JP6242958B2 - 唇用固形化粧料 - Google Patents

唇用固形化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6242958B2
JP6242958B2 JP2016151436A JP2016151436A JP6242958B2 JP 6242958 B2 JP6242958 B2 JP 6242958B2 JP 2016151436 A JP2016151436 A JP 2016151436A JP 2016151436 A JP2016151436 A JP 2016151436A JP 6242958 B2 JP6242958 B2 JP 6242958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
lips
hydrogenated polyisobutene
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016151436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016185992A (ja
Inventor
祐輔 中野
祐輔 中野
希子 冨田
希子 冨田
寿美玲 鈴木
寿美玲 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JP2016185992A publication Critical patent/JP2016185992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242958B2 publication Critical patent/JP6242958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は唇用固形化粧料、特に塗布時の層分離により二次付着レス効果を発揮する唇用固形化粧料の改良に関する。
従来の唇用化粧料は、口紅を唇に塗布した後、該口紅がカップなど唇に接触する部位に転写されてしまう二次付着性が問題となっていた。これに対し、二次付着を起こしにくい、いわゆる二次付着レス効果をもつ唇用化粧料が開発されている。
例えば、特許文献1〜3には、唇に密着する水添ポリイソブテンと、該水添ポリイソブテンと常温で相溶性の低い有機シリコーン油などを用い、製品中では均一系であるが、使用時のシェアにより水添ポリイソブテンと有機シリコーン油を分離させる唇用固形化粧料が開示されている。
この二次付着レス効果を有する唇用化粧料では、使用時に水添ポリイソブテンが肌(唇)に密着し、有機シリコーン油が水添ポリイソブテン層上に被膜を形成する。この有機シリコーン油は無色透明であるため、たとえカップなどに転写されたとしても、汚れは目立たず、二次付着レス効果が発揮されるのである。
ところで、唇用固形化粧料がメークアップ化粧料として機能するためには、通常、色材等の配合が要求される。色材は有機シリコーン油よりも水添ポリイソブテンに配向するため、ある程度の量の色材を配合するために水添ポリイソブテンの割合を大きくする要求がある。また、水添ポリイソブテンはそれ自体無色透明で重合度により様々な粘度になる油であるが、高粘度の水添ポリイソブテンを多配合することにより、唇上に口紅の水添ポリイソブテン層が残りやすくなり、化粧もちがよくなる。
しかしながら、水添ポリイソブテンの割合を大きくすると、塗布時に有機シリコーン油が分離しにくくなり、二次付着レス効果が低下するばかりでなく、スティック状に成型することが難しくなる傾向にあった。このため、従来においては水添ポリイソブテンの配合量は事実上30質量%以下に抑えられていた。
特許4757950号 特許5280490号 特開2012−82188号公報
本発明は、前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、優れた二次付着レス効果を有し、水添ポリイソブテンの配合量の自由度を大きくした唇用固形化粧料を提供することを目的とする。
本発明者らが前述の問題を解決すべく鋭意研究を行った結果、製造時(高温加熱時)に水添ポリイソブテンと有機シリコーン油の分散性を向上させるために配合される相溶性調整剤の選択により、二次付着レス効果を損なうことなく、水添ポリイソブテンの配合量選択の自由度を上げられることを見出し、本発明を完成するに至った。
前記目的を達成するために本発明にかかる唇用固形化粧料は、下記(a)〜(d)成分を含む。
(a)水添ポリイソブテン 35〜50質量%
(b)25℃で(a)と混合した時に分離する、一種または二種以上のメチルフェニルシリコーン 20〜60質量%
(c)(a)成分及び(b)成分の相溶性を調整する相溶性調整剤としてのジカプリン酸ネオペンチルグリコール 1〜20質量%
(d)ワックス 3〜12質量%
また、前記化粧料は、さらに(e)色材を含むことが好適である。
また、前記化粧料は、(e)成分が(a)成分に分散していることが好適である。
また、前記化粧料は、(b)成分のメチルフェニルシリコーンが、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、フェニルトリメチコンから選択される1種または2種以上を含むことが好適である。
また、前記化粧料は、さらに(f)相溶性調整助剤として、オレフィンオリゴマー、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、セスキイソステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸プロピレングリコール、セチルPEG/PPG−10/1ジメチコン、ジイソステアリン酸ジグリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、スクワラン、流動パラフィン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、リンゴ酸ジイソステアリル、エチルヘキサン酸セチルから選択される1種または2種以上を含むことが好適である。


本発明にかかる唇用固形化粧料は、(a)水添ポリイソブテン、(b)25℃で(a)と混合した時に分離する、一種または二種以上のメチルフェニルシリコーン、(c)ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、(d)ワックスを特定量配合することにより、水添ポリイソブテンの配合量選択の幅を広げつつ、二次付着レス効果、化粧もち、成型性に優れる唇用固形化粧料が得られる。
各種相溶性調整剤ないし助剤と、水添ポリイソブテンないしメチルフェニルシリコーンとの親和性の説明図である。
本発明にかかる唇用固形化粧料は、(a)水添ポリイソブテン、(b)25℃で(a)と混合した時に分離する、一種または二種以上のメチルフェニルシリコーン、(c)ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、(d)ワックス、から構成されている。
以下、各成分について詳細に説明する。
(a)水添ポリイソブテン
(a)成分は、(b)成分と溶解しない油分である。(a)成分は、(b)成分よりも唇との親和性が高く、唇に密着しやすい。
水添ポリイソブテンとしては、平均分子量が1000〜2650のものが好ましい。
(a)成分の配合量は、化粧料全量に対して25〜50質量%である。特に、後述するジカプリン酸ネオペンチルグリコールを選択した効果は、水添ポリイソブテンが30質量%以上で顕著に発揮される。すなわち、(a)成分の配合量が30質量%以上の場合、二次付着レス効果を維持しつつ化粧持ちをさらに向上することが出来る。
また、より優れた二次付着レス効果および化粧持ちを期待する場合は、(a)成分の配合量は、45質量%以下であることが好ましい。
水添ポリイソブテンが化粧料全量中25質量%未満であると、化粧料中の色材が水添ポリイソブテン層に十分配向できず、色材の配合量が制限される。また、50質量%を超えた場合には成型性が悪くなるほか、化粧持ちの悪さ、べたつきの発生など、使用感に問題を生じる場合があり、さらに相対的にメチルフェニルシリコーンの量が低下し、二次付着レス効果が発揮されにくくなる。
(b)メチルフェニルシリコーン
(b)メチルフェニルシリコーンは、25℃で(a)水添ポリイソブテンと混合した時に分離するものである。
なお、本発明の唇用固形化粧料に配合される(b)メチルフェニルシリコーンは一種であっても、二種以上の混合物であっても良い。
ここで、「分離」の有無は、以下の条件で測定された。
(測定条件)
(a)と(b)を、(a):(b)=1:1(質量比)で用いて、90℃に加温し、攪拌混合し、次いで静置し、混合物が25℃になった場合に、境界が均一に2層に分離しているものを「分離する」とし、半透明な状態、または、境界がなく透明な相溶した状態を「分離しない」とした。
なお、(b)成分として二種以上のメチルフェニルシリコーンを用いる場合、分離の有無は、それらの配合割合により異なる。このため、分離の有無は、(b)成分の配合割合に応じて確認する必要がある。
メチルフェニルシリコーンとしては、例えば、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、フェニルトリメチコン等が挙げられる。
本発明の唇用固形化粧料に配合されるメチルフェニルシリコーンとしては、トリメチルペンタフェニルトリシロキサンが好ましい。
トリメチルペンタフェニルトリシロキサンは、市販品としては、例えば、メチルフェニルシリコーンPH−1555(180mm2/s(25℃)、東レ・ダウコーニング社製)、メチルフェニルシリコーンFZ3156(165mm2/s(25℃)、東レ・ダウコーニング社製)が挙げられる。
また、ジフェニルジメチコンは、市販品としては、例えば、シリコーンKF54(400mm2/s(25℃)、信越化学社製)、シリコーンKF50−300CS(270〜330mm2/s(25℃)、信越化学社製)、が挙げられる。
ジフェニルシロキシフェニルトリメチコンは、市販品としては、例えば、シリコーンKF56(14mm2/s(25℃)、信越化学社製))が挙げられる。
フェニルトリメチコンは、市販品としては、例えば、シリコーンSH556(22mm2/s(25℃)、東レ・ダウコーニング社製))が挙げられる。
(b)成分の配合量は、化粧料全量に対して20〜70質量%である。また、30質量%以上であることが好ましい。また、60質量%以下であることが好ましい。(b)成分の配合量が20質量%未満では、塗布時に分離しにくくなり二次付着レス効果を発現しない。また70質量%を超えると、他成分の配合量が減り、色材の配合が困難になる。
(c)相溶性調整剤としてのジカプリン酸ネオペンチルグリコール
相溶性調整剤は、90℃で(a)成分及び(b)成分と相溶し、25℃で(a)成分と混合した時に分離し、(b)成分と混合した時に相溶ないし分散する油分である。本発明の好適な相溶性調整剤としては、ジカプリン酸ネオペンチルグリコールが挙げられる。
ここで、「分離」の有無は、以下の条件で測定された。
(測定条件)
(a)と(b)と(c)を、(a):(b):(c)=3:4:1(質量比)で用いて、90℃に加温し、攪拌混合し、次いで静置し、混合物が25℃になった場合に、境界が均一に2層に分離しているものを「分離する」とし、半透明な状態、または、境界がなく透明な相溶した状態を「分離せず」とした。
(c)成分の配合量は、化粧料全量に対して1〜20質量%である。また、2質量%以上であることが好ましい。5質量%以上であることがより好ましい。また、15質量%以下であることが好ましい。(c)成分の配合量が1質量%未満では、90℃で(a)と(b)が相溶しないため、口紅として成型できず、また20質量%を超えると、二次付着レス効果を発現しない。
上記の(a)〜(c)成分を用いることで、本発明の唇用固形化粧料を唇に塗布した際、化粧料と唇のシェアにより、ただちに(a)成分と(b),(c)成分は分離し、(a)成分は唇上に密着し、粘性の低い(b),(c)成分は表層に分離するため、二次付着レス効果が発現する。このような化粧料を肌(唇)上に塗布した状態でカップなどの物に接触した際には、化粧料中、透明である(b),(c)成分のみが物に付着する。加えて、(b)成分は大量に存在するため、物と唇のシェアによって、再び(b)成分は表層に分離する。したがって、本発明にかかる唇用固形化粧料は、長時間にわたって二次付着レス効果を発現できる。
(d)ワックス
本発明の唇用固形化粧料に配合される(d)ワックスとしては、通常化粧料に配合されるものであれば、特に限定されない。
本発明に用いられるワックスは、メチルフェニルシリコーンと相溶性があるものを用いることが好ましい。
本発明に用いられるワックスとしては、例えば、カルナバロウ、キャンデリラロウ、ポリエチレンワックス、ビースワックス、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、固形パラフィン、モクロウ等が挙げられる。
(d)成分の配合量は、化粧料全量に対して、3〜12質量%である。また、4〜12質量%であることが好ましい。(d)成分の配合量が3質量%未満では、固化しづらい。また12質量%を超えると、のびが重く、つやもなくなる。
本発明の唇用固形化粧料には、上記必須成分である(a)〜(d)成分の他、通常唇用化粧料に用いられる成分を任意成分として含むことができる。
本発明の唇用固形化粧料には(e)色材を配合することが好ましい。
色材としては、通常唇用化粧料に用いられる色材であれば良い。無機顔料であっても、有機顔料であっても、パール剤であってもよい。無機顔料であっても、有機顔料であっても、パール剤であっても、(b)成分に比較して、(a)成分のほうに濡れやすいため、色材は自発的に分散相油分に移行する。このため色材は、化粧料塗布時には分散相油分に抱え込まれ、表層の(b)成分の内側に存在するようになるため、二次付着し難くなる。
このように、本発明の唇用固形化粧料は、(e)成分が実質的に(a)成分に分散していることが好ましい。また、色材全量中80質量%以上の(e)成分が(a)成分に分散していることが特に好ましい。
色材の配合量は、化粧料全量に対して1〜15質量%が好ましく、5〜10質量%が特に好ましい。色材の配合量が少なすぎると、発色が弱く二次付着レス効果を感じにくい場合がある。
本発明の唇用固形化粧料には(f)相溶性調整助剤として、オレフィンオリゴマー、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、セスキイソステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸プロピレングリコール、セチルPEG/PPG−10/1ジメチコン、ジイソステアリン酸ジグリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、スクワラン、流動パラフィン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、リンゴ酸ジイソステアリル、エチルヘキサン酸セチルから選択される1種または2種以上を配合することが好ましい。
(f)成分は、高温(90℃)で(a)〜(c)成分との相溶性が高い成分であり、このような油分を配合することにより、さらに安定な唇用固形化粧料を製造しやすくなる。
(f)成分を配合する場合の配合量は、化粧料全量に対して1〜20質量%が好ましく、1〜15質量%であることが特に好ましい。(f)成分の配合量が1質量%未満では、(a)、(b)成分の相溶性が悪く、分離する場合がある。また20質量%を超えると、唇への塗布時に(b)成分が分離せず、二次付着レス効果を発現しない場合がある。
なお、(c)成分のジカプリン酸ネオペンチルグリコールの配合量を超える助剤の添加は、ジカプリン酸ネオペンチルグリコールの配合効果を低減させる場合があるため、等量以下とすることが好ましい。
本発明の唇用固形化粧料には、上記成分の他、通常の唇用化粧料に用いられる上記以外の油剤、粉体、高分子化合物、保湿剤、香料、酸化防止剤、防腐剤、美容成分等を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができる。
本発明の唇用固形化粧料は、その製造工程のすべてにおいて分離せず、均一一相の状態であるように成分構成されたものであることが好ましい。
本発明の唇用固形化粧料は、口紅、リップグロス、下地用のリップベース、口紅オーバーコート、リップクリームなどに応用することができる。特にスティック固形状の口紅が好ましい。
本発明について以下に実施例を挙げてさらに詳述するが、本発明はこれによりなんら限定されるものではない。配合量は特記しない限り質量%で示す。
本発明者らは、これまでに、(a)水添ポリイソブテンと、大量の(b)25℃で(a)と混合した時に分離する、一種または二種以上のメチルフェニルシリコーンを、ワックスにより固化させた唇用固形化粧料が、二次付着レス効果に優れていることを見出した。
すなわち、唇塗布時には、粘性および唇との親和性の低い(b)成分が表層に分離し、(a)成分は内層(唇表面)にある。色材は、(a)成分との親和性が高いため、色材は内層に抱え込まれている。このことから、唇用化粧料がカップについた際も、色材が配合されていない(b)成分のみがカップに付着する。そして、(b)成分は大量に存在するため、カップと唇のシェアにより、(b)成分が唇用化粧料からしみ出す。このため、前述の系では、長時間優れた二次付着レス効果を奏することができる。
ところで、前述のように、色材がメチルフェニルシリコーン層に局在すると、カップ等に付着したメチルフェニルシリコーンが着色することになるから、色材は水添ポリイソブテン層に局在させる必要がある。また、唇上に色材は水添ポリイソブテン層を含んだ化粧料を残りやすくするためには、高粘度の水添ポリイソブテンを多配合することが好ましい。
このため、各種の色材を配合した唇用固形化粧料を製造しようとすると、水添ポリイソブテンを多く配合する必要が生じる。
前記特許文献1〜3において、セスキイソステアリン酸ソルビタン等の相溶性調整剤は、90℃において(a)水添ポリイソブテンと(b)有機シリコーン油に相溶し、且つ水添ポリイソブテンと有機シリコーン油の相溶にも貢献する。しかし、前記特許文献1〜3の相溶性調整剤は一般に常温(25℃)で、水添ポリイソブテンとの親和性の方が、メチルフェニルシリコーンとの親和性よりも高い傾向にあった。
このため、実製品において水添ポリイソブテンが相溶性調整剤による希釈を受け、二次付着レス効果、成形性の低下を生じたものと考えられる。
そこで本発明者らは、相溶性調整剤として、常温で、水添ポリイソブテンに対する親和性よりも、有機シリコーン油に対する親和性の方が高いジカプリン酸ネオペンチルグリコールを選択した結果、水添ポリイソブテンを25質量%以上配合しても二次付着レス効果を十分に発揮することができ、且つ成形性にも悪影響を与えなかった。
なお、水添ポリイソブテンの配合量を増加させることができるため、色材の配合量も増加させることが可能である。
上記の確認を行うため、本発明者らは、各種相溶性調整剤について、常温での水添イソブテン層、有機シリコーン層への移行性を評価した。
(移行性試験)
方法
(a)水添ポリイソブテンと(b)トリメチルペンタフェニルトリシロキサンと種々の相溶性調整剤を、(a):(b):相溶性調整剤=3:4:1(質量比)で配合し、90℃に加温し、攪拌混合し、次いで1日静置し、混合物が25℃になった場合の境界を比較した。なお、比重の関係からトリメチルペンタフェニルトリシロキサンが下相となることから、トリメチルペンタフェニルシロキサンを含む相の増減で種々の相溶性調整剤ないし助剤の親和性を判断した。
結果
結果を図1に示す。
なお、試験に用いた相溶性調整剤は、図1左側より、
1:ジカプリン酸ネオペンチルグリコール
2:なし(トリメチルペンタフェニルトリシロキサンのみ)
3:リンゴ酸ジイソステアリル
4:オレフィンオリゴマー
5:トリイソステアリン酸グリセリン
6:ジイソステアリン酸グリセリル
7:トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2
以上のように、相溶性調整剤としてのジカプリン酸ネオペンチルグリコールは、常温において、水添ポリイソブテンとの親和性よりもメチルフェニルシリコーンとの親和性の方が高く、下層(トリメチルペンタフェニルシロキサン)が増大する。すなわち、水添ポリイソブテン層の希釈は生じず、良好な成形性を維持することができる。
一方、リンゴ酸ジイソステアリルやオレフィンオリゴマー、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパンなどは常温で水添ポリイソブテンとの親和性が高く、上層(水添ポリイソブテン)が増大する。すなわち、水添ポリイソブテン層の希釈を生じ、成形性が低下すると考えられる。
次に、本発明者らは表1ないし2記載の配合組成よりなる試料(固形口紅)を常法により製造した。そして、各試料を下記評価基準(2)に基づき評価した。
なお、表1ないし2の配合組成において、(b)成分の混合溶液は、25℃で(a)と混合した時に分離した。
評価(1):成形性
スティック状の口紅に成型した際にスティック状(直径1.2cm、長さ4cm)に成型できに成型でき、片方を固定し、もう片方に200gの荷重をかけ、下記評価基準で判定した。
(評価基準)
A:折れない
C:折れる
評価(2):2時間後の化粧もちの評価試験
10名の専門パネルによる実使用性試験を行った。評価は、試料を唇に塗布し、塗布2時間後の化粧持ちについて下記採点基準に基づいて5段階官能評価(スコア)した。そのスコア平均値により、下記評価基準で判定した。
(スコア)
5点:非常に優れている。
4点:優れている。
3点:普通。
2点:劣る。
1点:非常に劣る。
(評価基準)
S:スコア平均値4.0点以上
A:スコア平均値3.5点以上4.0点未満
B:スコア平均値2.5点以上3.5点未満
C:スコア平均値2.5点未満
評価(3):二次付着レス効果の評価試験
10名の専門パネルによる実使用性試験を行った。評価は、試料を唇に塗布した際の二次付着レス効果について下記採点基準に基づいて5段階官能評価(スコア)した。そのスコア平均値により、下記評価基準で判定した。
(スコア)
5点:非常に優れている。
4点:優れている。
3点:普通。
2点:劣る。
1点:非常に劣る。
(評価基準)
S:スコア平均値4.0点以上
A:スコア平均値3.5点以上4.0点未満
B:スコア平均値2.5点以上3.5点未満
C:スコア平均値2.5点未満

前記表1より明らかなように、水添ポリイソブテンが20質量%であると、多種の相溶性調整剤ないし助剤によっても良好な二次付着レス効果および十分な成形性を発揮することができる。
一方、表2に示すように、水添ポリイソブテンが40質量%であると、(c)成分としてオレフィンオリゴマー、ジイソステアリン酸グリセリルを相溶性調整剤として用いた場合には、二次付着レス効果および成形性が低下する。
しかしながら、ジカプリン酸ネオペンチルグリコールを用いた場合には、二次付着レス効果および成形性を維持しつつ、化粧もちを改善することができる。
すなわち、水添ポリイソブテンが20質量%を超えた場合には、(c)相溶性調整剤としての効果を発揮するのは、ジカプリン酸ネオペンチルグリコールである。
さらに本発明者らは、(c)相溶性調整剤としてジカプリン酸ネオペンチルグリコールを用いた場合の、水添ポリイソブテン配合量について検討を行った。
結果を次の表3に示す。
上記結果より明らかなように、ジカプリン酸ネオペンチルグリコールを相溶性調整剤として用いた場合には、水添ポリイソブテンを50質量%程度まで配合可能であることが理解される。
上記表4より明らかなように、ジカプリン酸ネオペンチルグリコールは、1〜20質量%程度で十分な効果を発揮することができる。
表5より明らかなように、相溶性調整剤として、セスキイソステアリン酸ソルビタンを用いると、(a)成分の配合量が、25質量%を超えると、二次付着レス効果が下がる。また、さらに、(a)成分の配合量が増えると、成形性および化粧持ちが悪くなってしまう。

表6より明らかなように、(C)成分として、ジカプリン酸ネオペンチルグリコールを用いると、(a)成分の配合量が25質量%以上でも、二次付着レス効果を維持できる。また、(a)成分の配合量が30質量%以上になると、化粧持ちも改善することができる。
処方例1 口紅
(a)水添ポリイソブテン 35 質量%
(b)トリメチルペンタフェニルトリシロキサン 36.4
(b)ジフェニルジメチコン 1.8
(c)ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 7
(d)ワックス 7
(e)色材 4.6
(e)パール剤 4.6
(f)オレフィンオリゴマー 3
(f)セスキイソステアリン酸ソルビタン 2
処方例2 口紅
(a)水添ポリイソブテン 45 質量%
(b)トリメチルペンタフェニルトリシロキサン 29.9
(c)ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 10
(d)ワックス 5
(e)色材 4.1
(e)パール剤 1.1
(f)オレフィンオリゴマー 2.9
(f)セスキイソステアリン酸ソルビタン 2
処方例3 口紅
(a)水添ポリイソブテン 40 質量%
(b)トリメチルペンタフェニルトリシロキサン 35.9
(c)ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 7
(d)ワックス 6
(e)色材 5.1
(e)パール剤 3.1
(f)ジイソステアリン酸グリセリル 2.9

Claims (5)

  1. 次の(a)〜(d)を含むことを特徴とする唇用固形化粧料。
    (a)水添ポリイソブテン 35〜50質量%
    (b)25℃で(a)と混合した時に分離する、一種または二種以上のメチルフェニルシリコーン 20〜60質量%
    (c)(a)成分及び(b)成分の相溶性を調整する相溶性調整剤としてのジカプリン酸ネオペンチルグリコール 1〜20質量%
    (d)ワックス 3〜12質量%
  2. 請求項1に記載の化粧料において、さらに(e)色材を含むことを特徴とする唇用固形化粧料。
  3. 請求項2に記載の化粧料において、(e)成分が(a)成分に分散していることを特徴とする唇用固形化粧料。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の化粧料において、(b)成分のメチルフェニルシリコーンが、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、フェニルトリメチコンから選択される1種または2種以上を含むことを特徴とする唇用固形化粧料。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の化粧料において、さらに(f)相溶性調整助剤としてオレフィンオリゴマー、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、セスキイソステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸プロピレングリコール、セチルPEG/PPG−10/1ジメチコン、ジイソステアリン酸ジグリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、スクワラン、流動パラフィン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、リンゴ酸ジイソステアリル、エチルヘキサン酸セチルから選択される1種または2種以上を含むことを特徴とする唇用固形化粧料。
JP2016151436A 2014-09-09 2016-08-01 唇用固形化粧料 Active JP6242958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183612 2014-09-09
JP2014183612 2014-09-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177302A Division JP6184454B2 (ja) 2014-09-09 2015-09-09 唇用固形化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016185992A JP2016185992A (ja) 2016-10-27
JP6242958B2 true JP6242958B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=55459113

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177302A Active JP6184454B2 (ja) 2014-09-09 2015-09-09 唇用固形化粧料
JP2016151436A Active JP6242958B2 (ja) 2014-09-09 2016-08-01 唇用固形化粧料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177302A Active JP6184454B2 (ja) 2014-09-09 2015-09-09 唇用固形化粧料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170290760A1 (ja)
EP (1) EP3192492B1 (ja)
JP (2) JP6184454B2 (ja)
KR (1) KR102429950B1 (ja)
CN (1) CN106999369B (ja)
ES (1) ES2762699T3 (ja)
TW (1) TWI685353B (ja)
WO (1) WO2016039369A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017194581A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 加藤 陽弘 粘着性蛍光シート及びこれを用いた発光装置
JP7320914B2 (ja) 2017-04-26 2023-08-04 株式会社 資生堂 透明組成物および透明化粧料
JP6964326B2 (ja) * 2017-07-07 2021-11-10 紀伊産業株式会社 口唇化粧料及びその製造方法
JP7089386B2 (ja) * 2018-03-26 2022-06-22 ポーラ化成工業株式会社 皮膚外用組成物
CN112512495A (zh) * 2018-07-31 2021-03-16 株式会社资生堂 皮肤仿真膜、其制造方法及使用方法、与具有该皮肤仿真膜的化妆套盒
SG11202110359TA (en) * 2019-03-28 2021-10-28 Kose Corp Oily cosmetic
WO2021039617A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 信越化学工業株式会社 固形化粧料
KR102321533B1 (ko) * 2019-10-29 2021-11-04 코스맥스 주식회사 유분산 타입의 입술용 화장료 조성물
JP2021070650A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 中野製薬株式会社 固形化粧料
JP6925086B1 (ja) * 2021-02-25 2021-08-25 株式会社伊勢半 油性口唇化粧料
WO2023058469A1 (ja) * 2021-10-08 2023-04-13 株式会社 資生堂 化粧料組成物
CN115670978A (zh) * 2022-09-05 2023-02-03 广州卡迪莲化妆品科技有限公司 一种抗转移、持久光泽和舒适的化妆品、唇膏及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036223A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Shiseido Co Ltd 口紅用組成物
US20070134181A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 L'oreal Cosmetic composition comprising an ester of dimerdilinoleic acid and of polyol(s) and a silicone surfactant
FR2894471B1 (fr) * 2005-12-08 2008-02-15 Oreal Composition cosmetique comprenant un ester d'acide dimerdilinoleique et de polyol(s), une huile volatile et un agent filmogene
US8580284B2 (en) * 2008-09-25 2013-11-12 Kao Corporation Oil-based cosmetic preparation
KR101664514B1 (ko) * 2009-03-31 2016-10-10 가부시키가이샤 시세이도 입술용 화장료
JP4757950B2 (ja) * 2009-11-30 2011-08-24 株式会社 資生堂 唇用化粧料
JP5926896B2 (ja) 2010-09-17 2016-05-25 株式会社 資生堂 唇用固形化粧料
JP5280490B2 (ja) 2011-06-01 2013-09-04 株式会社 資生堂 唇用固形化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
TW201613552A (en) 2016-04-16
EP3192492B1 (en) 2019-11-13
KR20170045208A (ko) 2017-04-26
ES2762699T3 (es) 2020-05-25
EP3192492A1 (en) 2017-07-19
CN106999369B (zh) 2021-04-13
JP2016185992A (ja) 2016-10-27
JP2016056173A (ja) 2016-04-21
TWI685353B (zh) 2020-02-21
WO2016039369A1 (ja) 2016-03-17
CN106999369A (zh) 2017-08-01
KR102429950B1 (ko) 2022-08-04
US20170290760A1 (en) 2017-10-12
JP6184454B2 (ja) 2017-08-23
EP3192492A4 (en) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242958B2 (ja) 唇用固形化粧料
JP5280490B2 (ja) 唇用固形化粧料
JP4757950B2 (ja) 唇用化粧料
JP5926896B2 (ja) 唇用固形化粧料
KR101271111B1 (ko) 유중유형 화장료
TWI478729B (zh) 美妝化妝料及含有該美妝化妝料與頂塗劑之美妝組
JP2020505473A (ja) 永続口唇メイクアップ用トップコート
JP2018534262A (ja) 液状油分散剤形のアイメイクアップ組成物
JP5548679B2 (ja) 唇用化粧料
KR20220056496A (ko) 스틱형 립밤 제조용 화장료 조성물 및 이로부터 성형되는 편의성과 기능성이 개선된 스틱형 립밤
KR101304712B1 (ko) 입술용 화장료
JP6334184B2 (ja) 油性固形化粧料
KR102417956B1 (ko) 입술용 화장료 조성물
KR102321533B1 (ko) 유분산 타입의 입술용 화장료 조성물
WO2022163691A1 (ja) 唇用固形化粧料
WO2022163692A1 (ja) 唇用固形化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250