JP6247009B2 - 開瞼器 - Google Patents
開瞼器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6247009B2 JP6247009B2 JP2013052650A JP2013052650A JP6247009B2 JP 6247009 B2 JP6247009 B2 JP 6247009B2 JP 2013052650 A JP2013052650 A JP 2013052650A JP 2013052650 A JP2013052650 A JP 2013052650A JP 6247009 B2 JP6247009 B2 JP 6247009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medicine
- heel
- presser
- eyelid
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
本発明の第1の態様は、
腕部と、前記腕部の両端にそれぞれ設けられて上瞼と下瞼にそれぞれ引っ掛ける複数の瞼押え部とを有する開瞼器であって、
前記複数の瞼押え部のうち少なくともいずれかに、開口を有する薬剤貯留部が設けられたことを特徴とする開瞼器である。
前記薬剤貯留部は、前記複数の瞼押え部の全てに設けられたことを特徴とする。
前記薬剤貯留部は、前記瞼押え部の主表面に設けられた凹部を有することを特徴とする。
前記凹部は複数設けられていることを特徴とする。
全体が樹脂の一体成型品として構成されたことを特徴とする。
なお、以降では、患者の右眼に開瞼器1を装着した例について述べる。ただ、開瞼器1の向きを上下反転すれば、もちろん左眼にも使用可能である。
本実施形態においては、次の順序で説明を行う。
1.開瞼器
A)開瞼器の全体構造
B)腕部
C)瞼押え部
a)薬剤貯留部
2.開瞼器の使用方法(メカニズム)
3.実施の形態による効果
4.変形例等
なお、以下に記載が無い構成については、特許文献2(特開2010−119433号公報)や特許文献3(特開2010−227457号公報)等、公知の文献に記載の構成を採用しても構わない。
A)開瞼器1の全体構造
図2に示すように、本実施形態における開瞼器1は、バネ性を持つよう射出成型により湾曲形成された熱可塑性樹脂からなる1本のワイヤー状の腕部2と、その腕部2の両端にそれぞれ結合されて眼の上瞼401と下瞼402にそれぞれ引っ掛ける2つの瞼押え部(31,32、まとめて瞼押え部3とも言う。)とを有している。ただ、腕部2や瞼押え部3の素材や形状、そして腕部2や瞼押え部3の機能を奏する部材(後述のアーム2や内側挿入片(31a,32a)、外側押え片(31b,32b)、湾曲プレートの数)の構成要素はあくまで一つの実施形態であり、これに限定されない。
以下、開瞼器1の各部構成について説明する。
本実施形態の腕部2は、U字状の1本のワイヤー形状を有している。そして、その両端に、2つの瞼押え部3が設けられている。この腕部2は、バネ性を持つよう射出成型により湾曲形成された熱可塑性樹脂からなる。以降、この腕部2のことを「アーム2」とも言う。
本実施形態の上下の瞼押え部(31,32)は、瞼(401,402)の内側に差し込まれる内側挿入片(31a,32a)と、瞼(401,402)の外側を押える外側押え片(31b,32b)とを持つ断面U字状の湾曲プレートにより構成されている。そして、この瞼押え部3は、射出成型によりアーム2と一体に成型されたものである。つまり、本実施形態の開瞼器1は、全体が樹脂の一体成形品として構成されている。なお、この樹脂は、任意のものを使用して良く、例えば熱可塑性樹脂のようなエネルギーを受けて硬度が変化する樹脂を挙げることができる。
以下、本実施形態の特徴である薬剤貯留部33について説明する。
本実施形態における薬剤貯留部33は、上下の瞼押え部(31,32)各々の主表面に設けられている。そして、本実施形態における薬剤貯留部33は、その名の通り、薬剤を貯留自在な部分である。つまり、手術中において、皮脂がマイボーム腺により供給され続けたとしても、それと並行して、瞼押え部3に貯留しておいた薬剤を、患者の眼に対して断続的に投与し続けられる構成が、薬剤貯留部33である。この薬剤貯留部33は開口Cを有するように、瞼押え部3の主表面に設けられている。
この例によれば、瞼押え部(31,32)の少なくともいずれかにおいて、外側押え片(31b,32b)における外側の湾曲面Bに、複数の凹部からなる薬剤貯留部33を設ける。そして、同じく外側の湾曲面Bに対し、薬剤貯留部33における複数の凹部から連通する形で内側挿入片(31a,32a)に向かう溝34を形成する。こうすることにより、薬剤貯留部33に貯留された薬剤が、溝34を伝って眼(角膜)400へと届きやすくなる。この溝34は、内側挿入片(31a,32a)の面Bと面Aの境界まで延伸しているのが好ましい。
開瞼器1を用いた手術中だと、外側押え片(31b,32b)は天地方向の天の方向に位置し、内側挿入片(31a,32a)は天地方向の地の方向に位置する。そして、内側挿入片(31a,32a)の更に地の方向に眼(角膜)400が位置する。そのため、外側の湾曲面Bにおいて、外側押え片(31b,32b)に形成された薬剤貯留部33に貯留された薬剤は開口Cから出て地の方向に向かうため、溝34を伝い、内側挿入片(31a,32a)を越えて眼(角膜)400へと容易に届くことになる。もちろん、上述の薬剤のポンピングが行われるという効果も奏する。
もちろん、上記の薬剤貯留部33は一例に過ぎず、薬剤を貯留することができるのならば、薬剤貯留部33の形状及び数はこれに限定されるものではない。その他の変形例については、後で<4.変形例等>にて述べる。
以下、本実施形態における開瞼器1の使用方法(メカニズム)について説明する。
本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
本発明の技術的範囲は上述した実施の形態に限定されるものではなく、発明の構成要件やその組み合わせによって得られる特定の効果を導き出せる範囲において、種々の変更や改良を加えた形態も含む。
2 腕部
21 開瞼力調整部
3 瞼押え部
31 (上瞼の)瞼押え部
31a (上瞼の)内側挿入片
31b (上瞼の)外側押え片
32 (下瞼の)瞼押え部
32a (下瞼の)内側挿入片
32b (下瞼の)外側押え片
33 薬剤貯留部
34 溝
100 開瞼器
200 腕部
300 瞼押え部
310 (上瞼の)瞼押え部
311 (上瞼の)内側挿入片
312 (上瞼の)外側押え片
320 (下瞼の)瞼押え部
321 (下瞼の)内側挿入片
322 (下瞼の)外側押え片
400 眼(角膜)
401 上瞼
402 下瞼
403 睫毛
404 マイボーム腺開口部
500 手術用スポンジ
A 瞼押え部のU字状の湾曲部において内側の湾曲面
B 瞼押え部のU字状の湾曲部において外側の湾曲面
C (薬剤貯留部の)開口
Claims (4)
- 腕部と、前記腕部の両端にそれぞれ設けられて上瞼と下瞼にそれぞれ引っ掛ける複数の瞼押え部とを有する開瞼器であって、
前記複数の瞼押え部のうち少なくともいずれかにおける瞼と接触する側の面に、液体状の薬剤を貯留する非貫通の凹部を有する薬剤貯留部が設けられ、
前記薬剤貯留部は、装用者の瞼によって圧力変動を受けて変形する際に、前記凹部に貯留された薬剤がポンピングされる構成を有することを特徴とする開瞼器。 - 前記薬剤貯留部は、前記複数の瞼押え部の全てに設けられたことを特徴とする請求項1に記載の開瞼器。
- 前記凹部は複数設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の開瞼器。
- 全体が樹脂の一体成型品として構成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の開瞼器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013052650A JP6247009B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 開瞼器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013052650A JP6247009B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 開瞼器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014176517A JP2014176517A (ja) | 2014-09-25 |
JP6247009B2 true JP6247009B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=51697181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013052650A Active JP6247009B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 開瞼器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6247009B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106037841A (zh) * | 2016-07-11 | 2016-10-26 | 张磊 | 一种儿童开睑器 |
CN106726115B (zh) * | 2016-12-22 | 2023-01-20 | 上海交通大学医学院附属第九人民医院 | 一种眼睑功能矫正器 |
WO2018198686A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 開瞼装置 |
KR102243321B1 (ko) | 2020-02-13 | 2021-04-22 | 학교법인 건국대학교 | 눈꺼풀 고정 기구 |
CN115300364A (zh) * | 2022-07-18 | 2022-11-08 | 许昌口腔医院 | 一种眼科白内障切除手术用眼球清洗装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4895566A (en) * | 1986-07-25 | 1990-01-23 | C. R. Bard, Inc. | Coating medical devices with cationic antibiotics |
US7175594B2 (en) * | 2002-01-22 | 2007-02-13 | Foulkes Richard B | Ophthalmic sulcus speculum |
JP2008534142A (ja) * | 2005-03-31 | 2008-08-28 | コナー・ミッドシステムズ・インコーポレイテッド | 医療装置の中に有益な物質を装填するためのシステムおよび方法 |
US20070224235A1 (en) * | 2006-03-24 | 2007-09-27 | Barron Tenney | Medical devices having nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery |
WO2009140495A2 (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-19 | Physcient, Inc. | Methods and devices to decrease tissue trauma during surgery |
US20110077468A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-03-31 | Finger Paul T | Drug eluting eyelid speculum |
US20140046280A1 (en) * | 2011-04-22 | 2014-02-13 | R-Tech Ueno Ltd | Liquid medicament applicator |
-
2013
- 2013-03-15 JP JP2013052650A patent/JP6247009B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014176517A (ja) | 2014-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6247009B2 (ja) | 開瞼器 | |
US10004635B2 (en) | Nasolacrimal implants and related methods for tear stimulation | |
Patel et al. | Targeted administration into the suprachoroidal space using a microneedle for drug delivery to the posterior segment of the eye | |
US7985180B2 (en) | Eyelid retractor | |
CN103932841B (zh) | 一种施莱姆氏管(Schlemm)扩张支架及其组合体 | |
RU2618194C2 (ru) | Глазное вкладочное устройство и способы | |
KR20100050566A (ko) | 눈물 임플랜트 및 이에 관련된 방법 | |
CN109890334A (zh) | 用于对眼球的房水进行引流的引流装置和方法 | |
CN108778398A (zh) | 干眼症治疗装置和方法 | |
US20110077468A1 (en) | Drug eluting eyelid speculum | |
JP2018527147A (ja) | 慢性高眼圧動物モデルの作製方法 | |
CN109199692B (zh) | 用于玻璃体腔注射的辅助装置 | |
JP5285398B2 (ja) | 開瞼器 | |
JP5467665B2 (ja) | 開瞼器 | |
Huang et al. | Diagnostic and therapeutic challenges | |
Matheson | Intravitreal injections in optometry | |
Bhartiya et al. | NEW MIGS ON THE BLOCK | |
Fechter | Improvised 3-0 polypropylene plug for the glaucoma drainage tube during phacoemulsification | |
RU2233147C1 (ru) | Способ хирургического лечения заболеваний внутренних оболочек глазного яблока и стекловидного тела | |
Brodrick et al. | Mechanical dilation of the pupil | |
RU2211687C2 (ru) | Способ лечения отслойки сетчатки | |
Kahook | 8 Sonic Effect on Aqueous Outflow | |
RU2375995C2 (ru) | Способ хирургического лечения глаукомы | |
Amarjeet et al. | A review on post-operative complications and its care after cataract surgery | |
RU2393823C1 (ru) | Устройство для локальной доставки лекарственных растворов, применяемых в офтальмологии |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171005 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20171018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6247009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |