JP6252847B2 - 冷凍機油用エステル - Google Patents
冷凍機油用エステル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6252847B2 JP6252847B2 JP2014012092A JP2014012092A JP6252847B2 JP 6252847 B2 JP6252847 B2 JP 6252847B2 JP 2014012092 A JP2014012092 A JP 2014012092A JP 2014012092 A JP2014012092 A JP 2014012092A JP 6252847 B2 JP6252847 B2 JP 6252847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ester
- mass
- acid
- mass ratio
- pentaerythritol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lubricants (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
(A) 前記混合モノカルボン酸に占める2−メチルプロパン酸の質量比が20質量%〜55質量%であり、3,5,5−トリメチルヘキサン酸の質量比が45質量%〜80質量%である。
(B) 前記混合アルコールに占めるトリペンタエリスリトールの質量比が5質量%以下である。
(C) 前記混合アルコールに占めるトリペンタエリスリトールの質量比が、ペンタエリスリトールと前記混合モノカルボン酸とのエステルに占めるペンタエリスリトールテトラ2−メチルプロパン酸エステルの質量比の0.02倍以上である。
(D) 前記混合アルコールに占めるジペンタエリスリトールの質量比が、0.1質量%以上、2質量%以下である。
(条件A)
R−32冷媒への溶解性と長期間での低温安定性の観点から、混合モノカルボン酸に占める2−メチルプロパン酸の質量比を20質量%〜55質量%とし、3,5,5−トリメチルヘキサン酸の質量比を45質量%〜80質量%とする。ただし、この質量比は、混合モノカルボン酸の全量を100質量%としたときの数値である。また、混合モノカルボン酸を構成する各モノカルボン酸の質量比は、その仕込み量を基準とする。
混合アルコールに占めるトリペンタエリスリトールの質量比が5質量%以下であることが必要である。ただし、この質量比は、混合アルコールの全量を100質量%としたときの数値である。また、混合アルコールを構成する各アルコールの質量比は、その仕込み量を基準とする。
混合アルコールに占めるトリペンタエリスリトールの質量比が、ペンタエリスリトールと混合モノカルボン酸とのエステルに占めるペンタエリスリトールテトラ2−メチルプロパン酸エステルの質量比の0.02倍以上となるようにする。
(条件D)
前記混合アルコールに占めるジペンタエリスリトールの質量比が2質量%以下である。
(1)ペンタエリスリトールテトラ2−メチルプロパン酸エステル
(2)ペンタエリスリトールトリ2−メチルプロパン酸、モノ3,5,5−トリメチルヘキサン酸エステル
(3)ペンタエリスリトールジ2−メチルプロパン酸、ジ3,5,5−トリメチルヘキサン酸エステル
(4)ペンタエリスリトールモノ2−メチルプロパン酸、トリ3,5,5−トリメチルヘキサン酸エステル
(5)ペンタエリスリトールテトラ3,5,5−トリメチルヘキサン酸エステル
(1)から(5)の各ピーク面積比は、基本的に2−メチルプロパン酸と3,5,5−トリメチルヘキサン酸の比率によって決まるが、触媒の使用の有無や触媒の種類、反応条件、反応に使用する機器の形態によって変化することがある。また、精製工程において200℃を超えるような高温条件において、高い真空度で処理するような操作を行った際、エステル成分の揮発により、各ピークの比率が変化する。
(合成例1)
温度計、窒素導入管、攪拌機およびジムロート冷却管と容量30mLの油水分離管を取り付けた2Lの4つ口フラスコに、表1に示す比率に応じてアルコールを仕込み、仕込んだアルコールの水酸基に対し、カルボン酸が1.05倍のモル比となるように、表1の比率の2−メチルプロパン酸と3,5,5−トリメチルヘキサン酸を反応器に仕込んだ。最後に、仕込んだアルコールの水酸基に対し、0.2mol当量のチタンイソプロポキシドを仕込んだ。
温度計、窒素導入管、攪拌機およびジムロート冷却管と容量30mLの油水分離管を取り付けた2Lの4つ口フラスコに、表1に示す比率に応じてアルコールを仕込み、仕込んだアルコールの水酸基に対し、カルボン酸が1.07倍のモル比となるように、表1の比率の2−メチルプロパン酸と3,5,5−トリメチルヘキサン酸を反応器に仕込んだ。その後、アルコールとカルボン酸の合計仕込み質量に対し、10質量%のトルエンを仕込んだ。最後に、仕込んだアルコールの水酸基に対し、0.2mol当量のチタンイソプロポキシドを仕込んだ。
(1) ペンタエリスリトールテトラ2−メチルプロパン酸エステル
(2) ペンタエリスリトールトリ2−メチルプロパン酸、モノ3,5,5−トリメチルヘキサン酸エステル
(3)ペンタエリスリトールジ2−メチルプロパン酸、ジ3,5,5−トリメチルヘキサン酸エステル
(4)ペンタエリスリトールモノ2−メチルプロパン酸、トリ3,5,5−トリメチルヘキサン酸エステル
(5)ペンタエリスリトールテトラ3,5,5−トリメチルヘキサン酸エステル
と帰属し、ペンタエリスリトールエステル中のペンタエリスリトールテトラ2−メチルプロパン酸エステル(PTMP)の含有率を算出した。
色相: JOCS 2.2.1.4−1996に準拠して測定した。
酸価: JIS K−0070に準拠して測定した。
全酸価: JIS C−2101に準拠して測定した。
動粘度: JIS K−2283に準拠して測定した。
水酸基価:JIS K−0070に準拠して測定した。
流動点: JIS K−2269に準拠して測定した。
JIS K-2211に準拠し、R−32冷媒とエステルの質量比が8:2となる条件で、低温領域での2層分離温度を測定した。
長期低温サイクル試験:
100mLのスクリュー管にエステル80gを秤量し、12時間毎に−10℃と−30℃と変化するように設定した恒温槽に入れ、1000時間後の各サンプルの外観を目視にて確認した。結晶が析出した場合や、固化した場合を「×」評価とし、結晶の析出が見られない場合を「○」評価とした。
肉厚パイレックス(登録商標)チューブ(全長300mm、外経10mm、内径6mm)に予め水分量を約1000ppmに調整した試料を2g、冷媒R−32を3g、及び長さ10mmの鉄、銅、およびアルミの金属片を各1枚ずつ封入し、封管した。これを200℃にて10日間加熱した後、開封して冷媒を抜き取り、JIS C−2101に準拠して酸価を測定した。
上記の分析結果を表2にまとめた。
比較例2では、トリペンタエリスリトールの質量比が高いので、熱安定性が低い。
比較例3、4では、混合アルコールに占めるトリペンタエリスリトールの質量比が、ペンタエリスリトールに占めるペンタエリスリトールテトラ2−メチルプロパン酸エステルの質量比の0.01倍であるので、低温サイクル試験の結果が良くない。
比較例5では、トリペンタエリスリトールの質量比が高いので、熱安定性が低い。
比較例6では、2−メチルプロパン酸の質量比が高いので、低温サイクル試験の結果が良くない。
比較例7では、2−メチルプロパン酸の質量比が高く、トリペンタエリスリトールの質量比が高いので、熱安定性が低く、低温サイクル試験の結果も良くない。
Claims (1)
- ペンタエリスリトールおよびトリペンタエリスリトールを含む混合アルコールと、2−メチルプロパン酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸を含む混合モノカルボン酸とのエステルからなる冷凍機油用エステルであって、下記(A)、(B)、(C)および(D)を満足することを特徴とする、冷凍機油用エステル。
(A) 前記混合モノカルボン酸に占める2−メチルプロパン酸の質量比が20質量%〜55質量%であり、3,5,5−トリメチルヘキサン酸の質量比が45質量%〜80質量%である。
(B) 前記混合アルコールに占めるトリペンタエリスリトールの質量比が5質量%以下である。
(C) 前記混合アルコールに占めるトリペンタエリスリトールの質量比が、ペンタエリスリトールと前記混合モノカルボン酸とのエステルに占めるペンタエリスリトールテトラ2−メチルプロパン酸エステルの質量比の0.02倍以上である。
(D) 前記混合アルコールに占めるジペンタエリスリトールの質量比が0.1質量%以上、2質量%以下である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014012092A JP6252847B2 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 冷凍機油用エステル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014012092A JP6252847B2 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 冷凍機油用エステル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015140352A JP2015140352A (ja) | 2015-08-03 |
JP6252847B2 true JP6252847B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=53770945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014012092A Active JP6252847B2 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 冷凍機油用エステル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6252847B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6776123B2 (ja) * | 2014-10-03 | 2020-10-28 | Eneos株式会社 | 潤滑油基油及び冷凍機油 |
ES2962608T3 (es) * | 2015-12-25 | 2024-03-20 | Nof Corp | Ester para aceites para frigoríficos |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA928934B (en) * | 1991-12-06 | 1994-05-19 | Exxon Chemical Patents Inc | Refrigeration working fluid compositions |
WO2013115160A1 (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-08 | Khネオケム株式会社 | 混合多価アルコールとカルボン酸との混合エステル |
-
2014
- 2014-01-27 JP JP2014012092A patent/JP6252847B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015140352A (ja) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012052135A (ja) | 冷凍機用潤滑油組成物 | |
JP6135017B2 (ja) | 混合エステル | |
CN1869177B (zh) | 冷冻机用润滑油组合物 | |
CN1869178B (zh) | 冷冻机用润滑油组合物 | |
JP4936656B2 (ja) | 冷凍機用潤滑油組成物 | |
JP6252847B2 (ja) | 冷凍機油用エステル | |
CN103013619B (zh) | 冷冻机用润滑油组合物 | |
TWI492931B (zh) | Tertic Pentaerythritol monoester | |
JP5975262B2 (ja) | 冷凍機油用エステルの製造方法 | |
JP6838561B2 (ja) | 冷凍機油用エステル | |
CN105431507A (zh) | 冷冻机油及使用该冷冻机油的冷冻机用工作流体组合物 | |
TWI583784B (zh) | Pentaerythritol tetra ester | |
JP7519018B2 (ja) | 冷凍機油用エステルおよびそれを含む作動流体組成物 | |
KR102468225B1 (ko) | 냉동기유 조성물, 및 이를 함유하는 냉동기용 작동 유체 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170529 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6252847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |