JP6245269B2 - 固体電解質、これを用いた全固体二次電池、固体電解質の製造方法、及び全固体二次電池の製造方法 - Google Patents

固体電解質、これを用いた全固体二次電池、固体電解質の製造方法、及び全固体二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6245269B2
JP6245269B2 JP2015543649A JP2015543649A JP6245269B2 JP 6245269 B2 JP6245269 B2 JP 6245269B2 JP 2015543649 A JP2015543649 A JP 2015543649A JP 2015543649 A JP2015543649 A JP 2015543649A JP 6245269 B2 JP6245269 B2 JP 6245269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
solid
secondary battery
electrolyte membrane
state secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015059794A1 (ja
Inventor
健司 本間
健司 本間
渡邉 悟
悟 渡邉
亮治 伊藤
亮治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2015059794A1 publication Critical patent/JPWO2015059794A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245269B2 publication Critical patent/JP6245269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、固体電解質とこれを用いた全固体二次電池、固体電解質の製造方法、及び全固体二次電池の製造方法に関する。
太陽光、振動、人や動物の体温などの微小なエネルギーから発電した電気を蓄え、センサや無線発信電力に利用する環境発電技術の研究が進められている。環境発電技術には、あらゆる地球環境下において安全で信頼性の高い二次電池が必要である。現在広く利用されている液系電池は、サイクルを重ねると正極活物質が劣化し、電池容量が低下することや、デンドライト形成による電池短絡によって電池内の有機電解液に引火することが懸念される。十年以上のスパンでの利用が予定されている環境発電デバイスに用いるには、液系電解質の二次電池では信頼性・安全性に乏しい。そこで、構成材料をすべて固体にした全固体二次電池が注目されている。全固体二次電池は液漏れや発火などのおそれがなく、サイクル特性にも優れるという利点を有する。
全固体二次電池に用いられる固体電解質として、イオン導電性の高い窒化リン酸リチウム(Li−P−O−N)系の固体電解質が用いられている。しかし、Li−P−O−N系の非晶質固体電解質は、ピンホールやクラックを生じやすく、均一で欠陥のない膜を成膜することが難しい。固体電解質に欠陥が存在すると、負極材料が欠陥を通って正極に達して短絡する場合があり、電池の動作が安定せず、生産時の歩留まりも低くなる。
この問題を解決するために、Li−P−O−N系の非晶質固体電解質に内在するピンホール、クラックなどの欠陥を、正極表面の炭酸リチウム(Li2CO3)で塞ぐ方法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
他方、リン酸リチウムフラックス中でアルミナ(Al23)を結晶化して得られる単結晶のイオン導電体が知られている(たとえば、非特許文献1参照)。しかし、この方法で得られたイオン導電性の結晶を薄膜構造の全固体二次電池に利用する場合、得られた結晶を粉末にして正極上に配置し焼結するなどの工程を要する。この場合、イオン導電性の膜は多結晶化し、結晶粒界からリチウムの正イオンがリークし、適切な充放電動作を期待できない。
特開2009−272050号公報
安定した電池動作を可能にする固体電解質と、これを利用した全固体二次電池の提供を課題とする。
一つの観点では、固体電解質を提供する。固体電解質は、リチウム、アルミニウム、リン、及び酸素の元素を含む非晶質の固体電解質である。
別の観点では、上記の固体電解質を用いた全固体二次電池を提供する。全固体二次電池は、正極と、負極と、正極と前記負極の間に位置しリチウム、アルミニウム、リン、及び酸素の元素を含む非晶質の固体電解質と、を有する。
上述した固体電解質により、全固体二次電池の安定した動作が可能になる。
実施形態の非晶質の固体電解質を用いた全固体二次電池の概略構成図と、その断面TEM(Transmission Electron Microscopy)画像である。 実施形態の固体電解質の熱処理温度にともなう結晶化を示すX線回折図である。 実施形態の固体電解質の熱処理温度に応じた赤外線吸収スペクトルの図である。 実施形態の固体電解質の熱処理温度に応じた結晶状態を示す図である。 実施形態の非晶質の固体電解質と結晶質の固体電解質の赤外線吸収スペクトルを比較して示す図である。 実施形態の固体電解質を用いた全固体二次電池の充放電カーブを示す図である。 特性測定用に作製したサンプルの構成図である。 実施形態の固体電解質を用いた全固体二次電池の繰り返し特性を、従来の窒化リン酸リチウムを用いた全固体二次電池の繰り返し特性と比較して示す図である。 実施形態の固体電解質を用いた全固体二次電池の歩留まりを、従来の窒化リン酸リチウムを用いた全固体二次電池の歩留まりと比較して示す図である。
図1は、実施形態の固体電解質膜19を有するサンプル1の模式図と、その断面TEM写真を示す。実施形態では、リン酸リチウムアルミニウム(Li−Al−P−O)系の非晶質の固体電解質を提供する。
発明者らは、従来用いられていた窒化リン酸リチウム(Li−P−O−N)系の固体電解質に代えて、Li−Al−P−O系の非晶質の固体電解質膜19を成膜することで、欠陥の少ない均一な固体電解質膜が得られることを見出した。また、後述するように、この固体電解質膜19を用いた全固体二次電池は繰り返し特性に優れ、安定した電池動作をすることを見出した。
図1(A)で、サンプル1は、LiCoO2膜17と、リチウム金属膜21の間に、Li−Al−P−O系の非結晶の固体電解質膜19を有する。図1(B)は、LiCoO2膜17上に、1000nmの厚さの固体電解質膜19を成膜したときのアズデポ(as deposited)の状態でのTEM画像である。
Li−AL−P−O系の非晶質の固体電解質膜19は、Li9Al3(P2O7)3(PO4)2組成のターゲットに、140Wの交流電力を印加し、圧力0.5Paのアルゴン雰囲気中にプラズマを発生させて成膜したものである。成膜時の基板温度は27℃である。
図1(B)からわかるように、結晶質の薄膜であるLiCoO2膜17には、基板11と直交する方向にクラックが発生している。これに対して、実施形態の固体電解質膜19には、ピンホールやクラックが見られず、均一な膜が形成されている。サンプル1の固体電解質膜19の空隙率は0%と評価される。
サンプル1に対して種々の温度で熱処理を加えると、非晶質の固体電解質膜19は結晶化する。結晶化にともなって、固体電解質膜19にピンホールやクラックが発生する。そこで、アズデポの状態での固体電解質膜19に対して種々の温度で熱処理を行い、Li−Al−P−O系の固体電解質膜19が結晶化する温度を見極める実験を行った。
図2は、アルゴン雰囲気中で固体電解質膜19に対して、300℃、450℃、600℃の熱処理を行ったときの粉末X線回折測定の結果である。測定条件として、管電圧40Kv、管電流30mA、測定範囲は5°≦2θ≦70°とし、1.2°/minの走査速度で連続測定を行って回折図形を得た。
図中、Aはアズデポの状態での回折図形、Bは300℃の熱処理後のX線回折図形、Cは450℃で熱処理後のX線回折図形、Dは600℃で熱処理後のX線回折図形である。Eは参考として、非特許文献1に記載の単結晶Li9Al3(P2O7)3(PO4)2のX線回折図形を示す。
アズデポの回折図形Aと、300℃の熱処理後の回折図形Bでは、基板11の結晶面に由来するピークだけが観察される。これは、固体電解質膜19が結晶化されていないことを示す。これに対して、450℃の熱処理後の回折図形Cでは、黒丸で示すように、Li−Al−P−O系の固体電解質膜19が結晶化する過程で生じる多結晶によるピークが観察される。600℃の熱処理後の回折図形Dでは結晶化に伴うピークがさらに増大する。
図2から、少なくとも450℃で熱処理を行った場合は、固体電解質膜19が結晶化することがわかる。
図3は、熱処理に伴う結晶化を確認する別の方法として、FT−IR(Fourier Transform Infrared Spectroscopy:フーリエ変換赤外)分光法による赤外線吸収スペクトルを示す。測定装置として、サーモサイエンティフィック(Thermo Scientific)製のNicolet8700を用い、反射光学系の入射角80°で無偏光の赤外光を照射する。光源としてグローワーランプを用い、マイケルソン型の干渉計とTGS(硫酸トリグリシン)系検出器を用いて測定される干渉パターンをフーリエ変換する。装置の波数分解能は4cm-1であり、積算回数を64回とする。
図中、Aはアズデポの状態でのスペクトル、Bは300℃の熱処理後のスペクトル、Cは450℃の熱処理後のスペクトル、Dは600℃で熱処理後のスペクトルである。参考として、基板温度700℃で成長したLi−Al−P−O系の単結晶の固体電解質のスペクトルEを示す。
横軸の600cm-1付近に、P−O結合の振動を示すメインピークが観察される。各スペクトルのピークの半値幅を比較すると、アズデポ(スペクトルA)と300℃の熱処理後(スペクトルB)の半値幅が非常に広いのに対し、450℃の熱処理後のスペクトルCで急激に狭くなっている。ここから、450℃では結晶化されていることがわかる。
図4は、Li−Al−P−O系の固体電解質が非晶質から結晶質へ変化するときの温度を推定する図である。図3の測定結果に基づいて、メインピークの半値幅(cm-1)を温度の関数としてプロットし、変化を補間すると、400℃を境に半値幅が急激に小さくなって80cm-1以下になる。熱処理温度が450℃以上では、半値幅は60cm-1以下になる。ここから、Li−Al−P−O系の非晶質の固体電解質は、400℃以下の熱処理温度であれば、非晶質の状態にあると考えられる。
図3及び図4に基づくと、Li−Al−P−O系の固体電解質において、FT−IRスペクトルで600cm-1近傍のP−O結合を示す振動のメインピークの半値幅が100cm-1以上の状態を非晶質と定義することができる。また、図2に基づくと、X線回折図形において基板以外の回折ピークが現れない状態を非晶質と定義することができる。
図5は、Li−Al−P−O系の非晶質の固体電解質と、同じ組成の結晶質の固体電解質の赤外線吸収スペクトルを比較する図である。図中の上側のスペクトルが結晶質の固体電解質のスペクトル、下側のスペクトルが非晶質の固体電解質のスペクトルである。
Li−Al−P−O系の非晶質の固体電解質は、結晶質の固体電解質と同様に、PO4とP27の酸素酸を含む。結晶質の固体電解質のスペクトルで1200cm-1付近(左側)に現れるPO4のピークは、PO4分子内のP−O共有結合の伸縮振動のピークである。600cm-1付近(右側)に現れるPO4のピークは、PO4分子内のO−P−Oの三点が作る角度の変角振動のピークである。図3のスペクトルについても同様である。ピークの半値幅の変化を観察する場合は、どちらのピークで比較してもよい。たとえば、600cm-1付近のピークに着目すると、結晶質では狭い半値幅で鋭いピークが発生しているのに対して、非晶質ではスペクトルがなだらかに変化し、半値幅が非常に広い。
同様に、結晶質の固体電解質では、800cm-1近傍に半値幅の小さいP27のピークが現れるが、非晶質の固体電解質では、ピークが観察されない。
図3〜図5に基づくと、実施形態のLi−Al−P−O系の非晶質の固体電解質膜19は、結晶化されていないPO4とP27の酸素酸を含み、ピンホールやクラックの少ない均一な膜構造を有する。したがって、この固体電解質膜19を全固体二次電池に適用した場合、電池動作が安定する。
また、実施形態の固体電解質膜19は酸化物なので、従来の窒化物系のLi−P−O−N固体電解質膜のように、空気中で直ちに加水分解を起こすことはない。固体電解質膜19は、電池作製時の取り扱いが簡便であるという利点も有する。
さらに、実施形態の固体電解質は、400℃以下、より好ましくは300℃以下の熱処理を加えることにより、非晶質の状態を維持したまま空孔などの欠陥の回復を図ることができる。
図6は、実施形態の固体電解質19を用いた全固体二次電池の充放電カーブを示す。充放電特性を測定するために、図7に示す全固体二次電池2のサンプルを作製する。全固体二次電池2は、シリコン酸化膜12が形成された基板11上に、集電体15と、正極17と、固体電解質膜19と、金属膜21がこの順に配置された積層構造を有する。金属膜21は、負極と集電体を兼ね備えた機能を有する。
具体的な作製工程は、たとえば、厚さ100nmのシリコン酸化膜12で覆われた基板11上に、厚さ30nmのチタン(Ti)膜13と、厚さ170nmの白金(Pt)膜14をこの順で形成して集電体15を形成する。
集電体15上に、正極活性物質であるLiCoO2膜17を形成する。LiCoO2の合金ターゲットを用い、ガス種としてアルゴン(Ar)と酸素(O2)を体積比3:1の割合で供給し、パワー600W、ガス圧0.5Pa、基板温度250℃で成膜を行う。成膜時間は正極(LiCoO2膜)17の膜厚に応じて決定され、たとえば、100nm〜1000nmの厚さとする。成膜後に、酸素雰囲気中で600℃、5〜10分の結晶化アニールを行って正極17を形成する。
次に、正極17上にLi−Al−P−O系の非晶質の固体電解質膜19を形成する。Li9Al3(P2O7)3(PO4)2の焼結合金をターゲットとして用い、交流電力70〜140W、アルゴン(Ar)ガス雰囲気中でガス圧が0.2〜0.5Pa、基板温度を室温(加熱や冷却を加えない周囲温度)、成膜時間3〜55時間で、150〜1000nmの膜厚の固体電解質膜19を形成する。固体電解質膜19は薄いほど抵抗が低くなるが、薄すぎると短絡するおそれがあるため、上述した範囲で適切に膜厚を選択する。必要に応じて、形成した固体電解質膜19に400℃以下、望ましくは300℃以下でアニール処理を施してもよい。
最後に、真空熱蒸着法によりリチウム金属膜21を2μmの厚さに成膜して、全固体二次電池2を完成する。
このようにして作製した全固体二次電池2を用いて、充放電評価を行なう。全固体二次電池2を温度50℃、露点−46℃の環境下に置き、電圧4.2Vから2.0Vの範囲で48μA/cm2の電流密度で充放電試験を行った結果、図6の充放電カーブが得られた。全固体二次電池2の固体電解質膜19は、図1(B)に示したようにクラックやピンホールの入っていない均一な非晶質膜であり、良好な出力特性を示している。
比較例として、成膜後に450℃で熱処理した固体電解質膜を用いた全固体二次電池を作製し、同じ条件で充放電試験を行ったところ、電池動作をせず、充放電カーブを得ることができなかった。これは、結晶化にともなって結晶粒界からクラックが生じ、過放電が起きるためと考えられる。
図8は、図7の全固体二次電池2の繰り返し特性(サイクル特性)を示す図である。実施形態のLi−Al−P−O系(LAPO)非晶質の固体電解質膜19を用いたときの繰り返し特性を白丸で示す。比較例として、従来のLi−P−O−N系の非晶質固体電解質膜を用いたときの繰り返し特性を黒丸で示す。
Li−Al−P−O系の非晶質の固体電解質膜19を用いた全固体二次電池2は、27サイクルまで良好な容量維持率を示し、安定動作することがわかる。これに対して、Li−P−O−N系の非晶質固体電解質膜を用いた全固体二次電池は、ピンホールの成長により内部ショートが発生し、放電容量が急激に減少し、5サイクル目で容量が取れない状態となった。
なお、成膜後に450℃で熱処理したLi−Al−P−O系の多結晶の固体電解質膜を用いた全固体二次電池については、図6と関連して述べたように、最初から電池動作をしないため、繰り返し試験を行うことができない状態であった。
図9は、実施形態のLi−Al−P−O系の非晶質の固体電解質膜19を用いたときの電池作製時の歩留まり(%)を、従来のLi−P−O−N系の固体電解質膜を用いたときの電池作製時の歩留まりと比較した図である。実施形態の固体電解質膜19を用いると、欠陥の発生が少ないこと、また、空気中の水分と加水分解しにくいこと、から、歩留まりが80%に達する。これに対して、従来の固体電解質膜を用いると、ピンホールやクラックが生じやすく、また、加水分解を起こしやすいことから、歩留まりが50%に留まる。
以上述べたように、実施形態の固体電解質膜19は、ピンホールやクラックの少ない均一な非晶質膜である。これを用いた全固体二次電池を安定した充放電動作を行う。
産業上の利用分野
エネルギーハーベスタ(環境発電デバイス)に搭載する全固体二次電池に適用することができる。
2 全固体二次電池
11 基板
15 集電体
17 正極
19 非晶質の固体電解質膜
21 金属膜(負極兼集電体)

Claims (8)

  1. リチウム、アルミニウム、リン、及び酸素の元素を含み組成がLi 9 Al 3 (P 2 O 7 ) 3 (PO 4 ) 2 である非晶質の固体電解質。
  2. 請求項1に記載の固体電解質において、
    PO4の酸素酸とP27の酸素酸を含むことを特徴とする固体電解質。
  3. 正極と、
    負極と、
    前記正極と前記負極の間に位置し、リチウム、アルミニウム、リン、及び酸素の元素を含み組成がLi 9 Al 3 (P 2 O 7 ) 3 (PO 4 ) 2 である非晶質の固体電解質膜と、
    を有する全固体二次電池。
  4. 請求項3に記載の全固体二次電池において、
    前記非晶質の前記固体電解質膜は、PO4の酸素酸とP27の酸素酸を含むことを特徴とする全固体二次電池。
  5. Li9Al3(P2O7)3(PO4)2組成のターゲットを用い、
    プラズマを発生させて、室温の基板上に、リチウム、アルミニウム、リン、及び酸素の元素を含む非晶質の固体電解質膜を形成する、
    ことを特徴とする固体電解質の製造方法。
  6. 前記固体電解質膜を400℃以下の温度で熱処理することを特徴とする請求項5に記載の固体電解質の製造方法。
  7. 正極を形成し、
    Li9Al3(P2O7)3(PO4)2組成のターゲットを用い、プラズマを発生させて、室温と等しい基板温度で、前記正極上に、リチウム、アルミニウム、リン及び酸素の元素を含む非晶質の固体電解質膜を形成し、
    前記固体電解質膜上に負極を形成する、
    ことを特徴とする全固体二次電池の製造方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、
    前記固体電解質膜を形成後に、前記固体電解質膜を400℃以下の温度で熱処理することを特徴とする全固体二次電池の製造方法。
JP2015543649A 2013-10-24 2013-10-24 固体電解質、これを用いた全固体二次電池、固体電解質の製造方法、及び全固体二次電池の製造方法 Active JP6245269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/078809 WO2015059794A1 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 固体電解質、これを用いた全固体二次電池、固体電解質の製造方法、及び全固体二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015059794A1 JPWO2015059794A1 (ja) 2017-03-09
JP6245269B2 true JP6245269B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52992431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543649A Active JP6245269B2 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 固体電解質、これを用いた全固体二次電池、固体電解質の製造方法、及び全固体二次電池の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160233543A1 (ja)
EP (1) EP3062380B1 (ja)
JP (1) JP6245269B2 (ja)
CN (1) CN105659424B (ja)
WO (1) WO2015059794A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
US10446873B2 (en) * 2016-12-30 2019-10-15 Intel Corporation Solid-state battery
CN108630894A (zh) * 2017-03-23 2018-10-09 株式会社东芝 二次电池、电池包及车辆
GB202204894D0 (en) * 2022-04-04 2022-05-18 Ucl Business Ltd Solid electrolyte film

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294291A (ja) * 1999-02-03 2000-10-20 Sanyo Electric Co Ltd ポリマー電解質電池
US7410730B2 (en) * 2002-07-09 2008-08-12 Oak Ridge Micro-Energy, Inc. Thin film battery and electrolyte therefor
JP2007012381A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sony Corp Led照明装置
JP2009272050A (ja) 2008-04-30 2009-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 全固体電池およびその製造方法
DE102009049693A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-21 Süd-Chemie AG Phasenreines Lithiumaluminiumtitanphosphat und Verfahren zur Herstellung und dessen Verwendung
JP5540930B2 (ja) * 2010-06-23 2014-07-02 ソニー株式会社 透明導電膜および透明導電膜の製造方法、並びに色素増感太陽電池および固体電解質電池
KR101463701B1 (ko) * 2010-09-28 2014-11-19 도요타 지도샤(주) 전지용 소결체, 전지용 소결체의 제조 방법, 및 전고체 리튬 전지
JP5772533B2 (ja) * 2011-11-17 2015-09-02 富士通株式会社 二次電池およびその製造方法
EP3041079B1 (en) * 2013-08-26 2018-11-14 Fujitsu Limited All-solid secondary battery, method for manufacturing same, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP3062380A4 (en) 2016-09-07
US20160233543A1 (en) 2016-08-11
EP3062380B1 (en) 2018-12-26
WO2015059794A1 (ja) 2015-04-30
CN105659424A (zh) 2016-06-08
EP3062380A1 (en) 2016-08-31
CN105659424B (zh) 2018-02-23
JPWO2015059794A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pershina et al. Glass-ceramics in Li1+ xAlxGe2-x (PO4) 3 system: the effect of Al2O3 addition on microstructure, structure and electrical properties
JP5282819B2 (ja) 正極活物質層の製造方法
JP6245269B2 (ja) 固体電解質、これを用いた全固体二次電池、固体電解質の製造方法、及び全固体二次電池の製造方法
Kohler et al. Patterning and annealing of nanocrystalline LiCoO2 thin films
Li et al. Physical and electrochemical characterization of amorphous lithium lanthanum titanate solid electrolyte thin-film fabricated by e-beam evaporation
Gallasch et al. Ion beam sputter deposition of V2O5 thin films
US11276880B2 (en) Solid-state electrolytes based on lithium halides for all-solid-state lithium-ion battery operating at elevated temperatures
TW201404902A (zh) 以低溫退火進行之電化學裝置製造製程
US9356313B2 (en) Solid electrolyte for lithium battery, comprising at least one zone of lithium-containing glass ceramic material and method of production
Zheng et al. Sol-gel-processed amorphous lithium ion electrolyte thin films: Structural evolution, theoretical considerations, and ion transport processes
JP3677508B2 (ja) 固体電解質およびそれを用いた全固体電池
Ihlefeld et al. Scaling Effects in Sodium Zirconium Silicate Phosphate (Na1+ xZ r2SixP3− xO 12) Ion‐Conducting Thin Films
Ren et al. Annealing effects on the optical and electrochemical properties of tantalum pentoxide films
Pröll et al. Diode laser heat treatment of lithium manganese oxide films
TWI487679B (zh) Crystallized glass and its manufacturing method
Albrecht et al. Preparation and Characterization of c‐LiMn2O4 Thin Films prepared by Pulsed Laser Deposition for Lithium‐Ion Batteries
Sivajee Ganesh et al. Microstructural and electrochemical properties of LiTi y Co 1-y O 2 film cathodes prepared by RF sputtering
US20210214839A1 (en) Lithium-containing thin films
Pat et al. Transparent nano layered Li 3 PO 4 coatings on bare and ITO coated glass by thermionic vacuum arc method
Pogorenko et al. Transport properties of aliovalent substitution solid solutions of the system (1-x) PbF2-xYF3-SnF2
Yudar et al. Surface and optical properties of transparent Li 3 PO 4 thin films deposited by magnetron sputtering technique
US11959166B2 (en) Methods of fabricating thin films comprising lithium-containing materials
Guo et al. Novel Triaxial Raman Scanning Platform for Evaluating Integrity of Graphite Electrodes in Li-Ion Batteries
MF Vieira et al. Flexible solid-state Ge–LiCoO2 battery: from materials to device application
JP6260511B2 (ja) 全固体二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150