JP6247524B2 - Torque converter lockup device - Google Patents

Torque converter lockup device Download PDF

Info

Publication number
JP6247524B2
JP6247524B2 JP2013264829A JP2013264829A JP6247524B2 JP 6247524 B2 JP6247524 B2 JP 6247524B2 JP 2013264829 A JP2013264829 A JP 2013264829A JP 2013264829 A JP2013264829 A JP 2013264829A JP 6247524 B2 JP6247524 B2 JP 6247524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plates
outer peripheral
torque converter
lockup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013264829A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015121256A (en
Inventor
裕樹 河原
裕樹 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP2013264829A priority Critical patent/JP6247524B2/en
Publication of JP2015121256A publication Critical patent/JP2015121256A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6247524B2 publication Critical patent/JP6247524B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、ロックアップ装置、特に、エンジン側の部材に連結されるフロントカバーとトルクコンバータ本体との間に配置され、フロントカバーからのトルクをトルクコンバータ本体のタービンに直接伝達するためのロックアップ装置に関する。   The present invention relates to a lockup device, in particular, a lockup which is disposed between a front cover connected to a member on an engine side and a torque converter main body and directly transmits torque from the front cover to a turbine of the torque converter main body. Relates to the device.

トルクコンバータにおいては、燃費低減のためにロックアップ装置が設けられている。ロックアップ装置は、フロントカバーとタービンとの間に配置されており、フロントカバーとタービンとを機械的に連結して両者の間でトルクを直接伝達するものである。   In the torque converter, a lockup device is provided to reduce fuel consumption. The lockup device is disposed between the front cover and the turbine, and mechanically connects the front cover and the turbine to directly transmit torque therebetween.

ロックアップ装置は、一般に、ピストンとダンパ機構とを有している。ピストンは、摩擦部材を有しており、油圧の作用によってフロントカバーに押し付けられ、フロントカバーからトルクが伝達される。また、ダンパ機構は複数のトーションスプリングを有しており、この複数のトーションスプリングによって、ピストンとタービンに連結された出力側の部材とが弾性的に連結されている。このようなロックアップ装置では、ピストンに伝達されたトルクは、複数のトーションスプリングを介して出力側の部材に伝達され、さらにタービンに伝達される。   Generally, the lockup device has a piston and a damper mechanism. The piston has a friction member, is pressed against the front cover by the action of hydraulic pressure, and torque is transmitted from the front cover. The damper mechanism also has a plurality of torsion springs, and the plurality of torsion springs elastically connect the piston and the output-side member connected to the turbine. In such a lockup device, the torque transmitted to the piston is transmitted to the output side member via a plurality of torsion springs and further transmitted to the turbine.

また、特許文献1に示されるように、出力側の部材にイナーシャ部材を装着することにより、エンジンの回転速度変動を抑えるようにしたロックアップ装置も提供されている。   As disclosed in Patent Document 1, there is also provided a lockup device that suppresses fluctuations in the rotational speed of an engine by attaching an inertia member to an output-side member.

特開2009−293671号公報JP 2009-293671 A

従来のロックアップ装置では、入力側のプレートと出力側のプレートあるいはイナーシャ部材との相対回転角度を所定の範囲内に規制するために、ストップピンが設けられている。より詳細には、例えば特許文献1の装置では、1対のプレートとそれらの間に挟まれるように配置されたイナーシャ部材とは相対回転自在に配置されており、これらはトーションスプリングによって回転方向に弾性的に連結されている。   In a conventional lockup device, a stop pin is provided to restrict the relative rotation angle between the input side plate and the output side plate or inertia member within a predetermined range. More specifically, for example, in the apparatus of Patent Document 1, the pair of plates and the inertia member arranged so as to be sandwiched between them are arranged so as to be relatively rotatable, and these are rotated in the rotation direction by a torsion spring. It is elastically connected.

ここで、1対のプレートとイナーシャ部材との相対回転角度を規制するためには、トーションスプリングを密着させる方法もあるが、この場合はトーションスプリングに過大な応力が作用しやすく、トーションスプリングの寿命が短くなる。   Here, in order to regulate the relative rotation angle between the pair of plates and the inertia member, there is a method in which the torsion spring is brought into close contact, but in this case, excessive stress is easily applied to the torsion spring, and the life of the torsion spring is increased. Becomes shorter.

そこで、1対のプレートとイナーシャ部材との相対回転角度を規制するためのストッパ機構が必要になる。特許文献1に示されたストッパ機構は、1対のプレートをストップピンで互いに固定するとともに、1対のプレートに対してイナーシャ部材が所定角度回転した場合に、イナーシャ部材がストップピンに当接するようにしてトーションスプリングの密着を防止するようにしている。   Therefore, a stopper mechanism for restricting the relative rotation angle between the pair of plates and the inertia member is necessary. The stopper mechanism disclosed in Patent Document 1 fixes a pair of plates to each other with a stop pin, and causes the inertia member to abut on the stop pin when the inertia member rotates a predetermined angle with respect to the pair of plates. The torsion spring is prevented from sticking.

しかし、ストップピンを設けた場合は、ストップピンの頭部あるいはかしめ部分と他の部材との干渉を避ける必要があり、軸方向の短縮化の妨げになる。   However, when the stop pin is provided, it is necessary to avoid interference between the head or the caulked portion of the stop pin and other members, which hinders shortening in the axial direction.

本発明の課題は、トルクコンバータのロックアップ装置において、ストッパ機構の軸方向スペースを短くし、装置全体の軸方向スペースを抑えることにある。   An object of the present invention is to shorten the axial space of the stopper mechanism in the lockup device of the torque converter, and to suppress the axial space of the entire device.

本発明の第1側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置は、エンジン側の部材に連結されるフロントカバーとトルクコンバータ本体との間に配置され、フロントカバーからのトルクをトルクコンバータ本体のタービンに直接伝達するための装置である。このロックアップ装置は、クラッチ部と、ダンパ機構と、ストッパ機構と、を備えている。クラッチ部はフロントカバーからのトルクを出力側に伝達する。ダンパ機構は、クラッチ部からのトルクが入力され軸方向に対向して設けられた第1及び第2プレートと、第1及び第2プレートの軸方向間において第1及び第2プレートと相対回転自在に配置された第3プレートと、第1及び第2プレートと第3プレートとを回転方向に弾性的に連結するとともに第1及び第2プレートによって保持された複数の弾性部材と、を有する。ストッパ機構は、第1及び第2プレートの少なくとも一方に形成された第1係合部と、第3プレートに形成され第1係合部との係合によって第1及び第2プレートと第3プレートとの相対回転角度を所定の角度範囲に規制する第2係合部と、を有する。   A torque converter lock-up device according to a first aspect of the present invention is disposed between a front cover coupled to an engine-side member and a torque converter main body, and directly transmits torque from the front cover to a turbine of the torque converter main body. A device for transmitting. This lock-up device includes a clutch portion, a damper mechanism, and a stopper mechanism. The clutch portion transmits torque from the front cover to the output side. The damper mechanism is rotatable relative to the first and second plates between the axial direction of the first and second plates, and the first and second plates provided in the axial direction so as to receive torque from the clutch portion. And a plurality of elastic members elastically connecting the first and second plates and the third plate in the rotational direction and held by the first and second plates. The stopper mechanism includes a first engagement portion formed on at least one of the first and second plates, and a first plate, a second plate, and a third plate formed on the third plate and engaged with the first engagement portion. And a second engaging portion that regulates a relative rotation angle within a predetermined angle range.

この装置では、クラッチ部がオン(動力伝達状態)の場合は、フロントカバーからの動力はクラッチ部からダンパ機構を介してタービンに伝達される。このとき、ダンパ機構によって回転速度変動を抑えることができる。   In this device, when the clutch portion is on (power transmission state), power from the front cover is transmitted from the clutch portion to the turbine via the damper mechanism. At this time, fluctuations in rotational speed can be suppressed by the damper mechanism.

ここで、第1及び第2プレートと第3プレートとは、複数の弾性部材の伸縮によって相対回転する。この相対回転する角度範囲は、第1及び第2プレートの少なくとも一方に形成された第1係合部と、第3プレートの第2係合部と、が係合することによって規制される。このため、簡単な構成でストッパ機構が実現でき、しかもストッパ機構が占める軸方向スペースは従来のストッパ機構に比較して短くなる。   Here, the first and second plates and the third plate rotate relative to each other by expansion and contraction of the plurality of elastic members. This relative rotational angle range is regulated by the engagement of the first engagement portion formed on at least one of the first and second plates and the second engagement portion of the third plate. Therefore, the stopper mechanism can be realized with a simple configuration, and the axial space occupied by the stopper mechanism is shorter than that of the conventional stopper mechanism.

本発明の第2側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、第3プレートは、クラッチ部に対して相対回転自在であり、タービンに連結される。   In the torque converter lock-up device according to the second aspect of the present invention, the third plate is rotatable relative to the clutch portion and is connected to the turbine.

本発明の第3側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、ダンパ機構は、弾性部材の外周側に配置された複数の外周側弾性部材をさらに有している。複数の外周側弾性部材はクラッチ部と第1及び第2プレートとを回転方向に弾性的に連結する。   In the torque converter lockup device according to the third aspect of the present invention, the damper mechanism further includes a plurality of outer peripheral side elastic members arranged on the outer peripheral side of the elastic member. The plurality of outer peripheral elastic members elastically connect the clutch portion and the first and second plates in the rotational direction.

ここでは、ストッパ機構の軸方向スペースが短いので、ストッパ機構と外周側弾性部材とが干渉しにくい。したがって、外周側弾性部材のコイル径を大きくでき、ダンパ機構の低剛性化を図って燃費向上に寄与することができる。   Here, since the axial space of the stopper mechanism is short, the stopper mechanism and the outer peripheral elastic member are unlikely to interfere with each other. Therefore, the coil diameter of the outer peripheral side elastic member can be increased, and the rigidity of the damper mechanism can be reduced to contribute to the improvement of fuel consumption.

本発明の第4側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、第1及び第2プレートは、互いに相手のプレートに当接するように曲げ加工して形成された複数の第1及び第2当接部を円周方向に所定の間隔で有している。また、ダンパ機構は、第1当接部と第2当接部とを締結することによって第1プレートと第2プレートとを相対回転不能にかつ軸方向移動不能に固定する固定部材をさらに有する。そして、第1係合部は第1及び第2当接部によって形成されている。   In the torque converter lockup device according to the fourth aspect of the present invention, the first and second plates are formed by bending the first and second plates so as to contact each other's plates. At predetermined intervals in the circumferential direction. The damper mechanism further includes a fixing member that fastens the first contact portion and the second contact portion so that the first plate and the second plate cannot be rotated relative to each other and cannot move in the axial direction. And the 1st engaging part is formed of the 1st and 2nd contact part.

本発明の第5側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、第3プレートは円板状に形成されている。第2係合部は、第3プレートの外周面から外周側に突出して形成された複数のストッパ用突起部を有している。そして、複数のストッパ用突起部は複数の第1及び第2当接部の円周方向間において第1及び第2当接部と軸方向及び径方向において重なる位置に配置されている。   In the torque converter lockup device according to the fifth aspect of the present invention, the third plate is formed in a disc shape. The second engaging portion has a plurality of stopper projections formed to protrude from the outer peripheral surface of the third plate to the outer peripheral side. The plurality of stopper projections are arranged at positions overlapping the first and second contact portions in the axial direction and the radial direction between the circumferential directions of the plurality of first and second contact portions.

ここでは、第1及び第2プレートと第3プレートとが所定の角度だけ相対回転すると、第3プレートのストッパ用突起部が第1及第2プレートの当接部に当接する。これにより、第1及び第2プレートと第3プレートとの相対回転が規制される。   Here, when the first and second plates and the third plate rotate relative to each other by a predetermined angle, the stopper projections of the third plate abut against the abutting portions of the first and second plates. Thereby, the relative rotation of the first and second plates and the third plate is restricted.

本発明の第6側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、第1プレートは、円板状の本体部と、複数の突出部と、複数の係止部と、を有している。複数の突出部は、本体部から外周側に突出し、円周方向に所定の間隔で形成されている。複数の係止部は、突出部の先端に設けられ、円周方向の両端が外周側弾性部材の両端に係止可能である。jそして、第1係合部は、複数の突出部の円周方向中央部を第2プレート側に切り起こして形成されている。   In the torque converter lock-up device according to the sixth aspect of the present invention, the first plate has a disk-shaped main body, a plurality of protrusions, and a plurality of locking portions. The plurality of projecting portions project from the main body portion to the outer peripheral side, and are formed at predetermined intervals in the circumferential direction. The plurality of locking portions are provided at the tip of the protruding portion, and both ends in the circumferential direction can be locked to both ends of the outer peripheral side elastic member. j The first engaging portion is formed by cutting and raising the circumferential central portion of the plurality of protruding portions toward the second plate.

本発明の第7側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、第1及び第2プレートの一方に設けられ、第1及び第2プレートと相対回転自在に設けられたイナーシャ部材を有し回転速度変動を減衰するダイナミックダンパ装置をさらに備えている。   The torque converter lockup device according to the seventh aspect of the present invention includes an inertia member provided on one of the first and second plates so as to be relatively rotatable with respect to the first and second plates. And a dynamic damper device for damping the vibration.

本発明の第8側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、ダイナミックダンパ装置は、第1及び第2プレートとイナーシャ部材とを回転方向に弾性的に連結する複数のダイナミックダンパ用弾性部材をさらに有する。   In the torque converter lockup device according to the eighth aspect of the present invention, the dynamic damper device further includes a plurality of dynamic damper elastic members that elastically connect the first and second plates and the inertia member in the rotational direction. .

以上のような本発明では、トルクコンバータのロックアップ装置において、ストッパ機構の軸方向スペースを短くし、装置全体の軸方向スペースを抑えることができる。また、従来と同様のスペースでダンパ機構を低剛性化することができる。   According to the present invention as described above, in the lockup device of the torque converter, the axial space of the stopper mechanism can be shortened, and the axial space of the entire device can be suppressed. In addition, the damper mechanism can be reduced in rigidity in the same space as in the prior art.

本発明の一実施形態によるロックアップ装置を備えたトルクコンバータの断面構成図。The cross-sectional block diagram of the torque converter provided with the lockup apparatus by one Embodiment of this invention. 図2のロックアップ装置を抽出して示す図。The figure which extracts and shows the lockup apparatus of FIG. 図2の中間部材及びダイナミックダンパ装置を抽出して示す図。The figure which extracts and shows the intermediate member and dynamic damper apparatus of FIG. ダイナミックダンパ装置の正面部分図。The front fragmentary view of a dynamic damper apparatus. ストッパ機構の一部を示す斜視図。The perspective view which shows a part of stopper mechanism. ダイナミックダンパ装置のイナーシャリングの正面部分図。The front fragmentary view of the inertia ring of a dynamic damper apparatus. ダイナミックダンパ装置のストップピンを示す図。The figure which shows the stop pin of a dynamic damper apparatus. エンジン回転数と回転速度変動の特性図。FIG. 3 is a characteristic diagram of engine speed and rotational speed fluctuation.

図1は、本発明の一実施形態によるロックアップ装置を有するトルクコンバータ1の断面部分図である。図1の左側にはエンジン(図示せず)が配置され、図の右側にトランスミッション(図示せず)が配置されている。なお、図1に示すO−Oがトルクコンバータ及びロックアップ装置の回転軸線である。   FIG. 1 is a partial sectional view of a torque converter 1 having a lock-up device according to an embodiment of the present invention. An engine (not shown) is arranged on the left side of FIG. 1, and a transmission (not shown) is arranged on the right side of the figure. Note that OO shown in FIG. 1 is a rotation axis of the torque converter and the lockup device.

[トルクコンバータ1の全体構成]
トルクコンバータ1は、エンジン側のクランクシャフト(図示せず)からトランスミッションの入力シャフトにトルクを伝達するための装置であり、入力側の部材に固定されるフロントカバー2と、3種の羽根車(インペラ3、タービン4、ステータ5)からなるトルクコンバータ本体6と、ロックアップ装置7と、から構成されている。
[Overall Configuration of Torque Converter 1]
The torque converter 1 is a device for transmitting torque from an engine-side crankshaft (not shown) to an input shaft of a transmission, and includes a front cover 2 fixed to an input-side member and three types of impellers ( A torque converter main body 6 including an impeller 3, a turbine 4, and a stator 5) and a lockup device 7 are included.

フロントカバー2は、円板状の部材であり、その外周部にはトランスミッション側に突出する外周筒状部10が形成されている。インペラ3は、フロントカバー2の外周筒状部10に溶接により固定されたインペラシェル12と、その内側に固定された複数のインペラブレード13と、インペラシェル12の内周側に設けられた筒状のインペラハブ14とから構成されている。   The front cover 2 is a disk-shaped member, and an outer peripheral cylindrical portion 10 that protrudes toward the transmission is formed on the outer peripheral portion thereof. The impeller 3 includes an impeller shell 12 fixed to the outer peripheral cylindrical portion 10 of the front cover 2 by welding, a plurality of impeller blades 13 fixed to the inside thereof, and a cylindrical shape provided on the inner peripheral side of the impeller shell 12. And the impeller hub 14.

タービン4は流体室内でインペラ3に対向して配置されている。タービン4は、タービンシェル15と、タービンシェル15に固定された複数のタービンブレード16と、タービンシェル15の内周側に固定されたタービンハブ17と、から構成されている。タービンハブ17は外周側に延びるフランジ17aを有しており、このフランジ17aにタービンシェル15の内周部が複数のリベット18によって固定されている。また、タービンハブ17の内周部には、図示しないトランスミッションの入力シャフトがスプライン係合している。   The turbine 4 is disposed to face the impeller 3 in the fluid chamber. The turbine 4 includes a turbine shell 15, a plurality of turbine blades 16 fixed to the turbine shell 15, and a turbine hub 17 fixed to the inner peripheral side of the turbine shell 15. The turbine hub 17 has a flange 17 a extending to the outer peripheral side, and an inner peripheral portion of the turbine shell 15 is fixed to the flange 17 a by a plurality of rivets 18. An input shaft of a transmission (not shown) is splined to the inner peripheral portion of the turbine hub 17.

ステータ5は、インペラ3とタービン4の内周部間に配置され、タービン4からインペラ3へと戻る作動油を整流するための機構である。ステータ5は主に、ステータキャリア20と、その外周面に設けられた複数のステータブレード21と、から構成されている。ステータキャリア20は、ワンウエイクラッチ22を介して図示しない固定シャフトに支持されている。なお、ステータキャリア20の軸方向両側には、スラストベアリング24,25が設けられている。   The stator 5 is a mechanism for rectifying hydraulic fluid that is disposed between the impeller 3 and the inner peripheral portion of the turbine 4 and returns from the turbine 4 to the impeller 3. The stator 5 mainly includes a stator carrier 20 and a plurality of stator blades 21 provided on the outer peripheral surface thereof. The stator carrier 20 is supported by a fixed shaft (not shown) via a one-way clutch 22. Thrust bearings 24 and 25 are provided on both axial sides of the stator carrier 20.

[ロックアップ装置7]
図2に、図1のロックアップ装置7を抽出して示している。ロックアップ装置7は、フロントカバー2とタービン4との間の空間に配置されている。ロックアップ装置7は、ピストン30と、ドライブプレート31と、外周側トーションスプリング32と、フロート部材33と、中間部材34と、内周側トーションスプリング35と、ハブフランジ(第3プレート)36と、ストッパ機構39と、ダイナミックダンパ装置37と、を有している。
[Lock-up device 7]
FIG. 2 shows the lock-up device 7 extracted from FIG. The lockup device 7 is disposed in a space between the front cover 2 and the turbine 4. The lock-up device 7 includes a piston 30, a drive plate 31, an outer periphery side torsion spring 32, a float member 33, an intermediate member 34, an inner periphery side torsion spring 35, a hub flange (third plate) 36, A stopper mechanism 39 and a dynamic damper device 37 are provided.

なお、ドライブプレート31、外周側トーションスプリング32、フロート部材33、中間部材34、内周側トーションスプリング35、及びハブフランジ36によってダンパ機構が構成されている。   The drive plate 31, the outer peripheral side torsion spring 32, the float member 33, the intermediate member 34, the inner peripheral side torsion spring 35, and the hub flange 36 constitute a damper mechanism.

<ピストン30>
ピストン30は、環状に形成され、フロントカバー2のトランスミッション側に配置されている。ピストン30の内周部には、トランスミッション側に延びる筒状部30aが形成されている。筒状部30aは、タービンハブ17の外周面に軸方向移動自在及び相対回転自在に支持されている。また、ピストン30の外周部において、フロントカバー2側の面には、環状の摩擦材38が固定されている。この摩擦材38がフロントカバー2に押し付けられることによって、フロントカバー2からピストン30にトルクが伝達される。
<Piston 30>
The piston 30 is formed in an annular shape and is disposed on the transmission side of the front cover 2. A cylindrical portion 30 a extending to the transmission side is formed on the inner peripheral portion of the piston 30. The cylindrical portion 30a is supported on the outer peripheral surface of the turbine hub 17 so as to be axially movable and relatively rotatable. Further, an annular friction material 38 is fixed to the surface on the front cover 2 side in the outer peripheral portion of the piston 30. When the friction material 38 is pressed against the front cover 2, torque is transmitted from the front cover 2 to the piston 30.

なお、タービンハブ17の外周面には、エンジン側の小径部17b及びトランスミッション側の大径部17cからなる段付き部が形成されている。ピストン30は小径部17bに支持されており、大径部17cの側面によってトランスミッション側への軸方向移動が規制されている。また、小径部17bにはシール部材40が装着されており、これによりピストン30の内周面とタービンハブ17との間がシールされている。   A stepped portion including a small-diameter portion 17b on the engine side and a large-diameter portion 17c on the transmission side is formed on the outer peripheral surface of the turbine hub 17. The piston 30 is supported by the small diameter portion 17b, and the axial movement toward the transmission side is restricted by the side surface of the large diameter portion 17c. Further, a seal member 40 is attached to the small diameter portion 17b, and the space between the inner peripheral surface of the piston 30 and the turbine hub 17 is thereby sealed.

<ドライブプレート31>
ドライブプレート31は、ピストン30の外周側において、トランスミッション側の側面に固定されている。具体的には、ドライブプレート31は、環状に形成されており、内周部31aがピストン30のトランスミッション側の面にリベット(図示せず)により固定されている。ドライブプレート31の外周部には複数の係合部31bが形成されている。係合部31bは、外周端部がトランスミッション側に折り曲げられ、外周側トーションスプリング32の円周方向の両端に係合している。
<Drive plate 31>
The drive plate 31 is fixed to the side surface on the transmission side on the outer peripheral side of the piston 30. Specifically, the drive plate 31 is formed in an annular shape, and the inner peripheral portion 31a is fixed to the transmission side surface of the piston 30 by a rivet (not shown). A plurality of engaging portions 31 b are formed on the outer peripheral portion of the drive plate 31. The engaging portion 31 b is bent at the outer peripheral end toward the transmission side and is engaged with both ends of the outer peripheral side torsion spring 32 in the circumferential direction.

<外周側トーションスプリング32及びフロート部材33>
複数の外周側トーションスプリング32は、例えば、1組2個で合計6個のスプリングからなり、各組の2個の外周側トーションスプリング32が直列に作用するように、フロート部材33が設けられている。
<Outer peripheral side torsion spring 32 and float member 33>
The plurality of outer peripheral side torsion springs 32 are composed of, for example, a total of six springs in one set, and the float member 33 is provided so that the two outer peripheral side torsion springs 32 of each set act in series. Yes.

フロート部材33は、断面C字状で環状の部材であり、ピストン30の外周部とドライブプレート31の外周部との軸方向間に配置されている。フロート部材33は、ドライブプレート31と相対回転可能に配置されており、外周部33aが外周側トーションスプリング32の外周部を支持し、側部33bが外周側トーションスプリング32のエンジン側の側部を支持している。   The float member 33 is an annular member having a C-shaped cross section, and is disposed between the outer peripheral portion of the piston 30 and the outer peripheral portion of the drive plate 31 in the axial direction. The float member 33 is disposed so as to be rotatable relative to the drive plate 31, the outer peripheral portion 33 a supports the outer peripheral portion of the outer peripheral torsion spring 32, and the side portion 33 b supports the side of the outer peripheral side torsion spring 32 on the engine side. I support it.

また、フロート部材33の軸方向トランスミッション側の先端部33cは、内周側でかつエンジン側に折り曲げられており、この先端部の折り曲げ部33cが1組の外周側トーションスプリング32の間に挿入されている。すなわち、折り曲げ部33cの円周方向の両端面が、対応する外周側トーションスプリング32の端面に当接している。   The tip 33c of the float member 33 on the transmission side in the axial direction is bent on the inner peripheral side and the engine side. The bent portion 33c of the tip is inserted between the pair of outer peripheral torsion springs 32. ing. That is, both end surfaces of the bent portion 33 c in the circumferential direction are in contact with the corresponding end surfaces of the outer peripheral torsion springs 32.

フロート部材33の内周端部33dは、ドライブプレート31のピストン側の側面に当接可能である。また、フロート部材33の内周端面は、ドライブプレート31の一部に形成された支持部31cの外周面に支持されている。すなわち、フロート部材33は、ピストン30及びドライブプレート31によって軸方向の移動が規制され、ドライブプレート31の支持部31cによって径方向に位置決めされている。   The inner peripheral end 33 d of the float member 33 can abut on the piston side surface of the drive plate 31. Further, the inner peripheral end surface of the float member 33 is supported on the outer peripheral surface of a support portion 31 c formed on a part of the drive plate 31. That is, the float member 33 is restricted from moving in the axial direction by the piston 30 and the drive plate 31, and is positioned in the radial direction by the support portion 31 c of the drive plate 31.

以上のように、直列に作用するように配置された1組の外周側トーションスプリング32の円周方向両端がドライブプレート31の係合部31bに係合し、1組の外周側トーションスプリング32の中間部にフロート部材33の折り曲げ部33cが挿入されている。   As described above, both ends in the circumferential direction of the set of outer peripheral side torsion springs 32 arranged so as to act in series engage with the engaging portions 31b of the drive plate 31, and the one set of outer peripheral side torsion springs 32 A bent portion 33c of the float member 33 is inserted in the intermediate portion.

<中間部材34>
図3は、図1の中間部材34及びダイナミックダンパ装置37を抽出して示したものである。中間部材34は、外周側トーションスプリング32と内周側トーションスプリング35とを直列に作用させるために設けられた両者を連結する部材であり、内周側トーションスプリング35を保持する機能も有している。中間部材34は、第1プレート41と第2プレート42とから構成されており、ドライブプレート31及びハブフランジ36に対して相対回転自在である。
<Intermediate member 34>
FIG. 3 shows the intermediate member 34 and the dynamic damper device 37 extracted from FIG. The intermediate member 34 is a member for connecting the outer peripheral side torsion spring 32 and the inner peripheral side torsion spring 35 in series, and has a function of holding the inner peripheral side torsion spring 35. Yes. The intermediate member 34 includes a first plate 41 and a second plate 42, and is rotatable relative to the drive plate 31 and the hub flange 36.

第1及び第2プレート41,42はピストン3とタービンシェル15との間に配置された環状かつ円板状の部材である。第1プレート41と第2プレート42とは軸方向に間隔をあけて配置されている。第1プレート41がエンジン側に配置され、第2プレート42がトランスミッション側に配置されている。   The first and second plates 41 and 42 are annular and disk-shaped members disposed between the piston 3 and the turbine shell 15. The first plate 41 and the second plate 42 are arranged with a gap in the axial direction. The first plate 41 is disposed on the engine side, and the second plate 42 is disposed on the transmission side.

第1プレート41は、円板状の本体部41aと、本体部41aから外周側に突出した複数の突出部41bと、を有している。複数の突出部41bは円周方向に所定の間隔で形成されている。突出部41bの先端(外周端部)には、外周側トーションスプリング32にまで延びる複数の係止部41cが形成されている。係止部41cは突出部41bの先端を軸方向エンジン側に折り曲げて形成されたものである。そして、2つの係止部41cの間に、直列に作用する1組の外周側トーションスプリング32が配置されている。また、図5から明らかなように、突出部41bの円周方向中央部には、第2プレート42側に切り起こされて形成された第1当接部41dが設けられている。   The first plate 41 includes a disk-shaped main body 41a and a plurality of protrusions 41b protruding from the main body 41a to the outer peripheral side. The plurality of protruding portions 41b are formed at predetermined intervals in the circumferential direction. A plurality of locking portions 41 c extending to the outer peripheral torsion spring 32 are formed at the tip (outer peripheral end) of the protruding portion 41 b. The locking portion 41c is formed by bending the tip of the protruding portion 41b toward the axial engine side. A pair of outer peripheral torsion springs 32 that act in series are disposed between the two locking portions 41c. Further, as is apparent from FIG. 5, a first abutting portion 41d formed by being cut and raised toward the second plate 42 is provided at the circumferential central portion of the protruding portion 41b.

なお、図5は、第1プレート41の外周部(突出部41b及び係止部41c)をフロントカバー2側から視た図である。   5 is a view of the outer peripheral portion (the protruding portion 41b and the locking portion 41c) of the first plate 41 as viewed from the front cover 2 side.

第2プレート42は、円板状の本体部42aを有し、本体部42aの外周部には、図4に示すように、円周方向に所定の間隔で第2当接部としての複数の突出部(以下、「第2当接部」と記す)42dが形成されている。複数の第2当接部42dは、第2プレート42の外周部をさらに径方向外方に突出して、かつ本体部42aから第1プレート41側にオフセットされて形成されたものである。そして、この第2プレート42の第2当接部42dと第1プレート41の第1当接部41dとが互いに当接しており、この両者の当接した部分が複数のリベット(固定部材)43によって相対回転不能でかつ軸方向に移動不能に連結されている。すなわち、第1係合部として機能している。   The second plate 42 has a disc-shaped main body portion 42a, and a plurality of second contact portions as a second abutting portion are arranged on the outer peripheral portion of the main body portion 42a at predetermined intervals in the circumferential direction as shown in FIG. A protruding portion (hereinafter, referred to as a “second contact portion”) 42 d is formed. The plurality of second contact portions 42d are formed by protruding the outer peripheral portion of the second plate 42 further outward in the radial direction and offset from the main body portion 42a to the first plate 41 side. The second contact portion 42 d of the second plate 42 and the first contact portion 41 d of the first plate 41 are in contact with each other, and the contacted portion of both is a plurality of rivets (fixing members) 43. Are connected so as not to be relatively rotatable and axially immovable. That is, it functions as a first engaging portion.

また、本体部42aの外周部には、本体部42aの外周部をいったんタービン4側に折り曲げて形成されたインロー部45bを有している。このインロー部45bは筒状に形成されている。   Moreover, the outer peripheral part of the main-body part 42a has the inlay part 45b formed by once bending the outer peripheral part of the main-body part 42a to the turbine 4 side. The inlay portion 45b is formed in a cylindrical shape.

また、第1プレート41及び第2プレート42には、それぞれ軸方向に貫通する窓部41e,42eが形成されている。窓部41e,42eは、円周方向に延びて形成されており、内周部と外周部には、軸方向に切り起こされた切り起こし部が形成されている。   The first plate 41 and the second plate 42 are formed with window portions 41e and 42e penetrating in the axial direction, respectively. The window portions 41e and 42e are formed to extend in the circumferential direction, and cut and raised portions that are cut and raised in the axial direction are formed on the inner peripheral portion and the outer peripheral portion.

以上のような中間部材34によって、外周側トーションスプリング32と内周側トーションスプリング35とを直列的に作用させることが可能となる。   The intermediate member 34 as described above allows the outer peripheral side torsion spring 32 and the inner peripheral side torsion spring 35 to act in series.

<内周側トーションスプリング35>
複数の内周側トーションスプリング35のそれぞれは、図3及び図4に示すように、大コイルスプリング35aと、大コイルスプリング35aの内部に挿入され大コイルスプリング35aのスプリング長と同じ長さの小コイルスプリング35bと、の組合せからなる。各内周側トーションスプリング35は、中間部材34の両プレート41,42の窓部41e,42e内に配置されている。そして、各内周側トーションスプリング35は窓部41e,42eによって円周方向両端及び半径方向両側が支持されている。さらに、各内周側トーションスプリング35は窓部41e,42eの切り起こし部によって軸方向への飛び出しが規制されている。
<Inner circumference torsion spring 35>
As shown in FIGS. 3 and 4, each of the plurality of inner peripheral side torsion springs 35 is inserted into the large coil spring 35a and the small coil having the same length as the spring length of the large coil spring 35a. It consists of a combination with a coil spring 35b. Each inner peripheral torsion spring 35 is disposed in the window portions 41 e and 42 e of both plates 41 and 42 of the intermediate member 34. Each inner torsion spring 35 is supported at both ends in the circumferential direction and both sides in the radial direction by window portions 41e and 42e. Further, each inner torsion spring 35 is restricted from projecting in the axial direction by the cut-and-raised portions of the window portions 41e and 42e.

<ハブフランジ36>
ハブフランジ36は、環状かつ円板状の部材であり、内周部がタービンシェル15とともにリベット18によってタービンハブ17のフランジ17aに固定されている。このハブフランジ36は、第1プレート41と第2プレート42との間に、両プレート41,42に対して相対回転可能に配置されている。そして、ハブフランジ36の外周部には、第1及び第2プレート41,42の窓部41e,42eに対応して、窓孔36aが形成されている。窓孔36aは軸方向に貫通する孔であり、この窓孔36aに内周側トーションスプリング35が配置されている。
<Hub flange 36>
The hub flange 36 is an annular and disk-shaped member, and an inner peripheral portion thereof is fixed to the flange 17 a of the turbine hub 17 by a rivet 18 together with the turbine shell 15. The hub flange 36 is disposed between the first plate 41 and the second plate 42 so as to be rotatable relative to the plates 41 and 42. A window hole 36 a is formed in the outer peripheral portion of the hub flange 36 corresponding to the window portions 41 e and 42 e of the first and second plates 41 and 42. The window hole 36a is a hole penetrating in the axial direction, and an inner peripheral torsion spring 35 is disposed in the window hole 36a.

<ストッパ機構39>
ストッパ機構39は、第1プレート41及び第2プレート42の一部と、ハブフランジ36の一部と、によって構成されている。具体的には、図3〜図5に示すように、第1プレート41の第1当接部41dと第2プレート42の第2当接部42dとは、互いに当接してリベット43により固定されている。そして、前述のように、第1係合部を形成している。
<Stopper mechanism 39>
The stopper mechanism 39 is constituted by a part of the first plate 41 and the second plate 42 and a part of the hub flange 36. Specifically, as shown in FIGS. 3 to 5, the first contact portion 41 d of the first plate 41 and the second contact portion 42 d of the second plate 42 are in contact with each other and fixed by a rivet 43. ing. And the 1st engaging part is formed as mentioned above.

一方、ハブフランジ36の外周部には、外周側に突出する複数のストッパ用突起部36b(図4参照)が形成されている。このストッパ用突起部36bは、軸方向において、第1及び第2プレート41,42の各当接部41d,42dと重なる位置に配置されている。また、図4に示すように、ストッパ用突起部36bは、2ヶ所の当接部41d,42dの円周方向間に配置され、かつ両当接部41d,42dと径方向において重なる位置に配置されている。このように、ストッパ用突起部36bは第2係合部として機能している。   On the other hand, a plurality of stopper projections 36b (see FIG. 4) projecting to the outer peripheral side are formed on the outer peripheral portion of the hub flange 36. The stopper projection 36b is disposed at a position overlapping the contact portions 41d and 42d of the first and second plates 41 and 42 in the axial direction. As shown in FIG. 4, the stopper projection 36b is disposed between the two contact portions 41d and 42d in the circumferential direction, and is disposed at a position overlapping the both contact portions 41d and 42d in the radial direction. Has been. As described above, the stopper projection 36b functions as a second engagement portion.

したがって、第1及び第2プレート41,42とハブフランジ36との相対回転が大きくなった場合は、ストッパ用突起部36b(第2係合部)の円周方向の側面と第1及び第2当接部41d,42d(第1係合部)の円周方向の側面とが当接し、両者の相対回転は規制される。   Therefore, when the relative rotation between the first and second plates 41 and 42 and the hub flange 36 increases, the circumferential side surface of the stopper projection 36b (second engaging portion) and the first and second plates The side surfaces in the circumferential direction of the contact portions 41d and 42d (first engagement portions) are in contact with each other, and the relative rotation of both is restricted.

[ダイナミックダンパ装置37]
ダイナミックダンパ装置37は、図3及び図4に示すように、中間部材34の第2プレート42の外周延長部であるダンパプレート部45と、1対のイナーシャリング46と、1対の蓋部材47と、スプリングユニット(ダイナミックダンパ用弾性部材)48と、ストップピン49と、を有している。なお、図4はダイナミックダンパ装置34をタービン4側から視た部分図である。
[Dynamic damper device 37]
As shown in FIGS. 3 and 4, the dynamic damper device 37 includes a damper plate portion 45 that is an outer peripheral extension portion of the second plate 42 of the intermediate member 34, a pair of inertia rings 46, and a pair of lid members 47. And a spring unit (elastic damper elastic member) 48 and a stop pin 49. FIG. 4 is a partial view of the dynamic damper device 34 viewed from the turbine 4 side.

<ダンパプレート部45>
ダンパプレート部45は、前述のように、中間部材34を構成する第2プレート42の外周部をさらに径方向外方に延長して形成された部分である。図4に示すように、ダンパプレート部45は、第2当接部42dの円周方向間に配置されている。すなわち、ダンパプレート部45と、リベット43が設けられた第2当接部42dと、は円周方向において異なる位置に設けられている。このため、第2プレート42の径方向寸法を抑えることができる。
<Damper plate 45>
As described above, the damper plate portion 45 is a portion formed by extending the outer peripheral portion of the second plate 42 constituting the intermediate member 34 further outward in the radial direction. As shown in FIG. 4, the damper plate part 45 is arrange | positioned between the circumferential directions of the 2nd contact part 42d. That is, the damper plate part 45 and the second contact part 42d provided with the rivets 43 are provided at different positions in the circumferential direction. For this reason, the radial dimension of the second plate 42 can be suppressed.

また、ダンパプレート部45は第2当接部42dよりさらに外方に延びている。このダンパプレート部45にはスプリング収納部45aが形成されている。スプリング収納部45aは、円周方向に延びて形成されており、軸方向に貫通している。   Further, the damper plate portion 45 extends further outward than the second contact portion 42d. The damper plate portion 45 is formed with a spring storage portion 45a. The spring accommodating portion 45a is formed to extend in the circumferential direction and penetrates in the axial direction.

<イナーシャリング46>
1対のイナーシャリング46は、板金部材をプレス加工して形成されたものであり、ダンパプレート部45の軸方向両側に配置されている。2つのイナーシャリング46は同様の構成である。イナーシャリング46は、図6に示すように、円周方向に所定の間隔で複数のスプリング収納部46aを有している。このスプリング収納部46aはダンパプレート部45のスプリング収納部45aに対応する位置に形成されている。また、イナーシャリング46は複数の貫通孔46bを有している。複数の貫通孔46bは、ストップピン49が装着される孔であり、複数のダンパプレート部45の円周方向間に形成されている。さらに、イナーシャリング46の内周縁には、組み付け時に第2プレート42の各突出部42aとの干渉を避けるために、外周側に凹む切欠き46cが形成されている。
<Inertia ring 46>
The pair of inertia rings 46 is formed by pressing a sheet metal member, and is disposed on both axial sides of the damper plate portion 45. The two inertia rings 46 have the same configuration. As shown in FIG. 6, the inertia ring 46 has a plurality of spring accommodating portions 46a at predetermined intervals in the circumferential direction. The spring accommodating portion 46 a is formed at a position corresponding to the spring accommodating portion 45 a of the damper plate portion 45. The inertia ring 46 has a plurality of through holes 46b. The plurality of through holes 46 b are holes to which the stop pins 49 are attached, and are formed between the circumferential directions of the plurality of damper plate portions 45. Furthermore, a notch 46c that is recessed on the outer peripheral side is formed on the inner peripheral edge of the inertia ring 46 in order to avoid interference with the protrusions 42a of the second plate 42 during assembly.

1対の蓋部材47は1対のイナーシャリング46の軸方向外側に配置されている。具体的には、一方の蓋部材47はフロントカバー2側に配置されたイナーシャリング46のさらにフロントカバー2側に配置され、他方の蓋部材47はタービン4側に配置されたイナーシャリング46のさらにタービン4側に配置されている。   The pair of lid members 47 are disposed on the outer side in the axial direction of the pair of inertia rings 46. Specifically, one lid member 47 is further disposed on the front cover 2 side of the inertia ring 46 disposed on the front cover 2 side, and the other lid member 47 is further disposed on the inertia ring 46 disposed on the turbine 4 side. It is arranged on the turbine 4 side.

<蓋部材47>
蓋部材47は、図4に示すように、環状に形成され、外径はイナーシャリング46の外径と同寸法であり、内径は第2プレート42の突出部42dの外径よりも大きい寸法である。そして、蓋部材47には、イナーシャリング46の貫通孔46bに対応する位置に貫通孔47bが形成されている。
<Lid member 47>
As shown in FIG. 4, the lid member 47 is formed in an annular shape, the outer diameter is the same as the outer diameter of the inertia ring 46, and the inner diameter is larger than the outer diameter of the protruding portion 42 d of the second plate 42. is there. A through hole 47 b is formed in the lid member 47 at a position corresponding to the through hole 46 b of the inertia ring 46.

<スプリングユニット48>
スプリングユニット48は、図4に示すように、複数のスプリング収納部45aのそれぞれに収納された大小のコイルスプリング48a,48bから構成されている。大コイルスプリング48aはスプリング収納部45aの円周方向長さとほぼ同じ長さを有している。したがって、大コイルスプリング48aの両端部はダンパプレート部45及びイナーシャリング46のスプリング収納部45a,46aの円周方向端部に当接している。また、小コイルスプリング48bは、大コイルスプリング48aの内周部に配置され、大コイルスプリング48aの長さにより短く設定されている。このため、小コイルスプリング48bは大コイルスプリング48aの作動より遅れて作動する。
<Spring unit 48>
As shown in FIG. 4, the spring unit 48 includes large and small coil springs 48a and 48b housed in a plurality of spring housing portions 45a. The large coil spring 48a has substantially the same length as the circumferential length of the spring storage portion 45a. Therefore, both end portions of the large coil spring 48 a are in contact with the end portions in the circumferential direction of the spring accommodating portions 45 a and 46 a of the damper plate portion 45 and the inertia ring 46. The small coil spring 48b is disposed on the inner peripheral portion of the large coil spring 48a, and is set shorter by the length of the large coil spring 48a. For this reason, the small coil spring 48b operates later than the operation of the large coil spring 48a.

<ストップピン49>
ストップピン49はイナーシャリング46及び蓋部材47の貫通孔46b,47bに装着されている。すなわち、ストップピン49は複数のダンパプレート部45の円周方向間に配置されている。ストップピン49は、図7に示すように、軸方向の中央部に大径胴部49aを有し、その両側に小径胴部49bを有している。大径胴部49aは、イナーシャリング46の貫通孔46bより大径である。また、大径胴部49aの厚みは、ダンパプレート部45の厚みより若干厚く形成されている。
<Stop pin 49>
The stop pin 49 is attached to the inertia ring 46 and the through holes 46 b and 47 b of the lid member 47. That is, the stop pin 49 is disposed between the circumferential directions of the plurality of damper plate portions 45. As shown in FIG. 7, the stop pin 49 has a large-diameter barrel portion 49a at the center in the axial direction and small-diameter barrel portions 49b on both sides thereof. The large diameter body 49 a has a larger diameter than the through hole 46 b of the inertia ring 46. Further, the large-diameter trunk portion 49 a is formed to be slightly thicker than the damper plate portion 45.

小径胴部49bはイナーシャリング46の貫通孔46b及び蓋部材47の貫通孔47bを挿通している。そして、小径胴部49bの頭部をかしめることによって、ダンパプレート部45の軸方向両側にイナーシャリング46及び蓋部材47が固定されている。   The small diameter barrel portion 49 b is inserted through the through hole 46 b of the inertia ring 46 and the through hole 47 b of the lid member 47. And the inertia ring 46 and the cover member 47 are being fixed to the axial direction both sides of the damper plate part 45 by crimping the head of the small diameter trunk | drum 49b.

以上のような構成により、ダンパプレート部45とイナーシャリング46及び蓋部材47とは、隣接するダンパプレート部45の間でストップピン49が移動し得る範囲で相対回転が可能である。そして、ストップピン49の大径胴部49aがダンパプレート部45の円周方向端面に当接することによって、両者の相対回転が規制される。   With the above-described configuration, the damper plate 45, the inertia ring 46, and the lid member 47 can be relatively rotated within a range in which the stop pin 49 can move between the adjacent damper plate portions 45. Then, when the large-diameter body portion 49a of the stop pin 49 abuts on the circumferential end surface of the damper plate portion 45, the relative rotation of both is restricted.

また、イナーシャリング46及び蓋部材47がストップピン49によって固定された状態で、イナーシャリング46の内周面がダンパプレート部45のインロー部45bの外周面に当接し、これによりイナーシャリング46,蓋部材47及び大小コイルスプリング48a,48bが径方向に位置決めされている。   Further, in a state where the inertia ring 46 and the lid member 47 are fixed by the stop pin 49, the inner peripheral surface of the inertia ring 46 abuts on the outer peripheral surface of the spigot part 45 b of the damper plate portion 45, thereby the inertia ring 46 and the lid The member 47 and the large and small coil springs 48a and 48b are positioned in the radial direction.

[動作]
まず、トルクコンバータ本体の動作について簡単に説明する。フロントカバー2及びインペラ3が回転している状態では、インペラ3からタービン4へ作動油が流れ、作動油を介してインペラ3からタービン4へトルクが伝達される。タービン4に伝達されたトルクはタービンハブ17を介してトランスミッションの入力シャフト(図示せず)に伝達される。
[Operation]
First, the operation of the torque converter body will be briefly described. In a state where the front cover 2 and the impeller 3 are rotating, hydraulic oil flows from the impeller 3 to the turbine 4, and torque is transmitted from the impeller 3 to the turbine 4 through the hydraulic oil. Torque transmitted to the turbine 4 is transmitted to an input shaft (not shown) of the transmission via the turbine hub 17.

トルクコンバータ1の速度比があがり、入力シャフトが一定の回転速度になると、フロントカバー2とピストン30との間の作動油がドレンされ、ピストン30のタービン4側に作動油が供給される。すると、ピストン30がフロントカバー2側に移動させられる。この結果、ピストン30に固定された摩擦部材38がフロントカバー2に押圧され、ロックアップクラッチがオンになる。   When the speed ratio of the torque converter 1 increases and the input shaft reaches a constant rotational speed, the hydraulic oil between the front cover 2 and the piston 30 is drained, and the hydraulic oil is supplied to the turbine 4 side of the piston 30. Then, the piston 30 is moved to the front cover 2 side. As a result, the friction member 38 fixed to the piston 30 is pressed against the front cover 2, and the lockup clutch is turned on.

以上のようなクラッチオン状態では、トルクは、フロントカバー2→ピストン30→ドライブプレート31→外周側トーションスプリング32→中間部材34→内周側トーションスプリング35→ハブフランジ36の経路で伝達され、タービンハブ17に出力される。   In the clutch-on state as described above, torque is transmitted through the path of the front cover 2 → piston 30 → drive plate 31 → outer side torsion spring 32 → intermediate member 34 → inner side torsion spring 35 → hub flange 36. It is output to the hub 17.

ロックアップ装置7においては、トルクを伝達すると共にフロントカバー2から入力されるトルク変動を吸収・減衰する。具体的には、ロックアップ装置7において捩り振動が発生すると、外周側トーションスプリング32と内周側トーションスプリング35とがドライブプレート31とハブフランジ36との間で直列に圧縮される。さらに、外周側トーションスプリング32においても、1組の外周側トーションスプリング32が直列に圧縮される。このため、捩り角度を広くすることができる。   The lockup device 7 transmits torque and absorbs and attenuates torque fluctuations input from the front cover 2. Specifically, when torsional vibration occurs in the lockup device 7, the outer peripheral side torsion spring 32 and the inner peripheral side torsion spring 35 are compressed in series between the drive plate 31 and the hub flange 36. Furthermore, also in the outer peripheral side torsion spring 32, one set of outer peripheral side torsion springs 32 is compressed in series. For this reason, the twist angle can be widened.

[ダイナミックダンパ装置37の動作]
中間部材34に伝達されたトルクは、内周側トーションスプリング35を介してハブフランジ36に伝達され、さらにタービンハブ17を介してトランスミッション側の部材に伝達される。このとき、中間部材34にはダイナミックダンパ装置37が設けられているので、エンジンの回転速度変動を効果的に抑制することができる。すなわち、ダンパプレート部45の回転とイナーシャリング46及び蓋部材47の回転とは、ダンパ機構48の作用によって位相にズレが生じる。具体的には、所定のエンジン回転数においてイナーシャリング46及び蓋部材47はダンパプレート部45の回転速度変動を打ち消す位相で変動する。この位相のズレによって、トランスミッションの回転速度変動を吸収することができる。
[Operation of Dynamic Damper Device 37]
The torque transmitted to the intermediate member 34 is transmitted to the hub flange 36 via the inner peripheral side torsion spring 35, and further transmitted to the transmission side member via the turbine hub 17. At this time, since the dynamic damper device 37 is provided in the intermediate member 34, fluctuations in the rotational speed of the engine can be effectively suppressed. That is, the rotation of the damper plate portion 45 and the rotation of the inertia ring 46 and the lid member 47 cause a phase shift due to the action of the damper mechanism 48. Specifically, the inertia ring 46 and the lid member 47 fluctuate at a phase that cancels out the rotational speed fluctuation of the damper plate portion 45 at a predetermined engine speed. Due to this phase shift, the rotational speed fluctuation of the transmission can be absorbed.

また、本実施形態では、ダイナミックダンパ装置37を中間部材34に固定し、ダイナミックダンパ装置37とタービンハブ17との間に振動を抑えるための内周側トーションスプリング35を配置している。この内周側トーションスプリング35の作用によって、図8に示すように、より効果的に回転速度変動を抑えることができる。図8において、特性C1は、従来のロックアップ装置における回転速度変動を示している。特性C2はダイナミックダンパ装置をタービンハブに装着し、ダイナミックダンパ装置の出力側にトーションスプリングがない場合の変動を示している。また、特性C3は本実施形態のように、ダイナミックダンパ装置37を中間部材34に装着し、ダイナミックダンパ装置37の出力側に内周側トーションスプリング35を設けた場合の変動を示している。   In this embodiment, the dynamic damper device 37 is fixed to the intermediate member 34, and the inner peripheral torsion spring 35 for suppressing vibration is disposed between the dynamic damper device 37 and the turbine hub 17. Due to the action of the inner periphery side torsion spring 35, as shown in FIG. 8, it is possible to more effectively suppress the rotational speed fluctuation. In FIG. 8, the characteristic C1 shows the rotational speed fluctuation in the conventional lockup device. Characteristic C2 shows the fluctuation when the dynamic damper device is mounted on the turbine hub and there is no torsion spring on the output side of the dynamic damper device. Further, the characteristic C3 shows the fluctuation when the dynamic damper device 37 is attached to the intermediate member 34 and the inner periphery side torsion spring 35 is provided on the output side of the dynamic damper device 37 as in the present embodiment.

図8の特性C2と特性C3とを比較して明らかなように、ダイナミックダンパ装置37の出力側に内周側トーションスプリング35を設けた場合は、回転速度変動のピークが低くなり、かつエンジン回転数の常用域においても回転速度変動が抑えることができる。   As is clear by comparing the characteristics C2 and C3 in FIG. 8, when the inner peripheral torsion spring 35 is provided on the output side of the dynamic damper device 37, the peak of the rotational speed fluctuation is reduced, and the engine speed is reduced. The rotational speed fluctuation can be suppressed even in the normal number range.

ここで、スプリングユニット48は2段の捩じり特性を有している。具体的には、ダンパプレート部45とイナーシャリング46及び蓋部材47との間に相対回転が生じると、低捩じり角度領域では、まず大コイルスプリング48aのみが圧縮され、低剛性の捩じり特性(1段目の捩じり特性)によってスプリングユニット48が作動する。この場合は、イナーシャリング46及び蓋部材47はダンパプレート部45に対して比較的小さい抵抗で相対回転し、効果的に回転速度変動を抑えることができる。   Here, the spring unit 48 has two-stage torsional characteristics. Specifically, when relative rotation occurs between the damper plate portion 45, the inertia ring 46, and the lid member 47, only the large coil spring 48a is first compressed in the low torsion angle region, and the low rigidity torsion is performed. The spring unit 48 is actuated by the rotation characteristics (first stage torsion characteristics). In this case, the inertia ring 46 and the lid member 47 rotate relative to the damper plate portion 45 with a relatively small resistance, and the rotational speed fluctuation can be effectively suppressed.

そして、より大きい回転変動が生じてダンパプレート部45とイナーシャリング46及び蓋部材47との間に、さらに大きな相対回転が生じると、大コイルスプリング48aに加えて小コイルスプリング48bも圧縮されることになる。このため、低剛性の捩じり特性に比較して高い剛性の捩じり特性(2段目の捩じり特性)でスプリングユニット48が作動する。   When a larger rotational fluctuation occurs and a larger relative rotation occurs between the damper plate portion 45 and the inertia ring 46 and the lid member 47, the small coil spring 48b is also compressed in addition to the large coil spring 48a. become. For this reason, the spring unit 48 operates with higher torsional characteristics (second stage torsional characteristics) compared to low rigidity torsional characteristics.

このように大きい回転変動が生じた場合は、1段目の捩じり特性を経て2段目の捩じり特性でスプリングユニット48が作動する。この場合は、1段目の捩じり特性で作動している場合に比較して、ダンパプレート部45に対してイナーシャリング46及び蓋部材47が回転しにくくなり、両者の相対回転速度が低下する。このため、ダンパプレート部45の円周方向端面がストップピン49に衝突しても、従来の1段の捩じり特性のみを有するダイナミックダンパ装置に比較して衝撃が抑えられる。   When such a large rotational fluctuation occurs, the spring unit 48 is operated with the second-stage torsion characteristic through the first-stage torsion characteristic. In this case, the inertia ring 46 and the lid member 47 are less likely to rotate with respect to the damper plate portion 45 and the relative rotational speed of both is reduced compared to the case where the first stage torsion characteristic is operated. To do. For this reason, even if the circumferential end surface of the damper plate portion 45 collides with the stop pin 49, the impact is suppressed as compared with the conventional dynamic damper device having only one-stage torsional characteristics.

[特徴]
(1)第1プレート41及び第2プレート42に形成された当接部41d,42dにハブフランジ36のストッパ用突起部36bを当接させることによってストッパ機構39を構成している。このため、従来のストッパ機構で用いられていたストップピンを用いる必要がない。したがってストッパ機構と他の部材との干渉を避けるためのスペースが不要になり、装置全体の軸方向スペースを短縮することができる。また、ストッパ機構を構成する部品点数が少なくなる。
[Feature]
(1) The stopper mechanism 39 is configured by bringing the stopper protrusions 36b of the hub flange 36 into contact with the contact portions 41d and 42d formed on the first plate 41 and the second plate 42. For this reason, it is not necessary to use the stop pin used in the conventional stopper mechanism. Therefore, a space for avoiding interference between the stopper mechanism and other members becomes unnecessary, and the axial space of the entire apparatus can be shortened. Further, the number of parts constituting the stopper mechanism is reduced.

(2)外周側トーションスプリング32からトルクを受ける突出部41b及び係止部41cの円周方向中央部を切り起こして、ストッパ機構39を構成する第1当接部41d(第1係合部)を形成している。このため、突出部41b及び係止部41cの円周方向の幅を十分に確保して強度を維持しつつ、ストッパ機構39のための第1当接部41dを形成できる。   (2) The first contact portion 41d (first engagement portion) constituting the stopper mechanism 39 by cutting and raising the circumferential center portion of the protrusion 41b and the locking portion 41c that receive torque from the outer peripheral torsion spring 32. Is forming. For this reason, the 1st contact part 41d for the stopper mechanism 39 can be formed, ensuring the width | variety of the circumferential direction of the protrusion part 41b and the latching | locking part 41c enough, and maintaining intensity | strength.

(3)前記と同様に理由により、従来の同様の軸方向スペースを確保した場合は外周側トーションスプリングのコイル径を大きくできる。このため、ダンパ機構をより低剛性化することができ、このロックアップ装置を採用した車両の省燃費化を図ることができる。   (3) For the same reason as described above, the coil diameter of the outer peripheral torsion spring can be increased when the same axial space as in the prior art is secured. For this reason, a damper mechanism can be made more rigid and the fuel-saving of the vehicle which employ | adopted this lockup apparatus can be achieved.

(4)中間部材34を構成する第2プレート42の一部によって、ダイナミックダンパ装置37のダンパプレート部45が構成されている。このため、装置全体の部品点数を抑えることができる。特に、外周側トーションスプリング32及び内周側トーションスプリング35とともにダイナミックダンパ装置37を設けた場合でも、装置全体が大型化するのを避けることができる。   (4) A damper plate portion 45 of the dynamic damper device 37 is constituted by a part of the second plate 42 constituting the intermediate member 34. For this reason, the number of parts of the whole apparatus can be suppressed. In particular, even when the dynamic damper device 37 is provided together with the outer peripheral side torsion spring 32 and the inner peripheral side torsion spring 35, it is possible to avoid an increase in the size of the entire device.

(5)第2プレート42において、第1プレート41との第2当接部42dと、ダンパプレート部45と、を円周方向において異なる位置に設けている。このため、第2プレート42が径方向に大きくなるのを抑えることができる。   (5) In the second plate 42, the second contact portion 42d with the first plate 41 and the damper plate portion 45 are provided at different positions in the circumferential direction. For this reason, it can suppress that the 2nd plate 42 becomes large in radial direction.

(6)1対のイナーシャリング46をダンパプレート部45の両側に配置してダイナミックダンパ装置37を構成しているので、1対のイナーシャリング46をプレート部材で形成することができる。したがって、イナーシャリングを鋳造品や鍛造品で形成する場合に比較して製造コストを抑えることができる。   (6) Since the pair of inertia rings 46 are arranged on both sides of the damper plate portion 45 to constitute the dynamic damper device 37, the pair of inertia rings 46 can be formed of plate members. Therefore, the manufacturing cost can be reduced as compared with the case where the inertia ring is formed of a cast product or a forged product.

(7)ダンパプレート部45及びイナーシャリング46の内部にダンパ機構48を収容しているので、特に、軸方向におけるダイナミックダンパ装置の占有スペースをコンパクトにすることができる。   (7) Since the damper mechanism 48 is accommodated in the damper plate portion 45 and the inertia ring 46, the space occupied by the dynamic damper device in the axial direction can be made particularly compact.

(8)イナーシャリング46を軸方向に分割しているので、ダンパプレート部45の差し込み、及びダンパ機構48の組付が容易になる。   (8) Since the inertia ring 46 is divided in the axial direction, the insertion of the damper plate portion 45 and the assembly of the damper mechanism 48 are facilitated.

(9)中間部材34にダイナミックダンパ装置37を装着し、ダイナミックダンパ装置37の出力側に内周側トーションスプリング35を設けているので、より効果的に回転速度変動を抑えることができる。   (9) Since the dynamic damper device 37 is mounted on the intermediate member 34 and the inner peripheral side torsion spring 35 is provided on the output side of the dynamic damper device 37, the rotational speed fluctuation can be more effectively suppressed.

[他の実施形態]
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes or modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

(a)前記実施形態では、内周側のトーションスプリングに加えて外周側のトーションスプリングを有するロックアップ装置に本発明を適用したが、いずれか一方側にのみトーションスプリングが設けられている装置にも本発明を同様に適用することができる。   (A) In the above embodiment, the present invention is applied to a lockup device having an outer periphery side torsion spring in addition to an inner periphery side torsion spring. However, the device is provided with a torsion spring only on one side. The present invention can be similarly applied.

(b)前記実施形態では、第1及び第2プレート41,42がドライブプレート31とハブフランジ36とに対して相対回転自在に設けられた構成に本発明を適用したが、本発明の適用は前記実施形態に限定されない。例えば、第1及び第2プレートがタービンに固定され、この第1及び第2プレートに相対回転自在にイナーシャ部材(第3プレート)が設けられているような構成にも本発明を適用できる。   (B) In the above-described embodiment, the present invention is applied to the configuration in which the first and second plates 41 and 42 are provided so as to be rotatable relative to the drive plate 31 and the hub flange 36. The present invention is not limited to the embodiment. For example, the present invention can be applied to a configuration in which first and second plates are fixed to a turbine, and an inertia member (third plate) is provided on the first and second plates so as to be relatively rotatable.

1 トルクコンバータ
2 フロントカバー
4 タービン
6 トルクコンバータ本体
7 ロックアップ装置
30 ピストン
32 外周側トーションスプリング
35 内周側トーションスプリング
36 ハブフランジ
36b ストッパ用突起部
37 ダイナミックダンパ装置
39 ストッパ機構
41 第1プレート
41d 第1当接部
42 第2プレート
42d 第2当接部
46 イナーシャリング
48 スプリングユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Torque converter 2 Front cover 4 Turbine 6 Torque converter main body 7 Lockup apparatus 30 Piston 32 Outer peripheral side torsion spring 35 Inner peripheral side torsion spring 36 Hub flange 36b Stopper projection 37 Dynamic damper apparatus 39 Stopper mechanism 41 First plate 41d First 1 contact portion 42 second plate 42d second contact portion 46 inertia ring 48 spring unit

Claims (8)

エンジン側の部材に連結されるフロントカバーとトルクコンバータ本体との間に配置され、前記フロントカバーからのトルクを前記トルクコンバータ本体のタービンに直接伝達するためのロックアップ装置であって、
前記フロントカバーからのトルクを出力側に伝達するクラッチ部と、
前記クラッチ部からのトルクが入力され軸方向に対向して設けられた第1及び第2プレートと、前記第1及び第2プレートの軸方向間において前記第1及び第2プレートと相対回転自在に配置された第3プレートと、前記第1及び第2プレートと前記第3プレートとを回転方向に弾性的に連結するとともに前記第1及び第2プレートによって保持された複数の弾性部材と、を有するダンパ機構と、
前記第1及び第2プレートの少なくとも一方に形成された第1係合部と、前記第3プレートに形成され前記第1係合部との係合によって前記第1及び第2プレートと前記第3プレートとの相対回転角度を所定の角度範囲に規制する第2係合部と、を有するストッパ機構と、
を備え
前記第1プレートは、
円板状の本体部と、
前記本体部から外周側に突出し円周方向に所定の間隔で形成された複数の突出部と、
を有し、
前記第1係合部の一部は、前記複数の突出部の円周方向中央部を前記第2プレート側に切り起こして形成されている、
トルクコンバータのロックアップ装置。
A lockup device disposed between a front cover coupled to a member on an engine side and a torque converter main body, for directly transmitting torque from the front cover to a turbine of the torque converter main body,
A clutch portion for transmitting torque from the front cover to the output side;
Torque from the clutch portion is input and the first and second plates provided opposite to each other in the axial direction, and the first and second plates are rotatable relative to each other between the axial directions of the first and second plates. A third plate disposed; and a plurality of elastic members that elastically connect the first and second plates and the third plate in a rotational direction and are held by the first and second plates. A damper mechanism,
A first engagement portion formed on at least one of the first and second plates and an engagement between the first engagement portion formed on the third plate and the first engagement portion. A stopper mechanism having a second engagement portion that regulates a relative rotation angle with the plate within a predetermined angle range;
Equipped with a,
The first plate is
A disc-shaped body,
A plurality of protrusions protruding from the main body part toward the outer peripheral side and formed at predetermined intervals in the circumferential direction;
Have
A part of the first engaging portion is formed by cutting and raising a circumferential central portion of the plurality of protruding portions toward the second plate.
Torque converter lockup device.
前記第3プレートは、前記クラッチ部に対して相対回転自在であり、前記タービンに連結される、請求項1に記載のトルクコンバータのロックアップ装置。   The torque converter lockup device according to claim 1, wherein the third plate is rotatable relative to the clutch portion and is connected to the turbine. 前記ダンパ機構は、前記弾性部材の外周側に配置された複数の外周側弾性部材をさらに有し、前記複数の外周側弾性部材は前記クラッチ部と前記第1及び第2プレートとを回転方向に弾性的に連結する、請求項1又は2に記載のトルクコンバータのロックアップ装置。   The damper mechanism further includes a plurality of outer peripheral side elastic members disposed on the outer peripheral side of the elastic member, and the plurality of outer peripheral side elastic members move the clutch portion and the first and second plates in the rotation direction. The lockup device for a torque converter according to claim 1, wherein the lockup device is elastically connected. 前記第1及び第2プレートは、互いに相手のプレートに当接するように曲げ加工して形成された複数の第1及び第2当接部を円周方向に所定の間隔で有し、
前記第1係合部の一部は前記第1当接部であり、
前記ダンパ機構は、前記第1当接部と前記第2当接部とを締結することによって前記第1プレートと前記第2プレートとを相対回転不能にかつ軸方向移動不能に固定する固定部材をさらに有し、
前記第1係合部は前記第1及び第2当接部によって形成されている、
請求項1から3いずれかに記載のトルクコンバータのロックアップ装置。
The first and second plates have a plurality of first and second contact portions formed by bending so as to contact each other's plates at predetermined intervals in the circumferential direction;
A part of the first engagement portion is the first contact portion,
The damper mechanism includes a fixing member that fixes the first plate and the second plate so as not to be relatively rotatable and to be axially movable by fastening the first contact portion and the second contact portion. In addition,
The first engagement portion is formed by the first and second contact portions,
The torque converter lockup device according to any one of claims 1 to 3.
前記第3プレートは円板状に形成され、
前記第2係合部は、前記第3プレートの外周面から外周側に突出して形成された複数のストッパ用突起部を有し、前記複数のストッパ用突起部は前記複数の第1及び第2当接部の円周方向間において前記第1及び第2当接部と軸方向及び径方向において重なる位置に配置されている、
請求項4に記載のトルクコンバータのロックアップ装置。
The third plate is formed in a disc shape,
The second engaging portion has a plurality of stopper protrusions formed to protrude from the outer peripheral surface of the third plate to the outer peripheral side, and the plurality of stopper protrusions are the first and second plurality of stoppers. The first and second contact portions are arranged at positions overlapping in the axial direction and the radial direction between the circumferential directions of the contact portions.
The torque converter lockup device according to claim 4.
前記第1プレートは、前記複数の突出部の先端に設けられ円周方向の両端が前記外周側弾性部材の両端に係止可能な複数の係止部をさらに有している、請求項に記載のトルクコンバータのロックアップ装置。
Said first plate, said plurality of opposite ends in the circumferential direction is provided at the tip of the protrusion has further a plurality of locking portions can be engaged with both ends of the outer peripheral side elastic member, in claim 3 The torque converter lockup device described.
前記第1及び第2プレートの一方に設けられ、前記第1及び第2プレートと相対回転自在に設けられたイナーシャ部材を有し回転速度変動を減衰するダイナミックダンパ装置をさらに備えた、請求項1から6のいずれかに記載のトルクコンバータのロックアップ装置。   2. A dynamic damper device that is provided on one of the first and second plates and has an inertia member that is rotatably provided relative to the first and second plates, further comprising a dynamic damper device that attenuates rotational speed fluctuations. To 6. The torque converter lockup device according to any one of items 1 to 6. 前記ダイナミックダンパ装置は、前記第1及び第2プレートと前記イナーシャ部材とを回転方向に弾性的に連結する複数のダイナミックダンパ用弾性部材をさらに有する、請求項7に記載のトルクコンバータのロックアップ装置。
8. The lockup device for a torque converter according to claim 7, wherein the dynamic damper device further includes a plurality of dynamic damper elastic members that elastically connect the first and second plates and the inertia member in a rotation direction. .
JP2013264829A 2013-12-24 2013-12-24 Torque converter lockup device Active JP6247524B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264829A JP6247524B2 (en) 2013-12-24 2013-12-24 Torque converter lockup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264829A JP6247524B2 (en) 2013-12-24 2013-12-24 Torque converter lockup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015121256A JP2015121256A (en) 2015-07-02
JP6247524B2 true JP6247524B2 (en) 2017-12-13

Family

ID=53533048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264829A Active JP6247524B2 (en) 2013-12-24 2013-12-24 Torque converter lockup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6247524B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101999524B1 (en) * 2017-07-27 2019-07-12 주식회사 카펙발레오 Torque converter
JP7422618B2 (en) 2020-06-16 2024-01-26 株式会社エクセディ damper device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255636A (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Valeo Unisia Transmission Kk Torque converter device
JP2007285335A (en) * 2006-04-13 2007-11-01 Valeo Unisia Transmission Kk Torsional vibration reduction device
JP4987617B2 (en) * 2007-08-08 2012-07-25 本田技研工業株式会社 Torque converter with lock-up clutch
JP5051447B2 (en) * 2007-11-01 2012-10-17 本田技研工業株式会社 Fluid transmission device
WO2012133816A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Damper apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015121256A (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878893B2 (en) Torque converter lockup device
JP5639204B2 (en) Torque converter lockup device
JP5685304B2 (en) Torque converter lockup device
JP6334284B2 (en) Power transmission device and torque converter lockup device
JP6182434B2 (en) Torque converter lockup device
JP6245871B2 (en) Torque converter lockup device
CN107202147B (en) Vibration damping device
JP4755277B2 (en) Lock-up device for torque converter
JP5734365B2 (en) Torque converter lockup device
WO2011070852A1 (en) Torque converter
JP6230874B2 (en) Dynamic damper device and torque converter lockup device
JP6247524B2 (en) Torque converter lockup device
JP5972804B2 (en) Dynamic damper device and torque converter lockup device
JP6461469B2 (en) Torque converter lockup device
JP6182433B2 (en) Dynamic damper device and torque converter lockup device
JP6234183B2 (en) Torque converter
JP5763733B2 (en) Torque converter lockup device
JP6130286B2 (en) Torque converter lockup device
JP6408778B2 (en) Power transmission device
JP2015098930A (en) Torque converter lock-up device
JP6234182B2 (en) Torque converter lockup device
JP6163412B2 (en) Torque converter lockup device
JP2015215021A (en) Power transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250