JP6258781B2 - 緊急停止装置 - Google Patents

緊急停止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6258781B2
JP6258781B2 JP2014106553A JP2014106553A JP6258781B2 JP 6258781 B2 JP6258781 B2 JP 6258781B2 JP 2014106553 A JP2014106553 A JP 2014106553A JP 2014106553 A JP2014106553 A JP 2014106553A JP 6258781 B2 JP6258781 B2 JP 6258781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work vehicle
traveling work
autonomous traveling
emergency stop
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014106553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015222501A (ja
Inventor
横山 和寿
和寿 横山
中川 渉
渉 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2014106553A priority Critical patent/JP6258781B2/ja
Priority to PCT/JP2015/064584 priority patent/WO2015178448A1/ja
Publication of JP2015222501A publication Critical patent/JP2015222501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258781B2 publication Critical patent/JP6258781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、衛星測位システムを利用して設定走行経路に沿って自律走行を可能とする自律走行作業車両と、自律走行作業車両に随伴して走行する随伴走行作業車両からなる走行システムにおいて、随伴走行作業車両に設ける緊急停止スイッチにより自律走行作業車両を緊急停止させる技術に関する。
従来、緊急時にトラクタのエンジンを停止させるために、トラクタの運転席の後方にエンジン停止スイッチが配設された技術が公知となっている(例えば、特許文献1参照)。
実開平3−98134号公報
前記技術においては、オペレータの体が後方へ引かれてキースイッチに手が届かなくなった緊急時に、運転席後方に位置するフェンダーの上面に設けた停止スイッチを操作する構成であった。ところが、有人の随伴走行作業車両に設ける緊急停止スイッチにより無人の自律走行作業車両を緊急停止させる技術は公知となっていない。
本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、自律走行作業車両に対してオペレータが随伴走行作業車両に搭乗して併走しながら作業しているときに、自律走行作業車両に異常が生じたときに、自律走行作業車両を速やかに停止できる緊急停止装置を提供しようとする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、衛星測位システムを利用して機体の位置を測位する位置算出手段と、制御装置により設定した走行経路に沿って自動的に走行及び作業を行うように制御された無人の自律走行作業車両と、該自律走行作業車両に対して所定距離離れた位置を随伴走行しながら作業を行う有人の随伴走行作業車両とにより作業を行い、随伴走行作業車両に備える遠隔操作装置と自律走行作業車両の制御装置とが通信手段を介して相互に通信可能とするとともに、随伴走行作業車両には緊急停止スイッチが配置され、通信手段を介して自律走行作業車両に設けたエンジン回転制御手段と接続されて、緊急停止スイッチの操作により自律走行作業車両を停止可能に構成するものである。
請求項2においては、前記緊急停止スイッチは随伴走行作業車両のエンジン停止手段と接続され、自律走行作業車両の緊急停止と同時にエンジンを停止するものである。
請求項3においては、前記緊急停止スイッチはモード切替手段と接続され、自律走行作業車両単独停止と、自律走行作業車両と随伴走行作業車両の両方停止と、随伴走行作業車両単独停止を切替可能としたものである。
以上のような手段を用いることにより、作業時において、オペレータは自律走行作業車両に異常が発生した時、容易に緊急停止スイッチを操作して速やかに自律走行作業車両を停止させることができる。
自律走行作業車両と随伴走行作業車両を示す概略側面図。 制御ブロック図。 自律走行作業車両と随伴走行作業車両とによる作業の状態を示す図。 操縦部を示す図。 緊急停止スイッチをサイドパネルに取り付けた実施形態の操縦部を示す図。 緊急停止スイッチを駐車ブレーキレバー側部に配置した実施形態の操縦部を 示す図。
無人で自動走行可能な自律走行作業車両1、及び、この自律走行作業車両1に随伴してオペレータが操向操作する有人の随伴走行作業車両100をトラクタとし、自律走行作業車両1及び随伴走行作業車両100には作業機としてロータリ耕耘装置がそれぞれ装着されている実施例について説明する。但し、作業車両はトラクタに限定するものではなく、コンバイン等でもよく、また、作業機はロータリ耕耘装置に限定するものではなく、畝立て機や草刈機やレーキや播種機や施肥機やワゴン等であってもよい。
図1、図2において、自律走行作業車両1となるトラクタの全体構成について説明する。ボンネット2内にエンジン3が内設され、該ボンネット2の後部のキャビン11内にダッシュボード14が設けられ、ダッシュボード14上に操向操作手段となるステアリングハンドル4が設けられている。該ステアリングハンドル4の回動により操舵装置を介して前輪9・9の向きが回動される。自律走行作業車両1の操舵方向は操向センサ20により検知される。操向センサ20はロータリエンコーダ等の角度センサからなり、前輪9の回動基部に配置される。但し、操向センサ20の検知構成は限定するものではなく操舵方向が認識されるものであればよく、ステアリングハンドル4の回動を検知したり、パワーステアリングの作動量を検知してもよい。操向センサ20により得られた検出値は制御装置30に入力される。制御装置30はCPU(中央演算処理装置)やRAMやROM等の記憶装置30mやインターフェース等を備え、記憶装置30mには自律走行作業車両1を動作させるためのプログラムやデータ等が記憶される。
前記ステアリングハンドル4の後方に運転席5が配設され、運転席5下方にミッションケース6が配置される。ミッションケース6の左右両側にリアアクスルケース8・8が連設され、該リアアクスルケース8・8には車軸を介して後輪10・10が支承される。エンジン3からの動力はミッションケース6内の変速装置(主変速装置や副変速装置)により変速されて、後輪10・10を駆動可能としている。変速装置は例えば油圧式無段変速装置で構成して、可変容量型の油圧ポンプの可動斜板をモータ等の変速手段44により作動させて変速可能としている。変速手段44は制御装置30と接続されている。後輪10の回転数は車速センサ27により検知され、走行速度として制御装置30に入力される。但し、車速の検知方法や車速センサ27の配置位置は限定するものではない。
ミッションケース6内にはPTOクラッチやPTO変速装置が収納され、PTOクラッチはPTO入切手段45により入り切りされ、PTO入切手段45は制御装置30と接続され、PTO軸への動力の断接を制御可能としている。
前記エンジン3を支持するフロントフレーム13にはフロントアクスルケース7が支持され、該フロントアクスルケース7の両側に前輪9・9が支承され、前記ミッションケース6からの動力が前輪9・9に伝達可能に構成している。前記前輪9・9は操舵輪となっており、ステアリングハンドル4の回動操作により回動可能とするとともに、操舵装置の駆動手段となるパワステシリンダからなる操舵アクチュエータ40により前輪9・9が左右操舵回動可能となっている。操舵アクチュエータ40は制御装置30と接続され、自動走行手段により制御されて駆動される。
制御装置30にはエンジン回転制御手段となるエンジンコントローラ60が接続され、エンジンコントローラ60にはエンジン回転数センサ61や水温センサや油圧センサ等が接続され、エンジンの状態を検知できるようにしている。エンジンコントローラ60では設定回転数と実回転数から負荷を検出し、過負荷とならないように制御するとともに、後述する遠隔操作装置112にエンジン3の状態を送信してディスプレイ113で表示できるようにしている。また、エンジンコントローラ60には燃料噴射装置63が接続され、後述する緊急停止スイッチ178の操作により燃料供給を停止してエンジン3を停止できるようにしている。
また、ステップ下方に配置した燃料タンク15には燃料の液面を検知するレベルセンサ29が配置されて制御装置30と接続され、自律走行作業車両1のダッシュボードに設ける表示手段49には燃料の残量を表示する燃料計が設けられ制御装置30と接続されている。そして、制御装置30から遠隔操作装置112に燃料残量に関する情報が送信されて、遠隔操作装置112のディスプレイ113に燃料残量と作業可能時間が表示される。
前記ダッシュボード14上にはエンジンの回転計や燃料計や油圧等や異常を示すモニタや設定値等を表示する表示手段49が配置されている。
また、トラクタ機体後方に作業機装着装置23を介して作業機としてロータリ耕耘装置24が昇降自在に装設させて耕耘作業を行うように構成している。前記ミッションケース6上に昇降シリンダ26が設けられ、該昇降シリンダ26を伸縮させることにより、作業機装着装置23を構成する昇降アームを回動させてロータリ耕耘装置24を昇降できるようにしている。昇降シリンダ26は昇降アクチュエータ25の作動により伸縮され、昇降アクチュエータ25は制御装置30と接続されている。
制御装置30には衛星測位システムを構成する移動通信機33が接続されている。移動通信機33には移動GPSアンテナ34とデータ受信アンテナ38が接続され、移動GPSアンテナ34とデータ受信アンテナ38は前記キャビン11上に設けられる。該移動通信機33には、位置算出手段を備えて緯度と経度を制御装置30に送信し、現在位置を把握できるようにしている。なお、GPS(米国)に加えて準天頂衛星(日本)やグロナス衛星(ロシア)等の衛星測位システム(GNSS)を利用することで精度の高い測位ができるが、本実施形態ではGPSを用いて説明する。
自律走行作業車両1は、機体の姿勢変化情報を得るためにジャイロセンサ31、および進行方向を検知するために方位センサ32を具備し制御装置30と接続されている。但し、GPSの位置計測から進行方向を算出できるので、方位センサ32を省くことができる。
ジャイロセンサ31は自律走行作業車両1の機体前後方向の傾斜(ピッチ)の角速度、機体左右方向の傾斜(ロール)の角速度、および旋回(ヨー)の角速度、を検出するものである。該三つの角速度を積分計算することにより、自律走行作業車両1の機体の前後方向および左右方向への傾斜角度、および旋回角度を求めることが可能である。ジャイロセンサ31の具体例としては、機械式ジャイロセンサ、光学式ジャイロセンサ、流体式ジャイロセンサ、振動式ジャイロセンサ等が挙げられる。ジャイロセンサ31は制御装置30に接続され、当該三つの角速度に係る情報を制御装置30に入力する。
方位センサ32は自律走行作業車両1の向き(進行方向)を検出するものである。方位センサ32の具体例としては磁気方位センサ等が挙げられる。方位センサ32は制御装置30に接続され、機体の向きに係る情報を制御装置30に入力する。
こうして制御装置30は、上記ジャイロセンサ31、方位センサ32から取得した信号を姿勢・方位演算手段により演算し、自律走行作業車両1の姿勢(向き、機体前後方向及び機体左右方向の傾斜、旋回方向)を求める。
次に、自律走行作業車両1の位置情報をGPS(グローバル・ポジショニング・システム)を用いて取得する方法について説明する。
GPSは、元来航空機・船舶等の航法支援用として開発されたシステムであって、上空約二万キロメートルを周回する二十四個のGPS衛星(六軌道面に四個ずつ配置)、GPS衛星の追跡と管制を行う管制局、測位を行うための利用者の通信機で構成される。
GPSを用いた測位方法としては、単独測位、相対測位、DGPS(ディファレンシャルGPS)測位、RTK−GPS(リアルタイムキネマティック−GPS)測位など種々の方法が挙げられ、これらいずれの方法を用いることも可能であるが、本実施形態では測定精度の高いRTK−GPS測位方式を採用し、この方法について図1、図2より説明する。
RTK−GPS(リアルタイムキネマティック−GPS)測位は、位置が判っている基準局と、位置を求めようとする移動局とで同時にGPS観測を行い、基準局で観測したデータを無線等の方法で移動局にリアルタイムで送信し、基準局の位置成果に基づいて移動局の位置をリアルタイムに求める方法である。
本実施形態においては、自律走行作業車両1に移動局となる移動通信機33と移動GPSアンテナ34とデータ受信アンテナ38が配置され、基準局となる固定通信機35と固定GPSアンテナ36とデータ送信アンテナ39が圃場の作業の邪魔にならない所定位置に配設される。本実施形態のRTK−GPS(リアルタイムキネマティック−GPS)測位は、基準局および移動局の両方で位相の測定(相対測位)を行い、基準局の固定通信機35で測位したデータをデータ送信アンテナ39からデータ受信アンテナ38に送信する。
自律走行作業車両1に配置された移動GPSアンテナ34はGPS衛星37・37・・・からの信号を受信する。この信号は移動通信機33に送信され測位される。そして、同時に基準局となる固定GPSアンテナ36でGPS衛星37・37・・・からの信号を受信し、固定通信機35で測位し移動通信機33に送信し、観測されたデータを解析して移動局の位置を決定する。こうして得られた位置情報は制御装置30に送信される。
こうして、この自律走行作業車両1における制御装置30は自動的に走行させる自動走行手段を備えて、自動走行手段はGPS衛星37・37・・・から送信される電波を受信して移動通信機33において設定時間間隔で機体の位置情報を求め、ジャイロセンサ31及び方位センサ32から機体の変位情報および方位情報を求め、これら位置情報と変位情報と方位情報に基づいて機体が予め設定した設定経路R(図3)に沿って走行するように、操舵アクチュエータ40、変速手段44、昇降アクチュエータ25、PTO入切手段45、エンジンコントローラ60等を制御して自動走行し自動で作業できるようにしている。なお、作業範囲となる圃場Hの外周の位置情報も周知の方法によって予め設定され、記憶装置30mに記憶されている。
また、自律走行作業車両1には障害物センサ41が配置されて制御装置30と接続され、障害物に当接しないようにしている。例えば、障害物センサ41はレーザセンサや超音波センサで構成して機体の前部や側部や後部に配置して制御装置30と接続し、機体の前方や側方や後方に障害物があるかどうかを検出し、障害物が設定距離以内に近づくと走行を停止させるように制御する。
また、自律走行作業車両1には前方や後方や作業機を撮影するカメラ42が搭載され制御装置30と接続されている。カメラ42で撮影された映像は随伴走行作業車両100に備えられた遠隔操作装置112のディスプレイ113に表示されるようにしている。ただし、ディスプレイ113の表示画面が小さい場合は大きい別のディスプレイで表示したり、カメラ映像は別の専用のディスプレイで常時または選択的に表示したり、自律走行作業車両1に設けた表示手段49で表示したりすることも可能である。また、前記カメラ42は一つのカメラ42を機体中心に配置して鉛直軸を中心に回転させて周囲を撮影しても、複数のカメラ42を機体の前部や後部または四隅に配置して機体周囲を撮影する構成であってもよく限定するものではない。
遠隔操作装置112は前記自律走行作業車両1の走行経路Rを設定したり、自律走行作業車両1を遠隔操作したり、自律走行作業車両1の走行状態や作業機の作動状態を監視したり、作業データを記憶したりするものである。
有人走行車両となる随伴走行作業車両100はオペレータが乗車して運転操作するとともに、随伴走行作業車両100に遠隔操作装置112を搭載して自律走行作業車両1を操作可能としている。随伴走行作業車両100の基本構成は自律走行作業車両1と略同じ構成であるので詳細な説明は省略する。なお、随伴走行作業車両100にはGPS用の移動通信機33や移動GPSアンテナ34を備える構成とすることも可能である。
遠隔操作装置112は、随伴走行作業車両100及び自律走行作業車両1のダッシュボード等の操作部に着脱可能としている。遠隔操作装置112は随伴走行作業車両100のダッシュボードに取り付けたまま操作することも、随伴走行作業車両100の外に持ち出して携帯して操作することも、自律走行作業車両1のダッシュボードに取り付けて操作可能としている。遠隔操作装置112は例えばノート型やタブレット型のパーソナルコンピュータで構成することができる。本実施形態ではタブレット型のコンピュータで構成している。
さらに、遠隔操作装置112と自律走行作業車両1は無線で相互に通信可能に構成しており、自律走行作業車両1と遠隔操作装置112には通信するための通信手段として送受信機110・111がそれぞれ設けられている。送受信機111は遠隔操作装置112に一体的に構成されている。通信手段は例えばWiFi等の無線LANで相互に通信可能に構成されている。遠隔操作装置112は画面に触れることで操作可能なタッチパネル式の操作画面としたディスプレイ113を筐体表面に設け、筐体内に送受信機111やCPUや記憶装置やバッテリ等を収納している。
前記自律走行作業車両1は遠隔操作装置112により遠隔操作可能としている。例えば、自律走行作業車両1の緊急停止や一時停止や再発進や車速の変更やエンジン回転数の変更や作業機の昇降やPTOクラッチの入り切り等を操作できるようにしている。つまり、遠隔操作装置112から送受信機111、送受信機110、制御装置30を介してアクセルアクチュエータや変速手段44や制動装置46やPTO入切手段45等を制御し作業者が容易に自律走行作業車両1を遠隔操作できるのである。
前記ディスプレイ113には、前記カメラ42で撮影した周囲の画像や自律走行作業車両1の状態や作業の状態やGPSに関する情報や操作画面等を表示できるようにし、オペレータが監視できるようにしている。
前記自律走行作業車両1の状態としては、走行状態やエンジンの状態や作業機の状態等であり、走行状態としては変速位置や車速や燃料残量やバッテリの電圧等であり、エンジンの状態としてはエンジンの回転数や負荷率等であり、作業機の状態としては作業機の種類やPTO回転数や作業機高さ等であり、それぞれディスプレイ113に数字やレベルメータ等で表示される。
前記作業の状態としては、作業経路(目標経路または設定走行経路R)、作業行程、現在位置、行程から計算される枕地までの距離、残りの経路、行程数、今までの作業時間、残りの作業時間等である。残りの経路は、全体の作業経路から既作業経路を塗りつぶすことで容易に認識できるようにしている。また、現在位置から次の行程を矢印で表示することで、現在から旋回方向等次の行程を容易に認識することができるようにしている。
GPSに関する情報は、自律走行作業車両1の実位置となる経度や緯度、衛星の補足数や電波受信強度や測位システムの異常等である。
本実施形態では、オペレータが随伴走行作業車両100に乗車して運転操作するとともに、随伴走行作業車両100に遠隔操作装置112を搭載して自律走行作業車両1を操作可能としている。随伴走行作業車両100は図3に示すように自律走行作業車両1の斜め後方を作業しながら走行し、自律走行作業車両1を監視・操作する。但し、作業形態によっては、自律走行作業車両1の後方を随伴走行作業車両100が走行して作業をする場合もあり限定するものではない。
また、随伴走行作業車両100には、制御装置130が備えられ、該制御装置130は通信装置133と送受信機111を介して遠隔操作装置112と通信可能としている。前記制御装置130には緊急停止スイッチ178やエンジン回転制御手段となるエンジンコントローラ160が接続されている。エンジンコントローラ160には燃料噴射装置163が接続され、エンジン回転数の変更やエンジン停止等を制御できるようにしている。なお、本実施形態ではディーゼルエンジンを使用しているため燃料噴射装置63・163によりエンジンを停止しているが限定するものではなく、点火装置等を制御してもよい。
前記緊急停止スイッチ178は、自律走行作業車両1を緊急停止させるためのスイッチであり、図4に示すように、随伴走行作業車両100のキャビン101内の操縦部におけるアームレスト103に取り付けられている。詳しくは、緊急停止スイッチ178は随伴走行作業車両100の運転席102の左右両側に配置されるアームレスト103・103の左右のいずれか一方の前上面に配置される。緊急停止スイッチ178は押しボタン式としており、そのボタンはオペレータの腕をアームレスト103上に置いただけではオンにならないように凹んだ位置に配置し、指で押すことによりオンとなるようにしている。こうして、自律走行作業車両1に異常が発生したときには、オペレータはステアリングハンドル104の後方に位置するアームレスト103上の緊急停止スイッチ178を操作することにより、制御装置130、通信装置133、送受信機111、遠隔操作装置112、送受信機110、制御装置30、エンジンコントローラ60を介して燃料噴射装置63を作動させてエンジンを停止させ、自律走行作業車両1を停止させることができるのである。
このように、衛星測位システムを利用して機体の位置を測位する位置算出手段と、制御装置30により設定した走行経路Rに沿って自動的に走行及び作業を行うように制御された自律走行作業車両1と、該自律走行作業車両1に対して所定距離離れた位置を随伴走行しながら作業を行う随伴走行作業車両100とにより作業を行い、随伴走行作業車両100に備える遠隔操作装置112と自律走行作業車両1の制御装置30とが通信手段となる通信装置133と送受信機111を介して相互に通信可能とするとともに、随伴走行作業車両100には緊急停止スイッチ178が配置され、通信手段を介して自律走行作業車両1に設けたエンジン回転制御手段となるエンジンコントローラ160と接続されて、緊急停止スイッチ178の操作により自律走行作業車両1のエンジン3を停止可能に構成し、緊急停止スイッチ178は随伴走行作業車両100のアームレスト103上に取り付けるため、自律走行作業車両1に異常が発生したときに、オペレータは速やかに緊急停止スイッチ178を操作することができて、自律走行作業車両1のエンジン3を停止させて、走行及び作業を停止することができる。
また、緊急停止スイッチ178は、運転席102の側部であれば、その取付位置はサイドパネル109上に設けることも可能である。図5に示すように、サイドパネル109はキャビン101内の運転席102とフェンダーとの間に配置されて、サイドパネル109上には主変速レバー141や設定スイッチ等が配置されている。緊急停止スイッチ178は、サイドパネル109上の主変速レバー141近傍の操作しやすい位置、つまり、オペレータの手が届く範囲の運転席102の側方のサイドパネル109上に配置されている。
このように、衛星測位システムを利用して機体の位置を測位する位置算出手段と、制御装置30により設定した走行経路Rに沿って自動的に走行及び作業を行うように制御された自律走行作業車両1と、該自律走行作業車両1に対して所定距離離れた位置を随伴走行しながら作業を行う随伴走行作業車両100とにより作業を行い、随伴走行作業車両100に備える遠隔操作装置112と自律走行作業車両1の制御装置30とが通信手段となる通信装置133と送受信機111を介して相互に通信可能とするとともに、随伴走行作業車両100には緊急停止スイッチ178が配置され、通信手段を介して自律走行作業車両1に設けたエンジン回転制御手段となるエンジンコントローラ160と接続されて、緊急停止スイッチ178の操作により自律走行作業車両1のエンジン3を停止可能に構成し、緊急停止スイッチ178は随伴走行作業車両100のサイドパネル109上に取り付けるため、自律走行作業車両1に異常が発生したときに、オペレータは速やかに緊急停止スイッチ178を操作することができて、自律走行作業車両1のエンジン3を停止させて、走行及び作業を停止することができる。
また、緊急停止スイッチ178は、運転席102の近傍であれば、その取付位置は左前下部のサイドパネル109(またはシートブラケット118)に設けることも可能である。即ち、図6に示すように、左前下部のサイドパネル109(またはシートブラケット118)には駐車ブレーキレバー116が配置されている。該駐車ブレーキレバー116の側部に緊急停止スイッチ178が配置される。但し、緊急停止スイッチ178及び駐車ブレーキレバー116は、右側のサイドパネル109の前下部、または、運転席102の前下部のシートブラケット118に配置することも可能であり限定するものではない。こうして、オペレータは手を運転席102の前下方へおろすだけで容易に緊急停止スイッチ178を操作できる、自律走行作業車両1を停止させることができる。
また、緊急停止スイッチ178は随伴走行作業車両100のエンジンコントローラ160と連動可能とすることもできる。つまり、前記緊急停止スイッチ178は随伴走行作業車両100のエンジン回転制御手段となるエンジンコントローラ160と接続され、自律走行作業車両1のエンジン3の緊急停止と同時に随伴走行作業車両100のエンジンも停止できるようにするのである。
このように制御することによって、先行する自律走行作業車両1を緊急停止させたときに、自律走行作業車両1に随伴して走行する随伴走行作業車両100が自律走行作業車両1に追いついて衝突することを回避できる。そして、2台同時に停止することで、オペレータは随伴走行作業車両100の停止操作をすることなく、随伴走行作業車両100から降りて速やかに自律走行作業車両1の異常処理作業ができるのである。
また、随伴走行作業車両100にモード切替手段173を設けて、該モード切替手段173の操作により、緊急停止スイッチ178による操作で自律走行作業車両1のみエンジン停止させるか、緊急停止スイッチ178による操作で随伴走行作業車両100のエンジンのみ停止させるか、緊急停止スイッチ178による操作で自律走行作業車両1及び随伴走行作業車両100の両者のエンジンを同時に停止させるかを選択できるようにすることもできる。
即ち、前記緊急停止スイッチ178は制御装置130を介してモード切替手段173と接続され、モード切替手段173を自律走行作業車両1が単独で停止するように切り換えると、緊急停止スイッチ178をオンすることで、自律走行作業車両1が停止し、随伴走行作業車両100はそのまま作業を続行でき、エンジンをかけたままで走行及び作業を続行し、随伴走行作業車両100を任意位置で停止することができる。よって、作業中断が任意にでき、作業タイミングが良い時に停止できる。
また、モード切替手段173を自律走行作業車両1と随伴走行作業車両100の両方を同時に停止させるように切り換えると、緊急停止スイッチ178を操作すると、二台同時に停止して、自律走行作業車両1の異常処理に素早く対処でき、あわててキースイッチの操作をすることなく、随伴走行作業車両100の停止が遅れることがない。
また、モード切替手段173を随伴走行作業車両100単独で停止するように切り替えろと、二台で併走作業を行わない随伴走行作業車両100のみの単独作業を行うときに、キースイッチを操作するよりも素早く随伴走行作業車両100を停止させることができる。こうして、作業に応じてモード切替手段173を切り換えることができる。
1 自律走行作業車両
30 制御装置
100 随伴走行作業車両
106 アームレスト
109 サイドパネル
111 送受信機
112 遠隔操作装置
133 通信装置
163 回転制御手段
178 緊急停止スイッチ

Claims (3)

  1. 衛星測位システムを利用して機体の位置を測位する位置算出手段と、制御装置により設定した走行経路に沿って自動的に走行及び作業を行うように制御された無人の自律走行作業車両と、該自律走行作業車両に対して所定距離離れた位置を随伴走行しながら作業を行う有人の随伴走行作業車両とにより作業を行い、随伴走行作業車両に備える遠隔操作装置と自律走行作業車両の制御装置とが通信手段を介して相互に通信可能とするとともに、随伴走行作業車両には緊急停止スイッチが配置され、通信手段を介して自律走行作業車両に設けたエンジン回転制御手段と接続されて、緊急停止スイッチの操作により自律走行作業車両を停止可能に構成することを特徴とする緊急停止装置。
  2. 前記緊急停止スイッチは随伴走行作業車両のエンジン停止手段と接続され、自律走行作業車両の緊急停止と同時にエンジンを停止することを特徴とする請求項1に記載の緊急停止装置。
  3. 前記緊急停止スイッチはモード切替手段と接続され、自律走行作業車両単独停止と、自律走行作業車両と随伴走行作業車両の両方停止と、随伴走行作業車両単独停止を切替可能としたことを特徴とする請求項1または請求項に記載の緊急停止装置。
JP2014106553A 2014-05-22 2014-05-22 緊急停止装置 Active JP6258781B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106553A JP6258781B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 緊急停止装置
PCT/JP2015/064584 WO2015178448A1 (ja) 2014-05-22 2015-05-21 作業車両の走行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106553A JP6258781B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 緊急停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015222501A JP2015222501A (ja) 2015-12-10
JP6258781B2 true JP6258781B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=54785471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014106553A Active JP6258781B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 緊急停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6258781B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451707B2 (ja) * 2016-09-02 2019-01-16 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP2018167599A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 ヤンマー株式会社 作業機
CN112647555A (zh) * 2020-12-30 2021-04-13 安百拓(南京)建筑矿山设备有限公司 电池铲运机紧急停车控制系统、控制方法及电池铲运机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577830B2 (ja) * 2005-03-09 2010-11-10 ヤンマー株式会社 乗用型田植機
DE102006015203A1 (de) * 2006-03-30 2007-11-15 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Verfahren zur Steuerung von landwirtschaftlichen Maschinensystemen
JP2007323112A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 搬送装置の衝突防止制御装置と方法
JP2010105568A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械のモニター装置
JP5723106B2 (ja) * 2010-05-18 2015-05-27 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法
JP5817333B2 (ja) * 2011-08-24 2015-11-18 アイシン精機株式会社 車両用遠隔操作装置
JP5819333B2 (ja) * 2013-02-06 2015-11-24 株式会社 タイコー 電動アシスト台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015222501A (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10324461B2 (en) Remote control apparatus
JP6339427B2 (ja) 併走作業システム
JP6368964B2 (ja) 作業車両の制御装置
JP6239441B2 (ja) 作業車両併走システム
JP6450948B2 (ja) 自律走行作業車両
JP2015222499A (ja) 緊急停止装置
JP6267586B2 (ja) ディスプレイ装置
JP6267627B2 (ja) 操作端末
WO2015178448A1 (ja) 作業車両の走行システム
JP6253565B2 (ja) 操作端末
JP6163460B2 (ja) 随伴作業システム
JP6078025B2 (ja) 併走作業システム
JP2017174229A (ja) 経路生成装置
JP2015222503A (ja) 自律走行作業車両
JP6297436B2 (ja) 併走作業システム
JP2016095659A (ja) 複数台併走作業システム
JP7065170B2 (ja) 自律走行システム
JP6258782B2 (ja) モニタ装置
JP6258781B2 (ja) 緊急停止装置
JP2015222500A (ja) 緊急停止装置
JP6481221B2 (ja) 遠隔操作装置
JP2015222502A (ja) 緊急停止装置
JP7060497B2 (ja) 農業用自律走行作業車両
JP2021074007A (ja) 走行経路生成方法、走行経路生成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350