JP6249774B2 - 鉄系粉末の製造方法 - Google Patents

鉄系粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6249774B2
JP6249774B2 JP2013529064A JP2013529064A JP6249774B2 JP 6249774 B2 JP6249774 B2 JP 6249774B2 JP 2013529064 A JP2013529064 A JP 2013529064A JP 2013529064 A JP2013529064 A JP 2013529064A JP 6249774 B2 JP6249774 B2 JP 6249774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
molten steel
powder
based powder
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013529064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540897A (ja
Inventor
ハ ヌル キム、
ハ ヌル キム、
オン シク イ、
オン シク イ、
オ ジョン クォン、
オ ジョン クォン、
サン チョン パク、
サン チョン パク、
ヒー スー カン、
ヒー スー カン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2013540897A publication Critical patent/JP2013540897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249774B2 publication Critical patent/JP6249774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0824Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid with a specific atomising fluid
    • B22F2009/0828Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid with a specific atomising fluid with water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0888Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid casting construction of the melt process, apparatus, intermediate reservoir, e.g. tundish, devices for temperature control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、鉄系粉末の製造方法に関し、より詳しくは、製銑工程及び製鋼工程によって得られた溶鋼を利用した鉄系粉末の製造方法に関する。
最近、自動車及び機械に必要な複雑な形状を有する焼結用部品産業の発電に伴って、その原料として使用される鉄系粉末の使用量が急増している。
焼結用部品は、原料である鉄系粉末を目的に合う製造製品の形状を有する金型内部に充填させた後、4〜7ton/cmの高圧を加えて圧縮成型し、物理的及び機械的特性を付与するために高温で焼結処理を行って、高密度の焼結体を得る過程を経るようになる。
特に、自動車用焼結部品の製造のためには、粉末自体が適正粒度、流動度、見かけ密度、成形密度、及び高清浄度などの高密度の焼結体を製造することができるように優れた品質を備えなければならない。
水噴射工程を通して製造された鉄分は、還元鉄分とは異なって還元工程時に粉末内部で酸化物が還元されたところに気孔が残存する現象がなくて、内部の気孔がほとんど存在しないので、同一の圧力を加えた時の成形密度が還元鉄分に比べて0.5g/cm以上高い値を示すことで、高密度の焼結部品の製造に適したものと知られている。
また、鉄系粉末製造時には成形性に悪影響を及ぼす炭素(C)、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、及びリン(P)などの不純物の最小化によって、鉄系粉末の高清浄度を維持するのが大変重要である。
高清浄、高い成形密度などの優れた品質と共に、鉄系粉末においてまた一つ要求される重要な要件は製造工程の経済性である。
従来は、古鉄をアーク電気炉で再溶解して、脱炭、脱リンなどの酸素吹錬をはじめとする精練工程を経て溶鋼化させた後、水噴射工程によって鉄系粉末を製造した。
しかし、従来の技術は、不純物の含有量がそれぞれ異なる古鉄をリサイクルするので、溶鋼の成分を一定に維持するのに多くの時間と費用がかかった。
また、一般に水噴射される溶鋼の表面張力が高いため、水噴射工程で溶鋼が粉末化される時に粉末の形状が球形化される傾向が現れて、粉末を成形する時に成形体の成形強度が低くなって、移送中に成形体に好ましくない破損が起こる問題がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、製銑工程及び製鋼工程によって製造された鉄系の溶鋼をタンディッシュに提供し、前記タンディッシュに連結されたノズルを通して排出される前記溶鋼に水噴射して鉄系粉末を製造する方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の好ましい実施例による鉄系粉末の製造方法は、製銑工程及び製鋼工程によって製造された鉄系の溶鋼をタンディッシュに提供する段階と、前記タンディッシュに連結されたノズルを通して排出される前記溶鋼に水噴射する段階とを含む。
前記製鋼工程は、前記製銑工程で出銑された鎔銑を鎔銑予備処理せずに転炉に装入して精錬してもよい。
前記転炉に装入する前に、前記鎔銑の温度範囲は1、250℃〜1、450℃、硫黄(S)の含有量は0.005wt%〜0.1wt%であってもよい。
前記鉄系粉末の製造方法は、前記タンディッシュに提供される前に、前記溶鋼に含まれている硫黄(S)の含有量が0.1wt%〜0.2wt%となるように、前記溶鋼に硫黄含有物質を添加する段階をさらに含んでもよい。
前記製鋼工程によって精練された溶鋼は、炭素(C)の含有量が0.001wt%〜0.1wt%、リン(P)の含有量が0.001wt%〜0.02wt%であってもよい。
前記鉄系粉末の製造方法は、前記水噴射によって製造された鉄系粉末を脱水、乾燥、及び還元熱処理する段階をさらに含んでもよい。
前記還元熱処理は、前記水噴射によって液滴に分離されて冷却された鉄系粉末を、600℃〜1、200℃の還元性雰囲気で反応させることによって行ってもよい。
前記還元熱処理後に前記鉄系粉末の硫黄(S)の平均含有量が0.01wt%を超える場合、前記還元熱処理を繰り返して行ってもよい。
上記のような本発明による鉄系粉末の製造方法によれば、次のような効果がある。
本発明は、スクラップを再溶解することとは異なって液体状態の鎔銑を製鋼処理を経て直接鉄系粉末を製造することにより、優れた品質の粉末の提供及び製造原価の節減を達成することができる。これによって、前記鉄系粉末を活用する自動車及び機械関連部品産業の技術、並びに値段競争力の向上に大きく寄与することができる。
また、古鉄再溶解に必要なエネルギー節約が可能なので、CO排出を低減することができる。
さらに、硫黄が一定量含まれている鎔銑を製鋼工程で精錬した溶鋼から粉末を製造することによって、水噴射工程によって粉末化された鉄系粉末の成形強度を増加させることができる。
本発明の一実施例による溶鋼を利用した鉄系粉末製造方法の工程を示した図面である。 タンディッシュに連結されたノズルから排出される溶鋼に水噴射する工程を示した図面である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付される図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すれば明らかになるはずである。しかし、本発明は以下に開示される実施例に限られるものではなく、互いに異なる多様な形態に具現され、単に本実施例は本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によってのみ定義される。明細書の全体にわたって同一の参照符号は同一の構成要素を示す。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施例による溶鋼を利用した鉄系粉末の製造方法について説明する。参考として、本発明の説明において関連した公知機能あるいは構成に対する具体的な説明が、本発明の要旨を不必要にぼかす恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
図1は、本発明の一実施例による溶鋼を利用した鉄系粉末の製造工程を概略的に示す工程図である。
図1に示されているように、本発明の好ましい一実施例による鉄系粉末の製造方法は、製銑工程及び製鋼工程によって製造された鉄系の溶鋼をタンディッシュに提供する段階と、前記タンディッシュに連結されたノズルを通して排出される前記溶鋼に水噴射する段階とを含む。
本発明は、製銑工程で製造された鎔銑を鉄系粉末の製造元料として使用することを特徴とする。
前記製銑工程は、一般的な製銑設備である高炉またはファイネックス溶融還元工程を含み、鎔銑を1、500〜1、600℃の範囲で出銑して鎔銑運搬車に投入した後、転炉に装入する。
前記出銑された鎔銑の主要成分の含有量は、炭素(C)4wt%以上、シリコン(Si)0.1〜1wt%、マンガン(Mn)0.1〜0.5wt%、リン(P)0.06〜0.2wt%、硫黄(S)0.005〜0.1wt%、クロム(Cr)0.1wt%以下、チタニウム(Ti)0.1wt%以下、バナジウム(V)0.1wt%以下、銅(Cu)0.01%以下であってもよい。
前記硫黄(S)成分が0.005〜0.1wt%である鎔銑を1250℃〜1450℃の範囲で転炉に装入する。
本願発明とは異なって、一般にスラブなどを製造する連続鋳造工程では、鎔銑を転炉に装入する前、レードル(ladle)に鎔銑を投入して鎔銑予備処理過程(例えば、脱処理)によって硫黄を0.005wt%以下に制御するが、このような工程は約45分かかり、鎔銑温度が最大50度まで下落するようになる。
脱黄処理は、レードルに装入された鎔銑に生石灰などを添加した後、攪拌することによって、鎔銑中に含まれている硫黄成分を除去する工程をいう。
製鋼工程は、製銑工程によって出銑された鎔銑に含まれている炭素、ケイ素、マンガン、リン、及び硫黄のような不純物を精錬して炭素含有量を低くし、不純物を除去する工程をいい、転炉などを用いてもよい。
本願発明では一般的な製鋼工程で経るようになる鎔銑予備処理工程を必要としない。つまり、鎔銑に含まれている硫黄を予備処理過程で除去しなくてもよいので、上記のような温度下落の防止及び工程時間を短縮させることができる。
前記硫黄を除去する工程は、鎔銑予備処理工程以外にも前記製鋼工程の転炉でも行われることができる。
前記硫黄は、溶鋼の表面張力を減少させることによって、後述する水噴射工程で溶鋼が粉末化される時、粉末の形状を非球形の不規則な形状を有するようにする役割を果たす。
次に、前記鉄系粉末の製造方法は、前記タンディッシュに供給される前の溶鋼に含まれている硫黄(S)の含有量が0.1wt%〜0.2wt%となるように、前記溶鋼に硫黄含有物質を添加する段階を追加的に含んでもよい。
前記溶鋼内の硫黄の含有量を増加させる物質を添加することによって、溶鋼の粘度を減少(溶鋼の流動性は増加)させ、後述する水噴射時に、つまり、落下する溶鋼に高圧水を噴射する工程によって製造された粉末の形状が球形でない不規則な形状を有するようにして、粉末を圧縮・形成する時に成形体の成形強度を増加させることができる。
前記硫黄の含有量を増加させることのできる物質は、フェロ硫黄(FeS)などの硫黄を含有する合金鉄を用いてもよく、前記合金鉄は、精錬された溶鋼をレードルに入れてタンディッシュに供給する前に前記レードルに添加されてもよい。
前記製鋼工程では、前記製銑工程で出銑された鎔銑を前記転炉で30〜60分の酸化反応を通して、含有成分のうちの炭素(C)0.001〜0.1wt%、リン(P)0.001wt%〜0.02wt%範囲の溶鋼に精錬させるようになる。
この場合、溶鋼の成分のうちの炭素含有量を0.001〜0.1wt%に維持させる理由は、溶鋼を水噴射して粉末化する時に、炭素(C)含有量が0.001wt%より低ければ、水噴射直後の粉末の表面にFeO酸化層が5〜15μm程度発生して、後続する還元熱処理工程で所要時間、還元ガスの消費量が多くなって、生産性が低下し、製造原価が上昇するためである。
一方、炭素(C)含有量が0.1wt%より高ければ、還元熱処理工程を経ても粉末内の炭素の除去が完全に行われないため、炭化物を形成するようになって、粉末の硬度値の上昇によって粉末の成形性を低下させるようになるためである。
一方、溶鋼の成分のうちのリン(P)の含有量を0.001〜0.02wt%に維持させる理由は、燐の成分が0.001wt%水準に低くなるためにはダブルスラグ法(double−slag method)を利用して酸化反応時間がさらに必要であるので、転炉工程がさらに長くなるようになり、0.02wt%より高くなれば最終製品に脆性が現れて、製品寿命が低下するという短所があるためである。
前記転炉で酸化反応を経た溶鋼は1550℃〜1750℃の温度範囲でレードルに出鋼させ、前記レードルで1530℃〜1700℃の温度の溶鋼を100kg/分〜3ton/分の吐出速度でレードル下部のタンディッシュに出湯し、タンディッシュの下部に位置した内径10mm〜40mmの円形のセラミックオリフィス(ノズル)を通じて溶鋼を下部の水噴射工程チャンバ内に落下させる。
前記レードルで溶鋼が1530℃未満になれば、溶鋼が凝固して工程がそれ以上進められることができず、1700℃を超過するようになれば、レードル耐火物、タンディッシュ耐火物に過負荷を与えて、操業が非常に危険になる恐れがある。
溶鋼の吐出速度が100kg/分より低ければ、生産性が低くなって原価上昇の要因になるだけではなく、10トン以上の溶鋼の処理が非常に困難であり、溶鋼の吐出速度が3ton/分より大きければ、水噴射及び冷却のための水の総量が多く必要であるため、全体的に装置の規模が幾何級数的に増加するようになって、過度な投資額になる。
図2は、タンディッシュに連結されたノズルを通して排出される鉄系の溶鋼に高圧の水を噴射して、鉄系粉末を製造する工程を概略的に示した図面である。
前記水噴射は、従来の鉄系粉末製造法に使用される装置を使用することができる。
前記セラミックオリフィス(ノズル)を通して水噴射工程チャンバに流入する溶鋼が、前記チャンバの上部に位置した高圧水を噴射するノズルを通して50〜300barの圧力で噴射された水との衝突によって、500μmサイズ以下の液滴に分離され、この液滴は、前記チャンバの内部に20〜80%満たされている冷却水及び前記噴射された水によって急冷されて、150μm(100メッシュ(mesh))サイズ以下の比率が80〜95%水準に粉末化される。
この時、高温で水と鉄が直接接触するため、表面は酸化層で覆われるようになる。
前記高圧水の圧力が50barより低ければ、粉末の表面粗度が低くなり、150m以下の粉末を80%以上得ることができず、圧力が300bar以上であれば、粉末の平均粒度が小さくなって、所望のサイズ範囲の(100メッシュ(mesh)以下の粉末が80%以上95%以下)粉末を得ることができなくて、収率が低くなる。
前記粉末をチェンバ内の工程水及び冷却水と分離した後、脱水処理及び乾燥処理を経て、含水量が0.1wt%となるように乾燥した後、水素をはじめとする還元性気体を流しながら、600〜1、200℃温度で酸素含有量0.2wt%以下に熱処理を行う。
前記還元熱処理によって前記鉄系粉末の硫黄(S)の平均含有量が0.01wt%以下となるように管理する。前記還元熱処理によって前記鉄系粉末の硫黄の平均含有量が0.01wt%を超える場合、前記還元熱処理を反復的に行う。
以降、粉末を粉砕工程、分級工程、混合工程を経て、平均サイズが50〜100μmであり、45μmサイズ以下の比率が40%以下、150μmサイズ以下の比率が80〜95%範囲に制御する。
水噴射工程直後の粉末の粒度分布中100メッシュ(mesh)以下が80〜95%になることによって、後続工程で損失する粉末の量が最小化されて、粉末収率を高めることができる。
80%以下になれば、100メッシュ(mesh)より大きい粉末が20%を超えるようになって粉末収率が80%以下になり、大きい粉末をスクラップ処理を行ったりする不必要な作業をしなければならないので好ましくなく、粉末収率が95%以上に高くなれば、平均粒度が50μm水準に低くなり、−325メッシュ(mesh)粉末の比率が40%を超えるようになって、粉末流動性が悪くなり(30sec/50g以上)、成形工程時に金型内への粉末装入速度が低くなって生産性が悪くなり、流動性の低下による成形体内部に密度の不均一な領域が発生するようになる。
また、同一密度の成形体に対する必要成形圧が高くなって、金型に反復的な高い圧力が加わることによって、金型の寿命が低下するようになる。
以下、実施例を通して本発明による溶鋼を利用した鉄系粉末の製造方法について詳細に説明する。
ただ下記の実施例は本発明を例示するものであり、本発明の内容が下記の実施例によって限定されることではない。
高炉で製造された鎔銑を、鎔銑予備処理を経ずに転炉で製鋼処理後、溶鋼をタンディッシュに移した後、高圧の水噴射装置を利用して鉄系粉末を製造した。
前記溶鋼は、製銑工程を通して製造された炭素含有量の高い鎔銑の成分を制御したもので、溶鋼状態で成分を制御するための工程として転炉で酸化精練工程を適用した。
本発明を適用することによって発生可能な原価低減効果を具体的に算出するために、本発明による鉄系の溶鋼を利用した鉄系粉末と従来技術による古鉄をアーク炉で再溶解して、鉄系粉末を製造した。
高炉で製造された鎔銑を転炉に投入して、転炉で炭素、シリコン、リンなどの成分を酸化洗練して溶鋼を得た後、タンディッシュに装入した後、ノズルを通して溶鋼を落下させながら高圧の水噴射装置を利用して鉄系粉末を製造し、それに伴う工程別費用及び総費用を算出して表1に示した。
また、古鉄を再溶解した後、電気炉で製鋼工程を経て得られた溶鋼を利用して、高圧の水噴射工程によって鉄系粉末を製造し、工程別費用及び総費用を表1に比較資料として示した。
実質的に本発明で提示する溶鋼を直接原材料として用いた場合を既存の古鉄の再溶解工程と比較する時、連続鋳造工程及び再溶解工程の所要時間、真空脱気処理時に追加的に消耗されるエネルギーなどの付加的な原価低減の効果も非常に大きいことと予想される。
Figure 0006249774
上記表1に示されているように、本発明による溶鋼を利用して1トンの鉄系粉末を製造する場合、従来の工程に比べて約16.2万ウォン/トンの原価節減の効果を期待できる。
また、溶鋼の直接利用による冷却及び再溶解工程が省略されることによって、それぞれの工程から流入可能な酸化物、炭化物、偏析、不均質組成などの色々な問題点も制御可能なので、鉄系粉末の品質の高清浄化にも効果が大きいことと予想される。
また、本発明の適用によって製造された鉄系粉末の溶鋼の直接使用による不純物が抑えられた高清浄化の効果を、既存の工程を利用して製造された商業用鉄系粉末と比較した。
比較分析する不純物の項目は、成形性に大きい影響を与える炭素、酸素、窒素、硫黄、リン、シリコンなどの項目を重点的に分析しており、従来の工程を利用して製造された鉄系粉末(比較例1、比較例2、比較例3)と比較した。
Figure 0006249774
上記表2に示されているように、本発明による溶鋼を利用して鉄系粉末(実施例1)を製造する場合、従来の工程によって製造された粉末(比較例1、比較例2、比較例3)の不純物成分の含有量に比べて、全ての不純物成分において最小水準に準ずるか、またはそれより少量を含有する高清浄度の鉄系粉末を得たことが分かる。
特に、成形性に大きく影響を与えるものと知られている炭素、酸素、窒素などの気体不純物の含有量が、本発明の例の場合従来技術による粉末の最小水準であって、高密度焼結部品の製造時に大きい効果が期待される。
前記効果を検証するために、従来技術による粉末と本発明による鉄系粉末を潤滑剤と混合して、シリンダ型金型を利用して圧縮成形性を評価した。成形性の評価は600MPaの圧力下で3回以上実施しており、成形体の密度を測定して粉末間の成形性を比較した。
Figure 0006249774
上記表3に示されているように、本発明から製造された鉄系粉末成形体の密度は、従来技術によって製造された粉末成形体の密度より0.06〜0.14g/cmまで高まる、優れた成形性を示すことが分かる。
成形性に優れた粉末を利用して焼結用部品を製造する時に、収縮率が小さいため、不良率を低くすることができ、内部の気孔度も低くすることができるので、高靭性・長寿命の部品製造が可能な効果を期待できる。
本発明の適用によって得られる鉄粉末の品質改善の効果を具体的に算出するために、5種類の試片を製造した。試片5種類は次の通りである。
第一、高炉で製造された鎔銑の脱黄処理を行わすに、転炉で製鋼工程を経て溶鋼を得た後、目標温度でレードルに出鋼し、タンディッシュ下部のオリフィスを通して落下する溶鋼に高圧の水を噴射して鉄粉末を製造しており、脱水及び乾燥過程を経た粉末に対して還元熱処理を実施した(実施例2、溶鋼内の硫黄0.05wt%)。
第二、高炉で製造された鎔銑の脱黄処理を行わずに、転炉で製鋼工程を経て溶鋼を得た後、硫黄成分を含む合金鉄を投入した後、高圧水を噴射して粉末を得て、同一の後工程を経た(実施例3、溶鋼内の硫黄0.2wt%)。
第三、上記実施例2に対して追加的に脱黄処理を行った(実施例4)。
第四、上記実施例3に対して追加的に脱黄処理を行った(実施例5)。
第五、比較例として活用するために、選別されたスクラップをアーク電気炉で再溶解してレードルに出鋼し、タンディッシュ下部のオリフィスを通して落下する溶鋼に高圧水噴射、脱水、乾燥、及び還元熱処理工程を経て、鉄粉末を製造した(比較例2、溶鋼内の硫黄0.01wt%)。
下記の表4は、5種類のサンプルの鉄粉末の成分を示したものである。5種類のサンプルの全体的な成分が類似するように溶鋼を製造した状態であるため、全て類似した成分を示しているが、実施例3の場合、溶鋼に硫黄を含む合金鉄を添加したので、硫黄成分が他の粉末に比べて若干高く現れることが分かる。
また、比較例2の場合、溶鋼に別途に硫黄成分を添加しなかったので、粉末に硫黄成分が最も低く現れた。
Figure 0006249774
5種類の鉄粉末に対して、通常的に粉末特性を評価する基準になる見かけ密度、流動度、成形密度(at 600MPa)、成形強度(at 7.1g/cm)を評価して表2に示した。
見かけ密度の場合、比較例2が最も高く現れたが、これは溶鋼内に硫黄含有量が低いため、他の4個のサンプルに比べて粉末の形状が球形に近いからであると判断される。同じ理由によって流動度も比較例2が最も低く現れた。
成形密度の場合、600MPa圧力を加える時に全て類似した値を表したが、成形強度において比較例2が最も低い値を表しており、粉末の形状が球形に近いため粉末どうしの結合力が落ちるからであると判断される。
成形強度値は、溶鋼に硫黄成分を追加的に添加した実施例3、及び実施例5で高く現れており、これは硫黄の添加によって溶鋼の粘性が低くなったことで、二つの粉末の場合、より不規則な粒子形状を有するからであると判断される。
一般に、商業用粉末の場合、成形強度が30〜40MPaを表すので、本5種類のサンプルのうちの本発明の実施例2〜5までの場合は、成形強度が商業用粉末水準と類似しているか、またはそれ以上の値を表すことが分かり、比較例2は値が大きく下がることが分かる。
Figure 0006249774
上記表5に示されているように、本発明から鎔銑で製造された鉄粉末成形体の成形強度は、スクラップの再溶解によって製造された粉末成形体の強度に比べて、2倍以上高い値を表すことが分かる。
これは同一の粉末製造条件(水噴射工程、還元工程)下で粉末を製造する時、スクラップを再溶解して溶鋼を得る場合に、硫黄成分が低ければ成形強度が低くなって、成形体の移送時に破壊が起こる恐れがある。
そのため、スクラップの再溶解時に成形強度が高い鉄粉末を得るためには、別途に硫黄成分を追加的に溶解に投入しなければならないことが分かり、これは工程原価を高める原因になる。
反面、鎔銑に含まれている0.05wt%の硫黄成分を別途に除去せずに、水噴射工程に適用すれば、硫黄成分を別途に添加しなくても商業用粉末に準ずる成形強度及び諸般物性を得ることができる。
従来技術の場合、鉄系粉末の製造時、溶鋼を連続鋳造工程を経て出る古鉄(磁気発生古鉄)または一般的な古鉄をアーク溶解炉などで再溶解させて使用する場合、溶融過程で大気中の酸素、窒素などが流入することがあり、スラグなどの不純物を制御しなければならず、真空脱気及び2次精練工程をさらに経なければならないこともある。
反面、本願発明のように直接製銑工程で出銑された鎔銑を精錬した溶鋼を利用する場合は、再溶解、脱気及び2次精練工程を省略することができて、工程短縮による原価低減が可能であり、真空脱気処理された溶鋼を直接利用することができるので、不純物の除去及び高清浄度の鉄系粉末の製造が容易である。
また、本願発明は、従来の技術のようにスクラップを活用する技術ではないので、硫黄成分が含まれている合金鉄を一定量添加して、溶鋼内の硫黄含有量を適正範囲に調整する必要がなく、合金鉄の投入過程で発生する温度損失を補完するために追加的な昇温工程を必要としない。
本願発明は、古鉄の再溶解及び合金鉄の添加過程を経ずに、硫黄成分を一定量含んでいる鎔銑を活用するので、従来の技術に比べて非常に経済的に鉄系粉末を製造することができる。
以上、添付した図面を参照して本発明の実施例について説明したが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的な思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態に実施できることを理解するはずである。
そこで、以上の記述した実施例は全ての面で例示的なものであり、限定的ではないものと理解しなければならない。本発明の範囲は、上記詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその均等な概念から導き出される全ての変更または変更された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されなければならない。

Claims (5)

  1. 鉄系粉末の製造方法において、
    製銑工程及び製鋼工程によって製造された鉄系の溶鋼をタンディッシュに提供する段階と、
    前記タンディッシュに連結されたノズルを通して排出される前記溶鋼に水噴射する段階とを含み、
    前記タンディッシュに提供される前に、前記溶鋼に含まれている硫黄(S)の含有量が0.1wt%〜0.2wt%となるように前記溶鋼に硫黄含有物質を添加する段階をさらに含み、
    前記水噴射によって製造された非球形の不規則な形状の鉄系粉末を脱水、乾燥、及び還元熱処理する段階をさらに含み、
    前記還元熱処理は、前記水噴射によって液滴に分離されて冷却された前記鉄系粉末を、600℃〜1、200℃の還元性雰囲気で反応させることを特徴とする、鉄系粉末の製造方法。
  2. 前記製鋼工程は、前記製銑工程で出銑された鎔銑を鎔銑予備処理せずに転炉に装入して精錬することを特徴とする、請求項1に記載の鉄系粉末の製造方法。
  3. 前記転炉に装入する前に、前記鎔銑の温度範囲は1、250℃〜1、450℃、硫黄(S)の含有量は0.005wt%〜0.1wt%であることを特徴とする、請求項2に記載の鉄系粉末の製造方法。
  4. 前記製鋼工程によって精練された前記溶鋼は、炭素(C)の含有量が0.001wt%〜0.1wt%、リン(P)の含有量が0.001wt%〜0.02wt%であることを特徴とする、請求項1に記載の鉄系粉末の製造方法。
  5. 前記還元熱処理後に前記鉄系粉末の硫黄(S)の平均含有量が0.01wt%を超える場合、前記還元熱処理を繰り返して行うことを特徴とする、請求項1に記載の鉄系粉末の製造方法。
JP2013529064A 2010-09-15 2011-09-15 鉄系粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP6249774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0090746 2010-09-15
KR20100090746 2010-09-15
PCT/KR2011/006821 WO2012036488A2 (ko) 2010-09-15 2011-09-15 철계 분말의 제조방법
KR10-2011-0093128 2011-09-15
KR1020110093128A KR101356767B1 (ko) 2010-09-15 2011-09-15 철계 분말의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540897A JP2013540897A (ja) 2013-11-07
JP6249774B2 true JP6249774B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=46133547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529064A Expired - Fee Related JP6249774B2 (ja) 2010-09-15 2011-09-15 鉄系粉末の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9156090B2 (ja)
EP (1) EP2617503B1 (ja)
JP (1) JP6249774B2 (ja)
KR (1) KR101356767B1 (ja)
CN (1) CN103209791B (ja)
WO (1) WO2012036488A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102303461B1 (ko) * 2014-03-31 2021-09-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 아토마이즈 금속 분말의 제조 방법
CA2976743C (en) 2015-03-30 2021-01-12 Jfe Steel Corporation Method for producing water-atomized metal powder
CN107127349B (zh) * 2017-06-05 2019-11-19 华北理工大学 一种高温铁水气雾化脱碳炼钢的方法
CN110669980B (zh) * 2019-11-14 2021-06-22 中南大学湘雅医院 一种不锈钢3d打印粉料的制备方法及其产品
CN111906322A (zh) * 2020-08-10 2020-11-10 莱芜钢铁集团粉末冶金有限公司 一种低松装密度水雾化铁粉的制备方法
KR20220066452A (ko) * 2020-11-16 2022-05-24 (주)동아특수금속 온도제어를 통한 연속 용해 기술을 이용한 페로- 티타늄의 주조 공정
MX2023011751A (es) * 2021-04-06 2023-10-16 Arcelormittal Atomizacion con gas de acero fundido.
CN117157416A (zh) * 2021-04-21 2023-12-01 安赛乐米塔尔公司 钢水的气体雾化

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2238382A (en) 1938-08-10 1941-04-15 Gen Motors Corp Formation of ferrous metal powders and formation of articles by sintering
US3502446A (en) * 1964-10-08 1970-03-24 Metal Innovations Inc Production of powder,strip and other metal products from refined molten metal
FR1436176A (fr) * 1965-04-06 1966-04-22 Smith Corp A O Procédé de fabrication de poudres métalliques
US3528081A (en) * 1968-01-18 1970-09-08 Smith Corp A O Method of making steel powder
US3725142A (en) * 1971-08-23 1973-04-03 Smith A Inland Inc Atomized steel powder having improved hardenability
JPS5219823B2 (ja) * 1972-12-25 1977-05-31
JPS533982B2 (ja) * 1974-06-24 1978-02-13
JPH0483813A (ja) * 1990-04-16 1992-03-17 Kawasaki Steel Corp 水アトマイズ鉄粉の製造方法
US5571305A (en) * 1993-09-01 1996-11-05 Kawasaki Steel Corporation Atomized steel powder excellent machinability and sintered steel manufactured therefrom
JPH08143914A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Daido Steel Co Ltd 水アトマイズによる圧粉焼結用合金鋼粉末の製造方法及び水アトマイズ装置
KR970002097B1 (ko) * 1994-12-20 1997-02-22 김만제 수분사 철분의 제조방법
SE9702299D0 (sv) * 1997-06-17 1997-06-17 Hoeganaes Ab Stainless steel powder
US6336953B1 (en) 1998-12-24 2002-01-08 Fukuda Metal Foil & Powder Co., Ltd. Method for preparing metal powder
KR100372226B1 (ko) * 2000-04-26 2003-02-14 휴먼일렉스(주) 고압수분사법에 의한 비정질 금속분말의 제조방법
KR100372256B1 (ko) 2000-08-05 2003-02-17 강신일 미세구조물의 가공방법 및 그의 미세 압축성형 금형
CN1410208B (zh) 2002-11-25 2011-01-19 莱芜钢铁集团粉末冶金有限公司 水雾化合金钢粉的制造方法
KR100819534B1 (ko) * 2006-02-23 2008-04-07 (주)나노아이텍 고압 수 분사 장치 및 이를 이용한 초 미립의 금속 분말의제조 방법
CN101413082A (zh) * 2008-11-26 2009-04-22 莱芜钢铁集团粉末冶金有限公司 易切削水雾化钢铁粉末及其制造方法
DE102008064190A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-01 Corodur Verschleiss-Schutz Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Pulvers

Also Published As

Publication number Publication date
EP2617503A4 (en) 2014-04-02
US20130180360A1 (en) 2013-07-18
JP2013540897A (ja) 2013-11-07
CN103209791B (zh) 2016-10-05
KR20120028854A (ko) 2012-03-23
KR101356767B1 (ko) 2014-01-28
WO2012036488A3 (ko) 2012-05-31
EP2617503B1 (en) 2016-10-26
CN103209791A (zh) 2013-07-17
US9156090B2 (en) 2015-10-13
EP2617503A2 (en) 2013-07-24
WO2012036488A2 (ko) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249774B2 (ja) 鉄系粉末の製造方法
CN102021488B (zh) 核岛无缝钢管用钢及其生产方法
CN108580911B (zh) 一种高锰无磁钢粉的制备方法
CN102528016B (zh) 金属注射成形用合金钢粉及其制备方法
KR101376140B1 (ko) 철계 분말의 제조방법
CN101307414B (zh) 一种高性能含锰工程机械轮体用钢及其制备方法
CN108330396B (zh) 一种3d打印粉末及其制备方法
CN103752837A (zh) 一种利用冶炼炉渣还原铁生产水雾化合金粉末的方法
KR102064146B1 (ko) 소결 부재 원료용 합금강분의 제조 방법
CN114734044A (zh) 高氮无镍不锈钢粉末及其制备方法和应用
WO2017051541A1 (ja) 焼結部材原料用合金鋼粉の製造方法
KR101309726B1 (ko) 철계 분말의 제조방법
CN111906322A (zh) 一种低松装密度水雾化铁粉的制备方法
KR101356771B1 (ko) 성형강도가 우수한 철계 분말의 제조방법
CN112410658B (zh) 一种高强度、高硬度水雾化预合金钢粉的制备方法
KR101756065B1 (ko) 철계분말의 제조방법
KR20140090709A (ko) 철계 분말의 제조방법
KR101309728B1 (ko) 철계 분말의 대량 제조 방법
CN117157416A (zh) 钢水的气体雾化
KR20160139130A (ko) 철계분말의 제조방법
CN101191172A (zh) 一种防止铝锰铁合金粉化的生产方法
KR101309729B1 (ko) 전로 용강을 이용한 철계 분말의 제조 방법
JP6040739B2 (ja) チタン含有極低炭素鋼の製造方法
US20240165704A1 (en) Gas atomization of molten steel
CN116837267A (zh) 喷射成形工艺制备沉淀硬化高速钢的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160615

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees