WO2018198686A1 - 開瞼装置 - Google Patents

開瞼装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018198686A1
WO2018198686A1 PCT/JP2018/014157 JP2018014157W WO2018198686A1 WO 2018198686 A1 WO2018198686 A1 WO 2018198686A1 JP 2018014157 W JP2018014157 W JP 2018014157W WO 2018198686 A1 WO2018198686 A1 WO 2018198686A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
eyelid
eye
subject
opening device
tensile force
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014157
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓 木下
早織 西崎
Original Assignee
富士ゼロックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018019381A external-priority patent/JP7176193B2/ja
Application filed by 富士ゼロックス株式会社 filed Critical 富士ゼロックス株式会社
Publication of WO2018198686A1 publication Critical patent/WO2018198686A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes

Definitions

  • the present invention relates to an opening device.
  • Patent Document 1 discloses a wrinkle restraining unit that contacts the skin around the eyeball of the subject and maintains the upper and lower eyelids of the subject to be opened.
  • Patent Document 2 discloses an eyelid opening device that includes a flexible upper ring that surrounds the eyelid and is attached in contact with the face.
  • Patent Document 3 discloses a configuration having an arm having elasticity that is directed from the nose pad body toward the lower eyelid direction.
  • a restriction part that restricts movement of the eyelid against the eyelid it may be required to maintain an open state.
  • the eyelid is closed. It becomes possible to suppress.
  • the eyelid is easily closed.
  • a gap is generated between the restriction portion that restricts closing of the heel and the heel, compared to a case where a restriction portion that restricts closing of the heel is simply provided at the opposite position of the heel. Makes it harder to get up.
  • the restriction portion that is placed in contact with the eyelid covering the eyeball and restricts the eyelid from closing and the portion of the restriction portion that is arranged on the eye side is urged toward the eyelid.
  • an urging unit In the invention of the second aspect, the urging portion provides the restricting portion with a rotational moment that rotates the restricting portion about a rotation axis along a direction from the lower eyelid side covering the eyeball toward the upper eyelid side.
  • the opening device according to the first aspect for urging the portion arranged on the eye side toward the eyelid.
  • the biasing portion pulls a portion of the connecting portion connected to the restriction portion away from the subject's face toward the subject's nose, thereby allowing the restriction portion to In the second aspect of the opening device, a rotational moment is applied.
  • the invention of the fourth aspect further comprises a pulling member that pulls the connecting portion connected to the restricting portion to the nose side of the subject and the ear side that is opposite to the nose side, and the biasing portion includes: It is the opening device of the 1st mode which urges
  • the restricting portion is centered on a rotation axis along a direction from the lower eyelid side covering the eyeball toward the upper eyelid side by a tension acting from a portion located on the nose side of the pulling member.
  • the rotation moment that rotates the lever acts on the restriction portion, and the portion arranged on the eye side is urged toward the eyelid.
  • the invention according to a sixth aspect is the eye opening device according to the first aspect, further comprising a biasing portion that biases a portion of the restricting portion disposed on the outer corner side toward the eyelid.
  • the invention of the seventh aspect further includes a pulling member that pulls the connecting portion connected to the restricting portion to the nose side of the subject and the ear side that is opposite to the nose side, and the biasing portion includes: It is the eye opening device of the 6th aspect which urges
  • the invention of the eighth aspect is a contact portion that is placed in contact with the eyelid that covers the eyeball, includes an eye-side portion that is located on the eye side and an eye-edge side portion that is located on the eye corner side, and a restriction portion that restricts the eyelid from closing
  • a supporting portion that supports the restriction portion a portion that is arranged on the eye side is pulled toward the nose side, and a portion that is arranged on the outer corner side is pulled toward the ear side, and a pulling force to the nose side of the supporting portion
  • the eyelid side portion is disposed closer to the eyelid side than the tensile force acting portion where is applied.
  • the invention of the ninth aspect is the eye opening device of the eighth aspect configured to be able to change the positional relationship between the tensile force acting location and the eye-side portion.
  • the invention of the tenth aspect is the eye opening device of the eighth aspect configured to be able to change a separation distance between the tensile force acting location and the eye-side portion.
  • the eleventh aspect of the invention is the eyelid opening device of the eighth aspect in which an elastic member is provided between the tensile force acting portion and the eye-side portion. According to the twelfth aspect of the present invention, the tensile force acting portion is located on the other region side that is opposite to the one region where the eyeball is located, out of the two regions facing each other across the subject's nose.
  • the invention of the thirteenth aspect is the eyelid opening device of the eighth aspect, further comprising a positioning portion that is pressed against the measuring device that performs the measurement relating to the eyeball and positioned with respect to the measuring device.
  • the invention of the fourteenth aspect is a restricting portion that is arranged in contact with the eyelid covering the eyeball of the subject and includes an eye-side portion arranged on the eye side and an eye-ear side portion arranged on the eye corner side, and restricts closing of the eyelid And a support part that is disposed on the side farther from the face of the subject than the restriction part and supports the restriction part, and the eye side portion of the restriction part is spaced apart from the support part. It is a dredge device.
  • the support portion is formed in an annular shape, and when the eyelid device is attached to the subject, the support portion pushes against a portion located around the eyeball of the subject. It is the eyelid opening apparatus of the 14th aspect applied.
  • the restricting portion when the eye-side portion of the restricting portion is pressed against the heel, the restricting portion is bent so that the eye-side portion approaches the support portion.
  • the invention of the seventeenth aspect is arranged in contact with the eyelid covering the eyeball, and urges the restricting portion for restricting the eyelid to close and the portion of the restricting portion arranged on the outer corner of the eye toward the eyelid. And an urging unit.
  • the biasing portion provides the restricting portion with a rotational moment that rotates the restricting portion about a rotation axis along a direction from the lower eyelid side covering the eyeball toward the upper eyelid side.
  • the invention of the nineteenth aspect is provided with a regulating portion that is arranged in contact with the eyelid covering the eyeball, includes an eye-side portion arranged on the eye side and an eye-ear side portion arranged on the eye corner side, and restricts the eyelid from closing,
  • the supporting portion that supports the regulating portion, the portion arranged on the eye side is pulled to the nose side, the portion arranged on the outer corner side is pulled to the ear side, and the pulling force to the ear side of the supporting portions
  • the eyelid side portion is disposed closer to the eyelid side than the tensile force acting portion where the act acts.
  • the twentieth aspect of the invention is the eyelid opening device of the nineteenth aspect configured so that the positional relationship between the tensile force acting portion and the outer corner portion can be changed.
  • a twenty-first aspect of the invention is the eyelid opening device of the nineteenth aspect configured such that a separation distance between the tensile force acting portion and the outer corner portion can be changed.
  • the invention of the twenty-second aspect is the eye opening device of the nineteenth aspect in which an elastic member is provided between the tensile force acting portion and the outer corner of the eye.
  • a twenty-third aspect of the invention is a restricting portion that is disposed in contact with the eyelid covering the eyeball of the subject and includes an eye-side portion disposed on the eye side and an eye-ear side portion disposed on the eye corner side, and restricts closing of the eyelid And a support portion that is disposed on a side farther from the face of the subject than the restriction portion and supports the restriction portion, and the outer corner side portion of the restriction portion is spaced from the support portion. It is a spreader.
  • the invention of the twenty-fourth aspect is arranged so as to contact the eyelid covering the eyeball of the subject and to restrict the eyelid from closing, and to extend from the eyeball side of the subject toward the nose side of the subject.
  • At least two tensile force receiving portions are provided, and one of the tensile force receiving portions is one of the one region and the other region facing each other across the straight line.
  • the opening device of the twenty-fifth aspect is located on the region side, and the other tensile force receiving portion is located on the other region side.
  • a twenty-eighth aspect of the present invention is the eyelid opening device of the twenty-fourth aspect, wherein a separation distance between the contact portion that contacts the subject's face of the restricting portion and the tensile force receiving portion is 8 mm or more. .
  • the restricting portion is configured to be pressed against the skull of the subject and to be pressed against an edge portion located around the orbit where the eyeball is received. It is the eye opening device of the aspect.
  • a first restricting portion that is arranged in contact with one of the upper and lower eyelets and restricts closing of the one eyelid, and is placed in contact with the other eyelid.
  • a second restricting portion that restricts closing of the other eyelid, and a separation distance between the first restricting portion and the second restricting portion is 19.0 mm or more and 34.0 mm or less. It is an opening device of an aspect.
  • the invention of the thirty-first aspect is arranged so as to contact the eyelid covering the eyeball of the subject and to restrict the eyelid to close, and to extend toward the opposite side of the nose side with the eyeball of the subject sandwiched between A pulling member for pulling the restricting portion to the opposite side; a pulling force receiving portion that is disposed on the side farther from the subject's face than the restricting portion and receives a pulling force from the pulling member; .
  • a gap is generated between the restriction portion that restricts closing of the heel and the heel, compared to a case where a restriction portion that restricts closing of the heel is simply provided at the opposite position of the heel. Can make it harder to get up.
  • the portion arranged on the eye side can be urged toward the eyelid without directly pressing the portion arranged on the eye side toward the eyelid.
  • a rotational moment can be applied to the restricting portion by pulling a part of the connecting portion connected to the restricting portion.
  • the portion of the restricting portion arranged on the eye side is urged toward the eyelid. be able to.
  • the heel and the regulating portion are arranged on the outer corner side. It is possible to make it difficult for a gap to be generated between the two parts.
  • a gap is generated between the restriction portion that restricts the closure of the heel and the heel, compared to the case where the restriction portion that restricts the heel is simply provided at the opposite position of the heel. Can make it harder to get up.
  • the shape and size of the eyelid opening device can be made more suitable for the subject as compared with the case where the positional relationship between the tensile force acting location and the eye-side portion cannot be changed.
  • the shape and size of the eyelid opening device can be made more suitable for the subject as compared with the case where the separation distance between the tensile force acting location and the eye-side portion cannot be changed.
  • the load acting on the eyelid from the restricting portion can be reduced while maintaining the contact of the restricting portion to the eye portion.
  • the tensile force action is applied to a place away from the eyeball to be measured compared to the case where the tensile force action place is disposed on the one region side where the eyeball to be measured is located. You can position the location.
  • a gap is generated between the restriction portion that restricts closing of the heel and the heel, compared to a case where a restriction portion that restricts closing of the heel is simply provided at the opposite position of the heel. Can make it harder to get up.
  • the support portion can be stably positioned with respect to a location located around the eyeball of the subject as compared with the case where the support portion is not formed in an annular shape. According to the invention of the sixteenth aspect, it is possible to reduce the load that acts on the bag from the restricting portion as compared with the configuration in which the restricting portion does not bend.
  • the seventeenth aspect of the invention there is a gap between the restricting portion that restricts closing of the heel and the heel, compared to a case where a restricting portion that restricts closing of the heel is simply provided at the opposite position of the heel. Can make it harder to get up.
  • there is a gap between the restricting portion that restricts closing of the heel and the heel compared to a case where a restricting portion that restricts closing of the heel is simply provided at the opposite position of the heel. Can make it harder to get up.
  • the shape and size of the eyelid opening device can be made more suitable for the subject as compared to the case where the positional relationship between the tensile force acting portion and the outer corner portion cannot be changed.
  • the shape and size of the eyelid opening device can be made more suitable for the subject as compared to the case where the separation distance between the tensile force acting location and the outer corner portion cannot be changed.
  • the load acting on the eyelid from the restricting portion can be reduced while maintaining the contact of the restricting portion with the corner of the eye.
  • a gap is generated between the restriction portion that restricts closing of the heel and the heel, compared to a case where a restriction portion that restricts closing of the heel is simply provided at the opposite position of the heel. Can make it harder to get up.
  • the measurement relating to the eyeball of the subject is more sensitive than the case where the tensile force receiving portion is positioned on a straight line passing through the eyes of one eye of the subject and the eyes of the other eye. It can suppress that it becomes difficult to perform due to a part.
  • the twenty-sixth aspect of the invention as compared with the case where either one of the one or the other tensile force receiving portion is located on a straight line passing through the eyes of one eye of the subject and the eyes of the other eye It is possible to prevent the measurement of the eyeball from being difficult to perform due to the tensile force receiving portion.
  • the measurement relating to the eyeball of the subject is performed as compared with the case where the light passage portion for passing light is not provided between the one tensile force receiving portion and the other tensile force receiving portion. It can be made easier.
  • the opening function by the opening device is compared to the case where the distance between the contact portion of the restricting portion that contacts the face of the subject and the tensile force receiving portion is less than 8 mm. Can be improved.
  • the distance between the first restricting portion and the second restricting portion is less than 19.0 mm or more than 34.0 mm.
  • the possibility that the restricting portion is pressed against the edge portion can be increased.
  • a gap is generated between the restriction portion that restricts closing of the heel and the heel, compared to a case where a restriction portion that restricts closing of the heel is simply provided at the opposite position of the heel. Can make it harder to get up.
  • FIGS. 1A and 1B are diagrams for explaining the opening device of the present embodiment in FIGS.
  • FIG. 2 is a view showing a state in which the eye opening device is attached to the subject.
  • FIG. 3A is a diagram showing a state in which the opening device is attached to the subject, and
  • FIG. 3B is a diagram showing a comparative example.
  • FIGS. 4A and 4B are diagrams showing another configuration example of the eyelid opening device.
  • FIGS. 5A to 5D are diagrams showing another configuration example of the eyelid opening device.
  • FIG. 6 is a diagram showing another configuration example of the eyelid opening device.
  • FIG. 7 is a diagram showing another configuration example of the eyelid opening device.
  • FIG. 8 is a diagram showing another configuration example of the eyelid opening device.
  • FIGS. 1A and 1B are diagrams for explaining the opening device of the present embodiment in FIGS.
  • FIG. 2 is a view showing a state in which the eye opening device is attached to the subject.
  • FIG. 9A and 9B are diagrams showing another configuration example of the eyelid opening device.
  • FIG. 10 is a diagram showing another configuration example of the eyelid opening device.
  • FIG. 11 is a view showing a state where the eyelid device is attached to the subject.
  • FIG. 12 is a view when the skull of the subject is viewed from the front of the subject.
  • FIG. 13 is a view of the eye opening device viewed from the direction of arrow XIII in FIG.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a change in the opening function and a change in the wearing feeling of the opening device when the distance between the tensile force receiving portion and the contact portion is changed.
  • FIG. 1A is a view when the eye opening device 1 is viewed from the side in contact with the eyelid
  • FIG. 1B is an eye opening device 1 from the side opposite to FIG.
  • (A) in FIG. 1 is a view when the eyelid opening device 1 is viewed from the side facing the subject
  • (B) in FIG. 1 is the opposite side to (A) in FIG. It is a figure at the time of seeing the opening device 1 from.
  • the eyelid opening device 1 includes a heel contact member 100 disposed on the subject's heel, a support member 200 that supports the heel contact member 100, the heel contact member 100, and the support member 200.
  • a rubber string 300 that is a fixing member for fixing to the subject is provided.
  • the heel contact member 100 is formed in a ring shape and is formed of a soft member such as rubber or a resin material.
  • the eyelid contact member 100 is provided with a restriction unit 110 that restricts closing of the upper eyelid and the lower eyelid covering the eyeball of the subject.
  • a first restricting portion 111 and a second restricting portion 112 are provided as the restricting portion 110.
  • the first restricting unit 111 restricts the contact of one of the upper and lower eyelids of the subject (pressed against one of the eyelids) and the closing of the one eyelid.
  • the second restricting portion 112 is in contact with the other heel (pressed against the other heel) and restricts the other heel from closing.
  • the eyelid contact member 100 is placed in contact with the subject's right eye (left eye when the subject is viewed from the front).
  • the 1st control part 111 contacts an upper eyelid
  • the 2nd control part 112 contacts a lower eyelid.
  • the eye opening device 1 of the present embodiment can also be used for the left eye, and in this case as well, the first restricting portion 111 contacts the upper eyelid and the second restricting portion 112 contacts the lower eyelid.
  • each of the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 is arranged on the eye side portion 113M disposed on the subject's eye side and on the subject's outer corner side.
  • An outer corner portion 113J is provided.
  • the support member 200 as an example of the support portion is also formed in an annular shape as shown in FIG.
  • the support member 200 is made of a metal material and has rigidity.
  • the heel contact member 100 is attached to the support member 200.
  • the support member 200 is located on the side farther from the subject's face than the first restricting portion 111 (see FIG. 1A) and the second restricting portion 112. .
  • a rubber cord 300 as an example of a pulling member includes a nose side rubber cord 310 and an ear side rubber cord 320.
  • the nose side rubber strap 310 is formed in an annular shape. Further, the nose side rubber strap 310 is attached to a portion of the support member 200 that is disposed on the eye side (nose side). The nose side rubber strap 310 is located on the nose side of the subject when the unfolding device 1 is attached to the subject.
  • the nose side rubber strap 310 is hooked and fixed to the left ear of the subject (the right ear when the subject is viewed from the front). In other words, the nose side rubber strap 310 is against the ear located on the side opposite to the side where the eyeball to be measured by the measuring device (not shown in FIG. 1) (measuring device for measuring the eyeball) is located. It is attached. Further, the nose side rubber strap 310 pulls the support member 200 toward the subject's nose side (subject's eye side).
  • the ear elastic band 320 is on the subject's right ear side (the ear side located on the side opposite to the nose side, the left ear side when the subject is viewed from the front). Located and hooked against this right ear and fixed.
  • the ear-side rubber strap 320 is attached to the ear located on the same side as the eyeball to be measured.
  • the ear-side rubber string 320 pulls the support member 200 toward the subject's ear side (subject's outer corner).
  • the support member 200 is bent, and as shown in FIG. 1B, a part of the support member 200 (a part arranged on the eye side) (reference numeral 210) protrudes from the outer surface of the heel contact member 100.
  • a nose side rubber string 310 is attached to the protruding portion.
  • a gap is provided between this part and the heel contact member 100.
  • the part of the support member 200 that protrudes is hereinafter referred to as the eye-side protrusion 210.
  • FIG. 2 is a view showing a state in which the eye opening device 1 is attached to the subject.
  • illustration of the rubber cord 300 and the support member 200 is omitted, and only the heel contact member 100 is illustrated.
  • the eyelid contact member 100 is pressed against the portion located around the eyeball (right eyeball) of the subject.
  • the first restriction portion 111 of the heel contact member 100 is pressed against the upper heel
  • the second restriction portion 112 of the heel contact member 100 is pressed against the lower heel.
  • FIG. 3A is a view showing a state where the eyelid device 1 is attached to a subject
  • FIG. 3B is a view showing a comparative example.
  • a nose side rubber strap 310 is hooked on the subject's left ear, and the ear is seen on the subject's right ear.
  • the side rubber string 320 is hooked.
  • the eyelid contact member 100 is pressed against the upper eyelid and the lower eyelid of the subject's right eye.
  • the nose side rubber strap 310 is attached to the distal end portion 210A in the projecting direction of the eye side projection portion 210, and the pulling force that pulls the distal end portion 210A toward the nose side is applied to the distal end portion 210A.
  • an ear rubber string 320 is attached to an end of the support member 200 on the outer corner side, and a pulling force that pulls the support member 200 to the right ear side acts on this end.
  • a pulling force (hereinafter referred to as “nasal pulling force”) acting on the nose side acts on the tip 210A of the eye-side protrusion 210 as in the present embodiment
  • the arrow 3A in FIG. As shown, a rotational moment that rotates the support member 200 counterclockwise acts on the support member 200.
  • the front portion 113M (see also FIG. 1A) of the restricting portion 110 (the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112) is pressed against the eyelid (upper eyelid, lower eyelid). It becomes like this. In other words, the front portion 113M of the restricting portion 110 is biased toward the heel.
  • the support member 200 functions as a connection portion connected to the restricting portion 110, and in this embodiment, the connection portion is connected to the nose side of the subject by the rubber strap 300, and The subject is pulled to the right ear side (the ear side located on the opposite side to the nose side across the eyeball to be measured), and the tension from the rubber strap 300 acts on this connection portion. In the present embodiment, this tension is used to generate a rotational moment at the connecting portion, and the head portion 113M is biased toward the eyelid.
  • the distal end portion 210A of the eye-side protrusion 210 is located at a location away from the subject's face and away from the subject's face. This point is pulled toward the subject's nose. As a result, the support member 200 tries to rotate counterclockwise around the root portion of the eye protrusion 210. And by this rotation, the eye-side portion 113M is biased toward the eyelid.
  • the distal end portion 210A of the eye-side protrusion 210 is a tensile force application site where the pulling force acts on the nose side (hereinafter referred to as “nose side tensile force application site 90N”).
  • the eye-side portion 113M is disposed closer to the eyelid than the nose side tensile force acting portion 90N.
  • the nose side rubber strap 310, the eye side protrusion part 210, etc. can be grasped as an urging part, and the part arranged on the eye side of the restricting part 110 by this urging part.
  • the (head portion 113M) is biased toward the eyelid.
  • FIG. 3B is a view showing a comparative example of the eyelid opening device 1.
  • the eye-side protrusion 210 is not provided.
  • the eyelid opening device 1 has the same shape as a general eye patch.
  • a portion of the restricting portion 110 that is arranged on the eye side is likely to float from the subject's eyelid.
  • the human face has a concave portion of the eyes, and a portion of the face protrudes at a portion where the nose is provided.
  • a portion of the restricting portion 110 that is close to the top side tends to float from the heel.
  • the restriction part 110 is easily pressed against the heel even on the front side, and the open state is easily maintained.
  • FIGS. 4A and 4B are diagrams showing another configuration example of the eyelid opening device 1.
  • the supporting member 200 is also bent on the eye corner side, and the eye corner side protruding portion 220 that protrudes away from the face of the subject is provided on the eye corner side.
  • the ear-side rubber string 320 is attached to the tip 220A of the outer corner side protrusion 220.
  • a rotational moment that rotates the support member 200 in the clockwise direction acts on the support member 200, and the eye corner side portion 113 ⁇ / b> J of the restriction portion 110 is directed toward the eyelid. It becomes easy to be energized.
  • the restricting portion 110 is more reliably pressed against the outer corner of the eyelid.
  • the distal end portion 220A of the outer corner side protrusion 220 is a portion where the tensile force is applied from the ear-side rubber strap 320 (hereinafter referred to as “ear-side tensile force application portion 90K”).
  • ear-side tensile force application portion 90K a pulling force from the ear-side rubber string 320 acts on the distal end portion 220A (tension acts).
  • a rotational moment that rotates the support member 200 in the clockwise direction acts on the support member 200, and by this rotational moment, the outer corner portion 113J of the restricting portion 110 is urged toward the heel.
  • the outer corner portion 113J is disposed on the side closer to the eyelid than the ear-side tensile force acting portion 90K.
  • the outer corner portion 113J is pressed against the heel.
  • the eye corner side portion 113J it is possible to suppress the floating of the eye corner side portion 113J from the eyelid caused by the pulling force toward the nose side.
  • the pulling force to the nose side is large, there is a possibility that the outer corner portion 113J may float.
  • the outer corner side protruding portion 220 is provided and a rotational moment in the clockwise direction is applied to the support member 200, The side portion 113J is less likely to float.
  • the ear-side rubber strap 320, the outer corner protrusion 220, and the like can be regarded as an urging portion, and the portion disposed on the outer corner of the regulating portion 110 is directed toward the heel by the urging portion. Is energized.
  • FIG. 4B is a diagram illustrating another configuration example of the opening device 1.
  • the positional relationship between the nose side tensile force acting portion 90N and the eye side portion 113M can be changed.
  • the separation distance between the nose side tensile force application point 90N and the eye side portion 113M can be changed.
  • the eye-side protruding portion 210 can be displaced with respect to the main body portion 205 of the support member 200, whereby the nose-side tensile force acting portion 90N and the eye-side portion 113M.
  • the positional relationship and the separation distance can be changed. More specifically, in this configuration example, the eye-side protrusion 210 rotates around the root portion of the eye-side protrusion 210, and by rotating the eye-side protrusion 210, the nose side The positional relationship and the separation distance between the tensile force application location 90N and the eye-side portion 113M are changed.
  • the positional relationship between the ear-side tensile force acting portion 90K and the outer corner portion 113J can be changed.
  • the outer corner side protrusion 220 can be rotated around the root portion of the outer corner side protrusion 220. By rotating the outer corner side protrusion 220, the ear side It is possible to change the positional relationship and the separation distance between the tensile force acting portion 90K and the outer corner portion 113J.
  • a fixing mechanism such as a screw for fixing the eye-side protrusion 210 and the eye-edge protrusion 220 to the main body 205 is also provided. Then, after the eye-side protrusion 210 and the eye-side protrusion 220 are rotated, the eye-side protrusion 210 and the eye-side protrusion 220 are fixed to the main body 205 using this fixing mechanism.
  • the positional relationship and separation distance between the nose side tensile force application location 90N and the eye side portion 113M can be changed, or the ear side tensile force application location 90K and the corner of the eye.
  • the size and shape of the opening device 1 can be matched to the size of the subject's head, the shape of the subject's face, and the like.
  • the opening device 1 is assumed to be used by a plurality of different subjects, and when the positional relationship and the separation distance can be changed as described above, the shape and size of the opening device 1 are opened. It can be adapted to the subject wearing the scissor device 1.
  • the protrusions (the eye side protrusion 210 and the eye corner side protrusion 220) can be displaced on both the nose side and the ear side. However, the displacement can be performed only on one side. May be.
  • FIG. 5A to 5D are other examples of the structure of the eyelid opening device 1.
  • FIG. 5A In the configuration example shown in FIGS. 5A and 5B, as shown in FIG. 5A, the elastic member 400 that urges the nose side tensile force acting portion 90N in a direction away from the eye-side portion 113M. Is provided. More specifically, in this configuration example, a coil spring (compression spring) is provided as the elastic member 400. In this configuration example, the elastic member 400 is provided between the eye-side protrusion 210 and the eye-side portion 113M. Further, in this configuration example, the eye-side protrusion 210 is rotatable around the base portion of the eye-side protrusion 210.
  • the pressing load acting on the eyelid can be reduced while pressing the head-side portion 113M against the subject's eyelid.
  • the elastic member 400 contracts as shown in FIG. 5B, and the temporal portion 113M moves away from the heel. Will escape.
  • the pressing load acting on the heel can be reduced while pressing the head portion 113M against the heel.
  • the elastic member 400 is not limited to a coil spring, and a torsion spring is used as shown in FIG. Alternatively, a leaf spring may be used as shown in FIG.
  • the elastic member 400 is provided on the eye-side portion 113M side, but the elastic member 400 may also be provided on the eye-ear side portion 113J side. Specifically, for example, the elastic member 400 may be provided between the outer corner portion protruding portion 220 and the outer corner portion 113J shown in FIG.
  • FIG. 6 is a view showing another configuration example of the opening device 1.
  • the two parts of the heel contact member 100 and the support member 200 are provided.
  • this integral member (a member indicated by reference numeral 6A in the figure) is made of rubber or a resin material.
  • the eye-side portion 113M is disposed closer to the heel than the nose-side tensile force acting location 90N, and closer to the heel than the ear-side tensile force acting location 90K.
  • the outer corner portion 113J is disposed.
  • the nose side tensile force acting part 90N and the ear side tensile force acting part 90K are provided by providing the eye side protruding part 210 and the eye corner side protruding part 220. , Away from the subject's face.
  • the nose side tensile force acting location 90N and the ear side tensile force acting location 90K are determined by the subject. Away from the face.
  • FIG. 7 is a view showing another configuration example of the eyelid opening device 1.
  • the eyelid opening device 1 is provided with a positioning unit 280 that is positioned with respect to the measuring device 900 that performs measurement relating to the eyeball.
  • the subject takes a posture so that the line of sight is directed toward the measurement apparatus 900.
  • the face of the subject is directed toward the measuring device 900.
  • the eyeball is in a position facing the measuring apparatus 900.
  • the eyelid device 1 is pressed against the measuring device 900.
  • the positioning unit 280 is pressed against the positioned unit 910 provided in the measuring apparatus 900. More specifically, in this configuration example, irregularities are formed in both the positioning unit 280 and the positioned portion 910, and the positioning unit 280 fits into the positioned portion 910 of the measuring apparatus 900.
  • the eyeball is positioned with respect to the measuring apparatus 900, and the measurement accuracy regarding the eyeball is improved as compared with the case where the eyeball is not positioned.
  • the positioning portion 280 is fixed to the eye-side protrusion 210 and the eye-ear side protrusion 220, but the fixing points of the positioning portion 280 are the eye-side protrusion 210, the eye-edge side protrusion.
  • the main body 205 of the support member 200 is not limited to 220.
  • FIG. 8 is a diagram showing another configuration example of the eyelid opening device 1.
  • the nose side tensile force acting portion 90N is located on the other side region 8B side opposite to the one side region 8A side where the eyeball (eyeball of the right eye) to be measured is located.
  • two regions one side region 8A (right ear side region) and the other side region 8B (left ear side region) facing each other across the nose of the subject are provided.
  • the nose side tensile force application point 90N is located in the other side region 8B different from the one side region 8A where the eyeball to be measured is located.
  • the eye-side protruding portion 210 is disposed so as to straddle the nose (the eye-side protruding portion 210 is disposed so as to cover a part of the nose), and the The nose side tensile force application point 90N where the tension acts is positioned in the other side region 8B.
  • the head portion 113M is arranged on the side closer to the heel than the nose side tensile force application point 90N, as described above, and a rotational moment is applied to the support member 200 as described above. ing.
  • the nose side tensile force acting portion 90N is disposed closer to the subject's face than the configuration shown in FIG.
  • the nose side tensile force is small (the tension generated in the rubber cord 300 is small), and the rubber cord 300 This makes it difficult for ears to hurt.
  • the nose side tensile force application point 90N can be located at a position away from the eyeball to be measured.
  • FIGS. 9A and 9B are diagrams showing another configuration example of the eyelid opening device 1.
  • 9A is a view when the eye opening device 1 is viewed from the side opposite to the subject side
  • FIG. 9B is an eye opening device from the direction of the arrow IXB in FIG. 9A.
  • the support member 200 is formed in an annular shape as described above. Further, in this configuration example, the protruding portion such as the eye-side protruding portion 210 described above is not provided, and the support member 200 is formed to extend along one plane (virtual plane). Yes.
  • the annular support member 200 is pressed against the portion located around the eyeball of the subject (via the eyelid contact member 100). Pressed).
  • the eyelid contact member 100 is not arranged along the one plane, and as shown in FIG. 9A, the eye-side portion 113M is formed of the support member 200 (support member 200). And away from the portions 9A and 9B) toward the subject's heel. Thereby, like the above, a part of heel contact member 100 comes to be pressed with respect to the part of the eyelid side of the heel.
  • the heel contact member 100 bends so that the eye-side portion 113M approaches the support member 200. More specifically, as shown by an arrow 9C in FIG. 9B, the eye-side portion 113M moves to the support member 200 side.
  • the pressure which acts on a test subject's heel reduces, and it becomes difficult for a test subject to feel pain.
  • FIG. 9 the case where the eye-side portion 113 ⁇ / b> M is separated from the support member 200 has been described as an example, but the outer corner portion 113 ⁇ / b> J may be separated from the support member 200.
  • both the eyeball side portion 113M and the eye corner side portion 113J may be separated from the support member 200.
  • the opening device 1 is fixed to the subject using the rubber string 300.
  • the opening device 1 is not limited to the rubber string 300, and may be fixed using, for example, a belt-shaped member. Good.
  • a band-shaped member is provided, and each end of the band-shaped member is positioned at, for example, a position opposite to the back of the subject. May fix the opening device 1 to the subject.
  • the heel contact member 100 is attached to a headband-like member (a ring-shaped member having elasticity), and the headband is fixed to the head of the subject, thereby fixing the heel contact member 100 to the subject. May be performed. That is, as a member for fixing the eyelid opening device 1 to the subject, any shape or material may be used as long as the member can function the eyelid contact member 100 so as to restrict the eyelid from closing.
  • the two restricting portions 110, the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 are provided so that the restricting portion 110 is pressed against both the upper and lower eyelids.
  • One of the restriction portions 110 of 111 and the second restriction portion 112 may be omitted, and the restriction portion 110 may be pressed against only one of the upper and lower eyelids.
  • a measurement device for measuring the eyeball may be attached to the eyelid device 1, and the eyeball measurement may be performed simply by attaching the eyelid device 1 to the subject.
  • the two configurations are mainly described: a configuration in which only the eye-side protrusion 210 is provided, and a configuration in which the eye-side protrusion 210 and the outer corner-side protrusion 220 are provided. It is good also as a structure which provided only the corner part protrusion part 220 without providing.
  • FIG. 10 is a diagram showing another configuration example of the eyelid opening device 1.
  • FIG. 11 is a view showing a state in which the opening device 1 is attached to the subject.
  • the heel contact member 100 disposed on the subject's heel is provided.
  • the heel contact member 100 is formed in an annular shape (formed so that the outer peripheral edge is elliptical). 10 and 11, the supporting member 200 shown in FIG. 1 and the like is not provided.
  • the eyelid contact member 100 is provided with a restriction unit 110 that is placed in contact with the upper eyelid and the lower eyelid covering the eyeball of the subject and restricts the upper eyelid and the lower eyelid from closing. More specifically, a first restriction part 111 and a second restriction part 112 are provided as the restriction part 110.
  • the 1st control part 111 contacts one test subject's upper eyelid and lower eyelid, and controls that this one eyelid is closed.
  • the 2nd control part 112 contacts the other collar and regulates that this other collar is closed.
  • each of the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 extends from the eye side of the subject's eyes (eyeballs) to the corner of the eye when the eyelid device 1 is fixed to the subject. Be placed.
  • each of the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 has an eye side end portion 118 and an eye corner side end portion 119.
  • the separation distance L1 between the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 is 19.0 mm or more and 34.0 mm or less.
  • the separation distance L1 between the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 is the first restricting portion when the opening device 1 is not attached to the subject (when the opening device 1 is in a natural state).
  • 111 indicates a separation distance between an edge portion 111A on the second restricting portion 112 side and an edge portion 112A on the first restricting portion 111 side of the second restricting portion 112. More specifically, the separation distance L1 between the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 is the extending direction of the nose side pulling member 370 (details will be described later) (the direction indicated by the broken line 10D in the figure).
  • the nose side pulling member 370 is directed from the eyeball side of the subject (the eyeball side to be measured by the measuring device (not shown)) (the left eye side in the figure) toward the subject's nose side. It is a member for extending the heel contact member 100 (the restricting portion 110) toward the nose side.
  • the eyelid contact member is arranged so as to extend from the eyeball side of the subject toward the ear side of the subject (the ear side located on the same side as the eyeball to be measured).
  • An ear-side pulling member 380 is provided for pulling 100 (the restricting portion 110) to the ear side.
  • an ear-side pulling member 380 that pulls the eyelid contact member 100 to the opposite side of the nose side with the eyeball of the subject (eyeball to be measured) interposed therebetween is provided.
  • the ear-side pulling member 380 is disposed so as to extend toward the opposite side to the nose side with the eyeball of the subject interposed therebetween.
  • the ear-side pulling member 380 moves toward the side opposite to the nose side.
  • Contact member 100 (regulation part 110) is pulled.
  • a protruding portion 500 is provided that protrudes in a direction away from the face of the subject from a portion disposed on the eyelid side of the heel contact member 100.
  • the protrusion 500 two protrusions 500, a first protrusion 510 and a second protrusion 520, are provided.
  • a nose-side pulling member 370 is attached to the distal end portion of each projecting portion 500 in the projecting direction.
  • the heel contact member 100 is pulled toward the subject's nose.
  • Each of the protrusions 500 receives a pulling force of.
  • each projecting portion 500 in the projecting direction is a tensile force receiving portion 530 that receives a tensile force
  • each projecting portion 500 is connected to the nose side by the tensile force receiving portion 530.
  • a pulling force from the pulling member 370 is received. More specifically, in the present embodiment, the end of the nose side pulling member 370 is fixed to the tip of each of the protrusions 500, and each of the protrusions 500 is attached to its tip. Thus, the pulling force from the nose side pulling member 370 is received.
  • the unfolding apparatus 1 of this embodiment is comprised by the material which has elasticity, such as a rubber material.
  • the eyelid opening device 1 of the present embodiment is constituted by one part, and the eyelid contact member 100, the nose side pulling member 370, the ear side pulling member 380, and the protruding portion 500 are integrally formed.
  • the protrusion 500 has a portion thicker than the heel contact member 100, the nose side pulling member 370, and the ear side pulling member 380, and has high rigidity.
  • the protruding portion 500 has a rigidity necessary to press the restricting portion 110 against the heel by a rotational moment.
  • the eyelid contact member 100, the nose side pulling member 370, and the ear side pulling member 380 have such flexibility that they can easily follow the shape of the face of the subject when the eyelid device 1 is worn. Yes.
  • the 1st control part 111 and the 2nd control part 112 of the scissors contact member 100 are comprised by the materials which have elasticity, such as a rubber material, in the state with the opening apparatus 1 mounted
  • the position of the second restricting portion 112 (such as a separation distance L1 between the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112) can be adjusted. That is, the first restricting portion 111 or the second restricting portion 112 can be finely adjusted to a more preferable position in a state where the eye opening device 1 is mounted.
  • the tensile force receiving portion 530 is disposed on the side farther from the subject's face than the heel contact member 100 (the restriction portion 110).
  • the rotation moment M which rotates the eaves contact member 100 centering on the rotating shaft 11A acts on the eaves contact member 100.
  • a rotational moment M that rotates the eyelid contact member 100 around the rotation axis 11 ⁇ / b> A along the direction from the lower eyelid side covering the eyeball of the subject toward the upper eyelid side acts on the eyelid contact member 100.
  • a portion of the eyelid contact member 100 that is located on the top side of the eyelid is brought close to the face of the subject, and a portion of the eyelid contact member 100 that is located on the side of the eye corner is separated from the face of the subject. M acts on the heel contact member 100.
  • the face of the subject to which the eyelid device 1 is attached when the face of the subject to which the eyelid device 1 is attached is viewed from the front, a straight line passing through the eyes of one eye and the eyes of the other eye of the subject.
  • the 1st protrusion part 510 and the 2nd protrusion part 520 are located in the location remove
  • the tensile force receiving portion 530 provided in each of the first protrusion 510 and the second protrusion 520 is a straight line 11B passing through the eyes of one eye of the subject and the eyes of the other eye. Located at a point off the top.
  • the first projecting portion 510 that is one projecting portion 500 is positioned on one region side of the one region and the other region facing each other across the straight line 11B.
  • the 2nd protrusion part 520 which is the other protrusion part 500 is located in the other area
  • the first protrusion 510 and the second protrusion in the direction from the lower eyelid side to the upper eyelid side of the subject (hereinafter referred to as “vertical direction”).
  • the protrusions 520 are arranged so as to be shifted from each other.
  • a light passage part 590 for allowing light to pass is provided between the first protrusion part 510 and the second protrusion part 520. More specifically, in this embodiment, the light travels in a direction that intersects the normal to the subject's face and intersects the vertical direction (the direction indicated by reference numeral 11D in FIG. 11) (hereinafter referred to as “the direction indicated by reference numeral 11D”). , Referred to as the “crossing direction”).
  • the light passage portion 590 is provided between the tensile force receiving portions 530 provided in the first protrusion portion 510 and the second protrusion portion 520, respectively.
  • the first protrusion 510 and the second protrusion 520 are arranged in a state of being separated from each other, and light is transmitted between the first protrusion 510 and the second protrusion 520.
  • the gap is provided.
  • light In measurement (inspection) related to the eyeball, light (measurement light) may travel from the subject's nose to the eyeball or from the eyeball to the nose. That is, light may be irradiated so as to cross the eyeball. At this time, in the present embodiment, this light passes through the light passage portion 590.
  • the light passing portion 590 may be formed by separating the first projecting portion 510 and the second projecting portion 520 from each other and providing a gap between them, and in addition, for example, a notch or a through hole. You may form by forming.
  • the light passing portion 590 may be formed by configuring a member on a path along which light travels with a transparent material.
  • the separation distance L3 between the first protrusion 510 and the second protrusion 520 (FIG. 11). Is preferably 14 mm or more.
  • the separation distance L3 between the first protrusion 510 and the second protrusion 520 is the first protrusion 510 and the second protrusion of the distance between the first protrusion 510 and the second protrusion 520.
  • the separation distance in the part where the part 520 is closest is indicated.
  • the diameter of the cornea is approximately 13 mm at most, and if the separation distance L3 is smaller than 14 mm, the first projecting portion is placed on the optical path of the light during the measurement related to the cornea. 510 and the 2nd protrusion part 520 become easy to be located.
  • the separation distance L3 between the first protrusion 510 and the second protrusion 520 is 14 mm or more, the first protrusion 510 and the second protrusion 520 are positioned on the optical path when measuring the cornea. It becomes difficult to do.
  • FIG. 12 is a view when the skull of the subject is viewed from the front of the subject.
  • the human skull has an orbit 950 that is a dent of the skull in which the eyeball can be accommodated.
  • the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 are pressed against either the upper eyelid (not shown in FIG. 12) or the lower eyelid, and as shown in FIG. It is pressed against the edge portion 960 located around the eye socket 950.
  • the separation distance L1 (see FIG. 10) between the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 is 19.0 mm to 34.0 mm as described above.
  • the separation distance L1 is 19.0 mm to 34.0 mm
  • one of the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 has one edge portion 960 (one edge on the eyebrows side or cheek side). It is highly likely that the other restricting portion is pressed against the other edge portion 960.
  • the separation distance L1 between the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 is smaller than 19.0 mm, one or both of the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 may have the edge portion described above. It becomes easier to push the inner part than 960. In other words, it becomes easier to push the part of the eyeball. In this case, the eyeball is compressed. Further, when the separation distance L1 between the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 is larger than 34.0 mm, one or both of the first restricting portion 111 and the second restricting portion 112 are located away from the heel. However, it becomes easy to position and an opening function tends to fall.
  • FIG. 13 is a view when the eye opening device 1 is viewed from the direction of the arrow XIII in FIG.
  • the tensile force receiving portion 530 provided in each of the first projecting portion 510 and the second projecting portion 520 is disposed at a location away from the restricting portion 110.
  • the separation distance L7 between the tensile force receiving portion 530 and the contact portion 110A of the restricting portion 110 that contacts the subject's face is 8 mm or more.
  • the separation distance L7 between the tensile force receiving portion 530 and the contact portion 110A is preferably 8 mm or more. More preferably, it is 10 mm or more, More preferably, it is 12 mm or more. Moreover, it is further better to be 16 mm or more.
  • the separation distance L7 between the pulling force receiving portion 530 and the contact portion 110A is a pulling force receiving when the opening device 1 is not attached to the subject (when the opening device 1 is in a natural state). The distance between the portion 530 and the contact portion 110A is indicated.
  • the separation distance L7 between the tensile force receiving portion 530 and the contact portion 110A refers to the distance between the tensile force receiving portion 530 and the contact portion 110A on the straight line 13A in FIG. More specifically, the separation distance L7 between the tensile force receiving portion 530 and the contact portion 110A is a straight line 13A passing through the tensile force receiving portion 530 and on a straight line 13A orthogonal to the plane 13C passing through the contact portion 110A. The distance between the tensile force receiving portion 530 and the contact portion 110A is indicated.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a change in the opening function and a change in the wearing feeling of the opening device 1 when the separation distance L7 between the tensile force receiving portion 530 and the contact portion 110A is changed.
  • a plurality of types of opening devices 1 having different separation distances L7 are prepared, and each of them is worn by a subject, and the opening function and the wearing feeling are investigated.
  • FIG. 14 shows that the evaluation results are good in the order of A, B, C, and D. In other words, the closer to D, the better the evaluation result.
  • the opening function is a function for maintaining the state in which the eyelid is opened.
  • the performance as the opening function is high, the force with which the restricting portion 110 is pressed against the heel is strong, and the state where the heel is opened is easily maintained.
  • the performance as the opening function is low, the force with which the restricting portion 110 is pressed against the heel becomes weak, and the heel is easily closed.
  • the wearing feeling is a feeling of the subject when the user wears the opening device 1. More specifically, the feeling of wearing refers to the difficulty in feeling the pain of the subject when the opening device 1 is attached to the subject, and the feeling of wearing means that the subject is less likely to feel pain. .
  • the opening function is improved, and the heel is more difficult to close than when the separation distance L7 is less than 8 mm.
  • the separation distance L7 is 8 mm or more
  • the second branch portion 372C of the nose-side pulling member 370 is less likely to come into contact with the subject's nose, and the force that the restricting portion 110 is pressed against the heel by that amount. It is for strengthening.
  • an opening function is obtained even when the separation distance L7 is less than 8 mm, and a good wearing feeling is obtained.
  • this opening is performed. ⁇ Function has been further improved.
  • the separation distance L7 increases, the opening function is improved and the wearing feeling is improved. More specifically, it has been found that each time the separation distance L7 is 10 mm or more, 12 mm or more, or 16 mm or more, both the opening function and the wearing feeling are improved.
  • the separation distance L7 is increased, the heel contact member 100 is more strongly pressed against the heel and the opening function is improved. Further, when the separation distance L7 is increased, the pressing force of the nose-side pulling member 370 to the nose is reduced, and the wearing feeling of the subject is improved.
  • the separation distance L7 is preferably 24 mm or less. As a result of various experiments, it has been found that when the separation distance L7 is greater than 24 mm, interference between the measurement device that performs measurement relating to the eyeball and the eyelid opening device 1 is likely to occur. If it is 24 mm or less, this interference is less likely to occur.
  • the nose side pulling member 370 includes a temple facing portion 371 arranged to face the temple portion of the subject, and the subject's nose side relative to the temple facing portion 371. And a nose side portion 372 disposed at the top.
  • a gap (groove) 372 A along the longitudinal direction of the nose side portion 372 is formed in the nose side portion 372.
  • the nose side pulling member 370 is branched, and a first branch portion 372B and a second branch portion 372C are provided.
  • a gap 372A is provided between the first branch portion 372B and the second branch portion 372C.
  • the gap 372A is located at a position facing one eye of the subject (the eye that is not the measurement target).
  • the first branch portion 372B passes above the one eye, and the second branch portion 372C passes below the one eye.
  • the temple facing portion 371 has a sheet shape (band shape), and the temple facing portion 371 is in surface contact with the face (the temple) of the subject.
  • the opening apparatus 1 is fixed more stably with respect to a test subject.
  • the ear-side pulling member 380 is also in the form of a sheet (band), and even on the ear-side pulling member 380 side, the opening device 1 is directed to the subject. It is fixed more stably.
  • a hooked portion 374 constituted by a through hole is provided at the end of the nose side pulling member 370. Further, a hook portion 375 that is formed in a hook shape and hooked on the hooked portion 374 is provided at the end of the ear-side pulling member 380.
  • the nose side pulling member 370 and the ear side pulling member 380 are fixed to each other by the hook portion 375 being hooked on the hooked portion 374 in the back of the subject, and the opening device 1 is fixed to the subject.
  • the protrusion 500 is provided on the eyelid side of the heel contact member 100, but the protrusion 500 is provided on the eyelid side of the heel contact member 100.
  • the ear-side pulling member 380 may be fixed to the projecting portion 500.
  • a pulling force receiving portion 530 that receives the pulling force from the ear-side pulling member 380 is provided on the outer corner side, and the pulling force receiving portion 530 is closer to the subject's face. It is good also as a structure by which the collar contact member 100 is arrange
  • FIG. 10 the case where the unfolding apparatus 1 was comprised by the integral member was demonstrated.
  • FIGS. 10 and 11 the configuration example in which the heel contact member 100, the protruding portion 500, the nose side pulling member 370, and the ear side pulling member 380 are not separate parts, but are integrated.
  • the present invention is not limited to this, and the eyelid contact member 100, the protrusion 500, the nose side pulling member 370, and the ear side pulling member 380 are partly or entirely separated, and these parts are connected to open the opening device 1. You may make it comprise.
  • the nose-side pulling member 370 and the ear-side pulling member 380 are not necessarily sheet-like (band-like), and the eyelid contact member fixes the eyeliding device 1 to the subject and restricts the eyelid from closing. Any shape and material can be used as long as the member can function 100.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は開瞼装置に関し、本発明の一の態様は、眼球を覆う瞼に接触配置され、瞼が閉じることを規制する規制部と、前記規制部のうちの目頭側に配置される部分を、瞼に向けて付勢する付勢部と、を備える開瞼装置である。

Description

開瞼装置
 本発明は、開瞼装置に関する。
 特許文献1には、被計測者の眼球周辺の皮膚に接触して被計測者の上眼瞼および下眼瞼を開いた状態に維持する瞼抑え部が開示されている。
 特許文献2には、眼瞼を囲繞し顔面に接して装着される可撓性を有する上リングを備えた開瞼器が開示されている。
 特許文献3には、ノ-ズパッド本体から下眼瞼方向を指向した弾性を有するア-ムを有する構成が開示されている。
日本国特開2016-107115号公報 日本国特開2009-254427号公報 日本国特開2000-262549号公報
 眼科の診療などにおいては、開瞼状態を維持することが要求される場合があり、この場合、例えば、瞼に対し、瞼の移動を規制する規制部を押し当てることで、瞼が閉じることを抑制できるようになる。ところで、人間の顔面の凹凸などに起因して、規制部と瞼との間に隙間が生じる場合があり、この場合、瞼が閉じやすくなる。
 本発明の少なくとも一の実施形態は、瞼が閉じることを規制する規制部を瞼の対向位置に単に設ける場合に比べ、瞼が閉じることを規制する規制部と瞼との間に隙間が生じることを起きにくくする。
 第1の態様の発明は、眼球を覆う瞼に接触配置され、瞼が閉じることを規制する規制部と、前記規制部のうちの目頭側に配置される部分を、瞼に向けて付勢する付勢部と、を備える開瞼装置である。
 第2の態様の発明は、前記付勢部は、前記眼球を覆う下瞼側から上瞼側に向かう方向に沿う回転軸を中心に前記規制部を回転させる回転モーメントを当該規制部に与えて、前記目頭側に配置される前記部分を瞼に向けて付勢する第1の態様の開瞼装置である。
 第3の態様の発明は、前記付勢部は、前記規制部に接続された接続部分のうちの、被験者の顔面から離れた箇所を、当該被験者の鼻側に引っ張ることで、当該規制部に対して回転モーメントを与える第2の態様の開瞼装置である。
 第4の態様の発明は、前記規制部に接続された接続部分を、被験者の鼻側および当該鼻側とは反対側に位置する耳側へ引っ張る引っ張り部材を更に備え、前記付勢部は、前記引っ張り部材から前記接続部分に作用する張力を利用して、前記目頭側に配置される前記部分を瞼に向けて付勢する第1の態様の開瞼装置である。
 第5の態様の発明は、前記引っ張り部材のうちの鼻側に位置する部分から作用する張力により、前記眼球を覆う下瞼側から上瞼側に向かう方向に沿う回転軸を中心に前記規制部を回転させる回転モーメントが当該規制部に作用して、前記目頭側に配置される前記部分が瞼に向けて付勢される第4の態様の開瞼装置である。
 第6の態様の発明は、前記規制部のうちの目尻側に配置される部分を、瞼に向けて付勢する付勢部をさらに備える第1の態様の開瞼装置である。
 第7の態様の発明は、前記規制部に接続された接続部分を、被験者の鼻側および当該鼻側とは反対側に位置する耳側へ引っ張る引っ張り部材を更に備え、前記付勢部は、前記引っ張り部材から前記接続部分に作用する張力を利用して、前記目尻側に配置される前記部分を瞼に向けて付勢する第6の態様の開瞼装置である。
 第8の態様の発明は、眼球を覆う瞼に接触配置され、目頭側に配置される目頭側部分および目尻側に配置される目尻側部分を備え、瞼が閉じることを規制する規制部と、前記規制部を支持し、目頭側に配置される部分が鼻側へ引っ張られ、目尻側に配置される部分が耳側へ引っ張られる支持部と、前記支持部のうちの鼻側への引っ張り力が作用する引っ張り力作用箇所よりも、前記瞼に近い側に、前記目頭側部分が配置される開瞼装置である。
 第9の態様の発明は、前記引っ張り力作用箇所と前記目頭側部分との位置関係を変更できるように構成された第8の態様の開瞼装置である。
 第10の態様の発明は、前記引っ張り力作用箇所と前記目頭側部分との離間距離を変更できるように構成された第8の態様の開瞼装置である。
 第11の態様の発明は、前記引っ張り力作用箇所と前記目頭側部分との間には、弾性部材が設けられている第8の態様の開瞼装置である。
 第12の態様の発明は、前記引っ張り力作用箇所は、被被験者の鼻を挟んで相対する2つの領域のうち、前記眼球が位置する一方の領域とは反対側に位置する他方の領域側に配置される第8の態様の開瞼装置である。
 第13の態様の発明は、前記眼球に関する測定を行う測定装置に対して押し当てられ当該測定装置に対して位置決めされる位置決め部を更に備える第8の態様の開瞼装置である。
 第14の態様の発明は、被験者の眼球を覆う瞼に接触配置され、目頭側に配置される目頭側部分および目尻側に配置される目尻側部分を備え、瞼が閉じることを規制する規制部と、前記規制部よりも被験者の顔面から離れた側に配置され、当該規制部を支持する支持部と、を備え、前記規制部の前記目頭側部分が、前記支持部から離間している開瞼装置である。
 第15の態様の発明は、前記支持部は、環状に形成され、被験者に対して前記開瞼装置が取り付けられると、当該被験者の前記眼球の周囲に位置する部分に対して当該支持部が押し当てられる第14の態様の開瞼装置である。
 第16の態様の発明は、前記規制部の前記目頭側部分が瞼に押し当てられると、当該目頭側部分が前記支持部に接近するように当該規制部が撓む第14の態様の開瞼装置である。
 第17の態様の発明は、眼球を覆う瞼に接触配置され、瞼が閉じることを規制する規制部と、前記規制部のうちの目尻側に配置される部分を、瞼に向けて付勢する付勢部と、を備える開瞼装置である。
 第18の態様の発明は、前記付勢部は、前記眼球を覆う下瞼側から上瞼側に向かう方向に沿う回転軸を中心に前記規制部を回転させる回転モーメントを当該規制部に与えて、前記目尻側に配置される前記部分を瞼に向けて付勢する第17の態様の開瞼装置である。
 第19の態様の発明は、眼球を覆う瞼に接触配置され、目頭側に配置される目頭側部分および目尻側に配置される目尻側部分を備え、瞼が閉じることを規制する規制部と、前記規制部を支持し、目頭側に配置される部分が鼻側へ引っ張られ、目尻側に配置される部分が耳側へ引っ張られる支持部と、前記支持部のうちの耳側への引っ張り力が作用する引っ張り力作用箇所よりも、前記瞼に近い側に、前記目尻側部分が配置される開瞼装置である。
 第20の態様の発明は、前記引っ張り力作用箇所と前記目尻側部分との位置関係を変更できるように構成された第19の態様の開瞼装置である。
 第21の態様の発明は、前記引っ張り力作用箇所と前記目尻側部分との離間距離を変更できるように構成された第19の態様の開瞼装置である。
 第22の態様の発明は、前記引っ張り力作用箇所と前記目尻側部分との間には、弾性部材が設けられている第19の態様の開瞼装置である。
 第23の態様の発明は、被験者の眼球を覆う瞼に接触配置され、目頭側に配置される目頭側部分および目尻側に配置される目尻側部分を備え、瞼が閉じることを規制する規制部と、前記規制部よりも前記被験者の顔面から離れた側に配置され、当該規制部を支持する支持部と、を備え、前記規制部の前記目尻側部分が、前記支持部から離間している開瞼装置である。
 第24の態様の発明は、被験者の眼球を覆う瞼に接触配置され、瞼が閉じることを規制する規制部と、前記被験者の前記眼球側から当該被験者の鼻側に向かって延びるように配置され、前記規制部を当該鼻側へ引っ張るための引っ張り用部材と、前記規制部よりも前記被験者の顔面から離れた側に配置され、前記引っ張り用部材からの引っ張り力を受ける引っ張り力受け部と、を備える開瞼装置である。
 第25の態様の発明は、前記開瞼装置が取り付けられた前記被験者の顔面を正面から見た場合に、当該被験者の一方の目の目頭と他方の目の目頭とを通る直線上から外れた位置に、前記引っ張り力受け部が位置する第24の態様の開瞼装置である。
 第26の態様の発明は、前記引っ張り力受け部は、少なくとも2か所設けられ、一方の前記引っ張り力受け部が、前記直線を挟んで相対する一方の領域および他方の領域のうちの一方の領域側に位置し、他方の前記引っ張り力受け部が、他方の領域側に位置する第25の態様の開瞼装置である。
 第27の態様の発明は、前記引っ張り力受け部は、少なくとも2か所設けられ、前記開瞼装置が前記被験者に取り付けられた状態において、一の前記引っ張り力受け部と他の前記引っ張り力受け部とは、当該被験者の下瞼から上瞼に向かう方向において互いにずらされて配置され、前記一の引っ張り力受け部と前記他の引っ張り力受け部との間には、前記下瞼から前記上瞼に向かう前記方向と交差する方向に沿って進行する光を通すための光通過部が設けられている第24の態様の開瞼装置である。
 第28の態様の発明は、前記規制部のうちの前記被験者の顔面に接触する接触部分と、前記引っ張り力受け部との離間距離が、8mm以上である第24の態様の開瞼装置である。
 第29の態様の発明は、前記規制部が、前記被験者の頭蓋骨に押し当てられるように、且つ、前記眼球が収まる眼窩の周囲に位置する縁部分に押し当てられるように構成されている第24の態様の開瞼装置である。
 第30の態様の発明は、前記規制部として、上瞼および下瞼のうちの一方の瞼に接触配置され当該一方の瞼が閉じることを規制する第1規制部と、他方の瞼に接触配置され当該他方の瞼が閉じることを規制する第2規制部とが設けられ、前記第1規制部と前記第2規制部との離間距離が、19.0mm以上34.0mm以下である第24の態様の開瞼装置である。
 第31の態様の発明は、被験者の眼球を覆う瞼に接触配置され、瞼が閉じることを規制する規制部と、前記被験者の前記眼球を挟み鼻側とは反対側に向かって延びるように配置され、前記規制部を当該反対側へ引っ張るための引っ張り用部材と、前記規制部よりも前記被験者の顔面から離れた側に配置され、前記引っ張り用部材からの引っ張り力を受ける引っ張り力受け部と、を備える開瞼装置である。
 第1の態様の発明によれば、瞼が閉じることを規制する規制部を瞼の対向位置に単に設ける場合に比べ、瞼が閉じることを規制する規制部と瞼との間に隙間が生じることを起きにくくすることができる。
 第2の態様の発明によれば、目頭側に配置される部分を瞼に向けて直接押圧しないでも、目頭側に配置される部分を瞼に向けて付勢することができる。
 第3の態様の発明によれば、規制部に接続された接続部分の一部を引っ張ることで、規制部に対して回転モーメントを与えることができる。
 第4の態様の発明によれば、付勢のための専用部材を設けないでも、規制部のうちの目頭側に配置される部分を瞼に向けて付勢することができる。
 第5の態様の発明によれば、引っ張り部材のうちの鼻側に位置する部分から作用する張力を利用して、規制部のうちの目頭側に配置される部分を瞼に向けて付勢することができる。
 第6の態様の発明によれば、目尻側に配置される部分を瞼に向けて付勢する付勢部が設けられていない場合に比べ、瞼と、規制部のうちの目尻側に配置される部分との間に隙間が生じることを起きにくくすることができる。
 第7の態様の発明によれば、付勢のための専用部材を設けないでも、規制部のうちの目尻側に配置される部分を瞼に向けて付勢することができる。
 第8の態様の発明によれば、瞼が閉じることを規制する規制部を瞼の対向位置に単に設ける場合に比べ、瞼が閉じることを規制する規制部と瞼との間に隙間が生じることを起きにくくすることができる。
 第9の態様の発明によれば、引っ張り力作用箇所と目頭側部分との位置関係を変更できない場合に比べ、開瞼装置の形状やサイズを、被験者により適したものにすることができる。
 第10の態様の発明によれば、引っ張り力作用箇所と目頭側部分との離間距離を変更できない場合に比べ、開瞼装置の形状やサイズを、被験者により適したものにすることができる。
 第11の態様の発明によれば、目頭部分への規制部の接触を維持しつつ、規制部から瞼に作用する荷重を低減させられるようになる。
 第12の態様の発明によれば、測定対象となる眼球が位置する一方の領域側に、引っ張り力作用箇所が配置される場合に比べ、測定対象となる眼球から離れた箇所に、引っ張り力作用箇所を位置させられる。
 第13の態様の発明によれば、測定装置に対して位置決めされる位置決め部が設けられていない場合に比べ、眼球に関する測定精度を高めることができる。
 第14の態様の発明によれば、瞼が閉じることを規制する規制部を瞼の対向位置に単に設ける場合に比べ、瞼が閉じることを規制する規制部と瞼との間に隙間が生じることを起きにくくすることができる。
 第15の態様の発明によれば、支持部が環状に形成されていない場合に比べ、被験者の眼球の周囲に位置する箇所に対して支持部を安定的に位置決めできる。
 第16の態様の発明によれば、規制部が撓まない構成に比べ、規制部から瞼に作用する荷重を低減させることができる。
 第17の態様の発明によれば、瞼が閉じることを規制する規制部を瞼の対向位置に単に設ける場合に比べ、瞼が閉じることを規制する規制部と瞼との間に隙間が生じることを起きにくくすることができる。
 第18の態様の発明によれば、目尻側に配置される部分を瞼に向けて直接押圧しないでも、目尻側に配置される部分を瞼に向けて付勢することができる。
 第19の態様の発明によれば、瞼が閉じることを規制する規制部を瞼の対向位置に単に設ける場合に比べ、瞼が閉じることを規制する規制部と瞼との間に隙間が生じることを起きにくくすることができる。
 第20の態様の発明によれば、引っ張り力作用箇所と目尻側部分との位置関係を変更できない場合に比べ、開瞼装置の形状やサイズを、被験者により適したものにすることができる。
 第21の態様の発明によれば、引っ張り力作用箇所と目尻側部分との離間距離を変更できない場合に比べ、開瞼装置の形状やサイズを、被験者により適したものにすることができる。
 第22の態様の発明によれば、目尻部分への規制部の接触を維持しつつ、規制部から瞼に作用する荷重を低減させられるようになる。
 第23の態様の発明によれば、瞼が閉じることを規制する規制部を瞼の対向位置に単に設ける場合に比べ、瞼が閉じることを規制する規制部と瞼との間に隙間が生じることを起きにくくすることができる。
 第24の態様の発明によれば、瞼が閉じることを規制する規制部を瞼の対向位置に単に設ける場合に比べ、瞼が閉じることを規制する規制部と瞼との間に隙間が生じることを起きにくくすることができる。
 第25の態様の発明によれば、被験者の一方の目の目頭と他方の目の目頭とを通る直線上に引っ張り力受け部が位置する場合に比べ、被験者の眼球に関する測定が、引っ張り力受け部に起因して行いにくくなることを抑制できる。
 第26の態様の発明によれば、一方および他方の引っ張り力受け部の何れか一方が、被験者の一方の目の目頭と他方の目の目頭とを通る直線上に位置する場合に比べ、被験者の眼球に関する測定が、引っ張り力受け部に起因して行いにくくなることを抑制できる。
 第27の態様の発明によれば、一の引っ張り力受け部と他の引っ張り力受け部との間に、光を通すための光通過部が設けられない場合に比べ、被験者の眼球に関する測定をより行いやすいものにできる。
 第28の態様の発明によれば、規制部のうちの被験者の顔面に接触する接触部分と、引っ張り力受け部との離間距離が、8mm未満である場合に比べ、開瞼装置による開瞼機能を向上させることができる。
 第29の態様の発明によれば、被験者の眼球に規制部が押し当てられる構成に比べ、被験者の眼球が規制部により圧迫されることを抑制できる。
 第30の態様の発明によれば、第1規制部と第2規制部との離間距離が、19.0mm未満又は34.0mmを超える場合に比べ、被験者の眼窩の周囲に位置する、頭蓋骨の縁部分に、規制部が押し当てられる可能性を高めることができる。
 第31の態様の発明によれば、瞼が閉じることを規制する規制部を瞼の対向位置に単に設ける場合に比べ、瞼が閉じることを規制する規制部と瞼との間に隙間が生じることを起きにくくすることができる。
  図1は、(A)、(B)にて本実施形態の開瞼装置を説明する図である。
  図2は、被験者に対して開瞼装置を装着した状態を示した図である。
  図3は、(A)が開瞼装置を被験者に取り付けた状態を示し、(B)が比較例を示した図である。
  図4は、(A)、(B)が開瞼装置の他の構成例を示した図である。
  図5は、(A)~(D)が開瞼装置の他の構成例を示した図である。
  図6は、開瞼装置の他の構成例を示した図である。
  図7は、開瞼装置の他の構成例を示した図である。
  図8は、開瞼装置の他の構成例を示した図である。
  図9は、(A)、(B)が開瞼装置の他の構成例を示した図である。
  図10は、開瞼装置の他の構成例を示した図である。
  図11は、開瞼装置を被験者に取り付けた状態を示した図である。
  図12は、被験者の正面から被験者の頭蓋骨を見た場合の図である。
  図13は、図10の矢印XIII方向から開瞼装置を眺めた場合の図である。
  図14は、引っ張り力受け部と接触部分との離間距離を変化させた場合の、開瞼機能の変化、および、開瞼装置の装着感の変化を示した図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
 図1の(A)、(B)は、本実施形態の開瞼装置1を説明する図である。
 図1の(A)は、瞼に接触する側から開瞼装置1を眺めた場合の図であり、図1の(B)は、図1の(A)とは反対側から開瞼装置1を眺めた場合の図である。
 言い換えると、図1の(A)は、被験者に対向配置される側から開瞼装置1を眺めた場合の図であり、図1の(B)は、図1の(A)とは反対側から開瞼装置1を眺めた場合の図である。
 図1の(A)に示すように、開瞼装置1には、被験者の瞼に配置される瞼接触部材100、瞼接触部材100を支持する支持部材200、瞼接触部材100および支持部材200を被験者に対して固定するための固定用部材であるゴム紐300が設けられている。
 瞼接触部材100は、環状に形成され、また、ゴムや樹脂材料などの軟質の部材により形成されている。また、瞼接触部材100には、被験者の眼球を覆う上瞼および下瞼が閉じることを規制する規制部110が設けられている。
 より具体的には、本実施形態では、規制部110として、第1規制部111および第2規制部112が設けられている。
 第1規制部111は、被験者の上瞼および下瞼のうちの一方の瞼に接触して(一方の瞼に押し当てられ)、この一方の瞼が閉じることを規制する。
 第2規制部112は、他方の瞼に接触して(他方の瞼に押し当てられ)、この他方の瞼が閉じることを規制する。
 以下の説明では、被験者の右目(被験者を正面から眺めた場合の左目)に対して、瞼接触部材100が接触配置される場合を説明する。
 この場合、第1規制部111は上瞼に接触し、第2規制部112は下瞼に接触する。なお、本実施形態の開瞼装置1は、左目にも用いることができ、この場合も、第1規制部111が上瞼に接触し、第2規制部112が下瞼に接触する。
 図1の(A)に示すように、第1規制部111および第2規制部112の各々には、被験者の目頭側に配置される目頭側部分113M、および、被験者の目尻側に配置される目尻側部分113Jが設けられている。
 支持部の一例としての支持部材200も、図1の(B)に示すように環状に形成されている。支持部材200は、金属材料により構成され、剛性を有して形成される。本実施形態では、この支持部材200に対して瞼接触部材100が取り付けられている。
 開瞼装置1が被験者に取り付けられると、この支持部材200は、第1規制部111(図1の(A)参照)および第2規制部112よりも、被験者の顔面から離れた側に位置する。
 引っ張り部材の一例としてのゴム紐300は、図1の(A)に示すように、鼻側ゴム紐310と、耳側ゴム紐320とにより構成されている。
 鼻側ゴム紐310は、環状に形成されている。また、鼻側ゴム紐310は、支持部材200のうちの目頭側(鼻側)に配置される部分に対して取り付けられている。鼻側ゴム紐310は、開瞼装置1が被験者に取り付けられた際には、被験者の鼻側に位置する。
 さらに、鼻側ゴム紐310は、被験者の左耳(被験者を正面から眺めた場合の右耳)に対して引っ掛けられて固定される。
 言い換えると、鼻側ゴム紐310は、測定装置(図1では不図示)(眼球に関する測定を行う測定装置)による測定の対象となる眼球が位置する側とは反対側に位置する耳に対して取り付けられる。
 さらに、この鼻側ゴム紐310は、支持部材200を、被験者の鼻側(被験者の目頭側)へ引っ張る。
 耳側ゴム紐320は、開瞼装置1が被験者に取り付けられると、この被験者の右耳側(鼻側とは反対側に位置する耳側、被験者を正面から眺めた場合の左耳側)に位置し、この右耳に対して引っ掛けられて固定される。
 言い換えると、耳側ゴム紐320は、測定対象となる眼球と同じ側に位置する耳に対して取り付けられる。耳側ゴム紐320は、支持部材200を、被験者の耳側(被験者の目尻側)へ引っ張る。
 さらに、本実施形態では、支持部材200に対して曲げ加工が施されており、図1の(B)に示すように、支持部材200の一部(目頭側に配置される一部)(符号210で示す部分)が、瞼接触部材100の外表面から突出している。
 本実施形態では、この突出する部分に対して、鼻側ゴム紐310が取り付けられている。さらに、本実施形態では、支持部材200の一部が突出した結果、この一部と、瞼接触部材100との間に間隙が設けられている。
 なお、本明細書では、以下、支持部材200の突出した上記一部を、目頭側突出部210と称する。
 図2は、被験者に対して開瞼装置1を装着した状態を示した図である。なお、図2では、ゴム紐300、支持部材200の図示を省略し、瞼接触部材100のみを図示している。
 被験者に対して開瞼装置1が取り付けられると、被験者の眼球(右目の眼球)の周囲に位置する部分に対して、瞼接触部材100が押し当てられる。
 具体的には、上瞼に対して、瞼接触部材100の第1規制部111が押し当てられ、下瞼に対して、瞼接触部材100の第2規制部112が押し当てられる。これにより、上瞼および下瞼が閉じることが抑えられる。
 図3の(A)は、開瞼装置1を被験者に取り付けた状態を示した図であり、図3の(B)は、比較例を示した図である。
 図3の(A)に示すように、本実施形態の開瞼装置1を被験者に取り付けると、被験者の左耳に対して、鼻側ゴム紐310が引っ掛けられ、被験者の右耳に対して耳側ゴム紐320が引っ掛けられる。さらに、上記のとおり、被験者の右目の上瞼および下瞼に対して瞼接触部材100が押し当てられる。
 さらに、本実施形態では、目頭側突出部210の突出方向における先端部210Aに、鼻側ゴム紐310が取り付けられており、この先端部210Aを鼻側へ引っ張る引っ張り力が、この先端部210Aに作用する。
 また、支持部材200の目尻側の端部に対して、耳側ゴム紐320が取り付けられており、この端部には、支持部材200を右耳側へ引っ張る引っ張り力が作用する。
 本実施形態のように、目頭側突出部210の先端部210Aに、鼻側へ引っ張る引っ張り力(以下、「鼻側引っ張り力」と称する)が作用すると、図3の(A)の矢印3Aに示すように、支持部材200を反時計周り方向に回転させる回転モーメントが、支持部材200に作用する。
 これにより、規制部110(第1規制部111、第2規制部112)の目頭側部分113M(図1の(A)も参照)が、瞼(上瞼、下瞼)に対して押し当てられるようになる。言い換えると、規制部110の目頭側部分113Mが、瞼に向けて付勢される。
 ここで、本実施形態では、支持部材200が、規制部110に接続された接続部分として機能しており、本実施形態では、この接続部分が、ゴム紐300によって、被験者の鼻側、および、被験者の右耳側(測定対象となる眼球を挟んで鼻側とは反対側に位置する耳側)へ引っ張られ、この接続部分には、ゴム紐300からの張力が作用する。
 本実施形態では、この張力を利用して、回転モーメントを上記接続部分に生じさせ、目頭側部分113Mを瞼に向けて付勢する。
 さらに説明すると、本実施形態では、図3の(A)に示すように、目頭側突出部210の先端部210Aは、被験者の顔面から離れた箇所に位置しており、被験者の顔面から離れたこの箇所を、被験者の鼻側に引っ張る。
 これにより、目頭側突出部210の根本部分あたりを中心に、支持部材200が反時計回り方向に回転しようとする。そして、この回転により、目頭側部分113Mが、瞼に向けて付勢される。
 さらには、本実施形態では、目頭側突出部210の先端部210Aが、鼻側への引っ張り力が作用する引っ張り力作用箇所(以下、「鼻側引っ張り力作用箇所90N」と称する)となっているが、本実施形態では、この鼻側引っ張り力作用箇所90Nよりも瞼に近い側に、目頭側部分113Mが配置されている。
 ここで、本実施形態では、鼻側ゴム紐310、目頭側突出部210等は、付勢部として捉えることができ、この付勢部によって、規制部110のうちの目頭側に配置される部分(目頭側部分113M)が、瞼に向けて付勢される。
 図3の(B)は、開瞼装置1の比較例を示した図である。
 この比較例では、目頭側突出部210が設けられていない。この場合、図3の(B)に示すように、開瞼装置1は、一般的な眼帯と同様の形状を有する。この場合、規制部110のうちの目頭側に配置される部分が、被験者の瞼から浮きやすい。
 具体的には、人間の顔は、目頭の部分が窪んでおり、さらに、鼻が設けられている部分では、顔面の一部が突出している。この場合、規制部110のうちの目頭側に近い部分が、瞼から浮きやすい。
 これに対し、本実施形態では、目頭側でも、規制部110が瞼に対して押し当たりやすくなり、開瞼状態が維持されやすくなる。
 図4の(A)、(B)は、開瞼装置1の他の構成例を示した図である。
 図4の(A)にて示す構成例では、目尻側でも、支持部材200の曲げ加工を行い、目尻側に、被験者の顔面から離れる方向へ突出する目尻側突出部220を設けている。そして、この目尻側突出部220の先端部220Aに、耳側ゴム紐320を取り付けている。
 このように、目尻側突出部220を設けると、支持部材200を時計周り方向へ回転させる回転モーメントが支持部材200に作用するようになり、規制部110の目尻側部分113Jが、瞼に向けて付勢されやすくなる。
 これにより、目尻側突出部220を設けない場合に比べ、瞼の目尻側に対して規制部110がより確実に押し当たるようになる。
 より具体的には、この構成例では、目尻側突出部220の先端部220Aが、耳側ゴム紐320からの引っ張り力の作用箇所(以下、「耳側引っ張り力作用箇所90K」と称する)となっており、この先端部220Aに対して、耳側ゴム紐320からの引っ張り力が作用する(張力が作用する)。
 これにより、支持部材200を時計回り方向に回転させる回転モーメントが、支持部材200に作用し、この回転モーメントにより、規制部110の目尻側部分113Jが、瞼に付勢される。
 さらに説明すると、この構成例では、図4の(A)に示すように、耳側引っ張り力作用箇所90Kよりも瞼に近い側に、目尻側部分113Jが配置されている。
 そして、この構成例では、回転モーメントが作用して、支持部材200が時計周り方向に回転しようとすると、この目尻側部分113Jが、瞼に対して押し当てられるようになる。
 また、この構成例は、鼻側への引っ張り力に起因する、目尻側部分113Jの瞼からの浮きを抑えられるようになる。
 ここで、例えば、鼻側への引っ張り力が大きい場合、目尻側部分113Jが浮くおそれがあるが、目尻側突出部220を設け、時計回り方向への回転モーメントを支持部材200に与えると、目尻側部分113Jが浮きにくくなる。
 ここで、耳側ゴム紐320、目尻側突出部220等は、付勢部として捉えることができ、この付勢部によって、規制部110のうちの目尻側に配置される部分が、瞼に向けて付勢される。
 図4の(B)は、開瞼装置1の他の構成例を示した図である。
 この構成例では、鼻側引っ張り力作用箇所90Nと目頭側部分113Mとの位置関係を変更できるように構成されている。
 言い換えると、この構成例では、鼻側引っ張り力作用箇所90Nと目頭側部分113Mとの離間距離を変更できるように構成されている。
 具体的には、この構成例では、目頭側突出部210が、支持部材200の本体部205に対して変位できるようになっており、これにより、鼻側引っ張り力作用箇所90Nと目頭側部分113Mとの位置関係や離間距離の変更を行える。
 より具体的には、この構成例では、目頭側突出部210の根本部分を中心として、目頭側突出部210が回転するようになっており、目頭側突出部210を回転させることで、鼻側引っ張り力作用箇所90Nと目頭側部分113Mとの位置関係や離間距離が変更される。
 また、この構成例では、耳側引っ張り力作用箇所90Kと目尻側部分113Jとの位置関係の変更を行えるようになっている。言い換えると、耳側引っ張り力作用箇所90Kと目尻側部分113Jとの離間距離の変更を行えるようになっている。
 より具体的には、上記と同様、目尻側突出部220の根本部分を中心として、目尻側突出部220の回転を行えるようになっており、目尻側突出部220を回転させることで、耳側引っ張り力作用箇所90Kと目尻側部分113Jとの位置関係や離間距離の変更を行える。
 なお、図4の(B)に示す構成例では、目頭側突出部210や目尻側突出部220を、本体部205に対して固定するためのねじなどの固定機構(不図示)も設けられており、目頭側突出部210や目尻側突出部220を回転させた後は、この固定機構を用い、目頭側突出部210や目尻側突出部220を、本体部205に対して固定する。
 ここで、図4の(B)に示す構成例のように、鼻側引っ張り力作用箇所90Nと目頭側部分113Mとの位置関係や離間距離を変更できたり、耳側引っ張り力作用箇所90Kと目尻側部分113Jとの位置関係や離間距離を変更できたりする場合、被験者の頭部のサイズや被験者の顔面の形状などに、開瞼装置1のサイズや形状を合わせられるようになる。
 言い換えると、開瞼装置1は、異なる複数の被験者に使用されることが想定され、上記にように、位置関係や離間距離の変更を行える場合は、開瞼装置1の形状やサイズを、開瞼装置1を装着する被験者に合わせられるようになる。
 なお、この例では、鼻側および耳側の両側で、突出部(目頭側突出部210、目尻側突出部220)の変位を行えるようにしたが、一方の側でのみ、変位を行えるようにしてもよい。
 図5の(A)~(D)は、開瞼装置1の他の構成例である。
 図5の(A)、(B)に示す構成例では、図5の(A)に示すように、目頭側部分113Mから離れる方向へ鼻側引っ張り力作用箇所90Nを付勢する弾性部材400が設けられている。
 より具体的には、この構成例では、弾性部材400として、コイルスプリング(圧縮ばね)が設けられている。また、この構成例では、目頭側突出部210と目頭側部分113Mとの間に、弾性部材400が設けられている。
 さらに、この構成例では、目頭側突出部210の根本部分を中心に、目頭側突出部210が回転可能となっている。
 ここで、この構成例では、被験者の瞼への目頭側部分113Mの押し当てを行いつつ、瞼に作用する押圧荷重を低減させられる。
 ここで、被験者の顔面の形状等や、開瞼装置1のサイズ等によっては、被験者の瞼に対して目頭側部分113Mが強く押し当てられるおそれがある。これに対し、この構成例では、瞼に対して目頭側部分113Mが強く押し当てられると、図5の(B)に示すように、弾性部材400が縮み、瞼から離れる方向へ目頭側部分113Mが逃げるようになる。
 これにより、瞼への目頭側部分113Mの押し当てを行いつつ、瞼に作用する押圧荷重を低減させられるようになる。
 なお、上記では、弾性部材400として、コイルスプリングを用いた場合を一例に説明したが、弾性部材400としては、コイルスプリングに限らず、図5の(C)に示すように、トーションスプリングを用いてもよいし、図5の(D)に示すように、板バネを用いてもよい。
 また、図5の(A)~(D)にて示す構成例では、目頭側部分113M側に弾性部材400を設けたが、目尻側部分113J側にも弾性部材400を設けてもよい。具体的には、例えば、図4の(A)にて示した目尻側突出部220と目尻側部分113Jとの間に弾性部材400を設けてもよい。
 図6は、開瞼装置1の他の構成例を示した図である。
 上記では、瞼接触部材100と支持部材200の2部品を設けたが、図6に示す構成例では、瞼接触部材100と支持部材200とを一体とし、1部品としている。この場合、この一体の部材(図中、符号6Aで示す部材)は、ゴムや樹脂材料により構成される。
 さらに、この構成例でも、上記と同様、鼻側引っ張り力作用箇所90Nよりも、瞼に近い側に、目頭側部分113Mが配置され、耳側引っ張り力作用箇所90Kよりも、瞼に近い側に、目尻側部分113Jが配置されている。
 ここで、図4の(A)等にて示した構成例では、目頭側突出部210や目尻側突出部220を設けることで、鼻側引っ張り力作用箇所90Nや耳側引っ張り力作用箇所90Kを、被験者の顔面から離した。
 これに対し、図6にて示す構成例では、上記一体の部材(符号6Aで示す部材)の厚みを大きくすることで、鼻側引っ張り力作用箇所90Nや耳側引っ張り力作用箇所90Kを、被験者の顔面から離している。
 図7は、開瞼装置1の他の構成例を示した図である。
 この開瞼装置1では、眼球に関する測定を行う測定装置900に対して位置決めされる位置決め部280が設けられている。
 眼球に関する測定では、測定装置900に対して視線が向くように被験者が姿勢をとる。言い換えると、被験者の顔面が測定装置900に向けられる。このとき、測定装置900の対向位置に眼球が位置する状態となる。
 さらに、この構成例では、開瞼装置1が測定装置900に押し当てられる。具体的には、位置決め部280が、測定装置900に設けられた被位置決め部910に押し当てられる。
 より具体的には、この構成例は、位置決め部280および被位置決め部910の双方に、凹凸が形成されており、測定装置900の被位置決め部910に対して、位置決め部280が嵌る。
 これにより、測定装置900に対する眼球の位置決めが行われ、眼球の位置決めが行われない場合に比べ、眼球に関する測定精度が向上する。
 なお、この構成例では、目頭側突出部210、目尻側突出部220に対して、位置決め部280を固定しているが、位置決め部280の固定先は、目頭側突出部210、目尻側突出部220に限らず、支持部材200の本体部205としてもよい。
 図8は、開瞼装置1の他の構成例を示した図である。
 この構成例では、鼻側引っ張り力作用箇所90Nが、測定対象となる眼球(右目の眼球)が位置する一方側領域8A側とは反対側の他方側領域8B側に位置している。
 具体的には、この構成例では、被被験者の鼻を挟んで相対する2つの領域(一方側領域8A(右耳側の領域)、他方側領域8B(左耳側の領域))が設けられているが、鼻側引っ張り力作用箇所90Nは、測定対象の眼球が位置する一方側領域8Aとは異なる他方側領域8Bに位置している。
 より具体的には、この構成例では、鼻を跨ぐように目頭側突出部210を配置し(鼻の一部を覆うように目頭側突出部210を配置し)、鼻側ゴム紐310からの張力が作用する鼻側引っ張り力作用箇所90Nを、他方側領域8Bに位置させている。
 さらに、この構成例では、上記と同様、鼻側引っ張り力作用箇所90Nよりも瞼に近い側に、目頭側部分113Mが配置されるようにし、上記と同様、支持部材200に回転モーメントを作用させている。
 さらに、この構成例では、図4の(A)等にて示した構成に比べ、鼻側引っ張り力作用箇所90Nを、被験者の顔面により近い箇所に配置している。
 この構成例では、他方側領域8B側へ大きく延びた目頭側突出部210の剛性を活用するため、鼻側引っ張り力は小さくてすみ(ゴム紐300に生じる張力が小さくてすみ)、ゴム紐300に起因して耳が痛くなることが起きにくくなる。
 また、この構成例では、測定対象となる眼球から離れた箇所に、鼻側引っ張り力作用箇所90Nを位置させられる。
 図9の(A)、(B)は、開瞼装置1の他の構成例を示した図である。
 図9の(A)は、被験者側とは反対側から開瞼装置1を眺めた場合の図であり、図9の(B)は、図9の(A)の矢印IXB方向から開瞼装置1を眺めた場合の図である。
 この構成例では、図9の(A)に示すように、支持部材200が、上記と同様、環状に形成されている。さらに、この構成例では、上記にて説明した目頭側突出部210のような突出部が設けられておらず、支持部材200は、1つの平面(仮想平面)に沿って延びるように形成されている。
 この構成例でも、上記と同様、被験者に対して開瞼装置1が取り付けられると、被験者の眼球の周囲に位置する部分に対し、環状の支持部材200が押し当てられる(瞼接触部材100を介して押し当てられる)。
 また、この構成例では、瞼接触部材100が、上記一つの平面に沿って配置されておらず、図9の(A)に示すように、目頭側部分113Mが、支持部材200(支持部材200のうちの符号9A、9Bで示す部分)から離間し、被験者の瞼に向かう。
 これにより、上記と同様、瞼のうちの目頭側の部分に対して、瞼接触部材100の一部が押し当てられるようになる。
 また、この構成例では、目頭側部分113Mが瞼に押し当てられると、目頭側部分113Mが支持部材200に接近するように瞼接触部材100が撓む。
 より具体的には、図9の(B)の矢印9Cに示すように、目頭側部分113Mが、支持部材200側へ移動する。これにより、瞼接触部材100が撓まない構成に比べ、被験者の瞼に作用する圧力が低減し、被験者が痛みを感じることが起きにくくなる。
 なお、図9では、目頭側部分113Mを支持部材200から離間させる場合を一例に説明したが、目尻側部分113Jを支持部材200から離間させてもよい。また、目頭側部分113Mおよび目尻側部分113Jの両者を、支持部材200から離間させてもよい。
(その他)
 上記では、被験者への開瞼装置1の固定を、ゴム紐300を用いて行ったが、開瞼装置1の固定は、ゴム紐300に限らず、例えば、帯状の部材を用いて行ってもよい。
 具体的には、例えば、上記鼻側ゴム紐310、耳側ゴム紐320の各々に替えて、帯状の部材を設け、この帯状の部材のそれぞれの端部を、例えば、被験者の後頭部の対向位置にて相互に固定することで、被験者への開瞼装置1の固定を行ってもよい。
 また、ヘッドバンド状の部材(伸縮性を有する環状の部材)に対して、瞼接触部材100を取り付け、このヘッドバンドを被験者の頭部に固定することで、被験者への瞼接触部材100の固定を行ってもよい。
 すなわち、開瞼装置1を被験者に固定するための部材としては、瞼が閉じることを規制するよう瞼接触部材100を機能させることができる部材であれば、形状や材質は問わない。
 また、上記では、第1規制部111および第2規制部112の2つの規制部110を設け、上瞼および下瞼の両者に対して規制部110が押し当たる構成としたが、第1規制部111および第2規制部112の一方の規制部110を省略し、上瞼および下瞼の一方にのみ、規制部110が押し当たる構成としてもよい。
 また、開瞼装置1に対して、眼球に関する測定を行う測定装置を取り付け、開瞼装置1を被験者に対して取り付けるだけで、眼球に関する測定が行われるようにしてもよい。
 さらに、上記では、目頭側突出部210のみを設けた構成、および、目頭側突出部210および目尻側突出部220を設けた構成の2つの構成を主に説明したが、目頭側突出部210を設けず目尻側突出部220のみを設けた構成としてもよい。
 図10は、開瞼装置1の他の構成例を示した図である。図11は、開瞼装置1を被験者に取り付けた状態を示した図である。
 図10に示すように、この構成例でも、被験者の瞼に配置される瞼接触部材100が設けられている。この瞼接触部材100は、環状に形成されている(外周縁が楕円状となるように形成されている)。なお、図10、図11にて示すこの構成例では、図1等にて示した支持部材200は設けられていない。
 瞼接触部材100には、上記と同様、被験者の眼球を覆う上瞼および下瞼に接触配置され、上瞼および下瞼が閉じることを規制する規制部110が設けられている。より具体的には、規制部110として、第1規制部111および第2規制部112が設けられている。
 第1規制部111は、被験者の上瞼および下瞼のうちの一方の瞼に接触して、この一方の瞼が閉じることを規制する。第2規制部112は、他方の瞼に接触して、この他方の瞼が閉じることを規制する。
 図11に示すように、第1規制部111および第2規制部112の各々は、開瞼装置1が被験者に対して固定された場合に、被験者の目(眼球)の目頭側から目尻側にかけて配置される。図10に示すように、第1規制部111および第2規制部112の各々は、目頭側端部118および目尻側端部119を有する。
 さらに、この構成例では、図10に示すように、第1規制部111と第2規制部112との離間距離L1が、19.0mm以上34.0mm以下となっている。
 第1規制部111と第2規制部112との離間距離L1とは、開瞼装置1が被験者に装着されていない場合における(開瞼装置1が自然状態にある場合における)、第1規制部111の第2規制部112側の縁部111Aと、第2規制部112の第1規制部111側の縁部112Aとの離間距離を指す。
 より具体的には、第1規制部111と第2規制部112との離間距離L1とは、鼻側引っ張り用部材370(詳細は後述)の延び方向(図中、破線10Dで示す方向)と直交する方向における、縁部111Aと縁部112Aとの離間距離であって、この離間距離が最大となる部分における離間距離を指す。
 図11に示すように、鼻側引っ張り用部材370は、被験者の眼球側(測定装置(不図示)による測定対象となる眼球側)(図中、左目側)から、被験者の鼻側に向かって延びるように配置され、瞼接触部材100(規制部110)をこの鼻側へ引っ張るための部材である。
 さらに、図11に示すように、本実施形態では、被験者の眼球側から被験者の耳側(測定対象となる眼球と同じ側に位置する耳側)に向かって延びるように配置され、瞼接触部材100(規制部110)を、この耳側へ引っ張るための耳側引っ張り用部材380が設けられている。
 言い換えると、本実施形態では、被験者の眼球(測定対象となる眼球)を挟み鼻側とは反対側へ、瞼接触部材100を引っ張る耳側引っ張り用部材380が設けられている。
 耳側引っ張り用部材380は、被験者の眼球を挟み鼻側とは反対側に向かって延びるように配置され、本実施形態では、耳側引っ張り用部材380により、鼻側とは反対側へ、瞼接触部材100(規制部110)が引っ張られる。
 さらに、この構成例では、図10、図11に示すように、瞼接触部材100のうちの目頭側に配置される部分から、被験者の顔面から離れる方向に向かって突出する突出部500が設けられている。ここで、本実施形態では、突出部500として、第1突出部510、第2突出部520の2つの突出部500が設けられている。
 本実施形態では、この突出部500の各々の突出方向における先端部に対して、鼻側引っ張り用部材370が取り付けられており、本実施形態では、瞼接触部材100を被験者の鼻側へ引っ張るための引っ張り力を、この突出部500の各々が受ける。
 本実施形態では、突出部500の各々の突出方向における先端部が、引っ張り力を受ける引っ張り力受け部530となっており、突出部500の各々は、この引っ張り力受け部530にて、鼻側引っ張り用部材370からの引っ張り力を受ける。
 より具体的には、本実施形態では、突出部500の各々の先端部に対して、鼻側引っ張り用部材370の端部が固定されており、突出部500の各々は、自身の先端部にて、鼻側引っ張り用部材370からの引っ張り力を受ける。
 なお、本実施形態の開瞼装置1は、ゴム材料などの弾性を有する材料により構成されている。
 また、本実施形態の開瞼装置1は、一部品により構成され、瞼接触部材100、鼻側引っ張り用部材370、耳側引っ張り用部材380、および、突出部500は、一体となって形成されている。
 また、突出部500は、瞼接触部材100、鼻側引っ張り用部材370、および耳側引っ張り用部材380よりも厚みが厚い部分を有し、剛性が高い。付言すると、突出部500は、回転モーメントによって、規制部110を瞼に対して押し当てるのに必要な剛性を有している。一方、瞼接触部材100、鼻側引っ張り用部材370、および耳側引っ張り用部材380は、開瞼装置1が装着された場合に、被験者の顔の形状に沿いやすいような柔軟性を有している。
 また、瞼接触部材100の第1規制部111および第2規制部112はゴム材料などの弾性を有する材料により構成されているため、開瞼装置1が装着された状態で、第1規制部111および第2規制部112の位置(第1規制部111と第2規制部112との離間距離L1等)の調整が可能となっている。すなわち、開瞼装置1が装着された状態で、より好ましい位置に第1規制部111又は第2規制部112を微調整できるようになっている。
 本実施形態では、図11に示すように、引っ張り力受け部530は、瞼接触部材100(規制部110)よりも被験者の顔面から離れた側に配置される。
 これにより、本実施形態では、図11に示すように、回転軸11Aを中心に瞼接触部材100を回転させる回転モーメントMが、瞼接触部材100に作用する。
 付言すると、被験者の眼球を覆う下瞼側から上瞼側に向かう方向に沿う回転軸11Aを中心に瞼接触部材100を回転させる回転モーメントMが瞼接触部材100に作用する。
 より具体的には、瞼接触部材100のうちの目頭側に位置する部分を被験者の顔面に近づけ、瞼接触部材100のうちの目尻側に位置する部分を被験者の顔面から離そうとする回転モーメントMが瞼接触部材100に作用する。
 さらに、本実施形態では、図11に示すように、開瞼装置1が取り付けられた被験者の顔面を正面から見た場合に、被験者の一方の目の目頭と他方の目の目頭とを通る直線11B上から外れた箇所に、第1突出部510、第2突出部520が位置する。
 言い換えると、本実施形態では、第1突出部510、第2突出部520の各々に設けられた引っ張り力受け部530が、被験者の一方の目の目頭と他方の目の目頭とを通る直線11B上から外れた箇所に位置する。
 具体的には、本実施形態では、一方の突出部500である第1突出部510が、直線11Bを挟んで相対する一方の領域および他方の領域のうちの一方の領域側に位置する。また、他方の突出部500である第2突出部520が、他方の領域側に位置する。
 より具体的には、第1突出部510が、直線11Bよりも図中上方側(被験者の額側)に位置し、第2突出部520が、直線11Bよりも図中下方側(被験者の頬側)に位置する。
 言い換えると、本実施形態では、被験者の下瞼側から上瞼側に向かう方向(図中、矢印11Cで示す方向)(以下、「上下方向」と称する)において、第1突出部510と第2突出部520は、互いにずらされて配置されている。
 さらに、図10に示すように、本実施形態では、第1突出部510と第2突出部520との間に、光を通すための光通過部590が設けられている。
 より具体的には、本実施形態では、被験者の顔面に対する法線と交差する方向に沿って進行する光であって、上下方向と交差する方向(図11にて符号11Dで示す方向)(以下、「交差方向」と称する)に沿って進行する光を通すための光通過部590が設けられている。
 言い換えると、本実施形態では、第1突出部510と第2突出部520の各々に設けられた引っ張り力受け部530の間に、光通過部590が設けられている。
 付言すると、本実施形態では、第1突出部510と第2突出部520は、互いに離間した状態で配置され、第1突出部510と第2突出部520との間には、光を通すための間隙が設けられている。
 眼球に関する測定(検査)にあっては、光(測定光)が被験者の鼻側から眼球へ、又は、眼球から鼻側へ進行することがある。すなわち、眼球を横切るように光が照射される場合がある。この際に、本実施形態では、この光が、光通過部590を通過する。このように光通過部590を設けると、より広角での測定を行えるようになる。
 なお、光通過部590は、第1突出部510と第2突出部520とを互いに離し両者の間に間隙を設けることで形成してもよいし、その他に、例えば、切り欠きや貫通孔を形成することで形成してもよい。また、その他に、例えば、光が進行していく経路上の部材を、透明な材料で構成することで、光通過部590を形成してもよい。
 また、本実施形態のように、第1突出部510と第2突出部520との間を、光を通過させる場合、第1突出部510と第2突出部520との離間距離L3(図11参照)を、14mm以上とすることが好ましい。
 ここで、第1突出部510と第2突出部520との離間距離L3とは、第1突出部510と第2突出部520との離間距離のうちの、第1突出部510と第2突出部520とが最も接近している部分における離間距離を指す。
 ここで、例えば、角膜に関する測定にあたっては、角膜の径は、概ね大きくても13mmくらいであり、離間距離L3を14mmよりも小さくすると、角膜に関する測定時に、光の光路上に、第1突出部510や第2突出部520が位置しやすくなる。
 これに対し、第1突出部510と第2突出部520との離間距離L3を、14mm以上とすると、角膜についての測定時における光路上に、第1突出部510や第2突出部520が位置しにくくなる。
 図12は、被験者の正面から、被験者の頭蓋骨を見た場合の図である。
 人間の頭蓋骨には、眼球の収まる、頭蓋骨のくぼみである眼窩950が存在する。
 本実施形態では、第1規制部111および第2規制部112は、上瞼(図12では不図示)、下瞼のいずれかに押し当てられるとともに、図12に示すように、被験者の頭蓋骨のうちの、眼窩950の周囲に位置する縁部分960に押し当てられる。
 より具体的には、本実施形態では、第1規制部111と第2規制部112との離間距離L1(図10参照)を、上記のように、19.0mm以上~34.0mm以下としている。
 離間距離L1を、19.0mm以上~34.0mm以下とすると、第1規制部111および第2規制部112の一方の規制部が、一方の縁部分960(眉毛側又は頬側の一方の縁部分)に押し当てられ、また、他方の規制部が、他方の縁部分960に押し当てられる可能性が高くなる。
 ここで、第1規制部111と第2規制部112との離間距離L1を、19.0mmよりも小さくすると、第1規制部111および第2規制部112の一方又は両方が、上記の縁部分960よりも内側の部分を押しやすくなってしまう。言い換えると、眼球の部分を押しやすくなってしまう。この場合、眼球が圧迫されてしまう。
 また、第1規制部111と第2規制部112との離間距離L1を、34.0mmよりも大きくすると、瞼から離れた位置に、第1規制部111と第2規制部112の一方又は両方が、位置しやすくなり、開瞼機能が低下しやすくなる。
 図13は、図10の矢印XIII方向から開瞼装置1を眺めた場合の図である。
 本実施形態では、図13に示すように、第1突出部510、第2突出部520の各々に設けられた引っ張り力受け部530は、規制部110から離れた箇所に配置されている。
 さらに、本実施形態では、引っ張り力受け部530と、規制部110のうちの被験者の顔面に接触する接触部分110Aとの離間距離L7が、8mm以上となっている。
 引っ張り力受け部530と接触部分110Aとの離間距離L7は、8mm以上とすることが好ましい。より好ましくは、10mm以上であり、さらに好ましくは、12mm以上である。また、16mm以上とするとさらに良い。
 ここで、引っ張り力受け部530と接触部分110Aとの離間距離L7とは、開瞼装置1が被験者に装着されていない場合における(開瞼装置1が自然状態にある場合における)、引っ張り力受け部530と接触部分110Aとの離間距離を指す。
 また、引っ張り力受け部530と接触部分110Aとの離間距離L7とは、図13の直線13A上における、引っ張り力受け部530と接触部分110Aとの距離を指す。
 より具体的には、引っ張り力受け部530と接触部分110Aとの離間距離L7とは、引っ張り力受け部530を通る直線13Aであって、接触部分110Aを通る平面13Cと直交する直線13A上における、引っ張り力受け部530と接触部分110Aとの離間距離を指す。
 図14は、引っ張り力受け部530と接触部分110Aとの離間距離L7を変化させた場合の、開瞼機能の変化、および、開瞼装置1の装着感の変化を示した図である。本実施形態では、離間距離L7が互いに異なる複数種類の開瞼装置1を用意するとともに、これらの各々を被験者に装着してもらい、開瞼機能および装着感について調査した。
 ここで、図14では、A、B、C、Dの順に、評価結果が良いことを示している。付言すると、Dに近いほど、評価結果が良いことを示している。
 ここで、開瞼機能とは、瞼が開いた状態を維持する機能である。開瞼機能としての性能が高いと、規制部110が瞼に対して押し当てられる力が強く、瞼が開いた状態を維持されやすくなる。一方、開瞼機能としての性能が低いと、規制部110が瞼に対して押し当てられる力が弱くなり、瞼が閉じやすくなってしまう。
 また、装着感とは、ユーザが開瞼装置1を装着したときの被験者の感覚である。より具体的には、装着感とは、開瞼装置1が被験者に取り付けられたときの、被験者の痛みの感じにくさをいい、装着感が良いとは、被験者が痛みを感じにくい状態をさす。
 ここで、本実施形態では、離間距離L7が8mm以上となると、開瞼機能が向上し、離間距離L7が8mm未満である場合に比べ、瞼がさらに閉じにくくなった。これは、離間距離L7が8mm以上となると、鼻側引っ張り用部材370の第2分岐部372Cが被験者の鼻に接触しにくくなり、その分だけ規制部110が瞼に対して押し当てられる力が強まるためである。
 付言すると、本実施形態では、離間距離L7が8mm未満の場合も、開瞼機能が得られ、また、装着感も一応良好なものが得られるが、離間距離L7が8mm以上となると、この開瞼機能がさらに向上した。
 また、本実施形態では、離間距離L7が大きくなるほど、開瞼機能が向上し、また、装着感が向上することが判明した。より具体的には、離間距離L7が10mm以上、12mm以上、16mm以上となる毎に、開瞼機能および装着感の両者が向上することが判明した。
 ここで、本実施形態では、離間距離L7が大きくなると、瞼接触部材100がより強く瞼に押し当てられ開瞼機能が向上する。また、離間距離L7が大きくなると、鼻への鼻側引っ張り用部材370の押し付け力が小さくなり、被験者の装着感が向上する。
 なお、離間距離L7の上限については、離間距離L7を24mm以下とすることが好ましい。
 様々な実験を行った結果、離間距離L7を、24mmよりも大きくすると、眼球に関する測定を行う測定装置と、開瞼装置1の干渉が起こりやすくなることが判明した。24mm以下とすると、この干渉が起きにくくなる。
 さらに、本実施形態では、図10に示すように、鼻側引っ張り用部材370には、被験者のこめかみの部分に対向配置されるこめかみ対向部371と、このこめかみ対向部371よりも被験者の鼻側に配置される鼻側部372とが設けられている。
 本実施形態では、鼻側部372に、この鼻側部372の長手方向に沿った間隙(溝)372Aが形成されている。付言すると、鼻側部372では、鼻側引っ張り用部材370が分岐しており、第1分岐部372Bおよび第2分岐部372Cが設けられている。この第1分岐部372Bと第2分岐部372Cとの間に、間隙372Aが設けられている。
 図11に示すように、本実施形態では、被験者に開瞼装置1が取り付けられると、被験者の一方の目(測定対象ではない方の目)の対向位置に、間隙372Aが位置する。付言すると、本実施形態では、この一方の目の上方を、第1分岐部372Bが通過し、この一方の目の下方を、第2分岐部372Cが通過する。
 これにより、本実施形態では、測定対象ではない方の目の視線が、鼻側引っ張り用部材370により遮られることが抑制される。
 また、図10に示すように、本実施形態では、こめかみ対向部371の部分は、シート状(帯状)となっており、こめかみ対向部371は、被験者の顔面(こめかみ)に面接触する。これにより、面接触しない場合に比べ、開瞼装置1が被験者に対してより安定的に固定される。
 なお、本実施形態では、図10に示すように、耳側引っ張り用部材380についても、シート状(帯状)となっており、耳側引っ張り用部材380側でも、開瞼装置1が被験者に対してより安定的に固定される。
 さらに、本実施形態では、図10に示すように、鼻側引っ張り用部材370の端部に、貫通孔により構成された被引っ掛け部374が設けられている。また、耳側引っ張り用部材380の端部に、フック状に形成され、被引っ掛け部374に引っ掛けられる引っ掛け部375が設けられている。
 本実施形態では、被験者の後頭部にて、被引っ掛け部374に対して引っ掛け部375が引っ掛けられることで、鼻側引っ張り用部材370と耳側引っ張り用部材380とが相互に固定され、開瞼装置1が被験者に固定される。
 なお、図10、図11では、瞼接触部材100のうちの目頭側に位置する部分に、突出部500を設けたが、瞼接触部材100のうちの目尻側に位置する部分に、突出部500を設け、この突出部500に、耳側引っ張り用部材380を固定してもよい。
 付言すると、目頭側と同様、目尻側に、耳側引っ張り用部材380からの引っ張り力を受ける引っ張り力受け部530を設けるとともに、この引っ張り力受け部530よりも、被験者の顔面に近い側に、瞼接触部材100が配置される構成としてもよい。
 また、図10、図11では、開瞼装置1が、一体の部材により構成された場合を説明した。付言すると、図10、図11では、瞼接触部材100、突出部500、鼻側引っ張り用部材370、耳側引っ張り用部材380が、それぞれ別部品ではなく、一体となっている構成例を説明した。
 但し、これに限らず、瞼接触部材100、突出部500、鼻側引っ張り用部材370、耳側引っ張り用部材380の一部又は全部を別部品として、これらの部品を連結して開瞼装置1を構成するようにしてもよい。
 また、鼻側引っ張り用部材370および耳側引っ張り用部材380は、必ずしもシート状(帯状)である必要はなく、開瞼装置1を被験者に固定し、瞼が閉じることを規制するよう瞼接触部材100を機能させることができる部材であれば、形状や材質は問わない。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2017年4月28日出願の日本特許出願である特願2017-90439及び2018年2月6日出願の日本特許出願である特願2018-19381に基づくものであり、それらの内容はここに参照として取り込まれる。
1…開瞼装置、8A…一方側領域、8B…他方側領域、90N…鼻側引っ張り力作用箇所、110…規制部、111…第1規制部、112…第2規制部、113J…目尻側部分、113M…目頭側部分、200…支持部材、210…目頭側突出部、220…目尻側突出部、280…位置決め部、300…ゴム紐、310…鼻側ゴム紐、320…耳側ゴム紐、400…弾性部材

Claims (31)

  1.  眼球を覆う瞼に接触配置され、瞼が閉じることを規制する規制部と、
     前記規制部のうちの目頭側に配置される部分を、瞼に向けて付勢する付勢部と、
    を備える開瞼装置。
  2.  前記付勢部は、前記眼球を覆う下瞼側から上瞼側に向かう方向に沿う回転軸を中心に前記規制部を回転させる回転モーメントを当該規制部に与えて、前記目頭側に配置される前記部分を瞼に向けて付勢する請求項1に記載の開瞼装置。
  3.  前記付勢部は、前記規制部に接続された接続部分のうちの、被験者の顔面から離れた箇所を、当該被験者の鼻側に引っ張ることで、当該規制部に対して回転モーメントを与える請求項2に記載の開瞼装置。
  4.  前記規制部に接続された接続部分を、被験者の鼻側および当該鼻側とは反対側に位置する耳側へ引っ張る引っ張り部材を更に備え、
     前記付勢部は、前記引っ張り部材から前記接続部分に作用する張力を利用して、前記目頭側に配置される前記部分を瞼に向けて付勢する請求項1に記載の開瞼装置。
  5.  前記引っ張り部材のうちの鼻側に位置する部分から作用する張力により、前記眼球を覆う下瞼側から上瞼側に向かう方向に沿う回転軸を中心に前記規制部を回転させる回転モーメントが当該規制部に作用して、前記目頭側に配置される前記部分が瞼に向けて付勢される請求項4に記載の開瞼装置。
  6.  前記規制部のうちの目尻側に配置される部分を、瞼に向けて付勢する付勢部をさらに備える請求項1に記載の開瞼装置。
  7.  前記規制部に接続された接続部分を、被験者の鼻側および当該鼻側とは反対側に位置する耳側へ引っ張る引っ張り部材を更に備え、
     前記付勢部は、前記引っ張り部材から前記接続部分に作用する張力を利用して、前記目尻側に配置される前記部分を瞼に向けて付勢する請求項6に記載の開瞼装置。
  8.  眼球を覆う瞼に接触配置され、目頭側に配置される目頭側部分および目尻側に配置される目尻側部分を備え、瞼が閉じることを規制する規制部と、
     前記規制部を支持し、目頭側に配置される部分が鼻側へ引っ張られ、目尻側に配置される部分が耳側へ引っ張られる支持部と、
     前記支持部のうちの鼻側への引っ張り力が作用する引っ張り力作用箇所よりも、前記瞼に近い側に、前記目頭側部分が配置される開瞼装置。
  9.  前記引っ張り力作用箇所と前記目頭側部分との位置関係を変更できるように構成された請求項8に記載の開瞼装置。
  10.  前記引っ張り力作用箇所と前記目頭側部分との離間距離を変更できるように構成された請求項8に記載の開瞼装置。
  11.  前記引っ張り力作用箇所と前記目頭側部分との間には、弾性部材が設けられている請求項8に記載の開瞼装置。
  12.  前記引っ張り力作用箇所は、被被験者の鼻を挟んで相対する2つの領域のうち、前記眼球が位置する一方の領域とは反対側に位置する他方の領域側に配置される請求項8に記載の開瞼装置。
  13.  前記眼球に関する測定を行う測定装置に対して押し当てられ当該測定装置に対して位置決めされる位置決め部を更に備える請求項8に記載の開瞼装置。
  14.  被験者の眼球を覆う瞼に接触配置され、目頭側に配置される目頭側部分および目尻側に配置される目尻側部分を備え、瞼が閉じることを規制する規制部と、
     前記規制部よりも被験者の顔面から離れた側に配置され、当該規制部を支持する支持部と、
    を備え、
     前記規制部の前記目頭側部分が、前記支持部から離間している開瞼装置。
  15.  前記支持部は、環状に形成され、被験者に対して前記開瞼装置が取り付けられると、当該被験者の前記眼球の周囲に位置する部分に対して当該支持部が押し当てられる請求項14に記載の開瞼装置。
  16.  前記規制部の前記目頭側部分が瞼に押し当てられると、当該目頭側部分が前記支持部に接近するように当該規制部が撓む請求項14に記載の開瞼装置。
  17.  眼球を覆う瞼に接触配置され、瞼が閉じることを規制する規制部と、
     前記規制部のうちの目尻側に配置される部分を、瞼に向けて付勢する付勢部と、
    を備える開瞼装置。
  18.  前記付勢部は、前記眼球を覆う下瞼側から上瞼側に向かう方向に沿う回転軸を中心に前記規制部を回転させる回転モーメントを当該規制部に与えて、前記目尻側に配置される前記部分を瞼に向けて付勢する請求項17に記載の開瞼装置。
  19.  眼球を覆う瞼に接触配置され、目頭側に配置される目頭側部分および目尻側に配置される目尻側部分を備え、瞼が閉じることを規制する規制部と、
     前記規制部を支持し、目頭側に配置される部分が鼻側へ引っ張られ、目尻側に配置される部分が耳側へ引っ張られる支持部と、
     前記支持部のうちの耳側への引っ張り力が作用する引っ張り力作用箇所よりも、前記瞼に近い側に、前記目尻側部分が配置される開瞼装置。
  20.  前記引っ張り力作用箇所と前記目尻側部分との位置関係を変更できるように構成された請求項19に記載の開瞼装置。
  21.  前記引っ張り力作用箇所と前記目尻側部分との離間距離を変更できるように構成された請求項19に記載の開瞼装置。
  22.  前記引っ張り力作用箇所と前記目尻側部分との間には、弾性部材が設けられている請求項19に記載の開瞼装置。
  23.  被験者の眼球を覆う瞼に接触配置され、目頭側に配置される目頭側部分および目尻側に配置される目尻側部分を備え、瞼が閉じることを規制する規制部と、
     前記規制部よりも前記被験者の顔面から離れた側に配置され、当該規制部を支持する支持部と、
    を備え、
     前記規制部の前記目尻側部分が、前記支持部から離間している開瞼装置。
  24.  被験者の眼球を覆う瞼に接触配置され、瞼が閉じることを規制する規制部と、
     前記被験者の前記眼球側から当該被験者の鼻側に向かって延びるように配置され、前記規制部を当該鼻側へ引っ張るための引っ張り用部材と、
     前記規制部よりも前記被験者の顔面から離れた側に配置され、前記引っ張り用部材からの引っ張り力を受ける引っ張り力受け部と、
    を備える開瞼装置。
  25.  前記開瞼装置が取り付けられた前記被験者の顔面を正面から見た場合に、当該被験者の一方の目の目頭と他方の目の目頭とを通る直線上から外れた位置に、前記引っ張り力受け部が位置する請求項24に記載の開瞼装置。
  26.  前記引っ張り力受け部は、少なくとも2か所設けられ、
     一方の前記引っ張り力受け部が、前記直線を挟んで相対する一方の領域および他方の領域のうちの一方の領域側に位置し、他方の前記引っ張り力受け部が、他方の領域側に位置する請求項25に記載の開瞼装置。
  27.  前記引っ張り力受け部は、少なくとも2か所設けられ、
     前記開瞼装置が前記被験者に取り付けられた状態において、一の前記引っ張り力受け部と他の前記引っ張り力受け部とは、当該被験者の下瞼から上瞼に向かう方向において互いにずらされて配置され、
     前記一の引っ張り力受け部と前記他の引っ張り力受け部との間には、前記下瞼から前記上瞼に向かう前記方向と交差する方向に沿って進行する光を通すための光通過部が設けられている請求項24に記載の開瞼装置。
  28.  前記規制部のうちの前記被験者の顔面に接触する接触部分と、前記引っ張り力受け部との離間距離が、8mm以上である請求項24に記載の開瞼装置。
  29.  前記規制部が、前記被験者の頭蓋骨に押し当てられるように、且つ、前記眼球が収まる眼窩の周囲に位置する縁部分に押し当てられるように構成されている請求項24に記載の開瞼装置。
  30.  前記規制部として、上瞼および下瞼のうちの一方の瞼に接触配置され当該一方の瞼が閉じることを規制する第1規制部と、他方の瞼に接触配置され当該他方の瞼が閉じることを規制する第2規制部とが設けられ、
     前記第1規制部と前記第2規制部との離間距離が、19.0mm以上34.0mm以下である請求項24に記載の開瞼装置。
  31.  被験者の眼球を覆う瞼に接触配置され、瞼が閉じることを規制する規制部と、
     前記被験者の前記眼球を挟み鼻側とは反対側に向かって延びるように配置され、前記規制部を当該反対側へ引っ張るための引っ張り用部材と、
     前記規制部よりも前記被験者の顔面から離れた側に配置され、前記引っ張り用部材からの引っ張り力を受ける引っ張り力受け部と、
    を備える開瞼装置。
PCT/JP2018/014157 2017-04-28 2018-04-02 開瞼装置 WO2018198686A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090439 2017-04-28
JP2017-090439 2017-04-28
JP2018-019381 2018-02-06
JP2018019381A JP7176193B2 (ja) 2017-04-28 2018-02-06 開瞼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018198686A1 true WO2018198686A1 (ja) 2018-11-01

Family

ID=63918297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014157 WO2018198686A1 (ja) 2017-04-28 2018-04-02 開瞼装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018198686A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112220508A (zh) * 2020-10-15 2021-01-15 上海市普陀区中心医院 一种医学手术用的眼皮撑开装置
US11051797B2 (en) 2019-03-29 2021-07-06 BioGenware, LLC Eyelid speculum
USD943095S1 (en) 2020-03-26 2022-02-08 BioGenware, LLC Eyelid speculum
USD948745S1 (en) 2020-11-30 2022-04-12 BioGenware, LLC Package for a medical device
USD999372S1 (en) 2021-08-17 2023-09-19 BioGenware, LLC Eyelid speculum
US11759279B2 (en) 2020-05-28 2023-09-19 BioGenware, LLC Packaging for a medical device

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321339A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Canon Inc 眼科装置
JP3106758U (ja) * 2004-07-23 2005-01-20 文昭 吉富 開瞼器
JP2009011383A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Nidek Co Ltd 検眼用開瞼具
JP2009254427A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Univ Kurume ドレープ付き開瞼器
JP2013517073A (ja) * 2010-01-22 2013-05-16 ファースト エイド カンパニー アンパーツゼルスカブ 携帯用洗眼装置
JP3186322U (ja) * 2013-06-27 2013-10-03 株式会社中部レチナ 視野検査のための検眼用器具
WO2014010615A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 Akura Junsuke 排液器
JP2014036814A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Charmant Inc 開瞼器
JP2014124277A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Hoya Corp レンズ装着器具
JP2014176517A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Hoya Corp 開瞼器
JP2016107115A (ja) * 2014-11-26 2016-06-20 富士ゼロックス株式会社 計測装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321339A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Canon Inc 眼科装置
JP3106758U (ja) * 2004-07-23 2005-01-20 文昭 吉富 開瞼器
JP2009011383A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Nidek Co Ltd 検眼用開瞼具
JP2009254427A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Univ Kurume ドレープ付き開瞼器
JP2013517073A (ja) * 2010-01-22 2013-05-16 ファースト エイド カンパニー アンパーツゼルスカブ 携帯用洗眼装置
WO2014010615A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 Akura Junsuke 排液器
JP2014036814A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Charmant Inc 開瞼器
JP2014124277A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Hoya Corp レンズ装着器具
JP2014176517A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Hoya Corp 開瞼器
JP3186322U (ja) * 2013-06-27 2013-10-03 株式会社中部レチナ 視野検査のための検眼用器具
JP2016107115A (ja) * 2014-11-26 2016-06-20 富士ゼロックス株式会社 計測装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11051797B2 (en) 2019-03-29 2021-07-06 BioGenware, LLC Eyelid speculum
USD943095S1 (en) 2020-03-26 2022-02-08 BioGenware, LLC Eyelid speculum
US11759279B2 (en) 2020-05-28 2023-09-19 BioGenware, LLC Packaging for a medical device
CN112220508A (zh) * 2020-10-15 2021-01-15 上海市普陀区中心医院 一种医学手术用的眼皮撑开装置
CN112220508B (zh) * 2020-10-15 2022-04-19 上海市普陀区中心医院 一种医学手术用的眼皮撑开装置
USD948745S1 (en) 2020-11-30 2022-04-12 BioGenware, LLC Package for a medical device
USD999372S1 (en) 2021-08-17 2023-09-19 BioGenware, LLC Eyelid speculum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018198686A1 (ja) 開瞼装置
US10357401B2 (en) Elastic tension changing headband
TWI654444B (zh) 頭戴式顯示裝置
CN101119655B (zh) 安全眼罩
EP3300759B1 (en) Face mask assembly
US8875318B2 (en) Head band
KR102013953B1 (ko) 김서림 방지 패드와 이를 구비한 마스크
US20190113759A1 (en) Wearable device
BR112015018443B1 (pt) Dispositivos para retenção de correia de equipamento de proteção
TW201540279A (zh) 臉部保護具及臉部保護具用支架
KR100731854B1 (ko) 안락 안전 윙을 구비한 보호성 측부차폐물
EP3585198B1 (en) A spectacle mounting for a visor on a helmet
JP2018187354A (ja) 開瞼装置
JP5876531B2 (ja) 眼鏡曇り防止器具
US11347059B2 (en) Head mounted apparatus
WO2017103964A1 (ja) 眼鏡曇り防止器具
US1164351A (en) Mosquito-veil.
US6540349B1 (en) Spectacles frame
JP2019037744A (ja) 開瞼装置
WO2019038984A1 (ja) 開瞼装置
RU2746180C2 (ru) Очки
US20210302762A1 (en) Head-mounted display apparatus
CN220404256U (zh) 柔性焊接面罩
CN108136250A (zh) 具有调节系统的护目镜
JP6598536B2 (ja) 頭部装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18792303

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18792303

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1