモルホリノがCC−1エキソン7aのスプライシングを抑制することを示す。図25Aは、RT−PCRが、HSALRマウスのTA筋肉中へのアンチセンス(アンチ)モルホリノ(アンチセンス1+アンチセンス2、各5μg)の注入後3週のエキソン7a包含の減少を示したことを示す。各マウスからの注入されたTA筋肉の対は、「1、2、3」によって識別される。コントロールモルホリノ(inv)(10μg)で注入された筋肉は、非処置HSALRマウスとは異ならなかった。HSALRマウスおよびWTマウスは、同じ(FVB)近交バックグラウンドを有している。 図25Bは、アンチセンスモルホリノ(20μgアンチセンス1 対 20μg反転コントロール)の注入後8週で部分的に抑制されたままであるエキソン7aの包含を示す。 図25cは、CC−1アンチセンスモルホリノが、Titin m−lineエキソン5の誤調節されたオルタナティブスプライシングを矯正しなかったことを示す。 図25Dおよび25Eは、エキソン7aを含むCC−1スプライス産物の%がモルホリノ注入後3週(D)および8週(E)で示される。平均±標準偏差;群あたりn=3;**P<0.001;*P=0.035アンチセンス 対 反転処置コントロール;t検定。 図25Dおよび25Eは、エキソン7aを含むCC−1スプライス産物の%がモルホリノ注入後3週(D)および8週(E)で示される。平均±標準偏差;群あたりn=3;**P<0.001;*P=0.035アンチセンス 対 反転処置コントロール;t検定。 図25Fは、CC−1mRNAのレベルがアンチセンスモルホリノでの処置後3週で増加することを示す。CC−1mRNAのレベルは、ハウスキーピング遺伝子RNAポリメラーゼII転写因子IIBに対する任意ユニットで表される。平均±標準偏差;群あたりn=3;*P=0.06 アンチセンス 対 反転処置コントロールについて;t検定。 32.図26は、アンチセンスモルホリノがCC−1チャンネル機能をレスキューし、そしてHSALRマウスの骨格筋中の筋緊張症を逆転することを示す。図26Aは、反転(左)またはアンチセンス(中央)モルホリノいずれかでエレクトロポーレーションされたHSALRマウス、およびアンチセンスモルホリノでエレクトロポーレーションされたWTマウス(右)から単離された短趾屈筋(FDB)線維から得られた代表的CC−1電流を示す。点線は、ゼロ電流レベルを表す。各線維から記録された容量性電流は、各パネルの挿入物に示される(スケールバー:垂直、3nA;水平、4ms)。2次オーダー指数(記号)と適合される、反転(丸)およびアンチセンス処理(矩形)HSALRマウスおよびアンチセンス処理WTマウス(三角)から得られたFDB線維中−100mVにおける正規化CC−1電流非活性化の重ね合わせトレース(実線)は、左手パネルへの挿入物中に示される。HSALRマウスから得られたFDB線維の加速されたCC−1非活性化動力学は、アンチセンスモルホリノでの処置後のみに正規化されることに注目のこと。図26Bは、反転モルホリノで処理された16〜18日のWTマウス(開いた丸;n=11)、アンチセンスモルホリノで処理されたWTマウス(開いた三角;n=10)、反転モルホリノで処理されたHSALRマウス(黒丸;n=12)、およびアンチセンスモルホリノで処理されたHSALRマウス(黒矩形、n=16)のFDB線維から記録された平均瞬間CC−1電流密度の電圧依存性を示す。図26Cは、(B)に示される同じ実験について平均の相対的Po−V曲線を示す。各データセットを通じた円滑な曲線は、改変されたBoltzmann等式(Lueck、J.D.ら(2007)J Gen Physiol 129:79〜94)を用いて生成された。図26Dは、(B)に示される同じ実験について−100mVまでの電圧ステップから惹起されたCC−1電流非活性化の迅速(A/Atotal)、緩慢(A/Atotal)、および非活性化(C/Atotal)成分の平均の相対的寄与を示す。平均±s.e.m.;*P<0.05 その他の実験条件の各々に比較された反転処理HSALR線維;t検定。図26Eおよび26Fは、筋緊張症が、アンチセンスモルホリノの注入後3週(E)および8週(F)で有意に減少したことを示す。平均±標準偏差;n=3〜7/群。アンチセンスモルホリノは、1つのTA中に注入され、反転モルホリノは、対側TA中に注入され、そして腓腹筋が非処置コントロールとして供された。**P<0.0001 アンチセンス 対 反転処置コントロール;ANOVA。 33.図27は、アンチセンスモルホリノが、エキソン7a包含を抑制し、CC−1タンパク質発現を回復し、そしてMbnllΔE3/ΔE3マウスにおける筋緊張症をレスキューすることを示す。図27Aは、RT−PCRが、アンチンスモルホリノ1の注入後(20μgアンチセンスまたは反転コントロール)3週におけるエキソン7aの減少した包含を示すことを示す。図27Bは、平均±標準偏差;(n=3/群)として(A)で示されるスプライシング結果の定量化を示す;**P<0.001 アンチセンス 対 反転処置コントロール;t検定。図27Cおよび27Dは、CC−1に対する免疫蛍光が、反転処置コントロール(C)と比較したとき、アンチセンス(D)での注入後3週で増加することを示す。図27Eは、MbnllΔE3/ΔE3TA筋肉における筋緊張症が、アンチセンスモルホリノでの処置後3週で減少するが、反転コントロールで処置された筋肉では減少しないことを示す。平均±標準偏差;n=3/群;**P<0.0001 アンチセンス 対 反転処置コントロール;ANOVA。 34.図28は、CC−1エキソン7aを標的にするアンチセンスモルホリノの比較を示す。アンチセンスオリゴはHSALRマウスの、脛骨前部(TA)筋肉中に注入され、そして反転オリゴ(inv)(20μg)は、対側TA中に注入された。組織は、RT−PCRによるCC−1スプライシングの分析のために3週後に得た。3’スプライス部位を標的にするアンチセンスモルホリノ(アンチセンス1;20μg)は、5’スプライス部位に対して向けられたアンチセンスモルホリノ(アンチセンス2;20μg)より高いレベルのエキソン7aスキッピングを誘導した。アンチセンス1単独(20μg)の効果は、アンチセンス1および2の同時注入に類似していた(各群n=3;各群から2が示される)。 35.図29は、アンチセンスモルホリノが、リボヌクレオ包含の形成に対して影響を持たなかったことを示す。インサイチュハイブリダイゼーションにおける蛍光および免疫蛍光は、反転(a−c)およびアンチセンス(d−f)モルホリノでのHSALRTA筋肉の注入後3週の筋肉核(青)中のCUGexpRNAおよびMBNL1タンパク質の同時局在化を示す。 36.図30は、CAG繰り返しからなるペプチド核酸(PNA)オリゴマーでのタンパク質置換療法を示す。図30Aは、2〜5CAG繰り返しの範囲の長さのPNA−CAG繰り返しオリゴが、(CUG)109ヘアピンに侵入し得、そしてインビトロで拡大したCUG繰り返しヘアピンと効率的に相互作用し得ることを示す。図30Bは、これらPNA−CAGオリゴがまた、インビトロでMBNL1タンパク質との(CUG)109RNAの相互作用を阻害し得ることを示す。 37.図31は、MBNL1タンパク質とCUG拡大RNAとの相互作用を阻害する化合物のためのスクリーニングを示し:蛍光異方性アッセイは、インビトロでのCUG拡大RNAの組み換えMBNL1タンパク質との相互作用を示す。フルオレセイン標識(CUG)36RNA(2nM)をMBNL1タンパク質(100nM)とインキュベートし、そして異方性を、1〜90分の範囲の時点で測定した。蛍光異方性の増加する値は、フルオレセイン標識(CUG)36転写物のMBNL1タンパク質との相互作用を示す。値は、4つの実験からの平均であり、そして誤差バーはSDを示す。 38.図32は、CUG繰り返しRNAの組み換えMBNL1タンパク質との相互作用を阻害する化合物をスクリーニングするための蛍光異方性アッセイを示す。蛍光標識(CUG)36転写物(2nM)を最初アミノグリコシド化合物(10または50μM)と、次いで過剰量の組み換えMBNL1タンパク質(100nM)とインキュベートした。MBNL1タンパク質に結合したままであるCUG繰り返しRNAのフラクションを算出するために(「%結合CUGexp」、垂直軸)、結果を、アミノグリコシドが省略されたアッセイにおける最大蛍光異方性の%として表す。試験された化合物の中で、ネオマシインが、CUG繰り返しRNAへのMBNL1結合の最も強い阻害を示した。値は、これら測定からの平均+/−SDである。 39.図33は、CUG繰り返しRNAの組み換えMBNL1タンパク質との相互作用を阻害する化合物をスクリーニングするための酵素相補アッセイの図を示す。(CUG)109転写物を、ビオチン化された捕捉オリゴヌクレオチドを用いてストレプトアビジン被覆マイクロタイタープレートの表面につないだ。この捕捉オリゴは、CUG繰り返しRNAの3’末端で相補的配列にアニールする。組み換えヒトMBNL1は、βガラクトシダーゼのPLフラグメントとの融合として発現される。PLは、βガラクトシダーゼの55アミノ酸フラグメントである。予備実験は、MBNL1のPLフラグメントとの融合は、MBNL1タンパク質のCUG繰り返しRNAへの結合を阻害しなかったことを決定した。試験化合物とのインキュベーションの後、非結合MBNL1−PLを洗い流す(パネルB)。次に、βガラクトシダーゼの相捕性フラグメントを添加し、(CUG)109RNAと相互作用し続け、そしてそれによってマイクロタイタープレート上に保持されるMBNL1−PLの量を決定する。βガラクトシダーゼの相補性フラグメントのPLへの結合は、その酵素活性を再構築する。この活性は、次に、基質を添加することにより決定され、活性βガラクトシダーゼからの蛍光または化学的発光シグナルを提供する。 40.図34は、CUG繰り返しRNAの組み換えMBNL1タンパク質との相互作用を阻害する化合物をスクリーニングするための酵素相補アッセイを示す。βガラクトシダーゼ酵素相補アッセイの操作は、2種類のインヒビターを用いて示された。左パネルでは、過剰の(CUG)109RNAがアッセイ反応に添加された。可溶性(CUG)109RNAは、MBNL1−PLタンパク質に結合し、そしてマイクロタイタープレート上のその保持を防ぎ、減少したβガラクトシダーゼ活性によって反映される(相対的発光活性に関して垂直軸に表される)。右パネルには、CUG−反復−RNA−ヘアピン中にインターカーレートする能力を有する化合物(EtBr、エチジウムブロマイド;またはSybrGreen染色)を示された濃度で添加した。両方の化合物は、プレート上に保持されたMBNL1−PLの量を低減し、減少したβガラクトシダーゼ活性によって反映される。 41.図35は、CAG繰り返しからなるペプチド核酸(PNA)の注入が、筋緊張性ジストロフィーのHSALRトランスジェニックマウスモデル中の筋電図筋緊張症の減少を引き起こしたことを示す。PNA−(CAG)6マーまたはPNA−(CAG)9マー(すなわち、2または3CAG繰り返し)は、単一機会で脛骨前部筋肉中に注入した。筋緊張症は、筋肉内注入後3週に筋電図によって評価した。コントロールとして、ビヒクル単独(リン酸緩衝化生理食塩水)を、対側肢の脛骨前部筋肉中に注入した。すべてのマウスは、処置の前に強い作用の筋緊張症を有した。どの肢にPNA 対 コントロールを受けたかについての割り当てはランダム化され、そしてEMG分析は、この割り当てが分からないようにして実施した。
IV.詳細な説明
42.本発明の化合物、組成物、物品、デバイスおよび/または方法を開示および説明する前に、これらは、他に特定されない限り、特定の合成方法または特定の組換え生物工学方法にも、他に特定されない限り、特定の試薬にも限定されず、当然のことながら、そのようなものとして変動し得ることが理解されるべきである。また、本明細書に使用される用語が、特定の実施形態を説明する目的のみのためであり、限定するとは意図されないことが理解されるべきである。
A.定義
43.本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかに他を指示しない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「薬学的キャリア」への言及は、2つ以上のそのようなキャリアの混合物などを含む。
44.範囲は、1つの「約」特定の値から、および/または別の「約」特定の値までとして表現され得る。このような範囲を表現する場合、別の実施形態は、この1つの特定の値から、および/またはその他の特定の値までを含む。同様に、先行詞「約」を使用して、近似として値を表現する場合、この特定の値が別の実施形態を形成することが理解される。各々の範囲の終点が、他の終点に関していること、および他の終点とは独立していることの両方において有意であることがさらに理解される。本明細書に開示される多くの値が存在し、各々の値が、その値自体に加えて「約」その特定の値と本明細書に開示されていることもまた理解される。例えば、値「10」が開示される場合、「約10」もまた開示される。値が開示される場合、当業者に適切に理解されるように、その値「未満またはそれに等しい」、「その値より大きいかまたはそれと等しい」および値間の可能性のある範囲もまた開示されることもまた理解される。例えば、値「10」が開示される場合、「10未満かまたは10に等しい」ならびに「10より大きいかまたは10に等しい」もまた開示される。本出願を通して、データが多くの異なる様式で提供され、このデータが終点および開始点ならびにデータ点の任意の組み合わせの範囲を示すこともまた理解される。例えば、特定のデータ点「10」および特定のデータ点「15」が開示される場合、10と15との間と同様に、10より大きいおよび15より大きい、10より大きいかまたは10に等しいおよび15より大きいかまたは15に等しい、10未満および15未満、10未満かまたは10に等しいおよび15未満かまたは15に等しいならびに10に等しいおよび15に等しいが開示されているとみなされることが理解される。
45.本明細書および続く特許請求の範囲において、参照が、以下の意味を有すると定義される多くの用語に対してなされる。
46.「必要に応じた(optional)」または「必要に応じて(optionally)」とは、続いて記載される事象または状況が生じても生じなくてもよく、この記載は、この事象または状況が生じた場合および生じなかった場合を含むことを意味する。
47.「プライマー」は、一部の型の酵素的操作を支持することができ、そしてその酵素的操作が起こり得るように標的核酸とハイブリダイズし得る、プローブのサブセットである。プライマーは、酵素的操作を妨害しない当該分野で利用可能なヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体またはヌクレオチドアナログの任意の組み合わせから作製され得る。
48.「プローブ」は、例えば、ハイブリダイゼーションを介して、代表的には配列特異的な様式で、標的核酸と相互作用することができる分子である。核酸のハイブリダイゼーションは、当該分野においてよく理解され、本明細書で考察される。代表的に、プローブは、当該分野で利用可能なヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体またはヌクレオチドアナログの任意の組み合わせから作製され得る。
49.本出願を通して、ポリCUGリピートRNAまたはポリ(CUG)expRNAに対して種々の参照がなされる。これらの用語が、この説明および特許請求の範囲を通して交換可能に使用され得ることが理解され、そして本明細書において意図される。同様に、本出願を通して、ポリCCUGリピートRNAまたはポリ(CCUG)expに対する参照がなされる。これらの用語が、この説明および特許請求の範囲を通して交換可能に使用され得ることもまた理解され、そして本明細書において意図される。
50.本出願を通して、種々の刊行物が参照される。これらの刊行物の開示は、その全体において、本出願が属する技術水準をより完全に記載するために参考として本出願に援用される。開示された参考文献はまた、その参考文献が依拠される文において議論される、参考文献に含まれる資料(material)に関して、個別かつ具体的に参考として本明細書に援用される。
51.筋緊張性ジストロフィ1型(DM1)(成人における筋ジストロフィの最も一般的な形態(7,400中に約1の頻度))は、筋肉、心臓および脳をおかす遺伝性疾患である。DM1は、変異体遺伝子に由来するmRNAが直接的な毒性作用を有する新規な疾患機構を含む。毒性の機能獲得型(gain−of−function)の変異体mRNAは、それがコードするタンパク質とはまったく無関係である。
52.DM1は、DMPK(DMプロテインキナーゼをコードする遺伝子)の3’非翻訳領域におけるCTGリピートの拡大によって生じる((1))。新規なRNA媒介性疾患の過程がDM1において最近明らかとなった。変異体DMPK対立遺伝子の転写物形態は、拡大したCUGリピートを含み、本明細書においてこれをポリ(CUG)expと称する。リピートを保持する転写物は、核から輸送されない(Taneja KLら、J Cell Biol 1995;128(6):995−1002;Davis BMら、Proc Natl Acad Sci U S A 1997;94(14):7388−7393)。その代わり、これらは、核の病巣に蓄積する。ここで、タンパク質は、病巣にリクルートされ、一部のタンパク質は、CUGexp RNAに結合する(例えば、muscleblind(MBNL)ファミリー(Miller JWら、EMBO J 2000;19(17):4439−4448)内のタンパク質)。MBNLの機能の1つは、プレ−mRNAの可変スプライシングを制御することである。しかしながら、核の病巣内のMBNLタンパク質の隔離は、プレ−mRNAの選択された群についての可変スプライシングの異常な制御をもたらす(Kanadia RNら、Science 2003;302(5652):1978−1980;(6)。このことは、核の他の領域からのMBNLの枯渇の結果である。この制御欠陥は、本明細書において「スプライス異常(spliceopathy)」という。DM1の症状(例えば、ミオトニー)は、スプライシングの制御に対する影響(すなわち、スプライス異常)に直接帰すことができる(Mankodi Aら、Mol Cell 2002;35−44)。DM1におけるスプライス異常が、有意な程度まで、MBNLファミリー(muscleblind 1(MBNL1)、muscleblind 2(MBNL2)およびmuscleblind 3(MBNL3)を含む)におけるスプライシング因子の隔離によって説明することができるという証拠が本明細書に開示される。MBNLファミリーにおけるスプライシング因子はまた、DM2におけるポリCCUG拡大リピートの核の病巣に隔離される。例えば、以下が、本明細書に開示される:(1)MBNL1が、DM1筋肉細胞における核質から顕著に枯渇される。なぜなら、それは、リボ核(ribonuclear)の病巣にリクルートされるからである;(2)ポリ(CUG)expの発現およびMBNL1の消散(ablation)は、マウス骨格筋においてスプライシングの制御に対して同等の作用を有する;(3)DM1におけるスプライス異常は、ポリ(CUG)exp発現マウスまたはMBNL1ノックアウトマウスで観察されるものと顕著に類似する(Lin Xら、Hum Mol Genet 2006);ならびに(4)ポリ(CUG)exp発現マウスにおけるスプライス異常は、MBNL1の過剰発現によって治される。したがって、ポリ(CUG)expおよびMBNL1とのその相互作用は、治療のための有効な標的である。
53.神経性障害の中でも、治療剤のハイスループットスクリーニングの使用を介して有効な処置を開発する可能性が、DM1の場合、特に魅力的である。DM1変異は、必須タンパク質の不在をもたらさず、また、変異体タンパク質の有害な作用も生成しない。その代わり、重要な問題はMBNL1の誤局在(mislocalization)であり、結果は、新生児(未熟)組織で通常発現されるスプライスアイソフォーム(splice isoform)の、成体組織における異常な発現である(Lin Xら、Hum Mol Genet 2006)。前駆症状性(presymptomatic)DM1患者(Mankodi Aら、Hum Mol Genet 2001;10:2165−2170)および低いポリ(CUG)expの発現を有する表現型では正常なトランスジェニックマウス(Mankodi Aら、Science 2000;289(5485):1769−1773)におけるリボ核の病巣の知見は、ポリ(CUG)expの閾値下(subthreshold)の蓄積は筋肉の機能に何の認識可能な影響も与えなかったことを示す。したがって、ポリ(CUG)expの適度な減少またはリボ核の病巣からのMBNL1の部分的な放出が、大きな治療効果に変換する。薬物療法に注目することによって、全身の治療効果は、疾患の進行の防止と同様に達成され得る。しかしながら、疾患の過程の性質に基づいて、表現型の逆転が達成され得ることも開示されている。例えば、骨格筋(内因的な再生能力が高い組織)において、DM1は、主に線維萎縮(際立った可逆性の病変)を生成し、線維症または壊死は少ししか生成しない。さらに、DM1は、表現型の異なる一面が、異なる転写物に対するスプライス異常の影響まで構成要素に分析(parse)され得、それによって多くの異なる経路に影響を与え得る「複合的な(composite)」疾患である。多くの場合において、スプライス異常は、不可逆的な細胞変性ではなく、機能障害をもたらし得る。例えば、DM1におけるミオトニーは、塩化物チャネロパシー(channelopathy)に起因する機能的な欠陥であり(Mankodi Aら、Mol Cell 2002;35−44)、データは、これが、MBNL1のAAV媒介性過剰発現、またはミススプライシングされた(mis−spliced)エキソンを標的化するアンチセンスオリゴヌクレオチドのいずれかによってトランスジェニックマウスモデルにおいて可逆的であることを示す。同様な論理によって、インスリンレセプターの異常なスプライシングに起因するインスリン抵抗性はまた、可逆的である可能性がある(Savkur RSら、Nat Genet 2001;29(1):40−47)。DM1に関連するスプライス異常を修正することによって、疾患が処置され得ることが、本明細書において理解される。例えば、MBNL1とポリ(CUG)expとの相互作用を阻害することによって、MBNL1が、可変スプライシングされた転写物に対するその作用を自由に再開し得るか、他のCUG相互作用タンパク質の隔離を阻害することによって、その正常な機能が修復され得る。MBNL1とポリ(CUG)expとの相互作用を阻害する1つの方法は、結合したMBNL1を別の分子で置換することによる。
B.スクリーニングの方法
54.タンパク質とリガンドとの相互作用を阻害する薬剤(agent)をスクリーニングする方法が本明細書に開示され、この方法は、以下の工程を包含する:a)基材(substrate)にリガンドを捕捉させる工程;b)標識化されたタンパク質とリガンドとを混合する工程;c)薬剤と工程bの混合物とを接触させる工程;d)標識のレベルを決定する工程;ならびにe)コントロールに対して標識の量を比較する工程、ここで、標識のレベルの減少は、相互作用を阻害する薬剤を示す。したがって、例えば、方法が開示される。
55.本発明のタンパク質は、任意のポリCUGまたはポリCCUG相互作用タンパク質あるいはポリCUGリピートまたはポリCCUGリピートによって隔離されるタンパク質であり得ることが理解される。本発明のタンパク質の例は、RNA結合タンパク質のMuscleblindファミリーのメンバー(MBNL1、MBNL2およびMBNL3を含む)である。Mucleblindタンパク質は、可変スプライシングの制御において有意な役割を果たす。DM1疾患の過程の間、MBNLタンパク質は、ポリCUGexp RNAまたはポリCCUGexp RNAとの相互作用を介して、リボ核の病巣内に隔離され、可変スプライシング機能の制御不全(disregulation)をもたらす。
56.「阻害する」、「阻害すること」および「阻害」とは、活性、応答、状態、疾患または他の生物学的パラメータを減少させることを意味する。これは、活性、応答、状態または疾患の完全な消散を含み得るが、これらに限定されない。これはまた、天然レベルまたはコントロールレベルと比較して、例えば、活性、応答、状態または疾患における10%の低下を含み得る。したがって、低下は、天然レベルまたはコントロールレベルと比較して、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%またはその間の低下の任意の量であり得る。
57.本明細書に開示された方法は、基材に結合したリガンドに関する。「リガンド」とは、タンパク質によって結合され得る、任意のタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、アミノ酸またはヌクレオチド鎖(例えば、DNAおよびRNAの全ての形態を含む)をいい得ることが理解される。したがって、例えば、ポリCUGリピートRNAまたはポリCCUGリピートRNAであるリガンドが本明細書に開示される。したがって、タンパク質とリガンドとの相互作用を阻害する因子をスクリーニングする方法が本明細書に開示され、この方法は、以下の工程を包含する:a)基材にリガンドを捕捉させる工程;b)標識化されたタンパク質とリガンドとを混合する工程;c)薬剤と工程bの混合物とを接触させる工程;d)標識のレベルを決定する工程;ならびにe)コントロールに対して標識の量を比較する工程、ここで、標識のレベルの減少は、相互作用を阻害する薬剤を示し、このリガンドは、ポリCUG mRNAまたはポリCCUGリピートRNAである。
58.当業者が、タンパク質−リガンド相互作用の順序を逆転させることによって、アッセイが有効性を損なうことがないことを認識することも理解される。したがって、当業者は、結合したタンパク質および標識化されたタンパク質を含む方法もまた有効であることを認識する。したがって、タンパク質とリガンドとの相互作用を阻害する因子をスクリーニングする方法が本明細書に開示され、この方法は、以下の工程を包含する:a)基材に結合したタンパク質と標識化されたリガンドとを混合する工程;b)薬剤と工程aの混合物とを接触させる工程;c)標識のレベルを決定する工程;ならびにd)コントロールに対して標識の量を比較する工程、ここで、標識のレベルの減少は、相互作用を阻害する薬剤を示す。同様に、タンパク質とリガンドを混合する前に、薬剤と本方法のタンパク質またはリガンドとを接触させることもまた有効であることが理解される。したがって、相互作用を防止するために、工程aの前に薬剤をリガンドまたはタンパク質と接触させる方法が本明細書に開示され、これもまた有効である。したがって、タンパク質とリガンドとの相互作用を阻害する因子をスクリーニングする方法が本明細書に開示され、この方法は、以下の工程を包含する:a)薬剤とタンパク質または標識化されたリガンドとを接触させる工程;b)タンパク質と標識化されたリガンドとを混合する工程;c)標識のレベルを決定する工程;ならびにd)コントロールに対して標識の量を比較する工程、ここで、タンパク質に結合した標識のレベルの減少は、相互作用を阻害する薬剤を示す。
59.基材とは、分子が結合され得る固体支持構造体をいう。基材は、任意の固体材料を含み得る。これは、アクリルアミド、アガロース、セルロース、ニトロセルロース、ガラス、金、ポリスチレン、ポリエチレンビニルアセテート、ポリプロピレン、ポリメタクリレート、ポリエチレン、ポリエチレンオキシド、ポリシリケート、ポリカーボネート、テフロン(登録商標)、フッ化炭素、ナイロン、シリコンゴム、ポリ酸無水物(polyanhydride)、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリオルトエステル、感応化されたシラン、ポリプロピルフマラート(polypropylfumerate)、コラーゲン、グリコサミノグリカンおよびポリアミノ酸のような材料を含む。基材は、薄膜、メンブレン、ボトル、ディッシュ、繊維、ゲル、編まれた繊維、成形されたポリマー、粒子、ビーズ、微粒子または組み合わせを含む任意の有用な形態を有し得る。基材は、多孔質であっても多孔質でなくてもよい。チップは、材料の矩形または正方形の小片である。基材のための有用な形態は、シート、フィルムおよびチップである。基材のための有用な形態は、マイクロタイターディッシュである。このようなディッシュは、例えば、ニトロセルロースの底部を有するポリスチレンディッシュまたはポリスチレンディッシュであり得る。
60.本方法のリガンドまたはタンパク質を基材に結合させるために当該分野で公知の任意の方法を使用し得ることが意図される。このような結合は、例えば、タンパク質を基材に接触させることによって直接的にか、またはGSTなどの分子の使用を介して間接的に生じ得る。加えて、基材への結合は、複数の結合反応を介して生じ得る。例えば、基材は、ビオチン化されたリガンド、タンパク質または中間オリゴヌクレオチド(intermediary oligonucleotide)が結合し得る、ストレプトアビジンでコーティングされ得る。ビオチン化オリゴヌクレオチドがストレプトアビジンに結合する場合、相補的なリガンドが、このオリゴヌクレオチドに結合し得る。例えば、中間オリゴヌクレオチドは、ビオチン化オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)を含み得る。あるいは、リガンドには、DMPK遺伝子由来のRNA配列または基材への捕捉を可能にする他の配列が隣接し得る。
61.開示された方法は、当該分野で公知の標識化された部分を検出する任意の手段を利用し得る。本明細書において、「標識」または「検出可能な部分」は、分光学的手段、光化学的手段、生化学的手段、免疫化学的手段、または化学的手段によって検出可能な組成物である。例えば、有用な標識としては、以下が挙げられる:32P、蛍光色素、高電子密度試薬(electron−dense reagent)、酵素(例えば、ELISAまたはELISPOTにおいて一般的に使用されるような)、ビオチン、ジゴキシゲニンまたはハプテン、および例えば、放射性標識をペプチドに取り込むことによって検出可能にされ得るか、またはペプチドと特異的に反応性である抗体を検出するために使用され得るタンパク質。したがって、検出方法は、例えば、異方性(anisotropy)を含み得る。
62.本明細書に使用されるように、標識としては、蛍光色素、結合対のメンバー(例えば、ビオチン/ストレプトアビジン)、金属(例えば、金)、または、例えば、着色した基質または蛍光を生成することによって検出され得る分子と特異的に相互作用し得るエピトープタグが挙げられ得る。タンパク質を検出可能に標識化するのに適切な物質としては、蛍光色素(蛍光色素(fluorochrome)およびフルオロフォアとしても本明細書において既知である)および比色的な(colorometric)物質と反応する酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ)が挙げられる。蛍光色素の使用は、これらが非常に少量で検出され得るので、本発明の実施に概して好ましい。さらに、複数の抗原を単一のアレイで反応させる場合において、各々の抗原を、同時検出のために異なる蛍光化合物で標識化することができる。アレイ上の標識化されたスポットを、蛍光計(fluorimeter)を使用して検出する。シグナルの存在は、特異的な抗体に結合した抗原を示す。
63.フルオロフォアは、発光する化合物または分子である。代表的に、フルオロフォアは、1つの波長の電磁エネルギーを吸収し、第二の波長の電磁エネルギーを放出する。フルオロフォアの例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:1,5 IAEDANS;1,8−ANS;4−メチルウンベリフェロン;5−カルボキシ−2,7−ジクロロフルオレセイン;5−カルボキシフルオレセイン(5−FAM);5−カルボキシナフトフルオレセイン;5−カルボキシテトラメチルローダミン(5−TAMRA);5−ヒドロキシトリプタミン(5−HAT);5−ROX(カルボキシ−X−ローダミン);6−カルボキシローダミン6G;6−CR 6G;6−JOE;7−アミノ−4−メチルクマリン;7−アミノアクチノマイシンD(7−AAD);7−ヒドロキシ−4−1メチルクマリン;9−アミノ−6−クロロ−2−メトキシアクリジン(ACMA);ABQ;酸性フクシン;アクリジンオレンジ;アクリジンレッド;アクリジンイエロー;アクリフラビン;アクリフラビンフォイルゲンSITSA;エクオリン(発光タンパク質);AFP−自己蛍光タンパク質(AutoFluorescent Protein)−(Quantum Biotechnologies)(SgGFP、sgBFPを参照のこと);Alexa Fluor 350TM;Alexa Fluor 430TM;Alexa Fluor 488TM;Alexa Fluor 532TM;Alexa Fluor 546TM;Alexa Fluor 568TM;Alexa Fluor 594TM;Alexa Fluor 633TM;Alexa Fluor 647TM;Alexa Fluor 660TM;Alexa Fluor 680TM;アリザリンComplexon;アリザリンレッド;アロフィコシアニン(APC);AMC、AMCA−S;アミノメチルクマリン(AMCA);AMCA−X;アミノアクチノマイシンD;アミノクマリン;アニリンブルー;ステアリン酸アントロシル(Anthrocyl stearate);APC−Cy7;APTRA−BTC;APTS;Astrazon Brilliant Red 4G;Astrazon Orange R;Astrazon Red 6B;Astrazon Yellow 7 GLL;アタブリン;ATTO−TAGTM CBQCA;ATTO−TAGTM FQ;オーラミン;Aurophosphine G;Aurophosphine;BAO 9(ビスアミノフェニルオキサジアゾール(Bisaminophenyloxadiazole));BCECF(高pH);BCECF(低pH);硫酸ベルベリン(Berberine Sulphate);βラクタマーゼ;BFP、青色シフトしたGFP(Y66H);青色蛍光タンパク質;BFP/GFP FRET;Bimane;ビスベンゼミド(Bisbenzemide);ビスベンゼミド(Bisbenzimide)(Hoechst);ビス−BTC;Blancophor FFG;Blancophor SV;BOBOTM −1;BOBOTM−3;Bodipy492/515;Bodipy493/503;Bodipy500/510;Bodipy;505/515;Bodipy 530/550;Bodipy 542/563;Bodipy 558/568;Bodipy 564/570;Bodipy 576/589;Bodipy 581/591;Bodipy 630/650−X;Bodipy 650/665−X;Bodipy 665/676;Bodipy Fl;Bodipy FL ATP;Bodipy F1−セラミド;Bodipy R6G SE;Bodipy TMR;Bodipy TMR−X結合体;Bodipy TMR−X, SE;Bodipy TR;Bodipy TR ATP;Bodipy TR−X SE;BO−PROTM−1;BO−PROTM−3;Brilliant Sulphoflavin FF;BTC;BTC−5N;カルセイン;カルセインブルー;カルシウムクリムゾン−;カルシウムグリーン;カルシウムグリーン−1 Ca2+色素;カルシウムグリーン−2 Ca2+;カルシウムグリーン−5N Ca2+;カルシウムグリーン−C18 Ca2+;カルシウムオレンジ;カルコフロールホワイト;カルボキシ−X−ローダミン(5−ROX);Cascade BlueTM;Cascade Yellow;カテコールアミン;CCF2(GeneBlazer);CFDA;CFP(シアン蛍光タンパク質);CFP/YFP FRET;クロロフィル;クロモマイシンA;クロモマイシンA;CL−NERF;CMFDA;セレンテラジン;セレンテラジンcp;セレンテラジンf;セレンテラジンfcp;セレンテラジンh;セレンテラジンhcp;セレンテラジンip;セレンテラジンn;セレンテラジンO;クマリンファロイジン;C−フィコシアニン;CPM I メチルクマリン;CTC;CTCホルマザン;Cy2TM;Cy3.1 8;Cy3.5TM;Cy3TM;Cy5.1 8;Cy5.5TM;Cy5TM;Cy7TM;シアンGFP;サイクリックAMP Fluorosensor(FiCRhR);ダブシル;ダンシル;ダンシルアミン;ダンシルカダベリン;塩化ダンシル;ダンシルDHPE;フッ化ダンシル;DAPI;Dapoxyl;Dapoxyl 2;Dapoxyl 3’DCFDA;DCFH(ジクロロジヒドロフルオレセインジアセテート);DDAO;DHR(ジヒドロローダミン123);Di−4−ANEPPS;Di−8−ANEPPS(非比率(non−ratio));DiA(4−Di 16−ASP);ジクロロジヒドロフルオレセインジアセテート(DCFH);DiD−脂肪親和性トレーサー(Lipophilic Tracer);DiD(DilC18(5));DIDS;ジヒドロローダミン123(DHR);DiI(DilC18(3));I ジニトロフェノール;DiO(DiOCl8(3));DiR;DiR(DilC18(7));DM−NERF(高pH);DNP;ドーパミン;DsRed;DTAF;DY−630−NHS;DY−635−NHS;EBFP;ECFP;EGFP;ELF 97;エオジン;エリトロシン;エリトロシンITC;エチジウムブロマイド;エチジウムホモダイマー−1(EthD−1);Euchrysin;EukoLight;塩化ユーロピウム(111);EYFP;Fast Blue;FDA;フォイルゲン(パラローザニリン);FIF(ホルムアルデヒド誘導蛍光);フルオレセインイソチオシアネート(FITC);Flazo Orange;Fluo−3;Fluo−4;フルオレセイン(FITC);フルオレセインジアセテート;Fluoro−Emerald;Fluoro−Gold(ヒドロキシスチルバミジン);Fluor−Ruby;FluorX;FM 1−43TM;FM 4−46;Fura RedTM (高pH);Fura RedTM/Fluo−3;Fura−2;Fura−2/BCECF;Genacryl Brilliant Red B;Genacryl Brilliant Yellow 1OGF;Genacryl Pink 3G;Genacryl Yellow 5GF;GeneBlazer;(CCF2);GFP (S65T);GFP 赤色シフト(rsGFP);GFP野生型、非UV励起(wtGFP);GFP野生型、UV励起(wtGFP);GFPuv;Gloxalic Acid;Granular blue;ヘマトポルフィリン;Hoechst 33258;Hoechst 33342;Hoechst 34580;HPTS;ヒドロキシクマリン;ヒドロキシスチルバミジン(FluoroGold);ヒドロキシトリプタミン;Indo−1、高カルシウム;Indo−1 低カルシウム;インドジカルボシアニン(DiD);インドトリカルボシアニン(DiR);Intrawhite Cf;JC−1;JO JO−1;JO−PRO−1;LaserPro;ラウルダン(Laurodan);LDS 751(DNA);LDS 751(RNA);Leucophor PAF;Leucophor SF;Leucophor WS;リサミンローダミン;リサミンローダミンB;カルセイン/エチジウムホモダイマー;LOLO−1;LO−PRO−1;;ルシファーイエロー;Lyso Tracker Blue;Lyso Tracker Blue−White;Lyso Tracker Green;Lyso Tracker Red;Lyso Tracker Yellow;LysoSensor Blue;LysoSensor Green;LysoSensor Yellow/Blue;Mag Green;Magdala Red(フロキシンB);Mag−Fura Red;Mag−Fura−2;Mag−Fura−5;Mag−lndo−1;マグネシウムグリーン;マグネシウムオレンジ;マラカイトグリーン;Marina Blue;I Maxilon Brilliant Flavin 10 GFF;Maxilon Brilliant Flavin 8 GFF;メロシアニン(Merocyanin);メトキシクマリン;Mitotracker Green FM;Mitotracker Orange;Mitotracker Red;ミトラマイシン;モノブロモビマン;モノブロモビマン(mBBr−GSH);モノクロロビマン;MPS(メチルグリーンピロニンスチルベン);NBD;NBDアミン;ナイルレッド;ニトロベンゾキセジドール(nitrobenzoxedidole);ノルアドレナリン;Nuclear Fast Red;i Nuclear Yellow;Nylosan Brilliant lavin E8G;Oregon GreenTM;Oregon GreenTM 488;Oregon GreenTM 500;Oregon GreenTM 514;Pacific Blue;パラローザニリン(フォイルゲン);PBFI;PE−Cy5;PE−Cy7;PerCP;PerCP−Cy5.5;PE−TexasRed(Red 613);フロキシンB(Magdala Red);Phorwite AR;Phorwite BKL;Phorwite Rev;Phorwite RPA;ホスフィン3R;PhotoResist;フィコエリトリン B [PE];フィコエリトリン R [PE];PKH26 (Sigma);PKH67;PMIA;Pontochrome Blue Black;POPO−1;POPO−3;PO−PRO−1;PO−I PRO−3;プリムリン(Primuline);Procion Yellow;ヨウ化プロピジウム(PI);PyMPO;ピレン;ピロニン;ピロニンB;Pyrozal Brilliant Flavin 7GF;QSY 7;キナクリンマスタード;レゾルフィン;RH 414;Rhod−2;ローダミン;ローダミン110;ローダミン123;ローダミン5 GLD;ローダミン6G;ローダミンB;ローダミンB 200;ローダミンB extra;ローダミンBB;ローダミンBG;ローダミングリーン;ローダミンファリシジン(Phallicidine);ローダミン:ファロイジン;ローダミンレッド;ローダミンWT;ローズベンガル;R−フィコシアニン;R−フィコエリトリン(PE);rsGFP;S65A;S65C;S65
L;S65T;Sapphire GFP;SBFI;セロトニン;Sevron Brilliant Red 2B;Sevron Brilliant Red 4G;Sevron I Brilliant Red B;Sevron Orange;Sevron Yellow L;sgBFPTM(高輝度(super glow)BFP);sgGFPTM(高輝度GFP);SITS(プリムリン;スチルベンイソチオ硫酸);SNAFLカルセイン;SNAFL−1;SNAFL−2;SNARFカルセイン;SNARF1;Sodium Green;SpectrumAqua;SpectrumGreen;SpectrumOrange;Spectrum Red;SPQ(6−メトキシ−N−(3スルホプロピル)キノリニウム);スチルベン;スルホローダミンBおよびC;スルホローダミンExtra;SYTO 11;SYTO 12;SYTO 13;SYTO 14;SYTO 15;SYTO 16;SYTO 17;SYTO 18;SYTO 20;SYTO 21;SYTO 22;SYTO 23;SYTO 24;SYTO 25;SYTO 40;SYTO 41;SYTO 42;SYTO 43;SYTO 44;SYTO 45;SYTO 59;SYTO 60;SYTO 61;SYTO 62;SYTO 63;SYTO 64;SYTO 80;SYTO 81;SYTO 82;SYTO 83;SYTO 84;SYTO 85;SYTOX Blue;SYTOX Green;SYTOX Orange;テトラサイクリン;テトラメチルローダミン(TRITC);Texas RedTM;Texas Red−XTM結合体;チアジカルボシアニン(DiSC3);チアジンレッドR;チアゾールオレンジ;チオフラビン5;チオフラビンS;チオフラビンTON;Thiolyte;チオゾールオレンジ;Tinopol CBS(カルコフロールホワイト);TIER;TO−PRO−1;TO−PRO−3;TO−PRO−5;TOTO−1;TOTO−3;Tricolor(PE−Cy5);TRITC テトラメチルローダミンイソチオシアネート;True Blue;Tru Red;Ultralite;ウラニンB;Uvitex SFC;wt GFP;WW 781;X−ローダミン;XRITC;キシレンオレンジ;Y66F;Y66H;Y66W;黄色GFP;YFP;YO−PRO−1;YO−PRO 3;YOYO−1;Y0Y0−3;Sybr Green;チアゾールオレンジ(挿入色素(interchelating dye));量子ドット(quantum dot)のような半導体ナノ粒子;またはケージド(caged)フルオロフォア(光または他の電磁エネルギー供給源によって活性化され得る)あるいはこれらの組み合わせ。
64.放射性核種のような改変単位(modifier unit)は、本明細書に記載の任意の化合物に取り込まれ得るか、またはハロゲン化によって直接付着され得る。この実施形態で有用な放射性核種の例としては、トリチウム、ヨウ素−125、ヨウ素−131、ヨウ素−123、ヨウ素−124、アスタチン−210、炭素−11、炭素−14、窒素−13、フッ素−18が挙げられるが、これらに限定されない。別の局面において、放射性核種は、キレート化基(chelating group)によって連結基または結合に付着され得、次にこのキレート化基は、化合物に直接付着されるか、またはリンカーによって結合される。この局面で有用な放射性核種の例としては、Tc−99m、Re−186、Ga−68、Re−188、Y−90、Sm−153、Bi−212、Cu−67、Cu−64およびCu−62が挙げられるが、これらに限定されない。これらのような放射性標識化技術は、放射性薬品産業において慣例的である。
65.放射性標識化された化合物は、哺乳動物(例えば、ヒト)において神経学的疾患(例えば、神経変性疾患)もしくは精神状態を診断するか、またはこのような疾患もしくは状態の進行もしくは処置を追跡する画像化剤(imaging agent)として有用である。放射性標識化された本明細書に記載の化合物は、陽電子断層撮影法(PET)またはシングルフォトンエミッションCT(SPECT)のような画像化技術と組み合わせて便利に使用され得る。
66.標識化は、直接的または間接的のいずれかであり得る。直接的な標識化において、検出抗体(目的の分子に対する抗体)または検出分子(目的の分子に対する抗体によって結合され得る分子)は標識を含む。標識の検出は、検出抗体または検出分子の存在を示し、これは、今度は、それぞれ目的の分子または目的の分子に対する抗体の存在を示す。間接的な標識化において、追加の分子または部分が、免疫複合体と接触させられるか、または免疫複合体の部位で生成される。例えば、酵素のようなシグナル生成分子もしくは部分は、検出抗体または検出分子に付着され得るか、またはこれらと会合し得る。次に、シグナル生成分子が、免疫複合体の部位において検出可能なシグナルを生成し得る。例えば、酵素は、適切な基質を供給された場合、免疫複合体の部位において可視または検出可能な生成物を産生し得る。ELISAは、この型の間接的な標識化を使用する。
67.間接的な標識化の別の例として、目的の分子または目的の分子に対する抗体(一次抗体)のいずれかに結合し得る追加の分子(結合剤といわれ得る)(例えば、一次抗体に対する二次抗体)を、免疫複合体と接触させることができる。追加の分子は、標識またはシグナル生成分子もしくは部分を有し得る。追加の分子は、抗体であり得り、したがって二次抗体と称され得る。一次抗体への二次抗体の結合は、第一の(または一次)抗体および目的の分子とのいわゆるサンドウィッチを形成し得る。この免疫複合体は、二次免疫複合体の形成を可能にするのに有効な条件下でかつ十分な期間、標識化された二次抗体と接触され得る。次に、一般的に、二次免疫複合体を洗浄し得、あらゆる非特異的に結合した、標識化された二次抗体を除去し得、そして、次に、二次免疫複合体に残存する標識を検出し得る。追加の分子は、ビオチン/アビジンの対のような互いに結合し得る分子または部分の対の一方であり得るか、またはそれを含み得る。この様式において、検出抗体または検出分子は、対の他方のメンバーを含まなければならない。
68.間接的な標識化の他の様式としては、2工程アプローチによる一次免疫複合体の検出が挙げられる。例えば、目的の分子または対応する抗体への結合親和性を有する、抗体のような分子(第一の結合剤といわれ得る)を使用して、先に記載された二次免疫複合体を形成することができる。洗浄後、二次免疫複合体を、再度、免疫複合体の形成を可能にするのに有効な条件下でかつ十分な期間、第一の結合剤への結合親和性を有する別の分子(第二の結合剤といわれ得る)と接触させ得る(したがって、三次免疫複合体を形成する)。第二の結合剤は、検出可能な標識またはシグナル生成分子もしくは部分に連結され得、このように形成された三次免疫複合体の検出を可能にする。このシステムは、シグナル増幅を提供し得る。
69.タンパク質または特定のタンパク質に対する抗体のような物質の検出を伴う免疫アッセイとしては、標識を用いない(label−free)アッセイ、タンパク質分離法(すなわち、電気泳動)、固体支持体捕捉アッセイ(solid support capture assay)またはインビボ検出が挙げられる。標識を用いないアッセイは、一般的に、サンプル中の特定のタンパク質または特定のタンパク質に対する抗体の存在または不在を決定する診断手段である。タンパク質分離法はさらに、サイズまたは正味電荷のようなタンパク質の物理的性質を評価するのに有用である。捕捉アッセイは、一般的に、サンプル中の特定のタンパク質または特定のタンパク質に対する抗体の濃度を定量的に評価するのにより有用である。最後に、インビボ検出は、物質の空間的な発現パターンを評価するのに有用である(すなわち、物質が被験体、組織または細胞に見出され得る場合)。
70.濃度が十分であるならば、抗体−抗原相互作用によって生成された分子の複合体([Ab−Ag]n)は、裸眼に対して可視であるが、より少量でも、光のビームを散乱させるその能力に起因して検出および測定され得る。複合体の形成は、両方の反応物が存在することを示し、免疫沈降アッセイにおいて、一定の濃度の試薬抗体を使用して特定の抗原を測定し([Ab−Ag]n)、そして試薬抗原を使用して特異的な抗体を検出する([Ab−Ag]n)。試薬種が、細胞(血球凝集アッセイにおけるように)または極めて小さな粒子(ラテックス凝集アッセイにおけるように)に事前にコーティングされる場合、コーティングされた粒子の「クランピング」は、かなり低い濃度で可視である。これらの基本原理に基づく種々のアッセイは一般的に使用され、これらとしては、オークターロニー免疫拡散アッセイ、ロケット免疫電気泳動ならびに免疫比濁(immunoturbidometric)および比濁分析(nephelometric)アッセイが挙げられる。このようなアッセイの主要な制限は、標識を使用するアッセイと比較して、制限された感度(より低い検出限界)であり、いくつかの場合、非常に高濃度の分析物が複合体形成を実際に阻害し得る事実により、手順をより複雑にする安全装置(safeguard)を必要とすることである。これらの群(Group)1のアッセイの一部は、まさに抗体の発見にまでさかのぼり、これらのうちのいずれも実際の「標識」(例えば、Ag−enz)を有さない。標識を使用しない他の種類の免疫アッセイは、免疫センサー(immunosensor)に依存し、現在、抗体−抗原相互作用を直接検出できる種々の機器が市販されている。大半は、固定したリガンドを有するセンサー表面上にエバネセント波を生成することに依存し、これは、リガンドへの結合を継続的にモニタリングすることを可能にする。免疫センサーは、より低コストの専用機器の到来とともに動的な相互作用の容易な調査を可能にし、将来において免疫分析に広範な応用が見出され得る。
71.特定のタンパク質を検出する免疫アッセイの使用は、電気泳動によるタンパク質の分離を含み得る。電気泳動は、電場に応じた溶液中の荷電した分子の移動である。移動の速度は、電場;分子の正味電荷、サイズおよび形状、ならびにまた分子が移動している媒体のイオン強度、粘度および温度に依存する。分析ツールとして、電気泳動は、単純、迅速かつ高感度である。これは、単一の荷電した種の特性を研究するために、そして分離技術として分析的に使用される。
72.一般的に、サンプルを、紙、酢酸セルロース、デンプンゲル、アガロースもしくはポリアクリルアミドゲルのような支持マトリクス内で泳動(run)する。マトリクスは、加熱によって生じる対流混合(convective mixing)を抑制し、電気泳動(electrophoretic run)の記録を提供する:泳動の終わりに、マトリクスを染色し、スキャン、オートラジオグラフィまたは保存に使用できる。加えて、最も一般的に使用される支持マトリクス−アガロースおよびポリアクリルアミド−は、これらが多孔質ゲルであるという点において、サイズによって分子を分離する手段を提供する。多孔質ゲルは、大きな高分子の移動を遅滞させるか、または一部の場合において完全に妨害し、一方でより小さな分子が自由に移動させることによって篩として働き得る。希釈アガロースゲルは、一般的に同一の濃度のポリアクリルアミドよりもより剛性であり、取扱いが容易であるので、アガロースは、核酸、大きなタンパク質およびタンパク質複合体のようなより大きな高分子を分離するために使用される。取扱いおよびより高い濃度にすることが容易なポリアクリルアミドは、遅滞のために小さなゲル孔サイズを必要とする大半のタンパク質および小さなオリゴヌクレオチドを分離するために使用される。
73.タンパク質は、両性の化合物である;したがって、それらの正味電荷は、それらが懸濁される媒体のpHによって決定される。その等電点よりも高いpHを有する溶液中において、タンパク質は、正味の負電荷を有し、電場においてアノードに向かって移動する。その等電点より低いと、タンパク質は、正に荷電し、カソードに向かって移動する。さらに、タンパク質によって運ばれる正味電荷は、そのサイズとは無関係である−すなわち、分子の単位質量(または長さ、タンパク質および核酸が線状高分子である場合)あたりに運ばれる電荷は、タンパク質毎に異なる。したがって、所定のpHかつ非変性条件下において、タンパク質の電気泳動の分離は、分子のサイズおよび電荷の両方によって決定される。
74.ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)は、ポリペプチドバックボーンの「周りを包むこと」によってタンパク質を変性させる陰イオン洗剤であり、そしてSDSは、1.4:1の質量比でかなり特定的にタンパク質に結合する。そうすることにおいて、SDSは、ポリペプチドに、その長さに比例して負電荷を付与する。さらに、それらが、サイズによる分離のために必要なランダム−コイル立体配置を採る前に、タンパク質中のジスルフィド架橋を還元すること(変性)が通常必要である;このことは、2−メルカプトエタノールまたはジチオトレイトール(DTT)によってなされる。したがって、変性SDS−PAGE分離において、移動は、そのポリペプチドの固有の電気的電荷ではなく、分子量によって決定される。
75.分子量の決定は、特徴付けるべきタンパク質に沿った既知の分子量のタンパク質のSDS−PAGEによってなされる。線形関係が、SDS変性されたポリペプチドまたは天然核酸の分子量の対数とそのRfとの間に存在する。Rfを、分子が移動した距離対マーカー色素の先端が移動した距離の比として計算する。電気泳動による相対的な分子量(Mr)を決定する簡単な方法は、移動した距離対既知のサンプルのlog10MWの標準曲線をプロットし、同一のゲルで移動した距離を測定した後、サンプルのlogMrをを読み取ることである。
76.二次元電気泳動において、タンパク質を、最初に1つの物理的特性に基づいて分別し、第二の工程において別の特性に基づいて分別する。例えば、等電集束法が、チューブ状ゲルで便利に実行される第一の次元のために使用され得、そしてスラブゲルにおけるSDS電気泳動が、第二の次元のために使用され得る。手順の一例は、O’Farrell,P.H.、High Resolution Two−dimensional Electrophoresis of Proteins,J.Biol.Chem.250:4007−4021(1975)(二次元電気泳動法に関するこの教示について、その全体が参考として本明細書に援用される)のものである。他の例としては、Anderson,LおよびAnderson,NG,High resolution Two−dimensional Electrophoresis of human plasma proteins,Proc.Natl.Acad.Sci.74:5421−5425(1977)、Ornstein,L.,Disc Electrophoresis,L.Ann.N.Y.Acad.Sci.121:321349(1964)(各々、電気泳動法に関する教示について、その全体が参考として本明細書に援用される)に見出されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
77.Laemmli,U.K.,Cleavage of structural proteins during the assembly of the head of bacteriophage T4,Nature 227:680(1970)(電気泳動法に関する教示について、その全体が参考として本明細書に援用される)は、SDSで変性したタンパク質を分離するための非連続系を開示する。Laemmli緩衝液中の主要なイオンは、塩化物であり、トレイリングイオン(trailing ion)はグリシンである。したがって、分離ゲルおよび濃縮ゲルは、(異なる濃度およびpHの)Tris−HCl緩衝液から作製されるが、タンクの緩衝液は、Tris−グリシンである。全ての緩衝液は、0.1% SDSを含む。
78.現行の方法で意図される電気泳動を使用する免疫アッセイの一例は、ウェスタンブロット分析である。ウェスタンブロットまたは免疫ブロットは、タンパク質の分子量の決定および異なるサンプル中に存在するタンパク質の相対量の測定を可能にする。検出方法は、化学ルミネセンスおよび発色(chromagenic)検出を含む。ウェスタンブロット分析についての標準的な方法は、例えば、D.M.Bollagら、Protein Methods (第2版 1996)ならびにE.Harlow & D.Lane,Antibodies,a Laboratory Manual(1988),米国特許第4,452,901号(各々、ウェスタンブロット法に関する教示について、その全体が参考として本明細書に援用される)に見出され得る。一般的に、タンパク質は、ゲル電気泳動(通常、SDS−PAGE)によって分離される。タンパク質を、特別なブロット紙(例えば、ニトロセルロース)のシートに移すが、他の型の紙またはメンブレンが使用され得る。タンパク質は、ゲル上と同じ分離のパターンを保持する。ブロットを、一般的なタンパク質(例えば、乳汁タンパク質)とともにインキュベートし、ニトロセルロース上に残存するあらゆる粘着性の場所に結合させる。次に、その特異的なタンパク質に結合することができる抗体を、溶液に添加する。
79.特定の固定した抗原へ特異的な抗体を付着させることは、通常、色素形成基質(例えば、アルカリホスファターゼまたは西洋ワサビペルオキシダーゼ)または化学ルミネセンス基質を使用する、間接的酵素免疫アッセイ技術によって容易に可視化され得る。プロービング(probing)のための他の可能性は、蛍光標識またはラジオアイソトープ標識(例えば、フルオレセイン、125I)の使用を含む。抗体結合を検出するためのプローブは、結合体化された抗−免疫グロブリン、結合体化されたブドウ球菌のプロテインA(IgGを結合する)またはビオチン化一次抗体に対するプローブ(例えば、結合体化されたアビジン/ストレプトアビジン)であり得る。
80.技術の力(power)は、特定のタンパク質を、その抗原性およびその分子量によって同時に検出することに見出される。タンパク質を、最初にSDS−PAGEにおいて質量で分離し、次に、免疫アッセイ工程において特異的に検出する。したがって、異種のサンプルにおいて目的のタンパク質の分子量を見積もるために、タンパク質の標準(ラダー)を同時に泳動し得る。
81.ゲルシフトアッセイまたは電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)は、定性的な様式および定量的な様式の両方において、DNA結合タンパク質とその同種の(cognate)DNA認識配列との間の相互作用を検出するために使用され得る。例示的な技術は、Ornstein L.,Disc electrophoresis−1:Background and theory,Ann.NY Acad.Sci.121:321−349(1964)ならびにMatsudiara,PTおよびDR Burgess,SDS microslab linear gradient polyacrylamide gel electrophoresis,Anal.Biochem.87:386−396(1987)(各々、ゲルシフトアッセイに関する教示について、その全体が参考として本明細書に援用される)に記載される。
82.一般的なゲルシフトアッセイにおいて、精製されたタンパク質または粗製の細胞抽出物は、標識化された(例えば、32P−放射性標識化された)DNAまたはRNAプローブとインキュベートされ得、次に、非変性ポリアクリルアミドゲルを介して遊離のプローブから複合体を分離し得る。複合体は、未結合のプローブよりもゆっくりとゲルを通って移動する。結合タンパク質の活性に依存して、標識化されたプローブは、二本鎖かまたは一本鎖のいずれかであり得る。DNA結合タンパク質(例えば、転写因子)の検出のために、精製されたタンパク質または部分的に精製されたタンパク質または核の細胞抽出物のいずれかが、使用され得る。RNA結合タンパク質の検出のために、精製されたタンパク質または部分的に精製されたタンパク質、あるいは核または細胞質の細胞抽出物が使用され得る。推定上の結合部位に対するDNA結合タンパク質またはRNA結合タンパク質の特異性は、目的のタンパク質の結合部位を含むDNAもしくはRNAフラグメントまたはオリゴヌクレオチドあるいは他の無関連の配列を使用する競合実験によって確立される。特異的競合因子(competitor)および非特異的競合因子の存在において形成される複合体の性質および強度における差異は、特異的な相互作用の同定を可能にする。<http://www.promega.com/faq/gelshfaq.html>(2005年3月25日に最後に訪問した)で利用可能なPromega,Gel Shift Assay FAQ(ゲルシフト法に関する教示について、その全体が参考として本明細書に援用される)を参照のこと。
83. ゲルシフト法は、ポリアクリルアミド電気泳動ゲルのようなゲル中のタンパク質を検出するための、例えば、クマシー(Imperial Chemicals Industries,Ltd)青色染料のコロイド形態を使用することを含み得る。このような方法は、例えば、Neuhoffら、Electrophoresis 6:427−448(1985)ならびにNeuhoffら、Electrophoresis 9:255−262(1988)(各々、ゲルシフト法に関する教示について、その全体が参考として本明細書に援用される)に記載される。先に参照された従来のタンパク質アッセイ法に加えて、組み合わせ洗浄およびタンパク質染色組成物が、米国特許第5,424,000号(ゲルシフト法に関するその教示について、その全体が参考として本明細書に援用される)に記載される。この溶液は、リン酸、硫酸および硝酸ならびに酸性紫色色素(Acid Violet dye)を含み得る。
84.放射性免疫沈殿アッセイ(RIPA)は、血清中の抗体を特異的に検出するために、放射性標識された抗原を使用する高感度のアッセイである。この抗原は、血清と反応させられ、次いで例えばプロテインAセファロースビーズのような特別な試薬を使用して沈殿させられる。結合した放射性標識免疫沈澱物は、次いで、一般的にはゲル電気泳動によって分析される。放射性免疫沈殿アッセイ(RIPA)は、HIV抗体の存在を診断するための確認試験としてしばしば使用される。RIPAはまた、当該分野においては、Farrアッセイ、Precipitinアッセイ、放射線免疫Precipitinアッセイ、放射性免疫沈澱分析、放射性免疫沈澱分析、および放射性免疫沈澱分析ともいわれる。
85.目的の特定のタンパク質を分離および検出するために電気泳動を利用する上述の免疫アッセイはタンパク質サイズの評価を可能にする一方で、タンパク質濃度の評価についてはさほど高感度ではない。しかしながら、タンパク質またはタンパク質に特異的な抗体が固体支持体(例えば、チューブ、ウェル、ビーズまたはセル)上に結合され、サンプルからそれぞれ抗体または目的のタンパク質を捕捉する、支持体上のタンパク質またはタンパク質に特異的な抗体の検出方法と組み合わせた免疫アッセイもまた企図される。そのような免疫アッセイの例としては、放射性免疫アッセイ(RIA)、酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)、フローサイトメトリー、プロテインアレイ、マルチプレックスビーズアッセイ、および磁気捕捉が挙げられる。
86.放射性免疫アッセイ(RIA)は、特異的抗体または他のレセプター系への非標識物質の結合を、直接的または間接的のいずれかで測定するために、放射性標識された物質(放射リガンド)を使用する、抗原−抗体反応を検出するための古典的定量アッセイである。例えば、バイオアッセイの使用の必要なしに血液中のホルモンレベルを試験するために、放射性免疫アッセイは使用される。抗体形成を誘導することができるより大きなキャリアタンパク質(例えば、ウシガンマグロブリンまたはヒト血清アルブミン)に結合体化される場合、非免疫原性物質(例えば、ハプテン)もまた、測定され得る。RIAは、放射性抗原(ヨウ素原子がタンパク質中のチロシン残基に導入され得るという容易さに起因して、しばしば放射性アイソトープである125Iおよび131Iが使用される)と、その抗原に対する抗体とを混合することを包含する。この抗体は、一般的に、チューブまたはビーズのような固体支持体に結合される。非標識または「寒冷」抗原を、次いで、既知の量で加え、置換された標識抗原の量を測定する。最初に、放射性抗原が抗体に結合する。寒冷抗原が加えられると、これら2つが抗体結合部位に対して競合し、より高濃度の寒冷抗原では、より多くが抗体に結合し、放射性改変体と置き換わる。この結合された抗原が、溶液中の非結合抗体から分離され、そして各々の放射能を使用して結合曲線をプロットする。
87.酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)、またはより一般的な用語えある酵素免疫アッセイ(EIA)は、タンパク質に対して特異的な抗体を検出することができる免疫アッセイである。そのようなアッセイにおいては、抗体結合試薬または抗原結合試薬のいずれかに結合された検出可能な標識は、酵素である。その酵素の基質に曝露されると、この酵素は、例えば分光学的手段、蛍光光度的手段、または視覚的手段によって検出され得る化学的部分を産生するような様式で反応する。検出のために有用な試薬を検出可能に標識するために使用され得る酵素としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、グルコースオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、リボヌクレアーゼ、ウレアーゼ、カタラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ブドウ球菌ヌクレアーゼ、アスパラギナーゼ、酵母アルコールデヒドロゲナーゼ、αグリセリンリン酸デヒドロゲナーゼ、トリオースホスフェートイソメラーゼ、グルコース6リン酸デヒドロゲナーゼ、グリコアミラーゼおよびアセチルコリンエステラーゼが挙げられるが、これらに限定されない。ELISA手法の説明については、Voller,A.ら、J.Clin.Pathol.31:507−520(1978);Butler,J.E.,Meth.Enzymol.73:482−523(1981);Maggio,E.(ed.),Enzyme Immunoassay,CRC Press,Boca Raton,1980;Butler,J.E.,In:Structure of Antigens,Vol.1 (Van Regenmortel,M.,CRC Press,Boca Raton,1992,pp.209−259;Butler,J.E.,In:van Oss,C.J.ら、(eds),Immunochemistry,Marcel Dekker,Inc.,New York,1994,pp.759−803;Butler,J. E.(ed.),Immunochemistry of Solid−Phase Immunoassay,CRC Press,Boca Raton,1991);Crowther,”ELISA:Theory and Practice,”In:Methods in Molecule Biology,Vol.42,Humana Press;New Jersey,1995;米国特許第4,376,110号(これらの全体、特にELISA法に関する教示について、参考として本明細書中に援用される)を参照のこと。
88.本明細書中で使用される標識を検出することができる任意の機器が、開示される方法のために適切であることが理解される。ルシフェラーゼ遺伝子のようなレポーター構築物および相補体を標識する方法のようなさらなる検出方法もまた、使用され得る。手短にまとめると、検出のために当該分野で知られている任意の手段が、開示される方法での使用のために許容可能である。
89.第一のタンパク質、第二のタンパク質、および第二の認識エレメントに隣接する第一の認識エレメントを含む核酸を含む細胞が、本明細書中に開示される。ここで、その第一のタンパク質はその第一の認識エレメントに結合し、その第二のタンパク質はその第二のエレメントに結合し、この第一のタンパク質と第二のタンパク質のうちの少なくとも1つは、分割蛍光タンパク質の第一の半体を含み、ここで、この第一のタンパク質および第二のタンパク質の各認識部位への結合が、分割蛍光タンパク質のアセンブリおよび励起をもたらす。開示された細胞は、核酸上での第一のタンパク質と第一の認識エレメントとの相互作用を阻害する薬剤のスクリーニングのために使用され得ることが理解される。このスクリーニングは、a)薬剤を、第一のタンパク質、第二のタンパク質、および第二の認識エレメントに隣接する第一の認識エレメントを含む核酸を含む細胞に投与する工程であって、その第一のタンパク質はその第一の認識エレメントに結合し、その第二のタンパク質はその第二のエレメントに結合する工程;ならびにb)この第一のタンパク質および第二のタンパク質の共局在化(co−localization)を検出する工程であって、コントロールに対するこの第一のタンパク質および第二のタンパク質の局在の減少が、相互作用を阻害する薬剤を示す工程、を包含する。本明細書中に開示される方法においては、第一のタンパク質は、MBNL1、MBNL2、またはMBNL3を含み得、そして第一の認識エレメントは、ポリCUGまたはポリCCUGを含み得ることが理解される。第二のタンパク質は、例えばMS2を含み得、そして第二の認識エレメントは、MS2コートタンパク質RNA認識エレメントであり得る。開示されるタンパク質の相互作用は、1つ以上の構成要素が利用可能でない場合には利用可能ではない検出方法を容易にするために使用され得る。例えば、薬剤をスクリーニングする方法であって、上記第一のタンパク質および第二のタンパク質のうちの少なくとも1つがドナー蛍光色素を含み、この第一のタンパク質および第二のタンパク質のうちの少なくとも1つがアクセプター色素を含み、この第一のタンパク質および第二のタンパク質が共局在化している場合、このドナー蛍光色素の励起が、このアクセプター色素を励起させる蛍光放射をもたらす、スクリーニング方法が開示される。
90.従って、一局面において、励起したときのアクセプター色素の蛍光およびこの蛍光の検出が、切断を示す。ドナー蛍光色素とアクセプター蛍光色素の慣習的な例としては、FAMとTAMRAが挙げられる。別の局面において、上記アクセプター色素が、フルオロフォアから放射されたエネルギーを吸収し、それを蛍光ではなくむしろ熱として放出することによって、ドナー色素の蛍光をクエンチする。この局面においては、このドナー色素から放射される蛍光の検出が、切断を示す。ダーククエンチャーの例は、メチルレッド、DABCYL、ElleQuencherTM、およびEclipseTM Dark Quencherである。メチルレッドは、FAMのような低波長の色素をクエンチするが、Cy5TMのような高波長で放射するものには適していない。ElleQuencherTMは、スペクトルのより高い末端をクエンチするように設計された。これは、Double−Dye OligonucleotideプローブおよびScorpionsTMにおいて試験されている。これは、ROXおよびTAMRAのような色素で試験された場合に、いずれに対しても良好な結果を与えるが、FAM(低波長)のような色素に対してもメチルレッドと同等か、またはメチルレッドよりもよい。
91.第一のタンパク質および第二のタンパク質の少なくとも1つが分割蛍光タンパク質の第一の半体を含み、この第一のタンパク質および第二のタンパク質の少なくとも1つが分割蛍光タンパク質の第二の半体を含み、この第一のタンパク質および第二のタンパク質が共局在化している場合にこの分割蛍光タンパク質の励起が蛍光放射をもたらす方法が、開示される。開示される方法において使用され得る分割蛍光タンパク質の1つの例は、Venus蛍光タンパク質(VFP)である。細胞中で共局在化をディスプレイする他の方法も理解される。例えば、第一のタンパク質および第二のタンパク質のうち少なくとも1つが分割βガラクトシダーゼタンパク質の第一の半体を含み、その第一のタンパク質および第二のタンパク質のうちの少なくとも1つが分割βガラクトシダーゼタンパク質の第二の半体を含み、この第一のタンパク質および第二のタンパク質が共局在化している場合に、βガラクトシダーゼの共局在化がルミネセンスの蛍光をもたらす方法が、開示される。
92.スプライス異常(spliceopathy)を改善する薬剤をスクリーニングする方法もまた、開示される。この方法は、a)スプライシング調節因子、過剰発現されたポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しRNA、およびスプライス異常レポーター構築物を含む細胞に薬剤を導入する工程であって、該レポーター構築物は、標識化タンパク質をコードする1以上の遺伝子が隣に配置された、ポリCUGもしくはポリCCUGの繰り返しにより誘発されるスプライス異常に感受性の遺伝子を含む、工程;b)該標識化タンパク質のレベルを測定する工程;ならびにc)標識化タンパク質の割合を比較する工程を包含し、標識化タンパク質の増加は、スプライス異常を改善する薬剤を示す。例えば、上記スプライス異常レポーターの核酸配列に隣接するレポータータンパク質が標識化タンパク質である方法が開示される。スプライシング調節因子の例としては、NBML1、NBML2、NBML3、CUG−B1、およびETR−3が挙げられるが、これらに限定されないことが理解される。スプライス異常感受性の例としては、TNNT3およびSERCA1が挙げられるが、これらに限定されないこともまた理解される。そのような標識化タンパク質は、同様に標識されていてもよいし、異なる標識を有していてもよいことが理解される。従って、例えば、ポリCUGまたはポリCCUGに感受性の遺伝子に単一の標識化タンパク質をコードする遺伝子が隣接しており、上記第一のタンパク質および第二のタンパク質は異なって標識化されており、そして標識化タンパク質の増加が、スプライス異常を改善する薬剤を示す方法が開示される。そのような標識の例は、緑色蛍光タンパク質である。また、ポリCUGまたはポリCCUGに感受性の遺伝子に第一の標識化タンパク質および第二の標識化タンパク質が隣接しており、この第一のタンパク質および第二のタンパク質は異なって標識化されている方法が開示される。この方法はさらに、d)該第一の標識化タンパク質の該第二の標識化タンパク質に対する割合を比較する工程を包含し、高い割合は、スプライス異常を改善する薬剤を示す。従って、第一の標識化タンパク質および第二の標識化タンパク質がそれぞれYFPおよびY・CFPで標識化されており、スプライス異常の改善は、YFPとY・CFPの割合を比較することによって測定され、ここで高割合は、スプライス異常を改善する薬剤を示す方法が開示される。また、タンパク質とリガンドとの相互作用を阻害する薬剤をスクリーニングするための方法もまた、開示される。この方法は、a)MBNL1発現構築物およびポリ(CUG)exp誘導性スプライス異常に感受性のスプライス異常レポーター構築物を含む細胞へ薬剤を導入する工程であって、このレポーター構築物は、イントロンに隣接されたポリCUG感受性エキソン、ならびに第一の標識化タンパク質および第二の標識化タンパク質をコードするエキソンを含み、ここでこの第一のタンパク質および第二のタンパク質は、異なって標識されている。
93.あるいは、開示される方法は、標識化タンパク質を使用せずに達成され得る。例えば、ルシフェラーゼレポーターをコードするミニ遺伝子が、使用され得る。従って、スプライス異常を改善する薬剤のスクリーニング方法が開示され、この方法は、a)薬剤を、スプライシング調節因子タンパク質、ポリ(CUG)もしくはポリ(CCUG)拡張RNAおよびスプライス異常レポーターを含む細胞に導入する工程であって、このスプライス異常レポーターは、ルシフェラーゼであるレポータータンパク質に隣接したスプライシングに感受性の核酸配列を含む、工程;ならびにルシフェラーゼ活性のレベルを測定する工程を包含する。
(1.キット)
94.本明細書中に開示される方法を実施するのに使用され得る試薬に関するキットが、本明細書中に開示される。このキットは、本明細書中で考察される任意の試薬もしくは試薬の組み合わせ、または開示される方法の実施において必要とされるかもしくは有益であることが理解されるものを含み得る。例えば、このキットは、本方法の特定の実施形態において考察される増幅反応を実施するためのプライマー、ならびに意図されるようにこのプライマーを使用するのに必要とされる緩衝液および酵素を含み得る。例えば、MBNL1とポリCUGexpとの相互作用を阻害する薬剤をスクリーニングするためのキットが開示される。開示されるスクリーニング法によって同定される薬剤は、DM1を処置するために使用され得ることが理解される。従って、DM1を処置するために使用され得る薬剤をスクリーニングするためのキットが開示される。従って、例えば、ポリスチレンプレート、ポリCUGexpmRNA、捕捉オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)、および、標識されたMBNL1タンパク質を含むキットが開示される。ニトロセルロースフィルタプレート、標識化ポリCUGexpmRNA、およびMBNL1を含むキットもまた、開示される。本明細書中に開示されるキットにおけるタンパク質またはポリCUGexpは、当該分野において公知の任意の手段によって標識され得ることが、理解され、そして企図される。例えば、その標識は、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、フィコエリトリン(PE)、TEXAS RED(登録商標)、緑色蛍光タンパク質(GFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)、青色蛍光タンパク質(CFP)、アロフィコシアニン(APC)、PerCPTM、CY−CHROMETM、またはPharREDTMのような蛍光標識であり得る。あるいは、この標識は、放射性標識、またはβガラクトシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、もしくはアルカリホスファターゼのような酵素的レポーターであり得る。
(2.処置方法)
95.必要のある被験体において筋ジストロフィー(DM)を処置する方法が開示される。この方法は、この被験体に、MBNL1、MBNL2、もしくはMBNL3のようなマッスルブラインドタンパク質と、ポリCUGexp mRNAとの相互作用を阻害する薬剤を投与する工程を包含する。多くの異なる分子がこの任務を達成し得ることが理解され、そして本明細書中において企図される。例えば、この薬剤がCAG25(配列番号3)のようなモルホリノまたは配列番号5に記載のモルホリノを含む、処置方法が本明細書中に開示される。開示される筋ジストロフィーの処置方法は、1型筋ジストロフィー(DM1)または2型筋ジストロフィー(DM2)を処置するために使用され得ることが、理解される。筋ジストロフィーの処置方法であって、薬剤が、例えばネオマイシンおよびゲンタマイシンのようなアミノグリコシド系抗生物質である方法もまた、開示される。さらに、必要のある被験体において筋ジストロフィーを処置する方法であって、この被験体にスプライス異常を改善する薬剤を投与する工程を包含する方法が、本明細書中に開示される。
96.スプライス異常とは、オルタナティブスプライシングの異常な調節をいう。そのような制御不全は、マッスルブラインドタンパク質のようなスプライシング因子の分離(sequestration)をもたらし得る。従って、例えば、必要のある被験体においてDM1を処置する方法であって、この被験体にスプライス異常を改善する薬剤を投与する工程を包含する方法が、本明細書中で開示される。多くの異なる分子がこの任務を達成し得ることが理解され、そして本明細書中において企図される。例えば、上記薬剤がCAG25(配列番号3)のようなモルホリノ、または配列番号3、4、5、6に記載のモルホリノを含む、処置方法が、本明細書中に開示される。筋ジストロフィーを処置する方法であって、上記薬剤が例えばネオマイシンおよびゲンタマイシンのようなアミノグリコシド系抗生物質である方法もまた、開示される。従って、例えば、筋ジストロフィーを処置する方法であって、上記薬剤が例えばネオマイシンおよびゲンタマイシンのようなアミノグリコシド系抗生物質である方法が、具体的に開示される。その必要のある被験体において2型筋ジストロフィー(DM2)を処置する方法であって、この被験体にスプライス異常を改善する薬剤を投与する工程を包含する方法もまた、本明細書中に開示される。その必要のある被験体において2型筋ジストロフィー(DM2)を処置する方法であって、この被験体にスプライス異常を改善する薬剤を投与する工程を包含する方法もまた、本明細書中に開示される。DM1の処置に関しては、多くの異なる分子がこの任務を達成し得る。例えば、上記薬剤がCAG25(配列番号3)のようなモルホリノを含む処置方法が、本明細書中に開示され、そして例えばネオマイシンおよびゲンタマイシンのようなアミノグリコシド系抗生物質が、処置として使用され得る。
97.DMを処置する方法は、イオンチャネル疾患を、阻害、改善または逆転させることによってDMに影響し得ることが、さらに理解される。イオンチャネル疾患は、イオンチャネルコンダクタンスにおける減少である。チャネルイオン疾患はClC−1のようなイオンチャネルのスプライス異常により生じ得ることが理解され、そして本明細書中で企図される。従って、必要のある被験体に、本明細書中に開示されるアンチセンスヌクレオチドを投与する工程を包含する、イオンチャネル疾患を処置する方法が本明細書中に開示される。
98.「処置」、「処置する」、「処置すること」とは、疾患または状態の影響を低減させる方法を意味する。処置とはまた、症状のみならず、むしろ疾患または状態自体を低減する方法をいい得る。処置はまた、元々のレベルからの任意の低減であり得、そして疾患、状態、またはその疾患または状態の症状の完全な根絶であり得るが、これに限定されない。従って、開示される方法において、「処置」とは、確立された疾患の重篤度またはその疾患の進行における、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%の低減であり得る。例えば、前立腺癌の影響を低減するための開示された方法は、その疾患の被験体において、同じ被験体またはコントロールの被験体における元々のレベルと比較した場合に、その疾患の1つ以上の症状において10%の低減が存在すれば、処置であるとみなされる。従って、この低減は、元々のレベルまたはコントロールのレベルと比較して、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、またはそれらの間の任意の量の低減であり得る。「処置」は、必ずしも疾患または状態を治癒することをいうのではなく、疾患または状態の外見の改善をいうものであることが、理解され、そして本明細書中で企図される。にもかかわらず、「処置」とは、疾患状態の根絶のみをいうのではなく、その状態の逆転もまた言い得ることが、完全に本明細書中で企図される。スプライス異常を矯正または改善することにより、疾患状態が処置されることもまた、理解される。したがって、本明細書中における「スプライス異常を改善する」または「スプライス異常を矯正する」とは、オルタナティブスプライシングの適正な調節への、程度、量、または作用の変化をもたらす、スプライス異常における任意の変化を意味する。
99.開示される方法において使用されるモルホリノは、例えば配列番号3に記載されるCAG25のような繰り返しヌクレオチドを含み得ることが理解される。本明細書中に開示される処置方法において使用するためのアンチセンスオリゴヌクレオチドは、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、12回、13回、14回、15回、16回、17回、18回、19回、20回、21回、22回、23回、24回、または25回の繰り返しを含み得、ここで25回の繰り返しはCAG75と呼ばれることが理解され、そして本明細書中で企図される。このアンチセンスオリゴヌクレオチドは、完全な繰り返しを含む必要はなく、繰り返しの一部を含み得ることが、さらに理解される。従って、CAG25は、8回の完全な繰り返しと1つのさらなるヌクレオチドである8.3回の繰り返しである。従って、2.3回、2.6回、3.3回、3.6回、4.3回、4.6回、5.3回、5.6回、6.3回、6.6回、7.3回、7.6回、8.3回、8.6回、9.3回、9.6回、10.3回、10.6回、11.3回、11.6回、12.312.6回、13.2回、13.6回、14.3回、14.6回、15.3回、15.6回、16.3回、16.6回、17.3回、17.6回、18.3回、18.6回、19.3回、19.6回、20.3回、20.6回、21.3回、21.6回、22.3回、22.6回、23.3回、23.6回、24.3回、および24.6回を含む繰り返しが、本明細書中で開示される。
100.開示されるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、モルホリノであるように改変され得ることが、さらに理解され、そして本明細書中で企図される。モルホリノとは、DNAのデオキシリボース環ではなく、モルホリノ環に結合し、この塩基はリン酸の代わりにホスホロジアミデート基を介して結合している標準的な核酸塩基を有する、合成オリゴヌクレオチドである。このモルホリノは、相補的RNAに結合し、他の分子によるこのRNAへのアクセスをブロックすることにより作用する。従って、モルホリノである、配列番号3、配列番号4または配列番号5に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドが、本明細書中に開示される。特定のアンチセンスオリゴヌクレオチドが開示される場合、そのアンチセンスオリゴヌクレオチドのモルホリノ改変体の使用が、本明細書中において企図されることが、理解される。従って、任意の開示される処置方法が、モルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドを含み得ることが理解される。従って、例えば、DMの処置方法であって、アンチセンスオリゴヌクレオチドがモルホリノオリゴヌクレオチドである方法が、具体的に本明細書中に開示される。DMを処置する方法であって、PNAアンチセンスオリゴヌクレオチドが、配列番号3、配列番号4、または配列番号5のモルホリノ改変体である方法もまた、開示される。モルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドがCAGであり、このCAGが、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、12回、13回、14回、15回、16回、17回、18回、19回、20回、21回、22回、23回、24回、または25回の繰り返しを含み得る処置方法が、さらに開示される。従って、例えば、DMの処置方法であって、CAGが2回、3回、4回または5回のCAGの繰り返しを含む方法が、本明細書中に開示される。このアンチセンスオリゴヌクレオチドは、完全な繰り返しを含む必要はなく、繰り返しの一部を含み得ることが、さらに理解される。従って、CAG25は、8回の完全な繰り返しと1つのさらなるヌクレオチドである8.3回の繰り返しである。従って、2.3回、2.6回、3.3回、3.6回、4.3回、4.6回、5.3回、5.6回、6.3回、6.6回、7.3回、7.6回、8.3回、8.6回、9.3回、9.6回、10.3回、10.6回、11.3回、11.6回、12.312.6回、13.2回、13.6回、14.3回、14.6回、15.3回、15.6回、16.3回、16.6回、17.3回、17.6回、18.3回、18.6回、19.3回、19.6回、20.3回、20.6回、21.3回、21.6回、22.3回、22.6回、23.3回、23.6回、24.3回、および24.6回を含む繰り返しが、本明細書中で開示される。
101.開示されるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、そのアンチセンスオリゴヌクレオチドへ糖骨格としてペプチド核酸を組み込むように改変され得ることが、さらに理解され、そして本明細書中で企図される。ペプチド核酸(PNA)は、DNAおよびRNAの合成アナログであり、天然に存在する糖リン酸骨格が、N−(2−アミノエチル)グリシン単位によって置き換わっている。PNAは、高い親和性および配列選択性で、ワトソンークリック対合によって相補的DNAまたはRNA鎖にハイブリダイズし、ハイブリッド二本鎖を形成し得る。このPNAの高い結合親和性は、部分的に、静電反発の欠如に起因している。ハイブリダイゼーションの安定性を与えるのに加えて、天然のポリアミド骨格が、酵素安定性のさらなる利益を提供し、このことがPNAをプロテアーゼおよびヌクレアーゼの両方に耐性にしている。これらの特性が合わさって、PNAを、生化学的適用のための魅力的な試薬にしている。しかしながら、DNAまたはRNAとは異なり、構造が陰性に荷電したリン酸骨格に起因して大部分が溶液中で延びる、ハイブリダイズしていない状態(一本鎖)では、PNAは、おそらく疎水性のヌクレオ塩基の衝突に起因して、複雑な球状の構造へと折り畳まれる傾向がある。実際に、ハイブリダイズしていない状態における2つの末端の間の近接性のアドバンテージにより、ステムレスPNA分子ビーコンの開発において、このコンホメーションでの衝突が利用されている。頑強性を向上させる試みで、PNAのN−(2−アミノエチル)グリシン骨格に対して、いくつかの改変がなされている(Dragulesca−Andrasi,Aetら(2006)JACS 128:10258−10267)。
102.1つの改変であるGPNA(内部で結合したD−アルギニン側鎖を有するPNAのアナログ)は、高い親和性および配列選択性でRNAに結合し、哺乳動物細胞から容易に採取される。あるいは、単純な
Figure 0006259000
の改変が、ランダムに折り畳まれたペプチド核酸(PNA)を、右巻きの(right−handed)へリックスへと変換し得る。これらのコンホメーションでの予め組織されたらせん状のPNAは、非常に高い親和性および配列選択性で、DNAおよびRNAに結合する。本明細書中に開示されるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、PNAを含み得ることが理解される。従って、例えば、PNA−CAG25が、本明細書中に開示される。骨格がPNAとして改変されている配列番号3、配列番号4、配列番号5または配列番号6に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドもまた、開示される。特定のアンチセンスオリゴヌクレオチドが開示される場合、そのアンチセンスオリゴヌクレオチドのPNA改変体の使用もまた、本明細書中において企図されることが理解される。従って、任意の開示される処置方法が、PNA−アンチセンスオリゴヌクレオチドを含み得ることが理解される。従って、例えば、DMの処置方法であって、アンチセンスオリゴヌクレオチドがペプチド核酸アンチセンスオリゴヌクレオチドである方法が、本明細書中で具体的に開示される。DMの処置方法であって、PNA−アンチセンスオリゴヌクレオチドが、配列番号3、配列番号4、および配列番号5のPNA改変体である方法もまた、開示される。PNAアンチセンスオリゴヌクレオチドがPNA−CAGであって、このPNA−CAGが2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、12回、13回、14回、15回、16回、17回、18回、19回、20回、21回、22回、23回、24回、または25回の繰り返しを含み得る処置方法が、さらに開示される。従って、例えば、DMの処置方法であって、CAGが2回、3回、4回または5回のCAGの繰り返しを含む方法が、本明細書中に開示される。このアンチセンスオリゴヌクレオチドは、完全な繰り返しを含む必要はなく、繰り返しの一部を含み得ることが、さらに理解される。従って、CAG25は、8回の完全な繰り返しと1つのさらなるヌクレオチドである8.3回の繰り返しである。従って、2.3回、2.6回、3.3回、3.6回、4.3回、4.6回、5.3回、5.6回、6.3回、6.6回、7.3回、7.6回、8.3回、8.6回、9.3回、9.6回、10.3回、10.6回、11.3回、11.6回、12.312.6回、13.2回、13.6回、14.3回、14.6回、15.3回、15.6回、16.3回、16.6回、17.3回、17.6回、18.3回、18.6回、19.3回、19.6回、20.3回、20.6回、21.3回、21.6回、22.3回、22.6回、23.3回、23.6回、24.3回、および24.6回を含む繰り返しが、本明細書中で開示される。
103.従って、例えば、DM1を処置することは、任意の方法、またはDM1に関連する症状または原因事象を軽減する様式でスプライス異常に影響する任意の薬剤の投与を包含し得る。例えば、スプライス異常を矯正するモルホリノは、ClC1と結合するか、またはポリ(CUG)exp上のMBNL1を置き換える。
104.塩化物イオンチャネル(ClC−1)エキソン7aの3’スプライス部位を標的化するアンチセンスオリゴヌクレオチド(AON)が、DMの2つのマウスモデルにおいてClC−1オルタナティブスプライシングの欠陥を逆転させることが、本明細書中に開示される。このエキソンが含まれることを抑制することによって、このAONは、ClC−1 mRNAにおける全長リーディングフレームを回復し、ClC−1 mRNAのレベルをアップレギュレートし、表面の膜におけるClC−1タンパク質の発現を増加させ、筋肉ClC−1電流密度および非活性化動態を正常化し、そして筋放電を根絶する。これらの知見は、DMにおけるミオトニーおよび塩化物イオンチャネル疾患はいずれも、ClC−1の異常のオルタナティブスプライシングによって生じ、そしてアンチセンス誘導性でエキソンをとばす(skipping)ことが、DMにおけるオルタナティブスプライシングを矯正するための強力な方法を提示することを示す。従って、開示される方法は、DMを処置する方法を含み、ミオトニーがスプライス異常により生じるイオンチャネル疾患の結果であることが、理解され、そして本明細書中で企図される。従って、必要のある被験体において筋ジストロフィーを処置する方法であって、この被験体にスプライス異常を矯正する薬剤を投与する工程を包含し、このスプライス異常はチャネルイオン疾患から生じるものである方法が、本明細書中で開示される。
3.組成物の細胞への送達
105.インビトロまたはインビボのいずれかで、細胞に核酸を送達するために使用され得る多数の組成物および方法が存在する。これらの方法および組成物は、大きく、以下の2つのクラスに分けられ得る:ウイルスベースの送達系および非ウイルスベースの送達系。例えば、核酸は、エレクトロポレーション、リポフェクション、リン酸カルシウム沈降法、プラスミド、ウイルスベクター、ウイルス核酸、ファージ核酸、ファージ、コスミド、または、細胞中の遺伝的物質の転移によるか、あるいは、カチオン性リポソームのようなキャリアを介してなど、多数の直接的な送達系を介して送達され得る。ウイルスベクター、化学的トランスフェクタント(chemical transfectant)、または、DNAのエレクトロポレーションおよび直接拡散のような物理−機械的方法を含め、適切なトランスフェクション手段は、例えば、Wolff,J.A.,et al.,Science,247,1465−1468,(1990);およびWolff,J.A.Nature,352,815−818,(1991)により記載される。このような方法は、当該分野で周知であり、そして、本明細書中に記載される組成物および方法と共に使用するために容易に適合可能である。特定の場合、方法は、大きなDNA分子と特異的に機能するよう修正される。さらに、これらの方法は、キャリアの標的化特徴を用いることによって、特定の疾患および細胞集団を標的とするために使用され得る。
a)核酸ベースの送達系
106.転移ベクターは、遺伝子を細胞内に送達するために使用される任意のヌクレオチド構築物(例えば、プラスミド)、または、遺伝子を送達するための一般的な戦略の一部(例えば、組換えレトロウイルスまたは組換えアデノウイルスの一部として)であり得る(Ram et al.Cancer Res.53:83−88,(1993))。
107.本明細書中で使用される場合、プラスミドまたはウイルスベクターは、例えば、MBNL1、p(CUG)exp、およびCAG25のような開示される核酸、または他のアンチセンスオリゴヌクレオチドを、分解させることなく細胞内に転移させる因子であり、そして、この因子が送達される細胞内での遺伝子の発現をもたらすプロモーターを含む。ウイルスベクターは、例えば、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、AIDSウイルス、神経向性ウイルス、シンドビスウイルスおよび他のRNAウイルス(HIV骨格を有するこれらのウイルスおよびレンチウイルスを含む)であり得る。これらのウイルスの特性(これらのウイルスをベクターとして使用するのに適切にする特性)を共有するあらゆるウイルスファミリーもまた好ましい。レトロウイルスとしては、マウスマロネー白血病ウイルスすなわちMMLV、および、MMVLのベクターとしての所望される特性を発現するレトロウイルスが挙げられる。レトロウイルスベクターは、他のウイルスベクターよりも大型の遺伝的搭載物(genetic payload)(すなわち、トランスジーン、または、マーカー遺伝子)を運ぶことが可能であり、そして、この理由から、一般に使用されるベクターとなっている。しかし、これらは、非増殖細胞においては有用ではない。アデノウイルスベクターは、比較的安定であり、かつ、扱いやすく、高い力価を持ち、そして、エアロゾル処方物において送達され得、そして、非分裂細胞にトランスフェクトし得る。ポックスウイルスベクターは、大きく、そして、遺伝子を挿入するためのいくつかの部位を有し、これらは、熱に対して安定性であり、そして、室温で貯蔵可能である。好ましい実施形態は、ウイルス抗原により誘引される宿主生物の免疫応答を抑制するように遺伝子操作されたウイルスベクターである。このタイプの好ましいベクターは、インターロイキン8またはインターロイキン10のコード領域を有する。
108.ウイルスベクターは、遺伝子を細胞に導入するために、化学物質または物理的な方法よりも高い相互作用(transactoin)能(遺伝子を導入する能力)を有し得る。代表的に、ウイルスベクターは、非構造的初期遺伝子、構造的後期遺伝子、RNAポリメラーゼIII転写物、複製およびビリオン形成に必須の逆方向末端繰り返し、および、ウイルスゲノムの転写および複製を制御するプロモーターを含む。ベクターとして加工される場合、ウイルスは、代表的に、1以上の初期遺伝子が除去され、そして、遺伝子または遺伝子/プロモーターカセットが、除去したウイルスDNAの代わりにウイルスゲノム内に挿入される。このタイプの構築物は、約8kbまでの外来の遺伝物質を運び得る。除去した初期遺伝子の必須の機能は、代表的に、その初期遺伝子の遺伝子産物をトランスで発現するように加工された細胞株により供給される。
(1)レトロウイルスベクター
109.レトロウイルスは、レトロウイルス科のウイルスファミリーに属する動物ウイルスであり、あらゆるタイプ、サブファミリー、属、または向性を含む。レトロウイルスベクターは一般に、Verma,I.M.(Retroviral vectors for gene transfer.In Microbiology−1985,American Society for Microbiology,pp.229−232,Washington,(1985);本明細書中に参考として援用される)により記載されている。遺伝子治療にレトロウイルスベクターを使用するための方法の例は、米国特許第4,868,116号および同第4,980,286号;PCT出願公開WO 90/02806およびWO 89/07136;ならびにMulligan(Science 260:926−932(1993))(これらの教示は、本明細書中に参考として援用される)に記載される。
110.レトロウイルスは、本質的には、その核酸カーゴ(cargo)内に詰められたパッケージ(package)である。この核酸カーゴは、パッケージングシグナルを有し、このシグナルは、複製された娘分子が、パッケージの外被内に効率的にパッケージングされることを確実にする。パッケージングシグナルに加え、複製のため、そして、複製されたウイルスのパッケージングのためにシスで必要とされる多数の分子が存在する。代表的には、レトロウイルスのゲノムは、タンパク質外被の作製に関与する、gag遺伝子、pol遺伝子およびenv遺伝子を含む。標的細胞に転移されるのは、gag遺伝子、pol遺伝子およびenv遺伝子であり、代表的には、これらが、外来DNAで置き換えられる。レトロウイルスベクターは、代表的に、パッケージの外被内に組み込むためのパッケージングシグナル、gag転写ユニットの開始点を示す配列、逆転写に必須のエレメント(逆転写のtRNAプライマーを結合するためのプライマー結合部位を含む)、DNA合成の間にRNA鎖の転換を導く末端繰り返し配列、DNA合成の第二鎖の合成のためのプライミング部位としてはたらく、3’LTRに対して5’側にあるプリンリッチな配列、および、宿主ゲノム内へのDNA状態のレトロウイルスの挿入を可能にするLTRの末端付近にある特定の配列、を含む。gag遺伝子、pol遺伝子およびenv遺伝子を除去することで、約8kbの外来配列をウイルスゲノム内に挿入することが可能になり、この外来配列は、逆転写され、そして、複製されると、新しいレトロウイルス粒子内にパッケージングされる。核酸のこの量は、各転写物のサイズに依存して、多くの遺伝子のうちの一つを送達するのに十分である。挿入配列中に、他の遺伝子と共に正または負のいずれかの選択マーカーを含めることが好ましい。
111.多くのレトロウイルスベクターでは複製機構(machinery)およびパッケージングタンパク質(gag、polおよびenv)は除去されているので、ベクターは、代表的には、パッケージング細胞株に入れることによって生成される。パッケージング細胞株は、複製およびパッケージングの機構を含むが、いかなるパッケージングシグナルも含まない、レトロウイルスでトランスフェクトまたは形質導入された細胞株である。選択したDNAを有するベクターがこれらの細胞株内にトランスフェクトされると、ヘルパー細胞によってシスで提供される機構により、関心のある遺伝子を含むベクターが複製され、そして、新しいレトロウイルス粒子内にパッケージングされる。これら機構についてのゲノムは、パッケージングされない。なぜならば、これらは、必須のシグナルを欠失しているからである。
(2)アデノウイルスベクター
112.複製欠損型アデノウイルスの構築が記載されている(Berkner et al.,J.Virology 61:1213−1220(1987);Massie et al.,Mol.Cell.Biol.6:2872−2883(1986);Haj−Ahmad et al.,J.Virology 57:267−274(1986);Davidson et al.,J.Virology 61:1226−1239(1987);Zhang「Generation and identification of recombinant adenovirus by liposome−mediated transfection and PCR analysis」BioTechniques 15:868−872(1993))。これらのウイルスをベクターとして使用することの利点は、これらが他の細胞型に伝染し得る程度が制限されている点である。というのも、これらは、最初に感染した細胞内では複製し得るが、新しい感染性のウイルス粒子を形成できないからである。組換えアデノウイルスは、気道上皮、肝細胞、血管内皮、CNS実質および多数の他の組織部位への直接的なインビボ送達の後に、高い遺伝子転移効率を達成することが示されている(Morsy,J.Clin.Invest.92:1580−1586(1993);Kirshenbaum,J.Clin.Invest.92:381−387(1993);Roessler,J.Clin.Invest.92:1085−1092(1993);Moullier,Nature Genetics 4:154−159(1993);La Salle,Science 259:988−990(1993);Gomez−Foix,J.Biol.Chem.267:25129−25134(1992);Rich,Human Gene Therapy 4:461−476(1993);Zabner,Nature Genetics 6:75−83(1994);Guzman,Circulation Research 73:1201−1207(1993);Bout,Human Gene Therapy 5:3−10(1994);Zabner,Cell 75:207−216(1993);Caillaud,Eur.J.Neuroscience 5:1287−1291(1993);およびRagot,J.Gen.Virology 74:501−507(1993))。組換えアデノウイルスは、特定の細胞表面レセプターに結合することによって、遺伝子の形質導入を達成し、その後、ウイルスは、野生型または複製欠損型のアデノウイルスと同じ様式で、レセプター媒介性のエンドサイトーシスにより内在化される(ChardonnetおよびDales,Virology 40:462−477(1970);BrownおよびBurlingham,J.Virology 12:386−396(1973);SvenssonおよびPersson,J.Virology 55:442−449(1985);Seth,et al.,J.Virol.51:650−655(1984);Seth,et al.,Mol.Cell.Biol.4:1528−1533(1984);Varga et al.,J.Virology 65:6061−6070(1991);Wickham et al.,Cell 73:309−319(1993))。
113.ウイルスベクターは、E1遺伝子が除去されたアデノウイルスに基づくものであり得、そして、これらのビリオンは、ヒト293細胞株のような細胞株において生成される。別の好ましい実施形態では、E1遺伝子およびE3遺伝子の両方が、アデノウイルスのゲノムから除去される。
(3)アデノ随伴ウイルスベクター
114.ウイルスベクターの別のタイプは、アデノ随伴ウイルス(AAV)に基づくものである。この不完全なパルボウイルスは、多くの細胞型に感染し得、そして、ヒトに対して非病原性であることから、好ましいベクターである。AAV型のベクターは、約4〜5kbを輸送し得、そして、野生型のAAVは、19番染色体内に安定に挿入することが知られる。この部位特異的な組み込み特性を含むベクターは好ましい。このタイプのベクターの特に好ましい実施形態は、Avigen,San Francisco,CAにより生産されるP4.1 Cベクターであり、これは、単純疱疹ウイルスのチミジンキナーゼ遺伝子HSV−tk、および/または、緑色蛍光タンパク質GFPをコードする遺伝子のようなマーカー遺伝子を含み得る。
115.別のタイプのAAVウイルスでは、AAVは、一対の逆方向末端繰り返し(ITR)を含み、これらは、異種遺伝子に対し作動可能に連結された、細胞特異的な発現を指向するプロモーターを含む少なくとも1つのカセットに隣接して配置される。この文脈において、異種とは、AAVまたはB19パルボウイルスに対しネイティブではないあらゆるヌクレオチド配列または遺伝子を指す。
116.代表的には、AAVおよびB19のコード領域は除かれ、安全な非細胞傷害性ベクターが得られる。AAVのITRまたはその修飾物は、感染性と部位特異的な組み込みとを与えるが、細胞傷害性は与えず、そして、プロモーターは、細胞特異的な発現を指向する。米国特許第6,261,834号は、AAVベクターに関連する題材に関して、本明細書中に参考として援用される。
117.したがって、開示されるベクターは、実質的に毒性を伴わずに、哺乳動物の染色体内に組み込むことが可能なDNA分子を提供する。
118.ウイルスおよびレトロウイルス中に挿入された遺伝子は、通常、所望の遺伝子産物の発現の制御を補助するために、プロモーターおよび/またはエンハンサーを含む。プロモーターは、一般に、転写開始部位に関して比較的固定された位置にあるときに機能するDNAの配列である。プロモーターは、RNAポリメラーゼおよび転写因子の基本的な相互作用に必要とされるコアエレメントを含み、そして、上流エレメントと応答性エレメントとを含み得る。
(4)大型搭載量(large payload)ウイルスベクター
119.大型のヒトヘルペスウイルスを用いた分子遺伝学実験は、大型の異種DNAフラグメントがクローニングされ、増殖され、そして、ヘルペスウイルスの感染に許容性の細胞において確立され得る手段を提供した(Sun et al.,Nature genetics 8:33−41,1994;CotterおよびRobertson,.Curr Opin Mol Ther 5:633−644,1999)。これらの大型DNAウイルス(単純疱疹ウイルス(HSV)およびエプスタイン−バーウイルス(EBV))は、特定の細胞に、150kbを超えるヒト異種DNAのフラグメントを送達する能力を有する。EBV組換え体は、感染したB細胞において、DNAの大きな断片をエピソームDNAとして維持し得る。330kbまでのヒトゲノム挿入物を有する個々のクローンは、遺伝的に安定であるようであった。これらのエピソームの維持は、特定のEBV核タンパク質であるEBNA1(EBVの感染の間、構成的に発現される)を必要とする。さらに、これらのベクターは、トランスフェクションのために使用され得、ここで、大量のタンパク質がインビトロで一過性に生成され得る。ヘルペスウイルスのアンプリコン系もまた、220kbを超えるDNAの断片をパッケージングするため、そして、DNAをエピソームとして安定に維持し得る細胞に感染させるために使用される。
120.他の有用な系としては、例えば、複製性および宿主が制限された非複製性のワクシニアウイルスベクターが挙げられる。
b)非核酸ベースの系
121.開示される組成物は、種々の方法で標的細胞に送達され得る。例えば、組成物は、エレクトロポレーションによって、または、リポフェクションによって、または、リン酸カルシウム沈降法によって送達され得る。選択される送達機構は、一部は、標的とされる細胞のタイプに依存し、そして、送達が、例えばインビボまたはインビトロのいずれで生じるかに依存する。
122.したがって、開示されるCAG25またはMBNL1ベクターに加え、組成物は、例えば、リポソーム(例えば、カチオン性リポソーム(例えば、DOTMA、DOPE、DC−コレステロール)またはアニオン性リポソーム)のような脂質、または、タンパク質形質導入ドメインを含み得る。リポソームはさらに、所望される場合、特定の細胞の標的化を容易にするためのタンパク質を含み得る。化合物およびカチオン性リポソームを含む組成物の投与は、標的器官に輸入性の血液に投与されても、気道の標的細胞へと気道内に吸入されてもよい。リポソームに関しては、例えば、Brigham et al.Am.J.Resp.Cell.Mol.Biol.1:95−100(1989);Feigner et al.Proc.Natl.Acad.Sci USA 84:7413−7417(1987);米国特許第4,897,355号を参照のこと。タンパク質形質導入ドメインは、HIV−1 tatタンパク質もしくは疱疹ウイルスVP22のような大型のタンパク質に由来するドメイン、または、Endo−PorterTMのような遺伝子操作ペプチドを含み得ることが理解される。さらに、化合物は、マクロファージのような特定の細胞型に対して標的化され得るマイクロカプセルの成分として投与され得、ここで、マイクロカプセルからの化合物の拡散または化合物の送達は、特定の速度または投薬量に設計される。
123.被験体の細胞内への外来性DNAの投与および取り込み(すなわち、遺伝子の形質導入またはトランスフェクション)を含む上記方法において、組成物の細胞への送達は、種々の機構を介してなされ得る。一例として、送達は、LIPOFECTIN、LIPOFECTAMINE(GIBCO−BRL,Inc.,Gaithersburg,MD)、SUPERFECT(Qiagen,Inc.Hilden,Germany)およびTRANSFECTAM(Promega Biotec,Inc.,Madison,WI)のような市販のリポソーム調製物、ならびに、当該分野で標準的な手順に従って開発された他のリポソームを用いて、リポソームを介してなされ得る。さらに、開示される核酸またはベクターは、Genetronics,Inc.(San Diego,CA)から利用可能な技術であるエレクトロポレーションによって、ならびに、SONOPORATION機器(ImaRx Pharmaceutical Corp.,Tucson,AZ)によって、インビボで送達され得る。
124.物質は、溶液中、懸濁液中であり得る(例えば、マイクロ粒子、リポソームまたは細胞内に組み込まれ得る)。これらは、抗体、レセプター、またはレセプターリガンドを介して、特定の細胞型に対して標的化され得る。以下の参考文献は、特定のタンパク質を腫瘍組織へと標的化するためにこの技術を使用する例である(Senter,et al.,Bioconjugate Chem.,2:447−451,(1991);Bagshawe,K.D.,Br.J.Cancer,60:275−281,(1989);Bagshawe,et al.,Br.J.Cancer,58:700−703,(1988);Senter,et al,Bioconjugate Chem.,4:3−9,(1993);Battelli,et al.,Cancer Immunol.Immunother.,35:421−425,(1992);PieterszおよびMcKenzie,Immunolog.Reviews,129:57−80,(1992);およびRoffler,et al.,Biochem.Pharmacol,42:2062−2065,(1991))。これらの技術は、種々の他の特定の細胞型にも使用され得る。「ステルス(stealth)」のようなビヒクルおよび他の抗体結合体化リポソーム(脂質媒介性の薬物の結腸癌腫標的化を含む)、細胞特異的リガンドを介したDNAのレセプター媒介性標的化、リンパ球指向性の腫瘍標的化、ならびに、マウスの神経膠腫細胞のインビボでの高度に特異的な治療用レトロウイルスの標的化。以下の参考文献は、特定のタンパク質を腫瘍組織へと標的化するためにこの技術を使用する例である(Hughes et al.,Cancer Research,49:6214−6220,(1989);ならびにLitzingerおよびHuang,Biochimica et Biophysica Acta,1104:179−187,(1992))。一般に、レセプターは、構成的であるかまたはリガンドにより誘導されたかのいずれかの、エンドサイトーシスの経路に関与する。これらのレセプターは、クラスリンで覆われた窪みにおいてクラスター形成し、クラスリンで覆われた小胞を介して細胞に入り、レセプターが振り分けられる酸性化されたエンドソームを通過し、次いで、細胞表面に再生利用されるか、細胞内に貯蔵されるか、または、リソソーム内で分解されるかのいずれかである。内在化の経路は、栄養物の取り込み、活性タンパク質の除去、高分子のクリアランス、ウイルスおよび毒素の日和見性の侵入、リガンドの解離および分解、ならびに、レセプターレベルの調節のような種々の機能を果たす。多くのレセプターは、細胞型、レセプターの濃度、リガンドのタイプ、リガンドの結合価、およびリガンド濃度に依存して、1以上の細胞内経路に従う。レセプター媒介性のエンドサイトーシスの分子および細胞の機構が検討されている(BrownおよびGreene,DNA and Cell Biology 10:6,399−409(1991))。
125.細胞に送達され、宿主細胞のゲノム中に組み込まれる予定の核酸は、代表的に、組み込み配列を含む。これらの配列は、しばしば、特にウイルスベースの系を使用する場合、ウイルスに関連する配列である。これらのウイルス組み込み系はまた、リポソームのような非核酸ベースの送達系を用いて送達される予定の核酸中にも組み込まれ得、その結果、この送達系中に含まれる核酸は、宿主のゲノム内に組み込まれるようになり得る。
126.宿主のゲノム中に組み込むための他の一般的な技術としては、例えば、宿主のゲノムとの相同組換えを促進するように設計された系が挙げられる。これらの系は、代表的に、宿主細胞ゲノム内の標的配列と十分な相同性を有する、発現されるべき核酸に隣接して配置される配列に依存し、この宿主細胞ゲノムにおいて、ベクター核酸と標的核酸との間で組換えが起こり、送達した核酸を宿主ゲノム内に組み込ませる。相同組換えを促進するのに必要なこれらの系および方法は、当業者に公知である。
c)インビボ/エキソビボ
127.上述のように、組成物は、薬学的に受容可能なキャリア中で投与され得、そして、当該分野で周知の種々の機構(例えば、ネイキッドDNAの取り込み、リポソーム融合、遺伝子銃によるDNAの筋肉内注射、エンドサイトーシスなど)によって、インビボおよび/またはエキソビボで、被験体の細胞へと送達され得る。
128.エキソビボ法を採用する場合、細胞または組織は、取り出され、そして、当該分野で周知の標準的なプロトコールに従って、身体の外側で維持され得る。組成物は、例えば、リン酸カルシウム媒介性遺伝子送達、エレクトロポレーション、マイクロインジェクションまたはプロテオリポソームのようなあらゆる遺伝子転移機構によって、細胞内に導入され得る。形質導入された細胞は、次いで、(例えば、薬学的に受容可能なキャリア中に)注入され得るか、または、細胞または組織のタイプについて標準的な方法によって、被験体内へと同位置に移植して戻され得る。種々の細胞の被験体内への移植または注入についての標準的な方法は公知である。
4.発現系
129.細胞に送達される核酸は、代表的に、発現制御系を含む。例えば、ウイルスおよびレトロウイルスの系に挿入された遺伝子は、通常、所望の遺伝子産物の発現の制御を補助するために、プロモーターおよび/またはヘンハンサーを含む。プロモーターは、一般に、転写開始部位に関して比較的固定された位置にあるときに機能するDNAの配列である。プロモーターは、RNAポリメラーゼおよび転写因子の基本的な相互作用に必要とされるコアエレメントを含み、そして、上流エレメントおよび応答性エレメントを含み得る。
a)ウイルスのプロモーターおよびエンハンサー
130.哺乳動物の宿主細胞におけるベクターからの転写を制御する好ましいプロモーターは、種々の供給源、例えば、ポリオーマ、サルウイルス40(SV40)、アデノウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス、そして、最も好ましくは、サイトメガロウイルスのようなウイルスのゲノム、または、異種の哺乳動物プロモーター(例えば、βアクチンプロモーター)から得られ得る。SV40ウイルスの初期プロモーターおよび後期プロモーターは、SV40ウイルスの複製起点も含むSV40の制限酵素消化フラグメントとして簡便に得られる(Fiers et al.,Nature,273:113(1978))。ヒトサイトメガロウイルスの最初期プロモーターは、Hind III E制限酵素消化フラグメントとして簡便に得られる(Greenway,P.J.et al.,Gene 18:355−360(1982))。当然のことながら、宿主細胞または関連の種に由来するプロモーターもまた、本明細書において有用である。
131.エンハンサーは、一般に、転写開始部位から固定されない距離で機能し、転写ユニットに対して5’側(Laimins,L.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.78:993(1981))または3’側(Lusky,M.L.,et al.,Mol.Cell Bio.3:1108(1983))のいずれかであり得るDNA配列をいう。さらに、エンハンサーは、イントロン内(Banerji,J.L.et al.,Cell 33:729(1983))、ならびに、コード配列自体の内部(Osborne,T.F.,et al.,Mol.Cell Bio.4:1293(1984))であり得る。これらは、通常、長さ10bp〜300bpの間であり、そして、シスで機能する。エンハンサーは、プロモーター付近からの転写を高めるように機能する。エンハンサーはまた、しばしば、転写の調節を媒介する応答性エレメントを含む。プロモーターもまた、転写の調節を媒介する応答性エレメントを含み得る。エンハンサーは、しばしば、遺伝子の発現の調節を決定する。哺乳動物遺伝子に由来する多くのエンハンサー配列が現在知られるが(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α−フェトプロテインおよびインシュリン)、代表的には、全身発現のために、真核生物細胞ウイルスに由来するエンハンサーを用いる。好ましい例は、複製起点(100〜270bp)の後ろ側(late side)にあるSV40エンハンサー、サイトメガロウイルスの初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後ろ側にあるポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスのエンハンサーである。
132.プロモーターおよび/またはエンハンサーは、光、または、その機能を誘引する特定の化学的事象のいずれかによって特異的に活性化され得る。系は、テトラサイクリンおよびデキサメタゾンのような試薬によって調節され得る。また、ガンマ線照射のような放射線、またはアルキル化化学療法薬への暴露によって、ウイルスベクターの遺伝子発現を高める方法もある。
133.特定の実施形態では、プロモーターおよび/またはエンハンサーの領域は、転写されるべき転写ユニットの領域の発現を最大にするための、構成的なプロモーターおよび/またはエンハンサーとして機能し得る。特定の構築物では、プロモーターおよび/またはエンハンサーの領域は、特定の時点において特定の細胞型においてのみ発現される場合でさえ、あらゆる真核生物細胞型において活性である。このタイプの好ましいプロモーターは、CMVプロモーター(650塩基)である。他の好ましいプロモーターは、SV40プロモーター、サイトメガロウイルス(全長プロモーター)、およびレトロウイルスベクターのLTFである。
134.あらゆる特定の調節性エレメントが、メラノーマ細胞のような特定の細胞型において選択的に発現される発現ベクターを構築するためにクローニングおよび使用され得ることが示されている。グリア線維酸性タンパク質(GFAP)プロモーターが、グリア起源の細胞において遺伝子を選択的に発現させるために使用されている。
135.真核生物宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒトまたは有核細胞)において使用される発現ベクターはまた、mRNAの発現に影響を及ぼし得る、転写の終結に必須の配列を含み得る。これらの領域は、組織因子タンパク質をコードするmRNAの非翻訳部分にあるポリアデニル化セグメントとして転写される。3’の非翻訳領域はまた、転写終結部位を含む。転写ユニットもまた、ポリアデニル化領域を含むことが好ましい。この領域の1つの利点は、転写されたユニットがプロセシングを受け、そして、mRNAのように輸送される可能性を高めるという点である。発現構築物におけるポリアデニル化シグナルの同定および使用は、十分に確立されている。相同なポリアデニル化シグナルがトランスジーン構築物において使用されることが好ましい。特定の転写ユニットでは、ポリアデニル化領域は、SV40初期ポリアデニル化シグナルに由来し、そして、約400の塩基から構成される。また、転写されるユニットは、他の標準的な配列を単独で含むか、または、上記配列と組み合わせて含み、構築物からの発現または構築物の安定性を向上させることが好ましい。
b)マーカー
136.ウイルスベクターは、マーカー産物をコードする核酸配列を含み得る。このマーカー産物は、遺伝子が細胞に送達されたかどうかを決定するために使用され、いったん送達されると、発現される。好ましいマーカー遺伝子は、β−ガラクトシダーゼをコードするE.ColiのlacZ遺伝子および緑色蛍光タンパク質である。
137.いくつかの実施形態では、マーカーは、選択マーカーであり得る。哺乳動物細胞のための適切な選択マーカーの例は、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)、チミジンキナーゼ、ネオマイシン、ネオマイシンアナログであるG418、ハイグロマイシンおよびピューロマイシンである。このような選択マーカーが首尾よく哺乳動物の宿主細胞内に転移されると、形質転換された哺乳動物宿主細胞は、選択的な圧力下に置かれた場合に生き延び得る。選択レジメンには、広く用いられる2つの別個のカテゴリーが存在する。第一のカテゴリーは、細胞の代謝と、補充培地とは無関係に増殖する能力を欠く変異細胞株の使用に基づくものである。2つの例は以下のとおりである:CHO DHFR−細胞およびマウスLTK−細胞。これらの細胞は、チミジンまたはヒポキサンチンのような養分を加えることなく増殖する能力を欠く。これらの細胞は、完全なヌクレオチド合成経路に必要とされる特定の遺伝子を欠くので、これらは、欠けたヌクレオチドが補充培地中に提供されない限りは、生き延びることが出来ない。培地を補充することの代替は、インタクトなDHFRまたはTK遺伝子を、それぞれの遺伝子を欠く細胞に導入して、こうして、その増殖の要件を変更することである。DHFRまたはTK遺伝子で形質転換されなかった個々の細胞は、非補充培地においては生き延びることが出来ない。
138.第二のカテゴリーは、優性選択(dominant selection)(あらゆる細胞型において使用される選択スキームをいう)であり、これは、変異細胞株の使用を必要としない。これらのスキームは、代表的に、宿主細胞の増殖を停止させるために薬物を使用する。新規遺伝子を有するこれらの細胞は、薬物耐性を持つタンパク質を発現し、そして、選択を生き延びる。このような優性選択の例は、薬物ネオマイシン(Southern P.およびBerg,P.,J.Molec.Appl.Genet.1:327(1982))、ミコフェノール酸(Mulligan,R.C.およびBerg,P.Science 209:1422(1980))またはハイグロマイシン(Sugden,B.et al.,Mol.Cell.Biol.5:410−413(1985))を使用する。これら3つの例は、それぞれ、適切な薬物G418もしくはネオマイシン(ジェネティシン)、xgpt(ミコフェノール酸)、またはハイグロマイシンに対する耐性を持つために、真核生物の制御下で細菌の遺伝子を用いる。他のものとしては、ネオマイシンアナログであるG418およびピューロマイシンが挙げられる。
C.組成物
139.開示される組成物を調製するために使用される成分、ならびに、本明細書中で開示される方法において使用される組成物自体が開示される。これらおよび他の材料が本明細書中で開示され、そして、これらの材料の組み合わせ、サブセット、相互作用、グループなどが開示される場合、種々の個々の組み合わせおよび集合的な組み合わせの各々の具体的な参照、ならびに、これらの化合物の並べ替えは、明白に開示されないかもしれないが、その各々が、本明細書中で具体的に企図および記載される、ということが理解される。例えば、特定のCAG25アンチセンスオリゴヌクレオチドが開示および考察され、そして、このCAG25アンチセンスオリゴヌクレオチドを含む多数の分子に対してなされ得る多数の変更が考察される場合、具体的にそうでないと示されない限り、CAG25アンチセンスオリゴヌクレオチドと、起こり得る変更との組み合わせおよび並べ替えの各々および全てが具体的に企図される。したがって、分子A、BおよびCのクラスが開示され、また、分子D、EおよびFのクラスと、組み合わせ分子の一例A−Dが開示される場合、各々が個々に列挙されない場合であっても、各々は、個々に、かつ集合的に企図される。すなわち、組み合わせA−E、A−F、B−D、B−E、B−F、C−D、C−EおよびC−Fが開示されているものとみなされることを意味する。同様に、これらの任意のサブセットまたは組み合わせもまた開示される。したがって、例えば、A−E、B−FおよびC−Eのサブグループが考慮され、開示される。この概念は、開示される組成物の作製方法および使用方法における工程を含む(がこれらに限定されない)本願の全ての局面に対して適用される。したがって、行われ得る種々の追加の工程が存在する場合、これらの追加の工程の各々は、開示される方法の任意の特定の実施形態、または複数の実施形態の組み合わせと共に行われ得ることが理解される。
140.DM1またはDM2を処置するために使用され得る組成物が本明細書中に開示される。例えば、CAG25および配列番号4に示されるアンチセンスオリゴヌクレオチドのような、DM1を処置し得るモルホリノが本明細書中に開示される。また、アミノグリコシド系抗生物質であるネオマイシンおよびゲンタマイシンのような小分子が開示される。図18に開示されるもののような他のアミノグリコシド系のメンバーもまた、DM1またはDM2の処置について開示されることが理解される。
141.本明細書中では、「モルホリノ」は、標準的な核酸塩基を持ち、DNAのデオキシリボース環ではなくモルホリノ環に結合する合成オリゴヌクレオチドをいい、そして、これらの塩基は、リン酸基の代わりにホスホロジアミデート基を介して連結される。モルホリノは、相補的なRNAに結合し、他の分子によるRNAへのアクセスをブロックすることによって作用する。本明細書中に開示されるように、モルホリノはまた、すでに相補的なRNA鎖に結合した分子を置き換えるためにも使用され得る。
1.相同性/同一性
142.本明細書中に開示される遺伝子およびタンパク質の任意の既知の改変体および誘導体、または、生じ得る改変体および誘導体を規定する1つの方法は、特定の既知配列に対する相同性の観点から改変体および誘導体を規定することによるものであることが理解される。例えば、配列番号1は、MBNL1の特定の配列を示し、そして、配列番号2は、配列番号1によりコードされるタンパク質(MBNL1タンパク質)の特定の配列を示す。具体的には、規定された配列に対して少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%の相同性を有する、本明細書中に開示されるこれらの遺伝性およびタンパク質ならびに他の遺伝子およびタンパク質の改変体が開示される。当業者は、2つのタンパク質または核酸(例えば、遺伝子)の相同性を決定する方法を容易に理解する。例えば、相同性は、相同性がその最高レベルになるように2つの配列を整列させた後に計算され得る。
143.相同性を計算する別の方法は、公開されたアルゴリズムにより行われ得る。比較のための配列の最適な整列は、SmithおよびWaterman(Adv.Appl.Math.2:482(1981))の局所相同性アルゴリズムによって、NeedlemanおよびWunsch(J.Mol.Biol.48:443(1970))の相同性整列アルゴリズムによって、PearsonおよびLipman(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:2444(1988))の類似性検索法によって、これらのアルゴリズムのコンピュータ化されたインプリメンテーション(GAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTA(Wisconsin Geneticsソフトウェア Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WI))によって、または、目視(inspection)によって行われ得る。
144.同じタイプの相同性は、例えば、Zuker,M.Science 244:48−52,1989、Jaeger et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:7706−7710,1989、Jaeger et al.Methods Enzymol.183:281−306,1989(これらは、少なくとも核酸の整列に関する題材に関して、本明細書中に参考として援用される)に開示されるアルゴリズムによって、核酸について得られ得る。
2.ハイブリダイゼーション/選択的ハイブリダイゼーション
145.用語「ハイブリダイゼーション」は、代表的に、少なくとも2つの核酸分子(例えば、プライマーまたはプローブと、遺伝子)間の配列駆動性の相互作用を意味する。配列駆動性の相互作用とは、2つのヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログまたはヌクレオチド誘導体間でヌクレオチド特異的な様式で起こる相互作用を意味する。例えば、CとのGの相互作用またはTとのAの相互作用は、配列駆動性の相互作用である。代表的に、配列駆動性の相互作用は、ヌクレオチドのWatson−Crick面またはHoogsteen面において起こる。2つの核酸のハイブリダイゼーションは、当業者に公知の多数の条件およびパラメーターにより影響を及ぼされる。例えば、反応の塩濃度、pHおよび温度は全て、2つの核酸分子がハイブリダイズするかどうかに影響を及ぼす。
146.2つの核酸分子間の選択的なハイブリダイゼーションのためのパラメーターは、当業者に周知である。例えば、いくつかの実施形態では、選択的なハイブリダイゼーション条件は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件として規定され得る。例えば、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは、ハイブリダイゼーションおよび洗浄の段階のいずれかまたは両方の、温度および塩濃度の両方により制御される。例えば、選択的なハイブリダイゼーションを達成するためのハイブリダイゼーションの条件は、Tm(分子の半分がそのハイブリダイゼーション相手から解離する溶融温度)よりも約12〜25℃低い温度での高イオン強度の溶液(6×SSCまたは6×SSPE)におけるハイブリダイゼーションと、その後の、洗浄温度がTmより約5℃〜20℃低くなるように選択した温度および塩濃度の組み合わせでの洗浄を含み得る。温度および塩の条件は、フィルタ上に固定した参照DNAのサンプルが、関心のある標識核酸に対してハイブリダイズされ、次いで、異なるストリンジェンシーの条件下で洗浄される、予備実験において容易に実験的に決定される。ハイブリダイゼーションの温度は、代表的に、DNA−RNAハイブリダイゼーションおよびRNA−RNAハイブリダイゼーションについて、より高い。条件は、ストリンジェンシーを達成するために上述のように、または、当該分野で公知であるように使用され得る(Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,New York,1989;Kunkel et al.Methods Enzymol.1987:154:367,1987(これらは、少なくとも核酸のハイブリダイゼーションに関連する題材について、本明細書中に参考として援用される))。DNA:DNAハイブリダイゼーションのための好ましいストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、6×SSCまたは6×SSPEにおける約68℃(水溶液中)と、その後の68℃での洗浄であり得る。ハイブリダイゼーションおよび洗浄のストリンジェンシーは、所望される場合、所望される相補性の程度が減少されるに従って、そしてさらに、可変性が探索される任意の領域のG−CまたはA−Tのリッチさに依存して、低下させられ得る。同様に、ハイブリダイゼーションおよび洗浄のストリンジェンシーは、所望される場合、所望される相同性が増加されるに従って、そしてさらに、高い相同性が所望される任意の領域のG−CまたはA−Tのリッチさに依存して、増加され得る。これらは全て、当該分野で公知である。
147.選択的なハイブリダイゼーションを規定するための別の方法は、他の核酸に結合する核酸のうちの一つの量(割合)に注目することによるものである。例えば、いくつかの実施形態では、選択的なハイブリダイゼーション条件は、限定的な核酸の少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、少なくとも約100%が非限定的な核酸に結合する場合のものである。代表的には、非限定的なプライマーは、例えば、10倍、または100倍、または1000倍過剰である。このタイプのアッセイは、限定的なプライマーおよび非限定的なプライマーの両方が、例えば、そのkを10倍、または100倍、または1000倍下回る条件下、あるいは、一方の核酸分子のみが、10倍、または100倍、または1000倍である条件下、あるいは、一方の核酸分子または両方の核酸分子が、そのkを上回る条件下で行われ得る。
148.選択的なハイブリダイゼーションを規定するための別の方法は、所望の酵素的操作を促進するためにハイブリダイゼーションが必要とされる条件下で、酵素的に操作されるプライマーの割合に注目することによるものである。例えば、いくつかの実施形態では、選択的なハイブリダイゼーション条件は、プライマーの少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、少なくとも約100%が、酵素的な操作を促進する条件下で酵素的に操作される場合のものであり、例えば、酵素的な操作がDNA伸長である場合、選択的なハイブリダイゼーション条件は、プライマー分子の少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、少なくとも約100%が伸長される場合のものである。好ましい条件としてはまた、操作を行う者により示唆される条件、または、操作を行う酵素に適切であると当該分野で示される条件が挙げられる。
149.まさに相同性に関して、本明細書中に開示される、2つの核酸分子間のハイブリダイゼーションレベルを決定するための種々の方法が存在することが理解される。これらの方法および条件は、2つの核酸分子間のハイブリダイゼーションの種々の割合を提供し得るが、そうでないと示されない限り、任意の方法のパラメーターを満たすことで十分であることが理解される。例えば、80%のハイブリダイゼーションが必要とされる場合であり、かつ、ハイブリダイゼーションが任意のこれらの方法のうちの一つにおいて必要とされるパラメーター内で生じる限りは、このハイブリダイゼーションは、本明細書中に開示されるものとみなされる。
150.組成または方法が、集合的または単独でのいずれかで、ハイブリダイゼーションを決定するためのこれらの基準のうちの任意のひとつを満たす場合、その組成または方法が本明細書中に開示されるものであるということを当業者が理解する、ということが理解される。
3.核酸
151.核酸ベースの種々の分子が本明細書中に開示され、これらとしては、例えば、CAG25、ならびに、本明細書中に開示される他のタンパク質をコードする核酸、ならびに、種々の機能的核酸が挙げられる。開示される核酸は、例えば、ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、またはヌクレオチド代替物から構成される。これらおよび他の分子の非限定的な例は本明細書中で考察される。例えば、ベクターが細胞内で発現されるとき、発現されるmRNAは代表的にはA、C、GおよびUから構成されることが理解される。同様に、例えば、アンチセンス分子が、例えば外来性の送達により細胞または細胞環境中に導入される場合、アンチセンス分子は、細胞環境におけるアンチセンス分子の分解を減少させるヌクレオチドアナログから構成されていることが有益であることが理解される。
a)ヌクレオチドおよび関連の分子
152.ヌクレオチドは、塩基部分、糖部分およびリン酸部分を含む分子である。ヌクレオチドは、そのリン酸部分および糖部分を介して互いに連結され、ヌクレオチド間結合を形成し得る。ヌクレオチドの塩基部分は、アデニン−9−イル(A)、シトシン−1−イル(C)、グアニン−9−イル(G)、ウラシル−1−イル(U)およびチミン−1−イル(T)であり得る。ヌクレオチドの糖部分は、リボースまたはデオキシリボースである。ヌクレオチドのリン酸部分は、五価のリン酸である。ヌクレオチドの非限定的な例は、3’−AMP(3’−アデノシン一リン酸)または5’−GMP(5’−グアノシン一リン酸)である。
153.ヌクレオチドアナログは、塩基部分、糖部分またはリン酸部分のいずれかにいくつかのタイプの修飾を含むヌクレオチドである。ヌクレオチドへの修飾は、当該分野で周知であり、そして、例えば、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチンおよび2−アミノアデニン、ならびに、糖部分もしくはリン酸部分における修飾が挙げられる。
154.ヌクレオチド代替物は、ヌクレオチドに類似する機能的特性を有するが、リン酸部分を含まない分子(例えば、ペプチド核酸(PNA))である。ヌクレオチド代替物は、Watson−CrickまたはHoogsteenの様式で核酸を認識するが、リン酸部分以外の部分を介して互いに連結される分子である。ヌクレオチド代替物は、適切な標的核酸と相互作用したときに、二重らせん型の構造に従い得る。
155.また、他の型の分子(結合体)をヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログに連結して、例えば、細胞への取り込みを高めることも可能である。結合体は、ヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログに化学的に連結され得る。このような結合体としては、コレステロール部分のような脂質部分が挙げられるがこれらに限定されない(Letsinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1989,86,6553−6556)。
156.Watson−Crick相互作用は、ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログまたはヌクレオチド代替物のWatson−Crick面との少なくとも1つの相互作用である。ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログまたはヌクレオチド代替物のWatson−Crick面としては、プリン塩基のヌクレオチド、ヌクレオチドアナログまたはヌクレオチド代替物のC2位、N1位およびC6位、ならびに、ピリミジン塩基のヌクレオチド、ヌクレオチドアナログまたはヌクレオチド代替物のC2位、N3位、C4位が挙げられる。
157.Hoogsteen相互作用は、ヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログのHoogsteen面で起こる相互作用であり、このHoogsteen面は、二重鎖DNAの主溝内で露出される。Hoogsteen面としては、プリンヌクレオチドのN7位と、C6位にある反応性基(NH2またはO)が挙げられる。
b)配列
158.本明細書中に開示されるタンパク質分子(例えば、MBNL1)、または、CAG25の作製について本明細書中に開示される任意の核酸に関する、種々の配列が存在する。これらは全て、核酸によってコードされるか、または、核酸である。これらの遺伝子のヒトアナログ、ならびに、これらの遺伝子の他のアナログおよび対立遺伝子、ならびに、スプライス改変体および他のタイプの改変体の配列は、種々のタンパク質データベースおよび遺伝子データベースで入手可能である。本願出願当時に、Genbankにおいて入手可能なこれらの配列は、その全体、ならびに、その内部に含まれる個々の配列について、本明細書中に参考として援用される。Genbankは、http://www.ncbi.nih.gov/entrez/query.fcgiにおいてアクセス可能であり得る。当業者は、配列の相違点および差異を区別する方法、ならびに、特定の配列に関連する組成物および方法を、他の関連する配列に対して調節する方法を理解する。本明細書中に開示され、かつ当該分野で公知の情報を仮定すると、プライマーおよび/またはプローブは任意の所与の配列について設計され得る。
c)プライマーおよびプローブ
159.本明細書中に開示される核酸(例えば、本明細書中に開示されるポリ(CUG)exp)と相互作用し得るプライマーおよびプローブを含む組成物が開示される。特定の実施形態では、プライマーは、DNA増幅反応を支援するために使用される。代表的には、プライマーは、配列特異的な様式で伸長され得る。配列特異的な様式でのプライマーの伸長は、任意の方法を含み、この方法において、そのプライマーがハイブリダイズされるか、または、他の方法で結合される核酸分子の配列および/または組成が、プライマーの伸長により生成される産物の組成または配列を定めるか、または、影響を与える。したがって、配列特異的な様式でのプライマーの伸長としては、PCR、DNA配列決定、DNA伸長、DNA重合、RNA転写、または逆転写が挙げられるがこれらに限定されない。配列特異的な様式でプライマーを増幅する技術および条件が好まれる。特定の実施形態では、プライマーは、PCRまたは直接的な配列決定のような、DNA増幅反応のために使用される。特定の実施形態では、プライマーは、非酵素的技術を用いても伸長され得ることが理解され、この技術では、例えば、プライマーを伸長するために使用されるヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドは、化学的に反応して、プライマーを配列特異的な様式で伸長するように修飾される。代表的には、開示されるプライマーは、開示される核酸またはその核酸の一領域とハイブリダイズするか、または、その核酸の相補体またはその核酸の一領域の相補体とハイブリダイズする。
160.特定の実施形態では、核酸との相互作用のためのプライマーまたはプローブのサイズは、DNA増幅、または、プローブもしくはプライマーの単純なハイブリダイゼーションのような、プライマーの所望される酵素的操作を支援するあらゆるサイズであり得る。代表的なプライマーまたはプローブは、少なくとも6ヌクレオチド長、7ヌクレオチド長、8ヌクレオチド長、9ヌクレオチド長、10ヌクレオチド長、11ヌクレオチド長、12ヌクレオチド長、13ヌクレオチド長、14ヌクレオチド長、15ヌクレオチド長、16ヌクレオチド長、17ヌクレオチド長、18ヌクレオチド長、19ヌクレオチド長、20ヌクレオチド長、21ヌクレオチド長、22ヌクレオチド長、23ヌクレオチド長、24ヌクレオチド長、25ヌクレオチド長、26ヌクレオチド長、27ヌクレオチド長、28ヌクレオチド長、29ヌクレオチド長、30ヌクレオチド長、31ヌクレオチド長、32ヌクレオチド長、33ヌクレオチド長、34ヌクレオチド長、35ヌクレオチド長、36ヌクレオチド長、37ヌクレオチド長、38ヌクレオチド長、39ヌクレオチド長、40ヌクレオチド長、41ヌクレオチド長、42ヌクレオチド長、43ヌクレオチド長、44ヌクレオチド長、45ヌクレオチド長、46ヌクレオチド長、47ヌクレオチド長、48ヌクレオチド長、49ヌクレオチド長、50ヌクレオチド長、51ヌクレオチド長、52ヌクレオチド長、53ヌクレオチド長、54ヌクレオチド長、55ヌクレオチド長、56ヌクレオチド長、57ヌクレオチド長、58ヌクレオチド長、59ヌクレオチド長、60ヌクレオチド長、61ヌクレオチド長、62ヌクレオチド長、63ヌクレオチド長、64ヌクレオチド長、65ヌクレオチド長、66ヌクレオチド長、67ヌクレオチド長、68ヌクレオチド長、69ヌクレオチド長、70ヌクレオチド長、71ヌクレオチド長、72ヌクレオチド長、73ヌクレオチド長、74ヌクレオチド長、75ヌクレオチド長、76ヌクレオチド長、77ヌクレオチド長、78ヌクレオチド長、79ヌクレオチド長、80ヌクレオチド長、81ヌクレオチド長、82ヌクレオチド長、83ヌクレオチド長、84ヌクレオチド長、85ヌクレオチド長、86ヌクレオチド長、87ヌクレオチド長、88ヌクレオチド長、89ヌクレオチド長、90ヌクレオチド長、91ヌクレオチド長、92ヌクレオチド長、93ヌクレオチド長、94ヌクレオチド長、95ヌクレオチド長、96ヌクレオチド長、97ヌクレオチド長、98ヌクレオチド長、99ヌクレオチド長、100ヌクレオチド長、125ヌクレオチド長、150ヌクレオチド長、175ヌクレオチド長、200ヌクレオチド長、225ヌクレオチド長、250ヌクレオチド長、275ヌクレオチド長、300ヌクレオチド長、325ヌクレオチド長、350ヌクレオチド長、375ヌクレオチド長、400ヌクレオチド長、425ヌクレオチド長、450ヌクレオチド長、475ヌクレオチド長、500ヌクレオチド長、550ヌクレオチド長、600ヌクレオチド長、650ヌクレオチド長、700ヌクレオチド長、750ヌクレオチド長、800ヌクレオチド長、850ヌクレオチド長、900ヌクレオチド長、950ヌクレオチド長、1000ヌクレオチド長、1250ヌクレオチド長、1500ヌクレオチド長、1750ヌクレオチド長、2000ヌクレオチド長、2250ヌクレオチド長、2500ヌクレオチド長、2750ヌクレオチド長、3000ヌクレオチド長、3500ヌクレオチド長、または4000ヌクレオチド長である。
161.他の実施形態では、プライマーまたはプローブは、6ヌクレオチド長以下、7ヌクレオチド長以下、8ヌクレオチド長以下、9ヌクレオチド長以下、10ヌクレオチド長以下、11ヌクレオチド長以下、12ヌクレオチド長以下、13ヌクレオチド長以下、14ヌクレオチド長以下、15ヌクレオチド長以下、16ヌクレオチド長以下、17ヌクレオチド長以下、18ヌクレオチド長以下、19ヌクレオチド長以下、20ヌクレオチド長以下、21ヌクレオチド長以下、22ヌクレオチド長以下、23ヌクレオチド長以下、24ヌクレオチド長以下、25ヌクレオチド長以下、26ヌクレオチド長以下、27ヌクレオチド長以下、28ヌクレオチド長以下、29ヌクレオチド長以下、30ヌクレオチド長以下、31ヌクレオチド長以下、32ヌクレオチド長以下、33ヌクレオチド長以下、34ヌクレオチド長以下、35ヌクレオチド長以下、36ヌクレオチド長以下、37ヌクレオチド長以下、38ヌクレオチド長以下、39ヌクレオチド長以下、40ヌクレオチド長以下、41ヌクレオチド長以下、42ヌクレオチド長以下、43ヌクレオチド長以下、44ヌクレオチド長以下、45ヌクレオチド長以下、46ヌクレオチド長以下、47ヌクレオチド長以下、48ヌクレオチド長以下、49ヌクレオチド長以下、50ヌクレオチド長以下、51ヌクレオチド長以下、52ヌクレオチド長以下、53ヌクレオチド長以下、54ヌクレオチド長以下、55ヌクレオチド長以下、56ヌクレオチド長以下、57ヌクレオチド長以下、58ヌクレオチド長以下、59ヌクレオチド長以下、60ヌクレオチド長以下、61ヌクレオチド長以下、62ヌクレオチド長以下、63ヌクレオチド長以下、64ヌクレオチド長以下、65ヌクレオチド長以下、66ヌクレオチド長以下、67ヌクレオチド長以下、68ヌクレオチド長以下、69ヌクレオチド長以下、70ヌクレオチド長以下、71ヌクレオチド長以下、72ヌクレオチド長以下、73ヌクレオチド長以下、74ヌクレオチド長以下、75ヌクレオチド長以下、76ヌクレオチド長以下、77ヌクレオチド長以下、78ヌクレオチド長以下、79ヌクレオチド長以下、80ヌクレオチド長以下、81ヌクレオチド長以下、82ヌクレオチド長以下、83ヌクレオチド長以下、84ヌクレオチド長以下、85ヌクレオチド長以下、86ヌクレオチド長以下、87ヌクレオチド長以下、88ヌクレオチド長以下、89ヌクレオチド長以下、90ヌクレオチド長以下、91ヌクレオチド長以下、92ヌクレオチド長以下、93ヌクレオチド長以下、94ヌクレオチド長以下、95ヌクレオチド長以下、96ヌクレオチド長以下、97ヌクレオチド長以下、98ヌクレオチド長以下、99ヌクレオチド長以下、100ヌクレオチド長以下、125ヌクレオチド長以下、150ヌクレオチド長以下、175ヌクレオチド長以下、200ヌクレオチド長以下、225ヌクレオチド長以下、250ヌクレオチド長以下、275ヌクレオチド長以下、300ヌクレオチド長以下、325ヌクレオチド長以下、350ヌクレオチド長以下、375ヌクレオチド長以下、400ヌクレオチド長以下、425ヌクレオチド長以下、450ヌクレオチド長以下、475ヌクレオチド長以下、500ヌクレオチド長以下、550ヌクレオチド長以下、600ヌクレオチド長以下、650ヌクレオチド長以下、700ヌクレオチド長以下、750ヌクレオチド長以下、800ヌクレオチド長以下、850ヌクレオチド長以下、900ヌクレオチド長以下、950ヌクレオチド長以下、1000ヌクレオチド長以下、1250ヌクレオチド長以下、1500ヌクレオチド長以下、1750ヌクレオチド長以下、2000ヌクレオチド長以下、2250ヌクレオチド長以下、2500ヌクレオチド長以下、2750ヌクレオチド長以下、3000ヌクレオチド長以下、3500ヌクレオチド長以下、または4000ヌクレオチド長以下であり得る。
162.特定の実施形態では、この生成物は、少なくとも20ヌクレオチド長、21ヌクレオチド長、22ヌクレオチド長、23ヌクレオチド長、24ヌクレオチド長、25ヌクレオチド長、26ヌクレオチド長、27ヌクレオチド長、28ヌクレオチド長、29ヌクレオチド長、30ヌクレオチド長、31ヌクレオチド長、32ヌクレオチド長、33ヌクレオチド長、34ヌクレオチド長、35ヌクレオチド長、36ヌクレオチド長、37ヌクレオチド長、38ヌクレオチド長、39ヌクレオチド長、40ヌクレオチド長、41ヌクレオチド長、42ヌクレオチド長、43ヌクレオチド長、44ヌクレオチド長、45ヌクレオチド長、46ヌクレオチド長、47ヌクレオチド長、48ヌクレオチド長、49ヌクレオチド長、50ヌクレオチド長、51ヌクレオチド長、52ヌクレオチド長、53ヌクレオチド長、54ヌクレオチド長、55ヌクレオチド長、56ヌクレオチド長、57ヌクレオチド長、58ヌクレオチド長、59ヌクレオチド長、60ヌクレオチド長、61ヌクレオチド長、62ヌクレオチド長、63ヌクレオチド長、64ヌクレオチド長、65ヌクレオチド長、66ヌクレオチド長、67ヌクレオチド長、68ヌクレオチド長、69ヌクレオチド長、70ヌクレオチド長、71ヌクレオチド長、72ヌクレオチド長、73ヌクレオチド長、74ヌクレオチド長、75ヌクレオチド長、76ヌクレオチド長、77ヌクレオチド長、78ヌクレオチド長、79ヌクレオチド長、80ヌクレオチド長、81ヌクレオチド長、82ヌクレオチド長、83ヌクレオチド長、84ヌクレオチド長、85ヌクレオチド長、86ヌクレオチド長、87ヌクレオチド長、88ヌクレオチド長、89ヌクレオチド長、90ヌクレオチド長、91ヌクレオチド長、92ヌクレオチド長、93ヌクレオチド長、94ヌクレオチド長、95ヌクレオチド長、96ヌクレオチド長、97ヌクレオチド長、98ヌクレオチド長、99ヌクレオチド長、100ヌクレオチド長、125ヌクレオチド長、150ヌクレオチド長、175ヌクレオチド長、200ヌクレオチド長、225ヌクレオチド長、250ヌクレオチド長、275ヌクレオチド長、300ヌクレオチド長、325ヌクレオチド長、350ヌクレオチド長、375ヌクレオチド長、400ヌクレオチド長、425ヌクレオチド長、450ヌクレオチド長、475ヌクレオチド長、500ヌクレオチド長、550ヌクレオチド長、600ヌクレオチド長、650ヌクレオチド長、700ヌクレオチド長、750ヌクレオチド長、800ヌクレオチド長、850ヌクレオチド長、900ヌクレオチド長、950ヌクレオチド長、1000ヌクレオチド長、1250ヌクレオチド長、1500ヌクレオチド長、1750ヌクレオチド長、2000ヌクレオチド長、2250ヌクレオチド長、2500ヌクレオチド長、2750ヌクレオチド長、3000ヌクレオチド長、3500ヌクレオチド長、または4000ヌクレオチド長である。
163.他の実施形態では、この生成物は、20ヌクレオチド長以下、21ヌクレオチド長以下、22ヌクレオチド長以下、23ヌクレオチド長以下、24ヌクレオチド長以下、25ヌクレオチド長以下、26ヌクレオチド長以下、27ヌクレオチド長以下、28ヌクレオチド長以下、29ヌクレオチド長以下、30ヌクレオチド長以下、31ヌクレオチド長以下、32ヌクレオチド長以下、33ヌクレオチド長以下、34ヌクレオチド長以下、35ヌクレオチド長以下、36ヌクレオチド長以下、37ヌクレオチド長以下、38ヌクレオチド長以下、39ヌクレオチド長以下、40ヌクレオチド長以下、41ヌクレオチド長以下、42ヌクレオチド長以下、43ヌクレオチド長以下、44ヌクレオチド長以下、45ヌクレオチド長以下、46ヌクレオチド長以下、47ヌクレオチド長以下、48ヌクレオチド長以下、49ヌクレオチド長以下、50ヌクレオチド長以下、51ヌクレオチド長以下、52ヌクレオチド長以下、53ヌクレオチド長以下、54ヌクレオチド長以下、55ヌクレオチド長以下、56ヌクレオチド長以下、57ヌクレオチド長以下、58ヌクレオチド長以下、59ヌクレオチド長以下、60ヌクレオチド長以下、61ヌクレオチド長以下、62ヌクレオチド長以下、63ヌクレオチド長以下、64ヌクレオチド長以下、65ヌクレオチド長以下、66ヌクレオチド長以下、67ヌクレオチド長以下、68ヌクレオチド長以下、69ヌクレオチド長以下、70ヌクレオチド長以下、71ヌクレオチド長以下、72ヌクレオチド長以下、73ヌクレオチド長以下、74ヌクレオチド長以下、75ヌクレオチド長以下、76ヌクレオチド長以下、77ヌクレオチド長以下、78ヌクレオチド長以下、79ヌクレオチド長以下、80ヌクレオチド長以下、81ヌクレオチド長以下、82ヌクレオチド長以下、83ヌクレオチド長以下、84ヌクレオチド長以下、85ヌクレオチド長以下、86ヌクレオチド長以下、87ヌクレオチド長以下、88ヌクレオチド長以下、89ヌクレオチド長以下、90ヌクレオチド長以下、91ヌクレオチド長以下、92ヌクレオチド長以下、93ヌクレオチド長以下、94ヌクレオチド長以下、95ヌクレオチド長以下、96ヌクレオチド長以下、97ヌクレオチド長以下、98ヌクレオチド長以下、99ヌクレオチド長以下、100ヌクレオチド長以下、125ヌクレオチド長以下、150ヌクレオチド長以下、175ヌクレオチド長以下、200ヌクレオチド長以下、225ヌクレオチド長以下、250ヌクレオチド長以下、275ヌクレオチド長以下、300ヌクレオチド長以下、325ヌクレオチド長以下、350ヌクレオチド長以下、375ヌクレオチド長以下、400ヌクレオチド長以下、425ヌクレオチド長以下、450ヌクレオチド長以下、475ヌクレオチド長以下、500ヌクレオチド長以下、550ヌクレオチド長以下、600ヌクレオチド長以下、650ヌクレオチド長以下、700ヌクレオチド長以下、750ヌクレオチド長以下、800ヌクレオチド長以下、850ヌクレオチド長以下、900ヌクレオチド長以下、950ヌクレオチド長以下、1000ヌクレオチド長以下、1250ヌクレオチド長以下、1500ヌクレオチド長以下、1750ヌクレオチド長以下、2000ヌクレオチド長以下、2250ヌクレオチド長以下、2500ヌクレオチド長以下、2750ヌクレオチド長以下、3000ヌクレオチド長以下、3500ヌクレオチド長以下、または4000ヌクレオチド長以下である。
d)機能的核酸
164.機能的核酸は、標的分子への結合、または、特定の反応の触媒のような特定の機能を持つ核酸分子である。機能的核酸分子は、以下のカテゴリーに分けられ得るが、これらに限定されることは意図されない。例えば、機能的核酸としては、アンチセンス分子、アプタマー、リボザイム、三重鎖形成分子、および外部ガイド配列が挙げられる。機能的核酸分子は、標的分子が備える特定の活性のアフェクター(affector)、インヒビター、調節因子および刺激因子として機能し得るか、または、機能的核酸分子は、任意の他の分子とは無関係のデノボ活性を備え得る。
165.機能的核酸分子は、DNA、RNA、ポリペプチドまたは炭化水素鎖のようなあらゆる高分子と相互作用し得る。したがって、機能的核酸は、DMPKまたはClC1のmRNAと相互作用し得る。しばしば、機能的核酸は、標的分子と機能的核酸分子との間の配列相同性に基づいて他の核酸と相互作用するように設計される。他の状況では、機能的核酸分子と標的分子との間の特異的な認識は、機能的核酸分子と標的分子との間の配列相同性に基づくのではなく、むしろ、特異的な認識が起こることを可能にする三次構造の形成に基づく。
166.アンチセンス分子は、基本的な塩基対形成または基本的でない塩基対形成のいずれかにより、標的核酸分子と相互作用するように設計される。アンチセンス分子と標的分子との相互作用は、例えば、RNAseHが媒介するRNA−DNAハイブリッドの分解により、標的分子の破壊を促進するように設計される。あるいは、アンチセンス分子は、通常は標的分子上で起こるプロセシングの機能(例えば、転写または複製)を妨げるように設計される。アンチセンス分子は、標的分子の配列に基づいて設計され得る。標的分子の最も接近可能な領域を見つけることによって、アンチセンスの効率を最適化するための多数の方法が存在する。例示的な方法は、DMSおよびDEPCを用いた、インビトロ選択実験およびDNA修飾研究である。アンチセンス分子は、10−6、10−8、10−10または10−12以下の解離定数(k)で標的分子に結合することが好ましい。アンチセンス分子の設計および使用において助けとなる方法および技術の代表的なサンプルは、以下の非限定的な米国特許のリストに見出され得る:米国特許:第5,135,917号、同第5,294,533号、同第5,627,158号、同第5,641,754号、同第5,691,317号、同第5,780,607号、同第5,786,138号、同第5,849,903号、同第5,856,103号、同第5,919,772号、同第5,955,590号、同第5,990,088号、同第5,994,320号、同第5,998,602号、同第6,005,095号、同第6,007,995号、同第6,013,522号、同第6,017,898号、同第6,018,042号、同第6,025,198号、同第6,033,910号、同第6,040,296号、同第6,046,004号、同第6,046,319号、および同第6,057,437号。
167.アプタマーは、好ましくは、特異的な方法で標的分子と相互作用する分子である。代表的には、アプタマーは、ステム−ループまたはG−四分体(G−quartet)のような規定された二次構造および三次構造へと折り畳まれる、長さ15〜50塩基の範囲の小さな核酸である。アプタマーは、ATP(米国特許5,631,146号)およびテオフィリン(米国特許5,580,737号)のような小さな分子、ならびに、逆転写酵素(米国特許5,786,462号)およびトロンビン(米国特許5,543,293号)のような大きな分子に結合し得る。アプタマーは、10−12未満の標的分子からのkで非常にしっかりと結合し得る。アプタマーは、10−6、10−8、10−10または10−12未満のkで標的分子に結合することが好ましい。アプタマーは、非常に高い程度の特異性で標的分子に結合し得る。例えば、標的分子と、分子上の1つの位置においてのみ異なる別の分子との間で、1000倍を超える結合親和性の差を有するアプタマーが単離されている(米国特許5,543,293号)。アプタマーは、バックグラウンド結合分子に対するkよりも少なくとも10倍、100倍、1000倍、10000倍または100000倍低い、標的分子に対するkを有することが好ましい。例えば、ポリペプチドの比較を行う場合、バックグラウンド分子は、異なるポリペプチドであることが好ましい。種々の異なる標的分子に結合するアプタマーの作製方法および使用方法の代表例は、以下の非限定的な米国特許のリストに見出され得る:米国特許第5,476,766号、同第5,503,978号、同第5,631,146号、同第5,731,424号、同第5,780,228号、同第5,792,613号、同第5,795,721号、同第5,846,713号、同第5,858,660号、同第5,861,254号、同第5,864,026号、同第5,869,641号、同第5,958,691号、同第6,001,988号、同第6,011,020号、同第6,013,443号、同第6,020,130号、同第6,028,186号、同第6,030,776号、および同第6,051,698号。
168.リボザイムは、分子内または分子間のいずれかの化学的反応を触媒し得る核酸分子である。したがって、リボザイムは、触媒性の核酸である。リボザイムは、分子間反応を触媒することが好ましい。天然の系において見られるリボザイムに基づくヌクレアーゼまたは核酸ポリメラーゼタイプの反応を触媒する、ハンマーヘッド型リボザイム(例えば、以下の米国特許が挙げられるがこれらに限定されない:米国特許第5,334,711号、同第5,436,330号、同第5,616,466号、同第5,633,133号、同第5,646,020号、同第5,652,094号、同第5,712,384号、同第5,770,715号、同第5,856,463号、同第5,861,288号、同第5,891,683号、同第5,891,684号、同第5,985,621号、同第5,989,908号、同第5,998,193号、同第5,998,203号、LudwigおよびSproatによるWO 9858058、LudwigおよびSproatによるWO 9858057、ならびにLudwigおよびSproatによるWO 9718312)、ヘアピン型リボザイム(例えば、以下の米国特許が挙げられるがこれらに限定されない:米国特許第5,631,115号、同第5,646,031号、同第5,683,902号、同第5,712,384号、同第5,856,188号、同第5,866,701号、同第5,869,339号および同第6,022,962号)およびテトラヒメナ型リボザイム(例えば、以下の米国特許が挙げられるがこれらに限定されない:米国特許第5,595,873号および同第5,652,107号)のような、多数の種々のタイプのリボザイムが存在する。また、天然の系においては見られないが、特定のデノボ反応を触媒するように遺伝子操作された多数のリボザイムも存在する(例えば、以下の米国特許が挙げられるがこれらに限定されない:米国特許第5,580,967号、同第5,688,670号、同第5,807,718号および同第5,910,408号)。好ましいリボザイムは、RNAまたはDNAの基質を切断し、より好ましくは、RNA基質を切断する。リボザイムは、代表的に、標的基質の認識および結合と、その後の切断により核酸基質を切断する。この認識はしばしば、大部分は、基本的な塩基対相互作用または基本的でない塩基対相互作用に基づいている。この特性は、リボザイムを、核酸の標的特異的な切断のための特に良好な候補としている。なぜならば、標的基質の認識は、標的基質の配列に基づいているからである。種々の異なる反応を触媒させるためのリボザイムの作製方法および使用方法の代表的な例は、以下の米国特許の非限定的なリストに見出され得る:米国特許第5,646,042号、同第5,693,535号、同第5,731,295号、同第5,811,300号、同第5,837,855号、同第5,869,253号、同第5,877,021号、同第5,877,022号、同第5,972,699号、同第5,972,704号、同第5,989,906号および同第6,017,756号。
169.三重鎖を形成する機能的な核酸分子は、一本鎖または二本鎖のいずれかの核酸と相互作用し得る分子である。三重鎖分子が標的領域と相互作用するとき、三重鎖と呼ばれる構造が形成され、この構造中に、Watson−Crick塩基対形成およびHoogsteen塩基対形成の両方に依存した複合体を形成する3本のDNA鎖が存在する。三重鎖分子は、これらが、高い親和性および特異性で標的領域に結合し得るので、好ましい。三重鎖形成分子は、10−6、10−8、10−10または10−12未満のKで標的分子に結合することが好ましい。種々の異なる標的分子に結合させるための、三重鎖形成分子の作製方法および使用方法の代表例は、以下の非限定的な米国特許のリストに見出され得る:米国特許第5,176,996号、同第5,645,985号、同第5,650,316号、同第5,683,874号、同第5,693,773号、同第5,834,185号、同第5,869,246号、同第5,874,566号および同第5,962,426号。
170.外部ガイド配列(EGS)は、標的核酸分子に結合して複合体を形成する分子であり、そして、この複合体は、標的分子を切断するRNase Pによって認識される。EGSは、選択したRNA分子を特異的に標的とするように設計され得る。RNAse Pは、細胞内でトランスファーRNA(tRNA)をプロセシングする際に役立つ。細菌のRNAse Pは、標的RNA:EGS複合体を形成して、天然のtRNA基質を模倣するEGSを用いることによって、実質的にあらゆるRNA配列を切断するために補充され得る。(YaleによるWO 92/03566、ならびにForsterおよびAltman,Science 238:407−409(1990))。
171.同様に、RNAの、真核生物EGS/RNAse P指向性切断は、真核生物細胞内で所望の標的を切断するために利用され得る(Yuan et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:8006−8010(1992);YaleによるWO 93/22434;YaleによるWO 95/24489;YuanおよびAltman,EMBO J 14:159−168(1995)ならびにCarrara et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)92:2627−2631(1995))。種々の異なる標的分子の切断を促進するための、EGS分子の作製方法および使用方法の代表例は、以下の非限定的な米国特許のリストに見出される:米国特許第5,168,053号、同第5,624,824号、同第5,683,873号、同第5,728,521号、同第5,869,248号および同第5,877,162号。
4.ペプチド
a)タンパク質改変体
172.本明細書中で考察されるように、MBNL1タンパク質には多数の改変体が存在し、これらは、公知であり、かつ、本明細書において企図される。公知の機能的なMBNL1系統改変体に加えて、開示される方法および組成物においても機能するMBNL1タンパク質の誘導体も存在する。タンパク質の改変体および誘導体は、当業者に十分に理解され、そして、アミノ酸配列の修飾を含み得る。例えば、アミノ酸配列の修飾は、代表的に、以下の3つのクラスのうち1以上に分類される:置換改変体、挿入改変体または欠失改変体。挿入としては、アミノ末端および/またはカルボキシル末端の融合、ならびに、単一もしくは複数のアミノ酸残基の配列間挿入が挙げられる。挿入は、通常、例えば、1〜4の残基のオーダーでの、アミノ末端またはカルボキシル末端の融合よりも小さい挿入である。実施例に記載されるもののような免疫原性融合タンパク質誘導体は、インビトロでの架橋によって、または、融合物をコードするDNAで形質転換された組換え細胞培養によって、標的配列に免疫原性を付与するのに十分に大きなペプチドを融合させることにより作製される。欠失は、タンパク質配列からの1以上のアミノ酸残基の除去により特徴づけられる。代表的に、ほんの約2〜6残基がタンパク質分子内の任意の1つの部位において欠失される。これらの改変体は通常、タンパク質をコードするDNA内のヌクレオチドの部位特定変異を誘発させ、それによって、改変体をコードするDNAをもたらし、その後、このDNAを組換え細胞培養において発現させることによって調製される。公知配列を有するDNAにおける所定の部位で置換変異を作製するための技術は周知であり、例えば、M13プライマー変異誘発およびPCR変異誘発である。アミノ酸置換は、代表的に、1残基であるが、一度に多数の異なる位置において生じ得る;挿入は、通常、約1〜10アミノ酸残基のオーダーである;そして、欠失は、約1〜30残基の範囲である。欠失または挿入は、好ましくは、隣接する対でなされる(すなわち、2残基の欠失または2残基の挿入)。置換、欠失、挿入またはこれらの任意の組み合わせは、最終的な構築物に到達するように組合され得る。変異は、リーディングフレーム外の配列で行わなければならず、そして、好ましくは、mRNAの二次構造を生じ得る相補的な領域を作製しない。置換改変体は、少なくとも1つの残基が除かれ、その場所に異なる残基が挿入されたものである。このような置換は、一般に、以下の表1および2に従ってなされ、そして、保存的置換と称される。
173.
Figure 0006259000
Figure 0006259000
174.機能または免疫学的同一性における実質的な変化は、表2にあるものよりも保存的でない置換を選択すること、すなわち、(a)置換の領域におけるポリペプチド骨格の構造(例えば、シートまたはらせんの立体配座)、(b)標的部位における分子の電荷もしくは疎水性、または(c)側鎖の嵩、を維持することに関する、これらの作用がより有意に異なる残基を選択することによって、つくられる。一般に、タンパク質の特性における最大の変化を生み出すと予測される置換は、(a)親水性残基(例えば、セリルまたはスレオニル)が疎水性残基(例えば、ロイシル、イソロイシル、フェニルアラニル、リルまたはアラニル)で置換される置換;(b)システインまたはプロリンが任意の他の残基で置換される置換;(c)電気陽性側鎖(例えば、リシル、アルギニルまたはヒスチジル)が電気陰性残基(例えば、グルタミルまたはアスパルチル)で置換される置換;あるいは、(d)嵩高い側鎖を有する残基(例えば、フェニルアラニン)が、側鎖を有さない残基(例えば、グリシン)で置換される置換であり、この場合、(e)硫酸化および/またはグリコシル化のための部位数を増やすことによるものである。
175.例えば、1つのアミノ酸残基の、生物学的および/または化学的に類似する別の残基での置き換えは、保存的置換として当業者に公知である。例えば、保存的置換は、1つの疎水性残基を別の残基で置き換えること、または、1つの極性残基を別の残基で置き換えることである。この置換は、例えば、Gly,Ala;Val,Ile,Leu;Asp,Glu;Asn,Gln;Ser,Thr;Lys,Arg;およびPhe,Tyrのような組み合わせを含む。明確に開示された配列の各々のこのような保存的に置換された改変体は、本明細書に提供されるモザイクポリペプチド内に包含される。
176.置換変異誘発または欠失変異誘発は、N−グリコシル化(Asn−X−Thr/Ser)またはO−グリコシル化(SerまたはThr)のための部位を挿入するために用いられ得る。システインまたは他の不安定な残基の欠失もまた望ましくあり得る。潜在的なタンパク質分解の部位(例えば、Arg)の欠失または置換は、例えば、塩基性残基のうちの1つを欠失するか、または、1つの残基をグルタミニル残基もしくはヒスチジル残基で置換することによって達成される。
177.特定の翻訳後誘導体化は、発現されるポリペプチドに対する組換え宿主細胞の作用の結果である。グルタミニル残基およびアスパラギニル残基は、頻繁に翻訳後脱アミド化を受けて、対応するグルタミル残基およびアスパリル残基になる。あるいは、これらの残基は、穏やかな酸性条件下で脱アミド化を受ける。他の翻訳後修飾としては、プロリンおよびリジンの水酸化、セリル残基またはスレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リジン、アルギニンおよびヒスチジン側鎖のO−アミノ基のメチル化(T.E.Creighton、Proteins:Structure and Molecular Properties,W.H.Freeman & Co.,San Francisco pp79−86[1983])、N末端アミンのアセチル化、ならびに、ある場合においては、C末端カルボキシルのアミド化が挙げられる。
178.本明細書中に開示されるタンパク質の改変体および誘導体を規定する1つの方法は、特定の公知配列に対する相同性/同一性の観点から改変体および誘導体を規定することによるものであることが理解される。例えば、配列番号1は、MBNL1の特定の配列を示し、そして、配列番号2は、MBNL1タンパク質の特定の配列を示す。具体的には、規定された配列に対して少なくとも70%または75%または80%または85%または90%または95%の相同性を有する、本明細書中に開示されるこれらのタンパク質および他のタンパク質の改変体が開示される。当業者は、2つのタンパク質の相同性を決定する方法を容易に理解する。例えば、相同性は、相同性がその最高レベルになるように2つの配列を整列させた後に計算され得る。
179.相同性を計算する別の方法は、公開されたアルゴリズムにより行われ得る。比較のための配列の最適な整列は、SmithおよびWaterman(Adv.Appl.Math.2:482(1981))の局所相同性アルゴリズムによって、NeedlemanおよびWunsch(J.Mol.Biol.48:443(1970))の相同性整列アルゴリズムによって、PearsonおよびLipman(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:2444(1988))の類似性検索法によって、これらのアルゴリズムのコンピュータ化されたインプリメンテーション(GAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTA(Wisconsin Geneticsソフトウェア Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WI))によって、または、目視(inspection)によって行われ得る。
180.同じタイプの相同性は、例えば、Zuker,M.Science 244:48−52,1989、Jaeger et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:7706−7710,1989、Jaeger et al.Methods Enzymol.183:281−306,1989(これらは、少なくとも核酸の整列に関する題材に関して、本明細書中に参考として援用される)に開示されるアルゴリズムによって、核酸について得られ得る。
181.保存的な変異および相同性の説明は、特定の配列に対して少なくとも70%の相同性を有し、そこで、改変が保存的変異である実施形態のような、あらゆる組み合わせにおいて、一緒に組み合わされ得ることが理解される。
182.本明細書が種々のタンパク質およびタンパク質配列を考察する際、これらのタンパク質配列をコードし得る核酸もまた開示されることが理解される。これは、特定のタンパク質配列に関連する全ての変性配列、すなわち、1つの特定のタンパク質配列をコードする配列を有する全ての核酸、ならびに、タンパク質配列の開示される改変体および誘導体をコードする全ての核酸(変性核酸を含む)を包含する。したがって、特定の核酸配列の各々は本明細書中に完全には書かれない可能性があるが、これらの配列の各々および全ては、事実上、開示されるタンパク質配列によって、本明細書中に開示および記載されることが理解される。例えば、配列番号2に示されるタンパク質配列をコードし得る多くの核酸配列のうちの1つが、配列番号1に示される。どの特定のDNA配列が生物内でそのタンパク質(開示されるタンパク質の特定の改変体が本明細書中に開示される)をコードするかを示すアミノ酸配列はないが、そのタンパク質が由来する特定の生物においてそのタンパク質をコードする公知の核酸配列もまた公知であり、そして、本明細書において開示および記載されることが理解される。
183.開示される組成物中に組み込まれ得る多数のアミノ酸およびペプチドのアナログが存在することが理解される。例えば、多数のDアミノ酸、または表1および表2に示されるアミノ酸とは異なる機能的置換を有するアミノ酸が存在する。天然に存在するペプチドの逆の立体異性体ならびに、ペプチドアナログの立体異性体が開示される。これらのアミノ酸は、選択したアミノ酸でtRNA分子に電荷を与え、そして、部位特異的な方法でペプチド鎖内にアナログのアミノ酸を挿入するために例えばアンバーコドンを利用する構築物を遺伝子操作することによって、容易にポリペプチド鎖内に組み込まれ得る(Thorson et al.,Methods in Molec.Biol.77:43−73(1991)、Zoller,Current Opinion in Biotechnology,3:348−354(1992);Ibba,Biotechnology & Genetic Enginerring Reviews 13:197−216(1995)、Cahill et al.,TIBS,14(10):400−403(1989);Benner,TIB Tech,12:158−163(1994);IbbaおよびHennecke,Bio/technology,12:678−682(1994)(これらは全て、少なくともアミノ酸アナログに関連する題材について、本明細書中に参考として援用される)。
184.ペプチドを模倣するが、天然のペプチド結合を介して接続されていない分子が生成され得る。例えば、アミノ酸またはアミノ酸アナログのための結合としては、以下が挙げられ得る:CHNH−−、−−CHS−−、−−CH−−CH−−、−−CH=CH−−(シスおよびトランス)、−−COCH−−、−−CH(OH)CH−−および−−CHHSO−−(これらおよび他の結合は、以下に見出され得る:Spatola,A.F.Chemistry and Biochemistry of Amino Acids,Peptides,and Proteins,B.Weinstein,eds.,Marcel Dekker,New York,p.267(1983);Spatola,A.F.,Vega Data(1983年3月),Vol.1,Issue 3,Peptide Backbone Modifications(一般的な総説);Morley,Trends Pharm Sci(1980)pp.463−468;Hudson,D.et al.,Int J Pept Prot Res 14:177−185(1979)(−−CHNH−−、CHCH−−);Spatola et al.Life Sci 38:1243−1249(1986)(−−CH H−−S);Hann J.Chem.Soc Perkin Trans.1 307−314(1982)(−−CH−−CH−−、シスおよびトランス);Almquist et al.J.Med.Chem.23:1392−1398(1980)(−−COCH−−);Jennings−White et al.Tetrahedron Lett 23:2533(1982)(−−COCH−−);Szelke et al.European Appln,EP 45665 CA(1982):97:39405(1982)(−−CH(OH)CH−−);Holladay et al.Tetrahedron.Lett 24:4401−4404(1983)(−−C(OH)CH−−);およびHruby Life Sci 31:189−199(1982)(−−CH−−S−−)(これらは各々、本明細書中に参考として援用される))。特に好ましい非ペプチド結合は,−−CHNH−−である。ペプチドアナログは、結合原子間に1つ以上の原子、例えば、β−アラニン、γ−アミノ酪酸などを有し得ることが理解される。
185.アミノ酸アナログおよびペプチドアナログは、しばしば、より経済的な生産、より高い化学的安定性、増強された薬理学的特性(半減期、吸収、効力、効能など)、変更された特異性(例えば、生物学的活性の広域スペクトル)、減少した抗原性などのような、増強されたかもしくは所望される特性を有する。
186.D−アミノ酸はペプチダーゼなどにより認識されないので、D−アミノ酸は、より安定なペプチドを生成するために使用され得る。同じタイプのD−アミノ酸でのコンセンサス配列の1以上のアミノ酸の体系的な置換(例えば、L−リジンの代わりにD−リジン)は、より安定なペプチドを生成するために使用され得る。システイン残基は、2以上のペプチドを互いに環化または結合させるために使用され得る。これは、ペプチドを特定の立体配座に拘束するために有益であり得る(RizoおよびGierasch Ann.Rev.Biochem.61:387(1992)、本明細書中に参考として援用される)。
5.薬学的キャリア/薬学的生成物の送達
187.本明細書中に開示される組成物はまた、インビボで、薬学的に受容可能なキャリア中で投与され得る。「薬学的に受容可能」とは、生物学的に、または、他の点でも望ましくない物質ではない物質を意味し、すなわち、この物質は、あらゆる望ましくない生物学的作用を引き起こすことも、その物質が含まれる薬学的組成物の任意の他の成分と有害な様式で相互作用することもなく、核酸またはベクターと共に、被験体に投与され得る。キャリアは、本来、当業者に周知であるように、活性成分のあらゆる分解を最小限にし、そして、被験体におけるあらゆる有害な副作用を最小限にするように選択される。
188.組成物は、経口、非経口(例えば、静脈内)、筋肉内注射、腹腔内注射、経皮、体外、局所など(局所的な鼻腔内投与または吸入による投与を含む)で投与され得る。本明細書中で使用される場合、「局所的な鼻腔内投与」は、外鼻孔のうち一方または両方を通した鼻および鼻の通路内への組成物の送達を意味し、噴霧機構もしくは飛沫化機構(droplet mechanism)による、または、核酸もしくはベクターのエアロゾル化による送達を含み得る。吸入による組成物の投与は、噴霧もしくは飛沫化機構による送達を介して、鼻または口を通してなされ得る。送達はまた、挿管により呼吸系の任意の領域(例えば、肺)に直接なされ得る。必要とされる組成物の正確な量は、被験体の種、年齢、体重および全身状態、処置されるアレルギー性障害の重篤度、使用される特定の核酸もしくはベクター、その投与様式などに依存して、被験体ごとに異なる。したがって、組成物ごとについて正確な量を特定することは不可能である。しかし、適切な量は、本明細書中の教示を考慮して、慣用的に過ぎない実験を用いて、当業者により決定され得る。
189.組成物の非経口投与は、使用される場合、一般に、注射により特徴付けられる。注射可能物は、液体の溶液もしくは懸濁液として、注射前に液体中で懸濁溶液とするのに適切な固体形態として、または、エマルジョンとしてのいずれかで、従来の形態で調製され得る。非経口投与のためのより最近修正されたアプローチは、一定の投薬量が維持されるような、低速放出または持続放出の系を用いることを含む。例えば、米国特許第3,610,795号(本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。
190.物質は、溶液中、懸濁液中であり得る(例えば、マイクロ粒子、リポソームまたは細胞内に組み込まれ得る)。これらは、抗体、レセプター、またはレセプターリガンドを介して、特定の細胞型に対して標的化され得る。以下の参考文献は、特定のタンパク質を腫瘍組織へと標的化するためにこの技術を使用する例である(Senter,et al.,Bioconjugate Chem.,2:447−451,(1991);Bagshawe,K.D.,Br.J.Cancer,60:275−281,(1989);Bagshawe,et al.,Br.J.Cancer,58:700−703,(1988);Senter,et al.,Bioconjugate Chem.,4:3−9,(1993);Battelli,et al.,Cancer Immunol.Immunother.,35:421−425,(1992);PieterszおよびMcKenzie,Immunolog.Reviews,129:57−80,(1992);ならびにRoffler,et al.,Biochem.Pharmacol,42:2062−2065,(1991))。これらの技術は、種々の他の特定の細胞型にも使用され得る。「ステルス(stealth)」のようなビヒクルおよび他の抗体結合体化リポソーム(脂質媒介性の薬物の結腸癌腫標的化を含む)、細胞特異的リガンドを介したDNAのレセプター媒介性標的化、リンパ球指向性の腫瘍標的化、ならびに、マウスの神経膠腫細胞のインビボでの高度に特異的な治療用レトロウイルスの標的化。以下の参考文献は、特定のタンパク質を腫瘍組織へと標的化するためにこの技術を使用する例である(Hughes et al.,Cancer Research,49:6214−6220,(1989);ならびにLitzingerおよびHuang,Biochimica et Biophysica Acta,1104:179−187,(1992))。一般に、レセプターは、構成的であるかまたはリガンドにより誘導されたかのいずれかの、エンドサイトーシスの経路に関与する。これらのレセプターは、クラスリンで覆われた窪みにおいてクラスター形成し、クラスリンで覆われた小胞を介して細胞に入り、レセプターが振り分けられる酸性化されたエンドソームを通過し、次いで、細胞表面に再生利用されるか、細胞内に貯蔵されるか、または、リソソーム内で分解されるかのいずれかである。内在化の経路は、栄養物の取り込み、活性タンパク質の除去、高分子のクリアランス、ウイルスおよび毒素の日和見性の侵入、リガンドの解離および分解、ならびに、レセプターレベルの調節のような種々の機能を果たす。多くのレセプターは、細胞型、レセプターの濃度、リガンドのタイプ、リガンドの結合価、およびリガンド濃度に依存して、1以上の細胞内経路に従う。レセプター媒介性のエンドサイトーシスの分子および細胞の機構が検討されている(BrownおよびGreene,DNA and Cell Biology 10:6,399−409(1991))。
a)薬学的に受容可能なキャリア
191.抗体を含む組成物は、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせて治療的に使用され得る。
192.適切なキャリアおよびその処方は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(第19版)ed.A.R.Gennaro,Mack Publishing Company,Easton,PA 1995に記載される。代表的には、処方物を等張にするために、適切な量の薬学的に受容可能な塩が処方物中で使用される。薬学的に受容可能なキャリアの例としては、生理食塩水、Ringer溶液およびデキストロース溶液が挙げられるがこれらに限定されない。溶液のpHは好ましくは、約5〜約8であり、そしてより好ましくは、約7〜約7.5である。さらなるキャリアとしては、抗体を含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリクス(このマトリクスは、成形された物品(例えば、フィルム、リポソームまたはマイクロ粒子)の形状である)のような持続放出調製物が挙げられる。例えば、投与経路および投与される組成物の濃度に依存して、特定のキャリアがより好ましくあり得ることは当業者に明らかである。
193.薬学的なキャリアは当業者に公知である。これらは、最も代表的には、ヒトに薬物を投与するための標準的なキャリアであり、滅菌水、生理食塩水および生理学的pHの緩衝化溶液などの溶液が挙げられる。組成物は、筋肉内または皮下で投与され得る。他の化合物は、当業者により使用される標準的な手順に従って投与される。
194.薬学的組成物は、選択した分子に加えて、キャリア、増粘剤、希釈剤、緩衝剤、保存剤、表面活性剤などを含み得る。薬学的組成物はまた、抗菌剤、抗炎症剤、麻酔薬などのような1以上の活性成分を含み得る。
195.薬学的組成物は、局所的な処置または全身性の処置のどちらが所望されているか、そして、処置される領域に依存して、多数の方法で投与され得る。投与は、局所的に(眼内、膣内、直腸内、鼻腔内を含む)、経口的に、吸入によって、または、非経口的に(例えば、静脈内への点滴、皮下、腹腔内もしくは筋肉内への注射による)なされ得る。開示される抗体は、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、腔内、または経皮で投与され得る。
196.非経口投与のための調製物としては、滅菌の水性もしくは非水性の溶液、懸濁液およびエマルジョンが挙げられる。非水性溶剤の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)および注射可能な有機エステル類(例えば、オレイン酸エチル)である。水性キャリアとしては、水、アルコール性/水性溶液、エマルジョンもしくは懸濁液(生理食塩水および緩衝化媒体を含む)が挙げられる。非経口用ビヒクルとしては、塩化ナトリウム溶液、リンゲルのデキストロース液、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸加リンゲル溶液、または不揮発性油が挙げられる。静脈内用ビヒクルとしては、流体および養分の補充剤(replenisher)、電解質補充剤(例えば、リンゲルのデキストロース液に基づくもの)などが挙げられる。例えば、抗菌剤、抗酸化物質、キレート化剤および不活性ガスなどのような保存料および他の添加物もまた存在し得る。
197.局所投与のための処方物としては、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、ドロップ、坐剤、スプレー、液体および粉末が挙げられ得る。従来の薬学的キャリア、水性基剤、粉末基剤または油性基剤、増粘剤などが、必要であるか、または望ましくある場合がある。
198.経口投与のための組成物としては、散剤もしくは顆粒剤、水もしくは非水性媒体中の懸濁液もしくは溶液、カプセル剤、サシェ剤、または錠剤が挙げられる。増粘剤、矯味矯臭薬、希釈剤、乳化剤、分散補助剤、または結合剤が望ましくあり得る。
199.組成物のいくつかは、塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硝酸、チオシアン酸、硫酸およびリン酸のような無機酸と、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸およびフマル酸のような無機酸との反応により、または、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウムのような無機塩基と、モノアルキル、ジアルキル、トリアルキルならびにアリールアミンおよび置換エタノールアミンのような有機塩基との反応により形成される、薬学的に受容可能な酸付加塩もしくは塩基付加塩として投与され得る。
b)治療的用途
200.組成物を投与するための有効な投薬量およびスケジュールは、経験的に決定され得、そして、このような決定は、当該分野の技術範囲内である。組成物の投与のための投薬量の範囲は、障害の症状が影響を受ける所望の作用を生じるのに十分多い量である。投薬量は、有害な副作用(例えば、好ましくない交差反応、アナフィラキシー反応など)を引き起こす程度まで多くあるべきではない。一般に、投薬量は、患者の年齢、状態、性別および疾患の程度、投与経路、または、他の薬物がレジメン中に含まれているかどうか、によって変化し、そして、当業者により決定され得る。投薬量は、あらゆる逆の徴候(counterindication)の事象において個々の医師により調節され得る。投薬量は変化し得、そして、毎日、1日ごと、または数日ごとに、1回以上の用量の施薬において投与され得る。ガイダンスは、薬学的製品の定められたクラスについての適切な投薬量に関する文献において見出され得る。例えば、抗体に適切な用量を選択する際のガイダンスは、抗体の治療的使用に関する文献、例えば、Handbook of Monoclonal Antibodies,Ferrone et al.,eds.,Noges Publications,Park Ridge,NJ.,(1985)ch.22およびpp.303−357;Smith et al.,Antibodies in Human Diagnosis and Therapy,Haber et al.,eds.,Raven Press,New York(1977)pp.365−389において見出され得る。単独で使用される抗体の代表的な一日の投薬量は、上述の要因に依存して、1日につき体重1kgあたり約1μg〜100mgまで、またはそれ以上の範囲であり得る。
201.DM1を処置、阻害または予防するための、開示される組成物(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドモルホリノ、またはPNA)の投与後に、治療用抗体の効能は、当業者に周知の種々の方法で評価され得る。例えば、当業者は、本明細書中に開示されるモルホリノのような組成物は、その組成物が疾患に伴う症状を減少させること、または、MBNL1の核病巣の壊死巣分離を減少させることを観察することによって、被験体においてDM1を処置または阻害する際に有効であることを理解する。
202.本明細書中に開示されるポリ(CUG)expとのMBNL1の相互作用を阻害する組成物は、DM1の危険性がある患者または被験体に、予防的に投与され得る。
6.開示された組成物を用いるスクリーニングによって同定された組成物/コンビナトリアル化学
a)コンビナトリアル化学
203.開示された組成物は、開示された組成物と所望の方法で相互作用する可能性のある分子または高分子を同定するために、任意のコンビナトリアル技術のための標的として使用され得る。コンビナトリアル技術またはスクリーニング法において開示された組成物を用いた場合、阻害もしくは刺激のような特定の所望の特性または標的分子の機能を持つ分子(例えば、高分子)が同定されることが理解される。CAG25のような、開示される方法を用いた場合に同定および単離される分子もまた開示される。
204.例えば、MBNL1とポリ(CUG)expとの間の相互作用を阻害する分子を同定するための開示される方法は、ハイスループットの手段を用いて行われ得ることが理解される。例えば、推定のインヒビターは、相互作用を迅速に同定するために蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)を用いて、同定され得る。この技術の根底にある理論は、2つの分子が空間的に近い位置にあるとき、すなわち、バックグラウンドレベルを超えるレベルで相互作用するとき、シグナルが生成されるか、または、シグナルが消光され得るというものである。次いで、種々の実験(例えば、推定のインヒビターを追加することを含む)が行われ得る。インヒビターが、2つのシグナルを発する分子間の相互作用と競合する場合、シグナルは空間的に互いに離れる。そして、これは、使用されるシグナルのタイプに依存して、シグナルの減少または増加をもたらす。このシグナルの減少または増加は、推定のインヒビターの存在または非存在と相関し得る。あらゆるシグナルを発する手段が使用され得る。例えば、任意の2つの開示される分子間の相互作用のインヒビターを同定する方法が開示され、この方法は、第一の分子と第二の分子とを、推定のインヒビターの存在下で一緒に接触させる工程(ここで、第一の分子または第二の分子は蛍光ドナーを含み、第一の分子または第二の分子(代表的には、ドナーを含まない方の分子)は、蛍光アクセプターを含む)と;推定のインヒビターの存在下、および、推定のインヒビターの非存在下で、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)を測定する工程(ここで、推定のインヒビターの非存在下でのFRET測定値と比較した場合の、推定のインヒビターの存在下でのFRETの減少は、2分子間の結合の阻害を意味する)とを包含する。このタイプの方法は、細胞系を用いても行われ得る。
205.コンビナトリアル化学は、代表的には反復プロセスで、低分子または他の高分子のいずれかを結合し得る低分子または高分子を単離するためのあらゆる方法を含むがこれらに限定されない。タンパク質、オリゴヌクレオチドおよび糖は、高分子の例である。例えば、所与の機能、触媒性またはリガンド結合性を持つオリゴヌクレオチド分子は、ランダムオリゴヌクレオチドの複合混合物から単離され得、これは、「インビトロ遺伝学(in vitro genetics)」と称されている(Szostak,TIBS 19:89,1992)。ランダムでかつ規定された配列を持つ分子の大きなプールを合成し、そして、この複合混合物(例えば、100μgの100ヌクレオチドRNA中に約1015の別個の配列がある)を、いくらかの選択および富化のプロセスに供する。アフィニティクロマトグラフィーと、カラム上のリガンドに結合した分子のPCR増幅との繰り返しのサイクルにより、EllingtonおよびSzostak(1990)は、1010のRNA分子のうち1つが、低分子色素に結合するようなやり方で折り畳まれると推定した。このようなリガンド結合挙動を示すDNA分子もまた単離されている(EllingtonおよびSzostak,1992;Bock et al,1992)。小さな有機分子、タンパク質、抗体、および当業者に公知の他の高分子についても、同様の目標を目指す技術が存在する。小さな有機物ライブラリをベースとしようと、オリゴヌクレオチドをベースとしようと、抗体をベースとしようと、所望の活性についての分子のセットのスクリーニングは、広く、コンビナトリアル化学と称される。コンビナトリアル技術は、分子間の結合相互作用を規定するため、そして、高分子が核酸である場合に、しばしばアプタマーと呼ばれる、特異的な結合活性を有する分子を単離するために、特に適している。
206.新規の活性または修飾された活性のいずれかを有するタンパク質を単離するための多数の方法が存在する。例えば、ファージディスプレイライブラリは、特異的な標的と相互作用する多数のペプチドを単離するために使用されている(例えば、米国特許第6,031,071号;同第5,824,520号;同第5,596,079号;および同第5,565,332号(これらは、少なくとも、コンビナトリアル化学に関するファージディスプレイおよび方法に関する題材について、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと)。
207.所与の機能を有するタンパク質を単離するための好ましい方法は、RobertsおよびSzostak(Roberts R.W.およびSzostak J.W.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,94(23)12997−302(1997))によって記載される。このコンビナトリアル化学の方法は、タンパク質の機能力と、核酸の遺伝力とを合わせたものである。RNA分子が生成され、このRNA分子の3’末端に、ピューロマイシン分子が共有結合される。この修飾されたRNA分子のインビトロ翻訳は、翻訳されたRNAによってコードされる、矯正されたタンパク質をもたらす。さらに、伸長され得ないペププチジルアクセプターであるピューロマイシンの付着に起因して、大きくなるペプチド鎖は、RNAに付着されたピューロマイシンに付着される。したがって、タンパク質分子は、この分子をコードする遺伝物質に付着される。ここで、通常のインビトロ選択手順が、機能的ペプチドを単離するために行われ得る。ペプチド機能についての選択手順が完了すると、選択した機能的ペプチドをコードする核酸を増幅するために、従来の核酸操作手順が行われる。遺伝物質の増幅の後、新規RNAが、3’末端にピューロマイシンを持った状態で転写され、新規ペプチドが翻訳され、そして、別の選択の機能的ラウンドが行われる。こうして、タンパク質の選択は、核酸選択技術と同じように、反復様式で行われ得る。翻訳されるペプチドは、ピューロマイシンに付着されたRNAの配列によって制御される。この配列は、最適な翻訳のために遺伝子操作された(すなわち、終止コドンなし、など)ランダム配列に由来するものであり得るか、または、既知ペプチドの機能の改善もしくは変更を探すための、既知のRNA分子の変性配列であり得る。核酸増幅およびインビトロ翻訳の条件は、当業者に周知であり、そして、好ましくは、RobertsおよびSzostak(Roberts R.W.およびSzostak J.W.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,94(23)12997−302(1997))におけるものと同様に行われる。
208.ペプチドを単離するために設計されたコンビナトリアル法のための別の好ましい方法は、Cohen et al.(Cohen B.A.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95(24):14272−7(1998))に記載される。この方法は、2−ハイブリッド技術を利用および修正したものである。酵母の2−ハイブリッド系は、タンパク質:タンパク質相互作用の検出および解析に有用である。最初に酵母Saccharomyces cerevisiaeにおいて記載された2−ハイブリッド系は、関心のあるタンパク質に特異的な新規調節性分子を同定するための、強力な分子遺伝学技術である(FieldsおよびSong,Nature 340:245−6(1989))。Cohen et al.は、選択した分子に結合する、合成ペプチド配列もしくは遺伝子操作されたペプチド配列間の新規な相互作用が同定され得るように、この技術を修正した。このタイプの技術の利点は、選択が、細胞内環境においてなされることである。この方法は、酸性活性化ドメインに付着されるペプチド分子のライブラリを利用する。
209.当業者に周知の方法論、種々のコンビナトリアルライブラリと組み合わせて用いることで、所望の標的に結合するか、または、所望の標的と相互作用する、低分子または高分子を単離および特徴付けることが可能である。これらの化合物の相対的な結合親和性が比較され得、そして、当業者に周知の競合結合研究を用いて最適な化合物が同定される。
210.所望の標的に結合する分子を単離するための、コンビナトリアルライブラリを作製するための技術およびコンビナトリアルライブラリをスクリーニングするための技術は、当業者に周知である。代表的な技術および方法は、以下の文献に見出され得るがこれらに限定されない:米国特許第5,084,824号、同第5,288,514号、同第5,449,754号、同第5,506,337号、同第5,539,083号、同第5,545,568号、同第5,556,762号、同第5,565,324号、同第5,565,332号、同第5,573,905号、同第5,618,825号、同第5,619,680号、同第5,627,210号、同第5,646,285号、同第5,663,046号、同第5,670,326号、同第5,677,195号、同第5,683,899号、同第5,688,696号、同第5,688,997号、同第5,698,685号、同第5,712,146号、同第5,721,099号、同第5,723,598号、同第5,741,713号、同第5,792,431号、同第5,807,683号、同第5,807,754号、同第5,821,130号、同第5,831,014号、同第5,834,195号、同第5,834,318号、同第5,834,588号、同第5,840,500号、同第5,847,150号、同第5,856,107号、同第5,856,496号、同第5,859,190号、同第5,864,010号、同第5,874,443号、同第5,877,214号、同第5,880,972号、同第5,886,126号、同第5,886,127号、同第5,891,737号、同第5,916,899号、同第5,919,955号、同第5,925,527号、同第5,939,268号、同第5,942,387号、同第5,945,070号、同第5,948,696号、同第5,958,702号、同第5,958,792号、同第5,962,337号、同第5,965,719号、同第5,972,719号、同第5,976,894号、同第5,980,704号、同第5,985,356号、同第5,999,086号、同第6,001,579号、同第6,004,617号、同第6,008,321号、同第6,017,768号、同第6,025,371号、同第6,030,917号、同第6,040,193号、同第6,045,671号、同第6,045,755号、同第6,060,596号、および同第6,061,636号。
211.コンビナトリアルライブラリは、多数の異なる合成技術を用いて、広範な分子のアレイから作製され得る。例えば、縮合2,4−ピリミジンジオンを含むライブラリ(米国特許6,025,371号)、ジヒドロベンゾピランを含むライブラリ(米国特許6,017,768号および同第5,821,130号)、アミドアルコールを含むライブラリ(米国特許5,976,894号)、ヒドロキシ−アミノ酸アミドを含むライブラリ(米国特許5,972,719号)、炭化水素を含むライブラリ(米国特許5,965,719号)、1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンを含むライブラリ(米国特許5,962,337号)、環式化合物を含むライブラリ(米国特許5,958,792号)、ビアリールアミノ酸アミドを含むライブラリ(米国特許5,948,696号)、チオフェンを含むライブラリ(米国特許5,942,387号)、三環式テトラヒドロキノリンを含むライブラリ(米国特許5,925,527号)、ベンゾフランを含むライブラリ(米国特許5,919,955号)、イソキノリンを含むライブラリ(米国特許5,916,899号)、ヒダントインおよびチオヒダントインを含むライブラリ(米国特許5,859,190号)、インドールを含むライブラリ(米国特許5,856,496号)、イミダゾール−ピリド−インドールおよびイミダゾール−ピリド−ベンゾチオフェンを含むライブラリ(米国特許5,856,107号)、置換2−メチレン−2,3−ジヒドロチアゾールを含むライブラリ(米国特許5,847,150号)、キノリンを含むライブラリ(米国特許5,840,500号)、PNAを含むライブラリ(米国特許5,831,014号)、タグを含むライブラリ(米国特許5,721,099号)、ポリケチドを含むライブラリ(米国特許5,712,146号)、モルホリノ−サブユニットを含むライブラリ(米国特許5,698,685号および同第5,506,337号)、スイルファミドを含むライブラリ(米国特許5,618,825号)、およびベンゾジアゼピンを含むライブラリ(米国特許5,288,514号)。
212.本明細書中で使用される場合、コンビナトリアルの方法およびライブラリには、従来のスクリーニング方法およびライブラリ、ならびに、反復プロセスにおいて使用される方法およびライブラリが含まれる。
7.同様の機能を持つ組成物
213.本明細書中に開示される組成物は、MBNL1の置き換え、または、ポリCUGexpmRNAの結合のような特定の機能を有するものと理解される。本明細書中には、開示される機能を行うための特定の構造的要件が開示され、そして、開示される構造に関連する同じ機能を行い得る種々の構造が存在すること、および、これらの構造が最終的に同じ結果(例えば、MBNL1とポリCUGexpmRNAとの間の相互作用の阻害)を達成すること、が理解される。
214.本願全体を通して、種々の刊行物が参照される。これらの刊行物の開示は、本発明が属する分野の技術水準をより完全に記述するために、その全体が、本願において本明細書により参考として援用される。開示される参考文献はまた、その参照に拠る文脈において考察される、これらの参考文献に含まれる題材について、個別かつ具体的に本明細書中に参考として援用される。
215.本発明において、本発明の範囲または趣旨から逸脱することなく、種々の修正および改変がなされ得ることは、当業者に明らかである。本発明の他の実施形態は、本明細書中に開示される本発明の説明および実施を考慮すれば、当業者に明らかとなる。この説明および例は、例示的なものとしてのみ見做され、そして、本発明の真の範囲および趣旨は、添付の特許請求の範囲によって示されることが意図される。
D.実施例
216.以下の実施例は、本明細書において特許請求される化合物、組成物、物品、デバイスおよび/または方法が、いかにして作製および評価されるかの完全な開示および説明を当業者に提供する目的で提示され、そして、純粋に例として役立てることが意図され、開示を制限することは意図されない。数値(例えば、量、温度など)に関して精度を保証するために尽力したが、いくらかの誤差および逸脱が考慮されるべきである。そうでないと示されない限り、部は重量部であり、温度は℃であるか、または、周囲の温度であり、そして、圧力は、ほぼ大気圧付近である。
1.実施例1:ポリ(CUG)expにおけるMBNLの壊死巣分離はスプライス異常につながる
217.変異対立遺伝子の転写は、拡張されたCUG繰り返しを含むDMPK mRNAを生成する。変異転写物は、別個のRNA核(リボ核)病巣に蓄積する。病巣内のRNAは、完全なプロセシングを受けたDMPK mRNAである(Taneja KL,et al.J Cell Biol 1995;128(6):995−1002)。Reddyおよび共同研究者らは、MBNL1のsiRNA媒介性の欠失が、DM1筋芽細胞におけるリボ核病巣の多くを排除することを見出し、MBNL1−ポリ(CUG)exp相互作用が病巣形成の重要な決定要素であることを示唆した(Dansithong W,et al.J Biol Chem 2005;280(7):5773−5780)。マッスルブラインド(muscleblind)様(MBNL)ファミリー(MBNL1、MBNL2およびMBNL3を含む)内のタンパク質に結合するRNAは、リボ核病巣において分離される。MBNLタンパク質は、DM1細胞においてポリ(CUG)expとの強い共局在化を示し、結果として、核質から激減させられる(Lin X,et al.Hum Mol Genet 2006;Mankodi A,et al.Hum Mol Genet 2001;10:2165−2170)。MBNL1およびMBNL2は、成熟な骨格筋、心臓および脳において発現される(Fardaei M,et al.Hum Mol Genet 2002;11(7):805−814;Kanadia RN,et al.Gene Expr Patterns 2003;3(4):459−462)。MBNL3は、主として胎盤で発現される。MBNL1機能の欠失は、選択した群のプレmRNA(例えば、インシュリンレセプターおよび塩素イオンチャネル1)についての選択的スプライシングの調節異常につながる。過剰発現されると、3つ全てのMBNLファミリーメンバーが、スプライシングを調節し得る(Ho TH,et al.EMBO J 2004;23(15):3103−3112)。他のスプライシング因子(例えば、CUG−BP1)は、DM1におけるスプライス異常に寄与し得る(Savkur RS,et al.Nat Genet 2001;29(l):40−47;Philips AV,et al.Science 1998;280(5364):737−741)が、これらは、ポリ(CUG)expの核病巣においては分離されない。発生上不適切なスプライスアイソフォームの発現は、インシュリン抵抗性およびミオトニーのようなDM1の徴候および症状につながる。
2.実施例2:DM1のマウスモデル
218.HSALRトランスジェニックマウスは、3’UTRに(CUG)250を含むヒトの骨格筋アクチンmRNAを発現する。これらのマウスは、専ら骨格筋において高レベルのポリ(CUG)expを発現し、そして、筋緊張性ミオパシーを発症する(以下を参照のこと)。Mbnl1ΔE3/ΔE3マウス(Swansonラボにおいて誘導されたもの)は、Mbnl1の標的対立遺伝子がホモ接合性である。これらのマウスは、筋緊張性ミオパシーを発症するが、このミオパシーは、HSALRマウスにおけるものよりも重篤度が低いようである。Mbnl1ノックアウトマウスもまた、白内障、進行性(最終的に致死)の心臓病およびCNS機能の異常のような、DM1の複数の全身性特徴を発症する。
3.実施例3:ポリ(CUG)expの構造とMBNL1への結合
219.ポリ(CUG)RNAは、病因性に拡張されると、インビトロで安定なヘアピン構造を形成する(Naρierala M,Krzyzosiak WJ.J Biol Chem 1997;272(49):31079−31085;Tian B,et al.Rna 2000;6:79−87)。ヘアピンのステムは、G・CおよびC・Gの塩基対が、周期的なU・Uミスマッチによって隔てられた、広範な二重鎖RNAの領域である。MBNL1は、インビトロで、拡張されていないポリ(CUG)よりも、ポリ(CUG)expに優先的に結合し、構造化された(二重鎖)形態のポリ(CUG)を認識することが示唆された(Miller JW,et al.EMBO J 2000;19(17):4439−4448)。比較すると、MBNL1によるスプライシングの調節の生理学的標的は、短く、6〜8ntのイントロン性スプライスエンハンサー/リプレッサーエレメントである。
4.実施例4:進行性の筋緊張性ミオパシー(PMM):複合的な表現型
220.DM1におけるPMMは、他の形態のジストロフィにおける筋肉の表現型とは異なる。PMMは、異なる遺伝子、そして、結果的には異なる経路、に対するスプライス異常の独立した影響から生じる、複合的かつ付加的な表現型である。
a)ミオトニー
221.ミオトニーは、筋線維において生成された活動電位が走ることによって引き起こされる、自発的な収縮の後の筋弛緩の遅延である。HSALRトランスジェニックマウスにおいて、ミオトニーは、ClC−1塩素イオンチャネルの選択的スプライシングの調節異常と、筋細胞膜のClコンダクタンスの70%を超える減少とを伴う(Mankodi A,et al.Mol Cell 2002;35−44)。ClC−1スプライシングの並行した異常と、ClC−1タンパク質の欠失とは、ヒトDM1およびDM2において生じる。DM1におけるミオトニーが、ClC−1のスプライシングに対する影響から生じる塩素イオンチャネル疾患であるというさらなる証拠から、誤って調節されたエキソンのスプライシングを抑制するアンチセンスオリゴヌクレオチド、または、AAV媒介性のMBNL1の過剰発現のいずれかによるClC−1スプライス異常の逆転は、HSALRマウスにおけるミオトニーの消散につながる(M Swanson,R Kanadia,T Wheeler,C Thornton,unpublished)。医薬はミオトニーの部分的な緩和を提供するが、ミオトニーが重篤である場合にはあまり有効ではなく、したがって、広く処方されない。ミオトニーは、また初期の欠陥によって妨害される腕の筋肉において最も重篤であるので、手先の器用さと顕著に干渉し、肉体的欠陥に寄与する。さらに、ミオトニーの重篤度と、DM1の欠陥との間には明白な相関が存在し、筋緊張性の放電に起因するカルシウムおよび機械的過負荷は、ミオパシーを加速し得ることを示唆する。
b)インシュリン抵抗性
222.DM1は、骨格筋におけるインシュリン抵抗性によって特徴付けられる。Cooperおよび共同研究者らは、スプライス異常が、インシュリンレセプターの選択的スプライシングに影響を及ぼすことを示した(Savkur RS,et al.Nat Genet 2001;29(1):40−47)(INSR)。DM1の筋肉において発現される優勢なINSRアイソフォームは、エキソン11がスキップされた非筋肉アイソフォームであり、これは、より低いシグナル伝達能を有する。ハイブリッドなIGF−1/インシュリンレセプターが骨格筋において形成するので、INSRのスプライス異常はまた、IGF−1のシグナル伝達にも影響し得る。
c)ミオパシー
223.いくつかの要因が、DM1におけるミオパシーの病因に寄与し得る:(1)インシュリンおよびIGF−1レセプターを介したシグナル伝達の減少のような、同化作用の影響の減少に起因した単純な萎縮;(2)DM1の筋線維において観察される異常な細胞骨格組織のような、構造的異常;(3)線維ごとの筋核数の増加(DM1における最初期の組織学的変化)により反映されるような、核機能の異常;(4)DM1の最も重篤かつ先天的な形態を特徴付ける異常な筋発生によって反映されるような、効果のない再生/修復;(5)筋線維および拡張された末端分枝における脱神経様の変化(核濃縮症の核凝集、角状の萎縮線維(angular atrophic fiber))、ならびに、筋内神経における軸索の増殖によって反映されるような、神経−筋栄養供給(trophic support)の減少;ならびに(6)ミオトニーに起因するカルシウムの過負荷。
5.実施例5:MBNL1の壊死巣分離:筋のスプライス異常における中心的役割
224.DM1におけるスプライス異常は、発生調節の共通した時間的パターンを共有する選択した群のプレmRNAを標的とする(Lin X,et al.Hum Mol Genet 2006)。スプライス異常により影響を受けるエキソンは、通常、野生型マウスにおける生後初期の発生の間に、同調性のスプライシングの切替を受ける。しかし、MBNL1の欠失、または、ポリ(CUG)expの発現は、これらのスプライシング移行の同じ失敗を生じる。HSALRトランスジェニックマウス、MBNL1ノックアウトマウス、ならびにヒトのDM1およびDM2におけるスプライス異常は、高度に一致している。DM1およびDM2の筋断片の免疫蛍光検査は、MBNL1が、核質内のどこかで顕著に欠失されるような程度まで、リボ核病巣内に補充されることを示す(Lin X,et al.Hum Mol Genet 2006)。まとめると、これらの結果は、MBNL1が、MBNL1は、スプライス異常の病因において中心的な役割を担うことを示す。さらに、マウスモデルにおける表現型の結果は、明らかに、MBNL1タンパク質の核供給に関して、ポリ(CUG)expのレベルにより影響される。例えば、表現型が正常であり、かつ、ポリ(CUG)expの閾値以下の蓄積を有するHSALRトランスジェニックマウスの系統において、MBNL1のヌル異種接合性との交配(MNBL1タンパク質を50%低下させる)は、スプライス異常、ミオトニーおよびミオパシーをもたらす。また、AAV−MBNL1発現ベクターの筋肉内注射は、HSALRマウスにおけるミオトニーの消散およびスプライス異常の矯正をもたらす。
6.実施例6:ポリ(CUG)expにより誘導されるスプライス異常を矯正する化合物についての細胞ベースのアッセイ
225.アッセイは、以下の2つの構成部分を有する:(1)ポリ(CUG)expにより誘導されるスプライス異常を示す細胞;および(2)スプライス異常の重篤度を報告するミニジーン構築物。レポーターを開発するために、およそ70の選択的スプライシングを受けたエキソンを、HSALRマウスおよびDM1筋において解析して、スプライス異常により最も影響を受けるエキソンを同定した。スプライス異常により影響を受けた16のエキソンのうち、SERCA1のエキソン22が、最も重篤に影響を受けたものの1つであり、そして、SERCA1の遺伝子構造は、自身を、レポーターアッセイに十分に適合させる。エキソン22をスキップするSERCA1 mRNAの割合は、野生型における3±0.7%からHSALRマウスにおける78±4%へと増加し、そして、DM1およびDM2における対応する変化は同様であった(Lin X,et al.Hum Mol Genet 2006)。SERCA1エキソン22は、通常、野生型の筋肉において出生後のスプライシングの切替を受けるが、HSALRトランスジェニックマウスおよびMBNL1ノックアウトマウスにおいて、この切替は起こっていない(図1A)。エキソン22および23は、SERCA1翻訳についての代替的な終止コドンを含む(図1B)。ミニジーン構築物pSERFをクローニングして、エキソン22をスキップするもの、およびエキソン22を含むものの相対的な頻度について、蛍光の読み出しを行った。pSERFは、SERCA1エキソン22と、その隣接するイントロンとを含む(図1C)。隣接するエキソンからのスプライスドナーおよびアクセプターのシグナルを、黄色蛍光タンパク質(eYFP)および青色蛍光タンパク質(eCFP)についてのコード領域に融合する。これらのタンパク質の単色放射分離は、両方のタンパク質が同時に発現されるときに、eYFP成分およびeCFP成分とを分解することで事足りる。両方の蛍光タンパク質は、モノマーとして機能し、そして、迅速な成熟(maturation)時間を有する。通常の成熟な骨格筋に特徴的なスプライシングの結果は、エキソン22を含むものである(図1A、レーン4)。pSERFのエキソン22を含む(ex22+)転写物は、eYFPのみをコードする。DM1の筋肉に特徴的なスプライシングは、エキソン22をスキップする(ex22−、図1A、レーン5〜12)。ex22−転写物は、eYFP−eCFP融合タンパク質(Y・CFP)をコードする。pSERFが野生型の筋肉において適切にスプライシングを受け、そして、ポリ(CUG)expに応答して誤って調節されることを調べるため、pSERFを、野生型マウスまたはHSALRマウスにおいてインビボでエレクトロポレーションし、そして、4日後にRNAの解析のために筋肉を回収した。予測されたとおり、エキソン22を含むものは、HSALRマウスにおいて低く、そして、野生型の筋肉において高かった(図1D)。これらの結果は、pSERFがポリ(CUG)expにより誘導されるスプライス異常を報告し得ることを示す。
226.本明細書中に開示されるように、スプライス異常の矯正は、DM1の基本的な症状を改善する。スプライス異常アッセイは、DM1における治療可能性を持つ化合物の同定についていくつかの利点を有する。スプライス異常は、DM1の症状に直接的に関係する、RNA媒介性の疾患プロセスの下流の結果である。スプライス異常のスクリーニングは、スプライシング機構またはRNAプロセシングの上流のいずれかに作用する、以下の所望の作用のうちいずれかを有する化合物を捕捉し得る:(1)ポリ(CUG)exp RNA分解の加速;(2)MBNL1活性のアップレギュレーション(転写後);(3)核病巣における壊死巣分離からのMBNL1の放出;および(4)CUG−BP1のような、スプライシングの欠陥を改善する他のスプライシング調節因子への作用。MBNL1によるポリ(CUG)expの認識を阻害する化合物についてのスクリーニングの点で、スプライス異常アッセイは、その生理学的標的であるSERCA1プレmRNA内のスプライスエンハンサーエレメントと比較して、その病理学的標的であるポリ(CUG)exp RNAとのMBNL1の相互作用を示差的に阻害する化合物を同定する。最終的に、アッセイ結果の分散は小さい。読み出しは、いずれかのアイソフォームの絶対的なレベルではなく、単一の転写ユニットから生成される2つのスプライス生成物の比によって決定される。この設計は、ウェルへの細胞の不均一な送達、または、細胞の代謝もしくは生存に対する化合物の非特異的な阻害作用から生じる分散を最小限にする。選択的スプライシングのRNAベースのアッセイにおいて、2つの選択的スプライシング生成物の相対的な割合についての分散係数は、通常、3%より小さく、これは、遺伝子発現の多くの測定値よりも小さい。本明細書中に開示されるアッセイについての読み出しは、pSERFタンパク質生成物の直接的な蛍光決定が理論上正確であり得るので、少なくともこの小ささである。
a)概要
227.MBNL1およびポリ(CUG)expを過剰発現する細胞株を、まず、MBNL1を過剰発現させ、次いで、ポリ(CUG)expを発現させる、という、安定なトランスフェクションの連続的な段階において得られ得る。両方の場合において、遺伝子移入は、バクテリオファージΦC31に由来するインテグラーゼによる補助を受けて、全長の一コピーのトランスジーン組み込みを達成する。MBNL1構築物およびポリ(CUG)exp構築物の段階的な導入は、細胞におけるMBNL1およびポリ(CUG)expの発現の最適な比を選択する際、より大きな柔軟性を提供する。スプライス異常は、各段階において、レポーター構築物pSERFの一過的なトランスフェクションにより定量される。手順の順序は以下のとおりである:
228.1.MBNL1発現構築物であるpM1(図6)で細胞を安定にトランスフェクトする。pSERFの一過的なトランスフェクションにより、これらの株においてスプライシングを調べる。Y・CFPに対するYFPの高い比を有し、かつ、エキソン22を含むものが多い株を選択する。
229.2.ポリ(CUG)exp発現構築物であるpLLC7(図7)で安定にトランスフェクトする。GFP−ネオマイシン耐性カセットの均一な発現を示す細胞株を選択する。
230.3.creリコンビナーゼを用いて、LLC7トランスジーン内のGFP−ネオマイシン耐性カセットを除く。組換えが、ポリ(CUG)expの発現を活性化したこと、そして、細胞が、ポリ(CUG)expの核病巣を生じることを確認する。
231.4.pSERFの一過的なトランスフェクションによりスプライシングを調べる。Y・CFPに対するYFPの低い比を有し、かつ、SERCA1エキソン22を含まないものが多い株(すなわち、DM1の筋肉に特徴的なスプライシングパターン)を選択する。
b)細胞株を安定にトランスフェクトして、MBNL1を過剰発現させ、そして、「筋肉様(muscle−like)」のスプライシング結果を得る
232.スプライス異常により影響を受けることが現在知られる全てのエキソンは、骨格筋における正常な調節のためにMBNL1を必要とし、そして、MBNL1の非存在下では、DM1様のスプライス異常を示す(Lin X,et al.Hum Mol Genet 2006)。これらのエキソンのいくつかは、CUG−BP1およびMBNL1による拮抗する調節を示す:正常な筋肉のスプライシングパターンは、MBNL1によって促進され、DM1または非筋肉細胞に特徴的なパターンは、CUG−BP1によって促進される(Ho TH,et al.EMBO J 2004;23(15):3103−3112;Philips AV,et al.Science 1998;280(5364):737−741)。形質転換した細胞株におけるMBNL1のレベルは一般に低いが、CUG−BP1の発現は、ほぼ偏在性である。予測されたとおり、形質転換した細胞株における基本的なスプライシングの結果は、DM1において観察されたものと同様である(Ho TH,et al.EMBO J 2004;23(15):3103−3112)。しかし、細胞株におけるMBNL1の過剰発現は、スプライシングの結果を正常な成熟した筋肉に特徴的なパターンに導くのに十分である(迅速なトロポニンTに関しては、例えば図5を、そして、SERCA1に関しては、例えば図13を参照のこと)。こうして、pM1(図6)を用いて、MBNL1を過剰発現し、かつ、野生型の骨格筋と同様のスプライシング表現型を示す、安定にトランスフェクトされた細胞株を得る。最初、労力は、293細胞またはCOS細胞に集中した。これらの付着性の形質転換細胞株は、MBNL1のスプライシング機能を評価するために、384ウェル形式での細胞ベースのアッセイにおいて、そして、ミニジーンアッセイにおいてこれまでに使用されてきている。安定なトランスフェクションは、プラスミド内にattBエレメントを組み込み、そして、pCMVIntと同時にトランスフェクトして、ΦC31インテグラーゼを発現させることによって補助され得る。このインテグラーゼは、attBエレメントを含むプラスミドの哺乳動物ゲノム内への組換えを媒介する。組み込みは不可逆的であり、そして、バクテリオファージのattP組み込みエレメントに相同な配列を有する数百の部位のいずれかにおいて生じ得る。このようにして、ΦC31は、同じ細胞株における、構築物の段階的な導入に使用され得る。このインテグラーゼは、多様な起源の細胞株において有効であり、そして、常に、全長の構築物の一コピーの組み込みをもたらす(Chalberg TW,et al.J Mol Biol 2006;357(l):28−48)。組み込みは、転写により活性となり、トランスジーンの発現を支える領域において生じる傾向がある(Ishikawa Y,et al.J Gene Med 2006;8(5):646−653)。ΦC31インテグラーゼによって補助された安定なトランスフェクションは、かなり効率的である。
c)手順
233.Dr Calos(Chalberg TW,et al.J Mol Biol 2006;357(l):28−48)により以前に規定された条件を用い、pM1およびpCMVInt(ΦC31インテグラーゼ発現構築物)で同時に293細胞トランスフェクトする。pCMVInt:pM1の比は50:1である。細胞を、トランスフェクションから24時間後に1:30にスプリットし、そして、翌日、ハイグロマイシン選択培地に移す。選択から10〜14日後にクローンを単離する。クローンは、以下について解析する:(1)pSERFでのトランスフェクションによるスプライシングの結果、その後の、RT−PCRおよび蛍光解析;ならびに、(2)免疫蛍光および免疫ブロット法によるMBNL1の過剰発現。本明細書中には、内因性のMBNL1の発現レベルは低く、そして、エキソン22を含むものは5%より少ないことが開示される。抗MBNL1ポリクローナル抗体A2764が作られ、これは、免疫ブロット法および免疫蛍光により単一特異的であることが示された(Lin X,et al.Hum Mol Genet 2006)。最適な細胞株は、トランスフェクトを行っていないコントロールと比較して、高い頻度のエキソン22含有(高いYFP:Y・CFP比)、細胞ごとにむらのない核MBNL1の増加、および、免疫ブロット法によるMBNL1タンパク質の全体的な増加、を示すものである。
(1)ポリ(CUG)expを発現する安定にトランスフェクトされた細胞株
(a)MBNL1およびポリ(CUG)exp発現の均一性
234.毒性RNAであるポリ(CUG)exp、およびその主要な細胞内結合タンパク質であるMBNL1の化学量論に依存する疾患状態に関して、治療作用に最も応答性の細胞系は、全細胞が、MBNL1を分離するのにちょうど十分なレベルでポリ(CUG)expを発現し、そして、強いスプライス異常表現型を誘導するものである。この理想からの逸脱は、治療化合物に対するアッセイの応答性を低下させる。トランスジーン発現の細胞ごとのむらは、ポリ(CUG)expに独特の問題であるようである。閾値以下のポリ(CUG)exp蓄積を有する細胞は、スプライス異常を生じることはないが、高負荷量のポリ(CUG)expを有する細胞は、治療作用に対して「抵抗性」である。いずれの場合も、細胞は、化合物を検査のためには反応が鈍くなり、そして、これに応じてスクリーニング力が低下する。
(b)pLLC7構築物を用いた全体的なアプローチ
235.拡張されたCUG繰り返しの発現のための構築物は、不安定性およびトランスジーンのサイレンシングの問題を呈する。これらの問題を克服するため、最適な安定性およびポリ(CUG)exp発現の均一性について安定にトランスフェクトされた細胞株を作製するために、3つの段階が採用される。第一に、ΦC31インテグラーゼを用いて、全長の1コピーの組み込みを達成する。トランスジーンは、最初、GFP−ネオマイシン耐性選択カセットを発現する。第二に、FACSを用いて、選択カセットを均一に発現する細胞株を選択する。クローンの最初の単離および選択の間には、ポリ(CUG)expのあらゆる有害な影響が回避される。第三に、creリコンビナーゼを用いてneo−GFPカセットを切除し、そして、3’UTRにおけるポリ(CUG)exp伴うルシフェラーゼの発現を活性化させる。
(c)拡張されたCTG繰り返しの不安定性
236.150を超える繰り返しのCTG繰り返し区域は、E.coliクローニングベクターにおける強い短縮傾向を有し(Kang S,et al.Nat Genet 1995;10(2):213−218)、そして、250を超える長さの繰り返しをクローニングすることは困難である。不可避なことに、拡張されたCTG繰り返しを含むプラスミド調製はどれも、多様な拡張長さの不均一な混合物から構成され、そして、同じストックから播種された細菌培養物が、調製ごとにかなりの多様性を示す。このことは、ポリ(CUG)exp発現構築物の使用に対して、直接的な影響を有する:拡張されたポリ(CTG)化合物の遺伝的不安定性、一過的なトランスフェクションに固有の問題、すなわち、トランスフェクション効率におけるアッセイごとの多様性、および、異なる用量のプラスミドを受ける細胞間の不均一なトランスジーンの発現。このことは、スクリーニングの有効性を低下させ、そして、スクリーニング施設にアッセイを移すことに関する問題を生じ、安定なトランスフェクションを、ポリ(CUG)expを発現させるための好ましい方法として選択させることになる。
(2)トランスジーンのサイレンシング
237.哺乳動物細胞への遺伝子移入は、多様なトランスジーンサイレンシングに供される。サイレンシングは、代表的には、安定なトランスフェクションのための従来の手順により生成される大きな複数コピーのトランスジーンアレイにおいて生じるような、配列の繰り返しにより増強される。トランスジーンのサイレンシングは、特に、繰り返しのエレメントを含むトランスジーンについて顕著である。拡張されたCTG繰り返しは、最も強いヌクレオソーム位置決定エレメントであり(Wang YH,Griffith J.Genomics 1995;25(2):570−573)、そして、これらの配列は、トランスジーンサイレンシングの特に強力な誘導因子である。これらのサイレンシングの作用は、特質上、細胞間で多様であり、そして、クローン性の単離体において半遺伝性である。こうして、安定にトランスフェクトされた細胞株を得るための従来の方法は、複合的な、複数コピー(数十〜数百のコピー)のトランスジーンアレイをもたらす。これらの細胞株は、サブクローン、または、経時的な大量培養物において、多様なサイレンシング、顕著なポリ(CUG)exp蓄積の細胞ごとの多様性、および不安定な発現を示すことが予測される。
(3)DMPKの3’UTR
238.変異DMPK mRNAの病原性は、DMPK 3’UTR内ではあるが、繰り返し区域の外側にあるエレメントにより影響され得る(Amack JD,et al.Hum Mol Genet 2001;10(18):1879−1887)。したがって、DMPK 3’UTRは、ポリ(CUG)expの病原性に影響し得るシスエレメントを維持するよう、構築物中に組み込まれている。
d)Bizyme選択カセット(GFPに融合されたネオマシインホスホトランスフェラーゼ)
239.このカセットは、最初にネオマイシン耐性により、そして続いて、蛍光によりクローンを選択することを可能にする(Hansen SG,et al.Biotechniques 2002;32(5):1178,1180,1182−1178)。BizymeをコードするcDNAに、3つのSV40転写終結部位のコンカタマーが続く(Novak A,et al.Genesis 2000;28(3−4):147−155)(「三重停止(triple stop」)。この三重停止エレメントは、試験され、そして、creリコンビナーゼによるBizyme選択カセットおよび三重停止の切除後まで、下流のルシフェラーゼおよびCTG繰り返しの転写を完全に防止することが示された。
e)手順
240.本明細書中に開示される方法において誘導された細胞は、LLC7およびpCMVIntを同時にトランスフェクトされ、そして、上述のように、G418耐性クローンについて選択されたものである。最初に、(CTG)300−350を含むLLC7クローンを選択する。ポリ(CUG)expを含む転写物の核保持の閾値は、明確には規定されていない。しかし、C2C12細胞およびトランスジェニックマウスにおける観察は、150回の繰り返しを持つ転写物が核により保持されること、そして、核保持の程度は、拡張の長さがより長くなるにつれ増加することを示す(Amack JD,et al.Hum Mol Genet 1999;8(11):1975−1984)。CTG拡張のクローニングのための上限に近い繰り返しの長さから開始することにより、比較的完全な核保持が達成され得る。このことにより、バックグラウンドのルシフェラーゼ活性を減少させ、そして、ヒトDM1において観察されるほぼ完全な核保持をより類似して近似する。次に、均一なGFP蛍光を有するクローンをFACSにより選択する。これらのクローンは、creリコンビナーゼ発現ベクターを一過的にトランスフェクトし、次いで、GFP発現を失ったクローンを逆選択する。クローンを、蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)、MBNL1免疫蛍光、および、pSERFでの一過的なトランスフェクションの後のスプライシングの解析により比較する。ポリ(CUG)expのリボ核病巣を検出するためのFISHと、MBNL1を検出するための免疫蛍光との組み合わせは、確立された手順である。スプライス異常を示す細胞において予測される結果は、リボ核病巣におけるMBNL1の壊死巣分離である。最適なクローンは、一貫したリボ核病巣におけるMBNL1の壊死巣分離を示し、そして、pSERFのスプライシングにより、SERCA1エキソン22をスキップしたアイソフォームに戻ることが予測される(YFP:Y・CFPの蛍光の比は低い)。
f)pSERF蛍光スプライシングレポーターの較正および分散
241.eCFPについての放出スペクトルおよび励起スペクトルの以前の報告は、幾分多様であり、そして、Y・CFPのeYFP構成成分とeCFP構成成分との間のFRET相互作用の可能性が存在する(Pollitt SK,et al.Neuron 2003;40(4):685−694)。細胞中のeYFP、eCFPおよびY・CFP融合タンパク質について全単色放射解析を行い、そして、Y・CFPにおけるFRETの程度を決定する。この作業は、Varian Eclipse蛍光計を用いて行う。強力なFRET相互作用が、Y・CFPからのシグナルを直接決定するための方法(すなわち、CFPを励起し、YFPの放出波長において読み取り、交差励起について調節する)を提供し得る。あるいは、FRETの測定は、各々が、最少の交差励起を提供する波長において励起される場合、eYFP放出とeCFP放出の比の単純な解析を超えるいかなる利点も提供し得ない。これらの実験の成果は、同時に発現されるときのYFP:Y・CFPの比を決定するために最適な波長を選択することである。本明細書中に開示されるストラテジーは、既知の比のeYFPおよびY・CFPを解析し、そして、エキソン22を含むもののRT−PCR解析によって決定されたRNAスプライシングの結果に対して校正する、という、混合型実験において調べられる。安定なトランスフェクションは、特定のクローンにおいて達成されるMBNL1またはポリ(CUG)expの発現のレベルに依存して、種々の異なるスプライシング結果を示すクローンを生成するようである。そうであるならば、最終的なアッセイについて選択されていないが、多様な程度のエキソン22含有を示す、「中間」クローンのこのパネルは、蛍光計を用いたインタクトな細胞から得られる蛍光読み出しの校正と、その後の、スプライシング解析のためのRNA抽出に使用される。この様式において、ウェルごと、およびアッセイごとの蛍光読出しの分散は、スプライシング結果の全スペクトルにわたって決定される。このような「中間」クローンが利用可能でない場合、スプライシング結果の全スペクトルが、(非改変の)293細胞をpSERFおよび増加する量のpM1でトランスフェクトし、エキソン22を含むレベルを高めることによって、再構成され得る。いずれかのアプローチにより、エキソン22を含む転写物の分画と、eCFP/eYFP活性の比との間の関係性が確実なものとなる:eYFPは、全スプライシング結果の構成成分であるのに対し、eCFPは、エキソン22を含むレベルの増加に正比例して徐々に少なくなる。これらの結果から、ウェルとZ因子との間の分散係数が計算され(Zhang JH,et al.J Biomol Screen 1999;4(2):67−73)、そして、スプライス異常に対する影響について、検出限界が推定され得る。
242.このアッセイを達成するために、細胞をpSERFでトランスフェクトし、24時間後に、Labsystems Multidropプレートフィルタを用いて96ウェルに分配する。10μMの最終濃度で試験化合物を加える。24時間後にpSERFスプライシングの蛍光解析を判定する。ポジティブな結果は、追試ウェルを用いて繰り返し実験で確認し、その後、他のアッセイを用いて評価する。
7.実施例7:インビボでのMBNL1のポリ(CUG)expとの相互作用を阻害する化合物についての細胞ベースのアッセイ
243.MBNL1−ポリ(CUG)exp相互作用の阻害は、DM1における理論上の治療対象である。スプライス異常アッセイは、この活性を持つ化合物を同定し得る。しかし、MBNL1−ポリ(CUG)exp相互作用のインヒビターについてのより直接的なスクリーニングは、より高感度であり得るか、または、異なるセットの化合物を同定し得る。例えば、スプライス異常スクリーニングは、その生理学的な標的(スプライスエンハンサーエレメント)ならびにその病理学的な標的(ポリ(CUG)exp)のMBNL1による認識を阻害する化合物について、ネガティブな結果を与え得る。それにもかかわらず、これらの化合物は、多様な濃度における病理学的相互作用を優先的に阻害し得るか、または、さらなる構造活性の関係性の調査により、病理学的相互作用を優先的に標的とするように改変され得る骨格を提供し得る。
a)ポリ(CUG)expを含有する転写物の細胞質への放出を誘発する化合物についてのアッセイ
244.MBNL1のsiRNA媒介性のノックダウンは、DM1の筋芽細胞における病巣の約70%の減少をもたらした。これらの観察に基づくと、MBNL−1ポリ(CUG)exp相互作用は、DM1の筋芽細胞におけるリボ核病巣形成の主な決定因子であることが決定された(Dansithong W,et al.J Biol Chem 2005;280(7):5773−5780)。本明細書中には、ポリ(CUG)exp転写物が、インビトロで、精製組換えMBNL1の存在下で非常に高い分子量の形成を示すことが開示される(図4)。これらの高分子量複合体が細胞内で形成する場合、これは、ポリ(CUG)expを含むmRNAの核保持をもたらす。これらの知見は、MBNL1認識の阻害が、ポリ(CUG)expを含むmRNAの核細胞質輸送および翻訳の増加をもたらすことを示す。
b)3’非翻訳領域にポリ(CUG)expを含有するmRNAの翻訳に対するMBNL1の作用
245.293細胞を、pLLC7の拡張された繰り返し(約300回の繰り替えし、lucCUG300)、または、非繰り返しバージョン(lucCUGφ)で安定にトランスフェクトする。これらの細胞は、luc mRNAの強力な発現を有するが、MBNL1の穏やかな内因性の発現を有することが予測される。これらの細胞を用いて、ルシフェラーゼ活性、核病巣およびluc mRNAの分布に対する、MBNL1のノックダウン(MBNL1コード領域を標的とするsiRNAの使用(Dansithong W,et al.J Biol Chem 2005;280(7):5773−5780))または過剰発現(pM1の一過的なトランスフェクション)の作用を、核 対 細胞質画分で比較し得る。MBNL1ノックダウンと比較すると、MBNL1の過剰発現は、核病巣を増加させ、ルシフェラーゼ活性を低下させ、そして、lucCUG300についてmRNAの核細胞質比を増加させるが、lucCUGφについては増加させない。
c)核病巣からのポリ(CUG)exp含有mRNAを放出する化合物についてのアッセイ
246.本明細書中に開示される細胞株は、さらに改変することなく、細胞質放出アッセイにおいて用いられ得る。ルシフェラーゼ活性について、クローンを、MBNL1のsiRNAノックアウトの存在下および非存在下で比較する。ルシフェラーゼ活性のアップレギュレーションによって決定した、MBNL1ノックダウンに最も応答性のクローンを選択する。
d)細胞におけるMBNL1−ポリ(CUG)exp相互作用についての蛍光相補性アッセイ
247.ポリ(CUG)expのFISH検出をMBNL1の免疫蛍光検出と組み合わせて共局在化を示すことにより、細胞内でポリ(CUG)expとMBNL1との間の相互作用を評価する。ポリ(CUG)expとMBNL1との相互作用は、MBNL1に対する抗体を用いたポリ(CUG)exp転写物の免疫沈降により、細胞溶解物において実証され得る(X Lin,C Thornton,未公開)。しかし、いずれの方法も、スクリーニングアッセイに大いに馴染みやすいわけではない。したがって、蛍光相補性アッセイを用いて、細胞におけるMBNL1−ポリ(CUG)expの結合を検出および定量する。このアプローチは、三分子蛍光相補性蛍光相補性(TriFC)法(Rackham O,Brown CM.EMBO J 2004;23(16):3346−3355)を改変したものである。
e)実験系
248.系は、3つの構成成分を含む:(1)バクテリオファージMS2被膜タンパク質によって認識されるRNAエレメントに隣接してポリ(CUG)expを含むキメラ転写物;(2)Venus蛍光タンパク質のC末端部分(VFPC)に融合されたMBNL1タンパク質;および(3)VFPのN末端部分(VFPN)に融合されたMS2被膜タンパク質(MS2CP)。3つ全ての構成成分が同時に発現される場合、基底状態での予測される結果は、強いVFP蛍光である。なぜならば、MBNL1・VFPCおよびMS2CP・VFPNがキメラポリ(CUG)exp転写物に非常に近接した位置で組み立てられる一方で、ポリ(CUG)exp−MBNL1相互作用を阻害する化合物が、VFP蛍光を減少させるからである。mRNAの隣接領域への2つのタンパク質の結合を検出するための方法としての、TriFCの特異性および感度は、最初に、ジップコード結合タンパク質であるIMP1およびMS2CPについて実証された(Rackham O,Brown CM.EMBO J 2004;23(16):3346−3355)。TriFCは、MS2CP・VFPNとMP1・VFPCとが、3’UTRにおいて隣接するMS2およびIMP1認識エレメントを含む転写物と同時に発現されたときに、強い蛍光シグナルを生じた。MS2CPまたはIMP1の結合を排除したRNA標的における変異は、蛍光シグナルの消失をもたらした(Rackham O,Brown CM.EMBO J 2004;23(16):3346−3355)。結果は、他のRNA結合タンパク質およびそのそれぞれのRNA認識エレメントでも同様であった。バックグラウンドは低く、VFPは、明るい蛍光、単肢の構造、および迅速な成熟という利点を有した(Nagai T,et al.Nat Biotechnol 2002;20(1):87−90)。
(1)TriFCアッセイを開発するための手順
249.三分子複合体の組み立てのためのmRNA標的を発現する細胞株を開発するために、キメラポリ(CTG)exp−MS2RE挿入物を含む改変「CTGドナープラスミド」をクローニングする。このフラグメントを、直接pLLC7にサブクローニングする(図7)。このキメラ配列は、拡張されたCTG繰り返しの2つの区域を含み、その各々が、各々MS2REの二量体から構成される2つのMS2結合部位で中断された、130の繰り返しから構成される(図8を参照のこと)。GFP−ネオマイシン耐性カセットの均一な発現を持つ細胞株を選択した後に、カセットを、creリコンビナーゼで除去する。
250.分割Venusタンパク質のN末端部分およびC末端部分(VFPNおよびVFPC)にタグ化された、MS2CPおよびMBNL1という、2つの融合タンパク質を構築する。MS2CP・VFPNは、MS2結合部位に対し高い親和性を保持することが示されている(Rackham O,Brown CM.EMBO J 2004;23(16):3346−3355)。MBNL1−VFPC融合タンパク質は、ポリ(CTG)expに対する高い親和性を保持することが予測される。なぜなら、eGFPでタグ化されたMBNL1が、そのポリ(CTG)expの結合およびスプライシングの調製活性を保持していたからである(Ho TH,et al.EMBO J 2004;23(15):3103−3112;Fardaei M,et al.Nucleic Acids Res 2001;29(13):2766−2771)。
251.三分子相互作用の特異性および局在性を調べる。キメラポリ(CTG)exp・MS2REを安定に発現する細胞と、MS2結合部位を持たないポリ(CTG)expを発現するコントロール細胞とを、MS2CP・VFPN、MBNL1−VFPCまたはこの両方をコードする構築物で一過的にトランスフェクトする。Venusタンパク質の蛍光検出を、ポリ(CTG)expのFISH検出と組み合わせる。
252.キメラポリ(CUG)exp−MS2RE転写物へのMBNL1−VFPCの結合が強いVFP蛍光を生じると、MBNL1−VFPC構築物の安定なトランスフェクションが行われる。Varian蛍光計を用いて、ウェルごとおよびアッセイごとの分散の解析を行い、そして、安定にトランスフェクトされた細胞はキメラ転写物およびMBNL1−VFPCを発現し、一過的にトランスフェクトされた細胞は、MS2CP・VFPNを発現する。
8.実施例8:インビトロでのMBNL1−ポリ(CUG)exp相互作用を阻害する化合物についての生化学アッセイ
253.単純な構成成分を用いた生化学スクリーニングは、おそらく、ポリ(CUG)expへのMBNL1の結合のインヒビターを検出するための最も好感度の手段である。生化学スクリーニングは、細胞障害性、化合物の不安定性、不透過性、またはタンパク質結合といった理由に起因して、細胞ベースのスクリーニングでは捕捉されない化合物を同定し得る。それにもかかわらず、このような化合物は、インビボで活性を改善するように改変され得る骨格を提供し得、さらに、ポリ(CUG)expに結合する単純な化合物を同定し、そして、MBNL1の適度な置き換えを示し、次いで、ポリポリ(CUG)exp二重鎖の周期性に従って間隔が空いた二量体もしくは多量体の構造の化合物を提供することによって、結合親和性を高める可能性がある。最後に、生化学スクリーニングは、細胞ベースのスクリーニングからの当たりの二次的な評価のための重要なツールを提供する。
254.MBNL1タンパク質は、疎水性かつ塩基性(pH8.9)であるので、細菌中で合成されたタンパク質の大部分は、変性されるか、または、封入体中にある。ヒトMBNL1を、C末端においてポリヒスチジン(His)で、N末端においてグルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)およびPrescissionプロテアーゼ切断部位でタグ化することにより、GST−MBNL1−HiSを、BL21(DE3)細胞において高レベルで発現させた。約95%の全長MBNL1を生じる精製物を現像した(図2A):(1)Niカラム上でのアフィニティクロマトグラフィー;(2)GST−セファロース上でのアフィニティクロマトグラフィー、その後プロテアーゼ切断によるMBNL1−Hisの放出;および(3)交換バッファを用いたG25−セファデックス。最初、MBNL1−Hisの沈殿がいくつかの保存バッファ中で見られた。しかし、100mM Tris pH8.0、50mM NaCl、10%グリセロール、0.1% Triton X−100中の溶解性は良好であった。収率は、MBNL1のアイソフォームに依存して、細菌培養1Lあたり1〜10mgのMBNL1タンパク質である。MBNL1−41kDアイソフォームおよびMBNL1−42kDアイソフォーム(同様の結合活性およびスプライシング因子活性を有するようである、図5以下を参照のこと)、ならびに、C末端の疎水性配列を除去して、E.coliからの可溶性タンパク質の収率を改善させた短縮型形態のものを用いて、精製スキームを最適化させた。短縮型タンパク質は、4つ全てのジンクフィンガーと、MBNLファミリーメンバー間で保存されている他の領域とを含み、そのポリ(CUG)結合活性はインタクトなままである。重要なことに、精製した組み換え型MBNL1は、試験転写物と共にインキュベートしたときに、リボヌクレアーゼ活性を示さない。
255.ポリ(CUG)109のインビトロ転写のための構築物を調製し、そして、非放射活性標識転写物の酵素的合成および精製のための条件を最適化した(図2B)。ポリ(CUG)109転写物は、3’末端にAリッチな配列を含む。さらに、ポリ(CUG)区域の5’側にあるAヌクレオチドを排除するように修飾されたT7プロモーターに対し、三重繰り返しを直接融合させる。このことにより、RNAの折り畳みまたはMBNL1結合に影響を及ぼし得るポリ(CUG)区域内での未熟な終結または内部標識を回避しつつ、蛍光標識したATPを用いた場合には高い比活性までの生合成による標識を可能となる。さらに、Aリッチな3’テイルは、二次構造を欠き、そしてまた、マイクロタイタープレートの表面に付着されたオリゴヌクレオチドによるポリ(CUG)109の捕捉のための係留配列として機能する。結合アッセイの前に、転写物を80℃で変性させ、そして、ポリ(CUG)109の単一ヘアピン構造としての折り畳みを好む条件下で再生させる。
256.次に、溶液中でのMBNL1−ポリ(CUG)109結合のための最適な条件(イオン強度、一価カチオン、Mg++および他の付加物、温度)を規定した。ニトロセルロースフィルタ結合アッセイによって決定したとき、試験した全ての型の組み換え型MBNL1(GSTが融合したもの、または、切断したもの、全長のもの、または、C末端疎水性領域の短縮型、42kDアイソフォームまたは42kDアイソフォーム)が、低いタンパク質濃度でポリ(CUG)109に結合した(図3、Kd値 約10nM)。このアッセイにおいて、標識したRNAのニトロセルロースへの非特異的な結合は非常に低かった(最大のポジティブシグナルの0.2%より低い)。以下に記載するように、本明細書中には、図3における異なる形態の組み換え型MBNL1の結合活性を試験するために使用したものと同様の、非放射性マイクロタイタープレートフィルタ結合アッセイを含む方法が開示される。
257.また、本明細書中には、可溶性の放射標識したMBNL1タンパク質を、マイクロタイタープレートの表面に係留されたポリ(CUG)109と相互作用させることを含む方法も開示される。インビトロ転写されたポリ(CUG)109への結合能およびバックグラウンド活性(標識したMBNL1の非特異的結合)について、異なる市販のマイクロタイタープレートがある。プレートにポリ(CUG)109を係留させるために、ポリ(CUG)109転写物のAリッチな3’末端に相補的で、プレートへの付着のために、5’においてビオチンまたは反応基のいずれかで標識された(図3Cにはビオチンの場合が示される)、「捕捉」オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)を使用した。驚くべきことに、ストレプトアビジンでコーティングしたポリスチレンプレート(Nunc)は、捕捉オリゴヌクレオチドの直接的な共有結合による付着を可能にした反応性の表面化学を持つプレートよりも、ポリ(CUG)109へのより高い結合能を有し、そして、MBNL1タンパク質のより低いバックグラウンド結合を示した。次に、結合部位を飽和させる捕捉ODNの濃度(12.5pmol/100μl/ウェル)および捕捉ODNを飽和するポリ(CUG)109の濃度(ウェルごとに5pmolを加え、0.5pmolが捕捉ONDに結合した)を決定した。さらに、タンパク質上の一級アミンとフルオレセイン−EX色素(Molecular Probes)との結合によるMBNL1タンパク質の蛍光標識のための条件を決定した。ゲルおよびマイクロプレートにおいて、標識したタンパク質について、検出限界と線形性の範囲を決定した(図2B)。組換え型MBNL1とポリ(CUG)109との相互作用をゲルシフトアッセイにより調べ、MBNL1の転写物に対する割合の増加が、1つの転写物ごとの多くのタンパク質分子の結合に起因して、高分子量複合体の形成をもたらすという予言を確実なものとした(図4、上パネル)。最後に、蛍光標識したMBNL1の、プレート上に係留させたポリ(CUG)109転写物への結合の効率を決定し(図4、下パネル)、これは、6.25nM程度の低いMBNL1濃度に対して感受性であり、そして、50倍のダイナミックレンジを示した。
a)フィルタ保持アッセイ
258.このアッセイの2つの構成成分である、蛍光標識したポリ(CUG)109(図2B)および組み換え型のMBNL1(図2A)を現像し、そして、MBNL1のポリ(CUG)expへの結合のための最適な条件(50mM Tris pH8.0、50mM NaCl、50mM KCl、1mM Mg++、0.1mM DTT)を規定した(予備的研究を参照のこと)。ニトロセルロースフィルタを用いて、パイロット結合アッセイを行った(図3A)。次に、これらの同じ試薬および条件を用いて、市販のフィルタプレートを試験した。MultiscreenHTSニトロセルロースフィルタプレート(Millipore)が、これまでに、同様の目的のために使用されている(Bittker JA,et al.Nat Biotechnol 2002;20(10):1024−1029)。このプレートは、ハイスループットスクリーニングにおいて自動で取り扱われるために設計されたもので、図3Aにおけるフィルタ結合アッセイと同様のタンパク質結合特性を有するようである。
b)RNA付着アッセイ
259.MBNL1−ポリ(CUG)exp相互作用のインヒビターのための代替的なアッセイは、マイクロタイタープレートへと非標識ポリ(CUG)expを係留させ、そして、RNA結合に起因してプレート上に保持される蛍光標識したMBNL1の量を測定することを必要とする(図3C)。ポリ(CUG)109RNAの合成および係留の方法は、予備的研究において記載し、そして、図3Cに図式化される。精製した組み換え型MBNL1の蛍光標識の結果を、図2Bに示す。標識のための結合効率は、FluoReporterタンパク質標識キット(Molecular Probes)を用いると、GST−MBNL1 1分子につき約2〜6の蛍光色素、であった。これらのアッセイには、GST−MBNL1を使用する。なぜならば、GST融合パートナーの存在は、ポリ(CUG)expに対するMBNL1の親和性に影響を及ぼさないようであり(図3A)、そして、MBNL1の質量の増加は、RNA結合部位における蛍光色素付着のより低い危険性を伴って、より高い蛍光活性を可能にするからである。本明細書中に記載するように、ストレプトアビジンでコーティングしたポリスチレンマイクロタイタープレート(Nunc)は、ポリ(CUG)109への最高の結合能と、ポリ(CUG)expの非存在下でのMBNL1結合の最低のバックグラウンドとを提供するものとして特筆された。これらのアッセイのための材料の要件は、蓋然性が高い。10〜100nMの濃度のMBNL1が適切である(レーン4〜6、図4、下パネル)。各ウェルにつき100μlの場合、これらの濃度では、少なくとも2000ウェルに1mgのタンパク質で十分である。フィルタ結合アッセイを上回る、RNA付着アッセイの潜在的な利点は、インヒビターへのより高い感受性である。なぜならば、RNA付着アッセイは、ポリ(CUG)109からのMBNL1の置き換えの多様な程度を検出するとしても、フィルタ上での保持を誘導するには、ポリ(CUG)109に結合した残留MBNL1分子はただ1つで十分であるからである。潜在的な不利益は、ウェルの吸入を含むより多くの液体を取り扱う工程を必要とする点であり、これは、このアッセイを、ハイスループットまでスケールアップできないワークステーションの手順に留まらせ得る。
260.本明細書中に開示されるように、ポリ(CUG)expは、その高い安定性の二次構造に起因して、リボヌクレアーゼの切断に対しかなりの抵抗性を示す(Tian B,et al.Rna 2000;6:79−87)。しかし、フィルタ結合アッセイにおいて蛍光標識を含み、そして、プレート付着アッセイにおいては係留を媒介するポリ(CUG)1019転写物のAリッチな3’末端は、この様式においては保護されない。このテイルの配列は、RNAseに対する感受性を与えるジヌクレオチドの組み合わせを避けるように特別に設計されている。フィルタ結合アッセイに、相補的なモルホリノを加えること、または、プレート付着アッセイにおいて「捕捉」オリゴヌクレオチドとしてモルホリノを使用すること、によって、さらなる保護が達成される。無関係で、定まった形のないRNAを試験バッファに加え、そして、短いインキュベーション時間を採用することで、RNAse活性をさらに低くする。
9.実施例9:ClC−1スプライシングの矯正は、筋ジストロフィのマウスモデルにおいて塩素イオンチャネル疾患およびミオトニーを排除する
261.最も一般的な成人が罹患する筋ジストロフィである1型DM(DM1)は、DMプロテインキナーゼ(DMPK)をコードする遺伝子の3’非翻訳領域におけるCTG繰り返しの拡張によって引き起こされる(Brook,J.D.,et al.(1992)Cell 68:799−808)。証拠が、DM1は、DMPK蛋白質の異常発現によって引き起こされるのではなく、拡張されたCUG繰り返し(CUGexp)を含む変異DMPK転写物による毒性獲得機能が関与することを示唆している(Osborne,RJ.,and Thornton,CA.(2006)Hum Mol Genet
15 Spec No 2:R162−169)。CUGexp区画を含む転写物は、選択的スプライシングの調節異常またはスプライス異常を誘発する(Philips,A.V.,et al.(1998)Science 280:737−741)。プレmRNAの特定の群に選択的に影響を及ぼすスプライシングの欠陥は、マッスルブラインド(MBNL)ファミリーにおけるスプライシング因子の活性の低下(Kanadia,R.N.,et al.(2003)Science 302:1978−1980)、CUG結合タンパク質1のレベルの上昇(Philips,A.V.,et al.(1998)Science 280:737−741;Charlet,B.N.,et al.(2002)Mol Cell 10:45−53)、またはこれらの両方からの結果と考えられる。MBNLタンパク質の活性の低下は、CUGexpRNAの核病巣におけるこれらのタンパク質の壊死素分離に寄与し得る(Miller,J.W.,et al.(2000)Embo J 19:4439−4448;Lin,X.,et al.(2006)Hum Mol Genet 15:2087−2097)。
262.CUGexpRNAを発現するトランスジェニックマウスが、DM1において観察されるものと同様の、ミオトニーおよび塩素イオンチャネル1(ClC−1)のスプライシング欠陥を示したことが本明細書中に開示される(Mankodi,A.,et al.(2002)Mol Cell 10:35−44)。HSALRモデルにおけるミオトニーは、ClC−1 mRNAにおけるエキソン7aの異常な包含から生じるもので、これは、筋線維におけるエキソン7aスプライシングの抑制に必要とされる因子であるMBNL1の壊死巣分離に起因するものである(Kanadia,R.N.,et al.(2003)Science 302:1978−1980)。この機構は、いくつかのラインの事実によって支持される:(1)エキソン7aの包含は、ClC−1 mRNAにおけるフレームシフトと、未熟な終止コドンの導入を引き起こす(Mankodi,A.,et al.(2002)Mol Cell 10:35−44;Charlet,B.N.,et al.(2002)Mol Cell 10:45−53);(2)エキソン7a+アイソフォームによりコードされる短縮型ClC−1タンパク質は、チャネル活性を持たない(Berg,J.,et al.(2004)Neurology 63:2371−2375);そして(3)マウスにおけるMbnl1の破壊は、ClC−1エキソン7a包含およびミオトニーに増加につながる(Kanadia,R.N.,et al.(2003)Science 302:1978−1980)。DM1におけるミオトニーが、ClC−1の欠失から生じるという仮説は、DM1のマウスモデルが筋肉の塩素コンダクタンスの70〜80%の低下を示す(Mankodi,A.,et al.(2002)Mol Cell 10:35−44;Lueck,J.D.,et al.(2007)J Gen Physiol 129:79−94)という観察を、ClC−1コンダクタンスの75%の低下が、筋線維における筋緊張性の放電を引き起こすのに十分である(Furman,R.E.,およびBarchi,R.L.(1978)Ann Neurol 4:357−365)というこれまでの評価と組み合わせたものに基づいている。しかし、ClC−1のダウンレーションの機構およびDM1におけるミオトニーに対するその要件は、議論の余地がある。ナトリウムチャネルまたはカリウムチャネルに対する作用もまた、DM1に伴うミオトニーにおいて関与している(Franke,C,et al.(1990)J Physiol 425:391−405;Renaud,J.F.,et al.(1986)Nature 319:678−680;Behrens,M.I.,et al.(1994)Muscle Nerve 17:1264−1270)。さらに、DM1における塩素イオンチャネル疾患は、異常なスプライシングではなく、ClC−1転写のダウンレギュレーションから生じるという事実が報告されている(Ebralidze,A.,et al.(2004)Science 303:383−387)。ClC−1の選択的なスプライシングと、塩素イオンチャネル疾患と、DM1におけるミオトニーとの間の因果関係を提供するために、モルホリノAONを用いて、エキソン7aの包含を選択的に抑制した。
a)結果
263.エキソン7aの包含を抑制するためのストラテジーを図23Aに図示する。モルホリノAONは、ClC−1プレmRNAにおけるエキソン7aの3’または5’スプライス部位に相補的であった(図23B)。組織の取り込みを調べるために、カルボキシフルオレセイン標識したモルホリノをHSALRマウスの前脛骨(TA)筋に注射した。組織切片の検査は、アンチセンスモルホリノの取り込みが針の軌道に限定されることを示した。AONの取り込みおよび分布を改善するために、AON注射後に、電圧パルスを用いて筋線維を電気穿孔した。これにより、TA筋全体でのアンチセンスモルホリノの取り込みがもたらされた(図24A〜C)。特筆すべきは、AONは、核および細胞質の両方に存在していたが、核に優先的に蓄積しているようであった(図24A、E)。
264.HSALRマウスにおけるスプライシングに対するモルホリノの作用を決定するため、AON注射後にTA筋から総RNAを抽出した。RT−PCRによるClC−1スプライシングの解析は、アンチセンスモルホリノが、エキソン7aの包含を抑制する意図された作用を有する一方で、逆方向の配列を持つコントロールモルホリノは、対側のTAにおけるClC−1スプライシングに対し作用しなかったことを示した(図25A、D)。3’スプライス部位を標的とするAON、または、3’スプライス部位を標的とするAONおよび5’のスプライス部位を標的とするAONの同時注射は、5’スプライス部位のみを標的とするものよりも有効であった(図28)。モルホリノAONの単回の注射後に、エキソン7aの有効かつ持続的なスキップが達成された。エキソン7aの包含は、単回の注射から少なくとも3週間後まで、野生型(WT)レベルまで抑制され(図25A、D)、そして、エキソン7aの部分的な除外が、8週間後もなお明らかであった(図25B、E)。特筆すべきことに、アンチセンスモルホリノは、CUGexpRNAおよびMBNL1タンパク質を含む核病巣の形成に影響を与えず(図29)、そればかりか、Titin(図25C)、ZASPまたはSercal(Lin,X.,et al.(2006)Hum Mol Genet 15:2087−2097)のようなDM1において誤調節されている他の遺伝子の選択的スプライシングも矯正しない。これらのデータは、モルホリノAONが、DMに関連するスプライス異常またはMBNL1壊死巣分離の全般的な逆転をもたらすのではなく、ClC−1スプライシング欠陥を特異的に矯正することを示す。
265.モルホリノAONは、その標的RNAの分解を誘導することなくスプライシングの結果に影響を与える(Mercatante,D.R.,et al.(2001)Curr Cancer Drug Targets 1 :211−230)。したがって、エキソン7a包含の抑制の予測される影響は、ClC−1 mRNAにおける未熟な終止コドンを排除すること、そして、それによって、ナンセンス媒介性の崩壊経路を介したその分解を減少させることであった(Lueck,J.D.,et al.(2007)Am J Physiol Cell Physiol 292:C1291−1297)。この予測と一致して、アンチセンスモルホリノを用いた処置は、定量的リアルタイムRT−PCRにより決定するとき、ClC−1 mRNAのレベルの増加をもたらしたが、逆方向配列を持つコントロールモルホリノはもたらさなかった(図25F)。これらの結果は、ClC−1発現に対するCUGexpRNAの作用が、主として、転写後レベルにおけるものであることを示す。さらに、モルホリノAONを用いた処置は、C末端に対して指向される抗体を用いた免疫蛍光法により示されるように、筋細胞膜におけるClC−1タンパク質のレベルを増加させた(図24F、G)。
266.本明細書中では、単一の短趾屈筋(FDB)線維の全細胞パッチクランプ解析を、未処置のHSALRマウスのFDB線維において、ClC−1電流密度が低下され、そして、チャネルの非活性化が加速されることを示すために使用した(Lueck,J.D.,et al.(2007)J Gen Physiol 129:79−94)。したがって、ClC−1チャネル機能に対するAON処置の作用が決定された。10〜12日齢の野生型およびHSALRのマウスの後肢フットパッドに、カルボキシフルオレセイン標識したアンチセンスまたは逆方向のモルホリノを注射/電子穿孔した。注射から3〜5日後に、パッチクランプ解析を行い、この時点で、線維は、有効な電圧クランプを維持するのに十分な小ささだった(Lueck,J.D.,et al.(2007)J Gen Physiol 129:79−94)。個々のFDB線維を単離し、そして、緑色蛍光を示す線維において、肉眼的にClC−1チャネル活性を測定した(図24D、E)。モルホリノAON注射の3日後には早くも、ClC−1電流密度(図26A、B)および非活性化の動力学(図26D)が野生型の値にレスキューしたが、逆方向のモルホリノで処置した線維では電流密度も非活性化動力学も、未処置のHSALR線維のものとは異なった。野生型およびAON処置線維で観察されたチャネルの非活性化のより遅い速度は、おそらく、チャネル通門に対する電流依存的な作用に起因するものではない。なぜなら、プレパルスでの野生型におけるClC−1電流の大きさの半分への減少は、チャネル非活性化の動力学を有意には変化させないからである(Lueck,J.D.,et al.(2007)J Gen Physiol 129:79−94)。ClC−1活性のレスキューは、チャネル活性化におけるシフトに起因するものではなかった。なぜなら、相対的なチャネル開放確率(Po)の電圧依存性は、アンチセンスおよび逆方向を注射したHSALRおよび野生型の線維の間で、異ならなかったからである(図26C)。これらの結果は、ClC−1スプライス異常のモルホリノAONによるレスキューが、正常なClC−1電流密度およびチャネル非活性化の動力学を完全に再生するのに十分であることを示す。
267.インビボでの筋の生理学に対するエキソン7a包含抑制の作用を決定した。盲検試験者による筋電図検査(EMG)解析は、ミオトニーが、アンチセンスモルホリノの注射後にHSALRマウスのTA筋において顕著に減少したかまたは存在しなかったのに対し、逆方向のものを注射した対側のTAにおけるミオトニーは、注射していない筋肉のものと異ならなかったことを明らかにした(図26E、F)。ミオトニーの減少は、3週および8週の時点でのエキソン7aのスキップの程度と相関しており、アンチセンスモルホリノの単回注射が、ミオトニーの持続性の減少を提供したことを示す。
268.マウスにおけるMbnl1 エキソン3のホモ接合性の欠失(Mbnl1ΔE3/ΔE3)は、筋肉からのMbnl1タンパク質の喪失と、DM1患者およびHSALRマウスと同様のスプライス異常、ClC−1発現および活性の減少、ならびに、ミオトニーをもたらした(Kanadia,R.N.,et al.(2003)Science 302:1978−1980;Lin,X.,et al.(2006)Hum Mol Genet 15:2087−2097;Lueck,J.D.,et al.(2007)J Gen Physiol 129:79−94)。このモデルにおけるAONの作用を調べるために、アンチセンスモルホリノまたは逆方向コントロールを、Mbnl1ΔE3/ΔE3マウスのTA筋に注射した。HSALRトランスジェニックモデルの場合と同様に、アンチセンスモルホリノは、エキソン7aの包含を抑制し(図27A、B)、筋細胞膜におけるClC−1タンパク質の発現を増加させ(図27C、D)、そして、Mbnl1ΔE3/ΔE3マウスにおけるミオトニーを減少させた(図27E)。したがって、DMにおけるスプライス異常の病理は糖尿病の主題であるが、アンチセンスモルホリノによるミオトニーのレスキューは、ClC−1のスプライシング欠陥が生成されるのと全く同じ様式には依存しない。
b)考察
269.DM1の病理の現在のモデルは、拡張されたCUG繰り返しを含むDMPK mRNAが、スプライシング因子の機能を変化させ、そして、特定の群のプレmRNAについての選択的スプライシングの調節不全をもたらすことであると仮定する(Philips,A.V.,et al.(1998)Science 280:737−741)。使用上の観点から、このモデルに伴う1つの難点は、選択的スプライスアイソフォーム間の機能的な相違、または、2つの選択的スプライス生成物の比を変えることの生物学的な結果を決定することが容易ではないことである。さらに、数十〜数百の転写物がこうしてスプライシングに影響を受けたことを考慮すると、任意の特定のスプライシング変化の表現型の結果を確認することは困難であり得る。本研究の重要な知見は、ClC−1の選択的スプライシングの誤調節が、HSALRマウスおよびMbnl1ΔE3/ΔE3マウスの両方において、DM1の基本的な症状であるミオトニーの発症に必須であること、である。これらの結果は、CUGexp誘導性のスプライス異常がDM1の臨床的特徴を生じることに直接的に関与しているという、今日までで最もはっきりとした徴候を提供する。さらに、これらの結果は、任意の特定のスプライシング変化の機能的な重要性を分析するためのアプローチを示す。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、DM1細胞において特定のスプライシング欠陥を矯正するため、または、野生型細胞においてDM1様の作用を誘導するために使用され得る。
270.ミオトニーは、DM1が最も頻繁に認識される症状であり、そして、手および前腕の筋肉における優先的な関与に起因して、手の器用さを損ね、肉体的欠陥の一因となる。DM1細胞およびモデル系において観察される異常なカルシウムホメオスタシス(Benders,A.A.,et al.(1997)J Clin Invest 100:1440−1447;Benders,A.A.,et al.(1996)Acta Physiol Scand 156:355−367)、ならびに、筋小胞体のSERCA1カルシウム再取り込みポンプの選択的スプライシングに対するDM1の作用(Kimura,T.,et al.(2005)Hum Mol Genet 14:2189−2200;Lin,X.,et al.(2006)Hum Mol Genet 15:2087−2097)を鑑みると、筋緊張性の放電に起因した過剰なカルシウム放出は、DM1筋線維の変質を悪化させるようでもある。これまでの研究は、DM1におけるナトリウムチャネルまたはカルシウム活性型カリウムチャネルの関与を示していたが(Franke,C,et al.(1990)J Physiol 425:391−405;Renaud,J.F.,et al.(1986)Nature 319:678−680;Behrens,M.I.,et al.(1994)Muscle Nerve 17:1264−1270)、本研究の第二の知見は、DM1に関連するミオトニーは、主として塩素イオンチャネル疾患からの結果であるということの確認である。
271.HSALRマウスおよびMbnl1ΔE3/ΔE3マウスの両方において、筋細胞膜における機能的ClC−1チャネルの数が顕著に減少し、チャネルの非活性化の割合が増加し、そして、最大ClC−1チャネル開放率が低下した(Lueck,J.D.,et al.(2007)J Gen Physiol 129:79−94)。チャネル非活性化において観察される加速、および最大チャネル開放率の低下は、これまでに報告された、エキソン7aによりコードされるタンパク質産物によって与えられるドミナントネガティブな作用と一致している(Berg,J.,et al.(2004)Neurology 63:2371−2375)。HSALR筋におけるAONの電子穿孔がエキソン7aを含む転写物のレベルを低下させ(図25D、E)、全長ClC−1転写物を増加させ(図25F)、そして、ClC−1電流密度(図26B)および非活性化通門(図26D)を完全に正常にしたという観察は、DM1における塩素イオンチャネル疾患が、トランスドミナントなRNAベースの機構とタンパク質ベースの機構の複雑な組み合わせを必要とするという主張を支持する。
272.AONは、プレmRNAにアニーリングし、そして、スプライシング因子のスプライス部位またはシス作用性の調節性エレメントへのアクセスをブロックすることによって、RNAのプロセシングに影響を与える(Dominski,Z.,and KoIe,R.(1993)Proc Natl Acad Sci USA 90:8673−8677)。構成的にスプライスを受けるエキソンのスキップを誘導するAONは、ジストロフィンのmRNAにおいて、終止コドンを迂回するか、または、適切なリーディングフレームを再生するために使用されている(Dunckley,M.G.,et al.(1998)Hum Mol Genet 7:1083−1090;Wilton,S.D.,et al.(1999)Neuromuscul Disord 9:330−338;Alter,J.,et al.(2006)Nat Med 12:175−177)。エキソン7aは、AONに対して増大した感受性を示し得る。なぜなら、選択的なエキソンにおけるスプライシングシグナルは本質的に弱い傾向があり、そして、このエキソンは、通常、ある割合のClC−1転写物において通常スキップされるからである(Lueck,J.D.,et al.(2007)Am J Physiol Cell Physiol 292:C1291−1297)。しかし、エキソン7aを包含するClC−1 mRNAは、未熟な終止コドンを含み、そして、迅速な分解を受ける(Lueck,J.D.,et al.(2007)Am J Physiol Cell Physiol 292:C1291−1297)。したがって、これらのスプライシング生成物は安定な状態では過小表示され、そして、AON誘導性のエキソンスキップの真の効果は決定されなかった。この制限にもかかわらず、処置された筋線維における、エキソン7a+アイソフォームの野生型レベルへの減少、および、ClC−1チャネル活性の正常化は、この介入が、非常に有効であり、そして驚くほど持続性であることを示す。
273.これらの結果は、DM1の症状が、選択的スプライシングの正常なパターンを再生するための標的化された非遺伝子治療的アプローチを用いて逆転可能であることを示す、最初のものである。抗ミオトニー特性を持ついくつかの薬物が現在利用可能であるが、これらは、症状の部分的な軽減を提供するだけであり、そして、その効能および安全性を支持する管理された治験がないことから、DM1におけるその使用は制限されている(Trip,J.,et al.(2006) Cochrane Database Syst Rev:CD004762)。本明細書中の結果は、ClC−1スプライシング欠陥を標的とすることは、DM1におけるミオトニーの処置に大いに有効であることを示す。
c)方法
(1)オリゴヌクレオチドの設計
274.モルホリノオリゴヌクレオチド(Gene Tools LLC)は、ClC−1 3’スプライス部位を標的とする5’−CCAGGCACGGTctgcaacagagaag−3’(配列番号4)、5’−gaagagacaacgtctggcacggacc−3’(配列番号5)の逆方向コントロール、およびClC−1 5’スプライス部位を標的とする5’−ggaagtgaaacttgcCTCCATCAGG−3’(配列番号6)であった。
(2)モルホリノの注射
275.HSAlRマウス(Mankodi,A.,et al.(2000)Science 289:1769−1773)またはMbnl1AE3/AE3マウス(Kanadia,R.N.,et al.(2003)Science 302:1978−1980)を、100mg/kgケタミン、10mg/kgキシラジン、および3mg/kgアセプロマジンを腹腔内注射することにより麻酔した。TA筋を、ウシヒアルロニダーゼ(15μl、0.4U/μl)(Sigma)の筋肉内注射により前処理した(McMahon,J.M.,et al.(2001)Gene Ther 8:1264−1270)。2時間後、合計20μl容量のリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)中の10μgまたは20μgのモルホリノを、30ゲージ針を用いて注射した。次いで、筋肉の長軸に対して並行に置いた電極を用いて、TA筋を電気穿孔した。電気穿孔パラメーターは、100V/cm、1Hzでの10回のパルス、そして、各パルスごとに20msの持続期間であった。アンチセンスモルホリノまたは逆方向配列を持つコントロールモルホリノを、反対側の肢のTA筋に注射した。アンチセンスモルホリノを与えるTAの決定は無作為化し、そして、EMG解析が終了するまでは、調査する人に、この割り当てを伏せたままにした。他の解析は、伏せることなく行った。注射したオリゴの分布を決定する実験のために、アンチセンスモルホリノを、カルボキシフルオレセインで標識し、そして、4%パラホルムアルデヒド中での固定を行ってか、または固定なしに、蛍光顕微鏡により、筋肉の凍結切片(10μM)を調べた。いくつかの切片は、TRITC−小麦麦芽アグルチニン(Parsons,S.A.,et al.(2003)Mol Cell Biol 23:4331−4343)(PBS中50μg/ml;Sigma)および4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール(DAPI)で同時に標識して、筋線維の表面の膜および核を染色した。
(3)RNAの解析
276.モルホリノ注射から3週間または8週間後にマウスを屠殺した。TA筋を取り出し、液体窒素中で凍結した。TriReagent(Molecular Research Center)を用いて総RNAを単離した。以前に記載されたようにして(Mankodi,A.,et al.(2002)Mol Cell 10:35−44)、オリゴdTを用いてcDNA合成を開始した。ClC−1およびTitinの選択的スプライシングについてのアッセイは、先に記載されたとおりであった(Mankodi,A.,et al.(2002)Mol Cell 10:35−44;Lin,X.,et al.(2006)Hum Mol Genet 15:2087−2097)。プライマーの配列は、以下のとおりであった:
277.
ClC−1フォワード:ClCm−7 5’−TGAAGGAATACCTCACACTCAAGG−3’(配列番号7)およびリバース:ClCm−30 5’−CACGGAACACAAAGGCACTG−3’(配列番号8);mTitinフォワード:mTTN1 5’−GTGTGAGTCGCTCCAGAAACG−3’(配列番号9)およびリバース:mTTN2 5’−CCACCACAGGACCATGTTATTTC−3’(配列番号10)。
278.RT−PCR生成物(22サイクル)をアガロースゲル上で分離し、SYBRグリーンIIで染色し、そして、レーザフルオルイメージャ(fluorimager)(Molecular Dynamics)で走査した。ImageQuantソフトウェアを用いてバンドの強度を定量した。ClC−1 mRNAの総レベルを、ハウスキーピング遺伝子であるRNAポリメラーゼII転写因子IIBに対して、定量的リアルタイムRT−PCR(Taqman,Applied Biosystems)により決定した。
(4)免疫蛍光
279.TA筋の凍結横断切片(10μM)を、先に記載されたようにして(Kanadia,R.N.,et al.(2006)Proc Natl Acad Sci U S A 103:11748−11753)、アフィニティ精製したウサギポリクローナル抗ClC−1抗体(1:50;Alpha Diagnostic International)で染色した。ClC−1ヌルマウスおよび野生型FVBマウスからの筋切片を、各スライド上でネガティブコントロールおよびポジティブコントロールとした。0.25μMごとに分けた8つの画像からなるZ平面のスタックを記録し、Autoquant v9.3ソフトウェア(Autoquant Imaging)を用いて解析した。Metavueソフトウェア(Universal Imaging Corporation)を用いてMaximum−projectionの像を得た。露光時間および閾値は、アンチセンス 対 逆方向のコントロールの全ての比較で同一であった。
(5)ClC−1電流の肉眼的記録
280.アンチセンスモルホリノまたは逆方向モルホリノのFDB線維への送達は、後肢フットパッドの注射および電気穿孔により行った。簡単に述べると、12〜14日齢のHSALRマウスを、100mg/kgケタミン、10mg/kgキシラジン、および3mg/kgアセプロマジンの腹腔内注射により麻酔した。次いで、後肢フットパッドに、ウシヒアルロニダーゼを注射し、その1時間後に、20μg(10μl、PBS中2μg/μl)のアンチセンスまたは逆方向のカルボキシフルオレセイン標識したモルホリノを注射した。注射直後のフットパッドの電気穿孔(100V/cm、1Hzで20回のパルス、および各パルスにつき20ms)により、モルホリノの取り込みを促進した(DiFranco,M.,et al.(2006)Protein Expr Purif 47:281−288)。注射/電気穿孔の3〜5日後、先に記載されたようにして個々のFDB筋線維を単離した(Lueck,J.D.,et al.(2007)J Gen Physiol 129:79−94)。40倍(1.4 NA)の対物レンズおよびTILL IMAGO QE冷却型CCDカメラを用いて、単一のFDB線維の明視野および蛍光(488nm励起)の像を得た。はっきりとした横紋、きれいな表面および緑色蛍光を示す線維だけを、電気生理学的記録のために選択した。ClC−1電流を測定し、そして、どこかに詳細に記載されるアプローチと同一のアプローチ(Lueck,J.D.,et al.(2007)J Gen Physiol 129:79−94)を用いて、全細胞パッチクランプ実験(Hamill,O.P.,et al.(1981)Pflugers Arch 391:85−100)において解析した。異なるサイズの線維にわたるデータを比較するために、ClC−1電流密度(pA/pF)を計算した。
(6)筋電図検査法(EMG)
281.先に記載されたようにして(Kanadia,R.N.,et al.(2003)Science 302:1978−1980)、EMGを全身麻酔下で行った。HSALRマウスおよびMbnl1ΔE3/ΔE3マウスにおけるミオトニーの、像および筋電図検査法によるビデオ記録が、これまでの報告に示される(Kanadia,R.N.,et al.(2003)Science 302:1978−1980;Mankodi,A.,et al.(2000)Science 289:1769−1773)。試験した各筋肉について、最低でも15回の針の挿入を行った。筋緊張性の放電を、4点のスケールでグレード分けした:0、ミオトニーなし;1、針挿入の50%未満における偶発的な筋緊張性の放電;2、針挿入の50%より多くでの筋緊張性の放電;3、ほぼ挿入ごとの筋緊張性の放電。
(7)統計的解析
282.群のデータは、平均±s.e.m.として表される図26におけるパッチクランプのデータを除いて、平均±s.d.として表す。群間の比較は、示されるように、両側t−検定または二元配置ANOVAにより行った。
10.実施例10:CAG繰り返しから構成されるペプチド核酸(PNA)オリゴマーを用いたタンパク質置き換え治療
283.これまでに、拡張されたCUG繰り返しのRNAが安定なヘアピン構造を形成することが示されていた(Tian B,et al.RNA 2000;6:79−87)。図30Aは、2〜5回の範囲の長さのCAG繰り返しのPNA−CAG繰り返しオリゴが、(CUG)109ヘアピンに入り込み、そして、インビトロにおいて、拡張されたCUG繰り返しへパイン構造と効率的に相互作用することを示す。図30Bは、これらのPNA−CUGオリゴがまた、インビトロでの(CUG)109RNAのMBNL1タンパク質との相互作用を阻害し得ることを示す。図30Aは、レーザフルオルイメージャで走査した非変性ポリアクリルアミドゲルによって行われたもので、フルオレセイン標識した(CUG)109転写物(10nM)の移動を示す。この転写物を、異なる長さのCAG繰り返し配列(PNA−CAG−6,Nterm−CAGCAG;PNA−CAG−9,Nterm−CAGCAGCAG;PNA−CAG−12,Nterm−CAGCAGCAGCAG(配列番号14);またはPNA−CAG−15,Nterm−CAGCAGCAGCAGCAG)(配列番号15))を含む種々の濃度(8μM、4μM、2μM、1μM、0.5μM、0.25μM)のPNAと30分間インキュベートした。図30Bは、5つのPNA濃度(4μM、2μM、1μM、0.5μM、0.25μM)と、組換え型MBNL1(200nM)とのさらなる30分間のインキュベーション工程の後のものを含むバリエーションを提供する。各パネルのレーン「C」は、PNAまたはMBNL1なしのフルオレセイン標識した(CUG)転写物の移動を示すコントロールである。この転写物の急速な移動は、ヘアピン形成により引き起こされる。パネル「A」は、CAG繰り返しのPNAが(CUG)109転写物と相互作用して、そのゲル上での移動を遅らせ得ることを示す。パネル「B」のレーン「C+」は、PNAなしの(CUG)109転写物およびMBNL1タンパク質を含むコントロールを示す。これらのレーンは、不均一な高分子量RNA−タンパク質複合体の形成に起因して、(CUG)109転写物の拡がったスメアを示す。PNAを加えることで、拡張されたCUG繰り返しRNAからMBNL1タンパク質が置き換えられ、これらの複合体を破壊し、そして、(CUG)109転写物のくっきりとしたバンドを再構成する。したがって、本明細書中には、アンチセンスオリゴヌクレオチドの、筋ジストロフィにおけるタンパク質置き換え治療としての使用が開示される。筋ジストロフィは、処置に対して極めて感受性にする独特の疾患プロセスを有することが本明細書中に開示される:ある群のタンパク質、マッスルブラインド(MBNL)タンパク質の機能は、このタンパク質が、CUG繰り返しを含む変異RNA上に固定される(すなわち、タンパク質が分離される)ことにより損なわれる。本明細書中に開示されるこれ以前の実施例は、モルホリノ化学を有するアンチセンスオリゴヌクレオチド:CAG25の使用に関するものであった。この実施例では、同じ配列(CUG繰り返しに対してアンチセンスのCAG繰り返し)を持つが、異なる化学、すなわちペプチド核酸(PNA)を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドもまた有効であることが実証された。
11.実施例11:PNA−CAGを用いたDMのマウスモデルのインビボ処置
284.図35は、CAG繰り返しから構成されるペプチド核酸(PNA)の注射が、筋ジストロフィのHSALRトランスジェニックマウスモデルにおいて、筋電図検査法によるミオトニーの減少を引き起こしたことを示す。PNA−(CAG)6マーまたはPNA−(CAG)9マー(すなわち、2回もしくは3回のCAG繰り返し)を、単回で前脛骨筋に注射した。筋肉内注射から3週間後に、ミオトニーを筋電図検査法により評価した。コントロールとして、ビヒクルのみ(リン酸緩衝化生理食塩水)を対側の肢の前脛骨筋に注射した。全てのマウスは、処置前、強い活動ミオトニーを有した。どちらの肢にPNA 対 コントロールを与えたかの割り当てについては、無作為化し、そして、この割り当てを伏せたまま、EMG解析を行った。
12.実施例12:MBNL1タンパク質とCUG拡張RNAとの相互作用を阻害する化合物についてのスクリーニング:蛍光異方性アッセイは、インビトロでのCUG拡張RNAと組み換え型MBNL1タンパク質との相互作用を示す
285.フルオレセイン標識した(CUG)36RNA(2nM)をMBNL1タンパク質(100nM)と共にインキュベートし、そして、1〜90分の範囲の時点で異方性を測定した。蛍光異方性の値の増加は、フルオレセイン標識した(CUG)36転写物のMBNL1タンパク質との相互作用を示す。値は、4回の実験からの平均であり、エラーバーはSDを示す。
13.実施例13:CUG繰り返しRNAと組み合え型MBNL1タンパク質との相互作用を阻害する化合物についてスクリーニングするための蛍光異方性アッセイ
286.MBNL1タンパク質は、安定な二次構造(ヘアピン構造)を形成するCUG繰り返しRNAと結合することが知られる。アミノグリコシド系抗生物質がMBNL1タンパク質のCUG繰り返しRNAとの相互作用を阻害し得るかどうかを決定するために、アミノグリコシド系抗生物質を調べた。アミノグリコシドは構造化したRNAと結合することが知られるので、アミノグリコシドを選択した。フルオレセイン標識した(CUG)36転写物(2nM)をまず、アミノグリコシド化合物(10μMまたは50μM)と、次いで、過剰量の組み換え型MBNL1タンパク質(100nM)とインキュベートした。MBNL1タンパク質と結合したままのCUG繰り返しRNAの割合(「%結合CUGexp」、縦軸)を計算するために、結果は、アミノグリコシドが除かれたアッセイにおける最大蛍光異方性の割合として表す。試験した化合物の中でも、ネオマイシンは、CUG繰り返しRNAへのMBNL1結合の最も強い阻害を示した。値は、3回の実験からの平均±SDである。
14.実施例14:CUG繰り返しRNAと組み換え型MBNL1タンパク質との相互作用を阻害する化合物についてスクリーニングするための、酵素による相補性アッセイの図式
287.(CUG)109転写物を、ビオチン化した捕捉オリゴヌクレオチドを用いて、ストレプトアビジンでコーティングしたマイクロタイタープレートの表面に係留させる。捕捉オリゴは、CUG繰り返しRNAの3’末端にある相補的な配列にアニールする。組み換え型ヒトMBNL1を、β−ガラクトシダーゼのPLフラグメントとの融合物として発現させる。PLは、β−ガラクトシダーゼの55アミノ酸フラグメントである。予備的実験は、PLフラグメントとのMBNL1の融合物が、MBNL1タンパク質のCUG繰り返しRNAへの結合を阻害しなかったと判定した。試験化合物とインキュベートした後、非結合のMBNL1−PLを洗い流した(パネルB)。次に、β−ガラクトシダーゼのもう片方のフラグメントを加えて、(CUG)109RNAと相互作用し続けて、それによって、マイクロタイタープレート上に保持されているMBNL1−PLの量を決定する。β−ガラクトシダーゼのもう片方のフラグメントのPLへの結合は、その酵素活性を再生する。次いで、基質を加えて、活性なβ−ガラクトシダーゼからの蛍光または化学発光を生じさせて、この活性を決定する。
15.実施例15:CUG繰り返しRNAと組み換え型MBNL1タンパク質の相互作用を阻害する化合物についてスクリーニングするための酵素による相補性アッセイ
288.β−ガラクトシダーゼの酵素による相補性アッセイが働くことを、2種のインヒビターを用いて実証した。左パネルでは、過剰の可溶性(CUG)109RNAをアッセイ反応に加えた。可溶性(CUG)109RNAは、MBNL1−PLタンパク質に結合し、そして、そのマイクロタイタープレート上の保持を妨害し、これは、β−ガラクトシダーゼ活性の減少(相対的発光活性として縦軸に表される)により反映された。右パネルでは、示される濃度のCUG繰り返し−RNAヘアピン内に入り込む能力を持つ化合物(EtBr、エチジウムブロマイド;またはSybrGreen色素)を加えた。両方の化合物が、プレート上に保持されるMBNL1−PLの量を減らし、これは、β−ガラクトシダーゼ活性の減少により反映された。これらの結果は、酵素による相補性アッセイが、MBNL1タンパク質への結合、または、CUG繰り返しRNAへの結合のいずれかによって、MBNL1−CUG相互作用を阻害する化合物を同定し得ることを示す。
(E.参考文献)
Figure 0006259000
Figure 0006259000
Figure 0006259000
Figure 0006259000
Figure 0006259000
Figure 0006259000
Figure 0006259000
Figure 0006259000
Figure 0006259000
Figure 0006259000
Figure 0006259000

Claims (10)

  1. 被験体における塩化物イオンチャネルClC−1のスプライス異常を矯正するためのアンチセンスオリゴヌクレオチドであって、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、ClC−1プレ−mRNAのイントロン6とエキソン7aの間の接続部、または、ClC−1プレ−mRNAのエキソン7aとイントロン7aの間の接続部のいずれかに対して相補的な核酸塩基配列を有する、アンチセンスオリゴヌクレオチド。
  2. モルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドである、請求項1に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  3. PNAアンチセンスオリゴヌクレオチドである、請求項1に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  4. 配列番号4または配列番号6から選択される配列を含む、請求項1〜3のいずれかに記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  5. 被験体における筋ジストロフィーの治療に使用するためのアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む組成物であって、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、該被験体における塩化物イオンチャネルClC−1のスプライス異常を矯正し、そして、該アンチセンスオリゴヌクレオチドは、ClC−1プレ−mRNAのイントロン6とエキソン7aの間の接続部、または、ClC−1プレ−mRNAのエキソン7aとイントロン7aの間の接続部のいずれかに対して相補的な核酸塩基配列を有する、組成物。
  6. 前記アンチセンスオリゴヌクレオチドがモルホリノである、請求項に記載の組成物。
  7. 前記薬剤が、ペプチド核酸である、請求項に記載の組成物。
  8. 前記薬剤が、結合体を含む、請求項に記載の組成物。
  9. 前記アンチセンスオリゴヌクレオチドが、配列番号4または配列番号6の核酸塩基配列を有する、請求項のいずれかに記載の組成物。
  10. 請求項1〜4のいずれかに記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む、または、請求項5〜9のいずれかに記載の組成物を含む、薬学的組成物。
JP2016075837A 2006-09-21 2016-04-05 筋緊張性ジストロフィーのためのタンパク質置換治療に関する組成物および方法 Active JP6259000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82639606P 2006-09-21 2006-09-21
US60/826,396 2006-09-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259362A Division JP2014055983A (ja) 2006-09-21 2013-12-16 筋緊張性ジストロフィーのためのタンパク質置換治療に関する組成物および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016127866A JP2016127866A (ja) 2016-07-14
JP6259000B2 true JP6259000B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=39201119

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529258A Active JP5926475B2 (ja) 2006-09-21 2007-09-21 筋緊張性ジストロフィーのためのタンパク質置換治療に関する組成物および方法
JP2013259362A Pending JP2014055983A (ja) 2006-09-21 2013-12-16 筋緊張性ジストロフィーのためのタンパク質置換治療に関する組成物および方法
JP2016075837A Active JP6259000B2 (ja) 2006-09-21 2016-04-05 筋緊張性ジストロフィーのためのタンパク質置換治療に関する組成物および方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529258A Active JP5926475B2 (ja) 2006-09-21 2007-09-21 筋緊張性ジストロフィーのためのタンパク質置換治療に関する組成物および方法
JP2013259362A Pending JP2014055983A (ja) 2006-09-21 2013-12-16 筋緊張性ジストロフィーのためのタンパク質置換治療に関する組成物および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20100190689A1 (ja)
EP (3) EP2560001B1 (ja)
JP (3) JP5926475B2 (ja)
AU (1) AU2007297535C1 (ja)
CA (2) CA2664189C (ja)
WO (1) WO2008036406A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2351976T3 (es) 2003-04-29 2011-02-14 Avi Biopharma, Inc. Composiciones para mejorar el transporte y la eficacia antisentido de análogos de ácidos nucleicos en células.
US20050288246A1 (en) 2004-05-24 2005-12-29 Iversen Patrick L Peptide conjugated, inosine-substituted antisense oligomer compound and method
US8067571B2 (en) 2005-07-13 2011-11-29 Avi Biopharma, Inc. Antibacterial antisense oligonucleotide and method
US20100016215A1 (en) 2007-06-29 2010-01-21 Avi Biopharma, Inc. Compound and method for treating myotonic dystrophy
US20110269665A1 (en) 2009-06-26 2011-11-03 Avi Biopharma, Inc. Compound and method for treating myotonic dystrophy
JP2013530154A (ja) 2010-05-28 2013-07-25 サレプタ セラピューティクス, インコーポレイテッド 修飾されたサブユニット間結合および/または末端基を有するオリゴヌクレオチドアナログ
WO2012012443A2 (en) 2010-07-19 2012-01-26 Bennett C Frank Modulation of dystrophia myotonica-protein kinase (dmpk) expression
WO2012031243A2 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Avi Biopharma, Inc. dsRNA MOLECULES COMPRISING OLIGONUCLEOTIDE ANALOGS HAVING MODIFIED INTERSUBUNIT LINKAGES AND/OR TERMINAL GROUPS
EP2699269A1 (en) * 2011-04-22 2014-02-26 Prosensa Technologies B.V. New compounds for treating, delaying and/or preventing a human genetic disorder such as myotonic dystrophy type 1 (dm1)
US9161948B2 (en) 2011-05-05 2015-10-20 Sarepta Therapeutics, Inc. Peptide oligonucleotide conjugates
KR102339196B1 (ko) 2011-05-05 2021-12-15 사렙타 쎄러퓨틱스, 인코퍼레이티드 펩타이드 올리고뉴클레오타이드 접합체
CA2752947A1 (en) * 2011-06-30 2012-12-30 Benjamin J. Blencowe Foxp1 splice variants and methods and uses thereof
US9976138B2 (en) 2011-08-29 2018-05-22 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds useful in conditions related to repeat expansion
US9278987B2 (en) 2011-11-18 2016-03-08 Sarepta Therapeutics, Inc. Functionally-modified oligonucleotides and subunits thereof
US9920085B2 (en) 2012-03-20 2018-03-20 Sarepta Therapeutics, Inc. Boronic acid conjugates of oligonucleotide analogues
WO2014078749A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-22 The Regents Of The University Of California Splice modulating oligonucleotides that inhibit cancer
EP2972230B1 (en) 2013-03-15 2021-07-21 Hycor Biomedical LLC Device and associated method for performing luminescence and fluorescence measurements of a sample
KR101507505B1 (ko) * 2013-04-18 2015-04-07 사회복지법인 삼성생명공익재단 제 1 형 근긴장성 이영양증의 진단 방법
US10435430B2 (en) 2013-07-31 2019-10-08 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds useful in conditions related to repeat expansion
TW201536329A (zh) 2013-08-09 2015-10-01 Isis Pharmaceuticals Inc 用於調節失養性肌強直蛋白質激酶(dmpk)表現之化合物及方法
EP3690048A1 (en) * 2013-09-04 2020-08-05 Cold Spring Harbor Laboratory Reducing nonsense-mediated mrna decay
EP3020404A1 (en) 2014-11-14 2016-05-18 Universitat de Valéncia Caffeine for the treatment of myotonic dystrophy type 1 and type 2
EP3020403A1 (en) 2014-11-14 2016-05-18 Universitat de Valéncia Compounds for the treatment of myotonic dystrophy
EP3302489A4 (en) 2015-06-04 2019-02-06 Sarepta Therapeutics, Inc. METHOD AND COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF DISEASES AND SUFFERING IN CONNECTION WITH LYMPHOCYTES
WO2017010382A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 国立大学法人大阪大学 筋強直性ジストロフィー治療薬
WO2017182581A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Universität Basel A method for evaluating a candidate compound (t) for treating myotonic dystrophy type i (dm1)
ES2659845B1 (es) * 2016-09-19 2019-01-04 Univ Valencia Modulación de microRNAs contra la distrofia miotónica tipo 1 y antagonistas de microRNAs para ello
WO2018118599A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Sarepta Therapeutics, Inc. Exon skipping oligomer conjugates for muscular dystrophy
US11833221B2 (en) 2021-09-01 2023-12-05 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds for reducing DMPK expression
WO2023168434A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and compositions to regulate mapt splicing for modeling and treatment of tauopathies

Family Cites Families (199)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US600157A (en) 1898-03-08 Nut plate-lock
FR1601438A (ja) 1968-10-17 1970-08-24
US4452901A (en) 1980-03-20 1984-06-05 Ciba-Geigy Corporation Electrophoretically transferring electropherograms to nitrocellulose sheets for immuno-assays
US4376110A (en) 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
NO812612L (no) 1980-08-06 1982-02-08 Ferring Pharma Ltd Enzym-inhibitorer.
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5506337A (en) 1985-03-15 1996-04-09 Antivirals Inc. Morpholino-subunit combinatorial library and method
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
IL79289A (en) 1985-07-05 1992-01-15 Whitehead Biomedical Inst Introduction and expression of foreign genetic material into keratinocytes using a recombinant retrovirus
US5834185A (en) 1986-10-28 1998-11-10 Johns Hopkins University Formation of triple helix complexes of single stranded nucleic acids using nucleoside oligomers which comprise pyrimidine analogs, triple helix complexes formed thereby and oligomers used in their formation
EP0400047B1 (en) 1988-02-05 1997-04-23 Whitehead Institute For Biomedical Research Modified hepatocytes and uses therefor
US5294533A (en) 1988-07-05 1994-03-15 Baylor College Of Medicine Antisense oligonucleotide antibiotics complementary to the macromolecular synthesis operon, methods of treating bacterial infections and methods for identification of bacteria
CA1339354C (en) 1988-09-01 1997-08-26 The Whitehead Institute For Biomedical Research Recombinant retroviruses with amphotropic and ecotropic host ranges
US5866701A (en) 1988-09-20 1999-02-02 The Board Of Regents For Northern Illinois University Of Dekalb HIV targeted hairpin ribozymes
US5176996A (en) 1988-12-20 1993-01-05 Baylor College Of Medicine Method for making synthetic oligonucleotides which bind specifically to target sites on duplex DNA molecules, by forming a colinear triplex, the synthetic oligonucleotides and methods of use
US5624824A (en) 1989-03-24 1997-04-29 Yale University Targeted cleavage of RNA using eukaryotic ribonuclease P and external guide sequence
US5168053A (en) 1989-03-24 1992-12-01 Yale University Cleavage of targeted RNA by RNAase P
JP2507895B2 (ja) 1989-12-19 1996-06-19 工業技術院長 リボザイムの新規合成系
US5084824A (en) 1990-03-29 1992-01-28 National Semiconductor Corporation Simulation model generation from a physical data base of a combinatorial circuit
US5846713A (en) 1990-06-11 1998-12-08 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity HKGF nucleic acid ligands and inhibitors
US5580737A (en) 1990-06-11 1996-12-03 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High-affinity nucleic acid ligands that discriminate between theophylline and caffeine
US5780228A (en) 1990-06-11 1998-07-14 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands to lectins
US5660985A (en) 1990-06-11 1997-08-26 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands containing modified nucleotides
US5543293A (en) 1990-06-11 1996-08-06 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. DNA ligands of thrombin
US5869641A (en) 1990-06-11 1999-02-09 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands of CD4
US6030776A (en) 1990-06-11 2000-02-29 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Parallel SELEX
US5503978A (en) 1990-06-11 1996-04-02 University Research Corporation Method for identification of high affinity DNA ligands of HIV-1 reverse transcriptase
US5731424A (en) 1990-06-11 1998-03-24 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity TGFβ nucleic acid ligands and inhibitors
US5795721A (en) 1990-06-11 1998-08-18 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands of ICP4
US5861254A (en) 1997-01-31 1999-01-19 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Flow cell SELEX
US5476766A (en) 1990-06-11 1995-12-19 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Ligands of thrombin
US5723289A (en) 1990-06-11 1998-03-03 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Parallel selex
US6011020A (en) 1990-06-11 2000-01-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US5864026A (en) 1990-06-11 1999-01-26 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: tissue selex
US6001988A (en) 1990-06-11 1999-12-14 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands to lectins
US5135917A (en) 1990-07-12 1992-08-04 Nova Pharmaceutical Corporation Interleukin receptor expression inhibiting antisense oligonucleotides
US5271941A (en) 1990-11-02 1993-12-21 Cho Chung Yoon S Antisense oligonucleotides of human regulatory subunit RI.sub.α of cAMP-dependent protein kinases
CA2090860C (en) 1990-11-21 2003-09-16 Richard A. Houghten Synthesis of equimolar multiple oligomer mixtures, especially of oligopeptide mixtures
US5683874A (en) 1991-03-27 1997-11-04 Research Corporation Technologies, Inc. Single-stranded circular oligonucleotides capable of forming a triplex with a target sequence
US6028186A (en) 1991-06-10 2000-02-22 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands of cytokines
DE4216134A1 (de) 1991-06-20 1992-12-24 Europ Lab Molekularbiolog Synthetische katalytische oligonukleotidstrukturen
US5449754A (en) 1991-08-07 1995-09-12 H & N Instruments, Inc. Generation of combinatorial libraries
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US6261834B1 (en) 1991-11-08 2001-07-17 Research Corporation Technologies, Inc. Vector for gene therapy
JP3939338B2 (ja) 1991-11-22 2007-07-04 アフィメトリックス, インコーポレイテッド ポリマー合成に対する組合わせの戦略
EP1256589A3 (en) 1991-11-26 2003-09-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomers containing modified pyrimidines
US5596079A (en) 1991-12-16 1997-01-21 Smith; James R. Mimetics of senescent cell derived inhibitors of DNA synthesis
US5652094A (en) 1992-01-31 1997-07-29 University Of Montreal Nucleozymes
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
EP0638121B1 (en) 1992-04-28 1996-07-17 Yale University Targeted cleavage of rna using eukaryotic ribonuclease p and external guide sequence
US5693535A (en) 1992-05-14 1997-12-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. HIV targeted ribozymes
US5989906A (en) 1992-05-14 1999-11-23 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for inhibiting P-glycoprotein (mdr-1-gene)
US5610054A (en) 1992-05-14 1997-03-11 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic RNA molecule targeted against Hepatitis C virus
US6017756A (en) 1992-05-14 2000-01-25 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for inhibiting hepatitis B virus replication
US5972699A (en) 1992-05-14 1999-10-26 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for inhibiting herpes simplex virus replication
US5646020A (en) 1992-05-14 1997-07-08 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Hammerhead ribozymes for preferred targets
EP0653488B1 (en) 1992-07-02 2003-04-09 Sankyo Company Limited Looped, hairpin ribozyme
US5646042A (en) 1992-08-26 1997-07-08 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. C-myb targeted ribozymes
US5288514A (en) 1992-09-14 1994-02-22 The Regents Of The University Of California Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
US5565324A (en) 1992-10-01 1996-10-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Complex combinatorial chemical libraries encoded with tags
US5721099A (en) 1992-10-01 1998-02-24 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Complex combinatorial chemical libraries encoded with tags
US5891684A (en) 1992-10-15 1999-04-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Base-modified enzymatic nucleic acid
US5807683A (en) 1992-11-19 1998-09-15 Combichem, Inc. Combinatorial libraries and methods for their use
US5811300A (en) 1992-12-07 1998-09-22 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. TNF-α ribozymes
US5612215A (en) 1992-12-07 1997-03-18 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Stromelysin targeted ribozymes
WO1994016105A1 (en) 1993-01-15 1994-07-21 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. Rna assays using rna binary probes and ribozyme ligase
US5786138A (en) 1993-01-29 1998-07-28 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Hyperstabilizing antisense nucleic acid binding agents
JPH10510700A (ja) 1993-06-04 1998-10-20 アメリカ合衆国 アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いてカポジ肉腫を治療する方法
US5962426A (en) 1993-06-25 1999-10-05 Yale University Triple-helix forming oligonucleotides for targeted mutagenesis
CA2169645A1 (en) 1993-09-02 1995-03-09 Nassim Usman Non-nucleotide containing enzymatic nucleic acid
US5712146A (en) 1993-09-20 1998-01-27 The Leland Stanford Junior University Recombinant combinatorial genetic library for the production of novel polyketides
CN1525171A (zh) 1993-10-01 2004-09-01 ŦԼ�и��ױ��Ǵ�ѧ���� 用标示物编码的多元组合化学库
US5424000A (en) 1993-10-05 1995-06-13 West Agro, Inc. Acid cleanings and staining compositions
US5861288A (en) 1993-10-18 1999-01-19 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Catalytic DNA
US5616466A (en) 1993-11-05 1997-04-01 Cantor; Glenn H. Ribozyme-mediated inhibition of bovine leukemia virus
US5578716A (en) 1993-12-01 1996-11-26 Mcgill University DNA methyltransferase antisense oligonucleotides
US5712384A (en) 1994-01-05 1998-01-27 Gene Shears Pty Ltd. Ribozymes targeting retroviral packaging sequence expression constructs and recombinant retroviruses containing such constructs
US5641754A (en) 1994-01-10 1997-06-24 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Antisense oligonucleotide compositions for selectively killing cancer cells
US5683899A (en) 1994-02-03 1997-11-04 University Of Hawaii Methods and compositions for combinatorial-based discovery of new multimeric molecules
US5631359A (en) 1994-10-11 1997-05-20 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Hairpin ribozymes
US5639647A (en) 1994-03-29 1997-06-17 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. 2'-deoxy-2'alkylnucleotide containing nucleic acid
US5539083A (en) 1994-02-23 1996-07-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Peptide nucleic acid combinatorial libraries and improved methods of synthesis
US5869248A (en) 1994-03-07 1999-02-09 Yale University Targeted cleavage of RNA using ribonuclease P targeting and cleavage sequences
CA2183428A1 (en) 1994-03-11 1995-09-14 John J. Baldwin Sulfonamide derivatives and their use
JPH09510711A (ja) 1994-03-23 1997-10-28 ザ ペン ステート リサーチ ファウンデーション 組合せライブラリー中の化合物を同定する方法
CA2185918A1 (en) 1994-04-05 1995-10-12 Genzyme Corporation Determination and identification of active compounds in a compound library
US5688997A (en) 1994-05-06 1997-11-18 Pharmacopeia, Inc. Process for preparing intermediates for a combinatorial dihydrobenzopyran library
US6017768A (en) 1994-05-06 2000-01-25 Pharmacopeia, Inc. Combinatorial dihydrobenzopyran library
US5683902A (en) 1994-05-13 1997-11-04 Northern Illinois University Human papilloma virus inhibition by a hairpin ribozyme
US5595873A (en) 1994-05-13 1997-01-21 The Scripps Research Institute T. thermophila group I introns that cleave amide bonds
US5580967A (en) 1994-05-13 1996-12-03 The Scripps Research Institute Optimized catalytic DNA-cleaving ribozymes
US5650316A (en) 1994-06-06 1997-07-22 Research Development Foundation Uses of triplex forming oligonucleotides for the treatment of human diseases
US5663046A (en) 1994-06-22 1997-09-02 Pharmacopeia, Inc. Synthesis of combinatorial libraries
US5998193A (en) 1994-06-24 1999-12-07 Gene Shears Pty., Ltd. Ribozymes with optimized hybridizing arms, stems, and loops, tRNA embedded ribozymes and compositions thereof
US5633133A (en) 1994-07-14 1997-05-27 Long; David M. Ligation with hammerhead ribozymes
US5939268A (en) 1994-07-26 1999-08-17 The Scripps Research Institute Combinatorial libraries of molecules and methods for producing same
WO1996005298A1 (en) 1994-08-09 1996-02-22 Ciba-Geigy Ag Antitumor antisense oligonucleotides
US5688670A (en) 1994-09-01 1997-11-18 The General Hospital Corporation Self-modifying RNA molecules and methods of making
EP0772678A4 (en) 1994-09-12 1999-10-20 Hope City MODULATION OF DRUGS AND RADIATION-RESISTANT GENES
US5599706A (en) 1994-09-23 1997-02-04 Stinchcomb; Dan T. Ribozymes targeted to apo(a) mRNA
US5856103A (en) 1994-10-07 1999-01-05 Board Of Regents The University Of Texas Method for selectively ranking sequences for antisense targeting
JPH08113591A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Taiho Yakuhin Kogyo Kk オリゴヌクレオチド及びこれを有効成分とする制癌剤
US6030917A (en) 1996-07-23 2000-02-29 Symyx Technologies, Inc. Combinatorial synthesis and analysis of organometallic compounds and catalysts
US6004617A (en) 1994-10-18 1999-12-21 The Regents Of The University Of California Combinatorial synthesis of novel materials
US6045671A (en) 1994-10-18 2000-04-04 Symyx Technologies, Inc. Systems and methods for the combinatorial synthesis of novel materials
US5985356A (en) 1994-10-18 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Combinatorial synthesis of novel materials
US5603351A (en) 1995-06-07 1997-02-18 David Sarnoff Research Center, Inc. Method and system for inhibiting cross-contamination in fluids of combinatorial chemistry device
US5619680A (en) 1994-11-25 1997-04-08 Berkovich; Semyon Methods and apparatus for concurrent execution of serial computing instructions using combinatorial architecture for program partitioning
US5807718A (en) 1994-12-02 1998-09-15 The Scripps Research Institute Enzymatic DNA molecules
US5688696A (en) 1994-12-12 1997-11-18 Selectide Corporation Combinatorial libraries having a predetermined frequency of each species of test compound
US5683873A (en) 1995-01-13 1997-11-04 Innovir Laboratories, Inc. EGS-mediated inactivation of target RNA
US5631146A (en) 1995-01-19 1997-05-20 The General Hospital Corporation DNA aptamers and catalysts that bind adenosine or adenosine-5'-phosphates and methods for isolation thereof
US5958702A (en) 1995-02-06 1999-09-28 Benner; Steven Albert Receptor-assisted combinatorial chemistry
US5627210A (en) 1995-02-06 1997-05-06 Chiron Corporation Branched combinatorial libraries
US5994320A (en) 1995-02-06 1999-11-30 Regents Of The University Of Minnesota Antisense oligonucleotides and methods for treating central nervous system tumors
IT1275862B1 (it) 1995-03-03 1997-10-24 Consiglio Nazionale Ricerche Trascritto antisenso associato ad alcuni tipi di cellule tumorali ed oligodeossinucleotidi sintetici utili nella diagnosi e nel trattamento
US5770715A (en) 1995-03-22 1998-06-23 Toagosei Co., Ltd. Hammerhead-like nucleic acid analogues and their synthesis
US6013443A (en) 1995-05-03 2000-01-11 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: tissue SELEX
US5702892A (en) 1995-05-09 1997-12-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Phage-display of immunoglobulin heavy chain libraries
US5834318A (en) 1995-05-10 1998-11-10 Bayer Corporation Screening of combinatorial peptide libraries for selection of peptide ligand useful in affinity purification of target proteins
US5807754A (en) 1995-05-11 1998-09-15 Arqule, Inc. Combinatorial synthesis and high-throughput screening of a Rev-inhibiting arylidenediamide array
US5646031A (en) 1995-05-16 1997-07-08 Northern Illinois University SArMV and sCYMVI hairpin ribozymes
US5693773A (en) 1995-06-07 1997-12-02 Hybridon Incorporated Triplex-forming antisense oligonucleotides having abasic linkers targeting nucleic acids comprising mixed sequences of purines and pyrimidines
US6040296A (en) 1995-06-07 2000-03-21 East Carolina University Specific antisense oligonucleotide composition & method for treatment of disorders associated with bronchoconstriction and lung inflammation
US5958792A (en) 1995-06-07 1999-09-28 Chiron Corporation Combinatorial libraries of substrate-bound cyclic organic compounds
CA2223078C (en) 1995-06-07 2008-11-25 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligands that bind to and inhibit dna polymerases
US5910408A (en) 1995-06-07 1999-06-08 The General Hospital Corporation Catalytic DNA having ligase activity
US5646285A (en) 1995-06-07 1997-07-08 Zymogenetics, Inc. Combinatorial non-peptide libraries
US5891737A (en) 1995-06-07 1999-04-06 Zymogenetics, Inc. Combinatorial non-peptide libraries
ATE214396T1 (de) 1995-06-21 2002-03-15 Martek Biosciences Corp Kombinatorische bibliotheken aus markierten biochemischen verbindungen und verfahren zu ihrer herstellung
US5962337A (en) 1995-06-29 1999-10-05 Pharmacopeia, Inc. Combinatorial 1,4-benzodiazepin-2,5-dione library
US5877021A (en) 1995-07-07 1999-03-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. B7-1 targeted ribozymes
US5834588A (en) 1995-07-14 1998-11-10 Yale University (Cyanomethylene) phosphoranes as carbonyl 1,1-dipole synthons for use in constructing combinatorial libraries
NO953680D0 (no) 1995-09-18 1995-09-18 Hans Prydz Cellesyklusenzymer
AU7286696A (en) 1995-10-13 1997-05-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Antisense oligomers
US5874443A (en) 1995-10-19 1999-02-23 Trega Biosciences, Inc. Isoquinoline derivatives and isoquinoline combinatorial libraries
CA2237528A1 (en) 1995-11-14 1997-05-22 Vimrx Holdings, Ltd. Chimeric oligomers having an rna-cleavage activity
AU708096B2 (en) 1995-11-21 1999-07-29 Icn Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of tumor growth by antisense oligonucleotides for IL-8 and IL-8 receptor
US5998203A (en) 1996-04-16 1999-12-07 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic nucleic acids containing 5'-and/or 3'-cap structures
US6031071A (en) 1996-01-24 2000-02-29 Biophage, Inc. Methods of generating novel peptides
US6750334B1 (en) * 1996-02-02 2004-06-15 Repligen Corporation CTLA4-immunoglobulin fusion proteins having modified effector functions and uses therefor
CA2246503A1 (en) 1996-02-15 1997-08-21 National Institutes Of Health Rnase l activators and antisense oligonucleotides effective to treat rsv infections
US5880972A (en) 1996-02-26 1999-03-09 Pharmacopeia, Inc. Method and apparatus for generating and representing combinatorial chemistry libraries
US5877162A (en) 1996-03-14 1999-03-02 Innovir Laboratories, Inc. Short external guide sequences
US5847150A (en) 1996-04-24 1998-12-08 Novo Nordisk A/S Solid phase and combinatorial synthesis of substituted 2-methylene-2, 3-dihydrothiazoles and of arrays of substituted 2-methylene-2, 3-dihydrothiazoles
GB9610813D0 (en) 1996-05-23 1996-07-31 Pharmacia Spa Combinatorial solid phase synthesis of a library of benzufuran derivatives
GB9610811D0 (en) 1996-05-23 1996-07-31 Pharmacia Spa Combinatorial solid phase synthesis of a library of indole derivatives
US5792431A (en) 1996-05-30 1998-08-11 Smithkline Beecham Corporation Multi-reactor synthesizer and method for combinatorial chemistry
US5792613A (en) 1996-06-12 1998-08-11 The Curators Of The University Of Missouri Method for obtaining RNA aptamers based on shape selection
US5840500A (en) 1996-07-11 1998-11-24 Trega Biosciences, Inc. Quinoline derivatives and quinoline combinatorial libraries
US5955590A (en) 1996-07-15 1999-09-21 Worcester Foundation For Biomedical Research Conjugates of minor groove DNA binders with antisense oligonucleotides
WO1998008839A1 (en) 1996-08-26 1998-03-05 Eli Lilly And Company Combinatorial process for preparing substituted thiophene libraries
US5886127A (en) 1996-08-28 1999-03-23 University Of South Florida Combinatorial method of forming cascade polymer surfaces
US5886126A (en) 1996-08-28 1999-03-23 University Of South Florida Combinatorial method of forming cascade polymer surfaces
US5877214A (en) 1996-09-12 1999-03-02 Merck & Co., Inc. Polyaryl-poly(ethylene glycol) supports for solution-phase combinatorial synthesis
DE19639937C1 (de) 1996-09-27 1998-03-12 Siemens Ag Schaltungsanordnung mit zwischen Registern angeordneten kombinatorischen Blöcken
US5916899A (en) 1996-10-18 1999-06-29 Trega Biosciences, Inc. Isoquinoline derivatives and isoquinoline combinatorial libraries
US5874566A (en) 1996-10-25 1999-02-23 Hisamitsu Pharmaceutical Co. Inc. Il-15 triplex oligonucleotides
US6051698A (en) 1997-06-06 2000-04-18 Janjic; Nebojsa Vascular endothelial growth factor (VEGF) nucleic acid ligand complexes
US6025371A (en) 1996-10-28 2000-02-15 Versicor, Inc. Solid phase and combinatorial library syntheses of fused 2,4-pyrimidinediones
US5945070A (en) 1996-10-31 1999-08-31 Merck & Co., Inc. Reaction vessel filter for combinatorial chemistry or biological use
US5972719A (en) 1996-11-05 1999-10-26 Pharmacopeia, Inc. Combinatorial hydroxy-amino acid amide libraries
US5965719A (en) 1996-11-15 1999-10-12 Sunsorb Biotech, Inc. Combinatorial synthesis of carbohydrate libraries
ES2338283T3 (es) * 1996-12-06 2010-05-05 Schering Corporation Genes encontrados de celulas monociticas de mamiferos; reactivos relacionados.
US5859190A (en) 1997-02-04 1999-01-12 Trega Biosciences, Inc. Combinatorial libraries of hydantoin and thiohydantoin derivatives, methods of making the libraries and compounds therein
US5925527A (en) 1997-02-04 1999-07-20 Trega Biosciences, Inc. Tricyclic Tetrahydroquinoline derivatives and tricyclic tetrahydroquinoline combinatorial libraries
US5856107A (en) 1997-02-04 1999-01-05 Trega Biosciences, Inc. Combinatorial libraries of imidazol-pyrido-indole and imidazol-pyrido-benzothiophene derivatives, methods of making the libraries and compounds therein
US6046004A (en) 1997-02-27 2000-04-04 Lorne Park Research, Inc. Solution hybridization of nucleic acids with antisense probes having modified backbones
US6045755A (en) 1997-03-10 2000-04-04 Trega Biosciences,, Inc. Apparatus and method for combinatorial chemistry synthesis
US6268479B1 (en) * 1997-03-12 2001-07-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Intracellular amyloid-beta peptide binding (ERAB) polypeptide
US5976894A (en) 1997-04-14 1999-11-02 Pharmacopeia, Inc. Combinatorial amide alcohol libraries
US5948696A (en) 1997-06-16 1999-09-07 Pharmacopeia, Inc. Combinatorial biaryl amino acid amide libraries
CA2295207A1 (en) 1997-06-19 1998-12-23 Innovir Laboratories, Inc. Hammerhead ribozymes with extended cleavage rule
US6300483B1 (en) 1997-06-19 2001-10-09 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Compositions inducing cleavage of RNA motifs
JPH1142091A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 Toagosei Co Ltd アンチセンス核酸化合物
CA2248762A1 (en) 1997-10-22 1999-04-22 University Technologies International, Inc. Antisense oligodeoxynucleotides regulating expression of tnf-.alpha.
DK1036192T3 (da) * 1997-12-05 2003-06-10 Upjohn Co Fluorescensbaserede screeningsanalyser med høj hastighedforproteinkinaser og phosphataser
US6008321A (en) 1998-03-16 1999-12-28 Pharmacopeia, Inc. Universal linker for combinatorial synthesis
US6007995A (en) 1998-06-26 1999-12-28 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of TNFR1 expression
US6013522A (en) 1999-02-23 2000-01-11 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of human Smad1 expression
US8193330B2 (en) * 1999-04-06 2012-06-05 The Regents Of The University Of California Polynucleotides comprising Neurogenin3 promoter and bHLH encoding domains
JP2004535751A (ja) * 1999-04-14 2004-12-02 アルボー ビータ コーポレーション Clasp−2膜貫通タンパク質
US6025198A (en) 1999-06-25 2000-02-15 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of Ship-2 expression
US6033910A (en) 1999-07-19 2000-03-07 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of MAP kinase kinase 6 expression
DE19957065B4 (de) * 1999-11-26 2005-01-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Screening-Verfahren für Arzneistoffe
US20050112118A1 (en) * 1999-12-02 2005-05-26 Myriad Genetics, Incorporated Compositions and methods for treating inflammatory disorders
US8815517B2 (en) 1999-12-28 2014-08-26 Ribonomics, Inc. Methods for identifying functionally related genes and drug targets
IL133875A0 (en) 2000-01-03 2001-04-30 Hadasit Med Res Service Protein binding parathyroid hormone nucleotide sequences and uses thereof
US20050009204A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Ye Fang Multiplexed binding assays for receptor arrays
WO2003004992A2 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 The Regents Of The University Of California Mammalian sweet and amino acid heterodimeric taste receptors
CA2465129A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Mcgill University Acyclic linker-containing oligonucleotides and uses thereof
US20050070494A1 (en) * 2003-05-14 2005-03-31 Cutroneo Kenneth R. Transforming growth factor-beta response element decoys and methods
SE0301951D0 (sv) * 2003-06-30 2003-06-30 Pyrosequencing Ab New method
US20050106571A1 (en) * 2003-10-02 2005-05-19 The Regents Of The University Of California Mammalian T1R3 sweet taste receptors
US7341835B2 (en) 2004-01-13 2008-03-11 Affymetrix, Inc. Methods of analysis of alternative splicing in mouse
US7964570B2 (en) * 2004-03-10 2011-06-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Methods and compositions for treatment of myotonia
EP2206781B1 (en) * 2004-06-28 2015-12-02 The University Of Western Australia Antisense oligonucleotides for inducing exon skipping and methods of use thereof
US20060148740A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Prosensa B.V. Mannose-6-phosphate receptor mediated gene transfer into muscle cells
JP6047270B2 (ja) * 2006-08-11 2016-12-21 バイオマリン テクノロジーズ ベー.フェー. Dnaリピートの不安定性に関連した遺伝的障害を治療するための方法及び手段

Also Published As

Publication number Publication date
CA2664189A1 (en) 2008-03-27
EP2066812A4 (en) 2010-04-28
US20100190689A1 (en) 2010-07-29
AU2007297535A1 (en) 2008-03-27
JP2010504098A (ja) 2010-02-12
EP3034083A3 (en) 2016-12-21
CA2981308A1 (en) 2008-03-27
AU2007297535B2 (en) 2014-05-22
AU2007297535C1 (en) 2017-11-23
US20150080452A1 (en) 2015-03-19
WO2008036406A3 (en) 2009-04-30
JP2016127866A (ja) 2016-07-14
WO2008036406A2 (en) 2008-03-27
WO2008036406A9 (en) 2008-07-03
CA2981308C (en) 2020-12-22
JP2014055983A (ja) 2014-03-27
EP2066812A2 (en) 2009-06-10
US9371527B2 (en) 2016-06-21
EP2560001B1 (en) 2016-04-13
EP3034083B1 (en) 2020-12-09
EP2560001A2 (en) 2013-02-20
EP2560001A3 (en) 2013-07-17
CA2664189C (en) 2017-11-21
EP3034083A2 (en) 2016-06-22
JP5926475B2 (ja) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259000B2 (ja) 筋緊張性ジストロフィーのためのタンパク質置換治療に関する組成物および方法
US20200281174A1 (en) Novel microrna inhibitor therapy in systemic lupus erythematosus
US20080085323A1 (en) Product and Methods for Diagnosis and Therapy for Cardiac and Skeletal Muscle Disorders
Chen et al. Decreased heat shock protein 27 expression and altered autophagy in human cells harboring A8344G mitochondrial DNA mutation
US9347085B2 (en) Methods and compositions for reducing amyloid beta levels
US6743627B1 (en) Using polyamide nucleic acid oligomers to engender a biological response
US20110158953A1 (en) Tumor suppression through plexin c1
Rampazzo Genetic bases of arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy
Niewiadomska et al. Cytoskeletal transport in the aging brain: focus on the cholinergic system
US20140243387A1 (en) Methods for improving cardiac contractility
Cortes et al. Expression of human ATM cDNA in Atm-deficient mouse brain mediated by HSV-1 amplicon vector
EP4359006A1 (en) Antisense compounds and methods for targeting cug repeats
AU2014216025B2 (en) Compositions and methods related to protein displacement therapy for myotonic distrophy
US9074202B2 (en) Method of inhibiting human Trabid
US7300759B2 (en) Use of tramdorins in diagnostic and therapeutic methods
WO2024081861A1 (en) Downregulating trolls using novel antisense oligonucleotides to overcome resistance to chemotherapy
US20220307087A1 (en) Cancer neoantigens and their utilities in cancer vaccines and tcr-based cancer immunotherapy
Bargiela et al. Cpy (a/t)(q/w) e D-Hexapeptides Bind CUG Repeats and Rescue Phenotypes of Myotonic Dystrophy Myoblasts and A Drosophila Model of the Disease
Kim Transcriptional Inhibition of (GGGGCC) c9orf72 Hexanucleotide Repeat Expansion in Frontotemporal Dementia and Amyotrophic Lateral Sclerosis
CN108752452A (zh) Sars及其突变体的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250