JPH10510700A - アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いてカポジ肉腫を治療する方法 - Google Patents

アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いてカポジ肉腫を治療する方法

Info

Publication number
JPH10510700A
JPH10510700A JP7501798A JP50179895A JPH10510700A JP H10510700 A JPH10510700 A JP H10510700A JP 7501798 A JP7501798 A JP 7501798A JP 50179895 A JP50179895 A JP 50179895A JP H10510700 A JPH10510700 A JP H10510700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
bfgf
sarcoma
kaposi
aids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7501798A
Other languages
English (en)
Inventor
バーバラ インソリ
ロバート シー ガロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Health and Human Services
Original Assignee
US Department of Health and Human Services
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Health and Human Services filed Critical US Department of Health and Human Services
Publication of JPH10510700A publication Critical patent/JPH10510700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • C07K14/503Fibroblast growth factor [FGF] basic FGF [bFGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1136Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against growth factors, growth regulators, cytokines, lymphokines or hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/312Phosphonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カポジ肉腫(KS)を治療する方法および薬剤に関するものである。特には、本発明は、ヒト免疫不全ウイルスに関連するKSを、塩基性繊維芽細胞細胞成長因子RNAに対して相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与によって治療する方法に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いてカポジ肉腫を治療する方法 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、カポジ肉腫(Kaposi Sarcoma: KS)を治療する方法に関するもの であり、特には、ヒト免疫不全ウイルスに関連するKSを、塩基性繊維芽細胞成 長因子RNAに対して相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与によって 治療する方法に関するものである。 2.本技術の背景 カポジ肉腫(KS)は、しばしばヒト免疫不全ウイルス−1(HIV−1)へ の感染に関連する血管起源の増殖性の疾患である。KSおよび日和見感染につい てのCDCタスクフォース、「N.Engl.J.Med.」306:248頁、1982年; Safai等 「Ann.Int.Med.」103、744頁、1985年;Havercos 等、「N.Engl.J.Med.」31 2:1518頁、1985年。カポジ肉腫はここでは「KS」として言及し、一方HIV− 1に関連するカポジ肉腫は、ここでは「AIDS−KS」として言及するであろ う。 KSは、典型的には、ほとんどのAIDS−KSの患者において、皮膚中の疾 患として生ずるけれども、内蔵性の疾患もまた存在している。KSは、しばしば 、多発性で散在性の皮膚疾患として生じ、その初期の段階では、良性の毛細血管 腫または血管に侵入した慢性の炎症性の病巣に類似している。試験切除術の繰り 返しによって、進行性の肉腫状の外見が見られる。一層進行した段階では、これ らの疾患は、多発性の紫色から茶色の皮下のプラークまたはイボのように見え、 しばしばイボ条の表面を備えている。KSが有する特徴的な組織学上の特徴には 、細胞シートとして、またはしばしば異常な(スリット状の空間の)赤血球を含 む新しい血管を形成するものとしての(血管生成作用)、紡錘形細胞(KS細胞 、腫瘍因子と考えられている)の増殖および内皮細胞の増殖が含まれている[C D Cタスクフォース、「N.Engl.J.Med.」306:248 頁、1982年; Safai 等「Ann .Int.Med.」103、744、1985年);Havercos等、「N.Engl.J.Med.」312:1518 頁、1985年;Friedman-Kein「J.Am.Acad.Dermathol.」5、468 頁、1981年;G ottlieb等、「Hum.Pathol.」13、882 頁、1982頁;Macnutt等、「Am.J.Pathol .」111、62頁、1983年]。KSの他の組織学上の特徴は、ヘモジデジンの堆積を 伴う血管外の出血、未分化の繊維芽細胞状の増殖、および肉芽状の炎症性の反応 である。ロビンス等「Basic Pathology(基礎病理学)」第286頁(W.B.Saund ers Co.第2版、1976年)。 以前の研究において、我々および他の研究者が示したところでは、AIDS患 者のKS疾患に由来する、培養された紡錘形細胞(AIDS−KS細胞)は、自 己分泌および傍分泌の化学走性およびKS疾患を構成する細胞に対する成長作用 を引き起こす因子を生産する。Nakamura等「Science」242:426頁、1988年; Sala huddin「Science」242:430 頁、1988年;Ensoli等「Science」243;223 頁、1989 年;Ensoli 等「Hematol.Oncol.Clin.North Am.」5:281 頁、1991年;Ensoli 等「lmmunol.Rev.」127:147 頁、1992年:Roth 等「Oncogene」4:483 頁、1989 年:Miles等「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」89:4068 頁、1990年;Sturzl「Proc .Natl.Acad.Sci.USA」89:7046 頁、1992年;Thompson 等「Cancer Res.」54: 2670 頁、1991年。 AIDS−KS細胞からの上澄み液は、正常な内皮細胞の増殖、劣化および基 底膜の横断を引き起こし、つづいて移動および筒状構造への器官化を引き起こす 。Ensoli等「Science」243:223頁、1989年;Ensoli 等「Hematol.On col.Clin.North Am.」5:281 頁、1991年;Ensoli 等「Immunol.Rev.」127:1 47頁、1992年;Thompson 等「Cancer Res.」54:2670頁、1991年。これらは、新 しい血管の形成または血管生成に必要とされるのと同じ現象である。Folkman 等 「Nature」288:551 頁、1980年;Folkman等「Science」235:442 頁、1987年。実 際には、我々も報告したように、AIDS−KS細胞を、9日齢の受精した鶏卵 の絨毛尿膜中へと配置したときに、AIDS−KS細胞は新しい血管の形成を引 き起こす。更には、KS細胞をヌードマウス中へと注入したときには、KS細胞 は、ヒトのKSに類似しているマウス細胞に由来の血管疾患を引き起こす。Sala huddin等「Science」242:430 頁、1988年。 AIDS−KS細胞によって生産された因子の分子的分析が明らかにしたとこ ろでは、インターロイキン−1α(IL−1α)、IL−1β、内皮細胞成長因 子(ECGF)、顆粒球−単球コロニー刺激因子(GM−CSF)、形質転換成 長因子−β(TGF−β)、成長因子に由来する血小板(PDGF)、IL−6 、IL−8、および塩基性繊維芽細胞成長因子(bFGF)を含む、幾つかの因 子が生産されていた。しかし、bFGF、IL−1β、IL−6、およびIL− 8は、他の因子よりも相対的に多量に生産されている。特に、高い定常状態の水 準の、bFGFを暗号化するmRNAが、血管生成因子になる可能性があるが、 これらの細胞によって形質発現し、細胞外の培地中へと生物学的に活性な形態で 放出される。Ensoli等「Science」243:223頁、1989年;Ensoli 等「H ematol.Oncol.Clin.North Am.」5:281 頁、1991年;Ensoli 等「Immunol.Re v.」127:147 頁、1992年;Burgress 等「Annu.Rev.Biochem.」58:575頁、1989 年。AIDS−KS細胞は、18、23、および25kDの相異なるbFGFタ ンパク質のイソフォームの豊富な貯蔵源を、核および細胞質ゾルの分布の双方と 共に、含有していることが見いだされた。 AIDS−KS細胞の上澄み液中のbFGFの容量および乳酸デヒドロゲナー ゼ活性の測定によって確認されたところでは、bFGFの放出が、細胞内のbF GF分子の豊富さに直接に関連していた。bFGFに対して向けられた特異的抗 体を使用することによって、我々は、このサイトカインが、AIDS−KS細胞 、正常な内皮細胞および他の間葉由来細胞の成長を引き起こすことを発見した〔 B.Ensoli等「science」243:223頁、1983年〕。従って、bFGFは 、自己分泌(腫瘍細胞特異的な)および傍分泌(正常な細胞に特異的な)成長因 子の双方として作用する。Ensoli等「Science」243:223頁、1989年; Ensoli 等「Hematol.Oncol.Clin.North Am.」5:281 頁、1991年;Ensoli 等 「Immunol.Rev.」127:147 頁、1992年。 内皮細胞の成長は、AIDS−KS細胞によって刺激された、bFGFによっ てブロックされた内皮細胞の成長に対する血管生成および抗体について必要とさ れる現象であり、これは、bFGFがKSにおける血管生成の原因であることを 示唆していた。B.Ensoli等「Science」243:223頁、1989年。また、 bFGFは、AIDS関連および古典的なKSの双方からのヒトKS疾患中の紡 錘形細胞によって、インビボで、過形質発現することが報告された。Xerri 等「 Am.J.Pathol.」138:9 頁、1991年。 多大な時間、金銭および努力が、細胞成長因子のこの増殖作用を阻害する戦略 に投資されてきた。主要な資源は、こうした成長因子に対するアンチセンスオリ ゴヌクレオチドを製造するための戦略に対して、成長因子の増殖活性を阻害する 努力の中で投資されてきた。インビトロの一つの実験においては、カポジ肉腫細 胞を、このサイトカインLI−6に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドによ って処理した。Miles 等「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」87:4068-4072頁、1990 年を参照(国際特許出願番号PCT/US92/04509号、国際公開番号W 092/21380号(Miles 出願)中に実施されている)。この参照文献にお いて、IL−6は、カポジ肉腫の細胞の増殖の主要な原因である自己分泌因子で あることが示唆された。Miles 出願の第4頁、29〜33行目を参照。しかし、 IL−6は、カポジ肉腫の十分な増殖に対して必要な血管生成特性を有している ことは示されてこなかった。更に、この参照文献が示すところでは、相対的に高 い用量のアンチセンスオリゴヌクレオチドが、IL−6によって引き起こされた カポジ肉腫の増殖を阻害するために必要である。Miles 出願の第4頁、17〜2 2行目を参照。 従って、カポジ肉腫の血管生成(または発現)の主要な原因となる因子を決定 し、その因子のインビボにおける増殖および血管生成作用を阻害する方法を提供 することが、有用であろう。 発明の要約 本発明の一つの態様においては、患者のカポジ肉腫の進行を阻害する方法を提 供する。この方法は、この患者へと、塩基性繊維芽細胞成長因子を暗号化するR NAに対して結合親和力を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドを、カポジ肉 腫の進行を阻害するのに有効な量、投与することを含んでいる。この目的のため に有用なアンチセンスオリゴヌクレオチドの例は、SED ID NO:1、S ED ID NO:2またはSED ID NO:3を有するオリゴヌクレオチ ドである。これらの配列のID番号の各々は、下記で定義する。 本発明の他の態様は、患者のカポジ肉腫の進行を監視する方法に関するもので ある。この方法は、(a)第一の時点で、カポジ肉腫を有する患者から、塩基性 繊維芽細胞成長因子を検出可能な量含有している体液からなる第一の試料を分離 し、(b)この第一の試料中の塩基性繊維芽細胞成長因子の量を測定し、(c) 前記第一の時点よりも後の第二の時点で、この患者から前記体液の第二の試料を 分離し、および(d)この第二の試料中の塩基性繊維芽細胞成長因子の量を測定 する、各ステップを含んでいる。ステップ(d)で測定した塩基性繊維芽細胞成 長因子の量が、ステップ(b)で測定した量に対して減少していることは、カポ ジ肉腫の寛解を示している。好適な態様においては、ステップ(b)で測定した 塩基性繊維芽細胞成長因子の量と比較した、ステップ(d)で測定した塩基性繊 維芽細胞成長因子の量の増大は、カポジ肉腫の悪化を示している。本方法を使用 することによって、患者のカポジ肉腫に対して治療作用を有する薬剤を使用した ときのカポジ肉腫の治療の進行を監視できる。このように使用した場合には、更 に本方法は、第一の時点と第二の時点との間で、この患者に、カポジ肉腫への治 療降下を有する薬剤を投与することを含んでいる。 本発明の更に他の態様は、カポジ肉腫の治療に使用する薬剤調製物である。こ の組成物は、塩基性繊維芽細胞成長因子を暗号化するRNAに対する結合親和力 を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドを含有している。この組成物における 有用なアンチセンスオリゴヌクレオチド配列の例としては、SED ID NO :1、SED ID NO:2またはSED ID NO:3の配列を有するオ リゴヌクレオチドが含まれる。 図面の簡単な説明 図1は、センス塩基性繊維芽細胞成長因子(ハッチングした棒)およびアンチ センス塩基性繊維芽細胞成長因子(塗りつぶした棒)ホスホチオエート オリゴ デオキシヌクレオチドの存在下における、AIDS−KS細胞の成長に対する、 用量に依存した関係を示す棒グラフであり、純粋な培地中におけるAIDS−K S細胞の成長(中空棒)を対照例として示す。 図2は、センス塩基性繊維芽細胞成長因子(四辺形)およびアンチセンス塩基 性繊維芽細胞成長因子(濡りつぶした円)ホスホチオエート オリゴデオキシヌ クレオチドの存在下における、AIDS−KS細胞の成長の時間および用量への 依存関係を示す線グラフであり、純粋な培地中におけるAIDS−KS細胞の成 長(中空の円)を対照例として示す。 図3A〜図3Cは、センス塩基性繊維芽細胞成長因子(ハッチングした棒)お よびアンチセンス塩基性繊維芽細胞成長因子(塗りつぶした棒)ホスホチオエー ト オリゴデオキシヌクレオチドの存在下における、AIDS−KS3、KS4 およびKS6細胞の成長に対する、それぞれの用量に依存した関係を示す棒グラ フであり、純粋な培地中におけるAIDS−KS細胞の成長(中空棒)を対照例 として示す。 図4は、ヒト臍静脈細胞(H−UVE)に対する、センス塩基性繊維芽細胞成 長因子(ハッチングした棒)およびアンチセンス塩基性繊維芽細胞成長因子(塗 りつぶした棒)ホスホチオエート オリゴデオキシヌクレオチドの存在の最小限 の作用を示す棒グラフであり、純粋な成長培地中におけるH−UVE細胞の成長 (中空棒)を対照例として示す。 図5Aおよび図5Bは、アンチセンス ホスホチオエート オリゴデオキシヌ クレオチド(AS bFGF/AIDS−KS CM)(塗りつぶした棒)、セ ンス ホスホチオエート オリゴデオキシヌクレオチド(S bFGF/AID S−KS CM)(ドットを入れた棒)、純粋な培地(AIDS−KS CM) (中空の棒)、または塩基性繊維芽細胞成長因子(bFGF)(ハッチングを入 れた棒)の存在下に培養した、AIDS−KS細胞(クロスハッチングを入れた 棒)からの、調製された培地のH−UVE細胞の成長(図5A)および侵入(図 5B)に対する作用を示す、2つの棒グラフである。 好適な態様の詳細な発明 我々が発見したところでは、塩基性繊維芽細胞成長因子(bFGF)は、AI DS−カポジ肉腫細胞の増殖および血管生成活性において最重要な役割を果たし ている。予期しなかったことに、bFGF RNAと相同性を有するアンチセン ス オリゴヌクレオチドは、KS細胞の増殖および血管生成活性をほとんど全面 的に阻害しうる。この結果は、培養されたAIDS−KS細胞によって生産され た極めて多数の成長関連因子(即ち、IL−1β、IL−6、IL−8およびb FGF)、およびインビボのアンチセンス実験を実施する際の一般的な予測不可 能性に照らして、予測されていなかった。以前には、IL−6が、KS細胞の増 殖の主要な活性因子であることが自明と見られてきた。前出のMiles 等、前出の Miles 出願を参照する。 このbFGFアンチセンス ホスホロチオエート オリゴデオキシヌクレオチ ドは、KS細胞の成長および血管生成活性を阻害する上で例外的に有効であった 。これらは、成長の阻害が観察されなかった対照例に対して、約10倍ものイン ビトロでのKS細胞の抗増殖作用を示した。更には、この抗増殖作用を得るため に必要な用量は、前記のMile出願において教示されている最適な用量(IL−6 に対して15〜20μM)と比較して相対的に低く、即ち、細胞の増殖を阻害す るのに0.5μM〜1.0μMであった。これによって提供される利点は、IL −6のような他のサイトカインに対するアンチセンス分子と比較して、KSを治 療するために必要なアンチセンスbFGFオリゴヌクレオチドが少ないであろう ことである。更に一層予測されなかったことに、このbFGFアンチセンスオリ ゴヌクレオチドは、AIDS−KS細胞の血管生成活性を阻害する上で有効であ った。 カポジー肉腫(KS)のサイトカインによる成長刺激試験 本発明者等は、 種々のサイトカインのエイズーカポジー肉腫(AIDS−K S)細胞の成長を促進あるいは刺激する能力を立証した。この研究の事例を以下 に提供する。実験例1エイズーカポジー肉腫細胞のサイトカインによる刺激試験 中村等、”Science”、〔242〕P426(1988年)及びBar illari等、”J.Immunol.”、〔149〕P3727(1992 年)に記載されているように、エイズーカポジー肉腫細胞の成長に対し活性化し たT細胞からの条件培地に存在しているサイトカインによって刺激を与えること ができる。これらの文献の開示内容は引用して本明細書に取り込むこととする。 中村等、”Science”、〔242〕P426(1988年)及びBari llari等、”J.Immunol”、〔149〕P3727(1992年) に記載されているように、エイズーカポジー肉腫細胞の2つの培地を作り培養し た。前述したように((Ensoli,”Science”、〔243〕P22 3(1989年)及びBarillari等、”J.Immunol.”、〔1 49〕P3727(1992年))細胞成長測定のため、上記2つの培地は,細 胞の成長を測定するためトリブシン処理し着床し、その後種々の量の1L−1α ,1L−1β,TNFα,TNFβ、1L−6及びオンコスタチンを細胞に添加 した。細胞の成長はそれぞれのサイトカインを接種してから5−6日後に細胞の 個数を数えることによって測定するか、あるいはEnsoli等、”J.Vir ol.”、〔67〕P277(1993年)に記載されているようにトリチウム 含有チミジン組み込み測定法によって48時間後に細胞の成長を測定した。En soli等、”J.Immunol.”、〔67〕P277(1993年)の開 示内容は引用により本明細書に取り込むこととする。本試験の結果を第1表に示 す。 第1表に挙げた細胞の個数による測定結果は、Barillari等、”J. Immun.”、〔149〕P3727(1992年)にも見い出せる。この文 献の開示内容も引用により本明細書に取り込むこととする。第1表の試験結果か ら種々のサイトカインはエイズーカポジー肉腫細胞の成長に対して成長増殖効果 を有することが分かる。しかししながら、血管形成を促進するサイトカインの能 力いかんにかかわらずこの成長増殖効果が生ずる。 上で論じたように、エイズーカポジー肉腫細胞の上澄みについてbFGF含量 及び乳酸脱水素酵素活性を測定して得た最近のデータによって、bFGFの放出 は細胞内bFGF分子が豊富にあるかどうかと直接関係していることが確認でき た。bFGFに対して特異性を有する抗体を用いて、本発明者はエイズーカポジ ー肉腫細胞によって放出されたbFGFはエイズーカポジー肉腫細胞自体と、正 常な内皮細胞及び他の間葉由来細胞の成長を誘起するを示した。 これらのデータは、bFGF自体は、移植されたエイズーカポジー肉腫細胞エ イズーカポジー肉腫細胞によってヌードマウスに見られる組織的変化及び人のカ ポジー肉腫細胞疫病で見いだされる組織的変化を少なくとも部分的に誘起するこ とができることを示唆したものである。この仮説を立証するために、本発明者等 はヌードマウスに増量したbFGFを皮下注射する実験を行った。エイズーカポ ジー肉腫細胞は陽性コントロールとして用い、一方人臍静脈(h−UVE細胞) 由来の正常の内皮細胞、牛血清アルブミン(BSA)及びタンパク質あるいは細 胞が再懸濁させた緩衝液あるいは培地を陰性コントロールとして用いた。マウス は注射して6−7日後に殺した。これらの結果及び実験のプロトコールを以下に 詳述する。 第2表に示す結果は以下の方法によって得られた。実験IIカポジー肉腫における主要ファクタとしてのbFGFの役割 本実験では、bFGF(ボヘリンガー・マンハイム”Boheringer− Manheim”)(第2表に示すように0.1−90μg)、BSA(シグマ )(90μg)、エイズーカポジー肉腫細胞あるいはH−UVE細胞(3x106 )をBALB/c nu/nu胸腺欠損マウスの背中の下方市(右側)に皮下 注射した。さらに、それぞれタンパク質あるいは細胞を再懸濁させた緩衝液ある いは培地からなる陰性コントロールを同一マウスの左側に注射した。すべてのケ ースにおいて、注射を行う前に200μl中のタンパク質あるいは細胞をマトリ ゲル(Matrigel)(Collaborative Research) (Thompson等、”CancerRes.”,〔54〕P2670(19 91))。マトリゲルは、血管形成ファクタの存在下に部位特異的血管の形成を 助ける基底膜成分の混合物である。Thompson等、”Science”, 〔241〕P1349頁(1988年)。 タンパク質あるいは細胞のいずれかを注射してから6−7日後に、マウスを殺 した。このとき、血管疾患があるかどうかについて注射部位を巨視的に評価した 。 疾患の大きさは4x5mmから9x12mmの範囲で、3−4日以内にさらに 大きくなり、6−7日までに大きさが最大になった。組織サンプルをマウスの両 方の部位から取り出し、フォルマリンで固定した。組織ブロックからスライドを 作製し、コード化し、ヘマトキシリンーエオジン(H&E)染色後に顕微鏡によ って分析した。評価は、盲検法によって行った。得られた数値を、注射部位で観 察された組織変化、血管形成、紡錘細胞形成・増殖、急性(好中球)及び慢性( 単球)炎症細胞浸潤及び水腫の強度に従って等級分けした。 これらの組織検査の特徴を陰性コントロールとの対比で評価し、単位数値(強 度値)を与えた。血管形成は陰性コントロールには見られることはないが、この 血管形成に対し、観察された最小の変化について2の数値を与えた。また、血管 疾患及び組織変化はマトリゲルが無い場合にも観察されたが、疾患を誘起するに はbFGFの濃度をより高くするか、あるいはエイズーカポジー肉腫細胞の数を 増やすことが必要であった。さらに、マトリゲルが存在する場合に比べて疾患は 少なくかつ範囲はより小さかった。 巨視的には、bFGFは、接種投与量と関連する頻度で注射部位に複数の血管 疾患を誘起した(第1表)。これらの疾患は、エイズーカポジー肉腫細胞によっ て誘起される疾患から区別することはできなく、かつ2つの疾患は3−4日以内 に成長し6−7日後に大きさが最大まで成長した。組織的には、bFGFによっ て誘起された2つの疾患はエイズーカポジー肉腫細胞から誘起された疾患と非常 に類似しており、2つの疾患とも血管形成、紡錘細胞形成・増殖等の人のカポジ ー肉腫と近似した変化を呈示した。これらの組織検査上の特徴を引き起こしたマ ウスのパーセンテージ及び変化の強さは、接種したbFGFの投与量に依存して いた(第1表)。さらに、急性(好中球)及び慢性(単球)炎症細胞浸潤及び水 腫はbFGFで誘起した疾患にも存在したが、これらのものはエイズーカポジー 肉腫細胞を接種した細胞でさらに顕著及び/又は明瞭であった(第2表)。この ことは、bFGFを作製することに加え、エイズーカポジー肉腫細胞も、1L− 1,1L−8及び血管浸透ファクタ等の炎症性効果を仲介する他のサイトカイン を生み出すことを示すデータと符合するものである。 一方、BSA及びH−UVE接種細胞は組織的な変化の兆候を何ら示さなかっ た。しかしながら、2−3の場合(36のうち7−9のもの)にはbFGFが再 度懸濁した緩衝液は若干小さな組織的変換を誘起した。これらの小さな変化は実 際は注射工程それ自体によったものかも知れず、より多くのマウスがコントロー ル緩衝液で接種されたので検知可能であったかもしれない。 これらの結果は、bFGFは紡錘細胞形成(Weindel et al.等 ,”Biochem.Biophys.Res.Comm.”,〔183〕P1 167(1992年)及びカポジー肉腫紡錘細胞の増殖並びに血管形成等(En soli等、”Science”,〔243〕P223)のカポジー肉腫疾患を 誘起することを示す上述の観察結果と符合している。さらに、人カポジー肉腫疾 患の紡錘細胞によってbFGFが試験管内及び生体内で高いレベルで現出した。 エンソリ等『サイエンス』243巻223頁(1989年)。これらのことを考 え合わせ、本発明者等は、bFGFサイトカインがカポジー肉腫の組織形成にお いて重要な役割を演じることができると考えた。 bFGFアンチセンス型オリゴマーの非増殖効果及び非血管形成効果 bFGFはカポジー肉腫の発達及び進行に重要な役割を演じると思われるので 、発明者等はbFGF・RNAに対してアンチセンス・シークエンスがエイズー カポジー肉腫細胞の成長及び聴覚原性活性を抑制することに有効かどうか、そし て究極的には生体内でのカポジー肉腫の進行を阻止するかどうかを決定すること を決意した。これに関連して、bFGFのRNAのヌクレオチド・シークエンス に係るアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドを使用することにした。設計考 慮事項の特に貴重な考察事項及びアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドを使 用する点については、Uhlmann等、”Chemical Reviews ”,〔90〕P543−584(1990年)参照。この文献の開示内容は、本 願明細書中引用によって本願明細書中に組み込む。 原則的には、bFGF遺伝子の任意の領域に対し相補的なオリゴヌクレオチド は本発明に利用性を見いだすが、翻訳開始コドンを含めbFGFのmRNA転写 部分に相補的なオリゴデオキシヌクレオチドが特に好ましい。また、転写開始コ ドンの上流の約40ヌクレオチド内(3’方向)あるいは下流の約40ヌクレオ チド内(3’方向)にあるbFGFのmRNA転写部分に相補的なオリゴデオキ シヌクレオチドが特に好ましい。本願明細書で用いるように、特に異なって指摘 する場合以外は、用語”オリゴデオキシヌクレオチド”はリボンヌクレオチドあ るいはデオキシリボンヌクレオチドのいずれかのストランドを含む。用語”オリ ゴヌクレオチド”及び”オリゴデオキシヌクレオチド”は、一般的な生物学的に 重要なヌクレオチド、すなわちヌクレオチドアデニン(”A”),デオキシアデ ニン(”dA”),グアニン(”G”),デオキシグアニン(”dG”),シト シン(”C”),デオキシシトシン(”dC”),チミン(”T”)及びウラシ ル(”U”)のオリゴマー及びポリマーを含むのみならず、他のヌクレオチドを 含むことが可能なbFGFのmRNG転写に対しハイブリッドを形成可能なオリ ゴマー及びポリマーをも含む。同様に、用語”オリゴヌクレオチド”と”オリゴ デオキシヌクレオチド”は、一個以上のプリンあるいはピリミジン部分、砂糖部 分あるいはヌクレオチド結合が化学的に変成されているオリゴマーあるいはポリ マーを含み得る。従って、用語”オリゴヌクレオチド”は、ヌクレオチド間のホ スホジエステル結合に変更を加えいるので”オリゴヌクレオチド”と命名するの が適当であるオリゴマーをも含むと理解される。このような変更オリゴヌクレオ チドには、例えば、後に論じるようにアルキルホスホネートオリゴヌクレオチド が挙げられる。 用語”ホスホロチオエート・オリゴヌクレオチド”は,変更を加えていないオ リゴヌクレオチドに特徴的な通常のホスホロジエステル基(2)に対し、一個以 上のヌクレオチド間の結合がホスホロチオエート基であるオリゴヌクレオチド( 1)と定義される。 用語”アルキルホスホネート・オリゴヌクレオサイド”は、Rはアルキル基、 好ましくはメチル基あるいはエチル基である一個以上のヌクレオチド間の結合が アルキルホスホネート基であるオリゴヌクレオチド(3)と定義する。 用語”bFGFのmRNA転写”は、本明細書でbFGFタンパク質を高度化 するmRNAの転写と定義する。遺伝子の表現レベルを決定する種々の方法が当 業者には周知である。このような方法は、例えば、逆トランスクリプターゼポリ メラーゼ鎖反応(RT−PCR)分析法がある。 bFGF遺伝子の全体のシークエンスは知られている。Abraham等、” Science”,〔233〕P545(1986年)参照。この文献の開示内 容は、引用により本願明細書に組み込む。 本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、既知の化学的オリゴヌクレオチ ド合成方法のいずれかの方法によって合成することができる。このような既知の 方法は、例えば、Winnacker”From Genes to Clon es:Introduction to Gene Technology,V CH Verlagsgesellschaft mhH”(H.ibelga uft trans.1987年)。 本願のアンチセンスオリゴヌクレオチドを作製する場合にいずれの既知のオリ ゴヌクレオチド合成方法を用いても良い。 アンチセンスオリゴヌクレオチドは、工業上入手可能かつ自動核酸合成装置の いずれかの装置を用いて最適に作製する。このような装置の一つ、Applie d Biosystems 380B DNA合成装置があり、このものはβ− シアノエチル・ホスホラミダイト(phosphoramldite)化学を利 用している。 bFGFのmRNA転写に相補的なDNAを完全にヌクレオチドによって合成 する方法は既知であるので、bFGF転写の任意の部分に対しハイブリッドを形 成できるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、当業者に知られているオリゴヌク レオチド合成方法によって作製することができる。 いずれの長さのオリゴヌクレオチドも本発明の実施に用いることができるが、 12個の塩基より短いシークエンスは目的とするbFGFのmRNAとハイブリ ッドを形成するのに特異性が劣ることがあり、また酵素的に消化されることによ って容易に破壊される可能性があり、かつ酵素的消化によって不安定となる可能 性がある。従って、12以上のヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドが好ま しい。 長いシークエンス、特に約40のヌクレオチドより長いシークエンスは、目的 とする細胞の取り込みが減少するので、bFGF翻訳を阻止する効果が多少小さ い可能性がある。従って、12−40のヌクレオチドのオリゴマーが好ましく、 より好ましくは15−30のヌクレオチド、最も好ましくは18−24のヌクレ オチドのオリゴマーが好ましい。特に、18−24のヌクレオチドのシークエン スが最も好ましい。 bFGFのmRNA転写の任意の部分に対して相補的でありかつハイブリッド 形成が可能なオリゴヌクレオチドは、原則として転写の翻訳を阻止するのに効果 的であり、本願明細書に記載した効果を誘起できる。開始コドンの部位あるいは その近傍のmRNAをブロックすることによってさらに効果的に翻訳を阻止され ると思われる。従って、bFGFのmRNA転写の5’一端部領域に対して相補 的なオリゴヌクレオチドが好ましい。ハイブリッドを形成するのを干渉する可能 性のある第2級または第3級の構造が上記領域で最小となる。さらに、開始部位 から3’一方向に遠すぎれば、シークエンスは読み合わせ現象によってmRNA 転写とハイブリッドを形成する効果が小さくなる可能性があり、それによってリ ポゾームはアンチセンス/センス二重線のラベルを除去し、メッセージの翻訳を 可能とする必要があることが示唆されている。例えば、Shakin,”J.B iochemistry”,〔261〕P16018(1986年)参照。 さらに、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、2個のスプライスドナー−アク セプター部位の内一つの部位あるいはその近傍、すなわちスプライスドナー−ア クセプター部位1(コドン60)あるいはスプライスドナー−アクセプター部位 2(コドン94−95)の部位あるいはその近傍に指向させることができる。 bFGF転写の2つのスプライスドナー−アクセプター部位の内の1つの部位 に対し相補的なアンチセンスオリゴマーが好ましく、特に第1のスプライスドナ ー−アクセプター部位を含めた領域が好ましい。有益なアンチセンスオリゴマー は、mRNA転写の翻訳された部分に見いだせるシークエンスに相補的なオリゴ マーに限定されず、開始コドンも含め5’及び3’−未翻訳領域に含まれるオリ ゴマーあるいは5’及び3’−未翻訳領域まで伸びるオリゴマーも含む。 以下の24−merオリゴマーは、転写の開始コドンから始まりその下流に伸 びる(5’方向)bFGFのmRNA転写に相補的である。 5’GATGCTCCCGGCTGCCATGGTCCC 3’ (SEQ ID NO:1) 上記シークエンスに基づくより小さなオリゴマー、特に開始コドンを含んだb FGFメッセージのセグメントとハイブリッド形成が可能なオリゴマーもbFG F翻訳を阻止するのに有効であることが予想される。 また、以下のシークエンスを有するスプライスドナー−アクセプター部位1( コドン60)から始まるbFGFのmRNA転写に相補的な24−merオリゴ デオキシヌクレオチドが好ましい。 5’TTGTAGCTTGATGTGAGGGTCGCT3’ (SEQ ID NO:2) 用いられるオリゴヌクレオチドは、変更を加えないオリゴヌクレオチドあるい はオリゴヌクレオチドアナログを表しえる。従って、本発明で利用可能なbFG FのmRNAとハイブリッド形成の可能なオリゴヌクレオチドには生物学的に重 要な天然のヌクレオチド、すなわちA,dA,G,DG,C,dC,T及びUの オリゴマーのみならず、変更を加えてより安定化した及び/又は脂質溶解性を上 げたオリゴヌクレオチドスピーシーズも含む。例えば、アヌクレオチド間ホスホ ジエステル結合のホスホネートオキシジェンをアルキル基あるいはアルコキシ基 で置換しアルキルホスホネートオリゴヌクレオチドあるいはアルコキシホスホト リエステルオリゴヌクレオチドを形成して脂質溶解性を上げ及び/又は耐ヌクレ アーゼ消化性が上げられることが知られている。 特に、ホスホロチオエートは、ヌクレアーゼ分裂に対し安定であり、かつ脂質 中に溶ける。ホスホロチオエートは既知の自動合成方法によって合成することが できる。ホスホロチオエート等の非イオン性のオリゴヌクレオチドは、ヌクレア ーゼによる加水分解に対しの抵抗及び/又は細胞取り込み率を上昇させるという 特徴があり、また相補核酸シークエンスとの間で安定な複合体を形成する能力を 保持している。特に、アルキルホスホネートは、ヌクレアーゼ分裂に対し安定で あり、かつ脂質に可溶である。アルキルホスホネートオリゴヌクレオチドの作製 方法が、米国特許No.4,469,863に記載されている。とくに、メチル ホスホネートが好ましい。メチルホスホネートオリゴマーは、種々の方法で溶液 中あるいは不溶性ポリマー支持体上で製造することができる(Agrawal等 .,”Nucl.Acids Res.”,〔6〕P3009−3024(19 79年))。 メチルホスホネートオリゴヌクレオチドを作製する最も効率的な方法は、オリ ゴデオキシリボヌクレオチドを作る場合に用いるメトキシあるいはβ−シアノエ チルホスポラミダイト(phosphoramidite)試薬に類似した5’ −Q−ジメチルオキシトリチルデオキシヌクレオチド−3’Q−ジイソプロピル メチルホスホラミダイト中間体を用いる。メチルホスホネートオリゴマーは、自 動化したDNA合成装置を用いて,条件付けした多孔質ガラスポリマー支持体上 で作製することができる(Sarin等,”Proc.Natl.Acad.S ci.USA”、〔85〕P7448−7451(1988年)。 Dagle等、”Nucl.Acids Res.”,〔18〕P4751− 4757(1990年)の方法により,5’to3’端子の両方位置でヌクレオ チド間の結合に変更を加えることによって耐ヌクレアーゼ消化性を実現すること もできる。本明細書に記載したアンチセンスオリゴヌクレオチドを作製するため に適当なヌクレオチドアナログとしては、米国特許No.4,469,863に 開示したエチル又はメチルホスホネートアナログがあるが、このアナログに限ら れるわけではない。 ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドは、ヌクレオチド間ホスホジエステル 結合の酸素を硫黄で置き換えたものも含む。ホスホロチオエートオリゴヌクレオ チドは、二重線形成に有効なハイブリダイゼーションの性質と実質的なヌクレア ーゼ抵抗とを結合させたものであり、荷電したホスフェートアナログの水に対す る溶解度を保持している。荷電することによって、レセプターを介して細胞に取 り込まれる性質が付与される(Loke等,”Proc.Natl.Acad. Sci.USA”、〔86〕P3474−3478(1989年)。 ホスホロチオエート変性オリゴヌクレオチドは、LaPlanche等,”N uclelc Acids Research”,〔14〕P9081(198 6)及びStec等,”J.Am.Chem. Soc.”,〔106〕P60 77(1984年)に記載されている。ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド の一般的合成方法に対しStein等,”Nucl.Acids Res.”, 〔16〕P3209−3221(1988年)で修正が加えられてあり、これら の化合物はホスホラミダイト(phosphoramidite)法を用いて自 動合成装置で容易に合成することができる。また、Zon等によってさらに新た な変更が加えられた。Zon等、”Anti−Cancer Drug Des ign”,〔6〕P539−568(1991年)、Zon等,”Oligon ucleotides and Analogues: A Practica l Approach,F.Eckstein,Ed.(Oxford Univ ersity Press,Oxford,England),P87−108 頁(1991年)。また、Stec等の米国特許No.5,151,510参照 。 さらに、オリゴリボヌクレオチドアナログの製造方法における最近の進歩によ り本明細書に記載する目的のために他の試薬、例えば、2’−O−メチルリボヌ クレオチド(Inove等、”Nucleic Acids Res.”,〔1 5〕P6131(1987年)及び複合RNA−DNAアナログであるキメラオ リゴヌクレオチド(Inove等、”FEBS Lett.”,〔215〕P3 27(1987年)も用いることができることを意味する。 アンチセンスオリゴリボヌクレオチドあるいはオリゴデオキシリボヌクレオチ ドのいずれかを用いてbFGFのmRNAの翻訳を阻止することが可能であり、 オリゴデオキシリボヌクレオチドに比較して自由オリゴリボヌクレオチドは、リ ボヌクレアーゼによってより酵素的な攻撃を受けやすい。従って、bFGFのm RNAとの間でハイブリダイゼーションが起こると、生ずるDNA−RNAハイ ブリッド二重線はDNA−RNAハイブリッドのRNA部分を特異的に攻撃する RNアーゼHに対する基質となるということを考えるとオリゴデオキシリボヌク レオチドが好ましい。二重線のmRNAストランドが劣化するとさらに新たなb FGFメッセージとの間でハイブリダイゼーションを行うためのアンチセンスオ リゴデオキシヌクレオチドストランドが放出される。 一般に、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、bFGFメッセージの 目標部分に完全に相補的なシークエンスからなる。しかしながら、特にオリゴマ ーがより大きくなると、完全な相補性は要求されない。従って、bFGFの『m RNA転写の少なくとも一部に相補なヌクレオチドシークエンス』とは、必ずし も転写に対し100%の相補性を有するシークエンスを意味しない。一般に、b FGFのmRNAとの間で安定な二重線を形成する為に十分な相補性を有するも のであればいずれのオリゴヌクレオチドでも適合する。 二重線が安定に形成されるかどうかは、ハイブリッドを形成するオリゴヌクレ オチドのシークエンス及び長さ並びにbFGFメッセージの目標とする領域との 相補性の度合いに依存する。一般に、ハイブリッドを形成するオリゴマーが大き くなれば、ミスマッチがより多くなることを許容しなければならないであろう。 当業者であれば、得られる二重線の融点従って安定性をもとに、所定のアンチセ ンスオリゴマー及び目的とするbFGFメッセージのシークエンスとの間での許 容できるミスマッチの程度を決定するのは容易かも知れない。所定の塩基対組成 の二重線の融点は、J.Sambrook等編、”A Laboratory Manual(第2編、1989年)等の基本的テキストから容易に決定するこ とができる。 bFGFメッセージの任意の領域との間でハイブリッドを安定に形成できるオ リゴヌクレオチドは本発明の範囲内であるが、第1のスプライスドナー−アクセ プター部位を含めた領域に相補的なオリゴヌクレオチドが特に効果的であると思 われる。特に、コドン60の上流(5’の方向)の24のヌクレオチドまでのb FGFのmRNAの領域との間でハイブリッド形成を行えるオリゴヌクレオチド が好ましい。 従って、本発明者は、エイズーカポジー肉腫細胞の成長の評価をしまたエイズ ーカポジー肉腫細胞によって生ずる血管形成促進作用(内皮細胞成長、基底膜を 通しての移動及び侵入)を抑制するためにBecker等、”EMBO J.” ,〔8〕P3685頁(1989年)に記載されたようにbFGFのmRNAシ ークエンスの異なった複数の位置に対し相補性を有するホスホロチオエート・ア ンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド(24mers)を合成した。選択した アンチセンスオリゴマーは、bFGFのmRNAの翻訳開始部位(AUGコドン )、スプライスドナー−アクセプター部位1(コドン60)及びスプライスドナ ー−アクセプター部位2(コドン94−95)に対し相補性を有した(図2A) 。コントロールとして、対応するセンスオリゴマーを用いた。実験例IIIアンチセンスオリゴヌクレオチドの作製 アンチセンス及びセンスbFGFホスホロチオエートオリゴデオキシヌクレオ チドをZon等、”Oligonucleotides and Analog ues”:A Practical Approach,F.Eckstein ,Ed.(Oxford University Press,Oxford England)”,P87−108に報告された方法を用いてApplied Biosystems Model380B DNA合成装置により1μmある いは10μmのスケールで作製した。上記文献の開示内容にはヨウ素−水−ピリ ジンに対し(米国特許No.5,151,510に記載されているように)硫黄 ドナー試薬で置換すること、各サイクル内の酸化後キャップする正常な順序を逆 にすること、プレパラート逆相高性能液体クロマトグラフィー、脱トリチル化、 ナトリウム塩形状での最終製品の分離及び毛細ゲル電気遊泳法による分析も含ま れ、同開示内容は引用により本明細書に取り組む。ここに米国特許No.5,1 51,510の開示内容も引用により本明細書に取り組む。また、Zon等、” Anti−Cancer Drug Design”,〔6〕P539(199 1年)参照。この文献の開示内容は引用により本明細書に取り組む。製品は、標 準の大きさとの比較で最大長さの85%以上の大きさで回収された。 特定のシークエンスのASオリゴマーを以下の方法によって合成した。bFG FのmRNAの翻訳開始部位に相補的なアンチセンスシークエンス(AUGコド ン)は、以下のものであった。 5’GATGCTCCCGGCTGCCATGGTCCC 3’ (SEQ ID NO:1) アンチセンススプライスドナー−アクセプター部位1(コドン60)のシ ークエンスは、以下のものであった。 5’TTGTAGCTTGATGTGAGGGTCGCT 3’ (SEQ ID NO:2) アンチセンススプライスドナー−アクセプター部位2(コドン94−95 )のシークエンスは、以下のものであった。 5’ATCCGTAACACATTTAGAAGCCAG 3’ (SEQ ID NO:3) 対応するセンスオリゴマーは、コントロールとして合成され、以下のシー クエンスをもっていた。 5’GGGACCATGGCAGCCGGGAGCATC 3’ (SEQ ID NO:4) 5’AGCGACCCTCACATCAAGCTACAA 3’ (SEQ ID NO:5) 5’CTGGCTTCTAAATGTGTTACGGAT 3’ (SEQ ID NO:6) アンチセンスオリゴマーの調製に続いて、AIDS−KS細胞をアンチセンス オリゴマーと一緒に培養して、抗増殖効果の度合を測定した。実験例IVbFGFアンチセンスオリゴマーによる細胞の培着 調製後、bFGFアンチセンスオリゴマーを1mMの濃度で無菌のエンドトキ シン無含有水中に再懸濁させた。細胞成長培地中ではさらに希釈した。Science 第242巻第426頁(1988年)の中村等の論文及びJ.Virol.第 67巻第277頁(1993年)のエンソリ等の論文に記載されているように 、細胞が成長した。 第1図を見ると判るように、SEQ ID No.2に相応するbFGF mR NAの第1スプライスの供与−受容部位に対して処方されたbFGFアンチセン スオリゴマーは、AIDS−KS細胞の成長を特定的に且つ用量に応じた様式で 阻害する。培地のみが存在する場合のAIDS−KS4細胞の成長%を白棒で示 し、アンチセンス(AS)又はセンス(S)bFGFの濃度の種々に(0.1〜 10μM)増加した培地の場合のAIDS−KS4細胞の成長%を夫々黒棒又は 斜線棒で示してある。AIDS−KS4細胞は前述したようにして樹立され、培 養された。培地(10%FCSを含有)を完了するためオリゴマー添加の48時 間後に、細胞成長補剤の不在下で、(上述の実験1に記した)3〔H〕−チミジ ン混入測定法により細胞成長を評価した。オリゴマーを用いた結果を、オリゴマ ー不在下の結果(対照物の%)と比較した細胞成長%として表現している。同じ オリゴマーの4ケの異なる調製物と非修整のオリゴマーの4ケの異なる調製物を 用いた場合に、同様の又は同一の細胞成長阻害効果が得られた。 SEQ ID No.2に相応するbFGF mRNAの第1スプライス供与− 受容部位に対して処方されたASオリゴマーが、他のASオリゴマーに比べて( データは示さないが)高い活性及び特異性と共にAIDS−KS細胞の成長を阻 害したので、ASオリゴマーを選定してさらに実験した。SEQ ID No.2 に相応するbFGF mRNAの第1スプライス供与−受容部位に対して処方さ れたホスホチオエートオリゴデオキシヌクレオチドアンチセンス配列を、以下で はAS bFGFと称する。ASbFGFは第1図に示すように、用量に応じた 様式で、AIDS−KS細胞の成長を阻害した。 特異性に関して、1μM濃度のAS bFGFのときに最適阻害効果が得られ た。この濃度でAS bFGFオリゴマーはAIDS−KS細胞成長を70%以 上阻害したが、センスオリゴマー(S bFGF)は顕著な効果を示さなかった (第1図参照)。2.5μMより多い濃度のオリゴマーは、Sオリゴマーを用い た場合の若干の細胞成長阻害度合の存在に示されるように、若干の非特定的効果 を有した。 このことがホスホロチオエート修整に帰因するか否かを知るために、非修整の オリゴマーを合成し、同様の実験に用いた。非修整のオリゴマーのAIDS−K S細胞成長の阻害は修整したオリゴマーのそれと同様又は同一であり、この使用 濃度ではホスホロチオエート修整は細胞の成長阻害に寄与しないが、ホスホロチ オエートはこれ等の化合物の半減期寿命を増大する利点が有ることを示した。 AIDS−KS細胞増殖阻害は、第2図に示すように、ASオリゴマーの単独 添加後96時間以上継続した。第2図は、AIDS−KS細胞に対する単独添加 後の時間の経過に伴なうAS bFGFの細胞成長阻害効果を示す。細胞に対す る添加後24,48,72及び96時間に於けるAIDS−KS細胞成長%を、 培地単独の場合を○印で、0.5μM又は1μMのAS bFGFを又はS b FGF含有する培地の場合を夫々●印又は■で示す。細胞成長は第1図について 説明したと同様にして評価した。 また、AS bFGFの細胞成長阻害効果は時間の経過と共に増大し、添加後 96時間では0.5μMと1μMのオリゴマーは細胞成長阻害が夫々68%と8 6%に達したが、Sオリゴマーは顕著な効果を示さなかった(第2図参照)。b FGFは細胞サイクルのG0−G1>S変移を刺激する(フィオリ等の調剤に於 いて)ので、この結果は時間の経過と共に次第に多くの比率の細胞が細胞サイク ルに入り、且つbFGFの不在下で細胞がG0−G1中に拘束される事実により 説明され、又はASによる阻害効果が全体的に明瞭となる以前に細胞内のbFG F貯蔵が空乏となるであろう事実により説明され、或いは両方の事実により説明 されるであろう。実験例VアンチセンスbFGFオリゴデオキシヌクレオチドを用いた場合のA IDS−KS細胞成長阻害の比較例 本発明者等はAS bFGFにより活性化したT細胞からの条件を整えた培地 (CM)中に存在するサイトカインにより刺激したAIDS−KS細胞成長阻害 を、他のサイトカインとも比較した。これ等の結果は次に掲げる第3表に示す。 同表は実験例1と同様にして行なった本発明者等の3〔H〕−チミジン混入評価 試験の結果を示す。 本発明者等の評価試験では、IL−6は細胞成長を25〜30%以上には刺激 しなかったので、これ等の実験には用いなかった。J.Immunol.第149巻第37 27頁(1992年)に掲載されたバリラリ等の論文をも参照のこと。これ等の 結果はbFGFアンチセンスオリゴマーがAIDS−KS細胞の成長と増殖を阻 害することを示している(下記の記述を参照のこと)。実験例VIアンチセンスbFGFが他のAIDS−KS細胞成長プロモータ活性 を阻止し、異なる患者に由来するが正常な内皮細胞ではないAIDS −KS細胞を阻害すること。 本発明者等は他のAIDS−KS細胞細胞系列に対するAS bFGFの抗増 殖効果と共に、他のサイトカインの成長促進活性を阻止するAS bFGFの能 力をも試験した。試験は実験例IVと同様にして行ったが、活性化したT細胞で条 件を整えた培地からの条件を整えた(1:5〜1:8希釈)培地を用いた細胞を 刺激した点が相違した。 興味を唆ることには、活性化したT細胞からの条件を整えた培地(CM)のよ うなこれ等の細胞の既知の成長誘起物質により誘起されたAIDS−KS細胞増 殖を、AS bFGFが阻止した。CMはインターロイキン−1(IL−1)、 腫瘍壊疽要素、IL−6及び新たに発見されたAIDS−KS細胞成長要素オン コスタチンM等のAIDS−KS細胞成長を促進する数種のサイトカインを含有 する。これ等のサイトカインの各々の効果は、実験例5に示したようにAS b FGFにより阻止される。 このことと、これ等のサイトカインの若干のものが導管細胞内のbFGF発現 を誘起することが知られている事実とは、bFGFがAIDS−KS細胞成長の 最終的媒介体として作用することを示唆している。bFGFがAIDS−KS経 路における最終媒介体であるとの指示は、サイトカインに関連するKS成長を阻 止する他の試みに比べて本発明方法に多大の利点を与える。サイトカイン過程中 の最終媒介体に対してアンチセンス分子を用いることにより、本発明方法はカポ ジ肉腫がどのように刺激されるかとは無関係に、殆んど全てのカポジ肉腫の治療 に対して有効たり得る。他のサイトカインに対するアンチセンス分子は、カポジ 肉腫生成を誘起する全ての種類の化合物の処理には有効でないであろう。 AS bFGFは異なる患者から由来するAIDS−KS細胞(AIDS−K S3、AIDS−KS4及びAIDS−KS6)の成長を阻害した。第3図に示 すように、異なる患者から由来するAIDS−KS細胞培養物の成長をアンチセ ンスbFGFオリゴマーが阻害する。細胞に添加24時間後のAIDS−KS3 、KS4及びKS6細胞成長の%を、培地のみの場合は白棒で示し、0.1,1 及び10μMのAS bFGFオリゴマー又はS bFGFオリゴマーを含有す る培地の場合は夫々黒棒と斜線入り棒で示した。第3図ではこれ等の他の細胞系 列に於いて明瞭な阻害が観察される。 然し、第4図に示されるように、正常な内皮細胞(H−UVE細胞)の阻害は 見られなかった。このことは特異性とおそらくはインビボ治療時のAS bFG Fの毒性の欠如を示すので重要である。第4図では、H−UVE細胞成長の%を 、媒地のみの存在の場合には白棒で示し、0.1,1及び10μMのAS bF GF又はS bFGFを含有する培地の場合には夫々黒棒又は斜線入り棒で示し た。H−UVE細胞は上述したように、内皮細胞成長補剤(ECGS.30ug /ml.コラボラティブ リサーチ社製)又は酸性FGF(10ng/ml、R アンドD社製又はベーリング−マンハイム社製)及びヘパリン(45ug/ml .シグマ社製)の存在下で樹立され、培養された。例えば、Science 第243巻 第223頁(1989年)のエンソリ等の論文、J.Immunol.第149巻第372 7頁(1992年)のバリラリ等の論文を参照のこと。上述した如く、培地(1 0%のFCS及びECG又はaFGFを含有)を完了するためのオリゴマー添加 48時間後に、3〔H〕チミジン混入を評価した。1d. 内皮細胞は、通常殆んど全くbFGFを生産しないで増殖によりサイトカイン に反応するため、且つAIDS−KS細胞の起源の細胞種類を示し得るため、対 照用細胞種類として選定した。 これ等の結果は、高水準のbFGFを生産し且つAIDS−KS細胞等の分子 に反応して増殖する細胞に対して、AS bFGFオリゴマーが特異の成長阻害 活性を有することを示している。実験例VII 親和性精製したアンチ−bFGFモノクロナールを用いたAIDS −KS細胞のインミュノペルオキシダーゼ染色 AS bFGFによる細胞成長阻害がbFGF蛋白質生産の減少に関連が有る か否かを実証するために、AIDS−KS細胞を0.5μMのAS bFGF又 はS bFGF又は培地のみで24時間処理し、次いで親和性を純粋化したアン チbFGFモノクロナール抗体(プロメガ)(実験例VII に於けると同様)を用 いて二重間接インミュノペルオキシダーゼにより染色した。J.Virol.第67巻第 277頁(1993年)のエンソリ等の論文に記されているように、精製した牛 の脳のbFGF(プロメガ)に対して創成されたアンチ−bFGF精製マウスモ ノクロナール抗体(1:150希釈度)を用いて、二重間接インミュノペルオキ シダーゼ法によりbFGF蛋白質発展について細胞を分析した。 AS bFGF処理の後、bFGF陽性細胞数と細胞質染色及び核染色の双方 の強度は、S bFGF処理細胞又は非処理細胞に比べて著しく減少していた。 本発明者等はアンチセンスbFGオリゴマーがAIDS−KS細胞によるbF GF蛋白質発展を阻害することを見出した。AIDS−KS4細胞は培地単独中 で、又は0.5μmのAS bFGF又はS bFGFの存在下の培地中で24 時間培養した。培地で処理した細胞の場合は染色が減少した。核のbFGF染色 も、アンチセンス処理した細胞の場合には(36%±9陽性細胞から3%±1陽 性細胞)に減少した。既知のbFGF生産細胞系列の一つであるSK−HEP1 細胞系列を陽性対照物(84%±5bFGF陽性単位)として用い、T細胞の一 系列(H9)を陰性対照物(0%)として用いた。 これ等の結果は、核及び細胞質の双方の極地化(15)の場合に、ASオリゴ マーがbFGF蛋白質イソフォームの発現を特異的に阻害したことを示す。この ことは、ホスホロチオエートオリゴマーを用いる以前の研究(19)中で示唆さ れたように、RナーゼHによるbFGF Rナーゼ/アンチセンス錯体の劣化に 帰するものと考え得る。 実験例VIII:アンチセンスbFGFオリゴマーによるAIDS−KS細胞の血管 形成活性の阻止 以上の記述から、AIDS−KS細胞が生物学的に活性なbFGFを開放して 、細胞死亡の不存在下で細胞培養物上澄液中に入れることが評価されるであろう 。また、AIDS−KS細胞からの条件を整えた培地は、内皮細胞を誘起して移 動させ、基膜を劣化させ横断させ、且つ増殖させる。これ等の全ての行事は、血 管形成増殖的な疾病であるKSの典型的特色である血管形成症に必要とされるも の である。これ等の行事は何れもマウスへのbFGFの注射により誘起される。 さらに、ASオリゴマー又はオリゴマー又は培地のみを用いて24時間処理さ れ、H−UVE細胞成長の刺激に用いられ、マトリゲルによる細胞侵入に用いら れたAIDS−KS細胞から調整した条件を整えた培地を用いた実験により示さ れるように、アンチセンスbFGFはAIDS−KS細胞の血管形成活性及び増 殖活性を阻止した。これ等の実験の結果を第5A図と第5B図に示す。 第5A図と第5B図では、アンチスセンスbFGFオリゴマーを用いて処理し たAIDS−KS細胞からの条件を整えた培地は、H−UVE細胞成長を刺激す る能力を失い(第5A図参照)、再構成した基膜を通じてのH−UVE細胞の侵 入を刺激する能力を失った(第5B図参照)。マトリゲルは細胞の侵入ポテンシ ァルの評価に用いた再構成した基膜である(Cancer Res.)第47巻第3239頁 (1987年)のアルビニ等の論文参照)。 第5A図はH−UVE細胞成長%を示し、第5B図はbFGFの存在下で一視 野当たりの侵入された細胞数(斜線を入れた棒)と、オリゴマーの不存在下で培 養したAIDS−KS細胞から由来したCMの存在下で一視野当たりの侵入され た細胞数(AIDS−KS CM)交差斜線を入れた棒)と、S bFGFオリ ゴマーを用いて処理したAIDS−KS細胞から由来したCMの存在下で一視野 当たりの侵入された細胞数(AIDS−KS CM/S bFGF)半交差斜線 を入れた棒)と、AS bFGFオリゴマーを用いて処理したAIDS−KS細 胞から由来したCMの存在下で一視野当たりの侵入された細胞数(AIDS−K S CM/AS bFGF、黒棒)と、培地のみの存在下で一視野当たりの侵入 された細胞数(白棒)とを示す。条件を整えた培地は実験例IVで記したように、 第1図について記したと同様の実験から、0.5μmのAS bFGFオリゴマ ー又はS bFGFオリゴマーを含有する無血清培地を用いて24時間処理した AIDS−KS細胞から調製し、または非処理のAIDS−KS細胞から調製し た。bFGF(5mg/ml)と単独培地は夫々陽性及び陰性対照物として用い た。 細胞成長の評価試験用に、条件を整えた培地を20%の胎牛の血清(FBS) を含有する成長培地中で1:2に希釈した後H−UVE細胞に添加し、実験例1 で記したように3[H]−チミジン混入評価試験(48時間)により細胞成長を 評価した。 細胞侵入の評価試験用に、H−UVE細胞(8×104)を800μlのD′ MEM/0.01%BSA中に再懸濁させ、ボイデン室の上部隔室内に置いた。 下部隔室内には条件を整えた培地又は無血清培地を置いた。ボイデン室のこれ等 の隔室は、マトリゲル(0.50mg/mlの最終濃度に希釈した)を用いて被 覆した(50μl/フィルター)12M細孔ポリカーボネートフィルターにより 分離し、評価試験を上述したようにして行った(Cancer Res.第47巻第3239 頁(1987年)に記されたアルビニ等の論文参照)。 接種後、フィルターの上面の細胞を除去し、メタノール中に固定し、Hアンド Eにより染色した。フィルターの下面に存在する侵入された細胞を光顕微鏡法に より「盲目的に」定量試験した。評価試験は2回行い、1フィルター当たり5箇 の視野について算定した。算定値は10視野の平均値を記してある。 ASオリゴマーを用いて処理したAIDS−KS細胞からの条件を整えた培地 は、内皮細胞の増殖を誘起せず、AIDS−KS細胞を移動させず基膜を劣化及 び横断させることも誘起しなかった。逆に、非処理細胞からの条件を整えた培地 又はS bFGFオリゴマーを用いて処理した細胞からの培地は、同様水準のH −UVE細胞成長及び侵入を誘起した。このことは、AIDS−KS細胞による bFGFの開放が、AS処理後減少した細胞内bFGF含量の豊富度に応じて異 なることを示す、本発明者等の最近の実験データと首尾一貫する。 本発明者の結果はbFGFを目標とするASオリゴマーが、AIDS−KS障 害から由来する紡錘細胞の成長作用及び血管形成作用を阻害することを示してい る。bFGFは人のKS障害で過大表現されるので、bFGF自体はKSの組織 学的特色の殆どを誘起する。従って、本発明者等はKS障害がKS発達及び進行 を阻止する上で最適の目標であると予期している。故に、本発明者等はこの分子 を阻害するように特定的に処方された治療法が、全形式のKSについて恩恵であ ろうと予期している。 さらに、これ等の結果は極めて将来性の有るものである。何となれば、ASb FGFオリゴマーが正常な内皮(H−UVE)細胞と交差反応するか又はこれ に悪影響を及ぼすとの示現が全く無いからである。このことはAS bFGFオ リゴマーを効果的な治療処理に使用できることを示す。 他の治療的なアンチセンスオリゴマーの調製 bFGF(SEQ ID No.1〜3以外の)への1ケ又は2ケ以上のアンチ センスオリゴマーは、優れた抗増殖効果を有するであろうとの予期の下に、その 他のアンチセンスオリゴマーを製造することも可能である。 bFGF遺伝子の全体配列は既知である。Science 第233巻第545頁(1 986年)のエー・アブラハム等の論文を参照のこと。同論文の記載を参照の為 、本明細書中に加入する。故に、その他のアンチセンスオリゴマーの調製は、当 業技術者の容易に為し得ることである。実験例IIIに関連して用いた基本的技術 及びその導入部分に記載の技術を用いる。 かくて生成するアンチセンスオリゴマーを次に、SEQ ID No..1〜3 のアンチセンスオリゴマーよりも抗増殖活性がさらに効果的であるか否かを測定 する為、試験した。そのような試験は次のような実験の形式をとることが好まし い。実験例IX高めた抗増殖効果についてのアンチセンスオリゴマーの試験 bFGFの遺伝子符号化のアンチセンスオリゴヌクレオチド配列の合成後、こ の新たに合成したアンチセンスオリゴマーを、人からの細胞の第1群に投与した 。これ等の細胞の少くとも一部分はカポジ肉腫細胞であった。細胞の増殖速度を 測定した。然る後、細胞の増殖速度を既知のアンチセンスオリゴヌクレオチド配 列の増殖速度と比較した。若し、既知のアンチセンスオリゴマーで処理した細胞 の増殖速度に対して、新たに合成したアンチセンスオリゴマーの細胞増殖効果が 減少しているか或いは抗増殖効果が増進している場合には、KSに対する優れた 治療剤が予期される。 例えば、既知のアンチセンスオリゴヌクレオチド配列は、SEQ ID No. 1〜3の何れの一者であっても良い。最も好ましいのは、SEQ ID No.3 に相応するオリゴデオキシヌクレオチドである。 アンチセンスオリゴマーを用いるKSのインビボ処理 インビボアンチセンス治療が最近行なわれた(Antisense Research and Devel opment 第2巻第109〜110頁(1992年のベイエバー等の論文参照) が、インビボアンチセンス治療は極めて将来性の有る疾病治療方法になることが 予期される。次に記す実験は、bFGFアンチセンスオリゴヌクレオチドを用い て患者のカポジ肉腫を治療する方法を提供する。 KS治療にAS bFGFオリゴマーを用いることの他のやり方に比べての利 点は幾つかあり、その中には次のようなものがある。(i)前述したように、本 発明者等はbFGFがKS障害の発達に含まれる鍵分子であることを示すような 数系列の証拠を示した。(ii)bFGF RNA分子に対するアンチセンスbF GFオリゴマーの相対的特異性。(iii)AIDS−KS細胞に対するアンチセ ンスbFGFオリゴマーの相対的特異性。(iv)他の目標に対して処方したホス ホロチオエートオリゴマーを用いた動物実験の結果により示される如く、インビ ボで達成できる低い非毒性濃度でのインビトロ阻害。 故に、本発明者等はアンチセンスbFGFオリゴマーを用いるKS治療が効能 の有る治療形式であると考える。 容易に理解されるように、本発明のアンチセンスオリゴマーを用いてKSを効 果的に処理するためには、オリゴマーが患部に到達できることが必要である。ま た、抗増殖効果を示す本発明により調製した全てのアンチセンスオリゴマーが治 療に使用できることが高く評価されるであろう。然し、SEQ ID No.2の アンチセンスオリゴマーをその実証された有効性の故に使用することが好ましい 。 本発明者等は本発明のアンチセンスオリゴマーを静脈注射するか障害部へ直接 注入することが、現在最も効率的で好便宜な給配形式であると予期する。然し、 種々の現在の薬剤形式も同様な効能を示すことも予見される。KS疾病が通常一 般化しているところでは、静脈内投与がKSの進行した事例に一般的に指示され る。例えば、患者が10以上の障害を有する場合には、KSは内臓のKSである ことが典型的である。また、患者が10以上の障害を有する場合には、各障害部 に直接注入されれば障害部は極めて不安になるであろう。 何れの場合にしても、上述の第2表及び実験例2に関連して示したように、ち ょうどbFGFがインビボで細胞により吸収されるように、アンチセンスオリゴ ヌクレオチドがインビトロで挙動したと同様にインビボで挙動することが断定で きる。 典型的には、本発明のアンチセンスオリゴマーを患部に対する給配を安定化及 び/又は助力する薬剤の形式に調製する。全ての薬学の化学者に既知の薬剤形式 に、多数の適当な薬剤形式を見出すことができる。郵便番号18042ペンシル バニア州イーストン所在のマック パブリッシング カンパニーが1975年発 行のRemington′s Pharmaceutical Science 第15版(第87章ブラウク・セ イモウル)を参照のこと。 アンチセンスオリゴマーの障害部への直接注入又は静脈内投与のためには、常 法により形成薬剤中に生理学的に許容される緩衝剤、賦形剤及び/又は他の給配 剤を混入する。現在的な使用のための適当な薬剤形式には、ペースト、軟膏、ゼ リー、ワックス、油、脂質、無水吸収基剤、水中油又は油中水型乳液、乳液カル ボワックス(種々の分子量のポリエチレングリコール)、半固形状ゲル及びカル ボワックスを含有する半固形状混合物がある。現在的な用法は高度に効果的であ り得る。例えば、或る研究者等は或るアンチセンスオリゴマーが容易に皮膚に吸 収されることを示している。詳述すると、これ等の研究者等はメチルホスホネー トを用いた。Chemienl Reviews第90巻第543〜584頁(1990年)中の 第568頁を参照のこと。 また、リポソームは一般的にオリゴマーの給配、特にアンチセンスオリゴマー の給配を助ける上で、多大の将来性が有ることを示した。好適なリポソーム給配 ビヒクルの高度に有利な一例は、MDベセスダ所在のライフ テクノロジー社製 のリポフレクチンの商標名で入手できるカチオン系脂質から製造される。 本発明のアンチセンスオリゴマーの濃度又は用量は、苦痛の重大度に応じて異 なるが、0.1〜20μMの範囲内とすべきであり、さらに0.5〜5μMの範 囲が好ましい。用量はオリゴヌクレオチドの種類に依っても異なり、存在する場 合にはオリゴヌクレオチドの化学的修整によっても異なる。容易に理解されるよ うに、投与スケジュールは使用したオリゴマーの種類とオリゴマーの化学的修整 に依っても異なる。これは異なる化学的修整はこれ等の化合物の半減期寿命を増 加するからである。実験例XAS−bFGFにより前処理したAIDS−KS細胞を用いてのKS 障害部生成の阻害 AS bFGFがインビボのKS進行の抑止に有効であるか否かを定めるため に、本発明者等はAS bFGFによりAIDS−KS細胞を前処理して、障害 部の生成を阻止しようと試みた。第2表に記した実験に関連して検討したように 、AIDS−KS細胞はマウスに注入するとKS状障害を誘起する(Science su pra(1988年)のサラフッディン等の論文を参照のこと)。従って、本発明 者等はAIDS−KS細胞をAS bFGFで前処理すれば、AIDS−KS細 胞からの障害部生成を阻止できると予期する。 AIDS−KS細胞を上述したようにして生成させた。0.5〜10μMに亘 る種々な量のAS bFGF又はS bFGFを用いて、AIDS−KS細胞に 接着した。2〜3日後、培養物の若干部分を引出し、上述したように(Science (1988年)のサラフッディン等の論文を参照のこと)してアシムマウスに( 1サイズ当り2〜3百万細胞の割合で)注入した。AS bFGFにより接着し たAIDS−KS細胞を注入したマウスは、KS様障害又は同様の障害を生成し なかったが、AS bFGFで処理しなかったAIDS−KS細胞又はS bF GFで処理したAIDS−KS細胞を注入したマウスは障害を生成した。実験例XIAIDS−KSによるKS障害の誘起と引続くAS bFGFの直接 注入 実験例(第2表)に記したようにして、AIDS−KS細胞を用いて(サラフ ッディン等の論文を参照のこと)アシムマウスにKS様障害を発生させた。0〜 10μM又は0〜600μg微生物の範囲に亘る濃度のホスフェート緩衝の塩水 中に溶解したAS bFGF又はS bFGFを、直接マウスの障害部に注入し た。AS bFGFを注入しなかったマウスは障害部が発達し続けた。然し、A S bFGFを注入したマウスは障害部が小さくなるか又は発達しなかった。実験例XII AIDS−KSによるKS障害の誘起と引続くAS bFGFの静 脈内投与 実験例(第2表)に記したようにして、AIDS−KS細胞を用いてアシムマ ウスにKS様障害を発生させた。これ等のマウスに、0.1〜10μMの血清濃 度を達成するような濃度でホスフェート緩衝の塩水中に溶解したAS bFGF 又はS bFGFを静脈注射した。AS bFGFを注入しなかったマウスは障 害部が発達し続けた。然し、AS bFGFで処理したマウスは障害部が小さく なるか又は発達しなかった。実験例XIII直接注入によるKSのインビボ処理 生理学的に適合性の緩衝液中に溶解したSEQ ID No.2のアンチセンス オリゴマーの直接注入により、比較的早期段階のHIV関連ASを有する患者を 治療した。患者は約10ケの障害を有していた。1日に各障害中に約0.5〜1 μMに相当する量を直接投入することから処方用量を開始した。1〜3週間に亘 り各3〜4日づつ処方用量を継続した。治療開始から30日後に、障害部の寸法 は減少し始めた。60日後、障害部が存在していた箇所に正常な皮膚の色が戻っ た。戻らない場合は第2の治療サイクルを行なった。実験例XIV 静脈投与によるKSのインビトロ処理 比較的進行した段階のHIV関連KSを有する患者を、生理学的に適応できる 緩衝剤中に溶解したSEQ ID No.2のアンチセンスオリゴマーの静脈投与 により治療した。患者は約25ケの皮膚障害と内臓障害を有していた。0.1〜 1μMの血清水準を達成するのに相当する量の1日当りの当初静脈投与から処方 用量を開始した。1〜3週間に亘り各3〜4日づつ処方用量を継続した。治療開 始から30日後に、障害部の寸法が減少し始めた。60日後、障害部が存在して いた箇所に正常な皮膚の色が戻った。戻らない場合は第2の治療サイクルを行な った。 アンチセンスオリゴマーによる組合せ治療 最近の薬剤に基づく治療法がKSの処理用に提案され、その中の若干のものは 現在臨床的に試みられている。それ等の薬剤は例えばフマギリンとSP−PG( プロトグリカンの一種)である。Nature第348巻第555頁(1990年)の イングベル等の論文と、Science 第255巻第1437頁(1992年)の中村 等の論文を参照のこと。両薬剤は血管形成を阻害し、KSを含む腫瘍の成長を減 少するのに有効であることが示された。 AS bFGFと種々な機構により血管形成又は腫瘍成長を阻害する薬剤との 組合せ治療も、癌の治療用にフマギリンとα−インターフェロンを組合せること についてフォルクマンとイングベルが最近提案したように、KS治療に実行でき る。Seminars in Cancer Biology第3巻第89頁(1992年)のフォルクマン 等の論文を参照のこと。 本発明者等は以前に、bFGFに対する抗体はAIDS−KS細胞成長を減少 し血管形成効果を減少するのに有効であることを示した。Science 第243巻第 223頁(1989年)のエンソリ等の論文を参照のこと。同論文では、AID S−KS細胞からの条件を整えた培地にbFGF抗血清を接種すると、H−UV E細胞の誘起は特定的に阻止された。AIDS−KS細胞成長はbFGF抗血清 により同様に阻害された。また、野性の牛の脳のbFGFに対する親和性精製中 性化抗体は、AIDS−KS細胞の成長を阻害した。 従って、bFGFに対する抗体又は抗血清と関連するbFGFアンチセンスオ リゴマーは、インビボのKSの進行を減少するのに効能が有ることが期待される 。血管形成は多くの腫瘍の成長に不可欠であり、数種の薬剤により阻止できる。 然し、血管形成要因の生産を特定時に阻止する化合物が欠如している。本発明者 等のデータは血管形成要因に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドが癌治療に 広汎な用途を有することを示している。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年6月13日 【補正内容】 請求の範囲 1.患者のカポジ肉腫を阻害するために使用する、薬剤学上許容される担体と組 み合わされた、塩基性繊維芽細胞成長因子を暗号化するRNAに対して結合親和 力を有するアンチセンス オリゴヌクレオチド。 2.前記アンチセンス オリゴヌクレオチドが、次の配列:SED ID NO :1、SED ID NO:2またはSED ID NO:3のうちの一つを有 している、請求項1記載のアンチセンス オリゴヌクレオチド。 3.患者のカポジ肉腫を阻害する薬剤を調製する際の、塩基性繊維芽細胞成長因 子を暗号化するRNAに対して結合親和力を有するアンチセンス オリゴヌクレ オチドの使用。 4.前記アンチセンス オリゴヌクレオチドが、次の配列:SED ID NO :1、SED ID NO:2またはSED ID NO:3のうちの一つを有 している、請求項3記載のアンチセンス オリゴヌクレオチドの使用。 5.患者のカポジ肉腫の進行を監視する方法であって、 (a)第一の時点で、カポジ肉腫を有する前記患者から、塩基性繊維芽細胞 成長因子を検出可能な量含有している体液からなる第一の試料を分離し; (b)この第一の試料中の塩基性繊維芽細胞成長因子の量を測定し; (c)前記第一の時点よりも後の第二の時点で、この患者から前記体液の第 二の試料を分離し;および (d)この第二の試料中の塩基性繊維芽細胞成長因子の量を測定する各工程 を有しており、ステップ(d)で測定した塩基性繊維芽細胞成長因子の量の、ス テップ(b)で測定した量に対する減少によって、カポジ肉腫の寛解を示す、患 者のカポジ肉腫の進行を監視する方法。 6.ステップ(d)で測定した塩基性繊維芽細胞成長因子の量の、ステップ(b )で測定した量に対する増大によって、カポジ肉腫の悪化を示す、請求項5記載 の患者のカポジ肉腫の進行を監視する方法。 7.前記方法を、患者にカポジ肉腫への治療効果を有する薬剤を使用する際に、 カポジ肉腫の治療の進行を監視するのに使用し、ここでこの方法が、更にステ ップ(a)とステップ(c)との間で前記患者へとカポジ肉腫への治療効果を有 する前記薬剤を投与することを含んでいる、請求項5記載の患者のカポジ肉腫の 進行を監視する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ガロー ロバート シー アメリカ合衆国 メリーランド州 20817 ベセスダ ソーンデン テラス 8513

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.塩基性繊維芽細胞成長因子を暗号化するRNAに対して結合親和力を有する アンチセンス オリゴヌクレオチド。 2.前記アンチセンス オリゴヌクレオチドが、次の配列:SED ID NO :1、SED ID NO:2またはSED ID NO:3のうちの一つを 有している、請求項1記載のアンチセンス オリゴヌクレオチド。 3.患者のカポジ肉腫の阻害に使用するための、薬剤学上許容される担体と組み 合わされている、請求項1記載のオリゴヌクレオチド。 4.患者のカポジ肉腫を阻害する薬剤を調製する際の、請求項1記載のオリゴヌ クレオチドの使用。 5.患者のカポジ肉腫の進行を監視する方法であって、 (a)第一の時点で、カポジ肉腫を有する前記患者から、塩基性繊維芽細胞 成長因子を検出可能な量含有している体液からなる第一の試料を分離し; (b)この第一の試料中の塩基性繊維芽細胞成長因子の量を測定し; (c)前記第一の時点よりも後の第二の時点で、この患者から前記体液の第 二の試料を分離し;および (d)この第二の試料中の塩基性繊維芽細胞成長因子の量を測定する、各ス テップを有しており、ステップ(d)で測定した塩基性繊維芽細胞成長因子の量 の、ステップ(b)で測定した量に対する減少によって、カポジ肉腫の寛解を示 す、患者のカポジ肉腫の進行を監視する方法。 6.ステップ(d)で測定した塩基性繊維芽細胞成長因子の量の、ステップ(b )で測定した量に対する増大によって、カポジ肉腫の悪化を示す、請求項4記載 の方法。 7.前記方法を、患者にカポジ肉腫への治療効果を有する薬剤を使用する際に、 カポジ肉腫の治療の進行を監視するのに使用し、ここでこの方法が、更にステッ プ(a)とステップ(c)との間で前記患者へとカポジ肉腫への治療効果を有す る前記薬剤を投与することを含んでいる、請求項4記載の方法。
JP7501798A 1993-06-04 1994-05-17 アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いてカポジ肉腫を治療する方法 Pending JPH10510700A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7257593A 1993-06-04 1993-06-04
US08/072,575 1993-06-04
PCT/US1994/005467 WO1994029444A1 (en) 1993-06-04 1994-05-17 Method for treating kaposi's sarcoma with antisense oligonucleotides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10510700A true JPH10510700A (ja) 1998-10-20

Family

ID=22108493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501798A Pending JPH10510700A (ja) 1993-06-04 1994-05-17 アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いてカポジ肉腫を治療する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5990088A (ja)
EP (1) EP0703979B1 (ja)
JP (1) JPH10510700A (ja)
AT (1) ATE196313T1 (ja)
AU (1) AU693097B2 (ja)
CA (1) CA2164288A1 (ja)
DE (1) DE69425890D1 (ja)
WO (1) WO1994029444A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693775A (en) * 1995-05-12 1997-12-02 The Johns Hopkins University School Of Medicine Fibroblast growth factor homologous factor-1 (FHF-1) and methods of use
US5716846A (en) * 1995-06-07 1998-02-10 Gen-Probe Incorporated Method for inhibiting cellular proliferation using antisense oligonucleotides to interleukin-6 receptor mRNA
WO1996040157A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Gen-Probe Incorporated USE OF ANTISENSE OLIGONUCLEOTIDES TO IL-6 RECEPTOR mRNA TO INHIBIT CELLULAR PROLIFERATION
AU6592496A (en) * 1996-07-22 1998-02-10 Hybridon, Inc. Compositions and methods for treating specific gene expression-related diseases and disorders in humans
US7109003B2 (en) 1998-12-23 2006-09-19 Abgenix, Inc. Methods for expressing and recovering human monoclonal antibodies to CTLA-4
EA006972B1 (ru) 1998-12-23 2006-06-30 Пфайзер Инк. Моноклональное антитело человека к ctla-4 и способы его применения
US6682736B1 (en) 1998-12-23 2004-01-27 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to CTLA-4
EP1792991A1 (en) 1999-08-24 2007-06-06 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
US7605238B2 (en) 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
US8568766B2 (en) 2000-08-24 2013-10-29 Gattadahalli M. Anantharamaiah Peptides and peptide mimetics to treat pathologies associated with eye disease
CA2425779C (en) 2000-10-12 2013-08-06 University Of Rochester Compositions that inhibit proliferation of cancer cells
US7135174B2 (en) 2002-01-07 2006-11-14 Amgen Fremont, Inc. Antibodies directed to PDGFD and uses thereof
KR20040096554A (ko) 2002-02-06 2004-11-16 비코르 테크놀로지스 인코포레이티드 경색방지 분자
NZ536420A (en) 2002-04-12 2008-04-30 Medarex Inc Methods of treatment using CTLA-4 antibodies
CA2495478A1 (en) 2002-08-05 2004-02-12 University Of Rochester Protein transducing domain/deaminase chimeric proteins, related compounds, and uses thereof
EP3000886A1 (en) 2003-03-19 2016-03-30 Amgen Fremont Inc. Antibodies against t cell immunoglobulin domain and mucin domain 1 (tim-1) antigen and uses thereof
CA2564868C (en) * 2004-04-28 2013-11-26 Molecules For Health, Inc. Methods for treating or preventing restenosis and other vascular proliferative disorders
CN112480257A (zh) 2005-03-23 2021-03-12 根马布股份公司 用于治疗多发性骨髓瘤的cd38抗体
EP2392647A1 (en) 2005-10-14 2011-12-07 MUSC Foundation For Research Development Targeting PAX2 for the induction of DEFB1-mediated tumor immunity and cancer therapy
US8080534B2 (en) 2005-10-14 2011-12-20 Phigenix, Inc Targeting PAX2 for the treatment of breast cancer
EP1957115B8 (en) 2005-11-10 2014-03-05 Celldex Therapeutics, Inc. Method of treating ovarian and renal cancer using antibodies against t cell immunoglobulin domain and mucin domain 1 (tim-1) antigen
EP1954311A4 (en) 2005-12-07 2009-12-23 Medarex Inc CTLA-4 ANTIBODY DOSAGE ESCALATION THERAPY
WO2007118214A2 (en) 2006-04-07 2007-10-18 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Antibody compositions and methods for treatment of neoplastic disease
JP5926475B2 (ja) 2006-09-21 2016-05-25 ユニバーシティー オブ ロチェスター 筋緊張性ジストロフィーのためのタンパク質置換治療に関する組成物および方法
US8999317B2 (en) 2006-11-01 2015-04-07 University Of Rochester Methods and compositions related to the structure and function of APOBEC3G
CN101600451A (zh) 2006-12-11 2009-12-09 犹他大学研究基金会 用于治疗病理性血管生成和血管通透性的组合物和方法
DK2185719T3 (en) 2007-08-02 2014-02-17 Novimmune Sa ANTI-RANTES ANTIBODIES AND PROCEDURES FOR USE THEREOF
EP2030615A3 (en) * 2007-08-13 2009-12-02 ELFORD, Howard L. Ribonucleotide reductase inhibitors for use in the treatment or prevention of neuroinflammatory or autoimmune diseases
DK2195331T3 (da) 2007-08-28 2014-02-03 Uab Research Foundation Syntetiske polypeptider, der efterligner apolipoprotein e, og anvendelsesmetoder
US8557767B2 (en) 2007-08-28 2013-10-15 Uab Research Foundation Synthetic apolipoprotein E mimicking polypeptides and methods of use
US8501912B2 (en) 2007-12-03 2013-08-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Filipil compositions and methods for treating cancer
EP2853897A1 (en) 2008-05-08 2015-04-01 University Of Utah Research Foundation Sensory receptors for chronic fatigue and pain and uses thereof
EP2303304A4 (en) * 2008-07-01 2011-09-21 Cognosci Inc METHOD FOR THE TREATMENT OF CANCER WITH APOE PEPTIDES
AU2009281732A1 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Georgetown University Na channels, disease, and related assays and compositions
WO2010065617A1 (en) 2008-12-02 2010-06-10 University Of Utah Research Foundation Pde1 as a target therapeutic in heart disease
PE20120815A1 (es) 2009-05-05 2012-07-08 Novimmune Sa Anticuerpos anti il-17f y metodos de uso de los mismos
US8442767B2 (en) * 2009-08-28 2013-05-14 Navteq B.V. Method of operating a navigation system to provide route guidance
US20110060000A1 (en) 2009-09-10 2011-03-10 Maurizio Grimaldi Acridine analogs in the treatment of gliomas
EP2521564B1 (en) 2010-01-06 2016-11-16 Cognosci, Inc. Apoe peptide dimers and uses thereof
US20110207789A1 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Ye Fang Methods related to casein kinase ii (ck2) inhibitors and the use of purinosome-disrupting ck2 inhibitors for anti-cancer therapy agents
US8435525B1 (en) * 2010-04-16 2013-05-07 Andrew B. Bush FGF modulation of in vivo antibody production and humoral immunity
US9226960B2 (en) 2010-04-16 2016-01-05 Andrew B. Bush FGF modulation of in vivo antibody production and humoral immunity
WO2011154453A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Genmab A/S Antibodies against human cd38
US20120201821A1 (en) 2010-10-25 2012-08-09 Gonzalez Jr Lino Treatment of Gastrointestinal Inflammation and Psoriasis and Asthma
WO2012099871A1 (en) 2011-01-17 2012-07-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Modulation of lrch4 activity and therapeutic application thereof
WO2012142164A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Human monoclonal antibodies that bind insulin-like growth factor (igf) i and ii
DK2812443T3 (da) 2012-02-06 2019-08-26 Inhibrx Inc Cd47-antistoffer og fremgangsmåder til anvendelse deraf
WO2014093688A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 1Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for functional nucleic acid delivery
SG10201706383XA (en) 2013-02-06 2017-09-28 Inhibrx Lp Non-platelet depleting and non-red blood cell depleting cd47 antibodies and methods of use thereof
US10077304B2 (en) 2013-08-14 2018-09-18 The Governing Council Of The University Of Toronto Antibodies against frizzled receptor
EP3071590A4 (en) 2013-11-21 2017-07-19 SeNA Research, Inc. Methods for structural determination of selenium derivatized nucleic acid complexes
EP3189069A4 (en) 2014-07-31 2018-03-07 UAB Research Foundation Apoe mimetic peptides and higher potency to clear plasma cholesterol
JP2019527229A (ja) 2016-07-28 2019-09-26 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. Gpr156変異体及びその使用
KR20190037273A (ko) 2016-08-03 2019-04-05 에이치 리 모피트 캔서 센터 앤드 리서어치 인스티튜트 아이엔씨 Tlr9 표적 치료제
RU2021133626A (ru) 2017-01-23 2022-01-31 Регенерон Фармасьютикалз, Инк. Варианты hsd17b13 и их применения
EP3635102A1 (en) 2017-06-05 2020-04-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. B4galt1 variants and uses thereof
MX2020002643A (es) 2017-09-06 2020-09-25 Regeneron Pharma Variantes relacionadas con el receptor de inmunoglobulina interleucina 1 simple (sigirr) y usos de estas.
RU2020112313A (ru) 2017-09-07 2021-10-08 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Варианты члена 1 семейства 14 переносчиков растворенных веществ (slc14a1)и их применение
US12016314B2 (en) 2017-09-08 2024-06-25 Ohio State Innovation Foundation MicroRNA inhibitor therapy in systemic lupus erythematosus
JP7434151B2 (ja) 2017-10-11 2024-02-20 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Pnpla3 i148mの変異を発現している患者の肝疾患の治療におけるhsd17b13の阻害
AU2018352234A1 (en) 2017-10-16 2020-04-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Cornulin (CRNN) variants and uses thereof
US11957687B2 (en) 2019-07-02 2024-04-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Modulators of HSD17B13 and methods of use thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470824A (en) * 1991-05-31 1995-11-28 The Regents Of The University Of California Method to treat Kaposi's sarcoma
US5585479A (en) * 1992-07-24 1996-12-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Antisense oligonucleotides directed against human ELAM-I RNA

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994029444A1 (en) 1994-12-22
CA2164288A1 (en) 1994-12-22
ATE196313T1 (de) 2000-09-15
EP0703979A1 (en) 1996-04-03
EP0703979B1 (en) 2000-09-13
AU693097B2 (en) 1998-06-25
DE69425890D1 (de) 2000-10-19
AU6951294A (en) 1995-01-03
US5990088A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510700A (ja) アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いてカポジ肉腫を治療する方法
US6277832B1 (en) Growth inhibitor for leukemia cells comprising antisense oligonucleotide derivative to wilms tumor gene (wt1)
CA2229811C (en) Inverted chimeric and hybrid oligonucleotides
DE69533697T2 (de) ANTISENSE OLIGONUKLEOTIDMODULATION DER raf GENEXPRESSION
US5744460A (en) Combination for treatment of proliferative diseases
US5747470A (en) Method for inhibiting cellular proliferation using antisense oligonucleotides to gp130 mRNA
KR100316205B1 (ko) 평활근세포의증식을조절하기위한c-myc의안티센스억제
JP4643906B2 (ja) 遺伝子発現の標的化阻害のための合成二本鎖オリゴヌクレオチド
EP0736093B1 (en) ANTISENSE NUCLEIC ACIDS FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF DISORDERS IN WHICH EXPRESSION OF c-erbB-2 PLAYS A ROLL
JPH10508760A (ja) raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節
KR20020097241A (ko) 스플라이스-영역 안티센스 조성물 및 방법
WO1992000990A1 (en) Interleukin receptor expression inhibiting antisense oligonucleotides
DE69729145T2 (de) Reagenz und Verfahren zur Inhibierung der N-RAS Expression
EP0832214B1 (en) Oligonucleotides specific for human papillomavirus
EP0928419A1 (en) Compositions and methods for modulating type i interleukin-1 receptor expression
KR20010072312A (ko) Vegf 발현의 억제를 위한 안티센스 올리고뉴클레오티드
AU646643B2 (en) Antisense oligonucleotides to C-ABL proto-oncogene
JPH11506602A (ja) IL−6レセプターmRNAに対するアンチセンスオリゴヌクレオチドの細胞性増殖を抑制するための使用
EP1071764B1 (en) Antisense oligonucleotides for the inhibition of integrin alphav-subunit expression
US5716846A (en) Method for inhibiting cellular proliferation using antisense oligonucleotides to interleukin-6 receptor mRNA
WO1999023259A1 (en) Antisense compounds to insulin-like growth factor-1 receptor
AU705122B2 (en) Oligonucleotides specific for cytokine signal transducer gp130 mRNA
US5674995A (en) Oligonucleotides specific for cytokine signal transducer gp130 mRNA
WO1998040478A2 (en) Antisense inhibition of human stat-6