JP6240241B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6240241B2
JP6240241B2 JP2016043241A JP2016043241A JP6240241B2 JP 6240241 B2 JP6240241 B2 JP 6240241B2 JP 2016043241 A JP2016043241 A JP 2016043241A JP 2016043241 A JP2016043241 A JP 2016043241A JP 6240241 B2 JP6240241 B2 JP 6240241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
determination
hold
effect
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016043241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016128025A (ja
Inventor
雅爾 鈴木
雅爾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2016043241A priority Critical patent/JP6240241B2/ja
Publication of JP2016128025A publication Critical patent/JP2016128025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240241B2 publication Critical patent/JP6240241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技盤面に遊技球を打ち出すパチンコ遊技機などの遊技機に関する。
従来、大当たり判定において大当たりと判定したときに大当たり図柄の種類を決定し、その決定した大当たり図柄の種類が特定の図柄である場合に、当該大当たり遊技後の遊技状態を確変遊技状態に設定するパチンコ遊技機などの遊技機が広く知られている。また、確変遊技状態において遊技球が始動口に入賞したときに、遊技状態を確変遊技状態から通常遊技状態に移行させるか、或いは確変遊技状態を維持させるか抽選を行う遊技機も広く知られている。そして、当該抽選の結果、確変遊技状態から通常遊技状態に移行させると判定した場合に、可動役物を降下させ、また、当該判定に対応する図柄変動表示において表示される演出図柄を変化させることにより判定結果を報知する遊技機が提案されている(例えば特許文献1)。
特開2012−245150号公報
しかしながら、特許文献1の従来技術によると、遊技者は当該判定が行われた遊技データについて大当たり判定結果が表示されるときになって、はじめて確変遊技状態から通常遊技状態に移行することを知るのであって、通常は当該遊技データに対応する保留が消化される前にこれを知ることはない。そのため、確変遊技状態にあってもいつ通常遊技状態に移行するかという不安を持ちつつ遊技を行うことになるため、遊技における興趣性を損なうおそれがある。
そこで本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、確変遊技状態から通常遊技状態に移行させるか否かの判定を行う遊技機において興趣性に富んだ遊技機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、始動条件成立により判定情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された判定情報を保留として記憶する保留手段と、前記保留手段に記憶されている保留数に応じた保留表示を行う表示手段と、前記取得手段によって取得された前記判定情報に基づいて、特別遊技を行うか否かを判定する特別遊技判定手段と、前記特別遊技判定手段により前記特別遊技を行うと判定されたことを条件に特別遊技の制御を行う特別遊技制御手段と、前記判定情報に基づいて前記特別遊技を行うか否かを事前に判定する事前判定手段と、前記特別遊技判定手段による判定結果に基づいて、第1の変動パターンと、前記第1の変動パターンよりも短い第2の変動パターンとを含む複数の変動パターンのうちから一の変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、前記変動パターン決定手段によって決定された変動パターンに基づいて複数の装飾図柄を変動表示させ、前記特別遊技判定手段による判定結果を示す前記装飾図柄の組み合わせで停止させる図柄変動演出を制御し、前記特別遊技判定手段による判定結果に基づく演出を行わせると共に、前記事前判定手段による判定結果に基づく演出を行わせることが可能な演出制御手段と、を備え、前記演出制御手段は、前記事前判定手段による前記判定情報の判定結果に基づいて、前記表示手段における当該判定情報に対応する保留表示を、第1の表示態様及び前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様のいずれかの態様にて表示させると共に、当該判定情報に対応する保留表示を前記第2の表示態様にて表示させたときには、当該判定情報に対応する保留より先に記憶された保留に対応する保留表示を前記第2の表示態様に変化させることが可能な第1の演出を行わせることが可能であり、前記事前判定手段による前記判定情報の判定結果に基づいて、当該判定情報が前記特別遊技判定手段によって判定された判定結果に基づく演出が終了するまでの期間において、前記特別遊技判定手段による判定結果に基づいて行われる複数回の演出に跨って連続的に実行される演出であって、前記変動パターン決定手段によって前記第1の変動パターンが選択された場合には、前記装飾図柄を停止させる際に前記装飾図柄の態様を変化させることが可能であり、前記第2の変動パターンが選択された場合には、前記装飾図柄を停止させる際に前記装飾図柄の態様を変化させないことが可能な第2の演出を行わせることが可能であり、前記第1の演出及び前記第2の演出のそれぞれを個別に行わせることが可能であると共に、前記第1の演出及び前記第2の演出を同時に行わせることも可能であることを特徴とする遊技機である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記特別遊技制御手段により前記特別遊技が行われた後、遊技状態を通常の遊技状態とは異なる特定の遊技状態へ移行させる遊技状態制御手段、を更に備え、前記取得手段は、第1始動条件又は第2始動条件の成立により前記判定情報を取得し、前記事前判定手段は、前記特定の遊技状態のときに、前記第2始動条件が成立した場合にのみ前記判定情報に基づく事前の判定を行うことを特徴とする遊技機である。
また、上記請求項1の発明には、以下の発明が含まれる。
始動条件成立により遊技データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された遊技データを保留として記憶する保留手段と、
前記保留手段に記憶された保留を読み出し、当該保留に基づいて遊技者に有利な特別遊技を行うか否かを判定する特別遊技判定を行うと共に、次回以降の特別遊技判定において特別遊技を行うと判定される確率を第1の確率から前記第1の確率よりも高い第2の確率へ、又は前記第2の確率から前記第1の確率へ移行させるか否かを判定する確率移行判定を行うことが可能な特別遊技判定手段と、
前記特別遊技判定手段における特別遊技判定の結果に基づいて特別遊技を行わせる特別遊技制御手段と、
前記特別遊技判定手段における確率移行判定の結果に基づいて次回以降の特別遊技判定において特別遊技を行うと判定される確率を前記第1の確率から前記第2の確率へ、又は前記第2の確率から前記第1の確率へ移行させる遊技状態設定手段と、
前記保留手段に保留が記憶されることに伴い、当該保留に対する前記特別遊技判定手段による判定開始前に、当該保留が前記第2の確率から前記第1の確率へ移行させる保留であるか否かを事前判定する事前判定手段と、
前記保留手段に記憶されている保留数に応じた保留表示を行う表示手段と、
を備え、
前記表示手段は、前記保留手段に記憶されている保留のうち、前記事前判定手段による事前判定において前記第2の確率から前記第1の確率へ移行させる保留でないと判定された保留に対する保留表示を他の保留表示とは異なる表示態様で表示可能であることを特徴とする遊技機。
前記事前判定手段による事前判定において前記第2の確率から前記第1の確率へ移行させる保留でないと判定され、当該事前判定が行われた保留に対応する保留表示を他の保留表示と異なる表示態様で表示する場合、当該事前判定が行われた保留の消化による前記特別図柄の変動表示に際して当該事前判定の判定結果に応じた演出を行わせる演出制御手段をさらに備えることを特徴とする遊技機。
本発明における遊技機によると、確変遊技状態から通常遊技状態に移行させるか否かの判定を行う遊技機において新たな遊技的価値を付与することができるようになる。
遊技機の外観構成を示す正面図である。 遊技盤の背面側に取り付けられる遊技機の制御機構を示すブロック図である。 主制御基板及び演出制御基板における主たる機能構成を模式的に示したブロック図である。 変動パターンテーブルの一例を示す表である。 主制御基板の制御による遊技状態の遷移を示す図である。 主制御基板における主要動作を示すフローチャートである。 第1始動口スイッチ処理及び第2始動口スイッチ処理の詳細を示すフローチャートである。 ゲートスイッチ処理の詳細を示すフローチャートである。 特別図柄処理の詳細を示すフローチャートである。 大当たり判定処理の詳細を示すフローチャートである。 停止中処理の詳細を示すフローチャートである。 特別遊技処理の詳細を示すフローチャートである。 特別遊技処理の詳細を示すフローチャートである。 普通図柄処理の詳細を示すフローチャートである。 補助遊技処理の詳細を示すフローチャートである。 保留表示が特定保留表示で表示される場合の一例を示す図である。 保留表示が特定保留表示で表示される場合の一例を示す図である。 通常の表示態様の保留表示が特定保留表示に変更される場合の一例を示す図である。 通常の表示態様の保留表示が特定保留表示に変更される場合の一例を示す図である。 通常の表示態様の保留表示の後から特定保留表示で表示される保留表示が追加される場合の一例を示す図である。 通常の表示態様の保留表示の後から特定保留表示で表示される保留表示が追加される場合の一例を示す図である。 特定保留表示で表示された保留表示が後に通常の表示態様の保留表示に変更される場合の一例を示す図である。 特定保留表示で表示された保留表示が後に通常の表示態様の保留表示に変更される場合の一例を示す図である。 装飾図柄の変動演出が行われる場合の一例を示す図である。 装飾図柄が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 装飾図柄が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 事前判定結果に基づくリーチ予告演出として装飾画像が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 事前判定結果に基づくリーチ予告演出として装飾画像が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 事前判定結果に基づくリーチ予告演出として装飾画像が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 事前判定結果に基づくリーチ予告演出として装飾画像が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 事前判定結果に基づくリーチ予告演出として装飾画像が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 事前判定結果に基づく大当たり予告演出として装飾画像が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 事前判定結果に基づく大当たり予告演出として装飾画像が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 事前判定結果に基づく大当たり予告演出として装飾画像が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 事前判定結果に基づく大当たり予告演出として装飾画像が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 事前判定結果に基づく大当たり予告演出として装飾画像が停止する際に変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 装飾図柄が変動中に仮停止する際に、装飾画像が変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 装飾図柄が変動中に仮停止する際に、装飾画像が変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 装飾図柄が変動中に仮停止する際に、装飾画像が変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 装飾図柄が変動中に仮停止する際に、装飾画像が変化する演出が行われる場合の一例を示す図である。 演出制御基板における主要動作を示すフローチャートである。 第1事前判定処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 特定保留表示ゾーン形成処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 第2事前判定処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 変動演出決定処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 演出パターンテーブルの一例を示す表である。 装飾図柄の停止パターンの一例を示す表である。 変動中処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 変動演出終了処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下に説明する実施形態において互いに共通する部材には同一符号を付しており、それらについて重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態における遊技機1の外観構成を示す正面図である。この遊技機1は、遊技者の指示操作に基づいて発射装置により打ち出される遊技球が各種入賞口に入賞すると賞球を払い出すように構成された弾球式の遊技機である。図1に示すように、遊技機1は、ホール(店舗)の島設備などに固定される遊技機本体1aを有し、その遊技機本体1aの正面側に、透明ガラス板2が嵌め込まれた前枠扉3を有している。そして遊技機本体1aは、前枠扉3の内側に遊技球を転動させる遊技盤10を備えている。
前枠扉3は遊技機本体1aの左端部において回動可能に軸支されており、遊技機本体1aの前面側を開閉可能な構成である。透明ガラス板2は、前枠扉3が遊技機本体1aの前面側を閉鎖した状態で、遊技機本体1aの内側に取り付けられる遊技盤10を視認可能にするためのものである。また前枠扉3の下部中央には、正面側に張り出した棚状の球貯留部4が設けられる。この球貯留部4の上面には、遊技者が操作可能な操作ボタン6が設けられると共に、遊技盤10に打ち出すための遊技球を貯留しておくための貯留皿が設けられる。また前枠扉3は、球貯留部4の右下部に、遊技者が遊技球を発射させるために時計回り方向に回転操作可能なハンドルレバー5を備えている。さらに前枠扉3は、透明ガラス板2の上方及び球貯留部4の下方に、遊技の進行に伴って各種パターンで点灯する枠ランプ7を備えている。また枠ランプ7は、透明ガラス板2の左右両側にも設けられる。つまり、枠ランプ7は、透明ガラス板2を介して視認可能な遊技盤10の周囲を取り囲むように配置されており、遊技盤10で行われる演出と対応したパターンで点灯又は消灯することにより、遊技機1の全体での発光演出を行うものである。また遊技機1は、透明ガラス板2の上方に位置する枠ランプ7の左右両側に、遊技の進行に伴って各種演出用の演出音を出力するスピーカー8を備えている。
遊技盤10は、前枠扉3が閉じられた状態のとき、その盤面と前枠扉3に嵌め込まれた透明ガラス板2との間に遊技球が転動可能な遊技領域を形成する。すなわち、遊技者によってハンドルレバー5が時計回り方向に操作されると、その操作角度に応じた打球力で遊技球が遊技領域の左上部に打ち出され、その後、遊技球が遊技領域を転動しながら流下する。そして遊技球が遊技盤10に設けられた各種入賞口に入賞すると、遊技機1は、球貯留部4の貯留皿に賞球を払い出す。
遊技盤10の中央には、遊技の進行に伴って各種演出を行うためのセンター役物11が設けられる。また遊技盤10は、センター役物11の周囲に、多数の釘や風車などの他、第1始動口13,第2始動口14,第1大入賞口15,第2大入賞口16およびスルーゲート21といった公知の部材を備えている。またこの他にも、図示を省略する普通入賞口なども設けられる。さらに、遊技盤10は、遊技球が転動する遊技領域の外側における盤面左下部に、特別図柄の変動表示を行って特別遊技判定(大当たり判定)の判定結果に応じた特別図柄を表示したり、第1始動口13及び第2始動口14に遊技球が入賞したことによる保留数を表示したり、或いは、スルーゲート21を遊技球が通過したことによる普通図柄の抽選結果を表示したりするための図柄表示器22を備えている。
図1に示す遊技盤10では、スルーゲート21がセンター役物11の右側に設けられている。したがって、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が矢印F2で示すようにセンター役物11の右側の遊技領域に進入する場合、そのような遊技球はスルーゲート21を通過する可能性がある。このスルーゲート21は、遊技機1において普通図柄抽選が行われる条件となるゲートであり、遊技球がこのゲートを通過すると遊技機1において普通図柄抽選が開始される。
第1始動口13はセンター役物11の下方位置に設けられており、第2始動口14はその第1始動口13の右側に設けられている。第1始動口13は、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が矢印F1で示すようにセンター役物11の中央最上部を超えることなくセンター役物11の左側の遊技領域を流下する場合に入球する可能性がある位置に設けられる。つまり、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が矢印F2で示すようにセンター役物11の中央最上部を超えてセンター役物11の右側の遊技領域を流下するときには、第1始動口13に入球する可能性は極めて低くなる。また第2始動口14は、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が矢印F2で示すようにセンター役物11の中央最上部を超えてセンター役物11の右側の遊技領域を流下する場合に入球する可能性がある位置に設けられる。つまり、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が矢印F1で示すようにセンター役物11の中央最上部を超えることなくセンター役物11の左側の遊技領域を流下するときには、第2始動口14に入球する可能性は極めて低くなる。
第2始動口14は、その左右に羽根状の開閉部材である電動チューリップ14aを備えており、電動チューリップ14aが左右に開放していれば遊技球が第2始動口14に入球し易い状態となる。この電動チューリップ14aは、通常状態において第2始動口14の入賞開口部を閉鎖しており、遊技球がスルーゲート21を通過したことに伴って行われる普通図柄抽選に当選すると、そのときの遊技状態に応じて所定時間および所定回数左右方向へ開放する。したがって、電動チューリップ14aは、普通図柄抽選の結果に応じて第2始動口14の入賞開口部を開放することにより遊技球が第2始動口14に入球することを補助する補助部材である。なお、電動チューリップ14aの構造は必ずしも上述したように左右方向に開閉する構造に限られるものではなく、例えば遊技盤10の前後方向に進退して第2始動口14の入賞開口部を開閉するものであっても構わない。
第1始動口13および第2始動口14のそれぞれは、所定球数の賞球を払い出すための入賞口であると共に、遊技機1において遊技者に有利な特別遊技である大当たり遊技を行うか否かの特別遊技判定(大当たり判定)が行われる条件となる入賞口である。つまり、第1始動口13又は第2始動口14に遊技球が入賞して始動条件が成立すると、遊技機1において特別遊技判定が行われ、図柄表示器22において特別図柄の変動表示が開始されると共に、センター役物11などにおいてもその特別遊技判定の結果に応じた遊技演出が開始される。
なお、図柄表示器22は、遊技盤10の隅に配置されており、遊技者にとって視認し難い位置に設けられていると共に、特別図柄の変動表示の表示態様なども遊技者にとっては識別し難い表示態様で表示される。それ故、遊技者は、特別遊技判定の結果などを、主にセンター役物11などで行われる遊技演出の結果などによって認識する。
第1大入賞口15は、遊技盤10において第2始動口14のさらに右側に設けられている。第1大入賞口15は、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が矢印F2で示すようにセンター役物11の中央最上部を超えてセンター役物11の右側の遊技領域を流下する場合に入球する可能性がある位置に設けられる。つまり、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が矢印F1で示すようにセンター役物11の中央最上部を超えることなく、センター役物11の左側の遊技領域を流下するときには、第1大入賞口15に入球する可能性はない。この第1大入賞口15は、通常、閉鎖された状態となっている。そして、遊技機1において第1始動口13又は第2始動口14に遊技球が入球したことを条件として行われる特別遊技判定において大当たりに当選すると、その後に開始される特別遊技(大当たり遊技)の予め定められた所定ラウンドにおいて、第1大入賞口15が開放される。第1大入賞口15が開放すると、所定時間が経過するまでの間、又は、所定数の入賞がカウントされるまでの間、その開放状態が継続する。そして所定時間が経過した時点又は所定数の入賞がカウントされた時点で第1大入賞口15が閉鎖する。
第2大入賞口16は、センター役物11の右側に設けられている。そのため、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が矢印F2で示すようにセンター役物11の中央最上部を超えてセンター役物11の右側の遊技領域を流下するときには、第2大入賞口16に対して入球する可能性があり、矢印F1で示すようにセンター役物11の中央最上部を超えることなく遊技球がセンター役物11の左側の遊技領域を流下するときには、第2大入賞口16に入球する可能性はない。この第2大入賞口16も、通常は閉鎖された状態となっている。そして遊技機1において第1始動口13又は第2始動口14に遊技球が入球したことを条件として行われる特別遊技判定において大当たりに当選すると、その後に開始される特別遊技(大当たり遊技)の予め定められた所定ラウンドにおいて、所定時間が経過するまでの間又は所定数の入賞がカウントされるまでの間、第2大入賞口16が開放状態となる。なお、大当たり遊技では、第1大入賞口15および第2大入賞口16のいずれかが択一的に開放するラウンドが所定回数実行されるので、第1大入賞口15および第2大入賞口16が同時に開放状態となることはない。また、第1大入賞口15又は第2大入賞口16を開放する大当たり遊技は、遊技者に対して多くの賞球を獲得することができる機会を付与する遊技であるため、遊技者にとって特別有利な遊技状態(特別遊技状態)である。
また、センター役物11は、その中央に、例えばカラー液晶ディスプレイなどで構成される画像表示器12を備えている。この画像表示器12は、例えば、数字、アルファベットや文字などの図柄が付された3つの装飾図柄12a、12b、12cを表示可能であり、この装飾図柄12a、12b、12cを変動させて表示することが可能である。そして、装飾図柄12a、12b、12cには、装飾画像24a、24b、24cを付加し、装飾図柄12a、12b、12cと一体的に変動させることが可能である。図例では、装飾画像24a、24b、24cとして人物のキャラクターの例を示したがこれに限られるものではなく、キャラクター以外の画像であってもよい。また図例では、装飾図柄12a、12b、12c上に装飾画像24a、24b、24cがそれぞれ付加される例を示したが、装飾画像24a、24b、24cが付加される位置はこれに限られるものではなく、画像表示器12上におけるいずれの位置であってもよく、装飾図柄12a、12b、12cのいずれの装飾図柄と対応する装飾画像か示されていれば足りる。
例えば画像表示器12は、遊技機1において特別遊技判定が行われ、図柄表示器22において特別図柄の変動表示が開始されることに伴い、それら3つの装飾図柄12a、12b、12cを例えば上下方向等の所定方向に変動させる図柄変動演出を開始する。そして所定時間経過後にその変動演出を停止させることにより、特別遊技判定の結果を遊技者に報知する演出を行う。例えば画像表示器12で行われる変動演出が3つの装飾図柄12a、12b、12cを全て同じ図柄に揃えた状態で停止して終了すると、その停止図柄の組み合わせにより特別遊技判定の結果が大当たりであることが遊技者に報知される。また、画像表示器12で行われる変動演出が3つの装飾図柄12a、12b、12cを全て同じ図柄に揃っていない状態で停止して終了すると、その停止図柄の組み合わせにより特別遊技判定の結果がハズレであることが遊技者に報知される。つまり、図柄変動演出は、特別遊技判定の判定結果が大当たり又はハズレのいずれであるかを遊技者に対して示唆するための示唆遊技演出として行われるものである。なお、示唆遊技演出は、画像表示器12だけでなく、遊技盤10全体、枠ランプ7およびスピーカー8を含む遊技機1の全体で行われる演出である。
画像表示器12は、示唆遊技演出の実行中、図柄変動演出を開始してから停止させるまでの間、様々な遊技演出を行うこともある。例えば、装飾図柄12a、12b、12cを変動させる図柄変動演出を開始し、所定時間経過後に装飾図柄12a、12b、12cを停止させる際に、装飾図柄12a、12b、12cの全部又はいずれかを回転させた後に停止させたり、装飾図柄12a、12b、12cの全部又はいずれかが停止する際に、その周囲に映像を表示するなどの停止態様で停止させることもある。また、装飾図柄12a、12b、12cが停止する際に、装飾図柄12a、12b、12cと一体的に変動する装飾画像24a、24b、24cを変化させてから停止させることも可能である。
また、画像表示器12の下縁部近傍の一部の表示領域には、遊技球が第1始動口13に入球したことに伴って図柄変動が保留されている保留数に応じた保留表示を行うための第1保留表示部25と、遊技球が第2始動口14に入球したことに伴って図柄変動が保留されている保留数に応じた保留表示を行うための第2保留表示部26とが設けられる。これら第1及び第2保留表示部25,26で行われる保留表示は、図柄表示器22で表示される保留表示に対応するものであり、遊技者に対して保留の記憶状態を視認しやすいように表示するものである。なお、図1では、第1及び第2保留表示部25,26のそれぞれが画像表示器12の一部の表示領域に設けられている場合を例示しているが、画像表示器12とは異なるLEDなどの表示部材を用いて別の表示領域で保留表示を行うものであっても構わない。
また、遊技盤10の中央最下部にはいずれの入賞口にも入賞しなかった遊技球をアウト球として遊技盤10の背面側へ排出するアウト口23が設けられている。
図2は、遊技盤10の背面側に取り付けられる遊技機1の制御機構を示すブロック図である。遊技盤10の背面側には、遊技機1の主たる動作を制御する主制御基板30と、主制御基板30から出力される信号やコマンドに基づいて各部の動作を制御するサブ制御基板31とが設けられている。サブ制御基板31は、例えば図2に示すように、払出制御基板32、演出制御基板33、画像制御基板34、ランプ制御基板35等で構成される。またサブ制御基板31には、図示を省略する発射制御基板も含まれる。発射制御基板は、遊技者によるハンドルレバー5の操作角度に応じて図示を省略する発射装置を動作させることにより、操作角度に応じた打球力で遊技球が遊技盤10に打ち出されるように制御する。
主制御基板30は、CPU30aとROM30bとRAM30cとを有する。この主制御基板30には、遊技球が第1始動口13に入賞したことを検知する第1始動口スイッチ41、遊技球が第2始動口14に入賞したことを検知する第2始動口スイッチ42、スルーゲート21を遊技球が通過したことを検知するスルーゲートスイッチ43、電動チューリップ14aを開閉させる電チューソレノイド44、第1大入賞口15を開閉駆動する第1大入賞口ソレノイド45、第1大入賞口15に遊技球が入賞したことを検知する第1大入賞口スイッチ46、第2大入賞口16を開閉駆動する第2大入賞口ソレノイド47、及び第2大入賞口16に遊技球が入賞したことを検知する第2大入賞口スイッチ48がそれぞれ接続されている。また、主制御基板30には図柄表示器22が接続されている。なお、図柄表示器22は、特別図柄の変動表示を行うための特別図柄表示器22aと、普通図柄の変動表示を行うための普通図柄表示器22bとを備えている。
主制御基板30は、第1始動口スイッチ41、第2始動口スイッチ42、第1大入賞口スイッチ46及び第2大入賞口スイッチ48のそれぞれが遊技球の入賞を検知した場合、払出制御基板32に対して賞球コマンドを送出する。払出制御基板32は、CPU32aとROM32bとRAM32cとを備え、遊技盤10の背面側に設けられた払出モーター32dを制御するように構成されており、主制御基板30から賞球コマンドを入力すると、入賞した入賞口に応じて所定球数の払い出しを行う。
また主制御基板30は、普通図柄の抽選や、特別遊技を行うか否かの特別遊技判定を行うように構成される。例えば遊技球がスルーゲート21を通過した場合、主制御基板30は、電動チューリップ14aを開放するか否かを決定するための普通図柄抽選を行い、その普通図柄抽選に当選すれば電チューソレノイド44を所定時間又は所定回数駆動させて電動チューリップ14aを開放させる。なお、普通図柄抽選に当選して電動チューリップ14aが開放すると、第2始動口14に対して遊技球が入賞し易い状態となるため、電動チューリップ14aが開放した状態は遊技者にとって有利な遊技状態のひとつである。
また主制御基板30は、遊技球が第1始動口13や第2始動口14に入賞したことを検知した場合には、その入賞に基づく遊技データを取得して特別遊技判定を行い、特別図柄表示器22aにおいてその判定結果に基づく所定時間の特別図柄の変動表示を開始する。そして主制御基板30は、特別図柄表示器22aにおいて特別図柄の変動表示を開始することに伴い、その特別遊技判定の結果に応じた所定時間の演出を行わせるべく、演出制御基板33に対して信号やコマンドを送出する。また遊技球が第1始動口13や第2始動口14に入賞したことを検知した時点で先の特別図柄の変動表示が終了していない場合、主制御基板30は、その入賞に伴って取得した遊技データを記憶し、特別遊技判定や特別図柄の変動表示を一時的に保留する。そして先の特別図柄の変動表示が終了して次の変動表示を開始することが可能なタイミングになると、主制御基板30は、保留を消化して遊技データを読み出し、その読み出した遊技データに基づいて次の特別遊技判定を行うと共に、その特別遊技判定の結果に基づいて特別図柄の変動表示を開始する。
また主制御基板30は、特別遊技判定において大当たりであることが判明した場合、特別図柄の変動表示を所定時間行った後に、その大当たりの種別に応じた大当たり遊技(特別遊技)を開始すると共に、演出制御基板33に対してその大当たり遊技に対応した演出を行わせるべく、信号やコマンドを送出する。
演出制御基板33は、CPU33aとROM33bとRAM33cとを備えており、主制御基板30からの信号やコマンドに基づいて遊技機1で行う具体的な演出内容を決定する。そして演出制御基板33は、画像制御基板34及びランプ制御基板35のそれぞれを制御することにより、その決定した具体的な演出内容に基づく演出を実行する。つまり、演出制御基板33は、主制御基板30からの指示に基づき、遊技機1の全体で行う具体的な演出を決定すると共に、その実行を統括的に制御するものである。特に、主制御基板30によって特別遊技判定が行われて特別図柄の変動表示が所定時間行われる場合、演出制御基板33は、その所定時間の間、特別遊技判定の結果を示唆するための示唆遊技演出の実行を制御する。例えば、演出制御基板33は、画像表示器12において3つの装飾図柄12a、12b、12cを変動させる図柄変動演出を行うことにより、特別遊技判定の結果が大当たりであるか否かを示唆する示唆遊技演出を行う。この示唆遊技演出では、通常の図柄変動演出から様々な演出に移行させて特別遊技判定の結果に応じた各種演出が行われることもある。そして示唆遊技演出では、特別図柄の変動表示が終了する所定時間経過後に、特別遊技判定の結果に応じた停止図柄で3つの装飾図柄12a、12b、12cを停止させた状態に表示することにより、特別遊技判定の結果を遊技者に報知する。
また演出制御基板33には操作ボタン6が接続されている。そのため、演出制御基板33は、例えば示唆遊技演出などの各種演出を行っている状態で遊技者がボタン操作を行うことが可能な所定のタイミングになると、遊技者による操作ボタン6の操作を受け付け、操作ボタン6が操作されたことを検知した場合にはそのボタン操作に応じた演出を行うことが可能である。
また演出制御基板33は、主制御基板30において第1始動口13又は第2始動口14に遊技球が入賞したことに伴って保留が記憶された場合、その保留が大当たり遊技を行うものであるか否かを事前に判定し、その事前判定の結果に基づいて様々な事前判定演出を行うことも可能である。例えば、事前判定の結果を受け、当該事前判定が行われた保留より先の入球に基づく保留について、図柄変動演出が行われた後に装飾図柄を停止する際の停止態様を設定することにより当該事前判定の結果を予告する演出を行うことが可能である。
また演出制御基板33は、例えば事前判定が行われた保留に対応する画像表示器12上の第1保留表示部25または第2保留表示部26における保留表示の表示態様を、事前判定の結果により通常の表示態様と異なる所定の表示態様にて表示させることが可能である。
画像制御基板34は、CPU34aとROM34bとRAM34cとVRAM34dとを備えており、画像表示器12に表示する画像を制御するものである。この画像制御基板34は、演出制御基板33からの指示に基づいて、主制御基板30で行われた特別遊技判定の結果に応じた示唆遊技演出を行うべく、装飾図柄12a、12b、12cを変動させる図柄変動演出を開始すると共に、その図柄変動演出をリーチ演出などの様々な演出に移行させて演出画像を表示することができる。VRAM34dは、画像表示器12に表示するための画像を書き込むメモリである。CPU34aは、演出制御基板33から受信するコマンドや信号に基づいて、VRAM34dに対する背景画像表示処理、装飾図柄表示処理、操作演出画像表示処理などの各種処理を実行することにより、画像表示器12に対して、背景画像、装飾図柄画像、操作演出画像などを重畳的に表示することができる。画像制御基板34は、スピーカー8から各種の演出音を出力して音楽や効果音などを発生させるように構成されている。
ランプ制御基板35は、CPU35aとROM35bとRAM35cとを備えており、演出制御基板33からの指示に基づいて、枠ランプ7などを含む各種のランプを点灯させる。
図3は、主制御基板30及び演出制御基板33における主たる機能構成を模式的に示したブロック図である。
主制御基板30のRAM30cには、遊技データ格納部61と、保留記憶部67とが設けられる。遊技データ格納部61は、大当たり乱数62と、図柄乱数63と、変動パターン乱数64とリーチ乱数65とを含む遊技データを格納する。また、遊技データ格納部61には、図示を省略しているが、普通図柄乱数なども遊技データとして格納される。遊技データ格納部61に格納される各種乱数62,63,64,65は、それぞれ予め定められた範囲内の値を採り得る乱数である。保留記憶部67は、大当たり乱数62,図柄乱数63,変動パターン乱数64,及びリーチ乱数65などを含む遊技データを所定の上限数まで一時的に記憶して保留しておくためのものである。
主制御基板30のROM30bには、判定テーブル70と、変動パターンテーブル71とが予め記憶されている。判定テーブル70は、特別遊技判定(大当たり判定)を行うために参照されるテーブルである。この判定テーブル70には、大当たり乱数判定テーブルと図柄乱数判定テーブルとが含まれる。また、変動パターンテーブル71は、主制御基板30において特別遊技判定が行われた場合に、その判定結果を表示するための特別図柄の変動時間を決定するために参照されるテーブルである。変動パターンテーブル71には、特別図柄の変動時間として様々な変動時間が定義されており、特別遊技判定の結果がハズレの場合にはリーチ乱数の値に応じて3秒〜80秒程度の変動時間が定められており、特別遊技判定の結果が大当たりの場合には18秒〜80秒程度の変動時間が定められている。
図4において変動パターンテーブル71の一例を示す。ここで変動パターンテーブル71は、特別図柄の変動時間が長くなるほど大当たりとなる期待度が高くなるように予め設定されている。これを具体的に説明すると、特別遊技判定の結果が大当たりである場合の変動時間として例えば45秒、80秒の2種類の変動時間が変動パターンテーブル71に定義されている場合、特別遊技判定の結果が大当たりであれば、45秒の変動時間に比べて80秒の変動時間の方が決定される割合が高くなるように設定されている。また特別遊技判定の結果がハズレである場合の変動時間として、例えば3秒〜13秒、18秒、45秒、80秒の順に特別図柄の変動時間が決定される割合が高くなるように設定されている。なお、18秒、45秒、80秒の変動時間は、ハズレの場合においてリーチ演出が行われる変動時間である。このように、特別遊技判定の結果が大当たりの場合には特別図柄の変動時間が長くなる傾向にあり、特別遊技判定の結果がハズレの場合には特別図柄の変動時間が短くなる傾向にある。そのため、特別図柄の変動時間が長くなるほど大当たりとなる期待度が高くなる。
主制御基板30のCPU30aは、遊技機1の動作を統括的に制御するものであるため、様々な処理部として機能するものである。図3にはその一部の機能が示されており、CPU30aは、乱数更新部55、遊技データ取得部56、特別遊技判定部57、変動パターン決定部58、遊技状態制御部59として機能する。また、遊技状態制御部59は、さらに特別遊技状態制御部59aと、特定遊技状態制御部59bを有する。
乱数更新部55は、遊技データ格納部61に格納される各種乱数62,63,64,65を更新する処理部である。乱数更新部55による更新処理により、遊技データ格納部61に格納される各種乱数62,63,64,65は予め定められた範囲内で逐次更新される。
遊技データ取得部56は、第1始動口スイッチ41および第2始動口スイッチ42のそれぞれが遊技球の入賞を検知した場合に、そのタイミングで遊技データ格納部61から大当たり乱数62,図柄乱数63,変動パターン乱数64及びリーチ乱数65を遊技データとして取得する。遊技データ取得部56は、遊技データを取得すると、その遊技データを保留記憶部67に格納する。保留記憶部67は、第1始動口13への入賞により取得された遊技データと、第2始動口14への入賞により取得された遊技データとを区別してそれぞれの遊技データを所定の上限数(例えば4つ)まで記憶することが可能である。そして、遊技データ取得部56は、第1始動口13への入賞により取得した遊技データを第1始動口用の保留記憶領域へ格納し、第2始動口14への入賞により取得した遊技データを第2始動口用の保留記憶領域へ格納する。なお、それらの保留記憶領域に対して既に上限数の遊技データが格納されている場合には、遊技データ取得部56は、遊技データ格納部61から取得した遊技データを破棄し、保留記憶部67へ格納する処理は行わない。
特別遊技判定部57は、保留記憶部67に記憶されて保留状態にある遊技データを読み出し、その遊技データに基づいて特別遊技判定(大当たり判定)を行う。すなわち、特別遊技判定部57は、遊技データに含まれる大当たり乱数62に基づいて判定テーブル70に含まれる大当たり乱数判定テーブルを参照し、当該大当たり乱数62が大当たりを示す値であるか否かを判定する。大当たり乱数判定テーブルには高確率用判定テーブルと通常確率用判定テーブルとがあり、特別遊技判定部57は、遊技データ読み出し時点での遊技状態に応じて高確率用判定テーブルおよび通常確率用判定テーブルのいずれか一方を選択し、大当たり乱数62がその選択したテーブルに定められた大当たりを示す値に一致するか否かを判定する。このような判定により、保留記憶部67から読み出した遊技データの当選又はハズレが確定する。なお、通常確率用判定テーブルは、大当たりとなる確率が例えば1/400程度に設定されたテーブルであり、高確率用判定テーブルは、通常確率用テーブルよりも大当たりとなる確率が高く、例えば1/68程度に設定されたテーブルである。
遊技データが大当たりに当選している場合、特別遊技判定部57は、さらに遊技データに含まれる図柄乱数63を判定することにより、遊技者にとって有利な特別遊技として行う大当たり遊技の種類を決定する。すなわち、特別遊技判定部57は、図柄乱数63に基づいて判定テーブル70に含まれる図柄乱数判定テーブルを参照し、当該図柄乱数63が示す大当たりの種類を判定する。この大当たりの種類の判定には、当該特別遊技において第1大入賞口15及び第2大入賞口16が開放する開放パターンの決定や、当該大当たりに基づく特別遊技終了後の遊技状態において、特別遊技判定(大当たり判定)に当選する確率が高い高確率状態、及び大当たり判定に当選する確率が高確率遊技状態に比べて低い通常確率状態のいずれに設定するかの決定を含む。
特別遊技判定部57による大当たり判定に当選した場合、特別遊技状態制御部59aは特別遊技を開始する。特別遊技状態制御部59aは、特別遊技判定部57による大当たり遊技の種類に関する判定結果のとおり所定のラウンド数の特別遊技を行い、各ラウンドにおいて第1大入賞口15および第2大入賞口16のいずれかを所定時間または所定数の入賞がカウントされるまでの間、開放する。そして、所定時間が経過した時点又は所定数の入賞がカウントされた時点で開放状態にある大入賞口を閉鎖する。
所定のラウンド数における第1大入賞口15又は第2大入賞口16の開放が終了すると、特別遊技状態制御部59aは、特別遊技を終了する。そして、特別遊技が終了すると、当該特別遊技の契機となった大当たり判定により決定された大当たりの種類に基づき、所定の遊技状態へ移行する。すなわち、特別遊技判定部57により、大当たり判定に当選する確率が高い高確率状態に設定すると判定されていた場合には、特定遊技状態制御部59bの制御により特定遊技状態へ移行する。他方、特別遊技判定部57により、特定遊技状態に比べて大当たり判定に当選する確率が低い通常確率状態に設定すると判定されていた場合には、時短遊技状態へ移行する。遊技機1における遊技状態の遷移については後ほど詳説する。
そして、特定遊技状態制御部59bの制御により特定遊技状態が継続している状態において大当たり判定に当選した場合、特別遊技判定部57は図柄乱数63に基づいて大当たり遊技の種類を判定する。そして、特別遊技判定部57により特別遊技終了後の大当たり判定の当選確率を通常確率状態に設定すると判定された場合、特定遊技状態は終了する。すなわち、この場合、特別遊技判定部57は特定遊技状態を終了させる特定遊技状態終了部として機能することになる。なお、これに限らず、特別遊技判定部57は、特定遊技状態制御部59bの制御により特定遊技状態が継続している状態において、大当たり判定毎に特定遊技状態を終了させるか否かを判定する転落抽選を行ってもよい。
次に、遊技状態の遷移につき図5により説明する。図5は、主制御基板30の制御による遊技機1の遊技状態の遷移を示す図である。まず遊技機1に電源が投入されると、遊技機1は通常遊技状態ST1で起動する。通常遊技状態ST1は、大当たりに当選する確率が特定遊技状態よりも低い通常確率で遊技を進行させる状態である。この通常遊技状態ST1では、スルーゲート21を遊技球が通過して行われる普通図柄抽選に当選した場合であっても、電動チューリップ14aが第2始動口14を開放する時間が極めて短く、第2始動口14へ遊技球が入賞する可能性は低い。そのため、通常遊技状態ST1では、遊技者はハンドルレバー5を操作することにより、図1の矢印F1で示すように、遊技盤10の遊技領域に打ち出す遊技球がセンター役物11の左側領域を流下していくように調整し、遊技球を第1始動口13に入賞させることを狙って遊技を行う。
そして、通常遊技状態ST1において遊技球が第1始動口13へ入賞することによって大当たりが発生すると、遊技機1は大当たり遊技ST2を開始する。大当たり遊技ST2が開始されると、センター役物11の右側に配置された第1大入賞口15及び第2大入賞口16のそれぞれが所定のラウンドで開放する。そのため遊技者は、遊技機1において大当たり遊技ST2が行われる間、ハンドルレバー5を操作することにより、図1の矢印F2で示すように、遊技盤10の遊技領域に打ち出す遊技球がセンター役物11の右側領域を流下していくように調整し、遊技球を第1大入賞口15又は第2大入賞口16に入賞させることを狙って遊技を行う。
所定のラウンド終了により大当たり遊技ST2が終了する。大当たり遊技ST2終了の後、特別遊技判定(大当たり判定)における決定に基づき、時短遊技状態ST3又は特定遊技状態ST4に移行する。時短遊技状態ST3は、大当たりに当選する確率が通常遊技状態ST1と同じ通常確率で遊技を進行させる状態である。ただし、この時短遊技状態ST3では、スルーゲート21を遊技球が通過して行われる普通図柄抽選に当選した場合に電動チューリップ14aが第2始動口14を開放する時間が比較的長くなり、通常遊技状態ST1と比較して第2始動口14へ遊技球が入賞する可能性が高くなる。また、時短遊技状態ST3では、第1始動口13又は第2始動口14へ入賞することにより行われる大当たり判定の結果を表示する変動表示の時間が、通常遊技状態ST1の場合と比べて短く設定される。そのため、時短遊技状態ST3では、遊技者はハンドルレバー5を操作することにより、図1の矢印F2で示すように、遊技盤10の遊技領域に打ち出す遊技球がセンター役物11の右側領域を流下していくように調整し、遊技球をスルーゲート21に通過させると共に、第2始動口14に入賞させることを狙って遊技を進行させる。これにより、遊技球を頻繁に第2始動口14へ入賞させることができるため、大当たり遊技ST2で獲得した持ち玉をそれ程減らすことなく遊技を進行させることができると共に、大当たり判定を短時間で連続的に繰り返し行わせることができる。この時短遊技状態ST3は、例えば第2始動口14への入賞に伴う特別図柄の変動表示が所定回数(例えば100回)行われるまで継続し、所定回数が経過するまでに次の大当たりに当選しなかった場合には、通常遊技状態ST1へ戻る。
他方、特定遊技状態ST4へ移行した場合、特定遊技状態ST4では、大当たりに当選する確率が通常遊技状態ST1又は時短遊技状態ST3よりも高い高確率となる。この特定遊技状態ST4では、時短遊技状態ST3と同様、スルーゲート21を遊技球が通過して行われる普通図柄抽選に当選した場合に電動チューリップ14aが第2始動口14を開放する時間が比較的長くなり、通常遊技状態ST1と比較して第2始動口14へ入賞する可能性が高くなる。また、第1始動口13又は第2始動口14へ入賞することにより行われる大当たり判定の結果を表示する変動表示の時間が、通常遊技状態ST1の場合と比べて短く設定される。そのため、特定遊技状態ST4では、遊技者はハンドルレバー5を操作することにより、図1の矢印F2で示すように、遊技盤10の遊技領域に打ち出す遊技球がセンター役物11の右側領域を流下していくように調整し、遊技球をスルーゲート21に通過させると共に、第2始動口14に入賞させることを狙って遊技を進行させる。これにより、遊技球を頻繁に第2始動口14へ入賞させることができるため、大当たり遊技ST2で獲得した持ち玉をそれ程減らすことなく遊技を進行させることができると共に、大当たり判定を短時間で連続的に繰り返し行わせることができる。この特定遊技状態ST4は、例えば第2始動口14への入賞に伴う特別図柄の変動表示が所定回数(例えば10000回)行われるまで継続する。可能性は極めて低いものの、その所定回数が経過するまでに次の大当たりに当選しなかった場合には、通常遊技状態ST1へ戻る。本実施形態において、特定遊技状態ST4は上記のように所定回数行われるまで継続する構成であるが、本発明はこれに限られず、特定遊技状態ST4は次の大当たりに当選するまで継続する構成としてもよい。
上記のような遊技状態の遷移に応じて、主制御基板30は、これら遊技状態の相互遷移を統括的に制御して遊技を進行させると共に、その遊技の進行に応じた演出を演出制御基板33に行わせる。例えば、通常遊技状態ST1から大当たり遊技ST2に移行する際に、主制御基板30は演出制御基板33に通常遊技状態ST1から大当たり遊技ST2へ移行することを報知する演出を行わせる。また主制御基板30は、大当たり遊技ST2が終了して時短遊技状態ST3に移行する場合、演出制御基板33に大当たり遊技ST2が終了し、時短遊技状態ST3へ移行することを報知する演出を行わせ、大当たり遊技ST2が終了して特定遊技状態ST4に移行する場合、大当たり遊技ST2が終了して特定遊技状態ST4に移行することを報知する演出を行わせる。さらに、主制御基板30は、大当たり判定に当選する確率が変化する場合にも、演出制御基板33にこれを報知又は示唆する演出を行わせることが可能である。例えば、特定遊技状態ST4において特別図柄の変動表示が所定回数行われる間に大当たりに当選せず、通常遊技状態ST1へ移行した場合、高確率状態から通常確率状態に変化することを報知又は示唆する演出を演出制御基板33に行わせることが可能である。また、例えば特定遊技状態ST4において大当たりに当選し、特別遊技終了後の遊技状態を時短遊技状態ST3に決定された場合、次回の大当たり判定において当選する確率が高確率から通常確率に変化することから、主制御基板30は、演出制御基板33にこの変化を報知又は示唆する演出を行わせることが可能である。当該変化を報知又は示唆する演出を行うタイミングとして、例えば大当たり判定結果を報知するタイミングや、大当たり遊技が終了して遊技状態が移行するタイミング等が挙げられる。
図3に戻り、演出制御基板33は、上述した主制御基板30によって制御される遊技機1の動作状態に対応した各種演出の実行を制御する。特に演出制御基板33のCPU33aは、図3に示すように、演出制御部75として機能することにより、主制御基板30によって行われる特別図柄の変動表示と連動した様々な演出パターンで特別遊技判定の結果を示唆する示唆遊技演出を制御することが可能となる。演出制御部75は、装飾図柄演出制御部75aと装飾画像演出制御部75bとを備え、画像表示器12に3つの装飾図柄12a、12b、12cと共に装飾画像24a、24b、24cを変動させる図柄変動演出を行わせる。さらに演出制御部75は、示唆遊技演出に応じた演出音をスピーカー8から出力させる。
また演出制御基板33は、事前判定部77、保留表示部78として機能する。変動表示中に第1始動口13又は第2始動口14へ入賞することにより遊技データが取得され、主制御基板30から送信される遊技データが演出制御基板33に受信されると、当該遊技データはRAM33cの所定領域に保留として記憶される。事前判定部77は、特別遊技判定部57において大当たり判定が行われるのに先んじて、RAM33cに記憶された保留を読み出して事前判定を行い、判定テーブル70を参照してこの保留に関する大当たり判定の結果を事前判定する。保留表示部78は、事前判定部77による事前判定の結果に応じて、この保留につき、画像表示器12上の第1保留表示部25又は第2保留表示部26に所定の表示態様にて保留表示を行う。
次に、主制御基板30において行われる動作手順について説明する。図6は、主制御基板30における主要動作を示すフローチャートである。主制御基板30のCPU30aは、電源投入時や電源断時などの特殊な場合を除き、通常の動作時において図6に示すフローチャートに基づく処理をタイマ割込処理として一定時間(例えば4ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。この処理が開始されると、主制御基板30は、乱数更新処理(ステップS101)、第1始動口スイッチ処理(ステップS102)、第2始動口スイッチ処理(ステップS103)、ゲートスイッチ処理(ステップS104)、各種スイッチ処理(ステップS105)、賞球処理(ステップS106)、特別図柄処理(ステップS107)、特別遊技処理(ステップS108)、普通図柄処理(ステップS109)、補助遊技処理(ステップS110)、及び出力処理(ステップS111)を一連の処理として順次実行し、それら一連の処理が終了すると、その後は初期値乱数更新処理(ステップS112)を繰り返し実行する。その後、時間が経過し、再びタイマによる割込が発生することにより、再び乱数更新処理(ステップS101)以降の処理の実行を開始する。以降このような処理が繰り返される。
乱数更新処理(ステップS101)では、乱数更新部55によって、RAM30cの遊技データ格納部61に格納されている大当たり乱数62、図柄乱数63、変動パターン乱数64、リーチ乱数65などの各種乱数の値を更新する処理が行われる。第1始動口スイッチ処理(ステップS102)では、上述の遊技データ取得部56が第1始動口スイッチ41の状態を監視し、第1始動口13に遊技球が入賞して第1始動口スイッチ41がオンとなった場合に遊技データ格納部61から遊技データを取得する処理が行われる。第2始動口スイッチ処理(ステップS103)では、上述の遊技データ取得部56が第2始動口スイッチ42の状態を監視し、第2始動口14に遊技球が入賞して第2始動口スイッチ42がオンとなった場合に遊技データ格納部61から遊技データを取得する処理が行われる。ゲートスイッチ処理(ステップS104)では、遊技データ取得部56がスルーゲートスイッチ43の状態を監視し、スルーゲート21を遊技球が通過してスルーゲートスイッチ43がオンとなった場合に普通図柄を抽選するために普通図柄乱数を取得する処理が行われる。各種スイッチ処理(ステップS105)では、その他全てのスイッチ(例えば第1大入賞口スイッチ46など)からの信号を入力する処理が行われる。賞球処理(ステップS106)では、各種入賞口への入賞数を計数し、その計数値に基づいて賞球コマンドを設定する処理が行われる。特別図柄処理(ステップS107)では、特別遊技判定部57及び遊技状態制御部59による特別図柄の変動およびその図柄変動に伴う処理が行われる。特別遊技処理(ステップS108)では、第1大入賞口15及び第2大入賞口16を開閉する大当たり遊技の動作が制御される。普通図柄処理(ステップS109)では、普通図柄変動およびその図柄変動に伴う処理が行われる。補助遊技処理(ステップS110)では、電動チューリップ14aの開閉動作を制御する。また、出力処理(ステップS111)では、主制御基板30から払出制御基板32及び演出制御基板33に対して制御用コマンドや遊技データなどを出力する処理が行われる。各基板に出力するコマンドやデータは、ステップS102からS110の各処理において生成され、予めRAM30cにセットされている。そのため、この出力処理ではRAM30cにセットされたコマンドやデータを読み出して出力する。そして初期値乱数更新処理(ステップS112)では、遊技データ格納部61に格納されている大当たり乱数62、図柄乱数63、変動パターン乱数64、リーチ乱数65などの各種乱数の初期値が更新される。ステップS101からS111を実行した後の残余時間において、この初期値乱数更新処理を繰り返し実行することにより、各種乱数の初期値をその都度更新することができる。そして、この残余時間は遊技機1の動作状態に応じて長くなったり短くなったりするため、残余時間中における初期値乱数更新処理(ステップS112)の実行回数が毎回異なるものとなり、各種乱数の初期値の更新値を不規則な値にすることができる。それ故、大当たりを不正に発生させようとした場合でも大当たり乱数62の初期値が不明なため、遊技者は大当たり乱数62が大当たりの当選値となるタイミングを知ることができず、ひいては不正を防止することが可能となる。
図7は、第1始動口スイッチ処理(図6のステップS102)及び第2始動口スイッチ処理(図6のステップS103)の詳細を示すフローチャートである。まず図7(a)に示すように、第1始動口スイッチ(ステップS102)では、第1始動口13に遊技球が入賞して第1始動口スイッチ41がオンになったか否かを判断する(ステップS201)。ここで第1始動口スイッチ41がオンになっていない場合には始動条件が成立していないので第1始動口スイッチ処理を終了する。第1始動口スイッチ41がオンになっていれば、始動条件が成立するため、保留記憶部67の第1始動口用の保留記憶領域に記憶されている保留数U1が上限値未満か否かを判断する(ステップS202)。図例の場合、上限値を4としている。そして保留数U1が上限値に達している場合には(ステップS202でNO)、それ以上保留数を増加させることができないので、第1始動口スイッチ処理を終了する。一方、保留数U1が上限値未満である場合(ステップS202でYES)、保留数U1の値を1加算する(ステップS203)。そして第1始動口13に入賞したことによる遊技データを遊技データ格納部61から読み出し、その遊技データに含まれる各種乱数の値を保留記憶部67の第1始動口用の保留記憶領域に格納する(ステップS204)。このとき読み出した大当たり乱数62によって、「大当たり」となるか又は「ハズレ」となるかが確定する。また、「大当たり」である場合、同時に読み出した図柄乱数63の値によってその大当たり遊技の種類が確定する。また、「ハズレ」である場合、読み出したリーチ乱数65の値によってリーチ演出が行われるか否かが確定する。そして主制御基板30は、読み出した各種乱数を含む遊技データを演出制御基板33に送信するための送信用遊技データとしてセットする(ステップS205)。このときセットする送信用遊技データには、第1始動口13に入賞したことによって取得した遊技データであることを示す情報が付与される。そして遊技データのセットが完了すれば、第1始動口スイッチ処理を終了する。
次に、図7(b)に示すように、第2始動口スイッチ処理(図6のステップS103)では、第2始動口14に遊技球が入賞して第2始動口スイッチ42がオンになったか否かを判断する(ステップS301)。ここで第2始動口スイッチ42がオンになっていない場合には、始動条件が成立していないので第2始動口スイッチ処理を終了する。第2始動口スイッチ42がオンになっていれば、始動条件が成立するため、保留記憶部67の第2始動口用の保留記憶領域に記憶されている保留数U2が上限値未満か否かを判断する(ステップS302)。図例の場合、上限値を4個としている。そして保留数U2が上限値に達している場合には(ステップS302でNO)、それ以上保留数を増加させることができないので、第2始動口スイッチ処理を終了する。一方、保留数U2が上限値未満である場合(ステップS302でYES)、保留数U2の値を1加算する(ステップS303)。そして第2始動口14に入賞したことによる大当たり抽選のための遊技データを遊技データ格納部61から読み出し、その遊技データに含まれる各種乱数の値を保留記憶部67の第2始動口用の保留記憶領域に格納する(ステップS304)。このとき読み出した各種乱数の値により、大当たりであるか否か、またハズレの場合はリーチ演出を行うか否かなどが確定する。そして主制御基板30は、読み出した各種乱数を含む遊技データを演出制御基板33に送信するための送信用遊技データとしてセットする(ステップS305)。このときセットする送信用遊技データには、第2始動口14へ入賞したことによって取得した遊技データであることを示す情報が付与される。そして、遊技データのセットが完了すれば、第2始動口スイッチ処理を終了する。
次に図8は、ゲートスイッチ処理(図6のステップS104)の詳細を示すフローチャートである。この処理ではまず、スルーゲート21を遊技球が通過してスルーゲートスイッチ43がオンになったか否かを判断する(ステップS401)。スルーゲートスイッチ43がオンになっていない場合には、普通図柄抽選の始動条件が成立していないため、ゲートスイッチ処理を終了する。スルーゲートスイッチ43がオンになっている場合には、始動条件が成立するため、普通図柄抽選の保留数G上限値未満か否かを判断する(ステップS402)。図例の場合、上限値を4個としている。そして保留数Gが上限値に達している場合には(ステップS402でNO)、それ以上保留数を増加させることができないので、ゲートスイッチ処理を終了する。一方、保留数が上限値未満の場合(ステップS402でYES)、保留数Gの値を1加算する(ステップS403)。そして、遊技球がスルーゲートを通過したことによる普通図柄抽選のための普通図柄乱数を読み出し、その乱数値を、RAM30cに格納する(ステップS404)。なお、このとき読み出される乱数の値により、遊技球がスルーゲート21を通過したことによる普通図柄抽選の当否が確定する。
図9は、特別図柄処理(図6のステップS107)の詳細を示すフローチャートである。この処理ではまず、遊技機1の現在の状態が大当たり遊技中であるか否かを判断する(ステップS501)。大当たり遊技中であれば(ステップS501でYES)、その大当たり遊技が終了するまで新たな特別図柄の変動表示を行うことができないため、特別図柄の変動処理を開始することなく特別図柄処理を終了する。これに対して、大当たり遊技中でない場合(ステップS501でNO)、主制御基板30は、遊技機1の現在の状態が特別図柄の変動表示中であるか否かを判断する(ステップS502)。特別図柄の変動表示中でない場合(ステップS502でNO)、保留数U2が1以上であるか否かを判断する(ステップS503)。保留数U2が1以上である場合(ステップS503でYES)、主制御基板30は、保留記憶部67の第2始動口用の保留記憶領域において最も先に記憶された遊技データを読み出し(ステップS504)、その保留数U2の値を1減算する(ステップS505)。そして第2始動口用の保留記憶領域に記憶されている他の保留の記憶領域を順にシフトさせる(ステップS506)。
一方、保留数U2が0である場合(ステップS503でNO)、主制御基板30は、保留数U1が1以上であるか否かを判断する(ステップS507)。保留数U1が1以上である場合(ステップS507でYES)、主制御基板30は、保留記憶部67の第1始動口用の保留記憶領域において最も先に記憶された遊技データを読み出し(ステップS508)、その保留数U1の値を1減算する(ステップS509)。そして、第1始動口用の保留記憶領域に記憶されている他の保留の記憶領域を順にシフトさせる(ステップS510)。また保留数U1が0である場合(ステップS507でNO)、始動条件である第1始動口13又は第2始動口14へ入賞したことによる保留がないことを意味するため、特別図柄の変動表示を開始せずに特別図柄処理を終了する。
ステップS504とステップS508のいずれか一方で遊技データの読み出しが行われた場合、その読み出した遊技データに基づく大当たり判定のための処理(ステップS511〜S517)へと進む。すなわち、主制御基板30は、まず現在の遊技機1の遊技状態が高確率状態(特定遊技状態ST4)であるか否かを判断し(ステップS511)、高確率状態であれば高確率用判定テーブルを選択して読み出し(ステップS512)、高確率状態でなければ通常確率用判定テーブルを選択して読み出す(ステップS513)。そして、主制御基板30は遊技者に有利な特別遊技として大当たり遊技を行うか否か判定するための大当たり判定処理(特別遊技判定処理)を実行する(ステップS514)。この大当たり判定処理(ステップS514)では、ステップS504又はS508で読み出された遊技データに含まれる大当たり乱数62に基づき大当たりの当否が判定されると共に、その判定結果に応じて特別図柄の変動表示を行う変動時間が決定される。なお、この大当たり判定処理の詳細については後述する。
主制御基板30は、大当たり判定処理(ステップS514)を行った後、その大当たり判定処理で決定された変動時間に対応する装飾図柄12a、12b、12cの変動演出(示唆遊技演出)を演出制御基板33に行わせるための変動開始コマンドをRAM30cにセットする(ステップS515)。そして主制御基板30は、大当たり判定処理で決定された変動時間に基づいて特別図柄表示器22aにおける特別図柄の変動表示を開始し(ステップS516)、その変動表示を変動時間が経過するまで継続させるために、変動時間の計測を開始する(ステップS517)。
一方、ステップS502において特別図柄の変動表示中であった場合(ステップS502でYES)、主制御基板30は、その変動時間が終了したか否かを判断するステップS518)。ここでは、特別図柄の変動表示開始に伴いステップS517で計測が開始された変動時間が大当たり判定処理(ステップS514)で決定された変動時間に達したか否かが判断される。そして変動時間が終了していなければ(ステップS518でNO)、特別図柄の変動表示が継続されるので、そのまま特別図柄処理を終了する。これに対し、変動時間が終了した場合には(ステップS518でYES)、主制御基板30は、演出制御基板33によって行われている変動演出を停止させるための変動停止コマンドをRAM30cにセットする(ステップS519)。そして特別図柄表示器22aにおける特別図柄の変動表示を大当たり判定の結果に対応する停止図柄で停止させ(ステップS520)、計測された変動時間をリセットする(ステップS521)。そして、主制御基板30は停止中処理(ステップS522)を実行する。なお、停止中処理の詳細については後述する。
図10は、大当たり判定処理(図9のステップS514)の詳細を示すフローチャートである。この処理を開始すると、主制御基板30は、ステップS512又はS513で選択したテーブルに基づき、遊技データに含まれる大当たり乱数62が大当たりであるか否かの大当たり判定を行う(ステップS541)。そして大当たりに当選していれば(ステップS542でYES)、図柄乱数63に基づき特別遊技として行うべき大当たり遊技の種類を判定する(ステップS543)。ここで、当該大当たり遊技終了後の遊技状態を、通常確率状態である時短遊技状態(図5のST3)に設定するか、或いは高確率状態である特定遊技状態(図5のST4)に設定するか判定される。そして大当たり遊技の種類が確定すると、主制御基板30は、特別図柄の変動表示後に停止させる停止図柄として大当たりに対応した特別図柄をセットする(ステップS544)。続いて主制御基板30は、ROM30bの変動パターンテーブル71から大当たり用変動パターンテーブルを参照し(ステップS545)、変動パターン乱数64などに基づいて特別図柄の変動時間を決定する(ステップS546)。
また大当たりに当選していない場合(ステップS542でNO)、主制御基板30は、特別図柄の変動表示後に停止させる停止図柄として、図柄乱数63に基づくハズレ図柄をセットする(ステップS547)。そして現在の遊技状態が特定遊技状態ST4であるか否かを判断し(ステップS548)、特定遊技状態ST4である場合、主制御基板30は、ROM30bの変動パターンテーブル71から特定遊技用変動パターンテーブルを参照し(ステップS549)、変動パターン乱数64やリーチ乱数65などに基づいて特別図柄の変動時間を決定する(ステップS550)。
一方、特定遊技状態ST4でなかった場合(ステップS548でNO)、時短遊技状態ST3であるか否かを判断する(ステップS551)。時短遊技状態ST3である場合、主制御基板30は、ROM30bの変動パターンテーブル71から時短遊技用変動パターンテーブルを参照し(ステップS552)、変動パターン乱数64やリーチ乱数65などに基づいて特別図柄の変動時間を決定する(ステップS553)。
さらに、時短遊技状態ST3でもなかった場合(ステップS551でNO)、主制御基板30は、ROM30bの変動パターンテーブル71から通常遊技用変動パターンテーブルを参照すると共に(ステップS554)、保留記憶部67に記憶されている保留数(例えば第1始動口用の保留記憶領域に記憶されている保留数U1の値)を確認する(ステップS555)。そして主制御基板30は、変動パターン乱数64とリーチ乱数65と保留数とに基づいて通常遊技用変動パターンテーブルに定められている特別図柄の変動時間を決定する(ステップS556)。例えば、保留数が上限数に達している場合には、特別図柄の変動表示を効率的に消化していくようにするため、保留数が上限数に達していない場合よりも短い変動時間を決定する。以上で、大当たり判定処理(ステップS514)が終了する。なお、図10のフローチャートでは、大当たりに当選した場合に、特別遊技判定部57は大当たり遊技の種類を判定し、当該大当たり遊技終了後の大当たり判定の当選確率を通常確率状態とするか、或いは高確率状態とするか判定する。もっとも、これとは異なり、現在の遊技機1の遊技状態が高確率状態(特定遊技状態ST4)である場合の大当たり判定処理において、大当たりに当選したか否かにかかわらず、特定遊技判定部57は特定遊技状態ST4を終了させるか否かを判定する転落抽選を行ってもよい。
次に図11は、停止中処理(図9のステップS522)の詳細を示すフローチャートである。この処理では、特別図柄の変動表示が停止した後、遊技機1の遊技状態を大当たり遊技に移行させたり、時短遊技状態ST3を通常遊技状態ST1に移行させたり、特定遊技状態ST4を通常遊技状態ST1に移行させたりする処理を行う。この停止中処理を開始すると、主制御基板30は、大当たり遊技を発生させるか否かを判断し(ステップS571)、大当たり遊技を発生させる場合(ステップS571でYES)、その大当たりの種類に対応した大当たり遊技をセットする(ステップS572)。そして演出制御基板33に大当たり遊技に対応した演出を行わせるための大当たり開始コマンドをRAM30cにセットする(ステップS573)。その後、主制御基板30は、大当たり遊技を開始する(ステップS574)。
また、主制御基板30は、大当たり遊技を発生させないと判断した場合(ステップS571でNO)、現在の遊技状態が特定遊技状態ST4であるか否かを判断する(ステップS575)。その結果、特定遊技状態ST4である場合(ステップS575でYES)、主制御基板30は、特定遊技状態ST4での残り変動回数SCの値を1減算する(ステップS576)。なお、この残り変動回数SCは、大当たり遊技が終了して特定遊技状態ST4へ移行するときに所定値(例えば10000)がセットされるものである。そして、特定遊技状態ST4へ移行するときにセットされる残り変動回数SCからすると、次回の大当たり判定に当選するまで特定遊技状態ST4が継続する可能性が高い。もっとも、極めて稀に次回大当たり判定に当選する前に残り変動回数SCが0になる場合があり得る。そして、主制御基板30が残り変動回数SCが0になったか否かを判断し(ステップS577)、0になっていれば(ステップS577でYES)それ以後の遊技状態を通常遊技状態ST1にセットする(ステップS578)。
さらに主制御基板30は、現在の遊技状態が特定遊技状態でないと判断した場合(ステップS575でNO)、現在の遊技状態が時短遊技状態ST3であるか否かを判断する(ステップS579)。その結果、時短遊技状態ST3である場合(ステップS579でYES)、主制御基板30は、時短遊技状態ST3での残り変動回数JCの値を1減算する(ステップS580)。なお、この残り変動回数JCは、大当たり遊技が終了して時短遊技状態ST3へ移行するときに所定値(例えば100)がセットされるものである。主制御基板30は、この残り変動回数JCの値を1減算した後、残り変動回数JCが0になったか否かを判断し(ステップS581)、0になっていれば(ステップS581でYES)それ以後の遊技状態を通常遊技状態ST1にセットする(ステップS582)。なお、現在の遊技状態が通常遊技状態ST1であった場合(ステップS579でNO)、その後は特に何も行わない。以上で、停止中処理(ステップS522)が終了する。
次に図12及び図13は、特別遊技処理(図6のステップS108)の詳細を示すフローチャートである。この処理では、大当たり遊技となった場合の第1大入賞口15および第2大入賞口16の開閉動作が制御される。主制御基板30は、遊技機1の現在の遊技状態が大当たり遊技中であるか否かを判断する(ステップS601)。大当たり遊技中でない場合(ステップS601でNO)、第1大入賞口15又は第2大入賞口16の開閉動作は行われないため、特別遊技処理を終了する。これに対し、大当たり遊技中である場合(ステップS601でYES)、主制御基板30は、遊技機1が停止中処理(図11)で開始させた大当たり遊技のオープニング動作中であるか否かを判断する(ステップS602)。遊技機1がオープニング動作中である場合(ステップS602でYES)、主制御基板30は予め設定されたオープニング動作が行われるべき時間(オープニング時間)を経過したか否かを判断する(ステップS603)。オープニング時間を経過していない場合(ステップS603でNO)、オープニング動作が継続されるので特別遊技処理を終了する。
オープニング時間を経過している場合(ステップS603でYES)、主制御基板30は、第1大入賞口15又は第2大入賞口16を開放するラウンド値Rに対して1加算する(ステップS604)。このラウンド値Rは、大当たりの発生時点においては0に初期化されており、ステップS604で1を加算することによって今回行うべきラウンドの値となる。そして主制御基板30は、大当たり遊技の種別を確認して第1大入賞口15および第2大入賞口16の開放パターンを確認し(ステップS605)、今回のラウンドRにおける第1大入賞口15又は第2大入賞口16の開放時間をセットした上で(ステップS606)、開放パターンに応じて第1大入賞口15又は第2大入賞口16を開放する(ステップS607)。ステップS607で第1大入賞口15又は第2大入賞口16を開放すると、主制御基板30は開放時間の計測を開始する。そして、主制御基板30は、ステップS606でセットされた開放時間が経過したか否かを判断し(ステップS608)、開放時間が経過していない場合(ステップS608でNO)、さらに開放中の大入賞口に対して所定の上限個数の遊技球が入賞したか否かを判断する(ステップS609)。その結果、開放時間が経過しておらず、しかも入賞個数が上限値に達していない場合(ステップS609でNO)には、開放中の大入賞口を閉鎖する必要がないため、特別遊技処理を終了する。
一方、開放時間が経過している場合(ステップS608でYES)、又は開放中の大入賞口への入賞個数が上限値に達している場合(ステップS609でYES)には、主制御基板30は、現在開放中の第1大入賞口15又は第2大入賞口16を閉鎖する(ステップS610)。そして、現在のラウンドRが最終ラウンドを示す値であるか否かを判断する(ステップS611)。最終ラウンドでない場合(ステップS611でNO)には大当たり遊技が継続するため、そのまま特別遊技処理を終了する。
現在のラウンドRが最終ラウンドであった場合(ステップS611でYES)、主制御基板30は、大当たり遊技を終了させるためのステップS612以降の処理を実行する。すなわち、主制御基板30は現在のラウンド値Rを0にリセットし(ステップS612)、大当たり判定処理(図10)におけるステップS543での大当たりの種類判定で、当該大当たり遊技終了後に高確率状態に移行すると判定されたか否かを判断する(ステップS613)。高確率状態に移行すると判断された場合(ステップS613でYES)、主制御基板30は、当該大当たり遊技終了後の遊技状態として特定遊技状態ST4をセットし(ステップS614)、特定遊技状態ST4での残り変動回数SCの値を、次回大当たり判定に当選するまで特定遊技状態ST4が継続する可能性が高い値(例えば10000)にセットする(ステップS615)。これに対し、大当たり遊技終了後に高確率状態に移行しないと判断された場合(ステップS613でNO)、主制御基板30は当該大当たり遊技終了後の遊技状態として時短遊技状態ST3をセットし(ステップS616)、時短遊技状態ST3での残り変動回数JCの値を所定回数(例えば100回)にセットする(ステップS617)。
そして主制御基板30は、大当たり遊技のエンディングを開始してエンディングのための時間計測を開始し(ステップS618)、エンディング終了のタイミングであるか否かを判断する(ステップS619)。エンディングを開始してから所定時間が経過していない場合には、エンディングが未終了であると判断し(ステップS619でNO)、引き続きエンディングを継続するため特別遊技処理を終了する。またエンディングを開始してから所定時間が経過しているときには、エンディングが終了したと判断し(ステップS619でYES)、演出制御基板33に大当たり遊技のための演出を終了させるべく、大当たり終了コマンドをセットし(ステップS620)、大当たり遊技を終了する(ステップS621)。
一方、ステップS602の判断において遊技機1がオープニング中でないと判断した場合(ステップS602でNO)、図13のフローチャートに進み、主制御基板30は、第1大入賞口15又は第2大入賞口16が開放中であるか否かを判断する(ステップS651)。そして開放中である場合は(ステップS651でYES)、図12に示すステップS608以降の処理を実行する。また開放中でない場合は(ステップS651でNO)、遊技機1が大当たり遊技のエンディング中であるか否かを判断する(ステップS652)。そしてエンディング中である場合(ステップS652でYES)、図12に示すステップS619以降の処理を実行する。またエンディング中でない場合は(ステップS652でNO)、第1大入賞口15又は第2大入賞口16が閉鎖した後の経過時間が予め設定された各ラウンドの実施間隔(インターバル時間)を経過したか否かを判断する(ステップS653)。そして、インターバル時間を経過していない場合には(ステップS653でNO)、まだ次のラウンドを実施するタイミングではないので、大入賞口処理を終了する。これに対し、インターバル時間が経過した場合は(ステップS653でYES)、次のラウンドを実施すべく、図12に示すステップS604以降の処理を実行する。
上記のような特別遊技処理により、遊技機1において大当たり遊技が開始されると、その大当たり遊技の種類に応じた開放パターンで第1大入賞口15又は第2大入賞口16を開放させるラウンドが所定回数(例えば16ラウンド)行われる。
次に図14は、普通図柄処理(図6のステップS109)の詳細を示すフローチャートである。この処理ではまず、遊技機1の現在の状態が補助遊技中であるか否かを判断する(ステップS701)。補助遊技中とは、普通図柄抽選に当選して電動チューリップ14aの開放動作中であることを示している。遊技機1において補助遊技が行われると、第2始動口14に遊技球が入賞し易くなるため、このような補助遊技もまた遊技者にとって有利な遊技状態のひとつである。そして補助遊技中である場合(ステップS701でYES)、主制御基板30は、普通図柄変動を開始することなく普通図柄処理を終了する。また補助遊技中でない場合(ステップS701でNO)、遊技機1の現在の状態が普通図柄の変動表示中であるか否かを判断する(ステップS702)。普通図柄が変動表示中でない場合(ステップS702でNO)、主制御基板30は普通図柄抽選の保留数Gが1以上であるか否かを判断する(ステップS703)。保留数Gが0である場合には(ステップS703でNO)、普通図柄抽選の始動条件となるスルーゲート21への遊技球通過がないことを意味するため、普通図柄の変動表示を開始することなく普通図柄処理を終了する。
これに対し、保留数Gが1以上である場合(ステップS703でYES)、主制御基板30は、最も先に記憶された保留に対応する遊技データ(普通図柄乱数)を読み出し(ステップS704)、保留数Gの値を1減算し(ステップS705)、他の保留を記憶している記憶領域をシフトさせる(ステップS706)。そして主制御基板30は、保留から読み出した普通図柄乱数が所定の当選値であるか否かの当たり判定を行い、普通図柄抽選に当選したか否かを判断する(ステップS707)。普通図柄抽選に当選すると(ステップS707でYES)、主制御基板30は、普通図柄抽選に当選したことを示す図柄(当たり図柄)をRAM30cにセットする(ステップS708)。また、普通図柄抽選に当選しなかった場合(ステップS707でNO)、普通図柄抽選に外れたことを示す図柄(ハズレ図柄)をRAM30cにセットする(ステップS709)。
そして主制御基板30は、遊技機1の現在の遊技状態が通常遊技状態ST1であるか否かを判断し(ステップS710)、通常遊技状態ST1である場合(ステップS710でYES)、普通図柄の変動時間を長時間(図例の場合は29秒)に設定する(ステップS711)。また現在の遊技状態が通常遊技状態ST1ではなく、時短遊技状態ST3又は特定遊技状態ST4のいずれかであると判断した場合(ステップS710でNO)、普通図柄の変動時間を短時間(図例の場合は3秒)に設定する(ステップS712)。そして主制御基板30は、ステップS711又はS712でセットされた変動時間に基づき、普通図柄表示器22bにおいて普通図柄の変動表示を開始し(ステップS713)、その変動時間の計測動作を開始する(ステップS714)。
また普通図柄の変動表示中であった場合(ステップS703でYES)、主制御基板30は、普通図柄の変動時間が終了したか否かを判断する(ステップS715)。つまり、ステップS714で計測開始された変動時間が、ステップS711又はS712でセットされた変動時間に達したか否かが判断される。そして変動時間が終了していない場合(ステップS715でNO)、普通図柄変動が継続されるので、そのまま普通図柄処理を終了する。また、変動時間が終了した場合(ステップS715でYES)、主制御基板30は、普通図柄の変動表示を停止させ、ステップS708またはS709でセットされた図柄を表示する(ステップS716)。その後、計測された変動時間をリセットする(ステップS717)。そして普通図柄抽選に当選したか否かを判断し(ステップS718)、当選していれば(ステップS718でYES)電動チューリップ14aを開放させるための補助遊技を開始する(ステップS719)。これにより遊技状態は補助遊技中となる。一方、普通図柄抽選に当選していなければ(ステップS718でNO)、その変動時間の計測動作を開始する(ステップS714)。
次に図15は、補助遊技処理(図6のステップS110)の詳細を示すフローチャートである。この処理ではまず、遊技機1の現在の状態が補助遊技中であるか否かを判断する(ステップS801)。補助遊技でない場合(ステップS801でNO)、電動チューリップ14aは開放しないため、補助遊技処理を終了する。補助遊技中であった場合(ステップS801でYES)、主制御基板30は、電動チューリップ14aが開放中であるか否かを判断し(ステップS802)、電動チューリップ14aが開放中でない場合には(ステップS802でNO)、さらに現在の遊技状態が通常遊技状態ST1であるか否かを判断する(ステップS803)。そして通常遊技状態ST1である場合(ステップS803でYES)、主制御基板30は電動チューリップ14aの開放時間を短時間(図例の場合は0.2秒)に設定する(ステップS804)。また通常遊技状態ST1ではなく、時短遊技状態ST3又は特定遊技状態ST4である場合(ステップS803でNO)、主制御基板30は電動チューリップ14aの開放時間を長時間(図例の場合は3.5秒)に設定する(ステップS805)。そして主制御基板30は、電動チューリップ14aを開放し(ステップS806)、開放後の経過時間の計測を開始する(ステップS807)。一方、電動チューリップ14aが既に開放中であった場合(ステップS802でYES)、ステップS804からS807の処理をスキップする。その後、主制御基板30は、ステップS804又はS805でセットされた開放時間を経過したか否かを判断し(ステップS808)、開放時間を経過していない場合(ステップS808でNO)、電動チューリップ14aの開放が継続されるので補助遊技処理を終了する。また開放時間を経過した場合(ステップS808でYES)、主制御基板30は、電動チューリップ14aを閉鎖し(ステップS809)、補助遊技を終了させた後に(ステップS810)補助遊技処理を終了する。
以上のように、主制御基板30は、遊技球が第1始動口13又は第2始動口14に入賞することを条件として特別図柄の変動表示を開始すると共に、演出制御基板33に対してその特別図柄の変動表示に連動して各種の演出を実行させるように制御する。
次に、演出制御基板33が主制御基板30から送信される遊技データを受信した場合の動作について説明する。第1始動口13又は第2始動口14に入球することにより、主制御基板30は遊技データを取得し、保留として記憶すると共に、演出制御基板33に対し当該遊技データを送信する。演出制御基板33は、当該遊技データを受信するとRAM33cの所定領域に記憶すると共に、画像表示器12の第1保留表示部25又は第2保留表示部26の所定の箇所に保留表示を行う。そして、遊技機1の現在の遊技状態が大当たり判定に当選する確率において高確率である特定遊技状態ST4である場合、事前判定部77はRAM33cから当該遊技データを読み出し、特別遊技判定部57における大当たり判定が行われるより先に、当該遊技データにつき、大当たり判定において高確率状態の特定遊技状態ST4を終了させて通常確率状態の時短遊技状態ST3へ移行させるものであるか否かを判定する(第1事前判定)。そして、当該遊技データが特定遊技状態ST4を終了させるものでないと判定した場合、事前判定部77はROM33bの所定領域に記憶される事前判定乱数に基づき抽選を行う。当該抽選に当選すると、保留表示部78は当該遊技データに対応する保留を第1保留表示部25又は第2保留表示部26にて通常の表示態様とは異なる特定保留表示として表示する。これにより、遊技機1の現在の遊技状態が特定遊技状態ST4である場合、特定保留表示として第1保留表示部25又は第2保留表示部26に保留表示がされると、遊技者は特定保留表示に対応する保留が消化される際に特定遊技状態ST4は終了せず、高確率状態が継続するとの安堵感を持って遊技を行うことができる。
また、特定保留表示として表示される保留が消化される前に新たに遊技データを受信し、保留として記憶されると、事前判定部77は新たに受信した遊技データにつき上述した手順により第1事前判定を行う。そして、新たな遊技データも第1事前判定において当選した場合、保留表示部78は、第1保留表示部25又は第2保留表示部26にて特定保留表示として表示する。ここで、特定保留表示にて表示される保留が連続して第1保留表示部25又は第2保留表示部26に表示される場合、保留表示部78は、これら連続する保留表示につき特定保留表示ゾーンを設定し、第1保留表示部25又は第2保留表示部26における他の領域と識別可能に表示することが可能である。これにより遊技者は、特定保留表示ゾーンに含まれる保留表示に対応する保留が消化される間は特定遊技状態ST4が終了せず、高確率状態が継続するとの安堵感を持って遊技を行うことができる。
これに対して、事前判定部77による事前判定の結果、新たに受信した遊技データが特定遊技状態ST4を終了させるものであると判定された場合、保留表示部78は当該新たな遊技データに対応する保留につき通常の表示態様にて表示する。また、事前判定部77により当該遊技データが特別遊技状態ST4を終了させるものであると判定された場合に、保留表示部78は、当該遊技データより先に記憶された遊技データに対応する保留についても通常の表示態様にて表示してもよい。さらに、事前判定部77により当該遊技データが特別遊技状態ST4を終了させるものであると判定された場合に、保留表示部78は当該遊技データより後に記憶される新たな遊技データに対応する保留について通常の表示態様にて表示してもよい。
また事前判定部77は、RAM33cから遊技データを読み出し、特別遊技判定部57による大当たり判定が行われるより先に当該遊技データにつき事前判定を行い、例えば当該遊技データにつき大当たり判定において大当たりとなる場合であるか、又はリーチ演出を行う場合であるか判定することが可能である(第2事前判定)。そして、第2事前判定に当選した場合、演出制御部75は、第2事前判定に当選した遊技データに対応する保留より先にRAM33cに記憶された保留で未消化のものについて、当該第2事前判定結果を示唆する予告演出を設定する。この予告演出における一態様として、各保留消化による変動表示に対応して演出制御部75は装飾図柄12a、12b、12cを変動させて図柄変動演出を行わせ、図柄変動演出を終了させる際、複数の停止パターンから選択した所定の停止パターンに基づく停止態様により装飾図柄12a、12b、12cを停止させることが挙げられる。そして、各保留消化による変動表示に対応する図柄変動演出において、装飾図柄は停止時に大当たり判定結果を遊技者に報知することから、遊技者は装飾図柄の停止態様を注視しているのが通常である。よって、装飾図柄12a、12b、12cの停止時にその停止態様を所定のパターンに基づくものとすることにより、遊技者に対して第2事前判定の結果につき効果的に予告することが可能となる。
また演出制御部75は、演出制御基板33が主制御基板30から送信される変動開始コマンドを受信すると変動時間を確認し、ROM33bに予め記憶される演出パターン74を参照してこの変動時間に合致する一の演出パターンを選択する。演出パターン74には、図柄変動演出実行中の所定タイミングで装飾図柄を仮停止させる演出を含むパターンもある。仮停止とは、例えば1回の図柄変動演出開始後、終了までの間の所定のタイミングにおいて上下方向などに変動している装飾図柄を一時的に停止させたかのように見える態様で表示する演出であって、その後さらに装飾図柄を再編どうさせる演出である。演出制御部75は、選択した一の演出パターンに装飾図柄の仮停止が含まれる場合、当該変動開始コマンドによる変動時間に応じて装飾図柄の複数の停止パターンから仮停止における一の停止パターンを選択する。演出制御部75は装飾図柄停止パターンを選択し、選択された停止パターンに基づき装飾図柄演出制御部75aは図柄変動演出における装飾図柄12a、12b、12cの変動を実行する。また、装飾画像演出制御部75bは、装飾図柄12a、12b、12cと一体的に変動する装飾画像24a、24b、24cによる演出を実行する。
次に、画像表示器12における各種表示の具体例を示す。図16乃至23は、画像表示器12上の第1保留表示部25及び第2保留表示部26における保留表示の表示態様の例であり、まずは図16及び図17により特定保留表示による保留の後に通常保留表示による保留が記憶された場合の一例を示す。図16(a)において、画像表示器12に変動中の装飾図柄12a、12b、12cが表示され、装飾図柄12a、12b、12cの左下方に、第1保留表示部25が配置されている。第1保留表示部25は記憶可能な保留の最大数に対応する第1保留表示を備え、図例では第1保留表示25a、25b、25c、25dを有する。第1始動口13への入球に基づき保留が記憶されると、例えば保留数に応じて第1保留表示25a、25b、25c、25dの左に位置するランプから順に点灯する。また、装飾図柄12a、12b、12cの右下方に、第2保留表示部26が配置されている。第2保留表示部26は、記憶可能な保留の最大数に対応する第2保留表示を備え、図例では第2保留表示26a、26b、26c、26dを有する。第2始動口14への入球に基づき保留が記憶されると、例えば保留数に応じて第2保留表示26a、26b、26c、26dの左に位置するランプから順に点灯する。
第1始動口13又は第2始動口14への入球により遊技データが取得され、この遊技データを演出制御基板33が主制御基板30から受信すると、演出制御基板33はこの遊技データを保留としてRAM33cに記憶する。ここで、現在の遊技状態が特定遊技状態ST4である場合、すなわち特別遊技判定部57による大当たり判定において当選する確率が高確率に設定されている場合、演出制御基板33は、保留を読み出し、特別遊技判定部57による大当たり判定に先んじて事前判定部77により事前判定(第1事前判定)を行う。そして第1事前判定の結果、当該保留が特定遊技状態ST4を終了させるものでないと判定されると、演出制御基板33は当該保留につき第1保留表示部25又は第2保留表示部26に表示する際に、通常の表示態様とは異なる特定保留表示として表示することがある。すなわち、第1事前判定において当該保留が特定遊技状態ST4を終了させるものではないと判定された場合、図示しない第1事前判定乱数抽選が行われ、その結果、当該保留が特定保留表示として表示されることがある。
例えば図16(b)に示すように、第2始動口14への入球に基づく1つの保留がRAM33cに記憶されると、第2保留表示26aが点灯する。現在の遊技状態が特定遊技状態ST4の場合、第1事前判定の結果、当該保留が特定遊技状態ST4を終了させるものでないと判定されると、第2保留表示26aを通常の表示態様とは異なる態様の特定保留表示として表示することがある。特定保留表示は、第1事前判定の結果、特定遊技状態ST4を終了させるものでないと判定された保留に対応する保留表示を、例えば通常の表示態様の保留表示と異なる色などで表示するものである。これにより、特定保留表示にて表示される保留は特定遊技状態ST4を終了させるものではないことが遊技者に報知され、遊技者は安堵感を持って遊技を行うことが可能となる。図例では、特定保留表示の例として通常の表示態様の保留表示と異なる色で表示する場合を示したが、これに限られるものではなく、例えば、大きさ、形状やその他の特徴において通常の表示態様の保留表示と相違するとしてよい。
図16(c)に示すように、第2保留表示26aが点灯した状態においてさらに第2始動口14への入球に基づく1つの保留がRAM33cに記憶されると、第2保留表示26bが点灯する。当該保留についても、第1事前判定の結果、当該保留が特定遊技状態ST4を終了させるものではないと判定されると、第2保留表示26bを通常の表示態様とは異なる態様の特定保留表示として表示することがある。そして、第2保留表示26aおよび26bが連続して特定保留表示で表示されると、第2保留表示26aおよび26bを特定保留表示ゾーン100として他の保留表示とは区別する。特定保留表示ゾーン100とは、保留表示が連続して特定保留表示として表示される場合、特定保留表示として表示される保留表示を他の保留表示と区別して表示する領域をいう。例えば、複数の特定保留表示を他の保留表示とは異なる色の領域に含むことにより他の保留表示と区別するものである。特定保留表示ゾーン100は、これに含まれる特定保留表示を他の保留表示とは区別されるものであると強調することにより、遊技者に対してより明確に当該特定保留表示ゾーン100に含まれる保留表示に対応する保留が特定遊技状態ST4を終了させるものではないことが示される。なお、図例では特定保留表示ゾーン100を他の領域と異なる色で表示する場合を示したがこれに限られるものではなく、例えば複数の特定保留表示を枠その他の画像などで囲むことによって他の保留表示と区別してもよい。さらに、特定保留表示ゾーン100に含まれる保留表示に対応する保留の消化による図柄変動演出が行われる際、演出制御部75は、画像表示器12における図柄変動が行われる背景となる画像を通常の図柄変動演出と異なる色、模様などにより表示してもよい。或いは、特定保留表示ゾーン100に含まれる保留表示に対応する保留の消化による図柄変動演出において、演出制御部75は、例えば画像表示器12に通常の図柄変動演出において表示されない画像を表示する等、通常の図柄変動演出とは異なる態様の演出を行ってもよい。
次に、図17(a)に示すようにさらに第2始動口14への入球による1つの保留が記憶された場合、事前判定部77は当該保留につき第1事前判定を行う。そして、例えば第1事前判定により当該保留が特定遊技状態ST4を終了させるものであると判定された場合、保留表示部78は、第2保留表示部26において第2保留表示26cを通常保留表示にて表示する。図17(b)のようにさらに第2始動口14への入球により新たな保留が記憶されると、事前判定部77は新たな保留につき第1事前判定を行う。もっとも、この新しい保留については第1事前判定の結果にかかわらず、常に通常保留表示として第2保留表示26dに表示される。図17の例では、第2保留表示26cに対応する保留消化時に特定遊技状態ST4が終了することから、第2保留表示26dに対応する保留が消化される時点では既に特定遊技状態ST4が終了している。そうすると、第2保留表示26dを特定保留表示にて表示することは無意味であり、寧ろ第2保留表示26dを特定保留表示にて表示すると、第2保留表示26dが消化されるまでは特定遊技状態が継続するのではないかという誤った期待を遊技者に抱かせることになってしまい、遊技の興趣性を損なうおそれもある。そこで、新たに記憶された保留より先の保留において特定遊技状態ST4を終了させる場合、新たに記憶された保留につき、第1事前判定の結果にかかわらず通常保留表示にて表示するのである。
次に、図18及び19において通常保留表示として表示された保留表示が特定保留表示に変化する場合の一例を示す。図18(a)において、第1始動口13及び第2始動口14への入球による保留がRAM33cに記憶されておらず、第1保留表示部25及び第2保留表示部26のいずれにも保留表示がない。そして、装飾図柄12a、12b、12cの変動中に新たに第2始動口14への入球に基づく保留が記憶された場合、図18(b)に示すように第2保留表示26aが点灯する。そして、第1事前判定の結果、当該保留は特定遊技状態ST4を終了させるものではないと判定され、これに続く第1事前判定乱数抽選に当選しない場合、第2保留表示26aは通常の表示態様にて表示される。この段階では、遊技者は第2保留表示26aに表示された保留が特定遊技状態ST4を終了させるものであるか否か知ることができない状態である。
図18(c)に示すように、第2保留表示26aに対応する保留が消化される前にさらに第2始動口14への入球に基づく保留がRAM33cに記憶されると、第2保留表示26bも点灯する。そして、第1事前判定の結果、当該保留についても特定遊技状態ST4を終了させるものではないと判定され、これに続く第1事前判定乱数抽選に当選しない場合、第2保留表示26bは通常の表示態様にて表示される。この場合、遊技者は、第2保留表示26aおよび26bに表示された保留が特定遊技状態ST4を終了させるものであるか否か知ることができない状態である。
続いて図19(a)に示すように第2保留表示26aおよび26bに対応する保留が消化される前にさらに第2始動口14への入球に基づく保留がRAM33cに記憶されると、第2保留表示26cも点灯する。そして、第1事前判定の結果、当該保留は特定遊技状態ST4を終了させるものではないと判定され、これに続く第1事前判定乱数抽選に当選した場合、第2保留表示26cは特定保留表示として表示される。ここで、第2保留表示26cが特定保留表示として表示されることに伴い、通常保留表示として表示されていた第2保留表示26a及び26bも特定遊技状態ST4を終了させるものではないことが遊技者に推測可能となる。
そこで、図19(b)に示すように、第2保留表示26cが特定保留表示として表示されることに伴い、先に通常保留表示として表示されていた第2保留表示26aおよび26bを特定保留表示に変化させ、さらに図19(c)のように特定保留表示にて表示される第2保留表示26a、26b、26cを特定保留表示ゾーン100に含み、他の領域と区別して表示することが可能である。この場合、一旦は通常保留表示として表示された第2保留表示26a及び26bが特定保留表示に変化することにより、これらに対応する保留が特定遊技状態ST4を終了させるものでないことが明らかにされ、遊技者は第2保留表示26cに対応する保留が消化されるまでの間、特定遊技状態ST4が終了するか否か心配せずに遊技を継続することが可能となる。
上述した実施態様とは異なる実施態様として、図20及び図21において、通常保留表示の後に記憶された保留につき特定保留表示として表示される場合の一例を示す。図20(a)に示すようにRAM33cに保留が記憶されていない状態で装飾図柄12a、12b、12cが変動している場合に、第2始動口14への入球に基づく保留がRAM33cに記憶されると、演出制御基板33はこの保留に対応する遊技データを読み出して第1事前判定を行う。第1事前判定の結果、当該保留につき特定遊技状態ST4を終了させるものではないが特定保留表示として表示しないと判定した場合、演出制御基板33は、図20(b)のように第2保留表示26aを通常保留表示として表示させる。さらに第2始動口14への入球に基づく保留が記憶され、第1事前判定の結果、当該保留につき特定遊技状態ST4を終了させるものではないが特定保留表示として表示しないと判定されると、図20(c)のように第2保留表示26bについても通常保留表示として表示される。
第2保留表示26aおよび26bに対応する保留が消化される前に、さらに第2始動口14への入球に基づく保留が記憶された場合、演出制御基板33はこの保留に対応する遊技データを読み出して第1事前判定を行う。第1事前判定の結果、当該保留につき特定遊技状態ST4を終了ではなく、且つ特定保留表示として表示すると判定した場合、演出制御基板33は、図21(a)に示すように第2保留表示26cを特定保留表示として表示させる。さらに第2始動口14への入球に基づく新たな保留が記憶されて行われた第1事前判定において、特定遊技状態ST4を終了させるものではなく、且つ特定保留表示として表示すると判定された場合、演出制御基板33は図21(b)に示すように第2保留表示26dを特定保留表示として表示する。また、第2保留表示26c及び26dがいずれも特定保留表示で連続することから、演出制御基板33は図21(c)に示すように第2保留表示26c及び26dを特定保留表示ゾーンに含み、他の領域と区別して表示することが可能である。このように通常保留表示にて表示された保留の後に記憶された保留につき特定保留表示にて表示されると、通常保留表示による保留についても特定遊技状態ST4を終了させるものではないと推測可能であり、遊技者は当該通常保留による保留および特定保留表示による保留が消化されるまでの間、安心して遊技を行うことが可能となる。
上述した実施形態とさらに異なる実施形態として、図22及び図23において、特定保留表示から通常保留表示に変化する場合の一例を示す。図22(a)に示すように遊技機1において第1始動口13又は第2始動口14への入球による保留が記憶されていない状態で、変動表示中に第2始動口14に入球したことによる保留が記憶されると、演出制御基板33は当該保留につき第1事前判定を行い、当該保留が特定遊技状態ST4を終了させるものであるか否かを判定する。そして、特定遊技状態ST4を終了させるものではなく、且つ特定保留表示として表示すると判定した場合、演出制御基板33は図22(b)に示すように第2保留表示26aを特定保留表示として点灯させる。第2保留表示26aに対応する保留が消化される前にさらに第2始動口14への入球による保留がRAM33cに記憶されると、演出制御基板33は当該新たな保留につき第1事前判定を行う。そして、第1事前判定の結果、当該新たな保留が特定遊技状態ST4を終了させるものではなく、且つ特定保留表示として表示すべきと判定した場合には、演出制御基板33は図22(c)のように第2保留表示26bを特定保留表示として表示する。また、これにより第2保留表示26a及び26bが共に特定保留表示として連続するので、演出制御基板33は、第2保留表示26a及び26bを特定保留表示ゾーンに含めて他の領域とは区別して表示する。
ここでさらに第2始動口14への入球により新たな保留が記憶されると、演出制御基板33は当該新たな保留につき第1事前判定を行う。そして、第1事前判定において当該新たな保留が特定遊技状態ST4を終了させるものであると判定された場合、図23(a)に示すように第2保留表示26cを通常保留表示にて表示する。第2保留表示26cが通常保留表示にて表示されることにより、図23(b)に示すように演出制御基板33は、特定保留表示にて表示されていた第2保留表示26a及び26bを通常保留表示に変化させることができる。このように一旦特定保留表示にて表示した保留につき後に通常保留表示に変化することがあるとすると、遊技者は特定遊技状態ST4が終了しないだろうと一旦は安堵感を抱くが、通常保留表示に変化することにより安堵できなくなり、スリルをもって遊技を行うことになる。
次に、装飾図柄12a、12b、12c及び装飾画像24a、24b、24cの動作について詳しく説明する。演出制御基板33が主制御基板30から送信される演出開始コマンドを受信すると、演出制御部75は、ROM33bに記憶されている演出パターン74を読み出し、演出開始コマンドに含まれる図柄変動時間に合った演出パターンを選択する。演出制御部75は、選択した演出パターンに基づき装飾図柄12a、12b、12cの停止態様を決定する。また、装飾図柄12a、12b、12cと一体的に変動する装飾画像24a、24b、24cの停止態様も決定する。ここで、装飾図柄及び装飾画像は、所定の場合において停止する際に変化してから停止する。
また、演出制御部75が選択した演出パターンにおいて、図柄変動演出終了前の所定のタイミングにて装飾図柄12a、12b、12cが仮停止した後に図柄変動演出を再開する場合がある。装飾図柄12a、12b、12cが仮停止する場合、装飾図柄12a、12b、12cの変動は一時的に停止したように見えるが、装飾図柄12a、12b、12cは完全に停止するのではなく、微動を継続する。また、装飾図柄12a、12b、12cが仮停止する場合において、装飾画像24a、24b、24cも同じく一時的に変動停止したように見える。そして、演出制御部75は、演出パターンに応じて仮停止の際に装飾図柄12a、12b、12cの複数の停止態様のパターンから一のパターンを選択する。また、装飾画像24a、24b、24cの停止態様についても、複数の停止態様のパターンから一のパターンを選択する。すなわち、停止態様のパターンとして、例えばまず停止の際に装飾図柄及び装飾画像の両方又はいずれか一方の表示態様が変化した後に停止するパターンと、停止の際に装飾図柄及び装飾画像が変化することなく停止するパターンがある。これらの各パターンにおいて、さらに停止時の装飾画像の表示態様として複数の態様があり、これらを組み合わせることにより停止態様のパターンが構成される。そして、例えば仮停止の場合、原則として当該変動表示にて表示される大当たり判定結果が大当たりとなる期待度に応じて、これら停止態様のパターンのいずれかが選択される。ここで演出制御部75は、当該演出パターンにおける仮停止時間を参照し、仮停止の際に装飾図柄又は装飾画像の表示態様を変化させてから仮停止させることが可能かを判断し、可能であれば仮停止の際に装飾図柄12a、12b、12c又は装飾画像24a、24b、24cの全部又は一部の表示態様を変化させてから仮停止させる停止パターンを選択することがある。これに対して、当該演出パターンにおける変動時間内に装飾図柄12a、12b、12c又は装飾画像24a、24b、24cの表示態様を変化させてから仮停止させることが可能でない場合、演出制御部75は、装飾図柄及び装飾画像の表示態様を変化させない停止パターンを選択する。すなわち、当該演出パターンにおける仮停止時間が、装飾図柄又は装飾画像の表示態様を変化させる動画を構成するフレーム数の表示に要する時間より長い場合に、演出制御部75は、装飾図柄又は装飾画像の表示態様を変化させてから仮停止させる停止パターンを選択することがある。他方、当該演出パターンにおける仮停止時間が、装飾図柄又は装飾画像の表示態様を変化させる動画を構成するフレーム数の表示に要する時間より短い場合、仮停止時間内に装飾図柄又は装飾画像の表示態様を変化させることがでないため、演出制御部75は装飾図柄及び装飾画像の表示態様を変化させない停止パターンを選択する。
演出制御部75は、装飾図柄12a、12b、12c及び装飾画像24a、24b、24cの停止パターンを選択した後に、装飾図柄演出制御部75a及び装飾画像演出制御部75bに図柄変動演出における装飾図柄12a、12b、12c及び装飾画像24a、24b、24cの変動及び停止を制御させる。そして、演出制御基板33が主制御基板30から送信される変動停止コマンドを受信すると、装飾図柄演出制御部75aは装飾図柄の変動を停止させ、装飾画像演出制御部75bは装飾画像の変動を停止させることにより、大当たり判定の結果を報知する。すなわち、演出制御基板33が変動停止コマンドを受信すると、装飾図柄12a、12b、12c及び装飾画像24a、24b、24cは、仮停止の場合と異なり微動することなく完全に変動を停止(完全停止)する。これにより、変動表示が終了し大当たり判定の結果が確定的に表示されたことを遊技者に認識させるのである。
図24から図40において、装飾図柄12a、12b、12c及び装飾画像24a、24b、24cの変動及び停止態様の一例を示す。図24(a)は、画像表示器12において装飾図柄12a、12b、12cが変動中であることを示す。演出制御基板33が主制御基板30から送信される変動停止コマンドを受信すると、装飾図柄演出制御部75aは装飾図柄12a、12b、12cの変動を停止させ、装飾画像演出制御部75bは装飾画像24a、24b、24cの変動を停止させる。図24(b)の例では、装飾図柄12a及び12bが変動を停止し、これと一体的に変動する装飾画像24a及び24cがそれぞれ変動を停止している。最後に、図24(c)に示すように装飾図柄演出制御部75aが装飾図柄12bの変動を停止させ、装飾画像演出制御部75bが装飾図柄12bと一体的に変動する装飾画像24bを停止させる。このように図24に示す例では、装飾図柄及び装飾画像のいずれも停止する際に変化することなく完全停止する。
図25及び図26では、装飾図柄が変動終了時に変化してから完全停止する例を示す。図25(a)に示すように画像表示器12において装飾図柄12a、12b、12cが変動中に、演出制御基板33が主制御基板30から送信される変動停止コマンドを受信すると、演出制御部75は図柄変動演出を停止させる。そして、図25(b)の例では、装飾図柄演出制御部75aは、装飾図柄12a及び12cの変動を停止させており、装飾図柄12bは変動中である。装飾図柄演出制御部75aは装飾図柄12a及び12cの変動を停止させているが完全停止させておらず、微動する演出を行っている。続いて、図25(c)に示すように装飾図柄12bも変動を停止し、しかも完全停止するのではなく微動している。装飾図柄12a、12b、12cが完全停止することなく微動している状態は、未だ図柄変動演出を終了するものではなく、したがって、大当たり判定の結果を表示するものではない。
図25(c)に示すように装飾図柄12a、12b、12cが微動する状態が所定時間継続した後に、図26(a)に示すように装飾図柄演出制御部75aは、装飾図柄12a、12b、12cをそれぞれ軸l1、l2、l3を中心に矢印f5,f6,f7方向に1回転させてから、図26(b)に示すように装飾図柄12a、12b、12cを回転前の位置において完全停止させる。これにより大当たり判定の結果を表示する。
次に、図27乃至図31において、第2事前判定に基づき予告演出が設定され、装飾図柄12a、12b、12cが停止する際に装飾画像24a、24b、24cの全部又は一部の表示態様が変化した後に完全停止する場合の一例を示す。図27(a)に示すように、画像表示器12において装飾図柄12a、12b、12cは変動中である。第1始動口13への入球に基づく3つの保留が演出制御基板33のRAM33cに記憶されており、第1保留表示部25において、第1保留表示25a、25b、25cが点灯した状態である。第2始動口14への入球に基づく保留は記憶されておらず、第2保留表示部26の第2保留表示26a、26b、26c、26dは点灯していない。
上記のようにRAM33cに保留が記憶されると、事前判定部77はこれらの遊技データを読み出し、判定テーブル70を参照することにより特別遊技判定部57における大当たり判定に先んじて第2事前判定を行う。そして、事前判定部77による第2事前判定において、例えば当該遊技データが大当たりを示すもの又はリーチ演出が行われるものであると判定されると、さらに図示しない第2事前判定乱数による抽選が行われる。乱数抽選に当選すると、演出制御部75は、当該遊技データに対応する保留に先んじて消化される保留につき予告演出を設定する。
そして、予告演出において、演出制御部75は、装飾図柄12a、12b、12cおよび装飾画像24a、24b、24cが停止する際の停止態様について、第2事前判定の結果に応じて所定の停止パターンを選択する。装飾図柄及び装飾画像の停止パターンには、例えば停止の際に装飾図柄及び装飾画像の両方又は一方が変化した後に停止するパターンと、装飾図柄及び装飾画像が変化することなく停止するパターンがある。これらの各停止パターンにおいて、さらに停止時の装飾画像の表示態様として複数の態様があり、これらを組み合わせることにより停止パターンが構成される。そして、第2事前判定により予告演出が設定される場合、原則として第2事前判定が行われた保留につき大当たりとなる期待度に応じて停止パターンのいずれかが選択される。
図27(a)の例において、例えば第1保留表示25cに対応する保留が第2事前判定に当選した場合、演出制御部75は、当該保留より先に消化される第1保留表示25aおよび25bに対応する保留につき、それぞれ予告演出を設定する。図27(b)に示すように、変動中の装飾図柄12a、12b、12cが完全停止して大当たり判定の結果を表示すると、次に図27(c)に示すように第1保留表示25aに対応する保留が消化され、図柄変動演出が開始して装飾図柄12a、12b、12cが変動開始すると共に、第1保留表示部25が保留表示を1つ減じて2つとし、第1保留表示25a及び25bにそれぞれシフトする。
図28(a)に示すように装飾図柄12a、12b、12cが微動しつつ変動を停止すると、図28(b)のように装飾画像演出制御部75bは、演出制御部75が選択した装飾画像の停止パターンに基づき、装飾図柄12bに付加された装飾画像24bを変化させることがある。すなわち、演出制御部75は、当該演出パターンにおける装飾図柄を停止させて変動結果を表示する確定演出を行う時間を参照し、確定演出のための時間が、装飾図柄又は装飾画像が変化する動画を構成するフレーム数の表示に要する時間より長い場合、確定演出中に装飾図柄又は装飾画像を変化させてから停止させる停止パターンを選択することがあるのである。逆に、確定演出のための時間が装飾図柄又は装飾画像が変化する動画を構成するフレーム数の表示に要する時間より短い場合、装飾図柄及び装飾画像を変化させることなく停止させるのである。装飾画像24bのポーズの変化が終了すると、図28(c)に示すように装飾画像24bのポーズが変化後のポーズのままで装飾図柄12bが完全停止し、大当たり判定の結果を表示する。
そして、演出制御部75は、図29(a)に示すように第1保留表示部25における第1保留表示25aに対応する保留を消化し、図柄変動演出を開始させて装飾図柄12a、12b、12cを変動開始させると共に、第1保留表示部25が保留表示を1つ減じて1つとし、第1保留表示25aにシフトさせる。演出制御部75は、主制御基板30から送信される変動停止コマンドを受信するまで、装飾図柄12a、12b、12cの図柄変動を継続する。演出制御基板33が変動停止コマンドを受信すると、図29(b)に示すように装飾図柄演出制御部75aは装飾図柄12a、12b、12cを微動しつつ変動を停止させることがある。そして、図29(c)に示すように装飾画像演出制御部75bは、演出制御部75が選択した装飾画像の停止パターンに基づき、装飾画像24a、24bのポーズを変化させることがある。図例では、装飾画像24a、24bを24cと同じポーズに変化させているが、これに限られるものではない。装飾画像24a、24b、24cのポーズの変化が終了すると、図30(a)に示すように装飾画像24a、24b、24cのポーズが変化後のポーズで完全停止し、微動していた装飾図柄12a、12b、12cが完全停止する。これにより大当たり判定の結果を表示する。
最後に、図30(b)に示すように、演出制御部75は、事前判定部77による第2事前判定に当選した保留を消化し、示唆遊技演出を開始させて装飾図柄12a、12b、12cによる図柄変動演出を開始させると共に、第1保留表示部25における保留表示を1つ減じて第1保留表示25a、25b、25c、25dのいずれも点灯していない状態とする。そして、図30(c)の例では、装飾図柄12a及び12cの変動を停止させ、装飾図柄12aと12cが同一の図柄で停止している。装飾図柄12bは変動を継続しており、ここからリーチ演出等の所定の演出が行われることがある。演出制御基板33が主制御基板30から送信される変動停止コマンドを受信すると、図31(a)に示すように装飾図柄演出制御部75aは装飾図柄12bの変動を完全停止させて大当たり判定の結果を表示する。
なお、図27乃至図31において示した例において、装飾図柄12a、12b、12cが停止する際に装飾画像24a、24b、24cの全部又は一部の表示態様を変化させた後に完全停止する場合の一例を示したが、本発明はこれに限られない。例えば、装飾図柄12a、12b、12cが停止する際に装飾画像24a、24b、24cを変化させた後に完全停止するのではなく、図27乃至図31の各装飾画像における変化前の表示態様にて装飾図柄12a、12b、12cと共に変動し、装飾画像24a、24b、24cを変化させることなく装飾図柄12a、12b、12cを所定の停止位置において完全停止させる場合もある。或いは、図27乃至図31の各装飾画像における変化後の表示態様にて装飾図柄12a、12b、12cと共に変動し、装飾画像24a、24b、24cを変化させることなく装飾図柄12a、12b、12cを所定の停止位置において完全停止させる場合もある。このように、装飾図柄12a、12b、12cが停止する際に装飾画像24a、24b、24cを変化させることなく、変化前の表示態様又は変化後の表示態様にて装飾図柄12a、12b、12cと共に変動し、所定の停止位置において装飾図柄12a、12b、12cを完全停止させることにより、変動時間内において装飾画像24a、24b、24cの表示態様を変化させた後に完全停止させることが困難である場合に、装飾画像24a、24b、24cの表示態様により第2事前判定の結果につき遊技者に対して予告可能となる。
次に、図32乃至図36により、第2事前判定の結果、予告演出における装飾図柄及び装飾画像の停止態様として大当たりへの期待度が高い停止パターンが選択された場合の例を示す。図32(a)において、装飾図柄12a、12b、12cが変動中であり、第1保留表示部25において第1保留表示25a、25b、25cが点灯している。すなわち、演出制御基板33のRAM33cには第1始動口13への入球に基づく3つの保留が記憶されており、これら3つの保留について、先に入球した順に第1保留表示25a、25b、25cとしてそれぞれ表示される。第1始動口13への入球により取得された遊技データが主制御基板30から送信されて演出制御基板33が受信すると、演出制御基板33は、遊技データをRAM33cに保留として記憶すると共に、特別遊技判定部57による大当たり判定に先んじて事前判定部77が保留記憶を読み出して第2事前判定を行う。事前判定部77は、当該保留が大当たり判定に当選するか、当選しない場合にリーチ演出が行われるか否かを判定する。そして、これらのいずれかに該当する場合、第2事前判定乱数による抽選を行い、これに当選した場合、当該保留より先に記憶された保留について当該第2事前判定の結果を予告する予告演出を設定する。図例において例えば第1保留表示25cに対応する保留について第2事前判定に当選した場合、演出制御部75は、第1保留表示25a及び25bに対応する保留の消化時における演出内容につき、当該第2事前判定結果を予告する予告演出をそれぞれ設定する。この予告演出において、演出制御部75は、図柄変動演出の装飾図柄12a、12b、12cの停止態様及び装飾画像24a、24b、24cの停止態様をそれぞれ特定の停止パターンから選択する。
そして、図32(b)に示すように装飾図柄12a、12b、12cの変動が停止して大当たり判定の結果が表示されると、次に第1保留表示25aに対応する保留が消化され、主制御基板30から変動開始コマンドを受信すると、演出制御部75は設定した演出パターンにより、図32(c)に示すように装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させると共に、第1保留表示部25が保留表示を1つ減じて2つとし、第1保留表示25a及び25bにそれぞれシフトする。演出制御基板33が主制御基板30から送信される変動停止コマンドを受信すると、演出制御部75は図柄変動演出を終了させる。これに伴い、装飾図柄演出制御部75aは、図33(a)に示すように装飾図柄12a、12b、12cを演出制御部75により予め設定された停止態様にて停止させる。図例の場合、装飾図柄12a、12b、12cは微動しながら変動を停止させており、未だ完全停止して大当たり判定の結果を表示するものではない。
装飾図柄12a、12b、12cが微動している状態において、図33(b)に示すように例えば装飾画像演出制御部75bが、演出制御部75により予め設定された停止パターンにより装飾図柄12bに付加される装飾画像24bのポーズを変化させることがある。そして、装飾画像24bの停止時におけるポーズ(表示態様)は、第2事前判定に基づく大当たりへの期待度が高い場合の予告演出で選択される停止パターンにおける表示態様である。これにより、遊技者は大当たり判定に当選しているとの期待感を強く持つことができ、遊技の興趣性が高まる。なお、大当たりへの期待度と装飾図柄及び装飾画像の停止パターンとの関係については後ほど説明する。そして、装飾画像24bのポーズを変化する動作が終了すると、図33(c)に示すように装飾図柄12bは完全停止し、これと共に装飾図柄12a及び12cも完全停止して大当たり判定の結果を表示する。
続いて第1保留表示25aに対応する保留が消化され、演出制御基板33が変動開始コマンドを主制御基板30から受信すると、図34(a)のように演出制御部75は図柄変動演出を開始して装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始すると共に、第1保留表示部25から保留表示を1つ減じて2つとし、第1保留表示2aをシフトする。そして、所定時間経過後に変動停止コマンドを受信すると、演出制御部75は図柄変動演出を停止させ、これに応じて装飾図柄演出制御部75a及び装飾画像演出制御部75bは装飾図柄12a、12b、12c及び装飾画像24a、24b、24cをそれぞれ停止させる。図34(b)に示すように装飾図柄演出制御部75aが装飾図柄12a、12b、12cが微動しながら変動を停止させ、装飾図柄12a、12b、12cの微動が継続中に図34(c)のように装飾画像演出制御部75bが装飾画像24a、24b、24cがポーズを変化させることがある。そして、装飾画像24a、24b、24cの停止時におけるポーズ(表示態様)は、大当たりへの期待度が高い場合の予告演出で選択される停止パターンにおける表示態様であり、遊技者は大当たりへの期待を持って遊技を行うことができ、遊技における興趣性が高まる。図例では、装飾画像24a、24b、24cは停止時におけるポーズが同一に示されているが、各装飾画像毎に停止時におけるポーズが異なってもよい。また、装飾画像24a、24b、24cが同一のポーズで停止する場合には、当該変動表示以降の変動表示において大当たりへの期待度が高くなるとしてもよい。そして図35(a)に示すように、装飾画像24a、24b、24cのポーズを変化する動作が終了すると、装飾図柄12a、12b、12cは完全停止して大当たり判定の結果を表示する。
続いて図35(b)に示すように、事前判定において当選した保留が消化され、演出制御基板33が変動開始コマンドを受信すると、演出制御部75は示唆遊技演出を行わせ、装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させると共に、第1保留表示部25の保留を1減じることにより第1保留表示25a、25b、25c、25dのいずれも点灯していない状態にさせる。そして、図35(c)に示すように演出制御部75は装飾図柄12a及び12cの変動を停止させ、例えば装飾図柄12a及び12cを同じ図柄で停止させて所定のリーチ演出を行うことがある。リーチ演出が行われる間、装飾図柄12bは変動を継続する。演出制御基板33が変動停止コマンドを受信すると、演出制御部75は示唆遊技演出を終了し、装飾図柄12bを停止させる。そして、図36(a)において装飾図柄12a、12b、12cが同じ図柄で完全停止しており、大当たりであることが表示され、図36(b)のように大当たりに当選したことが表示され、特別遊技が開始される。
図32乃至図36の例では、事前判定部77による第2事前判定の結果に基づいて設定された予告演出において、複数の装飾図柄及び装飾画像の停止態様のパターンから装飾画像のポーズを変化させるパターンが演出制御部75により選択されており、しかも、大当たりへの期待度が高い場合に選択される停止態様が選択されている。そうすると、当該変動表示又は次回以降の変動表示の結果、大当たりに当選するという期待感を遊技者に抱かせることができる。また、装飾図柄の変動が停止して大当たり判定の結果が表示されるとき、遊技者は装飾図柄を注視しているのが通常であることから、装飾図柄及びこれと一体的に変動する装飾画像の停止態様によって効果的に事前判定の結果を予告することが可能となる。
なお、図32乃至図36において示した例において、装飾図柄12a、12b、12cが停止する際に装飾画像24a、24b、24cの全部又は一部の表示態様を変化させた後に完全停止する場合の一例を示したが、本発明はこれに限られない。例えば、装飾図柄12a、12b、12cが停止する際に装飾画像24a、24b、24cを変化させた後に完全停止するのではなく、図32乃至図36の各装飾画像における変化前の表示態様にて装飾図柄12a、12b、12cと共に変動し、装飾画像24a、24b、24cを変化させることなく装飾図柄12a、12b、12cを所定の停止位置において完全停止させる場合もある。或いは、図32乃至図36の各装飾画像における変化後の表示態様にて装飾図柄12a、12b、12cと共に変動し、装飾画像24a、24b、24cを変化させることなく装飾図柄12a、12b、12cを所定の停止位置において完全停止させる場合もある。このように、装飾図柄12a、12b、12cが停止する際に装飾画像24a、24b、24cを変化させることなく、変化前の表示態様又は変化後の表示態様にて装飾図柄12a、12b、12cと共に変動し、所定の停止位置において装飾図柄12a、12b、12cを完全停止させることにより、変動時間内において装飾画像24a、24b、24cの表示態様を変化させた後に完全停止させることが困難である場合に、装飾画像24a、24b、24cの表示態様により第2事前判定の結果につき遊技者に対して予告可能となる。
次に、図37乃至図40において変動演出中に装飾図柄が仮停止する際に装飾画像の表示態様が変化する例を示す。保留が消化され、当該保留につき大当たり判定が行われると、この大当たり判定の結果に応じて変動パターンが決定され、特別図柄の変動時間が決まる。決定された変動時間は変動開始コマンドと共に演出制御基板33に送信され、演出制御基板33が変動開始コマンドを受信すると演出制御部75は変動時間に応じた演出パターンを選択する。そして、演出制御部75は、図柄変動演出中に装飾図柄12a、12b、12cを仮停止させる演出パターンを選択することがあり、仮停止における装飾図柄12a、12b、12cの停止態様を複数の停止パターンから選択する。また、演出制御部75は、決定された変動時間を確認し、変動時間中に装飾画像24a、24b、24cの表示態様を変化させることが可能である場合、装飾画像演出制御部75bに仮停止の際に装飾画像24a、24b、24cの表示態様を変化させる演出を行わせることが可能である。
図37及び図38では図柄変動演出中に仮停止が行われ、装飾画像24a、24b、24cがポーズを変化させる場合の一例を示す。図37(a)に示すように装飾図柄12a、12b、12cが変動中の場合に、図37(b)に示すように装飾図柄12a及び12cが微動しながら変動を停止した場合、図例では装飾図柄12a及び12cが同じ図柄であることから、恰もリーチになったかのような演出が行われることがある。そして、図37(c)のように装飾図柄12bが微動しながら変動を停止させた後、図38(a)に示すように装飾画像24a、24b、24cのポーズを変化させることがある。ここで演出制御部75は、大当たりへの期待度に応じて装飾図柄又は装飾画像の停止パターンにより当該変動における大当たり判定の結果を示唆することがある。そして、図例の場合、装飾画像24a、24b、24cの変化後のポーズは期待度が高くない場合に選択されることがあるものである。続いて図38(b)に示すようにさらに装飾図柄12a、12b、12cの変動が行われた後に、図38(c)に示すように装飾図柄12a、12b、12cが完全停止することにより大当たり判定の結果を表示する。
次に、図39及び図40において、装飾図柄が仮停止する際に装飾画像が期待度の高い場合の停止パターンによる停止態様で停止する例を示す。図39(a)において装飾図柄12a、12b、12cは変動中であり、図39(b)に示すように装飾図柄12a及び12cが微動しながら仮停止することがある。図例の場合、装飾図柄12a及び12cが同じ図柄で仮停止しており、装飾図柄12bが変動中であるため、遊技者にとっては恰もリーチとなったかのようにみえる。そして、図39(c)に示すように装飾図柄12bも微動しながら仮停止すると、変動表示が終了し、ハズレ図柄で停止したようにみえる。ここで、図40(a)に示すように、装飾図柄12a、12b、12cの仮停止中に装飾画像24a、24b、24cがポーズを変化させることがあり、殊に変化後のポーズが期待度の高い場合の停止パターンにおいて選択されるポーズである場合、遊技者は当該変動終了後、又は次回以降の変動終了後に大当たりとなる期待感を抱く。図例では、装飾画像24a、24b、24cが同一のポーズで仮停止しているが、各装飾画像毎に異なるポーズで仮停止してもよい。また、装飾画像24a、24b、24cが同一のポーズで仮停止する場合には、当該変動表示又は次回以降の変動表示にて大当たりに当選する期待度が高くなるとしてもよい。
続いて図40(b)に示すように仮停止が終了し、装飾図柄12a、12b、12cが再び変動を開始し、所定時間が経過した後に変動停止コマンドを受信すると、演出制御部75は装飾図柄12a、12b、12cを所定の図柄で停止させる。図40(c)の例では装飾図柄12a、12b、12cが同じ図柄で停止しており、大当たりが発生している。
図37乃至図40の仮停止が行われる例では、仮停止時に装飾画像がポーズを変化させてから仮停止する停止パターンが選択された場合を示した。このように仮停止を含む演出パターンを選択した場合、演出制御部75は、装飾図柄又は装飾画像の複数の停止パターンから大当たりへの期待度に応じて一のパターンを選択し、当該変動表示における大当たり判定の結果を遊技者に予告することができる。しかも、装飾図柄が仮停止する場合、遊技者は装飾図柄を注視しているのが通常であることから、装飾図柄又はこれと一体的に変動する装飾画像の停止態様により、効果的に大当たり判定結果を予告することが可能となる。
次に、上記のような演出を制御する演出制御基板33において行われる主たる動作手順について説明する。図41は、演出制御基板33における主要動作を示すフローチャートである。演出制御基板33のCPU33aは、電源投入時などの特殊な場合を除き、通常の動作時において図41に示すフローチャートに基づく処理を繰り返し実行する。
演出制御基板33は、この処理を開始すると、遊技データを受信したか否かを判断する(ステップS1001)。遊技データを受信している場合(ステップS1001でYES)、遊技データ受信処理を行う(ステップS1002)。この遊技データ受信処理では、主制御基板30から受信した遊技データをRAM33cの所定の記憶領域に保存すると共に、画像表示器12の第1保留表示部25又は第2保留表示部26に対して保留表示を行うための処理を行う。そして演出制御基板33は、第1事前判定処理を行い(ステップS1003)、第1保留表示部25又は第2保留表示部26に表示される保留表示につき特定保留表示を行うか否かを判定する。この第1事前判定処理(ステップS1003)の詳細については後述する。次に演出制御基板33は第2事前判定処理を行い(ステップS1004)、事前判定結果の予告演出を行うか否かを判定する。この第2事前判定処理(ステップS1004)の詳細については後述する。一方、演出制御基板33が遊技データを受信していない場合(ステップS1001でNO)、ステップS1002乃至S1004の処理をスキップする。
次に演出制御基板33は、変動開始コマンドを受信したか否かを判断する(ステップS1005)。変動開始コマンドを受信している場合(ステップS1005でYES)、演出制御基板33は変動演出決定処理を実行する(ステップS1006)。この変動演出決定処理では、変動開始コマンドに含まれる大当たり判定の結果と変動時間とに基づき、一の演出パターンが決定される。変動演出決定処理(ステップS1006)の詳細については後述する。そして演出制御基板33は演出パターンを決定すると、当該演出パターンに基づき変動演出を開始する(ステップS1007)と共に、第1保留表示部25又は第2保留表示部26における保留表示を1減じてシフトさせる(ステップS1008)。一方、変動開始コマンドを受信していない場合(ステップS1005でNO)、ステップS1006乃至S1008の処理をスキップする。
次に演出制御基板33は、演出パターンに基づく変動演出(示唆遊技演出)の実行中であるか否かを判断する(ステップS1009)。変動演出の実行中である場合(ステップS1009でYES)、演出制御基板33は変動中処理(ステップS1010)を実行する。変動中処理では変動演出中に仮停止を行う場合に仮停止を実行させる処理を行う。変動中処理(ステップS1010)の詳細については後述する。なお、変動演出の実行中でない場合(ステップS1009でNO)、ステップS1010の処理をスキップする。
次に演出制御基板33は、変動停止コマンドを受信したか否かを判断する(ステップS1011)。変動停止コマンドを受信している場合(ステップS1011でYES)、演出制御基板33は、変動演出終了処理(ステップS1012)を実行する。この変動演出終了処理(ステップS1012)の詳細については後述する。なお、変動停止コマンドを受信していない場合(ステップS1011でNO)、ステップS1012の処理をスキップする。
次に演出制御基板33は、大当たり開始コマンドを受信したか否かを判断する(ステップS1013)。大当たり開始コマンドを受信している場合(ステップS1013でYES)、演出制御基板33は、大当たり演出を開始する(ステップS1014)。大当たり開始コマンドを受信していない場合(ステップS1013でNO)、ステップS1014の処理をスキップする。
次に演出制御基板33は、大当たり終了コマンドを受信したか否かを判断する(ステップS1015)。大当たり終了コマンドを受信している場合(ステップS1015でYES)、演出制御基板33は、現在実行中の大当たり演出を終了させる(ステップS1016)。大当たり終了コマンドを受信していない場合(ステップS1015でNO)、ステップS1016の処理をスキップする。
次に演出制御基板33は、その他のコマンドを受信したか否かを判断する(ステップS1017)。その他のコマンドを受信している場合(ステップS1017でYES)、演出制御基板33は主制御基板30から受信したコマンドに応じた演出処理を実行する。なお、その他のコマンドを受信していない場合(ステップS1017でNO)、ステップS1018の処理をスキップする。その後、再びステップS1001へ戻り、上述した処理を繰り返す。このように、演出制御基板33は、主制御基板30から受信する各種コマンドに応じて様々な演出の実行を制御する。
図42は、第1事前判定処理(図41のステップS1003)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。演出制御基板33はまず、現在の遊技状態が特定遊技状態ST4か否かを判断する(ステップS1101)。現在の遊技状態が特定遊技状態ST4である場合(ステップS1101でYES)、主制御基板30から受信した遊技データの事前判定を行い(ステップS1102)、事前判定の結果、当該遊技データが特定遊技状態ST4を終了させるものであるか否かを判断する(ステップS1103)。事前判定の結果、当該遊技データが特定遊技状態ST4を終了させるものでないと判断された場合(ステップS1103でNO)、演出制御基板33は、事前判定部77において事前判定乱数に基づく乱数抽選を行い(ステップS1104)、事前判定における抽選に当選したか否かを判断する(ステップS1105)。事前判定における抽選に当選した場合(ステップS1105でYES)、演出制御基板33は、当該遊技データに対応する保留以前の保留によって特定遊技状態ST4が終了するか否かを判断する(ステップS1106)。ここでは、当該遊技データに対応する保留以前の保留が記憶された際に行われた事前判定において、特定遊技状態ST4が終了すると判定されたか否かを判断する。すなわち、当該保留以前の保留消化時に特定遊技状態ST4が終了する場合、当該保留につき特定保留表示を行うと特定遊技状態ST4が継続しているかのような誤解を遊技者に与えるため、当該保留についても特定保留表示として表示しないとするものである。当該遊技データに対応する保留以前の保留によって特定遊技状態ST4が終了しない場合(ステップS1106でNO)、当該保留につき特定保留表示として表示するようセットする(ステップS1107)。次に、演出制御基板33は特定保留表示ゾーン形成処理(ステップS1108)を実行し、第1事前判定処理を終了する。特定保留表示ゾーン形成処理(ステップS1108)の詳細については後述する。
一方、現在の遊技状態が特定遊技状態ST4でない場合(ステップS1101でNO)、遊技データの事前判定により特定遊技状態ST4を終了させると判定された場合(ステップS1103)、事前判定乱数に基づく抽選においてハズレと判定された場合(ステップS1105でNO)、又は当該保留以前の保留により特定遊技状態ST4が終了すると判定されている場合(ステップS1106でYES)には、当該保留につき通常保留表示として表示するようセットして第1事前判定処理を終了する(ステップS1109)。
図43は、特定保留表示ゾーン形成処理(図42のステップS1108)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。図42のステップS1107により、演出制御基板33は、当該保留につき特定保留表示として表示するようセットすると、当該保留の先の保留が特定保留表示として表示されているか否かを判断する(ステップS1120)。そして、先の保留が特定保留表示として表示されている場合(ステップS1120でYES)、演出制御基板33は当該保留及び先の保留を他の領域と区別する特定保留表示ゾーン100を形成し、特定保留表示ゾーン形成処理を終了する。一方、先の保留が特定保留表示として表示されていない場合(ステップS1120でNO)、先の保留を特定保留表示に変更し(ステップS1122)、その後ステップS1121の処理を実行して特定保留表示ゾーン形成処理を終了する。
図44は、第2事前判定処理(図41のステップS1004)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、演出制御基板33は、RAM33cに現在記憶されている保留数が2以上であるか否かを判断する(ステップS1201)。保留数が1である場合、すなわち当該保留のみの場合(ステップS1201でNO)、当該保留が大当たり判定に当選するか予告する演出を行うことができないことから、演出制御基板33はそのまま第2事前判定処理を終了する。これに対し、保留数が2以上である場合(ステップS1201でYES)、演出制御基板33は、主制御基板30から受信した遊技データの事前判定を行い(ステップS1202)、事前判定の結果、当該遊技データが大当たりに当選したか否かを判断する(ステップS1203)。当該遊技データが大当たりに当選している場合(ステップS1203でYES)、演出制御基板33は事前判定乱数による乱数抽選を行う(ステップS1204)。当該遊技データが大当たりに当選していない場合(ステップS1203でNO)、次に当該遊技データのリーチ乱数によりリーチ演出があるか否かを判断する(ステップS1205)。当該遊技データによる保留消化時にリーチ演出がある場合(ステップS1205でYES)、ステップS1204の事前判定乱数に基づき、予告演出を行うか否かの乱数抽選を行う(ステップS1204)。これに対し、当該遊技データによる保留消化時にリーチ演出もない場合(ステップS1205でNO)、そのまま第2事前判定処理を終了する。
次に、乱数抽選の結果、予告演出を行うか否かを判断し(ステップS1206)、予告演出を行わない場合(ステップS1206でNO)、第2事前判定処理を終了する。これに対し、予告演出を行う場合(ステップS1206でYES)、演出制御基板33は、当該遊技データに対応する保留の先の保留のうちその変動表示の際にリーチ演出を行うものがあるか否かを判断する(ステップS1207)。そして、先の保留のうち変動表示に際しリーチ演出を行うものがある場合(ステップS1207でYES)、予告演出を設定することなく第2事前判定処理を終了する。すなわち、先の保留において変動表示の際にリーチ演出を行うものがある場合に予告演出を行うと、当該遊技データに対応する保留ではなく、リーチ演出を行う先の保留に対する予告演出であると遊技者に誤解を与えることを回避するため、予告演出を行わないのである。これに対し、先の保留のうちリーチ演出を行うものがない場合(ステップS1207でNO)、当該遊技データが大当たりであれば(ステップS1208でYES)大当たり予告フラグをセットして(ステップS1209)第2事前判定処理を終了する。他方、当該遊技データが大当たりではない場合(ステップS1208でNO)、リーチ予告フラグをセットして(ステップS1210)第2事前判定処理を終了する。
図45は変動演出決定処理(図41のステップS1006)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、演出制御基板33は、変動開始コマンドから変動時間を確認し(ステップS1301)、この変動時間に合致する演出パターンを決定する(ステップS1302)。演出パターンが決定されると、当該演出パターンに応じた装飾図柄の停止パターンを図47(a)の表に示す停止パターンから選択するのである。まず演出制御基板33は、大当たり予告演出を行う大当たり予告フラグがセットされているか否かを判断する(ステップS1303)。大当たり予告フラグがセットされている場合(ステップS1303でYES)、演出制御基板33は、予め設定された変動時間内において、装飾図柄停止時に装飾図柄又は装飾画像を変化させることが可能か否かを判断する(ステップS1304)。すなわち、ステップS1304において演出制御基板33は決定した演出パターンにおける確定演出のための時間を確認し、これが装飾図柄又は装飾画像が変化する動画の表示に必要なフレーム数の表示に要する時間より長いか否かを判断するのである(以下に同じ)。そして、変動時間内に装飾図柄又は装飾画像を変化させてから停止させることが可能である場合(ステップS1304でYES)、演出制御基板33は、装飾図柄の停止態様として、グループAに含まれる停止パターンから一のパターンを選択する(ステップS1305)。図47(a)に示すようにグループAはパターン(a)及びパターン(b)から構成され、いずれのパターンも停止時において装飾図柄又は装飾画像が変化してから停止する。これに対し、変動時間内に装飾図柄停止時に装飾図柄又は装飾画像を変化させることが可能でない場合(ステップS1304でNO)、演出制御基板33は、装飾図柄の停止態様として、パターン(c)を選択する(ステップS1306)。パターン(c)は図47(a)に示すように、装飾図柄の停止時において装飾図柄及び装飾画像が変化しない。そして、同じく停止時において装飾図柄及び装飾画像が変化しないパターン(d)とは停止時の装飾画像の表示態様が異なっており、パターン(c)の方がパターン(d)よりも大当たりへの期待度が高い場合に選択されるパターンである。パターン(c)により装飾図柄が停止する場合、図柄変動演出終了の際、停止図柄となる装飾図柄と共に、期待度が高い場合のポーズ(表示態様)をとった装飾画像が画像表示器12に現れ、そのまま変化することなく所定位置において完全に停止する。これにより遊技者は、装飾画像が現れると大当たりに当選するのではないかとの期待感を抱くため、遊技における興趣性が高まる。
大当たり予告フラグがセットされていない場合(ステップS1303でNO)、演出制御基板33はリーチ予告フラグがセットされているか否かを判断する(ステップS1307)。リーチ予告フラグがセットされている場合(ステップS1307でYES)、変動時間内に装飾図柄停止時に装飾図柄又は装飾画像を変化させてから停止させることが可能か否かを判断する(ステップS1308)。変動時間内に装飾図柄又は装飾画像を変化させてから停止させることが可能である場合(ステップS1308でYES)、演出制御基板33は、装飾図柄の停止態様としてグループBに含まれる停止パターンから一のパターンを選択する(ステップS1309)。これに対して、変動時間内に装飾図柄又は装飾画像を変化させてから停止させることが可能でない場合(ステップS1308でNO)、装飾図柄の停止態様として、グループCに含まれる停止パターンから一のパターンを選択する(ステップS1310)。グループCには図47(a)に示すようにパターン(d)及びパターン(d)が含まれており、いずれも停止時に装飾図柄及び装飾画像は変化しない。
大当たり予告フラグおよびリーチ予告フラグのいずれもセットされていない場合(ステップS1303及びS1307でNO)、演出制御基板33は、当該変動表示の演出パターンにおいて装飾図柄が仮停止するか否かを判断する(ステップS1311)。装飾図柄が仮停止する場合(ステップS1311でYES)、当該変動表示終了時に大当たりとなるか否かを判断する(ステップS1312)。当該変動表示終了時に大当たりとなる場合(ステップS1312でYES)、演出制御基板33は、変動時間内に装飾図柄又は装飾画像を変化させてから停止させることが可能か否かを判断する(ステップS1313)。変動時間内に装飾図柄又は装飾画像を変化させてから停止させることが可能である場合(ステップS1313でYES)、装飾図柄の仮停止態様として、グループAに含まれる停止パターンから一のパターンを選択する(ステップS1314)。他方、変動時間内に装飾図柄又は装飾画像を変化させてから停止させることが可能でない場合(ステップS1313でNO)、演出制御基板33は、装飾図柄の仮停止態様として、例えばパターン(c)を選択する(ステップS1315)。
当該変動終了時に大当たりとならない場合(ステップS1312でNO)、当該変動表示においてリーチ演出など所定の演出が実行される。そして、この場合においても演出制御基板33は変動時間内に装飾図柄又は装飾画像を変化させてから停止させることが可能か否かを判断し(ステップS1316)、変動時間内に装飾図柄又は装飾画像を変化させてから停止させることが可能な場合(ステップS1316でYES)、装飾図柄の仮停止態様として、グループBに含まれる停止パターンから一のパターンを選択する(ステップS1317)。これに対して、変動時間内に装飾図柄又は装飾画像を変化させてから停止させることが可能でない場合(ステップS1316でNO)、装飾図柄の仮停止態様として、グループCに含まれる停止パターンから一のパターンを選択する(ステップS1318)。なお、当該変動表示の演出パターンにおいて装飾図柄が仮停止しない場合(ステップS1311でNO)、図柄変動演出終了時における装飾図柄の停止態様として、グループCに含まれる停止パターンから一のパターンを選択する。
なお、上記ステップS1301及びS1302において変動時間を確認の上で演出パターンを決定する際に、演出制御部75は演出パターンテーブル74を参照して演出パターンを決定してもよい。図46に演出パターンテーブル74の一例を示す。演出パターンテーブル74は、変動パターン決定部58にて決定される変動パターンに対応して各演出パターン及び装飾図柄の停止パターンを定義する。例えば図例の演出パターンテーブル74の変動パターンと、図柄変動時間と、確定演出時間と、大当たり判定結果については、主制御基板30から送信される変動開始コマンドに含まれる。そして、変動パターンと、図柄変動時間と、確定演出時間と、大当たり判定結果を確認すると、演出制御基板33は、大当たり予告フラグ又はリーチ予告フラグがON又はOFFのいずれかを確認し、演出パターンを決定する。演出パターンを決定した後、装飾図柄の停止パターンを図47のグループから選択する。すなわち、演出パターンテーブル74によると、変動開始コマンドに含まれる変動パターンと図柄変動時間により図柄変動演出を行う時間が特定される。また、大当たり判定結果により大当たり結果を表示する大当たり演出又はハズレの結果を表示するハズレ演出のいずれを行うのか特定され、さらに、確定演出時間により装飾図柄の停止時に装飾図柄を変化させることが可能か否かが特定される。この点、図例の演出パターンテーブル74は演出パターンの一部を例示したものであり、また、決定される演出パターン、装飾図柄の停止パターンについて図例のパターンに限られるものではなく、これとは異なるパターンを設定してもよい。なお、遊技状態が時短遊技状態ST3又は特定遊技状態ST4である場合には、図例の演出パターンテーブル74にかかわらず装飾図柄を変化させることなく停止させるとしてよい。時短遊技状態ST3又は特定遊技状態ST4においては図柄変動時間が短い変動パターンが設定されることから、装飾図柄又は装飾画像を変化させることなく停止させることにより、テンポよく変動表示を行うことが可能となる。
上記のとおり装飾図柄の停止態様又は仮停止態様を、図47(a)のパターン(a)乃至(d)のいずれかから選択すると、演出制御基板33は、選択した装飾図柄の停止パターンをセットし(ステップS1320)、変動演出決定処理を終了する。
図47は、図柄変動演出終了の際の装飾図柄の各停止パターンの一例を示すものである。図47(a)は、装飾図柄の各停止パターンの一例を示す表である。装飾図柄の停止パターンとしては、パターン(a)乃至(d)の4つのパターンがあり、それぞれ装飾図柄停止時における変化の有無、及び停止時の装飾画像として選択される装飾画像において異なる。パターン(a)は、装飾図柄が完全停止又は仮停止する際に装飾図柄又は装飾画像が変化してから停止する。また、パターン(a)において、演出制御部75は、図47(c)の表の画像グループAに含まれる画像の表示態様から一の表示態様を、装飾図柄停止時における装飾画像の表示態様として選択する。そして、演出制御部75は、選択した表示態様を装飾画像24a、24b、24c全ての停止時における表示態様としてもよいし、装飾画像24a、24b、24cのうちのいずれかの停止時における表示態様としてもよい。以下、パターン(b)乃至(d)についても同様である。パターン(b)は、装飾図柄が完全停止又は仮停止する際に装飾図柄又は装飾画像が変化してから停止する。また、パターン(b)において、演出制御部75は、図47(c)の表における画像グループBに含まれる画像の表示態様から一の表示態様を、装飾図柄停止時における装飾画像の表示態様として選択する。次に、パターン(c)は、装飾図柄が完全停止又は仮停止する際に装飾図柄及び装飾画像が変化することなく停止する。また、パターン(c)において、演出制御部75は図47(c)の表の画像グループAに含まれる画像の表示態様から一の表示態様を、装飾図柄停止時における装飾画像の表示態様として選択する。最後に、パターン(d)は、装飾図柄が完全停止又は仮停止する際に装飾図柄及び装飾画像が変化することなく停止する。また、パターン(d)において、演出制御部75は図47(c)の表における画像グループBに含まれる画像の表示態様から一の表示態様を、装飾図柄停止時における装飾画像の表示態様として選択する。
図47(b)に示すように、図47(a)におけるパターン(a)及びパターン(b)はグループAを構成する。そして演出制御部75は、第2事前判定により大当たり予告演出を行うと判定された場合、又は大当たりとなる変動表示中に仮停止を行う場合であって、装飾図柄停止時に装飾図柄又は装飾画像を変化させることが可能であれば、グループAを構成するパターン(a)及びパターン(b)から一の停止パターンを選択する(図45のステップS1305、ステップS1314)。なお、図45のフローチャートの説明において述べたとおり、第2事前判定により大当たり予告演出を行うと判定された場合、又は大当たりとなる変動表示中に仮停止を行う場合であっても、装飾図柄停止時に装飾図柄又は装飾画像を変化させることが可能でない場合には、演出制御部75はパターン(c)を選択する(図45のステップS1306、ステップS1315)。すなわち、予告演出における確定演出時間又は変動表示中の仮停止時間が、装飾図柄又は装飾画像を変化させる動画を構成するフレーム数の表示に要する時間より短い場合、予告演出の確定演出又は変動表示中の仮停止においてこの動画を再生することができないため、演出制御部75は、例えば装飾図柄及び装飾画像を変化することなく停止させるパターン(c)を選択することになるのである。
次に、図47(a)におけるパターン(b)及びパターン(c)はグループBを構成する。そして演出制御部75は、第2事前判定によりリーチ予告演出を行うと判定された場合、又は大当たりとならない変動表示中に仮停止を行う場合であって、装飾図柄停止時に装飾図柄又は装飾画像を変化させることが可能であれば、グループBを構成するパターン(b)及びパターン(c)から一の停止パターンを選択する(図45のステップS1309、ステップS1317)。なお、図45のフローチャートの説明において述べたとおり、第2事前判定により大当たり予告演出を行うと判定された場合、又は大当たりとなる変動表示中に仮停止を行う場合であっても、装飾図柄停止時に装飾図柄又は装飾画像を変化させることが可能でない場合には、演出制御部75はパターン(c)を選択する(図45のステップS1306、ステップS1315)。
最後に、図47(a)におけるパターン(c)及びパターン(d)はグループCを構成する。そして、演出制御部75は上記以外の場合にグループCを構成するパターン(c)及びパターン(d)から一の停止パターンを選択する(図45のステップS1310、ステップS1318、ステップS1319)。
上記4つのパターン(a)乃至(d)において、パターン(a)が選択されるのは大当たりとなる変動表示の仮停止又は大当たり予告演出が設定された変動表示の完全停止の場合のみであり、パターン(b)が選択される場合のうち、1/2が大当たりとなる変動表示の仮停止又は大当たり予告演出が設定された変動表示の完全停止の場合である。そして、パターン(c)が選択される場合のうち、2/7が大当たりとなる変動表示の仮停止又は大当たり予告演出が設定された変動表示の完全停止の場合であり、パターン(d)は、大当たりとなる変動表示の仮停止又は大当たり予告演出が設定された変動表示の完全停止の場合に選択されることはない。すなわち、パターン(a)、(b)、(c)、(d)のいずれかの停止パターンにより装飾図柄が仮停止又は完全停止する場合、パターン(a)、(b)、(c)、(d)の順に当該変動表示又は次回以降の変動表示において大当たりに当選している可能性が低くなる。そうすると、パターン(a)により装飾図柄が仮停止又は完全停止する場合が最も大当たりに対する期待度が高く、パターン(b)の大当たりへの期待度が次に高く、以下、パターン(c)、(d)の順に大当たりへの期待度が低くなる。これにより、装飾図柄の停止態様により、遊技者に対して当該変動表示又は次回以降の変動表示における大当たり判定の結果を予告することが可能となるのである。
図48は、変動中処理(図41のステップS1010)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。図柄変動演出が実行中であって装飾図柄12a、12b、12cが変動中である場合において、演出制御基板33は、まず、当該図柄変動演出における演出パターンが仮停止を含むか否かを判断する(ステップS1401)。当該図柄変動演出における演出パターンが仮停止を含まない場合(ステップS1401でNO)、そのまま変動中処理を終了する。これに対して、仮停止を含む場合(ステップS1401でYES)、演出制御基板33は仮停止を制御する。そして、現在仮停止を実行中であるか否かを判断し(ステップS1402)、仮停止を実行中である場合(ステップS1402でYES)、所定時間が経過することにより仮停止が終了するタイミングであるか否かを判断する(ステップS1403)。仮停止を終了するタイミングでない場合(ステップS1403でNO)、変動中処理を終了する。仮停止を終了するタイミングである場合(ステップS1403でYES)、演出制御基板33は仮停止を終了させる(ステップS1404)。そして、装飾図柄の図柄変動演出を再開させて(ステップS1405)変動中処理を終了する。
ステップS1402において仮停止を実行中でない場合(ステップS1402でNO)、演出パターンに予め設定された仮停止を開始するタイミングであるか否かを判断し(ステップS1406)、仮停止を開始するタイミングでない場合には(ステップS1406でNO)変動中処理を終了する。これに対し、仮停止を開始するタイミングである場合(ステップS1406でYES)、装飾図柄の仮停止態様が、装飾図柄を変化させてから仮停止させるパターンか否かを判断する(ステップS1407)。装飾図柄を変化させてから仮停止させる場合(ステップS1407でYES)、装飾図柄を変化させ(ステップS1408)、それから仮停止させて(ステップS1409)変動中処理を終了する。他方、装飾図柄を変化させずに仮停止させるパターンの場合(ステップS1407でNO)、装飾図柄を変化させずに(ステップS1408の処理をスキップ)装飾図柄を仮停止させて(ステップS1409)変動中処理を終了する。
図49は変動演出終了処理(図41におけるステップS1012)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。演出制御基板33が変動終了コマンドを受信すると(図41のステップS1011)、演出制御基板33は図柄変動演出を終了させる。そして、図柄変動演出終了時に装飾図柄が変化してから停止するか否かを判断する(ステップS1501)。図柄変動演出終了時に装飾図柄が変化してから停止する場合(ステップS1501でYES)、装飾図柄を変化させてから(ステップS1502)停止させる(ステップS1503)。他方、装飾図柄が変化せずに停止する場合(ステップS1501でNO)、ステップS1502の処理をスキップして装飾図柄を停止させる(ステップS1503)。次に、演出制御基板33は、大当たり予告フラグがセットされているか否かを判断し(S1504)、大当たり予告フラグがセットされている場合には(ステップS1504でYES)、第2事前判定処理において大当たり予告フラグがセットされる契機となった保留が消化済みか否かを判断する(ステップS1505)。大当たり予告フラグがセットされる契機となった保留が消化済みである場合(ステップS1505でYES)、演出制御基板33は大当たり予告フラグを解除する(ステップS1506)。他方、大当たり予告フラグがセットされていない場合(ステップS1504でNO)、又は大当たり予告フラグがセットされているが、当該大当たり予告フラグがセットされる契機となった保留が未だ消化済みでない場合(ステップS1505でNO)には、大当たり予告フラグの解除(ステップS1506)は不要であるため、ステップS1506の処理をスキップする。
次に、演出制御基板33は、リーチ予告フラグがセットされているか否かを判断し(ステップS1507)、リーチ予告フラグがセットされている場合には(ステップS1507でYES)、第2事前判定処理においてリーチ予告フラグがセットされる契機となった保留が消化済みか否かを判断する(ステップS1508)。リーチ予告フラグがセットされる契機となった保留が消化済みである場合(ステップS1508でYES)、演出制御基板33はリーチ予告フラグを解除して(ステップS1509)変動演出終了処理を終了する。他方、リーチ予告フラグがセットされていない場合(ステップS1507でNO)、又はリーチ予告フラグがセットされているが、当該リーチ予告フラグがセットされる契機となった保留が未だ消化済みでない場合(ステップS1508でNO)には、リーチ予告フラグの解除(ステップS1509)は不要であるため、ステップS1509の処理をスキップする。
以上のように本実施形態の遊技機1は、始動条件成立により遊技データを取得する遊技データ取得部56と、遊技データ取得部56により取得された遊技データを保留として記憶する保留記憶部67と、保留記憶部67に記憶されている保留数に応じた保留表示を行う保留表示部78と、保留記憶部67に記憶された遊技データを参照し、参照した遊技データに基づいて遊技者に有利な特別遊技の制御を行うか否かを判定する特別遊技判定部57と、特別遊技判定部57により特別遊技の制御を行うと判定されたことを条件に特別遊技制御を行う特別遊技状態制御部59aと、特別遊技状態制御部59aにより特定の特別遊技が終了すると、第1の確率に基づいて特別遊技判定部57に特別遊技の制御を行うと判定させる低確率遊技状態から第1の確率よりも高い第2の確率に基づいて特別遊技判定部57に特別遊技の制御を行うと判定させる高確率遊技状態を制御する特定遊技状態制御部59bと、保留記憶部67に記憶された遊技データを参照し、参照した遊技データが特定の遊技データであると特定遊技状態制御部59bに高確率遊技状態の制御を終了させる特別遊技判定部57と、保留記憶部67に記憶された遊技データが特別遊技判定部57によって参照される前に保留記憶部67に特定の遊技データが記憶されているか否かを判定する事前判定部77と、を備え、保留表示部78は、特定の特別遊技が終了した後の保留表示態様として、事前判定部77により保留表示部78に特定の遊技データが記憶されていないと判定されると通常保留表示にて表示可能とする一方で、事前判定部77により保留記憶部67に特定の遊技データが記憶されていると判定されると特定保留表示にて表示することを特徴とする。このような構成の遊技機1によれば、確変遊技状態から通常遊技状態へ移行させるか否か判定を行う遊技機1において新たな遊技的価値を付与することができるようになる。
また、保留表示部78は、事前判定部77により特定の遊技データでないと判定された遊技データに対応する保留の表示態様を通常保留表示にて表示可能とすることを特徴とする。これにより、当該保留に対する事前判定において特定遊技状態ST4が終了すると判定されたのか、又は特定遊技状態ST4を維持すると判定されたのかが明らかにされないため、遊技者にスリルを与え、遊技の興趣性を高める。
また、保留表示部78は、連続する保留が事前判定部77により特定遊技状態ST4を終了させるものでないと判定されたことにより、これら連続する保留に対応する保留表示を特定保留表示で表示する場合、連続する特定保留表示を他の保留表示と区別する特定保留表示ゾーン100の領域内に表示する。これにより、特定保留表示ゾーン100に含まれる特定保留表示を他の保留表示と区別されるものであることが強調され、遊技者に対し、明確に特定保留表示ゾーン100に含まれる保留表示に対応する保留が特定遊技状態ST4を終了させるものではないことが示唆される。
また、保留表示部78は、新たな保留が記憶され、当該新たな保留に対する事前判定部77による判定に基づき特定保留表示として表示すると決定され、当該新たな保留より先に記憶されている保留であって特定遊技状態ST4を終了させない保留に対応する保留表示が通常保留表示にて表示される場合に、通常保留表示にて表示される保留表示を特定保留表示に変化させる。これにより、一旦は通常保留表示として表示された第2保留表示26a及び26bが特定保留表示に変化することにより、これらに対応する保留が特定遊技状態ST4を終了させるものでないことが明らかにされるため、遊技の興趣性をより高める。さらに、当該新たな保留に対応する保留表示、及び先に記憶されている保留に対応する保留表示であって特定保留表示に変化した保留表示を、特定保留表示ゾーン100に含め、他の保留表示を含む領域と区別して表示することが可能である。これにより、特定保留表示ゾーン100に含まれる保留表示に対応する保留が消化される間、遊技者は特定遊技状態ST4が終了するか否か心配せずに遊技を継続することが可能となる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述した内容のものに限定されるものではなく、種々の変形例が適用可能である。
上記実施形態では、事前判定の結果に基づき特定保留表示として表示された保留表示は、当該保留表示に対応する保留が消化される前に通常保留表示に変化しない例を示した。しかし、本発明はこのような場合に限定されるものではない。すなわち、新たな保留が記憶され、事前判定部77により当該新たな保留が特定遊技状態ST4を終了させるものであると判定された場合、保留表示部78は、当該新たな保留より先に保留記憶部67に記憶された保留に対応する保留表示であって特定保留表示として表示されるものにつき、特定保留表示から通常保留表示に変化させてもよい。これにより、一旦特定保留表示にて表示された保留であっても後に通常保留表示に変化することがあるため、遊技者は先に記憶された保留につき特定保留表示として表示された際に特定遊技状態ST4が終了しないだろうと安堵感を抱くが、後に特定保留表示から通常保留表示に変化することにより安堵できなくなり、スリルをもって遊技を行うことが可能となる。
また、上記実施形態において、新たに記憶された保留に対応する保留表示が特定保留表示として表示され、当該保留より先に記憶されている保留が事前判定部77により特定遊技状態ST4を終了させるものでないと判定されていた場合に、先の保留についても特定保留表示に変化し、特定保留表示ゾーン100を形成する例を示した。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、事前判定部77により先の保留につき特定遊技状態ST4を終了させるものではないと判定された場合に、保留表示部78は、当該先の保留に対応する保留表示を特定保留表示に変化させなくともよい。また、保留表示部78は、事前判定部77による事前判定の結果に基づき当該先の保留に対応する保留表示を特定保留表示に変化させた場合に、特定保留表示ゾーン100を形成しなくともよい。さらにこれらとは異なり、事前判定部77は、先の保留が特定遊技状態ST4を終了させるものではないと判定した場合に、当該先の保留に対応する保留表示を含む特定保留表示ゾーン100を形成するか否かについて抽選により決定してもよい。あるいは上記したこれらの例とはさらに異なり、先の保留につき特定遊技状態ST4を終了させるものでない場合、事前判定部77は、当該先の保留の一部に対応する保留表示を特定保留表示に変化させると決定してもよいし、特定保留表示に変化させた当該先の保留の一部を特定保留表示ゾーン100に含むと決定してもよい。
また上記実施形態において詳述したほか、本発明には以下の発明が含まれる。
(1)始動条件成立により遊技データを取得する取得手段(56)と、前記取得手段により取得された遊技データを記憶する記憶手段(67)と、前記記憶手段に記憶された遊技データを読み出し、当該遊技データに基づいて遊技者に有利な特別遊技が行われるか否かを判定する特別遊技判定手段(57)と、前記特別遊技判定手段による判定結果に基づいて変動パターンを決定する変動パターン決定手段(58)と、前記変動パターン決定手段によって決定された変動パターンに基づいて装飾図柄の変動表示を行ってから前記装飾図柄を停止させる図柄変動演出を制御する変動演出制御手段(75)と、を備え、前記変動演出制御手段(75)は、前記変動パターンに定められたタイミングで前記装飾図柄を一時的に又は最終的に停止させるとき、前記変動パターンに応じて複数の停止態様のうちから一の停止態様を選択し、当該一の停止態様で前記装飾図柄を停止させることを特徴とする遊技機。
(2)上記(1)において、前記変動演出制御手段(75)は、前記装飾図柄に対して装飾画像を付加し、前記装飾画像を前記装飾図柄と一体的に変動させ、前記装飾図柄を停止させるときに前記装飾画像を変化させる第1の停止態様と、前記装飾画像を変化させない第2の停止態様とのいずれか一方を選択することを特徴とする遊技機。
(3)上記(1)において、前記変動演出制御手段(75)は、前記装飾図柄に対して装飾画像を付加し、前記装飾画像を前記装飾図柄と一体的に変動させ、前記装飾図柄を停止させるときに前記装飾画像を第1の変化態様で変化させて停止させる第1の停止態様と、前記装飾画像を前記第1の変化態様とは異なる第2の変化態様で変化させて停止させる第2の停止態様とのいずれか一方を選択することを特徴とする遊技機。
(4)上記(1)乃至(3)において、前記特別遊技判定手段(57)による判定が行われる前に、前記記憶手段(67)に記憶された遊技データに基づいて事前判定を行う事前判定手段(77)を更に備え、前記変動演出制御手段(75)は、前記変動パターンに定められたタイミングで前記装飾図柄を最終的に停止させるとき、前記事前判定手段(77)の判定結果に応じて前記第1及び第2の停止態様のうちから一の停止態様を選択することを特徴とする遊技機。
(5)上記(1)乃至(4)において、前記変動パターン決定手段(58)は、前記特別遊技が行われる期待度が高いことを示唆する第1の変動パターンと、前記第1の変動パターンに比べて前記期待度が低いことを示唆する第2の変動パターンとのいずれかの変動パターンを選択し、前記変動演出制御手段(75)は、前記変動パターン決定手段により前記第1及び第2の変動パターンのうちから一の変動パターンを選択される場合に前記第1及び第2の停止態様のうちから一の停止態様を選択することを特徴とする遊技機。
本発明は、さらに以下の発明も含む。
(6)始動条件成立により遊技データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された遊技データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された遊技データを読み出し、当該遊技データに基づいて遊技者に有利な特別遊技が行われるか否かを判定する特別遊技判定手段と、前記特別遊技判定手段による判定結果に基づいて変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、前記変動パターン決定手段によって決定された変動パターンに基づいて装飾図柄の変動表示を行ってから前記装飾図柄を停止させる図柄変動演出を制御する変動演出制御手段と、を備え、前記変動演出制御手段は、前記装飾図柄の変動を開始する際に、前記変動パターンに応じて複数の開始態様のうちから一の開始態様を選択し、当該一の開始態様で装飾図柄の変動を開始させることを特徴とする遊技機。
(7)上記(6)において、前記変動演出制御手段は、前記装飾図柄に対して装飾画像を付加し、前記装飾画像を前記装飾図柄と一体的に変動させ、前記装飾図柄の変動を開始させる際に前記装飾画像を変化させる第1の開始態様と、前記装飾画像を変化させない第2の開始態様とのいずれか一方を選択することを特徴とする遊技機。
(8)上記(6)において、前記変動演出制御手段は、前記装飾図柄に対して装飾画像を付加し、前記装飾画像を前記装飾図柄と一体的に変動させ、前記装飾図柄の変動を開始させる際に前記装飾画像を第1の変化態様で変化させてから変動を開始させる第1の開始態様と、前記装飾図柄を前記第1の変化態様とは異なる第2の変化態様で変化させてから変動を開始させる第2の開始態様とのいずれか一方を選択することを特徴とする遊技機。
すなわち、従来パチンコ遊技機などの遊技機として、遊技盤面に打ち出された遊技球が始動口へ入球することを条件として大当たり判定を行い、その判定結果に基づいて様々な図柄変動演出を行うものが広く知られている。また、このようなパチンコ遊技機では、第1の特別図柄に関連する構成要素である始動入賞口及び図柄表示装置と、第2の特別図柄に関連する構成要素である始動入賞口及び図柄表示装置がそれぞれ配設されることがある。そして従来、上記特許文献1に示すように第1及び第2特別図柄に対応する装飾図柄について共通の図柄及び変動態様に設定する遊技機が提案されている。
しかしながら、装飾図柄につき共通の図柄及び変動態様が設定され、装飾図柄の変動表示が開始する際の態様が共通する場合、装飾図柄を用いた演出において変化が乏しく遊技における興趣を損なうおそれがある。そこで上記(6)乃至(8)の発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、装飾図柄を用いた演出につき新たな遊技的価値を加えた遊技機を提供することを目的とする。
上記(6)乃至(8)の発明の一実施形態として以下に記載する処理が行われる。また、本明細書において記載した遊技機1の構成・機能・処理等の説明、及びその他の説明は、以下の記載と矛盾しない限り(6)乃至(8)の発明の実施形態にも該当する。そして、本明細書中、装飾図柄又は装飾画像の停止態様について説明される箇所において「停止態様」を「開始態様」に読み替えた上、開始態様について説明するものとする。同じく、装飾図柄又は装飾画像の「停止パターン」を「開始パターン」に読み替えるものとする。
演出制御部75は、演出制御基板33が主制御基板30から送信される演出開始コマンドを受信すると、ROM33bに記憶される演出パターン74を読み出し、演出開始コマンドに含まれる図柄変動時間に合った演出パターンを選択する。演出制御部75は、選択した演出パターンに基づき変動開始時における装飾図柄12a、12b、12cの開始態様を決定する。装飾図柄12a、12b、12cの開始態様の一例として、例えば図26に示すように装飾図柄12a、12b、12cの全部又はいずれかを回転させた後に変動を開始させる。また、演出制御部75は、装飾図柄12a、12b、12cに付加され、これらと一体的に変動する装飾画像24a、24b、24cの変動開始時の開始態様についても、複数の開始態様のパターンから一のパターンを選択する。装飾画像24a、24b、24cの開始態様の一例として、例えば装飾画像24a、24b、24cを変化させてから装飾図柄の変動を開始する。
また、事前判定部77により遊技データにつき第2事前判定が行われ、第2事前判定に当選することにより、演出制御部75が未消化の保留について予告演出を設定する場合、予告演出における一態様として、保留消化による図柄変動演出を開始させる際に、装飾図柄及び装飾画像についての複数の開始態様のパターンから一のパターンを選択して設定する。
そして、開始態様のパターンとして、変動開始の際に装飾図柄及び装飾画像の両方又はいずれか一方の表示態様を変化させた後に装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させるパターンと、装飾図柄及び装飾画像を変化させることなく装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させるパターンがある。これらの各パターンにおいてさらに変動開始時の装飾画像の表示態様として複数の態様があり、これらを組み合わせることにより開始態様のパターンが構成される。例えば図47に示すように装飾図柄の開始パターンとしてパターン(a)乃至(d)が考えられる(図47の「停止パターン」を「開始パターン」と読み替え、「停止時」を「開始時」と読み替える)。そして、図47のパターン(a)により装飾図柄が変動を開始する場合が大当たりに対する期待度が最も高く、パターン(b)により変動を開始する場合が次に期待度が高く、以下、パターン(c)、(d)の順に大当たりへの期待度が低くなる。これにより、装飾図柄の開始態様により遊技者に対して当該変動表示又は次回以降の変動表示における大当たり判定の結果を予告することが可能となる。
装飾図柄及び装飾画像の開始パターンの選択に際して、演出制御部75は、大当たりに対する期待度に応じて開始パターンを決定する。また、これに加え演出制御部75は、選択した演出パターンにおいて、装飾図柄又は装飾画像を変化させてから装飾図柄の変動を開始させることが可能か否か判断する。すなわち、演出制御部75は、変動開始コマンド受信に基づき装飾図柄が動作を開始してから遊技者が個々の装飾図柄を識別不能な変動状態(以下、「高速変動状態」という)に移行するまでの時間を確認し、これが装飾図柄又は装飾画像を変化させる動画表示のために必要なフレーム数の表示に要する時間より長いか否かを判断し、後者が長い場合に、装飾図柄及び装飾画像を変化させることなく装飾図柄の変動を開始する。
そして、演出制御部75は、装飾図柄及び装飾画像の開始パターンを選択した後に、装飾図柄演出制御部75a及び装飾画像演出制御部75bに図柄変動演出における装飾図柄及び装飾画像の変動を制御させる。
また、演出制御部75は、図柄変動演出終了前の所定のタイミングにて装飾図柄12a、12b、12cを仮停止させた後に図柄変動を再開させる演出パターンにおいて、仮停止の後、変動を再開させる際の装飾図柄12a、12b、12cの開始態様についても、複数の開始態様のパターンから一のパターンを選択する。そして、演出制御部75は、当該変動において表示される大当たり判定結果が大当たりとなる期待度に応じて開始態様のパターンのいずれかを選択する。もっとも、演出制御部75は、当該演出パターンにおける変動時間を参照し、変動を再開させる際に装飾図柄又は装飾画像の表示態様を変化させてから装飾図柄を変動させることが可能か否か判断する。すなわち、演出制御部75は、仮停止が終了してから高速変動状態に移行するまでの時間と、装飾図柄又は装飾画像が変化する動画の表示のため必要なフレーム数の表示に要する時間のいずれが長いか判断し、後者の方が長い場合、装飾図柄及び装飾画像を変化させることなく装飾図柄の変動を開始する。
上記(6)乃至(8)の発明の一実施態様において、演出制御部75は、装飾図柄の変動を開始する際に変動パターンに応じて複数の開始態様のうちから一の開始態様を選択し、当該開始態様で装飾図柄の変動を開始させるものであり、装飾図柄による図柄変動演出における興趣性を高め、新たな遊技的価値を付与することができる。
また、演出制御部75は、装飾図柄に対して装飾画像を付加し、装飾画像を装飾図柄と一体的に変動させ、装飾図柄の変動を開始させる際に装飾画像を変化させる第1の開始態様と、装飾画像を変化させない第2の開始態様とのいずれか一方を選択することが可能な構成である。さらに、演出制御部75は、装飾図柄の変動を開始させる際に装飾画像を第1の変化態様で変化させてから変動を開始させる第1の開始態様と、装飾画像を第1の変化態様とは異なる第2の変化態様で変化させてから変動を開始させる第2の開始態様のいずれかを選択可能な構成である。このような構成によれば、装飾図柄の変動開始の際における演出のパターンが多様なものとなり、遊技における興趣性を一層高めるものである。
1 遊技機
12 画像表示器
30 主制御基板
33 演出制御基板(演出制御手段)
56 遊技データ取得部(取得手段)
57 特別遊技判定部(特別遊技判定手段,遊技状態終了手段)
58 変動パターン決定部(変動パターン決定手段)
59 遊技状態制御部
59a 特別遊技状態制御部(特別遊技制御手段)
59b 特定遊技状態制御部(遊技状態制御手段)
67 保留記憶部(記憶手段,保留手段)
75 演出制御部(変動演出制御手段)
77 事前判定部(事前判定手段)
78 保留表示部(表示手段)

Claims (2)

  1. 始動条件成立により判定情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された判定情報を保留として記憶する保留手段と、
    前記保留手段に記憶されている保留数に応じた保留表示を行う表示手段と、
    前記取得手段によって取得された前記判定情報に基づいて、特別遊技を行うか否かを判定する特別遊技判定手段と、
    記特別遊技判定手段により前記特別遊技を行うと判定されたことを条件に特別遊技の制御を行う特別遊技制御手段と、
    前記判定情報に基づいて前記特別遊技を行うか否かを事前に判定する事前判定手段と、
    前記特別遊技判定手段による判定結果に基づいて、第1の変動パターンと、前記第1の変動パターンよりも短い第2の変動パターンとを含む複数の変動パターンのうちから一の変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、
    前記変動パターン決定手段によって決定された変動パターンに基づいて複数の装飾図柄を変動表示させ、前記特別遊技判定手段による判定結果を示す前記装飾図柄の組み合わせで停止させる図柄変動演出を制御し、前記特別遊技判定手段による判定結果に基づく演出を行わせると共に、前記事前判定手段による判定結果に基づく演出を行わせることが可能な演出制御手段と、
    を備え、
    前記演出制御手段は、前記事前判定手段による前記判定情報の判定結果に基づいて、前記表示手段における当該判定情報に対応する保留表示を、第1の表示態様及び前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様のいずれかの態様にて表示させると共に、当該判定情報に対応する保留表示を前記第2の表示態様にて表示させたときには、当該判定情報に対応する保留より先に記憶された保留に対応する保留表示を前記第2の表示態様に変化させることが可能な第1の演出を行わせることが可能であり、
    前記事前判定手段による前記判定情報の判定結果に基づいて、当該判定情報が前記特別遊技判定手段によって判定された判定結果に基づく演出が終了するまでの期間において、前記特別遊技判定手段による判定結果に基づいて行われる複数回の演出に跨って連続的に実行される演出であって、前記変動パターン決定手段によって前記第1の変動パターンが選択された場合には、前記装飾図柄を停止させる際に前記装飾図柄の態様を変化させることが可能であり、前記第2の変動パターンが選択された場合には、前記装飾図柄を停止させる際に前記装飾図柄の態様を変化させないことが可能な第2の演出を行わせることが可能であり、
    前記第1の演出及び前記第2の演出のそれぞれを個別に行わせることが可能であると共に、前記第1の演出及び前記第2の演出を同時に行わせることも可能であることを特徴とする遊技機。
  2. 前記特別遊技制御手段により前記特別遊技が行われた後、遊技状態を通常の遊技状態とは異なる特定の遊技状態へ移行させる遊技状態制御手段、
    を更に備え、
    前記取得手段は、第1始動条件又は第2始動条件の成立により前記判定情報を取得し、
    前記事前判定手段は、前記特定の遊技状態のときに、前記第2始動条件が成立した場合にのみ前記判定情報に基づく事前の判定を行うことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
JP2016043241A 2016-03-07 2016-03-07 遊技機 Expired - Fee Related JP6240241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043241A JP6240241B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043241A JP6240241B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014146535A Division JP5899282B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016128025A JP2016128025A (ja) 2016-07-14
JP6240241B2 true JP6240241B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=56383819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043241A Expired - Fee Related JP6240241B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6240241B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4342808B2 (ja) * 2003-02-07 2009-10-14 株式会社三共 遊技機
JP5261791B2 (ja) * 2008-08-11 2013-08-14 株式会社三共 遊技機
JP5580002B2 (ja) * 2009-06-17 2014-08-27 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016128025A (ja) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686848B2 (ja) 遊技機
JP5731563B2 (ja) 遊技機
JP6161662B2 (ja) 遊技機
JP6246841B2 (ja) 遊技機
JP5871974B2 (ja) 遊技機
JP6076422B2 (ja) 遊技機
JP5789012B2 (ja) 遊技機
JP5686850B2 (ja) 遊技機
JP5899282B2 (ja) 遊技機
JP5865526B2 (ja) 遊技機
JP6240241B2 (ja) 遊技機
JP6240242B2 (ja) 遊技機
JP6085586B2 (ja) 遊技機
JP5686849B2 (ja) 遊技機
JP2019055234A (ja) 遊技機
JP6097110B2 (ja) 遊技機
JP5984972B2 (ja) 遊技機
JP2018166661A (ja) 遊技機
JP2018166662A (ja) 遊技機
JP5789013B2 (ja) 遊技機
JP6021874B2 (ja) 遊技機
JP6021873B2 (ja) 遊技機
JP6117869B2 (ja) 遊技機
JP5785632B2 (ja) 遊技機
JP5984971B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees