JP6246001B2 - 二次コイルモジュール - Google Patents

二次コイルモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6246001B2
JP6246001B2 JP2014011452A JP2014011452A JP6246001B2 JP 6246001 B2 JP6246001 B2 JP 6246001B2 JP 2014011452 A JP2014011452 A JP 2014011452A JP 2014011452 A JP2014011452 A JP 2014011452A JP 6246001 B2 JP6246001 B2 JP 6246001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
core
secondary coil
control circuit
charge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014011452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015139348A (ja
Inventor
弘 江馬
弘 江馬
太田 文夫
文夫 太田
佐藤 英次
英次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2014011452A priority Critical patent/JP6246001B2/ja
Priority to KR1020140169691A priority patent/KR102266806B1/ko
Priority to TW103142355A priority patent/TWI637575B/zh
Priority to EP15150518.7A priority patent/EP2899830B1/en
Priority to DK15150518.7T priority patent/DK2899830T3/da
Priority to US14/601,646 priority patent/US9667089B2/en
Priority to CN201510034399.XA priority patent/CN104810904B/zh
Publication of JP2015139348A publication Critical patent/JP2015139348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246001B2 publication Critical patent/JP6246001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • H02J5/005
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、無接点給電方式にて蓄電池を充電する電力が一次コイルを介して給電される二次コイルモジュールに関する。
従来、端末に内蔵される蓄電池に、端末と充電台とを端子で接続することなく給電する無接点給電(未接触給電)方式が利用されている。このような無接点給電方式として、例えば電磁誘導方式、電波方式、電磁界共鳴方式がある。電磁誘導方式では、端末側に二次コイルが備えられ、充電台側に一次コイルが備えられる。充電台から端末に給電する場合には、一次コイルと二次コイルとが対向するように充電台と端末とを配置する。この状態で、一次コイルに電流を供給して当該一次コイルに磁束を発生させ、当該磁束により二次コイルに電磁誘導による起電力を生じさせて蓄電池に給電する。このような電磁誘導方式に係る技術として例えば特許文献1及び2に記載のものがある。
特許文献1に記載の二次電池モジュールは、二次電池と、充電制御回路と、制御基板と、これらの部材を収容するケース体と、ケース体の外面に露出される入出力端子とを備えて構成される。充電制御回路には共振回路が設けられ、当該共振回路は充電器の給電コイルに対応して設けられる受電コイルと、当該受電コイルと並列に接続される共振コンデンサとを有して構成される。また、特許文献2に記載の非接触充電式電子機器は、筒状の外枠と、当該外枠の一方の開口を塞ぐ裏蓋と、当該裏蓋の内側に配置され、外枠の中心軸方向における厚さ寸法が当該中心軸と直交する方向の幅寸法よりも小さく、外部電源が備える一次コイルの電磁誘導によって発電する二次コイルと、を備えて構成される。
特開2013−196883号公報 特開2008−206287号公報
特許文献1に記載の受電コイル、及び特許文献2に記載の二次コイルは、絶縁性材料で被覆された線材を同一平面上に巻いて形成した平面コイルが用いられ、蓄電池が内蔵された端末を蓄電池の鉛直上方から見た場合に、平面コイルが蓄電池の鉛直下方の側に配置される。一次コイルから平面コイルに効率良く給電するには、蓄電池の充電時に一次コイルと平面コイルとの間に蓄電池を配さないように、端末の鉛直下方の側の面を充電台側に向けて載置した方が良い。このため、特許文献1及び2に記載の技術では、充電時における端末の載置方向を考慮しなければならない。また、充電台から端末へ給電される電力を大きくするには、平面コイルの巻き数を多くすることが考えられるが、当該巻き数の増加に伴って平面コイルの外径が大きくなるので、平面コイルを配置する上で制約が生じたり、平面コイルを内蔵する端末のサイズが大きくなったりする可能性がある。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、端末側ユニットに配置し易い小型の二次コイルモジュールを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る二次コイルモジュールの特徴構成は、無接点給電方式にて蓄電池を充電する電力が一次コイルを介して給電され、前記蓄電池と、前記蓄電池の充電を制御する充電制御回路と、前記蓄電池及び前記充電制御回路の少なくとも一方の外周面を覆う磁性材料からなる筒状のコアと、前記充電制御回路に接続されて前記コアの外周面に巻かれ、導電性材料からなる巻線とを、備え、前記筒状のコアは、前記蓄電池の充電時に、軸方向両端部のうち少なくとも前記一次コイルの側を向いて配置される側の端部が磁性材料からなる蓋部材で閉じられている点にある。
このような特徴構成とすれば、蓄電池及び充電制御回路の少なくとも一方がコアに内包されるので、二次コイルモジュールのサイズを小型化することができる。また、蓄電池や充電制御回路の大きさに応じて、二次コイルのサイズを適宜変更することもできる。このため、二次コイルモジュールを端末側ユニットに配置し易くすることができる。
また、のような構成とすれば、一次コイルからの磁束を効率良くコアの内部に導くことができるので、二次コイルモジュールによる集磁効果を高めることができる。また、コアの軸方向両端部を蓋部材で閉じた場合には、コアの内側の空間を遮蔽することができるので、コアに内包される部品の損傷を抑制できる。
また、前記充電制御回路が前記コアの筒内に設けられ、前記充電制御回路が搭載された基板が前記蓄電池に載置されていると好適である。このような構成とすれば、充電制御回路が搭載された基板を、コア内で容易に支持することができる。したがって、別途支持構造を設ける必要がないので、充電制御回路に起因して二次コイルモジュールがサイズアップすることがない。
また、前記充電制御回路の端子が、前記蓄電池の電極とフレキシブルプリント基板を介して接続され、前記フレキシブルプリント基板と前記蓄電池の電極とが導電性テープを介して接続されていると好適である。このような構成とすれば、充電制御回路と蓄電池とを容易に接続することができる。したがって、製造コストを低減することができる。
また、前記蓄電池の電極に接続され、前記蓄電池に充電された電力を出力する出力端子が、前記コアの外周面に設けられていると好適である。このような構成とすれば、蓄電池に充電された電力を容易に取り出し、当該電力を使用する部品の端子を容易に接続することができる。したがって、二次コイルモジュールの利便性を高めることができる。
二次コイルモジュールが有する二次コイルを模式的に示す図である。 コアの径方向外側から見た二次コイルモジュールの断面図である。 蓄電池の充電形態を示した模式図である。 蓄電池の充電形態を示した模式図である。 蓄電池の充電形態を示した模式図である。
本発明に係る二次コイルモジュールについて説明する。二次コイルモジュールは、充電台側ユニットと端末側ユニットとを有して構成される無接点給電方式の充電システムのうち、端末側ユニットに設けられ、当該端末側ユニットにおいて配置上の自由度を高めるべくコンパクトに構成される。以下、本実施形態の二次コイルモジュール20について、詳細に説明する。
二次コイルモジュール20は、無接点給電方式にて蓄電池を充電する電力が充電台側ユニットに設けられる一次コイル1を介して給電される。無接点充電方式とは、充電台側ユニットに設けられる一次コイルモジュール10と端末側ユニットに設けられる二次コイルモジュール20とを端子で接続することなく、充電台側ユニットに供給される交流電源からの電力を、充電台側ユニットに設けられた一次コイル1を介して、二次コイル2に伝達し、蓄電池30を充電する方式である。一次コイル1と二次コイル2との電力の送受は電磁誘導により行われる。二次コイルモジュール20にはこのような二次コイル2が備えられる。
1.二次コイル
図1には、二次コイル2の模式図が示される。図1に示されるように、二次コイル2は、コア21、巻線22、蓋部材23を備えて構成される。コア21は磁性材料からなる筒状で構成され、蓄電池30の外周面を覆う。コア21を構成する磁性材料としては、例えば板状のアモルファス磁性体や磁性体を含有した樹脂製シート等を用いることができる。この場合、板状のアモルファス磁性体や磁性体を含有した樹脂製シート等を筒状にし、端部を縫合してコア21が形成される。このような縫合は、接着材を用いて行っても良いし、テープを用いて行っても良い。また、セラミック系のソフトフェライトを用いてコア21を構成することもできる。他にも、磁性材の粉末を高濃度に含有した樹脂を用いて射出成形により成形しても良い。これにより厚さが1mm以下の円筒状のコア21を形成することができる。また、セラミック系のソフトフェライトを用いてコア21を構成する場合には、二次コイル2の放熱性を高めることができる。あるいは、樹脂系のフェライトを用いてコア21を構成することもでき、この場合にはコア21を軽量化できる。
特に本実施形態のコア21は、図1に示されるように円筒状に構成される。蓄電池30は二次コイルモジュール20に備えられ、無接点給電方式による充電対象となる例えばリチウムポリマー電池である。蓄電池30の形状は特に限定されるものではないが、本実施形態では図1に示されるように円柱状で構成される。コア21は、内径が蓄電池30の外径よりも大きくなるように構成され、蓄電池30を径方向外側から覆うように配置される。また、コア21は、軸方向の長さが蓄電池30の軸方向の長さよりも長くなるように構成される。
巻線22は導電性材料で構成され、コア21の外周面に巻かれる。巻線22を構成する導電性材料は、例えばエナメル線が用いられる。巻線22は、このようなエナメル線をコア21の外周面に複数回巻かれる。これにより、空芯コイルが構成される。もちろん、巻線22を複数回巻いて空芯コイルを構成し、当該空芯コイルの径方向内側にコア21を挿通して構成しても良い。空芯コイルは、軸方向の長さが蓄電池30の軸方向の長さ以下で構成される。本実施形態では、巻線22がコア21の軸方向一方の端部の側に寄せて巻かれる。
蓋部材23は、磁性材料で構成され、蓄電池の充電時に、筒状のコア21の軸方向両端部のうち少なくとも一次コイル1の側を向いて配置される側の端部を閉じる。図1には蓋部材23がコア21の軸方向両端部を閉じる例が示される。蓋部材23は、筒状に構成されたコア21の軸方向両側の開口部の形状に合わせて形成され、本実施形態では円板状のものが用いられる。これにより、コア21の軸方向両側の開口部に蓋をすることが可能となる。蓋部材23を構成する磁性材料は、コア21と同じ磁性材料を用いることができる。
以上、説明したように、二次コイル2が蓄電池30を内包して構成されるので、二次コイルモジュール20を小型化することができる。また、コア21に巻線22を巻いて構成される空芯コイルを低背にすることができるので、蓄電池30やコア21を低背のものを使用すれば、二次コイルモジュール20を極めて薄く形成することも可能となる。したがって、端末側ユニットに二次コイルモジュール20を配置し易くすることができる。なお、上述した蓄電池30、コア21、巻線22、及び蓋部材23の夫々の間に、接着剤を充填して接着しても良い。
2.二次コイルモジュール
次に、本実施形態に係る二次コイルモジュール20について説明する。二次コイルモジュール20は、上述したように充電システムの端末側ユニットに設けられる。このような二次コイルモジュール20は、上述した二次コイル2と、蓄電池30と、充電制御回路40が搭載された基板41とを有して構成される。二次コイル2及び蓄電池30については、上述したのでここでの説明は省略する。
充電制御回路40は、巻線22に接続されてコア21の筒内に設けられ、蓄電池30の充電を制御する。巻線22には、電磁誘導により電力が生じる。充電制御回路40にはこの電力が伝達される。充電制御回路40は、このような電力を、蓄電池30を充電するのに適した所定の電圧値からなる直流電力に変換する。
このような充電制御回路40は基板41に搭載される。基板41は、本実施形態ではフレキシブルプリント基板(FPC : Flexible printed circuits)を用いて構成される。基板41は蓄電池30に載置され、コア21及び蓋部材23により形成される柱状の空間内に設けられる。
充電制御回路40の端子は、蓄電池30の電極とフレキシブルプリント基板50を介して接続され、当該フレキシブルプリント基板50と蓄電池30の電極とが導電性テープ60を介して接続される。本実施形態では充電制御回路40の端子は基板41に設けられ、電磁誘導により二次コイル2に生じる電力が伝達される。蓄電池30の電極とは、蓄電池30が有する陽極端子及び陰極端子である。蓄電池30の端子には、導電性テープ60によりフレキシブルプリント基板50の電極が接続される。このフレキシブルプリント基板50は基板41に設けられた充電制御回路40の端子とも接続される。これにより、充電制御回路40の端子と蓄電池30の電極とが接続される。
また、コア21の外周面には、蓄電池30の電極に接続され、蓄電池30に充電された電力を出力する出力端子70が設けられる。すなわち、コア21の外周面には、蓄電池30の陽極端子及び陰極端子に夫々接続された一対の出力端子70が設けられる。これにより、蓄電池30に充電された電力を容易に取り出すことが可能となる。
例えば既存の電池ケースに収容されている非無接点給電方式で給電される蓄電池を、上述した二次コイルモジュール20に置き換えることにより、給電方式を非無接点給電方式から接点給電方式に変更することが可能となる。
3.充電形態
図3には、このように構成された二次コイルモジュール20に設けられる蓄電池30を充電する際の形態が示される。図3に示されるように、充電台側ユニットに設けられる一次コイルモジュール10が、コアの円柱状部11に巻線12を巻いて形成された一次コイル1を有する場合には、一次コイル1に通電された場合に、円柱状部11の軸方向に沿って磁束が生じる。このため、当該磁束が二次コイル2の径方向内側を貫通するように二次コイルモジュール20を配置すると、効率良く二次コイル2に電磁誘導による電力を伝達することができる。したがって、コアの円柱状部11に巻線12を巻いて一次コイル1を形成している場合には、二次コイルモジュール20は、二次コイル2が一次コイル1の軸心上に位置するように一次コイルモジュール10に配置される。これにより、蓄電池30を充電することが可能となる。
また、本発明に係る二次コイルモジュール20を用いる場合には、図4に示されるように、二次コイル2が一次コイル1の軸心上に位置し、巻線22が巻かれた側が一次コイル1の側とは反対側を向くように二次コイルモジュール20を一次コイルモジュール10に載置しても良い。この場合でも、蓄電池30を充電することが可能である。
一方、図5に示されるように、一次コイルモジュール10が、周方向の一部にギャップ13を有するC形状のコア14に巻線12を巻いて形成された一次コイル1を有する場合には、一次コイル1が通電された際に、ギャップ13においてコア14の周方向に沿って磁束が生じる。このため、当該磁束が二次コイル2の径方向内側を貫通するように二次コイルモジュール20を配置すると、効率良く二次コイル2に電磁誘導による電力を伝達することができる。したがって、C形状のコア14を用いて一次コイル1を形成している場合には、二次コイルモジュール20は、ギャップ13に生じる磁束が二次コイル2の径方向内側を貫通するように一次コイルモジュール10に載置される。これにより、効率良く蓄電池30を充電することが可能となる。なお、ギャップ13に生じる磁束が二次コイル2の径方向内側を貫通するようにすれば、巻線22が巻かれた側がギャップ13におけるコア14の周方向端部のどちらの側を向いていても良い。
4.その他の実施形態
上記実施形態では、巻線22がコア21の軸方向一方の側の端部に寄せて巻かれているとして説明したが、コア21の軸方向に対して巻線22を一様に巻くことも可能である。このような構成であっても上述したように二次コイルモジュール20を構成することが可能である。
上記実施形態では、筒状のコア21の軸方向両端部が磁性材料からなる蓋部材23で閉じられているとして説明したが、蓄電池の充電時に、筒状のコア21の軸方向両端部のうち一次コイル1の側を向いて配置される側の端部のみ蓋部材23で閉じるように構成することも可能であるし、コア21の軸方向両側を蓋部材23で閉じないように構成することも可能である。
上記実施形態では、コア21は、蓄電池30及び充電制御回路40の外周面を覆うとして説明したが、コア21が蓄電池30及び充電制御回路40の一方の外周面を覆うように構成することも可能である。例えばコア21が蓄電池30のみの外周面を覆うように構成されている場合には、充電制御回路40が搭載された基板41がコア21の筒外に設けられる。
上記実施形態では、基板41が蓄電池30に載置されているとして説明したが、蓄電池30から浮いた状態で筒内に基板41を設けることも可能である。
上記実施形態では、充電制御回路40の端子が、蓄電池30の電極とフレキシブルプリント基板50を介して接続されているとして説明したが、電線を用いて接続することも可能である。また、上記実施形態では、フレキシブルプリント基板50と蓄電池30の電極とが導電性テープ60を介して接続されているとして説明したが、例えばソケット等を用いて接続することも可能である。
上記実施形態では、コア21の外周面に、蓄電池30の電極に接続され、蓄電池30に充電された電力を出力する出力端子70が設けられているとして説明したが、出力端子70を他の部位に設けることも可能である。
上記実施形態では、無接点給電方式として電磁誘導方式に適用した場合の例を挙げて説明したが、本発明は電磁界共鳴方式にも適用することが可能である。また、二次コイル2をアンテナ部品のコイルに適用することも可能である。この場合、アンテナ部品が有する蓄電池の外周面を覆う磁性材料からなる筒状のコアと、当該コアの外周面に巻かれ、導電性材料からなる巻線と、を備えたコイルとして記載することができる。もちろん、筒状のコアの軸方向両端部を磁性材料からなる蓋部材で閉じて構成することも可能である。
上述した無接点給電方式で用いられる部品は、所定の規格を具備するように構成される。本発明によれば、当該規格を具備するように構成することを可能であるし、当該規格に依存せずに構成することも可能である。
本発明は、無接点給電方式にて蓄電池を充電する電力が一次コイルを介して給電される二次コイルモジュールに用いることが可能である。
1:一次コイル
20:二次コイルモジュール
21:コア
22:巻線
23:蓋部材
30;蓄電池
40:充電制御回路
41:基板
50:フレキシブルプリント基板
60:導電性テープ
70:出力端子

Claims (4)

  1. 無接点給電方式にて蓄電池を充電する電力が一次コイルを介して給電される二次コイルモジュールであって、
    前記蓄電池と、
    前記蓄電池の充電を制御する充電制御回路と、
    前記蓄電池及び前記充電制御回路の少なくとも一方の外周面を覆う磁性材料からなる筒状のコアと、
    前記充電制御回路に接続されて前記コアの外周面に巻かれ、導電性材料からなる巻線と、
    を備え
    前記筒状のコアは、前記蓄電池の充電時に、軸方向両端部のうち少なくとも前記一次コイルの側を向いて配置される側の端部が磁性材料からなる蓋部材で閉じられている二次コイルモジュール。
  2. 前記充電制御回路が前記コアの筒内に設けられ、
    前記充電制御回路が搭載された基板が前記蓄電池に載置されている請求項1記載の二次コイルモジュール。
  3. 前記充電制御回路の端子が、前記蓄電池の電極とフレキシブルプリント基板を介して接続され、前記フレキシブルプリント基板と前記蓄電池の電極とが導電性テープを介して接続されている請求項1又は2に記載の二次コイルモジュール。
  4. 前記蓄電池の電極に接続され、前記蓄電池に充電された電力を出力する出力端子が、前記コアの外周面に設けられている請求項1からのいずれか一項に記載の二次コイルモジュール。
JP2014011452A 2014-01-24 2014-01-24 二次コイルモジュール Active JP6246001B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011452A JP6246001B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 二次コイルモジュール
KR1020140169691A KR102266806B1 (ko) 2014-01-24 2014-12-01 2차 코일 모듈
TW103142355A TWI637575B (zh) 2014-01-24 2014-12-05 Secondary coil module
DK15150518.7T DK2899830T3 (da) 2014-01-24 2015-01-08 Sekundærspolemodul
EP15150518.7A EP2899830B1 (en) 2014-01-24 2015-01-08 Secondary coil module
US14/601,646 US9667089B2 (en) 2014-01-24 2015-01-21 Secondary coil module
CN201510034399.XA CN104810904B (zh) 2014-01-24 2015-01-23 二次线圈模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011452A JP6246001B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 二次コイルモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015139348A JP2015139348A (ja) 2015-07-30
JP6246001B2 true JP6246001B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52449934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011452A Active JP6246001B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 二次コイルモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9667089B2 (ja)
EP (1) EP2899830B1 (ja)
JP (1) JP6246001B2 (ja)
KR (1) KR102266806B1 (ja)
CN (1) CN104810904B (ja)
DK (1) DK2899830T3 (ja)
TW (1) TWI637575B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6495730B2 (ja) 2015-04-30 2019-04-03 ホシデン株式会社 二次コイルモジュール
KR102450606B1 (ko) * 2015-09-25 2022-10-05 주식회사 위츠 무선 전력 수신 장치 및 그를 이용한 전원 공급 장치
CN205141843U (zh) * 2015-10-26 2016-04-06 泰科电子(上海)有限公司 无线电力传输装置和电气设备
WO2018083736A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 Tdk株式会社 携帯用電子機器及びワイヤレス電力伝送装置
DE102017219973A1 (de) 2017-11-09 2018-09-20 Sivantos Pte. Ltd. Batteriemodul für ein Hörgerät
CN108281258B (zh) * 2018-01-16 2019-05-17 哈尔滨工业大学 基于集中磁场的非对称磁耦合结构
DE102019215843A1 (de) * 2019-10-15 2021-04-15 Sivantos Pte. Ltd. Hörinstrument

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124036A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 放電装置の高圧トランス
EP1506605A2 (en) * 2002-05-13 2005-02-16 Splashplower Limited Contact-less power transfer
US6906495B2 (en) * 2002-05-13 2005-06-14 Splashpower Limited Contact-less power transfer
US8283888B2 (en) * 2006-01-12 2012-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Power receiver, and electronic apparatus and non-contact charger using same
US8232764B2 (en) * 2006-03-24 2012-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Power receiving device, and electronic apparatus and non-contact charging system using the same
JP4737109B2 (ja) 2007-02-20 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 非接触充電式電子機器
US8460816B2 (en) * 2009-10-08 2013-06-11 Etymotic Research, Inc. Rechargeable battery assemblies and methods of constructing rechargeable battery assemblies
JP5486486B2 (ja) * 2010-12-28 2014-05-07 日立マクセル株式会社 電池ユニット
JP5717090B2 (ja) * 2011-01-28 2015-05-13 日立マクセル株式会社 受電ユニット、該受電ユニットを備えた充電システム及び電気機器
JP5762829B2 (ja) * 2011-06-07 2015-08-12 三洋電機株式会社 パック電池
JP5937387B2 (ja) 2012-03-19 2016-06-22 日立マクセル株式会社 2次電池モジュール
US9509167B2 (en) * 2012-09-10 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Miniature wireless power receiver module

Also Published As

Publication number Publication date
CN104810904A (zh) 2015-07-29
TW201541787A (zh) 2015-11-01
EP2899830A2 (en) 2015-07-29
JP2015139348A (ja) 2015-07-30
EP2899830B1 (en) 2017-08-30
EP2899830A3 (en) 2015-09-09
US20150214774A1 (en) 2015-07-30
KR20150088710A (ko) 2015-08-03
CN104810904B (zh) 2018-10-26
TWI637575B (zh) 2018-10-01
KR102266806B1 (ko) 2021-06-17
US9667089B2 (en) 2017-05-30
DK2899830T3 (da) 2017-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246001B2 (ja) 二次コイルモジュール
JP5717090B2 (ja) 受電ユニット、該受電ユニットを備えた充電システム及び電気機器
KR102633474B1 (ko) 이차 코일 모듈
JP5403073B2 (ja) 電力受電装置及び電力送電装置
US11349346B2 (en) Wireless power transmission apparatus
JP6370558B2 (ja) コイルユニット及びそれを有する給電システム
JP2010284059A (ja) 非接触電力伝送装置
JP2013110954A (ja) ワイヤレス充電式の携帯電子装置及びそれに組み合せる充電装置
JP2012221572A (ja) 電池モジュール及び携帯端末
US11211189B2 (en) Coil device
JP2017124026A (ja) カプセル型内視鏡及びカプセル型内視鏡の駆動システム
JP6301675B2 (ja) コイルユニット及びそれを有する給電システム
JP2017183476A (ja) コイルユニット、ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送装置
JP5772501B2 (ja) 電力伝送システム
JP2013165576A (ja) 電力伝送コイル
JP2015002580A (ja) ワイヤレス充電装置
JP2014056970A (ja) リアクトル
KR20140115839A (ko) 무선 충전 장치
KR102029496B1 (ko) 유도 코일 축전기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150