JP6258309B2 - 蛍光体配列部とレーザーを備えた照明装置 - Google Patents

蛍光体配列部とレーザーを備えた照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6258309B2
JP6258309B2 JP2015519239A JP2015519239A JP6258309B2 JP 6258309 B2 JP6258309 B2 JP 6258309B2 JP 2015519239 A JP2015519239 A JP 2015519239A JP 2015519239 A JP2015519239 A JP 2015519239A JP 6258309 B2 JP6258309 B2 JP 6258309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
phosphor
laser
red
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015519239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015528983A (ja
Inventor
ヘーマン、ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2015528983A publication Critical patent/JP2015528983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258309B2 publication Critical patent/JP6258309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/12Combinations of only three kinds of elements
    • F21V13/14Combinations of only three kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements, reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/08Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of the screens or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/08Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material comprising photoluminescent substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/32Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
    • F21V9/35Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material at focal points, e.g. of refractors, lenses, reflectors or arrays of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/40Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
    • F21V9/45Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity by adjustment of photoluminescent elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つのレーザーと、この少なくとも1つのレーザーのレーザービームで照射される少なくとも1つの蛍光体配列部とを備えた照明装置に関する。さらに、本発明は、上記照明装置の駆動方法に関する。
本発明は特に、例えば映画およびビデオ用のプロジェクターのような映写装置、工業および医療における画像認識、技術および医療分野における内視鏡、エンターテインメント産業での照明装置、医療的な光照射、および車両分野、特に自動車のヘッドライトに応用可能である。
例えば内視鏡ならびに現在はガス放電ランプが最も多く使用されている映写機器などの様々な分野において、大光束で高輝度の光源が使用されている。プロジェクターまたは内視鏡などの照明利用では、基本的に既知のLARP(aser ctivated emote hosphor)技術に基づいて、1つの蛍光体がこれとは遠隔して設置された1つのレーザーで励起される。この場合、蛍光体に当ったレーザービームは、この蛍光体により波長変換によって、波長変換された利用光に少なくとも部分的に変換される。以下においてはレーザービームという用語は、紫外線(UV)、または、赤外線(IR)などの不可視のレーザービームも、例えば、青紫色、青色、赤色などの可視のレーザービームも含む。1つの適切な蛍光体または1つの蛍光体混合物が、不可視のまたは可視のレーザービームを、対応した電磁放射、すなわち、光に変換する。ここでは、「色」は1つの具体的な光色、例えば、原色の1つである赤、緑、青、黄など、または、2つ以上の原色からなる1つの混合色を示すが、以下において「色」蛍光体という用語は、適切なレーザービームによる励起によって、これを対応する「色」に変換する1つの蛍光体を表わす。すなわち、ここで意図しているのは光の色であって、物体の色ではない。すなわち、赤色蛍光体は、適切なレーザービーム、例えば約460nmの発光波長を有する青色レーザーダイオードの青色レーザービームを光色「赤」を有する光(赤色光)に変換し、緑色蛍光体はこのレーザービームを光色「緑」を有する光(緑色光)に変換する、などである。本発明は、重畳された光のための、現在実際によく使用されている、可視領域に限定されるものではない。
特にビデオ映写用には、レーザー出力を時間平均においてより大きな面積に分布させ、これによって蛍光体の劣化を低減すべく、赤、緑、青のプロジェクターカラーチャネル(場合によっては他のカラーチャネル、例えば、黄色も)に対応する複数の蛍光体が通常は1つの回転輪上に被着されている。さらに、これら複数の蛍光体が1つの冷却体上に被着された静的な蛍光体配列部も知られている。いずれにしても1つの蛍光体により波長変換された光が1つの光学機器、例えば、反射器、集光レンズまたは全反射光学機器(TIR:Total Internal Reflection;例えば、円錐形ガラスロッド)により集光され、さらにそれぞれの応用に使用される。
その欠点は、赤色蛍光体を単位面積当り高密度のレーザービーム(例えば、10〜50W/mm)で照射した場合に、黄色および緑色蛍光体と比べて、赤色蛍光体の変換効率が低いことである。このことから、特に赤色光に対してはLARP技術で達成可能な光束と輝度の限界がある。
本発明の課題は、少なくとも1つの光色のための改善された光束とより高い輝度とを有する、LARP技術に基づく照明装置を提供することにある。
この課題は、以下の照明装置により解決される。すなわち、この照明装置は、少なくとも1つの蛍光体領域を備えた1つの蛍光体配列部と、前記蛍光体領域の少なくとも一部をその都度、第1レーザービームで照射するための少なくとも1つの第1レーザーと、第2の光色を有する第2レーザービームを放射するために設けられた、少なくとも1つの第2レーザーとを、少なくとも有し、前記少なくとも1つの蛍光体領域が、前記第1レーザービームで照射可能な少なくとも1つの蛍光体を有し、この蛍光体が第1レーザービームを第1光色を有する着色光に少なくとも部分的に波長変換して再び放射し、前記第2レーザービームの第2光色が、波長変換された着色光の前記第1光色と同じ色であり、本照明装置は、前記第2レーザービームと、前記少なくとも1つの蛍光体から放射された波長変換された同一色の着色光とが、同時に放射されるように構成されている。
特に有利な構成が従属請求項に記載されている。
さらに、本発明による装置の駆動に関する課題は、請求項13の特徴を備えた方法により解決される。
前記少なくとも1つのレーザーは、特に、少なくとも1つの半導体レーザー、特にダイオードレーザーまたはレーザーダイオードを含む。これらのレーザーダイオードは複数のグループにおいて容易に一緒に、例えば、スタック(レーザースタック)またはマトリックスとして、駆動することもできる。
前記蛍光体領域は特に、1つまたは複数の蛍光体を有する1つの蛍光体層を有することができる。この蛍光体領域の蛍光体層は、前記少なくとも1つの蛍光体の厚さおよび/または濃度に関して、波長変換された1つの要素も的確に調整可能なように、的確に調整可能とすることができる。特に、蛍光体濃度を十分に高くし、および/または、十分な厚さにすることによって、放射された第1レーザービームはほぼ完全に波長変換される。これは特に、少なくとも約95%、特には少なくとも約98%、特には少なくとも約99%の変換率に相当する。
この波長変換は、例えばルミネセンス、特に、フォトルミセンスまたは放射線ルミネセンス、特に燐光発光および/または蛍光発光に基づいて行うことができる。
しかし、前記蛍光体領域は、入射する第2レーザービームに対する拡散器として(のみ)役立つこともできる。したがって、この蛍光体領域から蛍光変換されずに拡散的に散乱される第2レーザービームのスペクトルは変化しない。
前記少なくとも1つの蛍光体領域を励起するために、すなわち、1つの光色を有する着色光への蛍光変換のために、前記少なくとも1つの第1レーザービームの他に、1つまたは、互いに異なるスペクトルを有する複数の他のレーザービームを使用することもできる。例えば、第1蛍光体(例えば、赤色蛍光体)を第1レーザースペクトルを有するレーザービーム(例えば、青色レーザービーム)で照射し、第2蛍光体(例えば、青色蛍光体)を第2レーザースペクトルを有するレーザービーム(例えば、青紫色または紫外線レーザービーム)で照射することが有利である。同様に、変換されなかったレーザービームによる重畳にとって、前記少なくとも1つの第2レーザービームに加えて、1つまたは、互いに異なるスペクトルであるが、その都度、1つの蛍光体により変換された着色光と同じ光色を有する複数の他のレーザービームを備えることが有利である。
「同一の光色」あるいは「同一色の光」あるいはこれと同様な表現は、本発明においては次のように理解される。すなわち、第2レーザービームの主波長が、同時に重畳された(第1レーザービームの蛍光変換によって)波長変換された光の主波長と量的に、好ましくは20%、さらに好ましくは15%、さらに好ましくは10%、さらに好ましくは5%以上は異ならない。単光色の光(着色光)の主波長は、CIE色度図(標準色度図)において、白色点からその着色光の求められた色座標を通って延長された直線と、CIE色度図の最も近い縁のスペクトル軌跡との交点として定義されている。
本発明の基本的な考えは、蛍光変換を用いる既知の方法で発生され使用された蛍光体に対応する光色を有する広帯域着色光に、それと同一の光色を有する狭帯域のレーザービームを同時に重畳することによって、高輝度においても、LARP技術に基づく照明装置の利用光の1つの着色光要素の光束を増大することにある。変換された着色光を、これと同一光色のレーザービームに同時に重畳することによってのみ、それぞれの光色に対して、特にプロジェクターへの利用に必要な大光束と高輝度とが得られる。すなわち、簡単に云えば、例えば赤色蛍光体から発生された広帯域の赤色光が狭帯域の赤色レーザービームに同時に重畳され、これによって、本発明による光学的特性を有する重畳された赤色光(R)が得られる。1つの赤色蛍光体により発生された広帯域の赤色光に、2つ以上の異なるレーザービーム波長、例えば638nmと670nmのレーザービーム波長を有する狭帯域の赤色レーザービームを重畳することも有利である。このコンセプトは、原理的に他の光色、例えば、緑色(G)、黄色(Y)または青色(B)にも適している。しかし、これは他の色に対しては、現在利用可能な蛍光体とレーザーダイオード波長では、赤色光に対するほどの効率は(まだ)得られていない。
本発明による重畳された着色光を1つまたは複数の他の着色光要素と適切に混合することにより、この照明装置のそれぞれの利用に適した総合色座標を有する混合光を調節することができる。必要に応じて、これらの他の色要素も同様に、蛍光変換からの1つの光色を同一色のレーザービームと重畳することにより発生することができる。
特にプロジェクターへの応用に対しては、画像生成ユニットの個々のカラーチャネルについて、対応する複数の着色光要素、例えば、1つの色空間(色域)に広がっている、主波長が一定の波長範囲にある基本色である、赤色、黄色、緑色、青色が必要である。
例えばビデオプロジェクターの赤色チャネルに対しては、主波長が約600から620nmの範囲の赤色光が必要である。本発明者は、これに対して、レーザービームで励起された1つの赤色蛍光体により発生された広帯域の赤色光と、例えばビーム波長が約638nmの赤色レーザーダイオードからの狭帯域の赤色レーザービームとの同時重畳が適していることを見つけた。LARP技術により発生された変換光と、同色のレーザービームとの同時重畳によってのみ、結果として得られる着色光に対して大光束と共に高輝度を得ることが可能である。発光ダイオード(LED)は、その面積が大きいので、求めている高輝度には通常は適さない。以下に示す表に、幾つかの重要な知見が纏められている。ここでは、それぞれの赤色蛍光体RLが1つの青色レーザーダイオードにより、面積出力密度10W/mmで照射された。赤色レーザーダイオードLDのビーム波長は約638nmである。
Figure 0006258309
第1行と第4行の比較から分かるように、同一の光出力(1W)で同一の主波長(約600nm)の時に、赤色レーザーダイオードLDを追加すると(光出力の25%)、追加しない場合に比べて約10%大きい光束が得られた。主波長を一定に保つために、赤色レーザーダイオードなしの番号1の構成では基準蛍光体L0が使用され、赤色レーザーダイオードありの場合にはこれに相応に適合した蛍光体L1が使用された。代案として、同じ蛍光体L0と追加された赤色レーザーダイオードLDの場合には、より長い主波長(600.2nmではなく604.7nm)が得られた(第1行と第3行を参照されたい)。
第1行と第5行の比較から分かるように、同一の主波長(約600nm)の時に、赤色レーザーダイオードLDから33%の光出力を追加すると、ほぼ50%大きい光束が得られる。これらの結果から、赤色蛍光体へのポンピングレーザービームが相応に高い面積出力密度を有する場合には、赤色蛍光体の最大の変換が得られている、という赤色のカラーチャネルにおける光束を増大する能力があることが分かった。すなわち、ポンピングレーザー出力を増大させても、これに対応する蛍光変換だけでは着色光の光束を大きくすることはできないことが分かった。
これに関して重要なことは、蛍光体で変換された着色光と、これと同色のレーザービームとが同時に発生され、ないし、重畳されることである。こうすることによってのみ、当該のカラーチャネルにおける光束の増大が可能である。
蛍光変換による広帯域光と、同色のレーザービームの同時発生と引き続いての重畳についての詳細については以降の実施例を参照されたい。本発明による照明装置について記載された構成の可能性、特徴および利点は、適用可能な限りにおいて、本発明による方法にも適用される。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
回転可能な蛍光体回転輪を有する第1実施形態による照明装置 図1の照明装置の蛍光体回転輪の可能な1実施形態の平面図 回転可能な蛍光体回転輪を有する第2実施形態による照明装置 図3に示した照明装置の代案 静的蛍光体配列部を有する他の実施形態による照明装置 図1の照明装置の蛍光体回転輪の蛍光体セグメントの時間経過 図1の照明装置の青色レーザービームの時間経過 図1の照明装置の赤色レーザービームの時間経過
異なる実施例における同一の符号が、以下において、同一の、または、同様な特徴を示している。
図1は1つの蛍光体回転輪2を有する照明装置1の側面断面の模式図であり、この蛍光体回転輪は、湾曲した矢印で示したように、回転軸Wの周りに回転可能である。図2はこの蛍光体回転輪2の可能な1実施形態の平面図である。この照明装置1は例えば、赤(r)、緑(g)および青(b)のカラーチャネルを有する1つの画像生成ユニットを備えたビデオプロジェクターへの利用に適している。
蛍光体回転輪2は3つの発光領域31、32および33を有し、これらは隣接したリングセグメントとして、回転軸Wと同心の1つのリングの上に形成されている。照明装置1はさらに、3つの発光領域31〜33を照射するための第1レーザー5と、発光領域31(R)だけをその都度、照射するための第2レーザー6とを有し、両方のレーザーは蛍光体回転輪2の上面Oを照射する。第1レーザー5は紫外線レーザービーム、または、少なくとも青紫色のレーザービームを放射し、第2レーザー6は赤色レーザービームbを放射する。両方のレーザー5、6のそれぞれのレーザービームb、rは1つの光学機器7を介して蛍光体回転輪2の上面Oにある1つの共通の照射ゾーンに集められ、赤色蛍光体セグメントRが存在している間、そこに共通のレーザー照射スポットLを形成し、その下で蛍光体回転輪2が回転する。
発光領域31から33はここでは第1蛍光体層R,第2蛍光体層Gおよび第3蛍光体層Bで覆われており、これらは、第1レーザー5の青紫色のレーザービームbを、例えば95%以上の高変換効率で、順次、赤色光(赤色蛍光体)、緑色光(緑色蛍光体)ないし青色光(青色蛍光体)に、「ダウンコンバージョン」(down conversion)により変換する。この赤、緑ないし青の光は次に、それぞれ蛍光体回転輪2の照射された上面Oの上方の半空間に散乱される。すなわち、発光領域31と33は、第1の(青紫色の)レーザー5のレーザービームに対して異なった蛍光体領域R、G、Bの役割を果たす。したがって、発光領域31から33により形成された完全な同心リング上を照射するために、第1の(青紫色の)レーザー5は連続駆動される。
これに対して第2の(赤色の)レーザー6はクロック駆動されるのが好ましい。すなわち、このレーザーは、発光領域31、つまり、赤色蛍光体を有する蛍光体層RがレーザービームスポットL(r、b)の下を回転して通過する間、赤色のレーザービームだけを放射する。このためには、赤色レーザー6の駆動を蛍光体回転輪に対応して同期させるのが有利である(見やすくするために図示していない)。換言すれば、蛍光体層Rは、青紫色のレーザービームbを有する第1レーザー5ならびに赤色レーザービームrを有する第2レーザー6により同時に照射される、すなわち、この赤色のレーザービームスポットは、赤色蛍光体セグメントRの期間中は、青色レーザービームスポットを覆い、共通のレーザービームスポットL(r、b)を形成する。青紫色レーザービームbが赤色蛍光体により赤色光に変換されるのに対し、赤色レーザービームrは僅かな吸収損失だけで赤色蛍光体により散乱される。変換されずに散乱された赤色レーザービームと波長変換された赤色光との同時の組み合わせにより、赤のカラーチャネルに対するより大きな光束が得られる。蛍光体回転輪2と青紫色レーザービームbならびに赤色レーザービームrとの時間的な同期が図6a−cに模式的に示されている。図6aには、レーザービームスポットLの下を通過して回転している蛍光体回転輪2の蛍光体セグメントR(赤色蛍光体)、G(緑色蛍光体)およびB(青色蛍光体)の時間的経過が示されている。図6bは、この例では赤色蛍光体セグメントRの開始時点から始まる、青紫色レーザービームbの時間的に一定な、ゼロよりも大きい連続波出力Iを示している。次に図6cは、赤色レーザービームrのクロック的な時間経過を示し、そのレーザー出力Iは蛍光体セグメントRがレーザー照射スポットLの下を通過して回転している期間のみ、ゼロより大きい。図1に示された照明装置1の駆動方法は、図6a−cを参照して以下のように要約できる。
・蛍光体回転輪2を回転する。
・青紫色レーザー5を連続駆動する。
・回転している蛍光体回転輪2上に青紫色レーザービームbが1つのレーザー照射スポットLを形成するように、蛍光体回転輪2を青紫色レーザー5の青紫色レーザービームbで照射し、これによって、蛍光体セグメントR、G,Bが順次、繰り返して青紫色レーザービームbで照射される。
・赤色レーザー6をクロック駆動する。
・赤色レーザー6のオン位相中に赤色レーザービームrが、回転している蛍光体回転輪2上の青紫色レーザービームbと同じ箇所に1つのレーザービームスポットLを形成するように、蛍光体回転輪2を赤色レーザー6の赤色レーザービームrで照射する。
・赤色レーザービームrが赤色蛍光体セグメントRを照射するように、赤色レーザー6のオン位相を蛍光体回転輪2に同期させる。
蛍光体回転輪2の同一箇所を青紫色レーザービームbならびに赤色レーザービームrで照射する一方で、赤色レーザー6のオン位相を回転している赤色蛍光体セグメントRに時間的に同期させることによって、照射された青紫色レーザービームbの赤色蛍光体セグメントRによる蛍光変換(すなわち、広帯域赤色光の発生)と、照射された赤色の(狭帯域の)レーザービームrの非変換散乱とが同時に生じる。
代案として、赤色レーザー6が青紫色レーザー5のように連続駆動されると、回転している赤色蛍光体セグメントRへの赤色レーザーのオン位相の同期は失われる。しかし、赤色レーザー6のエネルギー効率の観点からは、一般的にはクロック駆動が望ましい。いずれにせよ決定的に重要なことは、変換された(広帯域の)赤色光と非変換の(狭帯域の)赤色レーザービームの少なくとも1つの時間的な重畳が達成されることである。
前述した方法は原理的には他の色についても同様に機能し、特に、緑色蛍光変換と緑色レーザービームの組み合わせ、および、青色蛍光変換と青色レーザービームの組み合わせにも機能する。
蛍光体回転輪2には、ここでは楕円形の半殻形状の反射器8が光学的に後方に設置されている。反射器8は、両方のレーザー5、6で照射される領域すなわちレーザービームスポットLを含む蛍光体回転輪2の照射面の一部を覆っており、したがって、上部の半空間OHに位置している。反射器8には1つの開口4が設けられており、この開口を通って両方のレーザー5、6のレーザービームがこの反射器8の内部に入射し、そこで発光領域31から33を照射することができる。蛍光体回転輪2は部分的に反射器8の外部に配置されており、これによって、回転軸Wの駆動機の位置決めと蛍光体回転輪2の冷却が容易になる。
反射器8の焦点Fは、両方のレーザー5、6のレーザービームにより生じた、蛍光体回転輪2、ないし、発光領域31から33の上の発光面すなわちレーザービームスポットLの内部あるいはその近傍に在る。
反射器8の第2焦点F´には1つのフィルター回転輪9が配置され、これは赤色蛍光体および緑色蛍光体の照射と同期して、変換されなかった青色レーザービームを遮蔽し、これによって、赤色ないし緑色のカラーチャネルの色純度を向上させる。反射器8のフィルター回転輪9ないし第2焦点F´のすぐ後方に1つの光結合器10、例えば、円錐形の全反射(TIR=Total Internal Reflexion)光学機器が配置され、これが前述した利用光の複数の色要素を集光し、次なる応用、例えば冒頭に述べたようなビデオプロジェクターの画像生成ユニットに利用される。
反射器8から光結合器10を介して放射された(赤色蛍光体で変換されずに後方散乱された赤色レーザービームを含む)光は、十分な高速度により実行され光が連続する場合、例えば、蛍光体回転輪2が毎秒25回転以上で回転する場合には、赤、緑および青の色要素を有する1つの混合光として利用される。
(図示されていない)代案では、第1レーザーに(青紫色レーザービームまたは紫外線レーザービームの替わりに)青色レーザービームを放射するレーザーが使用される場合には、青色蛍光体を省くことができる。この場合には、この照明装置の利用光の青色要素として青色レーザービームを直接利用することができる。このために、発光領域は、1つの反射基板に被着された青色光を散乱する材料を有し、この材料が、第1レーザーの青色レーザービームを波長変換することなく上部半空間OHに散乱する。緑色ないし赤色蛍光体の機能の仕方についても、ここで上述したことが当てはまる。
図示されていない代案において、両レーザーはレーザーダイオードマトリックスとして形成されている。このレーザーダイオードマトリックスは、それぞれが1Wのレーザービーム出力を有する4×5個のレーザーダイオードで構成されている。合計20個のレーザーダイオードのうち、16個は青色の、4個は赤色のレーザービームを放出するレーザーダイオードとして構成されている。青色蛍光体を使用する場合には、発光波長が約405nmの青紫色のレーザーダイオードが考慮対象になり、青色蛍光体なしの代案には発光波長が約460nmのレーザーダイオードが適している。赤色レーザーダイオードとしては発光波長が約638nmのものが適している。赤色と青色の複数のレーザーダイオードは混在して配置してもよいし、空間的にグループ化して、すなわち、例えば、内側が複数の赤色レーザーダイオードで外側が複数の青色レーザーダイオードの、あるいはこれとは逆の平面的な色パターンの形で、配置してもよい。特に、このレーザーダイオードマトリックスのレーザービームは1つのいわゆる全反射形階段状鏡を用いてレーザーダイオードマトリックスの光軸に対して90°反射され、この場合、20のレーザービームの平面分布は1軸または相互に直角な2軸に圧縮され、次いで1つの凸レンズにより蛍光体回転輪に焦点があてられる。この圧縮により、圧縮がない場合よりも小さい直径の凸レンズを使用することができる。
蛍光体としては例えば以下のものが考慮対象となる。
赤色蛍光体(R):CaAlSiN:Eu
緑色蛍光体(G):YAG:Ce(Y0.96Ce0.04Al3.75Ga1.2512
青色蛍光体(B):BaMgAl1017:Eu2+
さらに、その他の数多くの適切な蛍光体を本発明に使用することができる。用途に応じて、上述した、すなわち、赤、緑および青と同様な変換スペクトルを有する蛍光体、あるいは、異なる変換スペクトルを有する蛍光体が考慮対象になる。
図3は、本発明による他の照明装置101を模式的に示したものであり、この照明装置は赤、緑および青のカラーチャネルを有している。照明装置1とは異なり、ここでは、変換されない赤色レーザービームが、変換された赤色光への重畳のために、独立したビーム経路で供給される。すなわち、蛍光体回転輪102の複数の蛍光体領域131はここでは、変換された赤色と緑色の光を発生すべく、第1レーザー105の青色レーザービームによってのみ照射される。このために、蛍光体回転輪102は赤色蛍光体を有する1つのセクターと緑色蛍光体を有する1つのセクターとを有する。青色光を反射する1つのダイクロイックミラー11が青色レーザービームを蛍光体回転輪102上へ導く。両方の蛍光体セクターのどちらが将に青色レーザー照射スポットの下を通過して回転しているかによって、赤色蛍光体または緑色蛍光体により後方へ散乱された、変換された赤色または緑色の光は、1つのコリメーターレンズ12によって集められ、赤色ないし緑色の光を透過するダイクロイックミラー11を通過し、1つの集束レンズ13を介して1つの光結合器110、例えば円錐形の全反射ロッドに導かれる。蛍光体回転輪102は青色カラーチャネル用に、赤色および緑色の蛍光体セクターの他に、1つのスリット15を備えた1つのセクターを有する。このスリットセクター15がダイクロイックミラー11の一方の側から来る青色レーザービームを横切って動く時には常に、この青色レーザービームはこのスリットを通過することができ、3つの反射ミラー16〜18を通ってダイクロイックミラー11の反対側に向けて帰還反射される。この青色レーザービームはダイクロイックミラー11から集束レンズ13を介して最終的に光結合器110の入口開口に集束される。これに加えて、独立したビーム経路で、赤色レーザーダイオード106の赤色レーザービームが1つのコリメーターレンズ14と集束レンズ13とを介して光結合器110の入口開口に投射され、そこで、変換された赤色光に同時に重畳される。このようにして、赤色カラーチャネルのために高輝度下で光束が強められる。この同時重畳のために、青色レーザー105は連続駆動される。これとは異なり、第2レーザー106はクロック駆動される。つまり、第2レーザー106は、発光領域31すなわち赤色蛍光体を有する蛍光体層RがレーザービームスポットLの下を通り過ぎて回転する間、つまり、変換された赤色光が発生し、光結合器110に導かれる位相においてのみ、レーザービームを放射する。この点で、照明装置101を駆動するための方法における時間的な制御と同期は、既述した照明装置1を駆動するための方法と一致している(図1と6を参照されたい)。
図4は本発明による他の照明装置201の模式図であり、この照明装置は図3に示した照明装置101の代案である。ここでは、赤色と青色のレーザービームが1つの共通のレーザーダイオードマトリックス19を用いて発生される。このために、このレーザーダイオードマトリックス19は4×4個の青色レーザーダイオード205と4個の赤色レーザーダイオード206を有する。4個の赤色レーザーダイオード206は、正方形状に広がっている16個の青色レーザーダイオード205の外側に、その赤色レーザービームが赤色光を反射するダイクロイックミラー211の外側を妨げられずに通過できるように配置されている。こうしてこの赤色レーザービームはレンズ12を介して蛍光体回転輪102に達する。この場合、これらの赤色レーザーダイオード206は、赤色レーザービームが蛍光体領域131の赤色蛍光体のみに当り、ごく僅かに吸収されるだけでほぼ完全にそこから後方散乱されるように、クロック制御される。後方散乱された赤色レーザービームはレンズ12により、赤色光を反射するダイクロイックミラー211に集束され、このダイクロイックミラーにより集光レンズ13を介して光結合器110に導かれる。これとは異なり、複数の青色レーザーダイオード205からの青色レーザービームはダイクロイックミラー211を通過し、レンズ12により蛍光体回転輪102に集束される。蛍光体回転輪102が完全に1回転する間に、青色レーザービームは、赤色蛍光体に当って赤色光に変換され、緑色蛍光体に当って緑色光に変換され、または、スリットセクターに当って変換されずに蛍光体回転輪102を通過する。蛍光体回転輪102をスリット15を通って通過する青色レーザービームは、3つの反射鏡を介して、赤色光を反射するダイクロイックミラー211を透過して、集光レンズ13を介して光結合器110に導かれる。蛍光変換され、蛍光体回転輪の対応する蛍光体から後方散乱された両方の色要素、赤と緑はレンズ12によりダイクロイックミラー211に集束され、そこから集光レンズ13を介して光結合器110に導かれる。赤色蛍光体で変換された赤色光と、変換されなかった赤色レーザービームとを光結合器110で同時に重畳するために、これらの赤色レーザーダイオード206は、赤色レーザービームが青色レーザービームと同時に同一の赤色蛍光体に当り、そこにおいて、変換されて、あるいは変換されずに後方散乱されるように、クロック駆動される。このようにして、赤色カラーチャネル用に光結合器の出口において、高輝度下でより大きい光束の赤色光が得られる。他のカラーチャネルに対する要求が生じた場合には、蛍光体回転輪102にセクター形状の、例えば、付加的な黄色カラーチャネル用の黄色蛍光体を有するもう1つの蛍光体領域を設けることができる。
図5は、本発明による他の照明装置301の模式図である。ここでは、静的な蛍光体配列部が使用されており、すなわち、蛍光体回転輪はない。異なるカラーチャネル用の複数の蛍光体が、支持体としての中実な冷却体20の上に、それぞれが赤色、緑色および青色蛍光体の3つの隣接した帯状の部分(図示されていない)を有する正方形の蛍光体層21の形状で配置されている。16個の紫外線(UV)レーザーダイオード(図示されていない)を有する第1レーザーマトリックス22が紫外線レーザービームを放射し、このレーザービームは、紫外線を反射するダイクロイックミラー311、レンズ23および全反射光学機器24を通って蛍光体層21に当る。全反射光学機器24の役目は、1つには、紫外線レーザービームを多数回の内部反射により空間的に均一化し、3つの帯状蛍光体を有する蛍光体層21を均等に照射することにある。他の役目は、紫外線レーザービームのこれらの蛍光体により後方散乱された、ないし、拡散反射された部分、および、波長変換された部分を集光することにある。この目的のために、全反射光学機器24は実質的に、円形断面を有する1つの石英ガラスロッドでできている。全反射光学機器24で集められた、変換された、赤、緑および青の色要素はレンズ23により集束され、ダイクロイックミラー311を透過し、集光レンズ13により光結合器110に供給される。赤、緑および青の変換された色要素のこのビーム経路と平行に、赤色レーザーマトリックス25の4個の赤色レーザーダイオードで発生された赤色レーザービームが、集光レンズ13を通って光結合器110に供給される。赤色レーザーマトリックスとUVレーザーマトリックスは、両者とも連続波駆動またはクロック駆動することができるが、クロック駆動の場合には、赤色蛍光体により変換された赤色光が変換されていない赤色レーザービームと光結合器110において同時に重畳されるようにするために、同期してクロック駆動される。この方法で、光結合器の出口において、赤のカラーチャネル用の、高輝度で、且つ、同時重畳がない場合よりも大光束の赤色光が得られる。
1 照明装置
2 蛍光体回転輪
4 開口部
5 第1レーザー
6 第2レーザー
7 光学機器
8 反射体
9 フィルター回転輪
10 光結合器
31 蛍光体領域
L レーザー照射スポット

Claims (12)

  1. ・少なくとも1つの蛍光体領域(31〜33)及びスリット(15)を備えた1つの蛍光体回転輪102)と、
    ・前記蛍光体領域(31〜33)の少なくとも一部を第1レーザービームで照射するための複数の第1レーザー(105、205)と、第2光色を有する第2レーザービームを放射するために設けられた複数の第2レーザー(106、206)とを、備えたレーザーダイオードマトリックスとを、
    少なくとも有する照明装置(101、201)であって、
    ・前記少なくとも1つの蛍光体領域(31〜33)は、前記第1レーザービームで照射可能な、且つ、この第1レーザービームを第1光色を有する着色光に少なくとも部分的に波長変換して再び放射する、少なくとも1つの蛍光体を有し、
    ・前記第1レーザービームが、前記スリット(15)を通過可能であり、
    ・前記第2レーザービームの第2光色が、波長変換された着色光の前記第1光色と同じ色であり、
    ・前記第2レーザービームと、前記少なくとも1つの蛍光体から放射された波長変換された同一色の着色光とが、同時に放射されるように構成されている、照明装置。
  2. 前記第2レーザービームと、前記少なくとも1つの蛍光体から放射された波長変換された同一色の着色光とを重畳するための1つの光学機器(110)を有する請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記光学機器が、1つの光結合器(110)を含む請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記光結合器が、全反射形ロッドである請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記第1レーザービームと前記第2レーザービームのスペクトルが異なっている請求項1〜4の1つに記載の照明装置。
  6. 前記少なくとも1つの第2レーザー(106、206)のレーザービームが、赤色レーザービームを含む請求項1〜5の1つに記載の照明装置。
  7. 前記少なくとも1つの第1レーザー(105、205)のレーザービームが、青色レーザービームおよび/または青紫色および/または紫外線レーザービームを含む請求項1〜6の1つに記載の照明装置。
  8. 前記少なくとも1つの第2レーザーから放射された前記第2レーザービームが、2つ以上のレーザービーム波長を有する、請求項1〜の1つに記載の照明装置。
  9. 請求項1〜の1つに記載の照明装置の駆動方法であって、
    前記少なくとも1つの第2レーザー(106、206)のレーザービームが、前記少なくとも1つの第1レーザー(105、205)のレーザービームによる前記少なくとも1つの蛍光体の放射と、少なくとも時間的に同時に放射される方法。
  10. 前記少なくとも1つの第1レーザー(105、205)と前記少なくとも1つの第2レーザー(106、206)同時に連続駆動される、請求項に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの第2レーザー(106、206)のレーザー放射が、周期的に繰り返される蛍光体変換の位相に時間的にオーバーラップしてクロック駆動される、請求項に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの蛍光体から放射された波長変換された着色光と、これと同色の第2レーザービームとが、同時に前記光結合器(110)に供給される、請求項3または4を引用する請求項、または請求項3または4を引用する請求項を引用する請求項10または11に記載の方法。
JP2015519239A 2012-07-06 2013-07-05 蛍光体配列部とレーザーを備えた照明装置 Active JP6258309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012211837.3 2012-07-06
DE102012211837.3A DE102012211837A1 (de) 2012-07-06 2012-07-06 Beleuchtungsvorrichtung mit Leuchstoffanordnung und Laser
PCT/EP2013/064306 WO2014006206A1 (de) 2012-07-06 2013-07-05 Beleuchtungsvorrichtung mit leuchtstoffanordnung und laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528983A JP2015528983A (ja) 2015-10-01
JP6258309B2 true JP6258309B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=48782312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519239A Active JP6258309B2 (ja) 2012-07-06 2013-07-05 蛍光体配列部とレーザーを備えた照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150167907A1 (ja)
JP (1) JP6258309B2 (ja)
CN (1) CN104412159B (ja)
DE (1) DE102012211837A1 (ja)
WO (1) WO2014006206A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015025832A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
DE102014200937A1 (de) * 2014-01-20 2015-07-23 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Primärlichteinheit und Leuchtstoffelement
US20150215569A1 (en) * 2014-01-29 2015-07-30 Wavien, Inc. Projector with light source including laser, phosphor, and led
DE102014202090B4 (de) * 2014-02-05 2024-02-22 Coretronic Corporation Beleuchtungsvorrichtung mit einer Wellenlängenkonversionsanordnung
US10732495B2 (en) 2014-05-02 2020-08-04 Coretronic Corporation Illumination system, projection apparatus and method for driving illumination system
TWI504832B (zh) * 2014-05-02 2015-10-21 Coretronic Corp 照明系統及投影裝置
DE102014208416A1 (de) * 2014-05-06 2015-11-12 Osram Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Beleuchtungsvorrichtung
CN105223761B (zh) * 2014-07-01 2017-05-24 中强光电股份有限公司 投影装置及照明系统
DE102014217326A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit einer Wellenlängenkonversionsanordnung
JP6478091B2 (ja) * 2014-09-08 2019-03-06 カシオ計算機株式会社 蛍光ホイール、光源装置及び投影装置
DE102014223510A1 (de) 2014-11-18 2016-05-19 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Pumplichteinheit und Leuchtstoffelement
CN107208853B (zh) * 2015-01-27 2019-11-15 飞利浦照明控股有限公司 高强度白光源
WO2016165569A1 (zh) * 2015-04-09 2016-10-20 深圳市光峰光电技术有限公司 发光装置和投影系统
CN106154712B (zh) * 2015-04-09 2020-07-03 深圳光峰科技股份有限公司 发光装置和投影显示设备
US10145541B2 (en) * 2015-06-12 2018-12-04 Materion Corporation Optical converter colour wheel
JP6565362B2 (ja) * 2015-06-18 2019-08-28 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
DE102016206950B4 (de) * 2016-04-25 2023-11-02 Coretronic Corporation Lichtmodul zum Bereitstellen von Licht hoher Leuchtdichte und Beleuchtungsvorrichtung mit diesem Lichtmodul
JP6565846B2 (ja) * 2016-09-16 2019-08-28 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
CN107885021A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 海信集团有限公司 一种激光光源及激光投影设备
CN108227355B (zh) 2016-12-15 2019-10-25 深圳光峰科技股份有限公司 光源系统及投影装置
US10364962B2 (en) * 2017-02-23 2019-07-30 Osram Gmbh Laser activated remote phosphor target with low index coating on phosphor, method of manufacture and method for re-directing emissions
CN108535943B (zh) * 2017-03-03 2021-07-06 深圳光峰科技股份有限公司 一种光源装置及其投影显示系统
CN108663879B (zh) 2017-03-31 2021-04-06 中强光电股份有限公司 投影机及其照明系统
CN107145029B (zh) * 2017-06-20 2018-10-26 海信集团有限公司 光源装置
JP6787261B2 (ja) * 2017-06-27 2020-11-18 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
CN109557751B (zh) * 2017-09-26 2021-07-23 深圳光峰科技股份有限公司 光源系统及应用所述光源系统的投影系统
CN109932858B (zh) 2017-12-18 2021-04-23 中强光电股份有限公司 照明系统与投影装置
CN109976075B (zh) 2017-12-27 2021-05-07 中强光电股份有限公司 波长转换装置
CN110095930A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置
US20190258148A1 (en) * 2018-02-21 2019-08-22 Casio Computer Co., Ltd. Light source device and projector
CN110632814A (zh) 2018-06-25 2019-12-31 中强光电股份有限公司 照明系统以及投影装置
CN110703552B (zh) 2018-07-10 2021-10-15 中强光电股份有限公司 照明系统以及投影装置
CN208752383U (zh) * 2018-09-17 2019-04-16 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置
JP6880462B2 (ja) * 2018-10-01 2021-06-02 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
US11933490B2 (en) * 2019-07-15 2024-03-19 Signify Holding, B.V. Laser phosphor based light source with improved brightness
EP4032116B1 (en) * 2019-09-18 2023-07-19 Signify Holding B.V. High-intensity light source with high cri
CN113805416A (zh) * 2020-06-12 2021-12-17 深圳光峰科技股份有限公司 一种投影显示系统
CN113805418A (zh) * 2020-06-12 2021-12-17 深圳光峰科技股份有限公司 一种投影显示系统
US11703747B2 (en) * 2020-12-01 2023-07-18 Texas Instruments Incorporated Solid state illumination for optical projector using static phosphors

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357889B1 (en) * 1999-12-01 2002-03-19 General Electric Company Color tunable light source
US6688747B2 (en) * 2001-06-08 2004-02-10 Infocus Corporation Achieving color balance in image projection systems by injecting compensating light
JP4829470B2 (ja) * 2003-05-14 2011-12-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP2005250088A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び映像表示装置
JP2008216840A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP5028173B2 (ja) * 2007-07-19 2012-09-19 三洋電機株式会社 照明装置、投写型映像表示装置およびフライアイレンズ
WO2009112961A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Laser light source and luminaire
JP4662185B2 (ja) * 2008-05-15 2011-03-30 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
US8096676B2 (en) * 2008-10-21 2012-01-17 Mitutoyo Corporation High intensity pulsed light source configurations
JP4711021B2 (ja) * 2009-06-30 2011-06-29 カシオ計算機株式会社 投影装置
JP5406638B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-05 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5321406B2 (ja) * 2009-10-21 2013-10-23 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP4991001B2 (ja) * 2009-12-28 2012-08-01 シャープ株式会社 照明装置
WO2011092841A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
CN102213384A (zh) * 2010-04-01 2011-10-12 中强光电股份有限公司 光源模组与投影装置
CN102252169B (zh) * 2010-04-07 2013-04-17 深圳市光峰光电技术有限公司 高亮度激发方法及基于光波长转换的发光装置
US8833975B2 (en) * 2010-09-07 2014-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, illuminating device, vehicle headlamp, and method for producing light-emitting device
DE102010062465B4 (de) * 2010-12-06 2021-02-04 Coretronic Corporation Leuchtvorrichtung
WO2012075949A1 (zh) * 2010-12-08 2012-06-14 绎立锐光科技开发(深圳)有限公司 光源
WO2012077021A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting apparatus for generating light
JP5675320B2 (ja) * 2010-12-17 2015-02-25 日立マクセル株式会社 光源装置、および、投写型映像表示装置
JP5659775B2 (ja) * 2010-12-17 2015-01-28 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
JP5380476B2 (ja) * 2011-02-02 2014-01-08 シャープ株式会社 発光装置、照明装置および前照灯
DE102011003665B4 (de) * 2011-02-04 2019-08-14 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung
CN102636946B (zh) * 2011-02-11 2016-07-13 中强光电股份有限公司 光源模块与投影装置
DE102011004563B4 (de) * 2011-02-23 2014-02-20 Osram Gmbh Optikelement und Leuchtvorrichtung
DE102011004574B4 (de) * 2011-02-23 2012-10-31 Osram Ag Leuchtvorrichtung
JP2011170363A (ja) * 2011-03-23 2011-09-01 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
US9195123B2 (en) * 2011-10-13 2015-11-24 Texas Instruments Corporated Projector light source and system, including configuration for display of 3D images
US9816683B2 (en) * 2011-10-20 2017-11-14 Appotronics Corporation Limited Light sources system and projection device using the same
JP2013250285A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光源装置及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012211837A1 (de) 2014-01-09
CN104412159A (zh) 2015-03-11
JP2015528983A (ja) 2015-10-01
US20150167907A1 (en) 2015-06-18
US20170205033A1 (en) 2017-07-20
US9989203B2 (en) 2018-06-05
CN104412159B (zh) 2016-08-24
WO2014006206A1 (de) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258309B2 (ja) 蛍光体配列部とレーザーを備えた照明装置
US9175829B2 (en) Illumination apparatus with phosphor wheel
TWI441999B (zh) 色彩可調照明系統及照明器
US9075299B2 (en) Light source with wavelength conversion device and filter plate
JP5642300B2 (ja) 照明装置
US9146453B2 (en) Light-emitting device and projection apparatus
US9677743B2 (en) Lighting device with a pump laser row and method for operating said lighting device
US9644803B2 (en) Light source and image projection apparatus
US20170328540A1 (en) Lighting device having a wavelength conversion assembly
KR101875850B1 (ko) 조명장치와 투영장치
US9115862B2 (en) Colour-tunable light source unit with phosphor element
US9781394B2 (en) Lighting device having phosphor wheel and excitation radiation source
US9702513B2 (en) Lighting device with a pump laser matrix, and method for operating said lighting device
US20130329448A1 (en) Lighting apparatus with phosphor element
JP2012247491A5 (ja)
JP5510828B2 (ja) 光源装置、並びに、その光源装置を備えた照明装置及び投射型表示装置
TW201235618A (en) Illumination device and image display apparatus
EP2499830A1 (en) Projection device for architectural and entertainment lighting
US20140028984A1 (en) Light source apparatus and projection display apparatus
US9341343B2 (en) Phosphor device and lighting apparatus comprising the same
TWI544663B (zh) 螢光體裝置及包含此裝置之發光設備
CN104024727B (zh) 用于转换泵浦光的发光材料体
CN109188709A (zh) 一种偏振光转换装置及光源系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250