JP6257645B2 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP6257645B2 JP6257645B2 JP2015548891A JP2015548891A JP6257645B2 JP 6257645 B2 JP6257645 B2 JP 6257645B2 JP 2015548891 A JP2015548891 A JP 2015548891A JP 2015548891 A JP2015548891 A JP 2015548891A JP 6257645 B2 JP6257645 B2 JP 6257645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- evaporator
- expansion valve
- state
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 147
- 239000011555 saturated liquid Substances 0.000 claims description 13
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 4
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 27
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 27
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/39—Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/001—Ejectors not being used as compression device
- F25B2341/0011—Ejectors with the cooled primary flow at reduced or low pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/18—Optimization, e.g. high integration of refrigeration components
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B5/00—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
- F25B5/04—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
この発明は、省エネルギー運転(以下、省エネ運転と略称する)を実現しつつ除湿量の低下を抑制する空気調和機に関するものである。 The present invention relates to an air conditioner that suppresses a decrease in dehumidification amount while realizing energy saving operation (hereinafter abbreviated as energy saving operation).
従来の空気調和機は、図7に示すように、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機1と、外部空気との熱交換により冷媒を液化させる凝縮器2と、凝縮器2からの冷媒を減圧する膨張弁3と、膨張弁3からの冷媒を気化させて利用側空気を冷却する蒸発器8とを備えており、これらの構成要素が冷媒配管11,12,13A,16で連結されることにより、一般的な冷媒回路を構成している。この冷媒回路では、圧縮機1が冷媒を圧縮し高温・高圧のガス状態にして凝縮器2に送り、凝縮器2は冷媒を凝縮して高圧の液状態にする。凝縮器2からの冷媒は膨張弁3に送られ、膨張弁3にて減圧されることにより膨張し、低圧で気液二相の状態となって蒸発器8に送られる。蒸発器8にて蒸発し低圧でガス状態となった冷媒が再び圧縮機1に戻されるという冷凍サイクル動作が行なわれる。このような冷凍サイクル動作を利用して、室内の空気温度を調整している。例えば、冷房運転の場合は、蒸発器8によって室内が冷却される。このとき、蒸発器8における冷媒の温度すなわち蒸発温度が室内空気の露点温度を下回っていれば、蒸発器8において室内空気が潜熱処理すなわち除湿処理がなされるのである。
As shown in FIG. 7, a conventional air conditioner compresses and discharges a refrigerant, a
このときの除湿量は、冷媒蒸発温度と空気露点温度との差が大きいほど増加する。従来は、この性質を利用して蒸発器8での冷媒の蒸発温度を下げることにより除湿量を確保していた。しかし、この方法では蒸発温度に相関する低圧側圧力を下げることになるため、圧縮機1に吸入される冷媒密度が低下して蒸発能力が低くなる。そこで、蒸発能力を維持するためには、圧縮機1の運転周波数の増加または押しのけ容積の増加が必要となる。これにより、圧縮機1への入力が増大して省エネ運転を実現できなくなるという問題があった。
The amount of dehumidification at this time increases as the difference between the refrigerant evaporation temperature and the air dew point temperature increases. Conventionally, the amount of dehumidification has been secured by lowering the evaporation temperature of the refrigerant in the
前記した従来の空気調和機による冷媒の状態変化を図8のP−h線図に示す。図8において、全て実線で示した状態(a)〜状態(b)〜状態(c)〜状態(i)は省エネ運転時の冷凍サイクル動作を表わし、一部破線で示した状態(a)〜状態(b')〜状態(c')〜状態(i)は通常運転時の冷凍サイクル動作を表わしている。ここで、冷媒循環量をGr=600kg/hとすると、上記の冷凍サイクル動作では蒸発能力がQe=26.8kWになる。ここで、状態(c)と状態(c')とを比較すると、状態(c)の方が圧力が高いために冷媒密度が高い。従って、状態(c')を経由する冷凍サイクル動作と比べ、状態(c)を経由する冷凍サイクル動作は、圧縮機1の運転周波数を下げられるために、省エネ運転となっている。尚、図8中に、実験で得られた、冷媒回路内の冷媒圧力とエンタルピの各数値を、参考のために示しておく。
The change in the state of the refrigerant by the conventional air conditioner described above is shown in the Ph diagram of FIG. In FIG. 8, states (a) to (b) to (c) to (i) all indicated by solid lines represent refrigeration cycle operations during energy-saving operation, and are partially indicated by broken lines (a) to (a) to (i). State (b ′) to state (c ′) to state (i) represent the refrigeration cycle operation during normal operation. Here, if the refrigerant circulation rate is Gr = 600 kg / h, the evaporation capacity is Qe = 26.8 kW in the above-described refrigeration cycle operation. Here, when the state (c) is compared with the state (c ′), since the pressure is higher in the state (c), the refrigerant density is higher. Therefore, compared with the refrigeration cycle operation via the state (c ′), the refrigeration cycle operation via the state (c) is an energy saving operation because the operating frequency of the
次に、前記した従来の空気調和機による空気の状態変化を図9に示す。図9に示した空気線図において、実線で示した座標A〜Bは省エネ運転時の空気の状態変化を表わし、破線で示した座標A〜B'は通常運転時の空気の状態変化を表わしている。ここで、座標A〜B、座標A〜B'の傾きはSHF(顕熱比)を表わしており、蒸発温度により決定される。風量をV=90m3/minとすると、通常運転時の座標A〜B'では除湿量がL=10.4kg/minとなる。一方、省エネ運転時の座標A〜Bでは除湿量がL'=5.9kg/minとなり、通常運転時と比べて除湿量の大幅な低下を招くという不具合がある。尚、図9中に、実験で得られた、乾球温度、絶対湿度、エンタルピの各数値を、参考のために示しておく。
Next, FIG. 9 shows changes in the air state caused by the above-described conventional air conditioner. In the air diagram shown in FIG. 9, coordinates A to B indicated by solid lines represent changes in the air state during energy-saving operation, and coordinates A to B ′ indicated by broken lines represent changes in the air state during normal operation. ing. Here, the slopes of the coordinates A to B and the coordinates A to B ′ represent SHF (sensible heat ratio) and are determined by the evaporation temperature. When the air volume is V = 90
一方、図7に示した空気調和機と同様構成の空気調和機が特許文献1に記載されている。この特許文献1記載の空気調和機では、蒸発器8に流入する前の空気を吸湿装置により予め潜熱処理すなわち除湿処理をすることにより蒸発器8における潜熱処理負荷を低減し、蒸発温度すなわち低圧側圧力の低下を抑えることにより除湿量を維持しつつ省エネ運転を実現するようにしている。
On the other hand,
しかしながら、前記した特許文献1に記載の空気調和機は、吸湿装置を用いているために、システム構成が複雑になること、吸湿装置に使用される吸湿材が劣化するので適時取り替える必要があること、メンテナンス負荷およびランニングコストが増加することなどの問題が懸念される。
However, since the air conditioner described in
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、構成が簡素でメンテナンス負荷が小さく、省エネ運転を実現しつつ除湿量の低下を抑制することのできる空気調和機を得ることを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an air conditioner having a simple configuration, a small maintenance load, and capable of suppressing a decrease in the dehumidification amount while realizing an energy saving operation. The purpose is that.
この発明に係る空気調和機は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機と、前記圧縮機から吐出された冷媒と熱源側流体との熱交換を行なう凝縮器と、前記凝縮器からの冷媒を減圧して飽和液状態にする膨張弁と、前記膨張弁からの冷媒との熱交換によって利用側空気に顕熱除去処理を行なう第1蒸発器と、がそれぞれ冷媒配管を介して環状に連結され、更に、前記膨張弁と前記第1蒸発器の間の冷媒配管に配備されていて、前記膨張弁からの冷媒を昇圧して前記第1蒸発器へ送り出す昇圧機構と、前記膨張弁と前記昇圧機構の間の冷媒配管に設けられ、前記膨張弁によって飽和液状態に減圧された冷媒を分岐する分岐部と、前記分岐部と前記昇圧機構の合流部とをつなぐバイパス配管と、前記バイパス配管に配備されていて、前記分岐部からの飽和液状態に減圧された冷媒を更に減圧する調整用膨張弁と、前記調整用膨張弁の冷媒流通方向下流側のバイパス配管に配備されていて、前記調整用膨張弁からの冷媒との熱交換によって前記第1蒸発器からの利用側空気に潜熱除去処理を行なう第2蒸発器と、を備え、前記膨張弁で飽和液状態に減圧された冷媒は、前記分岐部から前記バイパス配管に流通して前記調整用膨張弁で更に減圧された冷媒の状態と、前記分岐部から前記冷媒配管に流入して前記昇圧機構に飽和液状態のまま送り出された冷媒の状態と、のエンタルピ差を大きくし、前記昇圧機構で冷媒の加速幅を増幅させることを特徴とするものである。 An air conditioner according to the present invention includes a compressor that compresses and discharges a refrigerant, a condenser that performs heat exchange between the refrigerant discharged from the compressor and a heat source side fluid, and decompresses the refrigerant from the condenser. And a first evaporator that performs a sensible heat removal process on the use side air by heat exchange with the refrigerant from the expansion valve, and is connected in an annular manner via a refrigerant pipe, Furthermore, a booster mechanism that is disposed in a refrigerant pipe between the expansion valve and the first evaporator, boosts the refrigerant from the expansion valve, and sends it to the first evaporator; the expansion valve and the booster mechanism Provided in the refrigerant pipe between, a branch part for branching the refrigerant decompressed to a saturated liquid state by the expansion valve , a bypass pipe connecting the branch part and the junction part of the pressure increasing mechanism, and provided in the bypass pipe have been saturated from the branch portion And adjusting the expansion valve further depressurizing the refrigerant decompressed by the state, have been deployed in the bypass pipe of the refrigerant flow direction downstream side of the regulating expansion valve, wherein the heat exchange with the refrigerant from the adjustment expansion valve A second evaporator that performs a latent heat removal process on the use-side air from the first evaporator, and the refrigerant decompressed to a saturated liquid state by the expansion valve flows from the branch portion to the bypass pipe and passes through the bypass pipe. Enlarging the enthalpy difference between the state of the refrigerant further depressurized by the adjustment expansion valve and the state of the refrigerant flowing into the refrigerant pipe from the branch portion and being sent out to the pressure increasing mechanism in a saturated liquid state , The acceleration mechanism amplifies the acceleration width of the refrigerant.
この発明の空気調和機は、凝縮器にて凝縮された冷媒を膨張弁で飽和液状態まで減圧し、この冷媒を分岐部にて分流させたのち、冷媒の一部を昇圧機構で昇圧させる。冷媒の残りは調整用膨張弁で減圧されたのちに潜熱処理を重視する第2蒸発器に流入させ、更に先述の分岐部からの冷媒と昇圧機構で合流させたのちに、顕熱処理を重視する第1蒸発器に流入させるように構成したので、圧縮機に吸入される冷媒密度を低下させることなく、すなわち省エネ運転を実現しつつ除湿量の過度の低下を抑えることができるという効果を奏する。しかも、構成が簡素でメンテナンス負荷が小さな空気調和機を提供できる。 In the air conditioner of the present invention, the refrigerant condensed in the condenser is decompressed to the saturated liquid state by the expansion valve, and after the refrigerant is diverted at the branching portion, a part of the refrigerant is pressurized by the pressure increasing mechanism. The remainder of the refrigerant is decompressed by the expansion valve for adjustment, and then flows into the second evaporator where importance is placed on latent heat treatment. After the refrigerant is combined with the refrigerant from the aforementioned branching portion by the pressure-increasing mechanism, importance is placed on sensible heat treatment. Since it is configured to flow into the first evaporator, there is an effect that an excessive decrease in the dehumidification amount can be suppressed without reducing the density of the refrigerant sucked into the compressor, that is, while realizing the energy saving operation. In addition, an air conditioner having a simple configuration and a small maintenance load can be provided.
実施の形態1.
以下、実施の形態1について説明する。尚、本文中に出てくる数値などは動作の説明のために便宜的に仮定したものであることをここで宣言しておく。
図1は実施の形態1に係る空気調和機の冷媒回路を示す概略構成図である。
図において、この実施形態1に係る空気調和機は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機1と、圧縮機1から吐出された冷媒を熱源側流体(例えば室外空気)との熱交換により液化させる凝縮器2と、凝縮器2からの冷媒を減圧して飽和液状態にする膨張弁3と、膨張弁3からの冷媒との熱交換によって利用側空気に顕熱除去処理を行なって冷却する第1蒸発器6と、を備えている。第1蒸発器6と圧縮機1との間は冷媒配管16で連結され、圧縮機1と凝縮器2との間は冷媒配管11で連結され、凝縮器2と膨張弁3との間は冷媒配管12で連結されている。膨張弁3の冷媒出側には、冷媒配管13が接続されている。冷媒配管13の先端は分岐部10となっており、この分岐部10に冷媒配管14,17が分岐して接続されている。冷媒配管14の先端は、エジェクタ5(昇圧機構の例)のノズル部5Dの接続管部5Eと接続されている。エジェクタ5のディフューザ部5Cの出側は冷媒配管15を介して第1蒸発器6と接続されている。第1蒸発器6の出側は冷媒配管16を介して圧縮機1の吸込み側と接続されている。一方、分岐部10から分岐したバイパス配管17は調整用膨張弁4と接続され、調整用膨張弁4はバイパス配管18を介して第2蒸発器7と接続されている。更に、第2蒸発器7はバイパス配管19を介して合流部5Aの接続管部5Fと接続されている。
The first embodiment will be described below. It should be noted that the numerical values and the like appearing in the text are assumed here for convenience of explanation of the operation.
1 is a schematic configuration diagram illustrating a refrigerant circuit of an air conditioner according to
In the figure, the air conditioner according to the first embodiment liquefies the
この実施形態1において、第1蒸発器6および第2蒸発器7は一体に構成されている。すなわち、前面開口と背面開口を有する一体のケーシング(図示省略)内で前側に冷媒配管15,16間の配管が配置され、この配管の後側にバイパス配管18,19間の配管が配置されている。各配管は左右方向に延在して複数回折り返された往復配置にされている。これらの配管は左右方向に離間配置された多数のフィン(図示省略)により支持されている。これらのフィンは、図1中の矢印Wで示す方向に空気を通風できるように配置されている。このような一体構成の第1蒸発器6および第2蒸発器7は、風路ケーシング9の通風路9A内に配備され、送風機20の駆動により通風されるようになっている。
In this
エジェクタ5は、図2(a)に示すように、第2熱交換器7からのバイパス配管19とつながる接続管部5Fを有する筒箱状の合流部5Aと、合流部5A内に貫通配備されていて分岐部10からの冷媒配管14とつながる接続管部5Eを有するノズル部5Dと、合流部5A内で先細状に形成された吸引部5Gと、合流部5Aの先端からつながる細径の混合部5Bと、混合部5Bの先端からつながる末広がり状のディフューザ部5Cとから構成されている。このエジェクタ5は、図2(b)に示すように、ノズル部5D出口近傍の吸引部5Gにおいて、冷媒が十分に低い圧力Psに達するので、第2熱交換器7から合流部5Aに流入した冷媒を吸引可能であり、ノズル部5Dから噴き出された冷媒と混合することができる。
As shown in FIG. 2 (a), the ejector 5 is provided in a tubular box-like joining
以下、各構成要素について個々に付帯説明をする。
圧縮機1は、低圧でガス状態の冷媒を吸入して圧縮し高圧でガス状態の冷媒にする。ここで、圧縮機1としては、インバータ制御により運転周波数を任意に変更可能、すなわち吐出容量可変なものでもよいし、一定速のものでも構わない。Each component will be individually described below.
The
凝縮器2は、高圧でガス状態の冷媒を熱源側の外部流体と熱交換させることで、高圧で液状態の冷媒へと凝縮させる。ここで、熱交換に用いられる外部流体は空気などの気体でもよいし、水などの液体でも構わない。
The
膨張弁3は、高圧で液状態の冷媒を膨張させて減圧する。実施の形態1では、エジェクタ5のノズル部5Dに流入させる冷媒を飽和液状態に調整するために設けられており、同様の効果が得られるものがあれば、代替できることは言うまでもない。例えば、電子膨張弁でもよいし、キャピラリーチューブでも構わない。
The
調整用膨張弁4は、第2蒸発器7へ流入する冷媒量および蒸発温度を調整するために設けており、同様の効果が得られるものがあれば代替できることは言うまでもない。例えば、電子膨張弁でもよいしキャピラリーチューブでも構わない。 Needless to say, the adjustment expansion valve 4 is provided for adjusting the amount of refrigerant flowing into the second evaporator 7 and the evaporation temperature, and can be substituted if there is a similar effect. For example, an electronic expansion valve or a capillary tube may be used.
エジェクタ5は、第1蒸発器6の蒸発温度の調整、および第2蒸発器7で蒸発させた冷媒を吸引して昇圧するために設けられており、同様の効果が得られるものがあれば代替できることは言うまでもない。例えば、容量可変エジェクタでもよいし、容量固定エジェクタでも構わない。
The ejector 5 is provided for adjusting the evaporation temperature of the
第1蒸発器6は、エジェクタ5から流入する低圧で気液二相状態の冷媒を空気と熱交換させることにより蒸発させ、低圧でガス状態の冷媒にして圧縮機1に返す。実施の形態1では、顕熱処理することを重視させるために、第1蒸発器6は第2蒸発器7よりも冷媒の蒸発温度が高く設定されている。
The
第2蒸発器7は、調整用膨張弁4から流入する低圧で気液二相状態の冷媒を空気と熱交換させることで、低圧でガス状態の冷媒へと蒸発させる。第2蒸発器7で低圧のガス状態にされた冷媒は、エジェクタ5の混合部5Aに流入する。混合部5Aに流入した冷媒は、膨張弁3からの冷媒と合流しディフューザ部5Bから噴き出されて前部熱交換器6へ流入(実施の形態1では、エジェクタ5により吸引され昇圧)する。また、この実施の形態1の第2蒸発器7は、潜熱処理することを重視させるために、第1蒸発器6よりも冷媒の蒸発温度が低く設定されている。
The second evaporator 7 evaporates the low-pressure gas-liquid two-phase refrigerant flowing from the adjustment expansion valve 4 into the low-pressure gas refrigerant by exchanging heat with air. The refrigerant made into a low-pressure gas state by the second evaporator 7 flows into the mixing unit 5 </ b> A of the ejector 5. The refrigerant that has flowed into the
そして、この空気調和機の冷媒回路に用いる冷媒としては、冷凍サイクルで利用できるものであればよいことは言うまでもない。例えば、R22のような単一冷媒でもよいし、R410Aのような混合冷媒でもよいし、CO2のような天然冷媒でも構わない。 Needless to say, the refrigerant used in the refrigerant circuit of the air conditioner may be any refrigerant that can be used in the refrigeration cycle. For example, a single refrigerant such as R22, a mixed refrigerant such as R410A, or a natural refrigerant such as CO2 may be used.
また、この空気調和機は、圧縮機1、凝縮器2、膨張弁3、エジェクタ5、第1蒸発器6、調整用膨張弁4、および第2蒸発器7だけで構成されるものではない。例えば、圧縮機1を保護するための液溜め(アキュームレータ)を具備していてもよいし、冷凍機油回収のための油分離器を具備していても構わない。
Further, this air conditioner is not composed of only the
次に、この実施の形態1に係る空気調和機の動作について説明する。図3は実施の形態1に係る空気調和機の動作を説明するP−h線図を示している。図1〜図3において、膨張弁3に流入する冷媒の状態を(a)、膨張弁3で減圧されて分岐部10を流れる冷媒の状態を(d)、冷媒配管14からエジェクタ5に流入する冷媒の状態を(h)、エジェクタ5の混合部5Bにおける冷媒の状態を(f)、エジェクタ5から流出して第1蒸発器6に流入手前の冷媒の状態を(g)、調整用膨張弁4から流出して第2蒸発器7に流入する冷媒の状態を(b)、第2蒸発器7で蒸発してバイパス配管19を流れる冷媒の状態を(e)、第1蒸発器6から流出して圧縮機1に吸入される冷媒の状態を(c)、圧縮機1から吐出された冷媒の状態を(i)とする。
Next, the operation of the air conditioner according to
実施の形態1に係る空気調和機において、圧縮機1から吐出された状態(i)の高温・高圧の冷媒は、凝縮器2により冷却されて低温・高圧の状態(a)になる。状態(a)の冷媒は膨張弁3により減圧されて状態(d)となる。エジェクタ5の効果を高めるために、状態(d)の冷媒は飽和液状態となるように膨張弁3の弁開度が予め設定されている。このような状態(d)の冷媒は、分岐部10において、調整用膨張弁4に流入するものと、エジェクタ5に流入するものとに分けられる。バイパス配管17を経て調整用膨張弁4に流入した冷媒は減圧されて、低温・低圧で気液二相状態(状態(b))にされ、第2蒸発器7により蒸発して低温・低圧のガス状態(状態(e))となり、バイパス配管19を経てエジェクタ5の合流部5Aに流入して吸引される。一方、分岐部10から冷媒配管14を経てエジェクタ5のノズル部5Dに流入した冷媒は、ノズル部5Dから噴き出されるとともに第2蒸発器7からの冷媒と混合されて状態(f)となり、第1蒸発器6に流入する。状態(f)の冷媒はエジェクタ5の混合部5Bにより昇圧されて状態(g)となる。状態(g)の冷媒は、第1蒸発器6で室内空気と熱交換し蒸発して低温・低圧のガス状態(状態(c))となったのち、圧縮機1に吸入される。このように、蒸発温度が低い第2蒸発器7を設けたことで、除湿量の低下を抑え、かつ、冷媒の低圧側圧力を昇圧させて圧縮機1に返すことができるため、冷媒密度の低下もなくなり、省エネ運転を実現できる。
In the air conditioner according to
図3のP−h線図は、この実施形態1に係る空気調和機において、エジェクタ5による冷媒の昇圧効果が0.1kgf/cm2であった場合の例を示している。図中の(a)〜(i)はこの冷媒回路内を循環して変化する冷媒の状態をそれぞれ表している。状態(a)〜状態(d)は膨張弁3、状態(d)〜状態(h)はエジェクタ5のノズル部5D、状態(h)〜状態(f)〜状態(g)はエジェクタ5の混合部5Aおよびディフーザ部5C、状態(d)〜状態(b)は調整用膨張弁4、状態(b)〜状態(e)は第2蒸発器7、状態(e)〜状態(f)はエジェクタ5の吸引部5G、状態(g)〜状態(c)は第1蒸発器6、状態(c)〜状態(i)は圧縮機1により変化した冷媒の状態変化をそれぞれ表わしている。冷媒循環量をGr=600kg/hと仮定する。エジェクタでの昇圧効果を高めるためには、ノズル部5Dでの加速幅を増幅させる、すなわち状態(b)、状態(h)におけるエンタルピ差を大きくする必要があるため、状態(d)において冷媒が飽和液相状態となるように、膨張弁3で減圧したのちに冷媒を分岐させる。このために、状態(a)〜状態(d)では、しかるべき膨張弁3が必要となる。状態(a)と状態(d)が同一点となるようにしても良いが、状態(b)、状態(e)におけるエンタルピ差が小さくなるために得策ではない。第1蒸発器6では、蒸発能力がQe=17.8kWとなるので、従来と同等の蒸発能力を出すためには、第2蒸発器7での蒸発能力はQe=9.0kWとなる。すなわち、状態(d)〜状態(b)に流れる冷媒の循環量はGr=201kg/hが必要となる。状態(d)〜状態(h)に流れる冷媒の循環量はGr=399kg/hである。また、状態(d)〜状態(h)と状態(f)〜状態(g)は等エントロピ変化である。状態(c)における圧力は前述した省エネ運転時の冷凍サイクル動作と同じであることから、この実施形態1の空気調和機も省エネ運転が可能である。
The Ph diagram of FIG. 3 shows an example of the air conditioner according to the first embodiment where the refrigerant pressure increase effect by the ejector 5 is 0.1 kgf /
図4の空気線図は、この実施形態1に係る空気調和機において、エジェクタ5による冷媒の昇圧効果が0.1kgf/cm2であった場合を示している。実線で示した座標A〜座標C〜座標BBはこの実施形態1の空気調和機による空気線図、破線で示した座標A〜座標B'は従来の空気調和機による空気線図を表わしている。座標A〜座標Cは上流側の第1蒸発器6での利用側空気の状態変化を示し、座標C〜座標BBは下流側の第2蒸発器7での利用側空気の状態変化をそれぞれ示している。座標A〜座標C、座標C〜座標BB、座標A〜座標B'の傾きはSHF(顕熱比)を表わしており、冷媒の蒸発温度により決定される。ここで、風量はV=90m3/minとする。座標A〜座標Cでは第1蒸発器6における除湿量がL=4.43kg/min、座標C〜座標BBでは第2蒸発器7における除湿量がL=2.62kg/minとなり、第1蒸発器6および第2蒸発器7の合計で、7.06kg/minの除湿量Lとなる。
The air diagram of FIG. 4 shows the case where the pressure increase effect of the refrigerant by the ejector 5 is 0.1 kgf /
以上のことから判るように、この実施形態1の空気調和機は、既述した従来の空気調和機による省エネ運転時の冷凍サイクル動作よりも除湿ができており、省エネ運転をしつつ除湿量の低下を抑えることができたのである。しかも、調整用膨張弁4と、第2蒸発器7と、エジェクタ5とを備えるといっただけの構成であり簡素で済む。また、吸湿装置および吸湿材を必要としないので、メンテナンス負荷およびランニングコストを小さくすることができる。そして、第1蒸発器6と第2蒸発器7が一体に構成されているので、蒸発器自体をコンパクトに構成できることは言うまでもなく、冷媒配管やバイパス配管の振り回しもコンパクトにできて見栄えもよくなる。
As can be seen from the above, the air conditioner of the first embodiment can dehumidify more than the refrigeration cycle operation during the energy saving operation by the conventional air conditioner described above, and the amount of dehumidification can be reduced while performing the energy saving operation. The decline could be suppressed. In addition, the configuration is simply provided with the adjusting expansion valve 4, the second evaporator 7, and the ejector 5. Moreover, since a hygroscopic device and a hygroscopic material are not required, maintenance load and running cost can be reduced. And since the
ここで、エジェクタ5による冷媒の昇圧と、第1蒸発器6と第2蒸発器7の合計蒸発能力および合計除湿量との関係を図5のテーブルに示す。図5のテーブルによれば、この実施形態1のエジェクタ5による冷媒の昇圧が大きくなっても、第1蒸発器6による蒸発能力と除湿量、第2蒸発器7による蒸発能力はいずれも一定であるが、第2蒸発器7による除湿量は増加している。結果として、合計蒸発能力は一定であるが、合計除湿量は増加している。
Here, the table of FIG. 5 shows the relationship between the refrigerant pressure increase by the ejector 5 and the total evaporation capability and total dehumidification amount of the
一方で、比較形態として、調整用膨張弁4とつながった第2蒸発器7を共通の通風路内で通風方向上流側(風上)に配置し、エジェクタ5とつながった第1蒸発器6を風下に配置した冷媒回路の実験例も図5のテーブルに示している。この比較形態によれば、エジェクタ5による昇圧に伴って、風上の第2蒸発器7による除湿量は増加しているが、風下の第1蒸発器6による除湿量は低下している。結果として、合計除湿量はいくぶん増加傾向にあるが、実施形態1による合計除湿量よりも全般的に低い値となっている。すなわち、実施形態1のように第2蒸発器7よりも通風方向上流側に第1蒸発器6を配置することにより、合計蒸発能力を変えることなく合計除湿量を増やすことができる。
On the other hand, as a comparative form, the second evaporator 7 connected to the adjustment expansion valve 4 is disposed upstream in the ventilation direction (upwind) in the common ventilation path, and the
尚、上記実施形態1では、第1蒸発器6および第2蒸発器7を一体のケーシング内に配備した一体構成を例示したが、第1蒸発器6と第2蒸発器7を別体に構成して、例えば図1に示した風路ケーシング9の通風路9A内に配備することも可能である。このような構成によっても、第2蒸発器7よりも通風方向上流側に第1蒸発器6を配置することにより、合計蒸発能力を変えることなく合計除湿量を増やすことができる。
そして、上記の蒸発温度の異なる第1熱交換器と第2熱交換器を用いることが可能であるが、圧縮機の吸入圧力を上昇させるためには何らかの昇圧機構(上記ではエジェクタ)が必要となる。上記したエジェクタに代替させる場合は、膨張弁およびポンプの組合せ構成が必要となる。In the first embodiment, an example in which the
The first heat exchanger and the second heat exchanger having different evaporation temperatures can be used. However, in order to increase the suction pressure of the compressor, some pressure increase mechanism (in the above, an ejector) is required. Become. When the above ejector is used, a combination of an expansion valve and a pump is required.
1 圧縮機
2 凝縮器
3 膨張弁
4 調整用膨張弁
5 エジェクタ(昇圧機構)
5A 合流部
5B 混合部
5C ディフューザ部
5D ノズル部
5E 接続管部
5F 接続管部
5G 吸引部
6 第1蒸発器
7 第2蒸発器
9 風路ケーシング
9A 通風路
10 分岐部
11〜16 冷媒配管
17〜19 バイパス配管
20 送風機
W 矢印
1
Claims (3)
更に、前記膨張弁と前記第1蒸発器の間の冷媒配管に配備されていて、前記膨張弁からの冷媒を昇圧して前記第1蒸発器へ送り出す昇圧機構と、
前記膨張弁と前記昇圧機構の間の冷媒配管に設けられ、前記膨張弁によって飽和液状態に減圧された冷媒を分岐する分岐部と、
前記分岐部と前記昇圧機構の合流部とをつなぐバイパス配管と、
前記バイパス配管に配備されていて、前記分岐部からの飽和液状態に減圧された冷媒を更に減圧する調整用膨張弁と、
前記調整用膨張弁の冷媒流通方向下流側のバイパス配管に配備されていて、前記調整用膨張弁からの冷媒との熱交換によって前記第1蒸発器からの利用側空気に潜熱除去処理を行なう第2蒸発器と、
を備え、
前記膨張弁で飽和液状態に減圧された冷媒は、前記分岐部から前記バイパス配管に流通して前記調整用膨張弁で更に減圧された冷媒の状態と、前記分岐部から前記冷媒配管に流入して前記昇圧機構に飽和液状態のまま送り出された冷媒の状態と、のエンタルピ差を大きくし、前記昇圧機構で冷媒の加速幅を増幅させることを特徴とする空気調和機。 A compressor that compresses and discharges the refrigerant; a condenser that exchanges heat between the refrigerant discharged from the compressor and the heat source side fluid; and an expansion valve that decompresses the refrigerant from the condenser to bring it into a saturated liquid state And a first evaporator that performs sensible heat removal processing on the use side air by heat exchange with the refrigerant from the expansion valve, respectively, are connected in an annular shape through refrigerant piping,
And a pressure increasing mechanism that is arranged in a refrigerant pipe between the expansion valve and the first evaporator, and pressurizes the refrigerant from the expansion valve and sends it to the first evaporator;
A branching section that is provided in a refrigerant pipe between the expansion valve and the pressure increasing mechanism and branches the refrigerant decompressed to a saturated liquid state by the expansion valve ;
A bypass pipe connecting the branch part and the junction part of the booster mechanism;
An expansion valve for adjustment, which is arranged in the bypass pipe and further depressurizes the refrigerant depressurized to the saturated liquid state from the branch part;
A bypass pipe disposed downstream of the adjustment expansion valve in the refrigerant flow direction and performing a heat removal process on the use side air from the first evaporator by exchanging heat with the refrigerant from the adjustment expansion valve. Two evaporators,
With
The refrigerant decompressed to the saturated liquid state by the expansion valve flows into the bypass pipe from the branch part and flows into the refrigerant pipe from the branch part and further from the branch part. An air conditioner characterized in that the enthalpy difference from the state of the refrigerant sent to the pressure increasing mechanism in the saturated liquid state is increased, and the acceleration width of the refrigerant is amplified by the pressure increasing mechanism.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/006805 WO2015075760A1 (en) | 2013-11-20 | 2013-11-20 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015075760A1 JPWO2015075760A1 (en) | 2017-03-16 |
JP6257645B2 true JP6257645B2 (en) | 2018-01-10 |
Family
ID=53179072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015548891A Expired - Fee Related JP6257645B2 (en) | 2013-11-20 | 2013-11-20 | Air conditioner |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6257645B2 (en) |
WO (1) | WO2015075760A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7535936B2 (en) | 2020-12-21 | 2024-08-19 | 東芝ライフスタイル株式会社 | Air conditioners |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106885303A (en) * | 2015-12-16 | 2017-06-23 | 上海日立电器有限公司 | Sensible heat latent heat separates the air-conditioning system of control |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4358832B2 (en) * | 2005-03-14 | 2009-11-04 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration air conditioner |
JP4400533B2 (en) * | 2005-08-26 | 2010-01-20 | 株式会社デンソー | Ejector refrigeration cycle |
JP2007218497A (en) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Denso Corp | Ejector type refrigeration cycle and refrigerant flow controller |
JP4622960B2 (en) * | 2006-08-11 | 2011-02-02 | 株式会社デンソー | Ejector refrigeration cycle |
JP2008304077A (en) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Denso Corp | Ejector type refrigerating cycle |
-
2013
- 2013-11-20 JP JP2015548891A patent/JP6257645B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-11-20 WO PCT/JP2013/006805 patent/WO2015075760A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7535936B2 (en) | 2020-12-21 | 2024-08-19 | 東芝ライフスタイル株式会社 | Air conditioners |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015075760A1 (en) | 2017-03-16 |
WO2015075760A1 (en) | 2015-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4604909B2 (en) | Ejector type cycle | |
CN104220823B (en) | Refrigerating plant | |
US7320228B2 (en) | Refrigerant cycle apparatus | |
JP6150140B2 (en) | Heat exchange device and heat pump device | |
EP1628088A2 (en) | Refrigerant cycle apparatus | |
WO2010038762A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP5411643B2 (en) | Refrigeration cycle apparatus and hot water heater | |
JP6218659B2 (en) | Refrigeration air conditioner | |
JP2009229051A (en) | Refrigerating device | |
JP2008530511A (en) | Refrigeration circuit with improved liquid / vapor receiver | |
JPWO2009087733A1 (en) | Refrigeration cycle equipment and four-way valve | |
CN105008820A (en) | Air conditioner | |
JP2010236706A (en) | Air conditioner | |
JP2011214753A (en) | Refrigerating device | |
JP2009299911A (en) | Refrigeration device | |
JP4971877B2 (en) | Refrigeration cycle | |
JP2017146015A (en) | Air conditioner | |
JP6257645B2 (en) | Air conditioner | |
JP2007205596A (en) | Air conditioner | |
JP2008008572A (en) | Vapor compression type refrigerating cycle using ejector | |
JP2007170783A (en) | Pressure reducer module with oil separator | |
JP5895662B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JPWO2018097124A1 (en) | Air conditioner | |
KR101639514B1 (en) | An air conditioner | |
JP4468887B2 (en) | Supercooling device and air conditioner equipped with supercooling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6257645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |