JP6244940B2 - 印刷物とそれを用いた包装材料 - Google Patents
印刷物とそれを用いた包装材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6244940B2 JP6244940B2 JP2014013241A JP2014013241A JP6244940B2 JP 6244940 B2 JP6244940 B2 JP 6244940B2 JP 2014013241 A JP2014013241 A JP 2014013241A JP 2014013241 A JP2014013241 A JP 2014013241A JP 6244940 B2 JP6244940 B2 JP 6244940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- varnish
- colored
- liquid repellency
- varnish layer
- ultraviolet curable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
前記撥液性を有する着色ニス層の有無により、紫外線硬化型グロスニス層が平滑に塗布された部分と、該撥液性を有する着色ニス層上に該紫外線硬化型グロスニスが斑点状に凝集している部分があり、
前記撥液性を有する着色ニス層が着色インキを0.1〜0.2重量%含有するニスで設けられていることを特徴とする印刷物である。
図1は、本発明の印刷物の一例を模式的に断面で示した説明図である。
絵柄のニス層2を含む範囲上に紫外線硬化型グロスニス層3を設けることにより、該撥液性を有する着色ニス層2はパール調になり、そして、撥液性を有する着色ニス層2上に設けられた紫外線硬化型グロスニスの部分は、該撥液性を有する着色ニス層2に弾かれ、該ニス層2上に斑点状に凝集し、光を乱反射してマット調になる。
図2は、本発明の印刷物の他の例を模式的に断面で示した説明図である。
本発明の印刷物は、図1に示すように、基材1である板紙(王子製紙(株)のOKボール)上に、アクリル系プレポリマーにアクリルモノマーを希釈剤として用い、これにワックス及びシリコンを添加した紫外線硬化型の撥液性を有するニスに、さらに、紫外線硬化型のオフセットインキ(赤)を、0.1重量%になるように含有させた紫外線硬化型の撥液性を有する着色ニスで、絵柄を、UVオフセット印刷機の1ユニット目のPS版で印刷し、該絵柄部分に紫外線を照射して該撥液性を有するニスを硬化させ、撥液性を有する着色ニス2を設けた。
紫外線硬化型の撥液性を有するニスに含有させる紫外線硬化型のオフセットインキ(赤)を、0.15重量%になるように含有させた紫外線硬化型の撥液性を有する着色ニスを用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例2の印刷物を作成した。
紫外線硬化型の撥液性を有するニスに含有させる紫外線硬化型のオフセットインキ(赤)を、0.2重量%になるように含有させた紫外線硬化型の撥液性を有する着色ニスを用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例3の印刷物を作成した。
紫外線硬化型の撥液性を有するニスに含有させる紫外線硬化型のオフセットインキ(赤)を、0.05重量%になるように含有させた紫外線硬化型の撥液性を有する着色ニスを用いた以外は、実施例1と同様にして、比較例1の印刷物を作成した。
紫外線硬化型の撥液性を有するニスに含有させる紫外線硬化型のオフセットインキ(赤)を、0.25重量%になるように含有させた紫外線硬化型の撥液性を有する着色ニスを用いた以外は、実施例1と同様にして、比較例2の印刷物を作成した。
紫外線硬化型の撥液性を有するニスに含有させる紫外線硬化型のオフセットインキ(赤)を、0.3量%になるように含有させた紫外線硬化型の撥液性を有する着色ニスを用いた以外は、実施例1と同様にして、比較例3の印刷物を作成した。
実施例と比較例の印刷物をそれぞれ評価した。以下に、その比較結果について説明する。
目視による確認を行った。その結果、実施例と比較例の印刷物は、いずれも、撥液性を有するニスのある絵柄部は、マット調になり、撥液性を有するニスのない部分はグロス調の印刷物が作成できた。
学振式耐摩擦試験機でクラフト紙を用いて荷重500gで200回の摩擦試験を行なった。その結果、実施例と比較例の印刷物のいずれも外観上の変化はなかった。
印刷物のグロス部とマット部の光沢度をハンディ光沢度計((株)堀場製作所製の商品名グロスチェッカIG−330)で60度反射を測定した。
実施例と比較例の印刷物のマット部の凝集した紫外線硬化型グロスニスの斑点の高さを形状測定器((株)ミツトヨ製の商品名コントレーサCBH−411)で測定した。
2・・・撥液性を有する着色ニス層
3・・・紫外線硬化型グロスニス層
4・・・印刷層
Claims (4)
- 基材上に撥液性を有する着色ニス層で絵柄を設け、少なくともその絵柄の着色ニス層を含む範囲上に紫外線硬化型グロスニス層を設け、
前記撥液性を有する着色ニス層の有無により、紫外線硬化型グロスニス層が平滑に塗布された部分と、該撥液性を有する着色ニス層上に該紫外線硬化型グロスニスが斑点状に凝集している部分があり、
前記撥液性を有する着色ニス層が着色インキを0.1〜0.2重量%含有するニスで設けられていることを特徴とする印刷物。 - 前記基材上にあらかじめ印刷インキ層が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の印刷物。
- 前記撥液性を有する着色ニス層が、紫外線硬化型タイプのニスからなることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷物。
- 請求項1から3のいずれか1項記載の印刷物を用いたことを特徴とする包装材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014013241A JP6244940B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 印刷物とそれを用いた包装材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014013241A JP6244940B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 印刷物とそれを用いた包装材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015139927A JP2015139927A (ja) | 2015-08-03 |
JP6244940B2 true JP6244940B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=53770630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014013241A Active JP6244940B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 印刷物とそれを用いた包装材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6244940B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004114654A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Toppan Printing Co Ltd | 印刷物とそれを用いた包装材料 |
JP4556445B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2010-10-06 | 凸版印刷株式会社 | 印刷物とそれを用いた包装材料 |
JP4784246B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2011-10-05 | 凸版印刷株式会社 | グラビア印刷物とそれを用いた紙容器 |
JP2007261019A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Toppan Printing Co Ltd | 印刷物 |
JP3169127U (ja) * | 2011-05-02 | 2011-07-14 | 日本紙工株式会社 | 印刷物 |
-
2014
- 2014-01-28 JP JP2014013241A patent/JP6244940B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015139927A (ja) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2590880C2 (ru) | Способ создания трехмерных изображений в покрытиях | |
JP2004114654A (ja) | 印刷物とそれを用いた包装材料 | |
FI122671B (fi) | Menetelmä visuaalisesti tunnistettavan kuvion tuottamiseksi substraatille | |
CN106457865B (zh) | 用于印刷的纤维素纳米晶体涂层介质 | |
JP2007161998A (ja) | 紫外線硬化型オーバープリントワニス組成物 | |
JP4556445B2 (ja) | 印刷物とそれを用いた包装材料 | |
RU2719670C2 (ru) | Способ получения изображения, имеющего трёхмерный вид в покрытии | |
JP4988368B2 (ja) | 金属光沢調の基材への白地印刷物 | |
JP6244940B2 (ja) | 印刷物とそれを用いた包装材料 | |
CA2960381C (en) | Rough tactile radiation curable coating | |
JP5504906B2 (ja) | 印刷物 | |
JP2007261019A (ja) | 印刷物 | |
JP2015063113A (ja) | 立体感を呈する印刷物及びその作成方法 | |
JP2009262336A (ja) | 紙容器とその製造方法 | |
JP6870268B2 (ja) | 加飾紙及び紙器パッケージ | |
JP2016000873A (ja) | 塗工ライナー、その塗工ライナーを用いた段ボールシート及び段ボールシートの製造方法 | |
JP6721286B2 (ja) | 包装材料 | |
JP7383222B2 (ja) | 化粧紙、化粧材、及び化粧紙の製造方法 | |
JP2015206823A (ja) | 粘着シート、粘着シートの製造方法、印刷ラベル、着色基材、着色基材の製造方法及び印刷ラベル用基材 | |
JP2024092421A (ja) | 印刷物 | |
JP2005178221A (ja) | 高輝度印刷物 | |
JP7703891B2 (ja) | 化粧紙の製造方法 | |
RU2825194C1 (ru) | Способ цветного маркирования на поверхности физического носителя | |
KR20250026684A (ko) | 포장재에 촉감을 부여하기 위한 잉크조성물, 잉크조성물이 도포되는 인쇄판 및 이를 이용한 인쇄방법 | |
JP2022170199A (ja) | 化粧紙の製造方法、化粧紙及び化粧材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6244940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |