JP6242970B1 - 直線移動システムの潤滑作業の検知方法 - Google Patents

直線移動システムの潤滑作業の検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6242970B1
JP6242970B1 JP2016178295A JP2016178295A JP6242970B1 JP 6242970 B1 JP6242970 B1 JP 6242970B1 JP 2016178295 A JP2016178295 A JP 2016178295A JP 2016178295 A JP2016178295 A JP 2016178295A JP 6242970 B1 JP6242970 B1 JP 6242970B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
numerical value
data
processing device
movement system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016178295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018044575A (ja
Inventor
倚俊 馮
倚俊 馮
邑 洪
邑 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Technologies Corp
Original Assignee
Hiwin Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to KR1020160109168A priority Critical patent/KR101824580B1/ko
Application filed by Hiwin Technologies Corp filed Critical Hiwin Technologies Corp
Priority to JP2016178295A priority patent/JP6242970B1/ja
Priority to US15/271,558 priority patent/US10379099B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6242970B1 publication Critical patent/JP6242970B1/ja
Publication of JP2018044575A publication Critical patent/JP2018044575A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N29/00Special means in lubricating arrangements or systems providing for the indication or detection of undesired conditions; Use of devices responsive to conditions in lubricating arrangements or systems
    • F16N29/04Special means in lubricating arrangements or systems providing for the indication or detection of undesired conditions; Use of devices responsive to conditions in lubricating arrangements or systems enabling a warning to be given; enabling moving parts to be stopped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2200/00Condition of lubricant
    • F16N2200/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2250/00Measuring
    • F16N2250/08Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2260/00Fail safe
    • F16N2260/02Indicating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】直線移動システムの潤滑作業の検知方法を提供する。【解決手段】直線移動システムの潤滑作業の検知方法は下記のステップを含む。ステップ1:オイル注入機はオイル注入データを処理装置に発信する。ステップ2:処理装置は一つの時間間隔の温度データを読み取り、温度曲線によって表示する。温度曲線の凹んだ部位が上向きであるか否かを判断し、温度曲線の凹んだ部位が上向きではない場合、処理装置は失効データを発信する。ステップ3:温度曲線の凹んだ部位が上向きである場合、開始時点の数値を読み取り、数値Aとする。開始時点から最低点になる直前の(1/3)×温度低下期間Tbの間の温度の平均値を数値Bとする。最低点になってから(2/3)×温度上昇期間Tcの経過後から終了時点までの間の温度の平均値を計算し、数値Cを定義する。数値Bが数値Aより小さく、数値Cより小さいと判断されると、潤滑効果は正常な状態に保持される。【選択図】 図2

Description

本発明は、直線移動システムの潤滑作業に関し、詳しくは直線移動システムの潤滑作業の検知方法に関するものである。
リニアモジュール、例えばボールねじが稼働する際、ナットがボルトとともに往復移動するか、ボルトがナットとともに往復移動することによって対象物を駆動する。その一方で、ボルトとナットとの間のボールと、ボルトまたはナットとは互いに擦れ合って摩擦現象を持続させるため、ボルト、ナットおよびボールが摩損するだけでなく、熱を生じると同時にリニアモジュールを昇温させるという状況になる。このとき、それらを潤滑にする作業を適宜に行わないと摩損現象を加速化させる。そのためにオイル注入機によって潤滑油を適宜に注入し、摩擦現象を緩和する。しかしながら、オイル注入機を起動し、潤滑作業を行う際、オイル注入機の一時停止またはオイル管路の漏洩が発生すると、潤滑作業に支障をきたす可能性がある。
リニアモジュールに潤滑油が流入するか否かを検知する方式では、オイル注入管路の末端と流量計とを接続し、流量計に表示された流量に基づいてリニアモジュールに潤滑油が流入する状態を判断する。しかしながら、オイル注入機がオイルを注入する際、オイル管路は内部に油圧を有するため、流量計に接続された接続部から潤滑油が漏洩するリスクを高める。また、リニアモジュールの移動速度が速いため、リニアモジュールに流量計を増設することはあまり適切ではない。
特開2014−152870号公報
本発明は、流量計を省き、潤滑油漏洩のリスクを低減し、リニアモジュールの移動速度が速い状態での潤滑作業を効果的に検知することができる直線移動システムの潤滑作業の検知方法を提供することを主な目的とする。
上述した課題を解決するため、直線移動システムの潤滑作業の検知方法は、直線移動システムに適用される。直線移動システムは、リニアモジュール、オイル注入機、センサおよび処理装置を備える。リニアモジュールは、第一移動部および第二移動部を有する。第一移動部は第二移動部に接触し、第一移動部と第二移動部とは相対的に移動できる。オイル注入機は、第一移動部に潤滑油を流入させる。センサは、直線移動システムに配置される。処理装置は、オイル注入機およびセンサに電気的に接続される。
直線移動システムの潤滑作業の検知方法は下記のステップを含む。
ステップ1:オイル注入機を起動し、第一移動部にオイルを注入するとオイル注入データを処理装置に発信する。処理装置は、オイル注入データをキャッチするまでオイル注入データを持続的に読み取る。
ステップ2:オイル注入データが処理装置にキャッチされた後、処理装置は一つの所定時間間隔にセンサからキャッチされた温度データを読み取り、周期性を探る。その時間間隔に記録された温度データは、温度曲線によって表示される。続いて温度曲線の凹んだ部位が上向きであるか否かを処理装置は判断する。温度曲線の凹んだ部位が上向きではない場合、処理装置は、潤滑効果が効かないことを示す失効データを発信する。
ステップ3:温度曲線の凹んだ部位が上向きである場合、温度データから、所定時間間隔の開始時点の温度の数値を読み取り、数値Aとする。続いて、温度曲線に基づいて、開始時点から最低点になるまでの期間を温度低下期間としたときの最低点となる直前の(1/3)×温度低下期間の温度数値の平均値を計算し、数値Bとする。続いて、最低点になってから所定時間間隔の終了時点までの期間を温度上昇期間としたとき、最低点になってから(2/3)×温度上昇期間の経過後から終了時点までの間の温度数値の平均値を計算し、数値Cとする。数値Bが数値Aより大きいと判断されると、失効データを発信する。数値Bが数値Aより小さく、数値Cより大きいと判断されると、失効データを発信する。数値Bが数値Aより小さく、かつ、数値Cより小さいと判断されると、潤滑効果が正常な状態に保持されることを示す正常データを発信する。
オイル注入データは、例えば、高電位信号、低電位信号またはパルス信号である。
一態様では、オイル注入データが処理装置にキャッチされる時間間隔は3秒から60秒のうちの一つに設定される。
一態様では、センサは、リニアモジュールの第一移動部に配置される。また他の態様では、第一移動部に注入ノズルを配置し、センサを注入ノズルに接触させることができる。
本発明の一態様では、さらに通知装置を備える。通知装置は、処理装置に電気的に接続されることで失効データおよび正常データをキャッチする。通知装置は、例えば、ディスプレー、ランプはたはブザーから構成され、失効データおよび正常データをキャッチすると起動される。
上述したとおり、本発明による直線移動システムの潤滑作業の検知方法は流量計を省き、潤滑油漏洩のリスクを低減することができるだけでなく、リニアモジュールの移動速度が速い状態での潤滑作業をセンサによって効果的に検知することができる。
本発明の一実施形態における直線移動システムを示す模式図である。 本発明の一実施形態による直線移動システムの潤滑作業の検知方法を示すスローチャートである。 本発明の一実施形態においての温度曲線を示すグラフである。 本発明の一実施形態における数値A、B、Cを説明する説明図である。
(一実施形態)
図1から図3に示すように、本発明の一実施形態による直線移動システムの潤滑作業の検知方法は、直線移動システム10に適用される。直線移動システム10は、リニアモジュール12、オイル注入機14、センサ16および処理装置18を備える。
リニアモジュール12は、第一移動部121および第二移動部122を有する。第一移動部121は第二移動部122に接触し、かつ第一移動部121と第二移動部122とは相対的に移動できる。本実施形態において、リニアモジュール12はボールねじであるが、これに限らず、リニアレールからなってもよい。第一移動部121は、ナットまたは滑動部からなる。第二移動部122は、ボルトまたはレールからなる。
オイル注入機14は、第一移動部121に潤滑油を流入させる。
センサ16は、リニアモジュール12の第一移動部121に接触するように配置される。本実施形態において、センサ16は熱電対などの温度センサからなる。
処理装置18は、数値制御装置またはコンピューターから構成され、オイル注入機14およびセンサ16に電気的に接続されることでオイル注入機14およびセンサ16のデータをキャッチする。
直線移動システムの潤滑作業の検知方法は下記のステップを含む。
ステップ1:オイル注入機14を起動し、第一移動部121にオイルを注入するとオイル注入データを処理装置18に発信する。処理装置18は、オイル注入データをキャッチするまでオイル注入データを持続的に読み取る。オイル注入データは、高電位信号、低電位信号またはパルス信号によって表示される。
本実施形態において、第一移動部121は、注入ノズル123を有する。センサ16は、注入ノズル123に接触する。本実施形態は、定点測定に基づいて温度データを作成し、そののち温度の変化および状態によって潤滑作業が正常に進むか否かを判断する技術を採用する。オイル注入機14内の潤滑油は常温状態に保持されるため、第一移動部121と第二移動部122とが互いに擦れ合って熱を生じる際、リニアモジュール12は昇温し、温度が潤滑油の温度より高い。一方、潤滑油がリニアモジュール12に流入する際、潤滑油とリニアモジュール12との温度差がリニアモジュール12に潤滑油が流入した後の温度差より大きいため、比較的好ましい温度測量ポイントは潤滑油とリニアモジュール12との最初の接触部位にある。本実施形態において、センサ16は注入ノズル123に接触するように配置されるが、これに限らず、第一移動部121かつ注入ノズル123に近い部位に配置されてもよい。
図3に示すように、ステップ2:オイル注入データが処理装置18にキャッチされた後、処理装置18は、一つの所定時間間隔Tにセンサ16からキャッチされた温度データを読み取り、周期性を探る。本実施形態では所定時間間隔Tを50秒に設定し、一秒ごとに温度データを取る。所定時間間隔Tに記録された温度データは、温度曲線Lによって表示される。続いて温度曲線Lの凹んだ部位が上向きであるか否かを処理装置18は判断する。「凹んだ部分が上向きである」とは、時間間隔Tにおいて、温度が低下した後、上昇に転じたことを意味する。温度曲線Lの凹んだ部位が上向きではない場合、処理装置18は、潤滑効果が効かないことを示す失効データを発信する。一方、実際に所定時間間隔Tはオイル注入機14のオイル管路の長さに対応しなければならない。間隔を3秒から60秒の間に設定して生じた潤滑効果は間隔を3秒以内か、60秒以上に設定して生じた潤滑効果より好ましいため、時間間隔Tは3秒から60秒の間隔である。
ステップ3:温度曲線Lの凹んだ部位が上向きである場合、温度データから開始時点の数値を読み取り、数値Aを定義する。続いて温度曲線Lに基づいて最低点になる前の(1/3)×温度低下期間Tbの温度数値の平均値を計算し、数値Bを定義する。続いて最低点になってから、(2/3)×温度上昇期間Tc経過後からの温度数値の平均値を計算し、数値Cを定義する。
詳細には、図4に示すように、数値Aは所定時間間隔Tの開始時点の温度である。数値Bは、開始時点から最低点になるまでの期間を温度低下期間Tbとしたとき、最低点となる直前の(1/3)×Tbの間の温度平均値である。数値Cは、時間間隔Tのうち、最低点になってから終了時点までの期間を温度上昇期間Tcとしたとき、(2/3)×Tc経過後から終了時点までの間の温度平均値である。
数値Bが数値Aより大きいと判断されると、失効データを発信する。
数値Bが数値Aより小さく、数値Cより大きいと判断されると、失効データを発信する。数値Bが数値Aより小さい同時に数値Cより小さいと判断されると、正常データを発信する。つまり潤滑効果が正常な状態に保持される。
本発明は、さらに通知装置20を備える。通知装置20は処理装置18に電気的に接続されることで失効データおよび正常データをキャッチする。通知装置20はディスプレー、ランプまたはブザーから構成され、失効データおよび正常データをキャッチすると起動される。
上述したとおり、本発明による直線移動システムの潤滑作業の検知方法は流量計を省き、潤滑油漏洩のリスクを低減することができるだけでなく、体積が流量計より小さいセンサによってリニアモジュールの移動速度が速い状態での潤滑作業を効果的に検知することができる。
10:直線移動システム、
12:リニアモジュール、
121:第一移動部、
122:第二移動部、
123:注入ノズル、
14:オイル注入機、
16:センサ、
18:処理装置、
20:通知装置、
A、B、C:数値、
L:温度曲線、
T:時間間隔

Claims (5)

  1. 直線移動システムに応用され、ステップ1、ステップ2およびステップ3を含む直線移動システムの潤滑作業の検知方法であって、
    前記直線移動システムは、リニアモジュール、オイル注入機、センサおよび処理装置を備え、
    前記リニアモジュールは、第一移動部および第二移動部を有し、
    前記第一移動部は、前記第二移動部に接触し、
    前記第一移動部と前記第二移動部とは、相対的に移動でき、
    前記オイル注入機は、前記第一移動部に潤滑油を流入させ、
    前記センサは、前記直線移動システムに配置され、
    前記処理装置は、前記オイル注入機および前記センサに電気的に接続され、
    前記ステップ1において、前記オイル注入機は起動され、前記第一移動部にオイルを注入するとオイル注入データを前記処理装置に発信し、前記処理装置は前記オイル注入データをキャッチするまで前記オイル注入データを持続的に読み取り、
    前記ステップ2において、前記オイル注入データが前記処理装置にキャッチされた後、前記処理装置は一つの所定時間間隔に前記センサからキャッチされた温度データを読み取り、周期性を探り、前記所定時間間隔に記録された前記温度データは温度曲線によって表示され、続いて前記温度曲線の凹んだ部位が上向きであるか否かを前記処理装置は判断し、前記温度曲線の前記凹んだ部位が上向きではない場合、前記処理装置は、潤滑効果が効かないことを示す失効データを発信し、
    前記ステップ3において、
    前記温度曲線の前記凹んだ部位が上向きである場合、前記温度データから、前記所定時間間隔の開始時点の温度の数値を読み取り、数値Aとし、
    前記温度曲線に基づいて、前記開始時点から最低点になるまでの期間を温度低下期間としたときの最低点となる直前の(1/3)×前記温度低下期間の間の温度数値の平均値を計算して数値Bとし、
    前記温度曲線に基づいて、前記最低点になってから前記所定時間間隔の終了時点までの期間を温度上昇期間としたとき、前記最低点になってから(2/3)×前記温度上昇期間の経過後から前記終了時点まで間の温度数値の平均値を計算して数値Cとし、
    前記数値Bが前記数値Aより大きいと判断されると、前記失効データを発信し、
    前記数値Bが前記数値Aより小さく、前記数値Cより大きいと判断されると、前記失効データを発信し、
    前記数値Bが、前記数値Aより小さく、かつ、前記数値Cより小さいと判断されると、潤滑効果が正常に保持されることを示す正常データを発信することを特徴する直線移動システムの潤滑作業の検知方法。
  2. 前記センサは、前記リニアモジュールの前記第一移動部に配置されることを特徴する請求項1に記載の直線移動システムの潤滑作業の検知方法。
  3. 前記第一移動部は、注入ノズルを有し、
    前記センサは、前記注入ノズルに接触することを特徴する請求項2に記載の直線移動システムの潤滑作業の検知方法。
  4. 前記オイル注入データが前記処理装置にキャッチされる前記所定時間間隔は、3秒から60秒のうちの一つに設定されることを特徴する請求項1に記載の直線移動システムの潤滑作業の検知方法。
  5. さらに通知装置を備え、
    前記通知装置は、前記処理装置に電気的に接続され、前記失効データおよび前記正常データをキャッチすると起動されることを特徴する請求項1に記載の直線移動システムの潤滑作業の検知方法。
JP2016178295A 2016-08-26 2016-09-13 直線移動システムの潤滑作業の検知方法 Active JP6242970B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160109168A KR101824580B1 (ko) 2016-08-26 2016-08-26 선형 이동 시스템의 윤활 작동 검출 방법
JP2016178295A JP6242970B1 (ja) 2016-08-26 2016-09-13 直線移動システムの潤滑作業の検知方法
US15/271,558 US10379099B2 (en) 2016-08-26 2016-09-21 Lubrication detection method for linear motion system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160109168A KR101824580B1 (ko) 2016-08-26 2016-08-26 선형 이동 시스템의 윤활 작동 검출 방법
JP2016178295A JP6242970B1 (ja) 2016-08-26 2016-09-13 直線移動システムの潤滑作業の検知方法
US15/271,558 US10379099B2 (en) 2016-08-26 2016-09-21 Lubrication detection method for linear motion system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6242970B1 true JP6242970B1 (ja) 2017-12-06
JP2018044575A JP2018044575A (ja) 2018-03-22

Family

ID=69063571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178295A Active JP6242970B1 (ja) 2016-08-26 2016-09-13 直線移動システムの潤滑作業の検知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10379099B2 (ja)
JP (1) JP6242970B1 (ja)
KR (1) KR101824580B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102511367B1 (ko) 2021-11-09 2023-03-16 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 윤활유의 양을 실시간으로 모니터링 할 수 있는 선형 동력 전달 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230550A (ja) * 2013-06-21 2013-11-14 Jtekt Corp 主軸装置
JP2014152870A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Shangyin Sci & Technol Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2016089964A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 株式会社日立製作所 潤滑剤注入監視装置、潤滑剤注入監視システム、及び潤滑剤注入監視方法
JP2016161060A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 滑り軸受給油装置および滑り軸受給油方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527661A (en) * 1981-10-29 1985-07-09 Kearney & Trecker Corporation Adaptive control system for machine tool or the like
SE451090B (sv) 1985-12-13 1987-08-31 Alfa Laval Separation Ab Metod for avkenning och indikering av fel i en smorjmedelskrets
JPS6449795A (en) * 1987-08-18 1989-02-27 Takano Corp Lubrication monitor for machine
US5224051A (en) * 1989-05-19 1993-06-29 Cincinnati Milacron, Inc. Fluid condition monitoring and controlling system for a metalworking fluid central system
US20020105429A1 (en) * 1999-01-25 2002-08-08 Donner John Lawrence Bearing condition monitoring method and apparatus
EP2010755A4 (en) * 2006-04-21 2016-02-24 Shell Int Research HEATING SEQUENCE OF MULTIPLE LAYERS IN A FORMATION CONTAINING HYDROCARBONS
US20100072123A1 (en) * 2008-05-15 2010-03-25 Haslem Keith R Adjustable height liquid level management tools and systems
US8400320B2 (en) * 2009-12-30 2013-03-19 Eduardo Pedrosa Santos System for monitoring oil level and detecting leaks in power transformers, reactors, current and potential transformers, high voltage bushings and the like
TW201209272A (en) * 2010-08-16 2012-03-01 Hiwin Tech Corp Lubricant monitoring system of linear transmission device
CN101972949A (zh) * 2010-10-27 2011-02-16 威海华东数控股份有限公司 数控机床用丝杠润滑检测装置
DK2484900T3 (en) * 2011-02-08 2017-05-22 Siemens Ag Method of lubricating at least one blade pitch bearing of a wind turbine
KR101602396B1 (ko) 2014-09-23 2016-03-11 주식회사 포스코 윤활유 공급시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152870A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Shangyin Sci & Technol Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2013230550A (ja) * 2013-06-21 2013-11-14 Jtekt Corp 主軸装置
JP2016089964A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 株式会社日立製作所 潤滑剤注入監視装置、潤滑剤注入監視システム、及び潤滑剤注入監視方法
JP2016161060A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 滑り軸受給油装置および滑り軸受給油方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102511367B1 (ko) 2021-11-09 2023-03-16 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 윤활유의 양을 실시간으로 모니터링 할 수 있는 선형 동력 전달 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20180080889A1 (en) 2018-03-22
JP2018044575A (ja) 2018-03-22
US10379099B2 (en) 2019-08-13
KR101824580B1 (ko) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956261B2 (ja) 潤滑状態検知装置、潤滑剤供給装置、射出成形機、および、潤滑状態検知方法
JP2018124183A (ja) 流体圧駆動装置
CN105396200B (zh) 输液泵及其输液管路上阻塞报警方法和装置
RU2012102042A (ru) Устройство управления отображением, способ управления отображением и компьютерная программа
US8678137B2 (en) Lubrication monitoring system for linear transmission device
JP6242970B1 (ja) 直線移動システムの潤滑作業の検知方法
SE531604C2 (sv) Anordning och metod för att styra tillförsel av smörjmedel vid ett arbetsfordon
US20150112503A1 (en) Control device for automatically starting warm-up
US8966967B2 (en) System and method for determining a health of a bearing of a connecting rod
TWI610037B (zh) 線性移動系統之潤滑作動偵測方法
JP2008286302A (ja) ロータリージョイントおよび回転弁体の異常検出機構
JP2009092183A (ja) 直動装置およびその異常判定装置
JP2017505719A (ja) ラインシステムの監視
US8904856B2 (en) Diagnostic system and method for a bearing of a connecting rod
US20180239329A1 (en) Adaptive lubrication control device and method for axial system of machining center
CN205363425U (zh) 检测机床的冷却风扇的旋转下降的装置
JP6807305B2 (ja) 流動制御装置とその動作方法
JP2019045259A (ja) 回転軸装置における軸受の潤滑状態診断装置及び潤滑状態診断方法
US10472801B2 (en) System for measuring friction force of excavator swing device for supplying lubricating oil
CN204329883U (zh) 三项异步电动机刹车片磨损程度检测装置
CN103306939B (zh) 用于往复活塞式压缩机的启动方法
US11920600B2 (en) Method and device for maintaining a pumping system in operational condition
CN104532372A (zh) 称重流量机及方法
JP3404778B2 (ja) 潤滑装置のモニタリング装置
CN102319740A (zh) 用于棒材轧辊轴承上的润滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250