JP6242653B2 - 用紙情報確認システム及びプログラム - Google Patents
用紙情報確認システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6242653B2 JP6242653B2 JP2013215733A JP2013215733A JP6242653B2 JP 6242653 B2 JP6242653 B2 JP 6242653B2 JP 2013215733 A JP2013215733 A JP 2013215733A JP 2013215733 A JP2013215733 A JP 2013215733A JP 6242653 B2 JP6242653 B2 JP 6242653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- machine
- paper
- barcode
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 title claims description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Description
例えば、用紙の一例として、答案用紙に対し、試験を受ける生徒の各々を識別する生徒識別情報、及び答案用紙の試験の科目を識別する科目識別情報を含む用紙識別情報や、試験が行われる日を示す日付情報などの用紙情報を表すバーコードあるいは二次元バーコードが付加されている。
そして、生徒が記入した答案用紙を、上述したバーコードあるいは二次元バーコードにより、各識別情報に対応した統計的な集計を行っている(例えば、特許文献1参照)。
また、通信教育などの分野においては、タブレット端末やスマートフォンなどのスマートデバイスを用いて、ネットワークを介し、二次元バーコードが付加された答案用紙の回収を行い、各識別情報に対応した統計的な集計を行っている。
しかしながら、例えば撮像の焦点が合っておらず、撮像画像から二次元バーコードが読み取れない場合、その撮像画像がいずれの生徒の答案用紙であるか、いずれの科目の答案用紙であるかを特定することが困難となる。
本実施形態において、情報記入用紙は、答案用紙、アンケート用紙、入会申込用紙などの利用者によって情報が記入される用紙である。以下、本実施形態においては、情報記入用紙が答案用紙である場合を例として説明する。
また、機械読取印刷コードは、情報記入用紙において利用者の回答が記述される面のいずれかの位置に付加されている。
すなわち、答案用紙あるいはシールが製造されると、その答案用紙あるいはシールに付加された二次元バーコードの文字列情報が、用紙情報管理サーバ21によりデータベース22に書き込まれて記憶される。このとき、文字列情報が付加された答案用紙あるいはシールが発送される先の利用者を特定する生徒識別情報に対応付けられて、答案用紙あるいはシールに付加される二次元バーコードの文字列情報が、用紙情報管理サーバ21によりデータベース22に書き込まれて記憶される。また、答案用紙に対する科目、担当講師などが新たに決定されると、これらを識別する情報が文字列情報に対応付けられて、用紙情報管理サーバ21によりデータベース22に書き込まれて記憶される。
また、二次元バーコードは、用紙に直接に印刷しても良いし、シールに印刷して答案用紙の指定位置に貼付するようにしても良い。この貼付は利用者が行っても良いし、答案用紙を製造する製造元が行っても良い。
また、端末11は、バーコード解析により、正常にバーコードが解析できた後に、バーコードの解析から得られた文字列の文字情報と、撮像アプリケーションにより予め供給された文字列の文字とを比較して、双方の文字列が一致するか否かにより判定するように構成しても良い。例えば、端末11は、二次元バーコードのバーコード画像から解析される文字列において先頭あるいは末尾の複数個の文字列が、撮像アプリケーションにより予め供給される文字列の文字情報とを比較することにより、正常に二次元バーコードが解析できたか否かの判定を行う。ここでは、バーコード画像200が表す文字列の先頭あるいは末尾から所定の数の文字列には、予め決められた文字列が含まれるように、二次元バーコードが構成されている。
また、端末11は、バーコード画像200に基づく撮像画像ファイルを、用紙情報管理サーバ21に送信し、送信が正常に行われると、送信した撮像画像ファイルをSDメモリカードあるいはローカルストレージから削除する。
利用者は、端末11により情報通信網を介し、OSメーカーのアプリケーションストアにアクセスし、端末11の表示画面において、用紙情報の管理処理を行うアプリケーションソフトウェアのダウンロード画面を開き、撮像アプリケーションのアプリケーションプログラムのダウンロードを要求するアイコンをクリックする。
そして、利用者によって撮像アプリケーションを実行させるアイコンがクリックされると、端末11は、アプリゲーションプログラムに従い、撮像アプリケーションを実行する。
利用者は、図3に示すように、端末11の表示画面11Aに答案用紙画像100が収まるように表示され、かつバーコード枠F内にバーコード画像200の外周部が入るように、答案用紙の配置の調整、また、端末11の撮像位置の及び撮像範囲のズームイン、ズームアウトなどの調整を行う。
端末11は、端末11自身の表示画面11A及びバーコード枠Fの各々に、それぞれ答案用紙画像100、バーコード画像200が収まるように調整され、撮像ボタン(不図示)が利用者によりクリックされると、答案用紙画像100とバーコード画像200とを撮像し、一端、内部メモリ書き込んで記憶させる。
端末11は、撮像した撮像画像から、バーコード枠Fに対応させてバーコード画像200を切り取る。
次に、端末11は、切り取ったバーコード画像の拡大を行い、例えば2倍に拡大して画素数を増加させ、解像度を上げる。
端末11は、解像度を上げたバーコード画像に対してバーコード解析を行い、二次元バーコードが表現する文字列の文字情報を抽出する。
端末11は、バーコード解析により、正常にバーコード画像200の二次元バーコードが解析できたか否かの判定を行う。すなわち、端末11は、バーコード画像200から文字列が読み取れたか、あるいは読み取れないかにより、正常にバーコードが解析できたか否かの判定を行う。
このとき、端末11は、バーコード画像200の二次元バーコードが正常に解析できたと判定した場合、処理をステップS6へ進める。一方、端末11は、バーコード画像200の二次元バーコードが正常に解析できなかったと判定した場合、処理をステップS1に戻し、答案用紙を再度撮像するように利用者に対して促す画面を表示する。
また、端末11は、バーコードの解析から得られた文字列情報の一部である文字列と、撮像アプリケーションにより予め供給された文字列とを比較して、双方の文字列が一致するか否かを判定し、正確に文字列が抽出できたと判定するようにしても良い。
次に、端末11は、バーコード解析が正常に行われた撮像画像を、生徒の個人情報を保持するため暗号化して撮像画像ファイルを生成する。
そして、端末11は、バーコード画像200を解析して得られた文字列の全てあるいは一部(答案用紙を一意に特定するキー情報のみ、例えば、生徒識別情報、科目識別情報など)を、暗号化した撮像画像ファイルのファイル名として設定する。
端末11は、上記ファイル名が設定された撮像画像ファイルを、内部メモリからSDメモリカードあるいはローカルストレージに書き込んで記憶させる。このとき、端末11は、内部メモリにおけるバーコード画像200のデータを消去する。
端末11は、SDメモリカードあるいはローカルストレージから、撮像画像ファイルを読み出し、読み出した撮像画像ファイルを用紙情報管理サーバ21へ送信する。このとき、送信される撮像画像ファイルのファイル名としては、バーコード画像200を解析して得られた文字列が設定されている。
用紙情報管理サーバ21は、端末11からの撮像画像ファイルを正常に受信すると、自身内部のストレージ(例えば、ハードディスク)に書き込んで記憶させる。ここで、用紙情報管理サーバ21内のストレージに記憶される撮像画像ファイルのファイル名は、端末から送信された撮像画像ファイルのファイル名である。
また、用紙情報管理サーバ21は、端末11からの撮像画像ファイルを正常に受信すると、受信した撮像画像ファイルのファイル名に一致するデータベース22の文字列情報に対応付けて、撮像画像ファイルをデータベース22に書き込んで記憶させるようにしても良い。そして、用紙情報管理サーバ21は、正常に処理が終了したことを示す応答信号を、端末11に対して送信する。ここで、データベース22に記憶される撮像画像ファイルのファイル名は、端末から送信された撮像画像ファイルのファイル名である。
そして、端末11は、用紙情報管理サーバ21からの応答信号を受信すると、SDメモリカードあるいはローカルストレージから撮像画像ファイルを削除する。
例えば、施設3において答案用紙の採点を行う担当講師は、サーバ31により、用紙情報管理サーバ21を介して、用紙情報管理サーバ21内のストレージから自身の講師識別情報に対応する撮像画像ファイルを読み出す。そして、担当講師は、サーバ31において暗号化された撮像画像ファイルを復号し、答案用紙の採点を行う。
また、科目識別情報及び生徒識別情報に撮像画像ファイルが対応付けられているか否かに基づいて、科目の答案用紙を全ての生徒が提出しているか否かを判定し、提出していない利用者を抽出することもできる。
これにより、本実施形態によれば、同一のフレームに答案用紙画像100とバーコード画像200とが一括して撮像される。
また、本実施形態によれば、二次元バーコードが正常にバーコード解析ができた撮像画像ファイルを端末11から送信するようにしたため、答案用紙に印字あるいは手書きで記入されている文字を認識できるような画像であることが保証されており、答案用紙における生徒の回答を撮像画像ファイルを参照して添削することが可能である。すなわち、本実施形態によれば、バーコード画像が正常に文字認識されたことにより、同一の撮像画像に写っている答案用紙の印刷及び手書きによる文字も、大きさ及び解像度が十分な品質を有していると容易に推定することができる。
また、本実施形態によれば、バーコード画像が解析不能な状態にある撮像画像を用紙情報管理サーバ21に送信しないため、ネットワークの負荷を無駄に増加させることなくなる。
また、本実施形態によれば、用紙情報管理サーバ21がバーコード画像が解析不能な状態にある撮像画像を、用紙情報管理サーバ21内部のストレージに対して書き込まないため、用紙情報管理サーバ21内部のストレージの容量を無駄に使用することが無くなる。
このため、本実施形態によれば、端末11がSDメモリカードあるいはローカルストレージの容量を無駄に使用することがない。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
2…用紙情報管理センタ
3…施設
11…端末
11A…表示画面
21…用紙情報管理サーバ
22…データベース
31…サーバ
100…答案用紙証画像
201…バーコード画像
F…バーコード枠
Claims (3)
- 情報が記入された情報記入用紙に付加される機械読取印刷コードが示す情報と前記情報記入用紙を識別する用紙識別情報とが対応付けられたデータベースを有する用紙情報管理サーバと、
前記機械読取印刷コードの外周と平面視で重なる大きさで撮像することで、解析可能な解像度で前記機械読取印刷コードが撮像されるサイズに設定されたコード枠に対して、前記機械読取印刷コードの外周が重なるように前記情報記入用紙を撮像して得られる撮像画像から、前記機械読取印刷コードが正常に読み取れたか否かを判定し、前記機械読取印刷コードが正常に読み取れたと判定されると、前記撮像画像を前記用紙情報管理サーバに送信する端末と
を備えることを特徴とする用紙情報確認システム。 - 前記端末が、
前記機械読取印刷コードを解析し、前記用紙識別情報を含む前記情報記入用紙を特定する用紙情報に対応する、前記機械読取印刷コードの示す情報を読み出し、少なくとも当該情報の一部を含むファイル名として前記撮像画像を前記用紙情報管理サーバに送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の用紙情報確認システム。 - コンピュータを、
機械読取印刷コードの外周と平面視で重なる大きさで撮像することで、解析可能な解像度で前記機械読取印刷コードが撮像されるサイズに設定されたコード枠に対して、前記機械読取印刷コードの外周が重なるように機械読取印刷コードが付加された情報記入用紙を撮像して得られる撮像画像から前記機械読取印刷コードが正常に読み取れたか否かを判定し、前記機械読取印刷コードが正常に読み取れたと判定されると、前記機械読取印刷コードの情報と前記情報記入用紙を識別する用紙識別情報とが対応付けられたデータベースを有する用紙情報管理サーバに送信する手段
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215733A JP6242653B2 (ja) | 2013-10-16 | 2013-10-16 | 用紙情報確認システム及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215733A JP6242653B2 (ja) | 2013-10-16 | 2013-10-16 | 用紙情報確認システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015079336A JP2015079336A (ja) | 2015-04-23 |
JP6242653B2 true JP6242653B2 (ja) | 2017-12-06 |
Family
ID=53010718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013215733A Active JP6242653B2 (ja) | 2013-10-16 | 2013-10-16 | 用紙情報確認システム及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6242653B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010068489A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の通信方法、プログラム、及び記録媒体 |
JP2010152480A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Int:Kk | デジタル採点システム |
JP2012105148A (ja) * | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Canon Marketing Japan Inc | 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
-
2013
- 2013-10-16 JP JP2013215733A patent/JP6242653B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015079336A (ja) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9679190B2 (en) | Method and apparatus for collecting an electronic signature on a first device and incorporating the signature into a document on a second device | |
US11558512B2 (en) | Automated system and method for electronic health record indexing | |
CN102844795A (zh) | 图像处理装置、图像处理方法和程序 | |
CN104239811A (zh) | 个人信息保护装置、系统以及方法 | |
US9652445B2 (en) | Methods and systems for creating tasks of digitizing electronic document | |
US20150317643A1 (en) | System and method for signing electronic documents | |
JP2016012207A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラム | |
JP4353729B2 (ja) | 情報処理装置、プログラムおよび媒体 | |
KR20130089998A (ko) | 학습 정보 제공 시스템 및 이를 이용하여 학습자에게 학습 정보를 제공하는 방법 | |
JP6353640B2 (ja) | 登録情報確認方法及び登録情報確認サーバ | |
JP6784124B2 (ja) | 情報処理システム、使用量情報生成方法、情報処理装置及びプログラム | |
JP6242653B2 (ja) | 用紙情報確認システム及びプログラム | |
JP2013011705A (ja) | 情報端末、情報処理方法及び教育支援システム | |
JP6723056B2 (ja) | 個人情報を収集するシステム、端末、プログラム及び方法 | |
JP6547654B2 (ja) | 書類撮像装置、書類撮像方法、書類撮像装置用のプログラム、および、管理システム | |
KR20150099906A (ko) | 자동 채점 방법 | |
JP6324284B2 (ja) | グループ学習システム | |
KR102257431B1 (ko) | 집합도서 정보를 입력하는 방법, 전자기기 및 컴퓨터에서 판독가능한 저장매체에 저장된 프로그램 | |
US20180024807A1 (en) | System and Method of Document and Signature Management | |
JP6474090B1 (ja) | 患者の関与する文書を電子的に扱うシステム、プログラム及び方法 | |
JP6356095B2 (ja) | 電子アルバムシステム | |
JP7129064B2 (ja) | 患者の関与する文書を電子的に扱うシステム、プログラム及び方法 | |
JP3745205B2 (ja) | 回答添削システム | |
JP7577442B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、および情報処理方法 | |
JP2018181220A (ja) | マークシート解析システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6242653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |