JP6258997B2 - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6258997B2
JP6258997B2 JP2016070170A JP2016070170A JP6258997B2 JP 6258997 B2 JP6258997 B2 JP 6258997B2 JP 2016070170 A JP2016070170 A JP 2016070170A JP 2016070170 A JP2016070170 A JP 2016070170A JP 6258997 B2 JP6258997 B2 JP 6258997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication network
information
failure
management
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016070170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017178127A (ja
Inventor
淳史 倉内
淳史 倉内
真司 三上
真司 三上
純和 藤本
純和 藤本
康宏 大原
康宏 大原
洋一 山城
洋一 山城
慎太郎 水戸
慎太郎 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016070170A priority Critical patent/JP6258997B2/ja
Priority to US15/465,598 priority patent/US10177966B2/en
Publication of JP2017178127A publication Critical patent/JP2017178127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258997B2 publication Critical patent/JP6258997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0668Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by dynamic selection of recovery network elements, e.g. replacement by the most appropriate element after failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units

Description

本発明は、車両の走行制御を行うための複数の電子装置を備える車両制御システムに関し、特に、内燃機関と電動機(モータ)とにより車輪が駆動されるハイブリッド車両に搭載され、車載通信ネットワークの故障時にも走行不能となることなく安全な走行を継続することのできる車両制御システムに関する。
従来、車輪を駆動する内燃機関とモータ(以下、駆動モータ)とを備えたハイブリッド車両の車両制御システムにおいて、通信ネットワークの故障が生じたときでも、簡易な構成と処理により必要な通信を継続して駆動モータによる車輪駆動を続行できるようにすることを目的として、駆動モータを制御するモータ制御ECU(Electronic Control Unit)と、駆動モータ以外の装置を制御する管理ECUと、を含む複数のECUと、2つの独立なCAN(Controller Area Network)バスによりそれぞれ構成される2つの独立な第1通信ネットワーク及び第2通信ネットワークと、を備える車両制御システムが知られている(特許文献1)。
この車両制御システムでは、第2通信ネットワークの伝送速度は第1通信ネットワークの伝送速度より遅く、各ECUは、第1通信ネットワークにより、走行制御に必須の走行用データと、走行快適性向上のためのデータ(以下、快適性向上用データ)と、を送受信し、第2通信ネットワークにより、上記走行用データを送受信する。そして、モータ制御ECUは、第1通信ネットワーク及び第2通信ネットワークが共に正常であるときは、走行用データと快適性向上用データを共に受信して快適性を指向した走行制御を行い、第1通信ネットワークが故障したときは、第2通信ネットワーク上の走行用データのみを受信し、走行快適性を犠牲にして走行に必須の機能のみを実行する。
これにより、この車両制御システムでは、第1通信ネットワークが故障した場合、各ECUの送信処理を変更することなく、受信処理のみの変更(すなわち、第2通信ネットワークから受信される走行用データのみを受信して用いる旨の変更)を行って、当該通信ネットワークの故障に対し簡易に対処することができる。
しかしながら、上記従来の車両制御システムでは、車両走行制御(すなわち、駆動モータ制御)に必要なリアルタイム情報を、常に第1通信ネットワークと第2通信ネットワークの双方に送信する必要があることから、2つの通信ネットワークにおいて同じデータを重複して送信することとなる。その結果、第1通信ネットワーク及び第2通信ネットワークの通信容量の利用効率(総通信容量に対する、実際に伝送される(重複情報を除いた)情報量の比率)は低くなり、且つ伝送のための電力も増加することとなる。すなわち、上記従来の車両制御システムは、通信容量の有効利用、及び省エネルギの観点から、更に改善の余地がある。
特開2014−118272号公報
上記背景より、内燃機関と駆動モータとにより車輪が駆動されるハイブリッド車両の車両制御システムにおいて、重複した情報を伝送することなく通信容量を有効に利用しつつ、通信ネットワークの故障時にも走行不能となることなく安全な走行を継続できるようにすることが求められている。
本発明の一の態様は、車輪を駆動する内燃機関及び駆動モータを備える車両の動作を制御する複数の電子制御装置と、前記電子制御装置のそれぞれに接続されて前記電子制御装置を互いに通信可能に接続する第1通信ネットワーク及び第2通信ネットワークと、を備える車両制御システムである。本車両制御システムでは、前記複数の前記電子制御装置は、車両の走行制御の全体を管理する管理制御装置と、前記駆動モータの動作を制御するモータ駆動制御装置と、を含み、前記モータ駆動制御装置は、前記第1通信ネットワークが故障したか否かを判断し、故障したときは、前記駆動モータによる前記車輪の駆動を停止して、前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の情報を、第2通信ネットワークを介して前記管理制御装置に送信し、前記管理制御装置は、前記モータ駆動制御装置から前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の前記情報を受信したことに応じて、全ての前記複数の前記電子制御装置に対し、第1通信ネットワークでの通信を禁止して、全ての情報を前記第2通信ネットワークにより通信するよう指示した後、前記駆動モータにより前記内燃機関を始動させる。
本発明の他の態様は、車輪を駆動する内燃機関及び駆動モータを備える車両の動作を制御する複数の電子制御装置と、前記電子制御装置のそれぞれに接続されて前記電子制御装置を互いに通信可能に接続する第1通信ネットワーク及び第2通信ネットワークと、を備える車両制御システムであり、本車両制御システムでは、前記複数の前記電子制御装置は、車両の走行制御の全体を管理する管理制御装置と、前記駆動モータの動作を制御するモータ駆動制御装置と、を含み、前記複数の前記電子制御装置は、それぞれ、第1通信ネットワークの故障を検知して、前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の情報を、第2通信ネットワークを介して前記管理制御装置に送信し、前記管理制御装置は、自装置が前記第1通信ネットワークの故障を検知したとき、及び又は前記複数の前記電子制御装置の少なくとも一つから前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の前記情報を受信したときは、前記第1通信ネットワークが故障したものと判断し、且つ、前記管理制御装置は、前記第1通信ネットワークが故障したものと判断したときは、全ての前記複数の前記電子制御装置に対し、第1通信ネットワークでの通信を禁止して、全ての情報を前記第2通信ネットワークにより通信するよう指示すると共に、前記第2通信ネットワークにより前記モータ駆動制御装置に対し前記駆動モータによる前記車輪の駆動を停止させた後、前記駆動モータにより前記内燃機関を始動させる。
本発明の他の態様によると、前記第1通信ネットワークに故障が発生していないときは、前記第1通信ネットワークにより、前記車両の走行制御のための走行制御情報が伝送され、前記第2通信ネットワークにより、前記車両の走行動作の管理のための走行管理情報が伝送される。
本発明の他の態様は、車輪を駆動する内燃機関及び駆動モータを備える車両の動作を制御する複数の電子制御装置と、前記電子制御装置のそれぞれに接続されて前記複数の前記電子制御装置を互いに通信可能に接続する第1通信ネットワーク及び第2通信ネットワークと、を備える車両制御システムの、前記複数の前記電子制御装置の一つであるモータ駆動制御装置である。本モータ駆動制御装置は、前記第1通信ネットワークを介した通信を行うための第1送受信機と、前記第2通信ネットワークを介した通信を行うための第2送受信機と、前記第1通信ネットワークの故障を検知する故障検知手段と、前記駆動モータを制御するモータ制御手段と、前記故障検知手段が前記第1通信ネットワークの故障を検知したときに所定の故障処理動作を行う故障処理手段と、を備え、前記故障処理手段は、前記故障検知手段が前記第1通信ネットワークの故障を検知したことに応じて、前記第2送受信機により前記第2通信ネットワークを介して、前記電子制御装置の一つである管理制御装置に前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の情報を送信すると共に、前記モータ制御手段に指示して前記駆動モータによる前記車輪の駆動を停止させる。
本発明の他の態様は、車輪を駆動する内燃機関及び駆動モータを備える車両の動作を制御する複数の電子制御装置と、前記電子制御装置のそれぞれに接続されて前記複数の前記電子制御装置を互いに通信可能に接続する第1通信ネットワーク及び第2通信ネットワークと、を備える車両制御システムの、前記複数の前記電子制御装置の一つである管理制御装置である。本管理制御装置は、前記第1通信ネットワークを介した通信を行うための第1送受信機と、前記第2通信ネットワークを介した通信を行うための第2送受信機と、前記第2送受信機により前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の情報を受信したときに所定の故障処理動作を行う故障処理手段と、を備え、前記故障処理手段は、前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の前記情報を受信したことに応じて、前記第1通信ネットワーク及び前記第2通信ネットワークに接続されている全ての電子制御装置に対し、前記第2送受信機により前記第2通信ネットワークを介して、第1通信ネットワークでの通信を禁止して全ての情報を前記第2通信ネットワークにより通信するよう指示すると共に、前記車輪を駆動するモータを制御するモータ駆動制御装置に対し、前記第2送受信機により前記第2通信ネットワークを介して、前記駆動モータによる前記車輪の駆動を停止させた後、前記駆動モータにより前記内燃機関を始動させる。
本発明の一実施形態に係る車両制御システムの構成を示す図である。 図1に示す車両制御システムが備える管理ECUの構成を示す図である。 図1に示す車両制御システムが備えるモータ制御ECUの構成を示す図である。 図1に示す車両制御システムが備える、管理ECU及びモータ制御ECU以外の、その他のECUの構成を示す図である。 図1に示す車両制御システムが備える管理ECUにおける、ネットワーク故障処理の手順を示すフロー図である。 図1に示す車両制御システムが備えるモータ制御ECUにおける、ネットワーク故障処理の手順を示すフロー図である。 図1に示す車両制御システムが備える、管理ECU及びモータ制御ECU以外のその他のECUにおける、ネットワーク故障処理の手順を示すフロー図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両制御システムの構成を示す図である。本車両制御システム100は、ハイブリッド車両に搭載され、当該ハイブリッド車両の車輪を駆動する内燃機関102及び駆動モータ104を制御する。当該駆動モータ104は、モータ駆動装置106を介して、例えば内燃機関102に接続された発電機(不図示)により充電されるバッテリ108からの給電を受けて動作する。また、内燃機関102のクランク軸と駆動モータ104の回転軸とは、トランスミッション110に接続されており、当該トランスミッション110は、後述するECU126の制御の下に、内燃機関102のクランク軸と駆動モータ104の回転軸とを接続し又は分離する。
車両制御システム100は、車両の動作を制御する複数のECU(電子制御装置、Electonic Control Unit)120、122、124、126、128、130、132、134と、これら複数のECUをそれぞれ相互に通信可能に接続する第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142と、を有する。
上記各ECUは、車両走行についてのリアルタイム制御に必要なリアルタイム情報(例えば、走行制御に即座に反映させることが必要な情報)である走行制御情報を第1の所定の時間間隔で生成する。また上記各ECUは、リアルタイム情報でない他の情報であって走行動作に関連する情報である走行管理情報(例えば、走行動作状態の監視情報、走行制御に影響を持つ設定情報など)を、例えば第1の所定の時間間隔より長い第2の所定の時間間隔で生成する。各ECUが出力する走行制御情報及び走行管理情報の例については、後述する。
また、上記各ECUは、上記生成した走行制御情報及び又は走行管理情報を第1通信ネットワーク140及び又は第2通信ネットワーク142を介して他のECUへ送信すると共に、他のECUが生成した走行制御情報及び又は走行管理情報を第1通信ネットワーク140及び又は第2通信ネットワーク142を介して受信する。
第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142は、ECU120、122、124、126、128、130、132、134を相互に通信可能に接続する2つの独立な通信ネットワークであり、例えば、CAN(Controller Area Nerwork)通信規格に準拠する2つの独立なCANバスで構成される。
また、第1通信ネットワーク140は、第2通信ネットワーク142の通信速度よりも速い通信速度を持ち、主に、上述した走行制御情報の伝送に用いられる。また、第2通信ネットワーク142は、主に、上述した走行管理情報の伝送に用いられる。
ECU120は、車両制御動作の全体を統括的に管理及び制御する管理制御装置であり、例えば、車両走行における負荷状態(アクセル踏み込み量に応じた加速等)に応じて、車輪駆動のために内燃機関102に発生させるトルクと駆動モータ104に発生させるトルクとのトルクバランスを決定したり、駆動モータ104からバッテリ108へのエネルギ回生動作の開始/停止タイミングを決定する。また、ECU120は、第1通信ネットワーク140の故障(例えば、第1通信ネットワーク140を構成するバスの断線などによる故障)が検知されたときは、他のECU122、124、126、128、130、132、134に対し、第1通信ネットワーク140の使用を禁止して第2通信ネットワーク142により走行制御情報を伝送するよう指示する代替ネットワーク使用命令(代替NW使用命令とも称する)を、第2通信ネットワーク142を介して送信する。以下、ECU120を、管理ECU120とも称する。
本実施形態では、管理ECU120は、内燃機関102の動作を制御するECUとしても機能する(例えば、内燃機関102の燃料噴射等を制御するいわゆるFI(Fuel Injection)−ECUとしての機能を兼ね備える)。管理ECU120は、後述するECU122等から送信される走行制御情報を受信し、当該受信した走行制御情報等に基づいて、車両制御動作の統括的な管理及び制御を行い、及び内燃機関102の動作を制御する。
管理ECU120は、走行制御情報として、例えば上述したトルクバランス決定に基づく内燃機関102及び駆動モータ104への要求トルク情報(トルク発生動作の開始/停止の指示を含む)や、駆動モータ104と内燃機関102との協働動作の際に駆動モータ104の動作制御に必要な情報(例えば、内燃機関102の機関回転数等)を含む、リアルタイム情報を出力する。また、管理ECU120は、走行管理情報として、例えば内燃機関102の運転状態を示す情報(内燃機関102の温度、燃料消費量等)を出力する。
ECU122は、モータ駆動装置106を介して駆動モータ104の動作を制御するモータ駆動制御装置である。以下、ECU122を、モータ制御ECU122とも称する。モータ制御ECU122は、管理ECU120等から送信される走行制御情報を受信し、当該受信した走行制御情報に基づいて、駆動モータ104の動作を制御する。
モータ制御ECU122は、走行制御情報として、例えば管理ECU120におけるトルクバランスのリアルタイム算出に必要な情報(駆動モータ104の回転速度、発生トルク等)を出力する。また、モータ制御ECU122は、走行管理情報として、例えば駆動モータ104の運転状態を示す情報(駆動モータ104の温度、通電電流値等)を出力する。
ECU124は、バッテリ108に関する動作を管理する。例えば、ECU124は、バッテリ108の充電残量(バッテリ残量)を監視し、バッテリ108の充電の必要性等を判断する。
ECU124は、走行制御情報として、例えば駆動モータ104の制御に必要なバッテリ出力電圧に関する情報等を出力する。また、ECU124は、走行管理情報として、バッテリ108への充電を要求する充電要求情報、バッテリ残量情報、残量減少速度情報等を出力する。
ECU126は、トランスミッション110の動作を制御する。ECU126は、管理ECU120等から送信される走行制御情報を受信し、当該受信した走行制御情報に基づいて、例えば内燃機関102のクランク軸と駆動モータ104の回転軸とを接続し又は分離する。また、ECU126は、上記受信した走行制御情報に基づき、内燃機関102のクランク軸及び又は駆動モータ104の回転軸と、車輪(不図示)と、を接続し又は分離する。
ECU126は、走行制御情報として、例えば内燃機関102のクランク軸と駆動モータ104の回転軸とのクラッチ締結の状態(半締結、完全締結等)に関する情報を出力する。
ECU128は、ブレーキペダル(不図示)の踏み込み量を検知し、当該検知したブレーキ踏み込み量や、他のECUから送信される車輪のスリップの有無、車体横揺れ等の情報を含む走行制御情報に基づいて、車輪ブレーキの制御を行う。ECU128は、走行制御情報として、例えば、上記検知したブレーキペダルの踏み込み量の情報を出力する。
ECU130は、アクセルペダル(不図示)の踏み込み量を検知し、当該検知したアクセル踏み込み量を、走行制御情報として出力する。
ECU132は、車両に搭載れた各種のセンサ(不図示)を用いて、車輪のスリップ状態や、車体の横揺れ等の車体バランスに関する情報を収集し、当該収集した情報を走行制御情報として出力する。
ECU134は、各ECUから出力される走行管理情報を受信して、異常動作が発生しているか否かを判断し、制御の異常や装置の異常が発生していると判断されるときは、例えば管理ECU120に当該異常の発生を通知する。
ここで、第1通信ネットワーク140に故障が発生し、走行制御情報の伝送ができなくなった場合、管理ECU120は、上述したように、他のECU122、124、126、128、130、132、134に対し、第1通信ネットワーク140による情報伝送を禁止して、第2通信ネットワーク142を用いて走行制御情報を伝送するように命令(代替NW使用命令)を発出することができる。
この場合、例えばモータ制御ECU122が駆動モータ104を制御していた場合には、管理ECU120が第1通信ネットワーク140の故障を検知して代替NW使用命令を発出するまでの間、モータ制御ECU122は、当該故障した第1通信ネットワーク140から新しい走行制御情報を得ることができないため、例えば最後に受信した走行制御情報に基づいて駆動モータ104の制御を続行することが考えられる。
しかしながら、このように最後に受信した走行制御情報に基づいて駆動モータ104の制御を続行した場合には、必要な情報がないままに車両走行が継続されることとなって危険走行に繋がりかねない。
このため、本実施形態の車両制御システム100は、第1通信ネットワーク140が故障した場合には、次のように動作するよう構成されている。
モータ制御ECU122は、駆動モータ104が車両走行に用いられている状態において第1通信ネットワーク140の故障を検知すると、まず、駆動モータ104の動作を停止し、当該故障の発生を、第2通信ネットワーク142を介して管理ECU120に通知する。これにより、必要な情報がないままに車両走行が継続されて危険走行となることが回避される。
管理ECU120は、モータ制御ECU122又は他のECU124、126、128、130、132、134のいずれかから第1通信ネットワーク140についての故障発生通知を受けたことに応じて、全てのECU122、124、126、128、130、132、134に対し、第1通信ネットワーク140の使用を禁止して第2通信ネットワーク142により走行制御情報を伝送するよう指示する代替ネットワーク使用命令(代替NW使用命令)を、第2通信ネットワーク142を介して出力する。これにより、第2通信ネットワーク142を用いた走行制御情報の伝送を、全てのECU120、122、124、126、128、130、132、134において同時又はほぼ同時に開始することができる(なお、モータ制御ECU122は、第1通信ネットワーク140の故障を検知していない状態において、管理ECU120から上記代替NW使用命令を受信したときは、当該命令を実行すると共に駆動モータ104の動作を停止する)。
そして、管理ECU120は、ECU122等の全てのECUが当該代替NW使用命令に従って通信を開始するのに必要な所定の時間が経過すると、ECU126に指示して駆動モータ104の回転軸と内燃機関102のクランク軸とを接続した後、モータ制御ECU122に指示して駆動モータ104により内燃機関102のクランキングを行い、内燃機関102を始動する。
これにより、車両制御システム100では、第1通信ネットワーク140に故障が発生した場合は、第2通信ネットワーク142を用いて走行制御情報を通信しつつ、内燃機関102のみを用いて走行を継続することができる。また、この場合、駆動モータ104に必要であった走行制御情報を不要とする(伝送しない)ことで、内燃機関102と駆動モータ104とを併用してハイブリッド走行を行う場合に比べて走行制御情報の情報量を少なくすることができるので、第2通信ネットワーク142の設計に際して確保すべき通信容量の余裕度(走行管理情報の伝送に要する通信容量に追加して確保すべき通信容量)を低減しつつ、非常時には走行管理情報と上記情報量の少なくなった走行制御情報の双方を第2通信ネットワーク142のみを用いて伝送して安全走行を確保することができる。
その結果、車両制御システム100では、第1通信ネットワーク140の故障時でも走行不能となることなく安全走行を継続することができる一方、正常時には、従来技術のように第1通信ネットワーク140と第2通信ネットワーク142において互いに重複した情報を伝送することなく、これら2つの通信ネットワークの通信容量を有効に活用し、且つ通信に要する電力消費を低減することができる。そして、
次に、管理ECU120、モータ制御ECU122、及び、その他のECU124、126、128、130、132、134の構成について説明する。
〔管理ECUの構成〕
まず、管理ECU120の構成について説明する。図2は、管理ECU120の構成を示す図である。管理ECU120は、第1送受信機200と、第2送受信機202と、処理装置204と、入出力インタフェース(入出力INF)206と、を備える。
第1送受信機200及び第2送受信機202は、それぞれ、第1通信ネットワーク140を介した通信及び第2通信ネットワーク142を介した通信を行うための送受信機であり、共に、例えばCAN通信規格に準拠して通信を行うCANトランシーバであるものとすることができる。
第1送受信機200及び第2送受信機202は、共に、受信バッファ(不図示)及び送信バッファ(不図示)を備える。第1送受信機200及び第2送受信機202は、それぞれ、CAN通信規格に準拠して第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142からデータを受信すると、当該受信したデータを自身の受信バッファに保存し、データを受信したことを示す受信通知信号を処理装置204に出力する。また、第1送受信機200及び第2送受信機202は、それぞれ、自身の送信バッファに格納されたデータを、CAN通信規格に準拠して、当該データに付された識別コード(IDコード)が示す優先度順に、順次、第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142に送信する。
入出力INF206は、内燃機関102が備える各種センサ(不図示)からの信号を受信して処理装置204に入力し、及び処理装置204が内燃機関102を制御するために当該内燃機関102が備える各種アクチュエータ(不図示)に対して出力する信号を受信して、当該内燃機関102へ出力する。
処理装置204は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、プログラムが書き込まれたROM(Read Only Memory)、データの一時記憶のためのRAM(Random Access Memory)等を有するコンピュータであり、通信制御ユニット210と、機能制御ユニット212と、管理制御ユニット214と、を備える。機能制御ユニット212は、機関制御ユニット220及び機関監視ユニット222を備え、管理制御ユニット214は、全体動作制御ユニット230、故障監視ユニット232、代替ネットワーク指示ユニット(代替NW指示ユニット)234、及び非常クランキングユニット236を備える。
処理装置204が備える上記各ユニットは、コンピュータである処理装置204がプログラムを実行することにより実現され、当該コンピュータ・プログラムは、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。これに代えて又はこれに加えて、上記各ユニットの全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。
ここで、故障監視ユニット232は故障検知手段であり、代替NW指示ユニット234及び非常クランキングユニット236は故障処理手段である。
通信制御ユニット210は、第1送受信機200及び第2送受信機202による第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142を介した通信を管理及び制御する。具体的には、通信制御ユニット210は、第1送受信機200及び第2送受信機202がそれぞれ第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142からデータを受信したときに出力する受信通知信号を受信して、当該受信通知信号を受信したことに応じて、対応する第1送受信機200及び又は第2送受信機202の受信バッファから、それぞれ受信されたデータ(受信データ)を読み出す。また、通信制御ユニット210は、当該読み出した受信データを、機能制御ユニット212と管理制御ユニット214とに出力する。
また、通信制御ユニット210は、機能制御ユニット212及び又は管理制御ユニット214から走行制御情報及び又は走行管理情報を受信して、受信した走行制御情報を第1送受信機200の送信バッファ(不図示)に格納し、及び又は走行管理情報を第2送受信機202の送信バッファ(不図示)に格納する。ここで、機能制御ユニット212及び又は管理制御ユニット214は、走行制御情報及び走行管理情報に、それぞれの情報に固有の識別コード(IDコード)であって当該情報の優先度を示すコードを付して、当該走行制御情報及び走行管理情報を出力するものとする。
通信制御ユニット210は、機能制御ユニット212及び又は管理制御ユニット214から受信した情報のIDコードにより、当該情報が走行制御情報であるか走行管理情報であるかを識別し、当該情報が走行制御情報であれば当該情報を第1送受信機200の送信バッファに格納し、当該情報が走行管理情報であれば当該情報を第2送受信機202の送信バッファに格納する。
また、通信制御ユニット210は、後述する代替NW指示ユニット234から代替NW使用指示を受信したときは、代替ネットワーク動作に移行する。代替ネットワーク動作では、通信制御ユニット210は、機能制御ユニット212及び又は管理制御ユニット214から受信した情報を、それら情報が有するIDコードにかかわらず、すべて第2送受信機202の送信バッファに格納する。また、通信制御ユニット210は、第1送受信機200が主要動作を停止して電力消費を抑制するスリープモードを持つときは、第1送受信機200をスリープモードに移行させる。
第1送受信機200及び第2送受信機202のそれぞれの送信バッファに格納された情報は、第1送受信機200及び第2送受信機202により、各情報が持つIDコードが示す優先度に従って、それぞれ第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142へ出力される。
なお、走行管理情報及び走行制御情報が混在して第2送受信機202の送信バッファに格納される場合に、走行管理情報及び走行制御情報を構成する各情報に付加されたIDコードから第2通信ネットワーク142を介した伝送における当該各情報の送信優先度をどのように決定するかは、当該決定のためのルールを予め定めて第2送受信機202に設定しておくものとすることができる。
機能制御ユニット212は、内燃機関102の動作を制御し及び監視し、並びに走行制御情報及び走行管理情報を生成して、通信制御ユニット210を介して他のECUへ送信する。
具体的には、機能制御ユニット212の機関制御ユニット220は、内燃機関102に設けられた各種センサ(不図示)からのセンサ信号、第1送受信機200又は第2送受信機202から受信される走行制御情報、及び又は後述する管理制御ユニット214の全体動作制御ユニット230が出力する走行制御情報に基づいて、内燃機関102の動作を制御する。
また、機能制御ユニット212の機関監視ユニット222は、内燃機関102に設けられた各種センサ(不図示)からのセンサ信号を受信して、当該受信したセンサ信号に基づき、例えば内燃機関102の機関回転数等を含む走行制御情報と、内燃機関102の温度、燃料消費量等を含む走行管理情報と、を生成する。そして、機関監視ユニット222は、生成した走行制御情報及び走行管理情報を、通信制御ユニット210に送って他のECUへ送信する。
管理制御ユニット214は、車両制御の全体動作を管理し及び制御する。具体的には、管理制御ユニット214の全体動作制御ユニット230は、第1送受信機200又は第2送受信機202から受信される走行制御情報(例えば、アクセル踏み込み量に応じた加速等の情報)、及び又は機能制御ユニット212の機関監視ユニット222が出力する内燃機関102の機関回転数等の走行制御情報に基づいて、内燃機関102及び駆動モータ104に要求するトルクの情報(要求トルク情報)や、駆動モータ104からバッテリ108へのエネルギ回生動作の開始/停止タイミングを示す情報等を、走行制御情報として生成し、機能制御ユニット212に出力すると共に、通信制御ユニット210に送って他のECUへ送信する。
また、管理制御ユニット214の故障監視ユニット232は、通信制御ユニット210を介して第1送受信機200が出力する受信通知信号を監視し、所定の時間以上に亘って受信通知信号が出力されないときは、第1通信ネットワーク140に故障が発生したものと判断し、第1通信ネットワーク140に故障が発生した旨を示すネットワーク故障通知を代替NW指示ユニット234へ出力する。また、故障監視ユニット232は、通信制御ユニット210を介して他のいずれかのECUから第1通信ネットワーク140に故障が発生した旨を示すネットワーク故障情報を受信したときも、第1通信ネットワーク140に故障が発生したものと判断し、ネットワーク故障通知を代替NW指示ユニット234へ出力する。
管理制御ユニット214の代替NW指示ユニット234は、故障監視ユニット232からネットワーク故障通知を受信したことに応じて、自装置の通信制御ユニット210に対し、第1通信ネットワーク140の使用を禁止して第2通信ネットワーク142により走行制御情報を伝送することを指示する代替ネットワーク使用指示(代替NW使用指示)を出力して、当該通信制御ユニット210を代替ネットワーク動作に設定する。
さらに、代替NW指示ユニット234は、代替ネットワーク使用指示の出力後に、他の全てのECUに対し、第1通信ネットワーク140の使用を禁止して第2通信ネットワーク142により走行制御情報を伝送するよう指示する代替ネットワーク使用命令(代替NW使用命令)を、第2送受信機202により第2通信ネットワーク142を介して送信する。
なお、代替NW指示ユニット234は、代替NW使用命令を送信するときは、CAN通信規格に従い、代替NW使用命令に最高優先度を示すIDコード(識別コード)を付して、これらの命令が他の命令及び他の情報に優先して第2通信ネットワーク142へ送出されるものとすることができる。
また、代替NW指示ユニット234は、代替NW使用命令の送信後に、他のECUが代替NW使用命令を実行する準備が整うまでに要する所定の時間の経過後に、非常クランキングユニット236に非常クランキング開始指示を送信する。
管理制御ユニット214の非常クランキングユニット236は、代替NW指示ユニット234から非常クランキング開始指示を受信したことに応じて、機能制御ユニット212の機関監視ユニット222から内燃機関102が停止しているか否かの情報を取得し、停止しているときは、非常クランキングを開始する。
非常クランキングユニット236は、以下のように非常クランキングを行う。まず、非常クランキングユニット236は、第2通信ネットワーク142を介してECU126に内燃機関102のクランク軸と駆動モータ104の回転軸とを接続するよう指示する回転軸接続命令を送信する。そして、モータ制御ECU122に対し、クランキングのため駆動モータ104の回転を所定の時間だけ行うことを指示するクランキング開始命令を、第2通信ネットワーク142を介して送信する。
その後、非常クランキングユニット236は、内燃機関102が始動したか否かを判断し、始動していれば非常クランキングの動作を終了する。一方、内燃機関102が始動しないときは、非常クランキングユニット236は、クランキング開始命令を再度送信して再クランキングを行う。なお、非常クランキングユニット236は、再クランキングの回数が所定の回数を超えたときは、所定のエラー処理(例えば、車載スピーカ(不図示)からのエラー通知音の発出等)を実行するものとすることができる。
〔モータ制御ECUの構成〕
次に、モータ制御ECU122の構成について説明する。図3は、モータ制御ECU122の構成を示す図である。モータ制御ECU122は、第1送受信機300と、第2送受信機302と、処理装置304と、入出力インタフェース(入出力INF)306と、を備える。
第1送受信機300及び第2送受信機302は、それぞれ、第1通信ネットワーク140を介した通信及び第2通信ネットワーク142を介した通信を行うための送受信機であり、共に、例えばCAN通信規格に準拠して通信を行うCANトランシーバであるものとすることができる。
第1送受信機300及び第2送受信機302は、共に、受信バッファ(不図示)及び送信バッファ(不図示)を備える。第1送受信機300及び第2送受信機302は、それぞれ、CAN通信規格に準拠して第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142からデータを受信すると、当該受信したデータを自身の受信バッファに保存し、データを受信したことを示す受信通知信号を処理装置304に出力する。また、第1送受信機300及び第2送受信機302は、それぞれ、自身の送信バッファに格納されたデータを、CAN通信規格に準拠して、当該データに付された優先度順に、順次、第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142に送信する。
入出力INF306は、駆動モータ104が備える各種センサ(不図示)からの信号をモータ駆動装置106を介して受信して処理装置304に入力し、及び処理装置304が駆動モータ104を制御するためにモータ駆動装置106に対して出力する信号を受信して、当該モータ駆動装置106へ出力する。
処理装置304は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、プログラムが書き込まれたROM(Read Only Memory)、データの一時記憶のためのRAM(Random Access Memory)等を有するコンピュータであり、通信制御ユニット310と、機能制御ユニット312と、故障対応制御ユニット314と、を備える。また、機能制御ユニット312は、モータ制御ユニット320及びモータ動作監視ユニット322を備え、故障対応制御ユニット314は、非常制御ユニット330と、故障監視ユニット332と、を備える。
処理装置304が備える上記各ユニットは、コンピュータである処理装置304がプログラムを実行することにより実現され、当該コンピュータ・プログラムは、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。これに代えて又はこれに加えて、上記各ユニットの全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。
ここで、故障監視ユニット332は故障検知手段であり、機能制御ユニット312はモータ制御手段であり、非常制御ユニット330は故障処理手段である。
通信制御ユニット310は、第1送受信機300及び第2送受信機302による第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142を介した通信を管理及び制御する。具体的には、通信制御ユニット310は、第1送受信機300及び第2送受信機302がそれぞれ第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142からデータを受信したときに出力する受信通知信号を受信して、当該受信通知信号を受信したことに応じて、対応する第1送受信機300及び又は第2送受信機302の受信バッファから、それぞれ受信されたデータ(受信データ)を読み出す。また、通信制御ユニット310は、当該読み出した受信データを、機能制御ユニット312と故障対応制御ユニット314とに出力する。
また、通信制御ユニット310は、機能制御ユニット312及び又は故障対応制御ユニット314から走行制御情報及び又は走行管理情報を受信して、受信した走行制御情報を第1送受信機300の送信バッファ(不図示)に格納し、及び又は走行管理情報を第2送受信機302の送信バッファ(不図示)に格納する。ここで、機能制御ユニット312及び又は故障対応制御ユニット314は、走行制御情報及び走行管理情報に、それぞれの情報に固有の識別コード(IDコード)であって当該情報の優先度を示すコードを付して、当該走行制御情報及び走行管理情報を出力するものとする。
通信制御ユニット310は、機能制御ユニット312及び又は故障対応制御ユニット314から受信した情報に付されたIDコードにより、当該情報が走行制御情報であるか走行管理情報であるかを識別し、当該情報が走行制御情報であれば当該情報を第1送受信機300の送信バッファに格納し、当該情報が走行管理情報であれば当該情報を第2送受信機302の送信バッファに格納する。
また、通信制御ユニット310は、後述する非常制御ユニット330から代替NW使用指示を受信したときは、代替ネットワーク動作に移行する。代替ネットワーク動作では、通信制御ユニット310は、機能制御ユニット312及び又は故障対応制御ユニット314から受信した情報を、それら情報が有するIDコードにかかわらず、すべて第2送受信機302の送信バッファに格納する。また、通信制御ユニット310は、第1送受信機200が主要動作を停止して電力消費を抑制するスリープモードを持つときは、第1送受信機300をスリープモードに移行させる。
第1送受信機300及び第2送受信機302のそれぞれの送信バッファに格納された情報は、第1送受信機300及び第2送受信機302により、各情報が持つIDコードが示す優先度に従って、それぞれ第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142へ出力される。
なお、走行管理情報及び走行制御情報が混在して第2送受信機302の送信バッファに格納される場合に、走行管理情報及び走行制御情報を構成する各情報に付加されたIDコードから第2通信ネットワーク142を介した伝送における当該各情報の送信優先度をどのように決定するかは、当該決定のためのルールを予め定めて第2送受信機302に設定しておくものとすることができる。
機能制御ユニット312は、モータ駆動装置106を介して駆動モータ104の動作を制御し及び監視し、走行制御情報及び走行管理情報を生成して、通信制御ユニット310を介して他のECUへ送信する。
具体的には、機能制御ユニット312のモータ制御ユニット320は、駆動モータ104に設けられた各種センサ(不図示)からの信号、及び又は第1送受信機300又は第2送受信機302から受信される走行制御情報、あるいは後述する故障対応制御ユニット314の非常制御ユニット330からの指示に従い、駆動モータ104の動作を制御する。
また、機能制御ユニット312のモータ動作監視ユニット322は、駆動モータ104に設けられた各種センサ(不図示)からのセンサ信号を受信して、当該受信したセンサ情報に基づき、例えば駆動モータ104の回転数等を含む走行制御情報と、駆動モータ104の温度、通電電流値等を含む走行管理情報と、を生成する。そして、モータ動作監視ユニット322は、生成した走行制御情報及び走行管理情報を、通信制御ユニット210に送って他のECUへ送信する。
故障対応制御ユニット314は、第1通信ネットワーク140の故障の発生有無を監視するとともに、当該第1通信ネットワーク140の故障が検知されたとき及び又は管理ECU120から代替NW使用命令を受信したときに、故障対応動作として、機能制御ユニット312を介して駆動モータ104の非常制御を行う。
具体的には、故障対応制御ユニット314の故障監視ユニット332は、通信制御ユニット310を介して第1送受信機300が出力する受信通知信号を監視し、所定の時間以上に亘って受信通知信号が出力されないときは、第1通信ネットワーク140に故障が発生したものと判断し、第1通信ネットワーク140に故障が発生した旨を示すネットワーク故障通知を非常制御ユニット330へ出力する。
故障対応制御ユニット314の非常制御ユニット330は、故障監視ユニット332からネットワーク故障通知を受信したことに応じて、機能制御ユニット312に指示して駆動モータ104の動作を停止させると共に、当該第1通信ネットワーク140に故障が発生した旨を示すネットワーク故障情報を、通信制御ユニット310及び第2送受信機302により第2通信ネットワーク142を介して管理ECU120へ送信する。
また、非常制御ユニット330は、第1送受信機300及び第2送受信機302が受信する受信データを通信制御ユニット310から取得し、管理ECU120から代替NW使用命令を受信したときは、駆動モータ104が動作中であれば機能制御ユニット312に指示して駆動モータ104の動作を停止させ、通信制御ユニット310に対し、第1通信ネットワーク140の使用を禁止して第2通信ネットワーク142により走行制御情報を伝送することを指示する代替NW使用指示を出力する。
さらに、非常制御ユニット330は、通信制御ユニット310を介して管理ECU120からのクランキング開始命令を受信したときは、機能制御ユニット312に指示して、内燃機関102のクランキングのため、駆動モータ104を所定の時間だけ回転させるよう指示する。
〔その他のECUの構成〕
次に、ECU124、126、128、130、132、134の構成について、図4に示す構成図を用いて説明する。なお、これらのECUは、本実施形態の車両制御システム100では、機能制御ユニットが実行する機能等の一部の構成が異なるのみであり、第1通信ネットワーク140の故障に関連する動作を行う構成要素は同じである。したがって、図4にはこれらのECUが共通的に有する構成を示すものとし、以下では、ECU124を例にとり、ECU124、126、128、130、132、134の構成について説明する。なお、ECU126、128、130、132、134における構成のうち、ECU124と相違する部分については、対応する部分についての説明において、当該相違について説明するものとする。
例えばECU124である図4に示すECU400は、第1送受信機410と、第2送受信機412と、処理装置414と、入出力インタフェース(入出力INF)416と、を備える。
第1送受信機410及び第2送受信機412は、それぞれ、第1通信ネットワーク140を介した通信及び第2通信ネットワーク142を介した通信を行うための送受信機であり、共に、例えばCAN通信規格に準拠して通信を行うCANトランシーバであるものとすることができる。
第1送受信機410及び第2送受信機412は、共に、受信バッファ(不図示)及び送信バッファ(不図示)を備える。第1送受信機410及び第2送受信機412は、それぞれ、CAN通信規格に準拠して第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142からデータを受信すると、当該受信したデータを自身の受信バッファに保存し、データを受信したことを示す受信通知信号を処理装置414に出力する。また、第1送受信機410及び第2送受信機412は、それぞれ、自身の送信バッファに格納されたデータを、CAN通信規格に準拠して、当該データに付された優先度順に、順次、第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142に送信する。
入出力INF416は、バッテリ108が備える各種センサ(不図示)からの信号を受信して処理装置414に入力し、及び処理装置414がバッテリ108に対して出力する設定指示信号(例えば、充電開始/停止の切り替え指示)等を受信して、バッテリ108へ出力する。なお、ECU400がECU126である場合には、この入出力INF416は、トランスミッション110と処理装置414との間の信号の授受を仲介するよう機能する。また、ECU400が、ECU128、130、132である場合は、入出力INF416は、それぞれ、ブレーキペダルセンサ(不図示)、アクセルペダルセンサ(不図示)、その他の各種センサ(不図示)と処理装置414との間の信号の授受を仲介するよう機能する。また、ECU134のように外部装置との直接的な接続のないECUでは、入出力INF416を備えていなくてもよい。
処理装置414は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、プログラムが書き込まれたROM(Read Only Memory)、データの一時記憶のためのRAM(Random Access Memory)等を有するコンピュータであり、通信制御ユニット420と、機能制御ユニット422と、故障監視ユニット424と、を備える。
処理装置414が備える上記各ユニットは、コンピュータである処理装置414がプログラムを実行することにより実現され、当該コンピュータ・プログラムは、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。これに代えて又はこれに加えて、上記各ユニットの全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。
通信制御ユニット420は、第1送受信機410及び第2送受信機412による第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142を介した通信を管理及び制御する。具体的には、通信制御ユニット420は、第1送受信機410及び第2送受信機412がそれぞれ第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142からデータを受信したときに出力する受信通知信号を受信して、当該受信通知信号を受信したことに応じて、対応する第1送受信機410及び又は第2送受信機412の受信バッファから、それぞれ受信されたデータ(受信データ)を読み出す。また、通信制御ユニット420は、当該読み出した受信データを、機能制御ユニット422と故障監視ユニット424とに出力する。
また、通信制御ユニット420は、機能制御ユニット422及び又は故障監視ユニット424から走行制御情報及び又は走行管理情報を受信して、受信した走行制御情報を第1送受信機410の送信バッファ(不図示)に格納し、及び又は走行管理情報を第2送受信機412の送信バッファ(不図示)に格納する。ここで、機能制御ユニット422及び又は故障監視ユニット424は、走行制御情報及び走行管理情報にそれぞれの情報に固有の識別コード(IDコード)であって当該情報の優先度を示すコードを付して、当該走行制御情報及び走行管理情報を出力するものとする。
通信制御ユニット420は、機能制御ユニット422及び又は故障監視ユニット424から受信した情報に付されたIDコードにより、当該情報が走行制御情報であるか走行管理情報であるかを識別し、当該情報が走行制御情報であれば当該情報を第1送受信機410の送信バッファに格納し、当該情報が走行管理情報であれば当該情報を第2送受信機412の送信バッファに格納する。
また、通信制御ユニット420は、故障監視ユニット424から代替NW使用指示を受信したときは、代替ネットワーク動作に移行する。代替ネットワーク動作では、通信制御ユニット420は、機能制御ユニット422及び又は故障監視ユニット424から受信した情報を、それら情報が有するIDコードにかかわらず、すべて第2送受信機412の送信バッファに格納する。また、通信制御ユニット420は、第1送受信機410が主要動作を停止して電力消費を抑制するスリープモードを持つときは、第1送受信機410をスリープモードに移行させる。
第1送受信機410及び第2送受信機412のそれぞれの送信バッファに格納された情報は、第1送受信機410及び第2送受信機412により、各情報が持つIDコードが示す優先度に従って、それぞれ第1通信ネットワーク140及び第2通信ネットワーク142へ出力される。
なお、走行管理情報及び走行制御情報が混在して第2送受信機412の送信バッファに格納される場合に、走行管理情報及び走行制御情報を構成する各情報に付加されたIDコードから第2通信ネットワーク142を介した伝送における当該各情報の送信優先度をどのように決定するかは、当該決定のためのルールを予め定めて第2送受信機412に設定しておくものとすることができる。
機能制御ユニット422は、所定の機能制御及び動作監視を行う。例えばECU400がECU124である場合には、機能制御ユニット422は、バッテリ108の充電開始/停止等の動作設定を行うほか、バッテリ108に設けられた各種センサ(不図示)からの信号を受信してバッテリ108の動作状態を監視し、走行制御情報及び走行管理情報を生成して、通信制御ユニット420を介して他のECUへ送信する。
なお、ECU400が、ECU126である場合には、機能制御ユニット422は、通信制御ユニット420を介して受信する走行制御情報及び又は走行管理情報に基づいて、トランスミッション110の動作を制御し、及び管理ECU120から回転軸接続命令を受信したことに応じて、内燃機関102のクランク軸と駆動モータ104の回転軸とを接続する。
また、ECU400が、ECU128、130、132、134である場合には、機能制御ユニット422は、それぞれ、ブレーキペダルの踏込量検知、アクセルペダルの踏込量検知、車体バランスに関する情報収集、及び走行管理情報に基づく異常発生検知、を行って、走行制御情報及び又は走行管理情報を生成し、通信制御ユニット420を介して他のECUへ送信する。
故障監視ユニット424は、通信制御ユニット420を介して第1送受信機410が出力する受信通知信号を監視し、所定の時間以上に亘って受信通知信号が出力されないときは、第1通信ネットワーク140に故障が発生したものと判断し、第1通信ネットワーク140に故障が発生した旨を示すネットワーク故障情報を、通信制御ユニット420を介して第2送受信機412及び第2通信ネットワーク142により管理ECU120へ送信する。
また、故障監視ユニット424は、第1送受信機4100及び第2送受信機412が受信する受信データを通信制御ユニット420から取得し、管理ECU120から代替NW使用命令を受信したときは、通信制御ユニット420に対し、第1通信ネットワーク140の使用を禁止して第2通信ネットワーク142により走行制御情報を伝送することを指示する代替NW使用指示を出力する。
次に、管理ECU120、モータ制御ECU122、及びその他のECU124、126、128、130、132、134における、第1通信ネットワーク140の故障に関する処理(ネットワーク故障処理)について説明する。
<管理ECUにおけるネットワーク故障処理>
まず、管理ECU120におけるネットワーク故障処理について、図5に示すフロー図にしたがって説明する。本処理は、管理ECU120の電源がオンされたときに開始する。なお、本処理は、機能制御ユニット212における内燃機関102の制御及び監視のための処理等、他の処理と並行に実行される。
処理を開始すると、まず、故障監視ユニット232は、通信制御ユニット210が出力する受信通知信号の監視を開始する(S100)。続いて、故障監視ユニット232は、通信制御ユニット210から出力される受信データに基づき、他のECU122、124、126、128、130、132、134のいずれかからネットワーク故障情報を受信したか否かを判断し(S102)、受信していないときは(S102、No)、通信制御ユニット210から受信通知信号を最後に受信した時刻から所定の時間以上が経過したか否かを判断する(S104)。そして、所定の時間を経過していないときは(S104、No)、ステップS102に戻って処理を繰り返す。
一方、ステップS102においていずれかのECUからネットワーク故障情報を受信したとき(S102、Yes)、又はステップS104において通信制御ユニット210から受信通知信号を最後に受信した時刻から所定の時間以上が経過したときは(S104、Yes)、故障監視ユニット232は、第1通信ネットワーク140に故障が発生したものと判断して、ネットワーク故障通知を代替NW指示ユニット234へ出力する。そして、代替NW指示ユニット234は、ネットワーク故障通知を受信したことに応じて、自装置の通信制御ユニット210に第1通信ネットワーク140の使用を禁止して第2通信ネットワーク142により走行制御情報を伝送することを指示する代替NW使用指示を出力し、当該通信制御ユニット210を代替ネットワーク動作に設定する(S106)。
また、代替NW指示ユニット234は、他のすべてのECU122、124、126、128、130、132、134に対し、第1通信ネットワーク140の使用を禁止して第2通信ネットワーク142により走行制御情報を伝送するよう指示する代替ネットワーク使用命令(代替NW使用命令)を、第2送受信機202により第2通信ネットワーク142を介して送信する(S108)。
続いて、代替NW使用命令が送信された後、モータ制御ECU122が駆動モータ104の動作を停止し、且つ他のECUが代替NW使用命令を実行する準備が整うまでに要する所定の時間の経過を待機した後(S110)、非常クランキングユニット236は、機関制御ユニット220に問い合わせて内燃機関102が停止しているか否かを判断し(S112)、停止していれば(S112、Yes)、内燃機関102に指示を出力すると共に、第2通信ネットワーク142を介してモータ制御ECU122及びECU126と通信することにより、駆動モータ104を用いて内燃機関102のクランキングを実行し、内燃機関102の運転を始動した後(S114)、処理を終了する。
例えば、非常クランキングユニット236は、トランスミッション110を制御するECU126に対し、内燃機関102のクランク軸と駆動モータ104の回転軸とを接続することを指示する回転軸接続命令を送信した後、モータ制御ECU122に対し、クランキングのため駆動モータ104の回転を所定の時間だけ行うことを指示するクランキング開始命令を送信することで、上記クランキングを行う。
一方、ステップS110において内燃機関102が運転中であると判断される場合には(S112、No)、そのまま本処理を終了して内燃機関102の運転を維持する。
なお、本実施形態では、管理ECU120の故障監視ユニット232は、ネットワーク故障情報をいずれかのECUから受信した場合に、第1通信ネットワーク140に故障が発生したと判断するものとしたが(ステップS102)、これに限らず、所定の数の他のECU(例えば、複数の特定のECU)からネットワーク故障情報を受信したときに、当該故障が発生したものと判断するものとすることもできる。これにより、管理ECU120は、単に一部の個別のECUにおける故障を第1通信ネットワーク140自身の故障(例えば、第1通信ネットワーク140のバスの断線等による故障)として誤って判断することを防止することができる。
<モータ制御ECUにおけるネットワーク故障処理>
次に、モータ制御ECU122におけるネットワーク故障処理について、図6に示すフロー図にしたがって説明する。本処理は、モータ制御ECU122の電源がオンされたときに開始し、オフされたときに終了する。なお、本処理は、機能制御ユニット312における駆動モータ104の制御及び動作監視のための処理等、他の処理と並行に実行される。
処理を開始すると、まず、故障監視ユニット332は、通信制御ユニット310が出力する受信通知信号の監視を開始した後(S200)、通信制御ユニット310から出力される受信データに基づき、管理ECU120から代替NW使用命令を受信したか否かを判断する(S202)。そして、受信していないときは(S202、No)、通信制御ユニット210から受信通知信号を最後に受信した時刻から所定の時間以上が経過したか否かを判断し(S204)、所定の時間を経過していないときは(S204、No)、ステップS202に戻って処理を繰り返す。
一方、ステップS204において通信制御ユニット210から受信通知信号を最後に受信した時刻から所定の時間以上が経過しているときは(S204、Yes)、故障監視ユニット332は、第1通信ネットワーク140に故障が発生したものと判断し、機能制御ユニット312に指示して駆動モータ104を停止すると共に、機能制御ユニット312に対し、非常クランキング以外の動作を禁止する(S206)。また、管理ECU120に対し、第1通信ネットワーク140に故障が発生した旨を示すネットワーク故障情報を、通信制御ユニット310及び第2送受信機302により第2通信ネットワーク142を介して送信する(S208)。
そして、非常制御ユニット330は、通信制御ユニット310から出力される受信データに基づき、管理ECU120から代替NW使用命令を受信したか否かを判断し(S210)、受信していないときは(S210,No)、ステップS210に戻って受信するまで待機する。一方、管理ECU120から代替NW使用命令を受信したときは(S210、Yes)、通信制御ユニット310を代替ネットワーク動作に設定した後(S212)、通信制御ユニット310から出力される受信データに基づき、管理ECU120からクランキング開始命令を受信したか否かを判断する(S214)。
そして、クランキング開始命令を受信していないときは(S214、No)、ステップS214に戻って受信するまで待機し、受信したときは(S214、Yes)、機能制御ユニット312に指示して非常クランキングを実行する(具体的には、例えば、駆動モータ104を所定の時間だけ回転させる)(S216)。
一方、ステップS202において管理ECU120から代替NW使用命令を受信したときは(S202、Yes)、機能制御ユニット312に指示して駆動モータ104を停止すると共に、機能制御ユニット312に対し、非常クランキング以外の動作を禁止した後(S218)、ステップS212に処理を移す。
これにより、ステップS216において非常クランキングを実行した後は、ステップS214に戻って処理を繰り返し、以降は、クランキング開始命令を再度受信したときにクランキングを実行する。なお、本処理は、モータ制御ECU122の電源がオフされたときに終了する。
<その他のECUにおけるネットワーク故障処理>
次に、その他のECU124、126、128、130、132、134におけるネットワーク故障処理について説明する。なお、本実施形態の車両制御システム100では、これらのECUにおける処理は、機能制御ユニット(図4の符号422に相当)が実行する制御機能等の一部の処理が異なるのみであり、第1通信ネットワーク140の故障に関するネットワーク故障処理については同じである。したがって、以下では、ECU124を例にとり、図4に示すECU400がECU124であるものとして、ECU124、126、128、130、132、134におけるネットワーク故障処理を、図7に示すフロー図に従って説明する。
本処理は、ECU400の電源がオンされたときに開始する。なお、本処理は、ECU400の機能制御ユニット422における所定の機能制御及び機能監視のための処理等、他の処理と並行に実行される。
処理を開始すると、まず、故障監視ユニット424は、通信制御ユニット420が出力する受信通知信号の監視を開始した後(S300)、通信制御ユニット420から出力される受信データに基づき、管理ECU120から代替NW使用命令を受信したか否かを判断する(S302)。そして、受信していないときは(S302、No)、通信制御ユニット420から受信通知信号を最後に受信した時刻から所定の時間以上が経過したか否かを判断し(S304)、所定の時間を経過していないときは(S304、No)、ステップS302に戻って処理を繰り返す。
一方、ステップS304において通信制御ユニット420から受信通知信号を最後に受信した時刻から所定の時間以上が経過しているときは(S304、Yes)、故障監視ユニット424は、第1通信ネットワーク140に故障が発生したものと判断し、管理ECU120に対し、第1通信ネットワーク140に故障が発生した旨を示すネットワーク故障情報を、通信制御ユニット420及び第2送受信機412により第2通信ネットワーク142を介して送信する(S306)。
そして、非常制御ユニット330は、通信制御ユニット420から出力される受信データに基づき、管理ECU120から代替NW使用命令を受信したか否かを判断し(S308)、受信していないときは(S308,No)、ステップS308に戻って受信するまで待機する。一方、管理ECU120から代替NW使用命令を受信したときは(S308、Yes)、通信制御ユニット420を代替ネットワーク動作に設定した後(S310)、処理を終了する。
一方、ステップS302において管理ECU120から代替NW使用命令を受信したときは(S302、Yes)、ステップS310に処理を移す。
以上、説明したように、本実施形態に係る車両制御システム100では、走行制御に必要なリアルタイム情報である走行制御情報を伝送する第1通信ネットワーク140に故障が発生した場合には、管理ECU120が、他の全てのECUに対し代替NW使用命令を送信し、第1通信ネットワーク140の使用を禁止して走行制御情報も第2通信ネットワーク142により伝送するよう指示する。そして、モータ制御ECU122は、代替NW使用命令を受信したことに応じて駆動モータ104の動作を停止する。また、管理ECU120は、代替NW使用命令を送信した後に、内燃機関102が停止しているときは、駆動モータ104を用いて内燃機関102を始動し、その後は内燃機関102により走行を継続する。
これにより、車両制御システム100では、正常時には第1通信ネットワーク140と第2通信ネットワーク142において重複した情報を伝送することなく通信容量を有効に活用しつつ、通信ネットワークの故障時には全てのECUにおいて走行制御情報を伝送する通信ネットワークを第1通信ネットワーク140から第2通信ネットワーク142に同時に切り替えて、車両を走行不能にすることなく安全走行を継続することができる。
また、車両制御システム100では、モータ制御ECU122は、第1通信ネットワーク140の故障を検知した時は、管理ECU120からの指示を待つことなく、駆動モータ104の動作を停止する。このため、車両制御システム100では、走行制御に必要な情報がないままに駆動モータ104により車両走行が継続されるという潜在的な危険状態の発生を防止することができる。
なお、本実施形態では、管理ECU120は、内燃機関102の制御及び監視を行う機能を併せ持つものとしたが、これに限らず、管理ECU120以外のECU(例えば、図1に不図示の追加のECU)が内燃機関102の制御及び監視を行う機能を有するものとし、管理ECU120は、機能制御ユニット212を備えないものとしてもよい。
また、本実施形態では、車両制御システム100は、8つのECU(電子制御装置)を含むものとしたが、これに限らず、管理ECU120とモータ制御ECU122とを含む限りにおいて、8つ以外の数の複数のECUを含むものとすることができる。なお、この場合にも、上記と同様に、管理ECU120以外のECUが内燃機関102の制御及び監視を行う機能を有するものとし、管理ECU120は、機能制御ユニット212を備えないものとすることができる。
また、本実施形態では、管理ECU120は代替NW使用命令を送信し、モータ制御ECU122は、当該代替NW使用命令を受信したことに応じて、通信制御ユニット310を代替ネットワーク動作に設定すると共に駆動モータ104の動作を停止するものとしたが(図6のS218,S212)、これに限らず、管理ECU120は、代替NW使用命令を送信した後に、モータ制御ECU122に対し、駆動モータ104の動作停止を指示するモータ停止命令を第2通信ネットワーク142により送信するものとしてもよい。この場合、モータ制御ECU122は、自身の故障監視ユニット332が第1通信ネットワーク140の故障を検知したときに駆動モータ104の動作を停止するほか、管理ECU120から上記モータ停止命令を受信したときに、駆動モータ104の動作を停止するものとすることができる。
100・・・車両制御システム、102・・・内燃機関、104・・・駆動モータ、106・・・モータ駆動装置、108・・・バッテリ、110・・・トランスミッション、120・・・管理ECU、122・・・モータ制御ECU、124、126、128、130、132、134・・・ECU、140・・・第1通信ネットワーク、142・・・第2通信ネットワーク、200、300、410・・・第1送受信機、202、302、412・・・第2送受信機、204、304、414・・・処理装置、206、306、416・・・入出力INF、210、310、420・・・通信制御ユニット、212、312、422・・・機能制御ユニット、214・・・管理制御ユニット、220・・・機関制御ユニット、222・・・機関監視ユニット、230・・・全体動作制御ユニット、232、332、424・・・故障監視ユニット、234・・・代替NW指示ユニット、236・・・非常クランキングユニット、314・・・故障対応制御ユニット、320・・・モータ制御ユニット、322・・・モータ動作監視ユニット、330・・・非常制御ユニット。

Claims (4)

  1. 車輪を駆動する内燃機関及び駆動モータを備える車両の動作を制御する複数の電子制御装置と、
    前記電子制御装置のそれぞれに接続されて前記電子制御装置を互いに通信可能に接続する第1通信ネットワーク及び第2通信ネットワークと、
    を備え、
    前記第1通信ネットワークは、車両走行制御に必要なリアルタイム情報である走行制御情報を伝送し、前記第2通信ネットワークは、車両走行に関連する非リアルタイム情報である走行管理情報を伝送するものであって、
    前記複数の前記電子制御装置は、車両の走行制御の全体を管理する管理制御装置と、前記駆動モータの動作を制御するモータ駆動制御装置と、を含み、
    前記モータ駆動制御装置は、前記第1通信ネットワークが故障したか否かを判断し、故障したときは、前記駆動モータによる前記車輪の駆動を停止して、前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の情報を、第2通信ネットワークを介して前記管理制御装置に送信し、
    前記管理制御装置は、前記内燃機関の始動を制御する機関始動手段を備え、
    前記管理制御装置は、前記モータ駆動制御装置から前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の前記情報を受信したことに応じて、全ての前記複数の前記電子制御装置に対し、第1通信ネットワークでの通信を禁止して、全ての情報を前記第2通信ネットワークにより通信するよう指示した後、前記機関始動手段により前記駆動モータを用いて前記内燃機関を始動させる、
    車両制御システム。
  2. 車輪を駆動する内燃機関及び駆動モータを備える車両の動作を制御する複数の電子制御装置と、
    前記電子制御装置のそれぞれに接続されて前記電子制御装置を互いに通信可能に接続する第1通信ネットワーク及び第2通信ネットワークと、
    を備え、
    前記第1通信ネットワークは、車両走行制御に必要なリアルタイム情報である走行制御情報を伝送し、前記第2通信ネットワークは、車両走行に関連する非リアルタイム情報である走行管理情報を伝送するものであって、
    前記複数の前記電子制御装置は、車両の走行制御の全体を管理する管理制御装置と、前記駆動モータの動作を制御するモータ駆動制御装置と、を含み、
    前記管理制御装置は、前記内燃機関の始動を制御する機関始動手段を備えており、
    前記複数の前記電子制御装置は、それぞれ、第1通信ネットワークの故障を検知して、前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の情報を、第2通信ネットワークを介して前記管理制御装置に送信し、
    前記管理制御装置は、自装置が前記第1通信ネットワークの故障を検知したとき、及び又は前記複数の前記電子制御装置の少なくとも一つから前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の前記情報を受信したときは、前記第1通信ネットワークが故障したものと判断し、且つ、
    前記管理制御装置は、前記第1通信ネットワークが故障したものと判断したときは、全ての前記複数の前記電子制御装置に対し、第1通信ネットワークでの通信を禁止して、全ての情報を前記第2通信ネットワークにより通信するよう指示すると共に、前記第2通信ネットワークにより前記モータ駆動制御装置に対し前記駆動モータによる前記車輪の駆動を停止させた後、前記機関始動手段により前記駆動モータを用いて前記内燃機関を始動させる、
    車両制御システム。
  3. 車輪を駆動する内燃機関及び駆動モータを備える車両の動作を制御する複数の電子制御装置と、前記電子制御装置のそれぞれに接続されて車両走行制御に必要なリアルタイム情報である走行制御情報を伝送する第1通信ネットワーク及び車両走行に関連する非リアルタイム情報である走行管理情報を伝送する第2通信ネットワークと、を備える車両制御システムの、前記複数の前記電子制御装置の一つであるモータ駆動制御装置であって、
    前記第1通信ネットワークを介した通信を行うための第1送受信機と、
    前記第2通信ネットワークを介した通信を行うための第2送受信機と、
    前記第1通信ネットワークの故障を検知する故障検知手段と、
    前記駆動モータを制御するモータ制御手段と、
    前記故障検知手段が前記第1通信ネットワークの故障を検知したときに所定の故障処理動作を行う故障処理手段と、
    を備え、
    前記故障処理手段は、前記故障検知手段が前記第1通信ネットワークの故障を検知したことに応じて、前記第2送受信機により前記第2通信ネットワークを介して、前記電子制御装置の一つである管理制御装置に前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の情報を送信すると共に、前記モータ制御手段に指示して前記駆動モータによる前記車輪の駆動を停止させる、
    モータ駆動制御装置。
  4. 車輪を駆動する内燃機関及び駆動モータを備える車両の動作を制御する複数の電子制御装置と、前記電子制御装置のそれぞれに接続されて車両走行制御に必要なリアルタイム情報である走行制御情報を伝送する第1通信ネットワーク及び車両走行に関連する非リアルタイム情報である走行管理情報を伝送する第2通信ネットワークと、を備える車両制御システムの、前記複数の前記電子制御装置の一つである管理制御装置であって、
    前記第1通信ネットワークを介した通信を行うための第1送受信機と、
    前記第2通信ネットワークを介した通信を行うための第2送受信機と、
    前記第2送受信機により前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の情報を受信したときに所定の故障処理動作を行う故障処理手段と、
    を備え、
    前記故障処理手段は、前記内燃機関の始動を制御する機関始動手段を含み、
    前記故障処理手段は、前記第1通信ネットワークに故障が発生した旨の前記情報を受信したことに応じて、
    前記第1通信ネットワーク及び前記第2通信ネットワークに接続されている全ての電子制御装置に対し、前記第2送受信機により前記第2通信ネットワークを介して、第1通信ネットワークでの通信を禁止して全ての情報を前記第2通信ネットワークにより通信するよう指示すると共に、
    前記車輪を駆動するモータを制御するモータ駆動制御装置に対し、前記第2送受信機により前記第2通信ネットワークを介して、前記駆動モータによる前記車輪の駆動を停止させ、
    前記機関始動手段により、前記駆動モータを用いて前記内燃機関を始動させる、
    管理制御装置。
JP2016070170A 2016-03-31 2016-03-31 車両制御システム Active JP6258997B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070170A JP6258997B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 車両制御システム
US15/465,598 US10177966B2 (en) 2016-03-31 2017-03-22 Vehicle control system, motor drive controller, and management controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070170A JP6258997B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017178127A JP2017178127A (ja) 2017-10-05
JP6258997B2 true JP6258997B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=59962071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016070170A Active JP6258997B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 車両制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10177966B2 (ja)
JP (1) JP6258997B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6258997B2 (ja) * 2016-03-31 2018-01-10 本田技研工業株式会社 車両制御システム
US9913199B1 (en) * 2017-06-27 2018-03-06 Ge Aviation Systems Llc Providing communication over a plurality of networks
FR3071800B1 (fr) * 2017-09-29 2021-04-02 Psa Automobiles Sa Procede d’assistance a la conduite d’un vehicule lors d’une defaillance d’un reseau et systeme associe
DE102018111682A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-21 Wabco Gmbh System für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug sowie Fahrzeug damit und Verfahren dafür
CN110896356B (zh) * 2018-09-12 2021-02-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池管理系统及系统中的通信方法
KR102575640B1 (ko) * 2018-10-15 2023-09-07 현대자동차주식회사 자율 주행 제어 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US10677350B2 (en) 2018-10-23 2020-06-09 Allison Transmission, Inc. Method of controlling transmission range in response to a loss of communication with an engine and system thereof
JP2022057226A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 株式会社デンソー 共用ストレージ管理装置及び共用ストレージ管理方法
CN115729202A (zh) * 2021-08-31 2023-03-03 罗伯特·博世有限公司 电子控制单元ecu的控制方法及设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597004A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Nissan Motor Co Ltd 複数コントロールユニツトを備える制御システム
US7630807B2 (en) * 2004-07-15 2009-12-08 Hitachi, Ltd. Vehicle control system
JP2007168564A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の通信異常対応制御装置
JP5925079B2 (ja) * 2012-07-31 2016-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置
FR2996372B1 (fr) * 2012-10-01 2015-05-15 Renault Sa Systeme de charge sans contact d'une batterie de vehicule automobile
JP2014118272A (ja) 2012-12-17 2014-06-30 Canon Electronics Inc シート整合装置
JP5914315B2 (ja) * 2012-12-18 2016-05-11 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP6258997B2 (ja) * 2016-03-31 2018-01-10 本田技研工業株式会社 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170288951A1 (en) 2017-10-05
US10177966B2 (en) 2019-01-08
JP2017178127A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258997B2 (ja) 車両制御システム
JP6694325B2 (ja) 車両制御システム
US10243760B2 (en) Communication device, communication method, and communication system
US9819562B2 (en) Gateway device with priority arbitration function
JP4365427B2 (ja) エコラン制御装置、エコラン制御システム及び制御方法
US10850685B2 (en) Onboard relay device, information processing method, storage medium storing program, relay device, and information processing system
US20070112483A1 (en) System for failure safety control between controllers of hybrid vehicle
JP2000156685A (ja) 車両制御システムの異常監視装置
JP6165243B2 (ja) コンピュータネットワークにおいて車両搭載可能コントローラを動作させるための方法、車両搭載可能コントローラおよびデバイス
KR20170082770A (ko) 전자제어장치(electronic control unit, ECU) 리프로그래밍의 경우 보조배터리 심방전 방지 방법 및 장치
JP5850173B2 (ja) オルタネータ制御装置
JP2016037211A (ja) 車両用診断システム
JP2014118072A (ja) 車両制御システム
JP2008290666A (ja) 電子制御装置
JP2016199239A (ja) 車両の制御装置
JP2010262444A (ja) 車載装置
JP2007272709A (ja) 動作監視ユニット
JP6107565B2 (ja) ハイブリッド車制御装置
JP6535039B2 (ja) 電子制御装置
JP2015101114A (ja) 車両データ取得装置及び車両ネットワークの通信負荷制御プログラム
JP4085576B2 (ja) 車両制御装置
JP2010113419A (ja) マルチコア制御装置
JPH11230868A (ja) 車両用診断装置
JP5900231B2 (ja) 車載制御システム
JP4281805B2 (ja) 車両用発電制御装置および車両用発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150