JP6244666B2 - 表示装置及びプログラム - Google Patents

表示装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6244666B2
JP6244666B2 JP2013114436A JP2013114436A JP6244666B2 JP 6244666 B2 JP6244666 B2 JP 6244666B2 JP 2013114436 A JP2013114436 A JP 2013114436A JP 2013114436 A JP2013114436 A JP 2013114436A JP 6244666 B2 JP6244666 B2 JP 6244666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
line
unit
range
sight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013114436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014235437A (ja
Inventor
佳孝 市川
佳孝 市川
延浩 寺嶋
延浩 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2013114436A priority Critical patent/JP6244666B2/ja
Publication of JP2014235437A publication Critical patent/JP2014235437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244666B2 publication Critical patent/JP6244666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示装置及びプログラムに関する。
電子書籍等の表示装置により書籍を読む場合、使用者は、読んでいる箇所を見失い、どこを読んでいるのかわからなくなる場合がある。このため、使用者の視線を検出し、画面上における、使用者が着目している位置にある文字等の色を反転させて強調するという技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007-102360号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では着目している位置にある表示物の色を反転させるので、文字以外に画像や絵も表示されることが多い雑誌・広告の場合、本来意図する表示内容とは異なるものになる可能性がある。
本発明の課題は、見ている箇所を見失いにくく且つ見ている箇所の表示内容が変更されない表示装置及びプログラムを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により前記課題を解決する。
請求項1に記載の発明は、電子的に文章を表示する表示部と、前記表示部における、視線が向けられている視線位置を検出する視線検出部と、前記表示部における、前記視線位置に表示されている文字を含む第1表示範囲を除く第2表示範囲に表示されている文字を、前記第1表示範囲に表示されている文字よりもぼかして表示させる表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記第1表示範囲と前記第2表示範囲との境界が明確にならないようにぼかして表示させる表示装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の表示装置であって、前記表示制御部は、前記視線位置が、前記文章の第1の行から前記第1の行と異なる第2の行に移動した場合、移動指示がない限り、前記第1表示範囲を前記第2の行に移動させないこと、を特徴とする表示装置である。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の表示装置であって、前記表示部における前記第1表示範囲の位置を記憶しておく記憶部を備え、前記記憶部は、操作者ごとの前記第1表示範囲の位置を記憶可能であること、を特徴とする表示装置である。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置であって、前記第1表示範囲に含まれる文字数の変更指示を入力可能な操作部を備え、前記表示制御部は、前記操作部からの変更指示に基づいて、前記第1表示範囲に含まれる文字数を変更すること、を特徴とする表示装置である。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置であって、前記視線位置に表示されている文字に対する前記第1表示範囲の変更指示を入力可能な操作部を備え、前記表示制御部は、前記操作部からの変更指示に基づいて、前記視線位置に表示されている文字に対する前記第1表示範囲を変更すること、を特徴とする表示装置である。
請求項6に記載の発明は、電子的に文章を表示可能な表示部と、前記表示部に向けられている視線位置を検出する視線検出部と、前記表示部における、前記視線検出部により検出された前記視線位置に表示されている文字を含む第1表示範囲を除く第2表示範囲に表示されている文字を、前記第1表示範囲に表示されている文字よりもぼかして表示させる表示制御部と、を備えるコンピュータに、前記第1表示範囲と前記第2表示範囲との境界が明確にならないようにぼかして表示させるように機能させるプログラムである。
本発明によれば、見ている箇所を見失いにくく且つ見ている箇所の表示内容が変更されない表示装置及びプログラムを提供することができる。
第1実施形態の表示装置の概略的な構成を示す正面図である。 表示装置の概略的な機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態の表示装置の表示例を示した図であり、(a)は使用者の視線が注目点1に向けられている場合の表示例、(b)は使用者の視線が注目点1から注目点2に移動した場合の表示例を示した図である。 表示装置の動作を示すフローチャートである。 第2実施形態の表示装置の表示例を示した図であり、(a)は、注目点以外の表示をぼかす前の状態、(b)は、注目点を中心とした表示範囲以外の部分をぼかして表示した状態を示す。
(第1実施形態)
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の表示装置1の概略的な構成を示す正面図である。表示装置1は、電子書籍、携帯電話またはタブレット端末などを含むものであり、液晶パネルやEL(Electro−Luminescence)パネル等からなる表示部14を、図示するように表示装置1の前面の略中央部に備える。表示部14の周囲には、操作ボタン21及び撮像部17が設けられている。また、表示部14は、タッチパネル操作が可能で、表示部14及び操作ボタン21で操作部110を構成している。
図2は表示装置1の概略的な機能構成を示すブロック図である。
表示装置1は、演算を行うCPU11と、演算時のデータを記憶するRAM12と、制御プログラムを記憶するROM13と、を備えている。
CPU11はROM13に記憶された制御プログラムに従って表示装置全体の動作を制御する。
また、表示装置1は、上述の表示部14と、その表示部14を制御する表示制御部15とを備えている。CPU11からの指示により表示制御部15は表示画像を生成する。そして表示部14は、生成された画像を表示する。
さらに、表示装置1はハードディスクやメモリ等からなる記録部18と、WI−FIやモバイル通信機能等を有する通信部19とを備えている。CPU11は記録部18に記録された画像や通信部19から得た画像を表示制御部15に生成させて表示部14に表示させる。
そして、操作部110を介して使用者からの処理指示が入力されると、CPU11は入力された処理指示に従った処理を表示制御部15に指示する。
さらに、表示装置1は上述の撮像部17と視線検出部16とを備える。
撮像部17は、図1に示すように表示装置1の表示部14側の面に配置され、表示部14を見ている使用者の眼球の撮影が可能である。
視線検出部16は、撮像部17により撮影された画像における眼球の動きより、表示部14上における使用者が注目している注目点を特定する。
表示制御部15は視線検出部16が特定した使用者の注目点に応じて注目点の周辺以外がぼけるように表示画像を処理し、処理した画像を表示部14で表示する。
図3は、表示部14に文章等の文字列が表示されている例を示した図である。
図3(a)は、使用者の視線が注目点1に向けられている場合の表示部14の表示例を示した図である。
例えば、注目点1にある文字(図中、黒丸で示す)と、その前後(読み進んでいく方向の前後,図中上下)のそれぞれ3文字(図中、実線の丸で示す)を含む表示範囲1内の文字は、ぼけずにはっきりと表示され、それ以外の文字は、ぼけて表示される(図中、点線の丸で示す)。このように、注目点1を含む表示範囲1以外の文字をぼかすことにより、使用者が、今、読んでいる箇所を認識しやすく、読んでいる箇所を見失ってしまうことがない。
図3(b)は、使用者の視線が注目点1から注目点2に移動した場合の表示例を示した図である。図示するように、注目点2は、注目点1が存在していた行からずれて、隣の行に近い位置に移動している。
しかし、使用者が文書を読んでいる場合に、現在読んでいる行の一番下まで視線が移動せずに、隣の行に視線が移動する可能性は低い。ゆえに使用者は注目点1と同じ行を読んでいるのだが、視線がふらついてしまった可能性がある。この場合に注目点2に合わせて表示範囲を次の行の左下に移動してしまうと、使用者が読んでいる箇所を見失う可能性がある。このため、本実施形態で表示制御部15は、表示範囲の左右方向の移動を制限し、上下方向のみ移動するようにする。
しかし、使用者が読む行を変えることを希望している場合もある。このため、例えば、使用者が視線を大きく下から上へ移動させる、あるいは、まばたきをする等、所定の視線動作を行った場合、撮像部17はその動作を撮像し、視線検出部16はその動作を検出し、表示制御部15は注目点2に基づく表示範囲2内の文字をはっきりと表示させる(表示範囲2以外の文字をぼかす)。すなわち、所定の視線動作を合図にして、表示範囲を現在の着目点2に移動させることができるようになっている。
さらに、表示装置1は、使用者が全体をはっきり表示させること(全体表示)を希望する場合、所定の視線動作を合図にして、全体表示に切り替わるようになっている。また、この全体表示から、注目点を含む表示範囲以外の文字をぼかす表示に変更する場合も、所定の視線動作を合図にして表示が切り替わるようになっている。
また、本実形態の表示装置1は、使用者が見ている位置を記憶可能となっている。表示装置1の電源を切った際やスリープ状態にした際に、表示範囲以外をぼかした画像をROM13に記憶しておくことによって、使用者が次に表示装置を見る際に、見ていた画像に加え、注目していた範囲も知ることができる。
図4は本実施形態の表示装置1の動作を示すフローチャートである。
表示装置1の電源がオンにされると、ステップS1においてCPU11は、記録部18に記録されている文章、あるいは通信部19から得た文章を、表示制御部15に生成させて表示部14に表示させる。
次に、CPU11は、ステップS2において撮像部17に使用者の眼球を撮影させる。
続いて、CPU11は、ステップS3において視線検出部16に、撮像部17で撮影した画像より使用者の視線を検出させ、表示部14上の使用者が注目している点を特定させる。
そして、CPU11は、ステップS4において図3(a)に示すように、表示制御部15によって、表示部14に表示されている文章のうちの、視線検出部16が特定した注目点1を中心とした表示範囲1以外の部分をぼかして表示させる。
次にCPU11は、ステップS5において操作部110を介した使用者からの表示範囲変更の入力がないか否かを判断し、入力がない場合はステップS6へ移行する。
一方、入力がある場合は、ステップS7へ移行する。そしてCPU11はステップS7において使用者からの表示範囲変更の入力に応じて、表示制御部15に表示範囲の形状・大きさを変更させ、再びステップS4に移行する。
そして、ステップS4において変更された表示範囲以外をぼかした画像を表示部14で表示する。
ステップ6でCPU11は画像の表示を終了するか否かが操作部を介して入力されたかを判定し、肯定される場合には表示を終了させる。一方否定される場合には再びステップS1へと戻し画像表示を継続させる。
以上、本実施形態によると、以下の効果を有する。
(1)表示部における、使用者の視線が向けられている注目点1を含む表示範囲以外の文字をぼかすことにより、使用者が、読んでいる箇所を見失ってしまうことがない。
(2)本実施形態では、表示範囲の左右方向の移動を制限し、上下方向のみ移動するようにしているので、視線がふらついてしまった際に、注目点が別の行に移動して使用者が読んでいる箇所を見失うことが防止される。
(3)表示範囲の左右の方向の移動が制限されているが、特定の視線動作を合図にして表示範囲を現在の着目点2に移動させることができるようになっているので、次の行を読む場合であっても不便を生じない。
(4)使用者が見ている部分の表示は変更されず、それ以外の部分がぼけて表示されるので、表示内容を損なわずに、見難くなることがない。
(5)使用者が、全体をはっきり表示させることを希望する場合、操作部110による入力で全体をはっきりと表示可能であるため、使用者の希望に応じた表示の変更が可能である。
(第2実施形態)
図5は本発明の第2実施形態を示した図である。第2実施形態は、第1実施形態に対して、表示部14に表示されている内容が図形である以外同様であるので、同様な構成の説明は省略する。
図示するように、本実施形態において、使用者の視線が図5(a)に示す注目点に注がれている場合、CPU11は、図5(b)に示すように、表示制御部15によって、表示部14に表示されている図形のうちの、視線検出部16が特定した注目点を中心とした表示範囲以外の部分をぼかして表示させる。
本実施形態においても、第1実施形態と同様に、本来の表示内容を損なわずに使用者が読んでいる部分を見失いにくくすることができる。
(変形形態)
以上、説明した実施形態に限定されることなく、以下に示すような種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)第1実施形態では、注目点1を中心とした前後それぞれ3文字を表示範囲として、それ以外の領域をぼかしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、注目点1を中心としてぼけずにはっきり表示される表示範囲の文字数は、前後3文字に限定されず、それ以上でもそれ以下でも良い。
(2)第1実施形態において、表示範囲は、注目点1を中心とした範囲であったがこれに限定されず、注目点1の前(上)の文字数を2文字、(下)後の文字数を文字等、前後ではっきりと表示させる文字数を異ならせるようにしてもよい。さらに、表示範囲内において、注目点1にある文字が一番前(上)でも良い(すなわち、注目点1より前の文字数は0文字)。
(3)第1実施形態において、はっきりと表示する(ぼかさず表示する)表示範囲内の文字数は、表示装置において固定された数であってもよく、また、操作部110を介して変更可能であっても良い。
なお、表示される文章が英語の場合は、文字数ではなくワード数により表示範囲を決定しても良い。
(4)第1実施形態においては、ぼけずにはっきり表示される表示範囲は1行であったが、これに限定されない。例えば注目点1の行の両隣の行も含めて、例えば3行を、注目点1の行と同様に表示範囲としてぼかさずにはっきり表示してもよい。
(5)上述の実施形態では、表示範囲とそれ以外のぼかす範囲とを明確に区別したが、これに限定されず、境界を明確にせず、だんだんぼかすようにしても良い。
(6)また、ROM13は、複数人のデータを登録可能であってもよい。この場合、操作部110の操作により使用者を選択して、自己のデータを読み出すようにしてもよい。
(7)本実施形態では、使用者の注目点を含む所定の表示範囲以外をぼかすことにより、読んでいる箇所を見失うことを防止したが、これに限定されず、注目点を含む所定の表示範囲以外をぼかさず、またはこれと併用して、注目点を含む所定範囲の文字を拡大するものであっても良い。
(8)第1実施形態における表示装置は、文章表示装置として説明したが、これに限定されず、これに限らず、表示装置自体、文章表示以外の種々の表示が可能であって、使用者が操作部21によって文書閲覧モードを選択した際に、第1実施形態の動作を行うものであってもよい。
(9)また、上記実施形態は、表示装置として説明したが、本発明はこれに限定されず、コンピュータに読み込まれることにより、コンピュータを実施形態の表示装置と同様の機能を有する装置として機能させるプログラムであってもよい。
なお、実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。
1:表示装置、11:CPU、12:RAM、13:ROM、14:表示部、15:表示制御部、16:視線検出部、17:撮像部、18:記録部、19:通信部、110:操作部

Claims (6)

  1. 電子的に文章を表示する表示部と、
    前記表示部における、視線が向けられている視線位置を検出する視線検出部と、
    前記表示部における、前記視線位置に表示されている文字を含む第1表示範囲を除く第2表示範囲に表示されている文字を、前記第1表示範囲に表示されている文字よりもぼかして表示させる表示制御部と、
    を備え
    前記表示制御部は、前記第1表示範囲と前記第2表示範囲との境界が明確にならないようにぼかして表示させる表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置であって、
    前記表示制御部は、
    前記視線位置が、前記文章の第1の行から前記第1の行と異なる第2の行に移動した場合、移動指示がない限り、前記第1表示範囲を前記第2の行に移動させないこと、
    を特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置であって、
    前記表示部における前記第1表示範囲の位置を記憶しておく記憶部を備え、
    前記記憶部は、操作者ごとの前記第1表示範囲の位置を記憶可能であること、
    を特徴とする表示装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置であって、
    前記第1表示範囲に含まれる文字数の変更指示を入力可能な操作部を備え、
    前記表示制御部は、前記操作部からの変更指示に基づいて、前記第1表示範囲に含まれる文字数を変更すること、
    を特徴とする表示装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置であって、
    前記視線位置に表示されている文字に対する前記第1表示範囲の変更指示を入力可能な操作部を備え、
    前記表示制御部は、前記操作部からの変更指示に基づいて、前記視線位置に表示されている文字に対する前記第1表示範囲を変更すること、
    を特徴とする表示装置。
  6. 電子的に文章を表示可能な表示部と、
    前記表示部に向けられている視線位置を検出する視線検出部と
    記表示部における、前記視線検出部により検出された前記視線位置に表示されている文字を含む第1表示範囲を除く第2表示範囲に表示されている文字を、前記第1表示範囲に表示されている文字よりもぼかして表示させる表示制御部と、
    を備えるコンピュータに、
    前記第1表示範囲と前記第2表示範囲との境界が明確にならないようにぼかして表示させるように機能させるプログラム。
JP2013114436A 2013-05-30 2013-05-30 表示装置及びプログラム Active JP6244666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114436A JP6244666B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 表示装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114436A JP6244666B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 表示装置及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017218196A Division JP2018055115A (ja) 2017-11-13 2017-11-13 表示装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014235437A JP2014235437A (ja) 2014-12-15
JP6244666B2 true JP6244666B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52138143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114436A Active JP6244666B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 表示装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6244666B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485310B2 (ja) * 2015-09-30 2019-03-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム
WO2017221509A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 シャープ株式会社 画像処理装置、表示装置、画像処理装置の制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219507A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Zuken:Kk 文字列表示システム
JPH0822385A (ja) * 1994-02-22 1996-01-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 視線対応表示方法及び装置
JP2006107048A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視線対応制御装置および視線対応制御方法
JP2006260065A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 文書閲覧装置及び文書閲覧プログラム
JP2007102360A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sharp Corp 電子書籍装置
JP2010182257A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Brother Ind Ltd 表示装置及びしおり表示制御プログラム
US20110304606A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Oto Technologies, Llc Method and system for implementing look-ahead protection in a computing device
JP5579671B2 (ja) * 2011-08-01 2014-08-27 日本電信電話株式会社 文書表示装置、文書表示方法及びプログラム
US9672788B2 (en) * 2011-10-21 2017-06-06 New York University Reducing visual crowding, increasing attention and improving visual span

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014235437A (ja) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2638004C2 (ru) Устройство обработки информации, способ управления отображением и программа
JP6398987B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10477090B2 (en) Wearable device, control method and non-transitory storage medium
US20120032988A1 (en) Display control apparatus that displays list of images onto display unit, display control method, and storage medium storing control program therefor
US20110157055A1 (en) Portable electronic device and method of controlling a portable electronic device
JP7005161B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
US20170038838A1 (en) Information processing system and information processing method
WO2013046596A1 (ja) 携帯型情報処理端末
JP2012098705A (ja) 画像表示装置
US9535604B2 (en) Display device, method for controlling display, and recording medium
KR20130018677A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램
US10552946B2 (en) Display control apparatus and method for controlling the same based on orientation
KR20150096826A (ko) 디스플레이 장치 및 제어 방법
KR20150025214A (ko) 동영상에 비주얼 객체를 중첩 표시하는 방법, 저장 매체 및 전자 장치
KR20140002009A (ko) 입력 장치, 입력 방법 및 기록 매체
JP5106610B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6348191B2 (ja) 電子機器
CN114546545B (zh) 图文显示方法、装置、终端及存储介质
JP2008250823A (ja) 画像形成装置
JP6244666B2 (ja) 表示装置及びプログラム
JP2008116791A (ja) 電子書籍装置のページめくり方法
JP6206580B2 (ja) 端末装置、表示制御方法及びプログラム
KR102278229B1 (ko) 전자기기 및 그 제어 방법
JP7005160B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2018055115A (ja) 表示装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250