JP2018166661A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018166661A
JP2018166661A JP2017065150A JP2017065150A JP2018166661A JP 2018166661 A JP2018166661 A JP 2018166661A JP 2017065150 A JP2017065150 A JP 2017065150A JP 2017065150 A JP2017065150 A JP 2017065150A JP 2018166661 A JP2018166661 A JP 2018166661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
special game
control board
game
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017065150A
Other languages
English (en)
Inventor
慎吾 若松
Shingo Wakamatsu
慎吾 若松
征秀 立山
Tadahide Tateyama
征秀 立山
航 片岡
Ko Kataoka
航 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2017065150A priority Critical patent/JP2018166661A/ja
Publication of JP2018166661A publication Critical patent/JP2018166661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】図柄変動演出における演出的効果を高める遊技機を提供することを目的とする。【解決手段】遊技機1の演出制御基板33は、特別図柄の変動表示が行われるのに応じて、演出手段に遊技演出を行わせることが可能であると共に、特別遊技が行われることを示唆する第1の示唆演出と、前記特別遊技が行われないことを示唆する第2の示唆演出とを含む複数の示唆演出のうち、いずれかの示唆演出を行わせる第1示唆演出制御部112と、第1示唆演出制御部112により第2の示唆演出が行われた後に、特別遊技が行われる可能性があることを示唆する復活演出を実行可能な第2示唆演出制御部114とを備える。【選択図】図11

Description

本発明は、図柄の変動表示を行う遊技機に関する。
従来、特別遊技判定の結果に応じて図柄変動演出を行い、図柄変動演出が終了する際に特別遊技判定結果を遊技者に対して報知する遊技機が知られている(例えば特許文献1)。この従来技術によると、所定の変動時間が経過するまでの間、図柄を変動させてから特別遊技判定結果を報知する態様で図柄を停止させる。
特開2016−82993号公報
しかし、特許文献1に示される遊技機によると、図柄変動演出における意外性が低いため、図柄変動演出における演出的効果に乏しい。
そこで本発明は、図柄変動演出における演出的効果を高める遊技機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、所定条件成立により遊技データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された遊技データに基づいて、遊技者にとって有利な特別遊技を行うか否かを判定する特別遊技判定手段と、前記特別遊技判定手段による判定結果に応じて、特別図柄の変動表示を行わせる変動表示実行手段と、前記変動表示実行手段により前記特別図柄の変動表示が行われるのに応じて、所定の演出手段に遊技演出を行わせる演出制御手段とを備え、前記演出制御手段は、前記特別遊技が行われることを示唆する第1の示唆演出と、前記特別遊技が行われないことを示唆する第2の示唆演出とを含む複数の示唆演出のうち、いずれかの示唆演出を行わせる示唆演出制御手段と、前記示唆演出制御手段により前記第2の示唆演出が行われた後に、前記特別遊技が行われる可能性があることを示唆する復活演出を実行可能な復活演出制御手段とをさらに備えることを特徴とする遊技機である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の遊技機において、遊技者により操作入力可能な操作入力手段をさらに備え、前記復活演出制御手段は、前記復活演出が行われている状態における所定期間内に前記操作入力手段に対する操作入力が行われた場合に、前記所定期間内に前記操作入力手段に対する操作入力が行われなかった場合における態様とは異なる態様にて前記操作入力時以降の前記復活演出を行わせることを特徴とする構成である。
本発明における遊技機によると、演出的効果を向上させることが可能となる。
遊技機の外観構成を示す正面図である。 遊技機の制御機構を示すブロック図である。 主制御基板の機能構成の一例を示すブロック図である。 遊技状態の変遷の一例を示す図である。 主制御基板において行われる主要な処理手順の一例を示すフローチャートである。 特別図柄処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 特別遊技判定処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 停止中処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 大入賞口処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 大入賞口処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 演出制御基板の機能構成の一例を示すブロック図である。 変動演出パターンの構成の一例を示す図である。 変動演出パターンの構成の一例を示す図である。 復活演出を行う場合における演出態様の一例を示すタイミングチャートである。 復活演出を行う場合における演出態様の一例を示すタイミングチャートである。 リーチ演出において成功する場合の画面遷移の一例を示す図である。 リーチ演出において失敗する場合の画面遷移の一例を示す図である。 復活演出において成功する場合の画面遷移の一例を示す図である。 復活演出において成功する場合の画面遷移の一例を示す図である。 復活演出において特典が付与される場合の画面遷移の一例を示す図である。 プレミアム演出情報の一例を示す図である。 復活演出において特典が付与される場合の画面遷移の一例を示す図である。 確変大当たり当選が報知される場合の一例を示すタイミングチャートである。 確変大当たり当選が報知される場合の一例を示すタイミングチャートである。 確変大当たり当選が報知される場合の一例を示すタイミングチャートである。 確変大当たり当選が報知される場合の一例を示すタイミングチャートである。 確変大当たり当選が報知される場合の一例を示すタイミングチャートである。 リーチ演出において成功して確変大当たり当選が報知される場合の画面遷移の一例を示す図である。 復活演出において成功して確変大当たり当選が報知される場合の画面遷移の一例を示す図である。 復活演出において成功して確変大当たり当選が報知される場合の画面遷移の一例を示す図である。 特別遊技演出実行中に昇格演出が実行される場合の画面遷移の一例を示す図である。 特別遊技演出実行中に昇格演出が実行される場合の画面遷移の一例を示す図である。 特別遊技演出終了後に昇格演出が実行される場合の画面遷移の一例を示す図である。 特別遊技演出終了後に昇格演出が実行される場合の画面遷移の一例を示す図である。 演出制御基板にて行われる主要な処理手順の一例を示すフローチャートである。 変動演出パターン決定処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 確変報知演出処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 報知演出処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 変動中処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 特別遊技演出パターン決定処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の好ましい一の実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態において、互いに共通する部材には同一符号を付しており、それらに関する重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態における遊技機1の外観構成を示す正面図である。この遊技機1は、遊技者の指示操作に基づいて発射装置により打ち出される遊技球が各種入賞口に入賞すると、賞球を払い出すように構成された弾球式の遊技機である。遊技機本体1aの正面側には、透明ガラス板2が嵌め込まれた前枠扉3が備えられる。そして、遊技機本体1aは、前枠扉3の内側に遊技球を転動させる遊技盤10を備える。前枠扉3は、遊技機本体1aの左端部において回動可能に軸支されており、遊技機本体1aの前面側を開閉可能な構成である。透明ガラス板2は、前枠扉3が遊技機本体1aの前面側を閉鎖した状態で、遊技機本体1aの内側に取り付けられる遊技盤10を視認可能にするためのものである。また、前枠扉3の下部中央には、正面側に張り出した棚状の球貯留部4が設けられる。この球貯留部4の上面には、遊技者が操作可能な操作ボタン6が設けられると共に、遊技盤10に打ち出すための遊技球を貯留しておくための球貯留部4が設けられる。また、遊技機本体1aは、球貯留部4の右下部に、遊技者が遊技球を発射させるために回転操作可能なハンドルレバー5を備える。さらに遊技機本体1aは、透明ガラス板2の上方及び球貯留部4の下方に、遊技の進行に伴って各種パターンで点灯する枠ランプ7を備えている。また、枠ランプ7は、透明ガラス板2の左右両側にも設けられている。つまり、枠ランプ7は、透明ガラス板2を介して視認可能な遊技盤10の周囲を取り囲むように配置される。そして、枠ランプ7は、遊技盤10で行われる演出と対応したパターンで点灯又は消灯することにより、遊技機1の全体でのランプ演出を行う。また、遊技機本体1aは、透明ガラス板2の上方に位置する枠ランプ7の左右両側に遊技の進行に伴って各種演出用の音響出力を行うスピーカー8を備えている。
遊技盤10は、前枠扉3が閉じられた状態において、その盤面と前枠扉3に嵌め込まれた透明ガラス板2との間に、遊技球が転動可能な遊技領域を形成する。遊技者によって、ハンドルレバー5が例えば時計回り方向に操作されると、その操作角度に応じた打球力で遊技球が遊技領域の左上部に打ち出され、その後、遊技球が遊技領域を転動しながら流下する。そして、遊技球が遊技盤10に設けられている各種入賞口に入賞すると、遊技機1は、球貯留部4の貯留皿に賞球を払い出す。
遊技盤10の中央には、遊技の進行に伴って各種演出を行うためのセンター役物11が設けられる。このセンター役物11には、遊技盤10のほぼ中央に位置するように配置されたカラー液晶ディスプレイなどの画像表示器12が設けられる。また、遊技盤10は、センター役物11の周囲に、多数の釘や風車などの他、第1始動口13、第2始動口14、第1大入賞口15、第2大入賞口16及びスルーゲート21といった公知の部材を備えている。また、この他にも図示を省略する普通入賞口なども設けられる。さらに、遊技盤10は、遊技球が転動する遊技領域の外側における盤面左下部に、特別図柄の変動表示を行って特別遊技判定の判定結果に応じた特別図柄を表示したり、第1始動口13及び第2始動口14に遊技球が入賞したことによる保留数を表示したり、或いは、スルーゲート21を遊技球が通過したことによる普通図柄の抽選結果を表示したりするための図柄表示器22を備えている。
第1始動口13は、センター役物11の下方位置に設けられており、第2始動口14は第1始動口13の右側に設けられている。第1始動口13は、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が矢印F1で示すように、センター役物11の中央最上部を越えることなくセンター役物11の左側の遊技領域を流下する場合に、入球する可能性がある位置に設けられる。つまり、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が、矢印F2で示すようにセンター役物11の中央最上部を越えて、センター役物11の右側の遊技領域を流下するときには、第1始動口13に入球する可能性は極めて低くなる。また、第2始動口14は、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が、矢印F2で示すようにセンター役物11の中央最上部を越えて、センター役物11の右側の遊技領域を流下する場合に、入球する可能性がある位置に設けられる。つまり、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が、矢印F1で示すようにセンター役物11の中央最上部を越えることなく、センター役物11の左側の遊技領域を流下するときには、第2始動口14に入球する可能性は極めて低くなるのである。
第2始動口14は、その左右に羽根状の開閉部材である電動チューリップ14aを備えており、電動チューリップ14aが左右に開放していれば、遊技球が第2始動口14に入球し易い状態となる。この電動チューリップ14aは、通常状態において第2始動口14の入賞開口部を閉鎖しており、遊技球がスルーゲート21を通過したことに伴って行われる普通図柄抽選に当選すると、その時の遊技状態に応じて所定時間及び所定回数左右方向へ開放する。したがって、電動チューリップ14aは、普通図柄抽選の結果に応じて第2始動口14の入賞開口部を開放することにより、遊技球が第2始動口14に入球することを補助する補助部材である。なお、電動チューリップ14aの構造は、必ずしも上述したように左右方向に開閉する構造に限られるものではなく、例えば、遊技盤10の前後方向に進退して第2始動口14の入賞開口部を開閉するものであってもかまわない。
第1始動口13及び第2始動口14のそれぞれは、所定球数の賞球を払い出すための入賞口であると共に、遊技機1において遊技者に有利な特別遊技を行うか否かの特別遊技判定が行われる始動条件となる入賞口である。第1始動口13又は第2始動口14に入賞した遊技球が、図示を省略する始動検知領域を通過して始動条件が成立すると、遊技機1において特別遊技判定が行われる。遊技機1にて特別遊技判定が行われると、図柄表示器22において特別図柄の変動表示が開始されると共に、センター役物11などにおいても、その特別遊技判定の結果に応じた遊技演出が開始される。例えば画像表示器12では、3つの装飾図柄12a、12b、12cを上下方向或いは左右方向に変動させる図柄変動演出が開始される。
本実施形態において装飾図柄は、図柄変動演出に基づき画像表示器12に表示される図柄であり、変動時間に応じて変動を行い、変動時間が終了すると特別遊技判定結果に応じた図柄を表示させて停止する。そして、特別図柄の変動表示が開始されてから所定時間が経過すると、図柄表示器22における特別図柄の変動表示及びセンター役物11における図柄変動演出が終了し、遊技者に対して特別遊技判定の結果が表示される。このとき、表示される特別遊技判定の結果が大当たりなどの所定の当たりに当選したことを示すものであれば、遊技機1は、その後、遊技者にとって有利な特別遊技を開始する。
なお、図柄表示器22は、遊技盤10の左下部に配置され、遊技者にとって視認し難い位置に設けられている。また、図柄表示器22は、特別図柄の変動表示の結果を遊技者にとって識別し難い態様で表示する。これに対して、画像表示器12は、特別遊技判定の結果が大当たりなどの当たりであるか否かを、遊技者が判別しやすい表示態様で表示する。それゆえ、遊技者は、特別遊技判定の結果などを主としてセンター役物11などで行われる図柄変動演出の結果により認識する。そして、遊技者は、センター役物11で行われる様々な演出を視認しながら遊技を進行させるようになる。センター役物11で行われる演出には、図柄変動演出の他、例えばキャラクターなどの演出画像などを画像表示器12に表示させて特別遊技判定の結果を示唆する示唆演出が含まれる。
ここで、遊技機1の仕様の一例を説明する。まず、遊技機1の特別遊技判定では、特別遊技へ移行させるか否かを判定する。そして、特別遊技へ移行させると判定した場合、次に特別遊技の種類を判定する。具体的には、まず特別遊技において第1大入賞口15又は第2大入賞口16を開放する回数(ラウンド数)と、第1大入賞口15又は第2大入賞口16を開放する時間(開放パターン)を決定する。すなわち、特別遊技では、第1大入賞口15又は第2大入賞口16のいずれかが択一的に開放される。そのため、特別遊技判定では、第1大入賞口15又は第2大入賞口16を特別遊技中に開放する回数(ラウンド数)を決定するのである。また、各ラウンドにおいて開放状態が維持される時間に応じて、例えば30秒程度の比較的長い時間開放するよう設定されるラウンド(ロング開放ラウンド)と、0.2秒程度の極めて短い時間開放するよう設定されるラウンド(ショート開放ラウンド)とがあり、特別遊技判定では、各ラウンドにおける開放時間(開放パターン)を決定する。
次に、特別遊技判定の当選確率についてみると、特別遊技判定に当選する確率が例えば1/68程度である高確率状態(確変遊技状態ST4)と、特別遊技判定に当選する確率が1/400程度である通常確率状態に分けられる。さらに、特別図柄の変動時間が例えば3秒程度の短い時間に設定される時短状態と、変動時間が時短状態に比べて長い(例えば30秒程度)非時短状態とに分かれる。非時短状態における普通図柄の変動時間が29秒程度であるのに対して、時短状態では普通図柄の変動時間が3秒程度の短い時間に設定される。また、非時短状態では、電動チューリップ14aの開放時間が例えば0.2秒程度に設定されるのに対し、時短状態では、電動チューリップ14aの開放時間が例えば3秒程度の長い時間に設定される。さらに、非時短状態では普通図柄抽選の当選確率が例えば50%程度であるのに対して、時短状態では、普通図柄抽選の当選確率が例えば90%程度の高い確率に設定される。すなわち、時短状態では、非時短状態に比べて特別図柄の変動時間が短いため、特別遊技判定結果が早く表示されると共に、第2始動口14へ入球し易い状態となる。そのため、遊技者は、時短状態において、遊技球を減らすことなく特別図柄を変動させることが可能となる。よって、時短状態は、非時短状態に比べて遊技者にとって有利な遊技状態であると言えるのである。
第1大入賞口15は、遊技盤10において第2始動口14のさらに右側に設けられている。第1大入賞口15は、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が、矢印F2で示すようにセンター役物11の中央最上部を越えてセンター役物11の右側の遊技領域を流下する場合に、入球する可能性がある位置に設けられる。つまり、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が、矢印F1で示すようにセンター役物11の中央最上部を越えることなく、センター役物11の左側の遊技領域を流下する場合には、第1大入賞口15に入球する可能性はない。第1大入賞口15は、通常、閉鎖されている。そして、遊技機1において第1始動口13又は第2始動口14に遊技球が入球したことを条件として行われる特別遊技判定において大当たりに当選すると、その後に開始される特別遊技において、予め定められた所定ラウンドで第1大入賞口15が開放される。第1大入賞口15が開放されると、所定時間が経過するまでの間、又は所定数の遊技球入球がカウントされるまでの間、その開放状態が継続される。したがって、第1大入賞口15が開放状態になると、所定時間が経過するまでの間に、遊技球を所定数まで入賞させることが可能となるのであり、それにより、遊技者は賞球を獲得することができるのである。そして、開放状態に駆動された第1大入賞口15は、所定時間が経過した時点又は所定数の入賞がカウントされた時点で、閉鎖状態に戻る。
なお、第1大入賞口15が開放されるラウンドにおいて、第1大入賞口15の開放状態が維持される開放時間は、特別遊技判定における当たりの種別に応じて定められ、上述したように、30秒程度の比較的長い時間に設定されるロング開放ラウンドと、0.2秒程度の極めて短い時間に設定されるショート開放ラウンドのいずれかに設定される。つまり、ロング開放ラウンドでは、遊技者は多くの賞球を獲得可能であるのに対して、ショート開放ラウンドでは、遊技者は第1大入賞口15に遊技球を入賞させることが困難であり、賞球を獲得することは極めて難しい。
第2大入賞口16は、センター役物11の右側に設けられている。そのため、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が、矢印F2で示すようにセンター役物11の中央最上部を越えてセンター役物11の右側の遊技領域を流下するときには、第2大入賞口16に入球する可能性がある。他方、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が、矢印F1で示すようにセンター役物11の中央最上部を越えることなく、センター役物11の左側の遊技領域を流下するときには、第2大入賞口16に入球する可能性はない。この第2大入賞口16も、通常は閉鎖された状態となっている。そして遊技機1において第1始動口13又は第2始動口14に遊技球が入球したことを条件として行われる特別遊技判定において大当たりに当選すると、その後に開始される特別遊技の予め定められた所定ラウンドにおいて、所定時間が経過するまでの間、又は、所定数の入賞がカウントされるまでの間、第2大入賞口16が開放状態となる。したがって、第2大入賞口16が開放状態になると、所定時間が経過するまでの間に遊技球を所定数まで入賞させることが可能であり、それにより遊技者は賞球を獲得することができる。そして、開放状態に駆動された第2大入賞口16は、所定時間を経過した時点、又は、所定数の入賞がカウントされた時点で閉鎖状態に戻る。なお、特別遊技では、第1大入賞口15及び第2大入賞口16のいずれかが択一的に開放するラウンドが所定回数実行されるので、第1大入賞口15又は第2大入賞口16が同時に開放状態となることはない。また、第1大入賞口15又は第2大入賞口16を開放する特別遊技は、遊技者に対して多くの賞球を獲得することができる機会を付与する遊技であるため、遊技者にとって特別有利な遊技状態(特別遊技状態)である。
遊技盤10の中央最下部には、いずれの入賞口にも入賞しなかった遊技球を、アウト球として遊技盤10の背面側へ排出するアウト口23が設けられている。
図2は、遊技盤10の背面側に取り付けられる遊技機1の制御機構を示すブロック図である。遊技盤10の背面側には、遊技機1の主たる動作を制御する主制御基板30と、主制御基板30から出力される信号やコマンドに基づいて各部の動作を制御するサブ制御基板31とが設けられている。サブ制御基板31は、例えば図2に示すように、払出制御基板32、演出制御基板33、画像制御基板34、ランプ制御基板35等で構成される。また、サブ制御基板31には、図示を省略する発射制御基板も含まれる。発射制御基板は、遊技者によるハンドルレバー5の操作角度に応じて図示を省略する発射装置を動作させることにより、操作角度に応じた打球力で遊技球が遊技盤10に打ち出されるよう制御する。
主制御基板30は、CPU30aとROM30bとRAM30cとを備える。この主制御基板30には、遊技球が第1始動口13に入賞したことを検知する第1始動口スイッチ41、遊技球が第2始動口14に入賞したことを検知する第2始動口スイッチ42、スルーゲート21を遊技球が通過したことを検知するスルーゲートスイッチ43、電動チューリップ14aを開閉させる電チューソレノイド44、第1大入賞口15を開閉駆動する第1大入賞口ソレノイド45、第1大入賞口15に遊技球が入球したことを検知する第1大入賞口スイッチ46、第2大入賞口16を開閉駆動する第2大入賞口ソレノイド47、及び、第2大入賞口16に遊技球が入賞したことを検知する第2大入賞口スイッチ48が、それぞれ接続されている。また、主制御基板30には、図柄表示器22が接続されている。図柄表示器22は、特別図柄の変動表示を行う特別図柄表示器22aと、普通図柄の変動表示を行う普通図柄表示器22bとをさらに備える。
主制御基板30は、第1始動口スイッチ41、第2始動口スイッチ42、第1大入賞口スイッチ46及び第2大入賞口スイッチ48のそれぞれが遊技球の入球を検知した場合、払出制御基板32に対して賞球コマンドを送出する。払出制御基板32は、CPU32aとROM32bとRAM32cとを備え、遊技盤10の背面側に設けられた払出モーター32dを制御するように構成されており、主制御基板30から賞球コマンドを入力すると、入賞した入賞口に応じて所定球数の払い出しを行う。
また主制御基板30は、普通図柄の抽選や、特別遊技を行うか否かの特別遊技判定を行うように構成される。例えば遊技球がスルーゲート21を通過した場合、主制御基板30は、電動チューリップ14aを開放するか否かを決定するための普通図柄抽選を行い、その普通図柄抽選に当選すれば電チューソレノイド44を所定時間又は所定回数駆動させて電動チューリップ14aを開放させる。なお、普通図柄抽選に当選して電動チューリップ14aが開放すると、第2始動口14に対して遊技球が入賞し易い状態となるため、電動チューリップ14aが開放した状態は遊技者にとって有利な遊技状態のひとつである。
また主制御基板30は、遊技球が第1始動口13や第2始動口14に入賞したことを検知して始動条件が成立した場合には、その入賞に基づく遊技データを取得して特別遊技判定を行い、特別図柄表示器22aにおいてその判定結果に基づく所定時間の特別図柄の変動表示を開始する。そして主制御基板30は、特別図柄表示器22aにおいて特別図柄の変動表示を開始することに伴い、その特別遊技判定結果に応じた所定時間の演出を行わせるべく、演出制御基板33に対して信号やコマンドを送出する。
また、遊技球が第1始動口13や第2始動口14に入賞したことを検知した時点で先の特別図柄の変動表示が終了していない場合、主制御基板30は、その入賞に伴う特別図柄の変動表示を保留する。そして、先の特別図柄の変動表示が終了して次の変動表示を開始することが可能なタイミングになると、主制御基板30は、保留を消化して次の特別遊技判定を行い、その特別遊技判定の結果に基づいて特別図柄の変動表示を開始する。
また、主制御基板30は、特別遊技判定において所定の当たりに当選していることが判明した場合、特別図柄の変動表示を所定時間行った後に、その当たりの種別に応じた特別遊技を開始する。そして、その特別遊技中の各ラウンドにおいて第1大入賞口ソレノイド45又は第2大入賞口ソレノイド47を択一的に開放状態へ駆動させることにより、第1大入賞口15又は第2大入賞口16を開放する。また、主制御基板30は、特別遊技を開始することに伴い、演出制御基板33に対してその特別遊技に対応する特別遊技演出を行わせるべく、信号やコマンドを送出する。
演出制御基板33は、CPU33aとROM33bとRAM33cとを備える。演出制御基板33は、主制御基板30からの信号やコマンドに基づいて、遊技機1で行う具体的な演出内容を決定する。また、演出制御基板33は、画像制御基板34及びランプ制御基板35のそれぞれを制御することにより、その決定した具体的な演出内容に基づく演出を実行させる。つまり、演出制御基板33は、主制御基板30からの指示に基づき、遊技機1の全体で行う具体的な演出を決定すると共に、その実行を統括的に制御するのである。
主制御基板30によって特別遊技判定が行われ、特別図柄の変動表示が所定時間行われる場合に、演出制御基板33は、特別図柄の変動表示が行われる変動時間に応じて、特別遊技判定の結果を示唆するための変動演出の実行を制御する。変動演出の一例として、演出制御基板33は、画像表示器12において3つの装飾図柄12a、12b、12cを表示させ(図1参照)、特別図柄の変動時間に応じて装飾図柄12a、12b、12cを変動させる図柄変動演出を行うことにより、特別遊技判定の結果が大当たりであるか否かを示唆する演出を行う。また、図柄変動演出が行われるのに伴い、特別遊技判定の結果に応じた各種演出が行われることもある。そして、演出制御基板33は、特別図柄の変動時間が経過し、主制御基板30から変動停止コマンドを受信すると、特別遊技判定結果に応じた態様の停止図柄にて装飾図柄12a、12b、12cを停止させ、特別遊技判定の結果を遊技者に報知する。
また、主制御基板30により特別遊技が行われる場合、演出制御基板33は、当たりの種別に応じて特別遊技演出の実行を制御する。演出制御基板33は、主制御基板30から特別遊技を開始するコマンドを受信すると、例えば特別遊技におけるラウンド数、各ラウンドの時間、特別遊技終了後に設定される遊技状態などを読み取る。そして、予め記憶する演出パターンから所定の演出パターンを選択し、選択した演出パターンを実行する。主制御基板30から特別遊技を終了させる特別遊技終了コマンドを受信すると、演出制御基板33は、特別遊技が終了することを遊技者に知らせるエンディング演出を実行する。
主制御基板30は、特別遊技判定における大当たりの種類に応じて、特別遊技終了後の遊技状態を高確率遊技状態(確変遊技状態ST4)又は低確率遊技状態(通常遊技状態)に設定する。また、主制御基板30は、特別遊技判定における大当たりの種類に応じて、時短状態又は非時短状態のいずれかに設定する。
画像制御基板34は、CPU34aとROM34bとVRAM34dとを備えており、画像表示器12に表示する画像を制御するものである。この画像制御基板34は、演出制御基板33からの指示に基づいて、主制御基板30で行われた特別遊技判定結果に応じた変動演出や特別遊技演出を行うための演出画像を表示することができる。また、画像制御基板34は、演出制御基板33からの指示に基づいて通常待機演出や特別待機演出を行うための演出画像を表示することが可能である。VRAM34dは、画像表示器12に表示するための画像を書き込むメモリである。CPU34aは、演出制御基板33から受信するコマンドや信号に基づいて、VRAM34dに対する背景画像表示処理、装飾図柄表示処理、操作演出画像表示処理などの各種処理を1フレームごとに繰り返して実行することにより、画像表示器12に対して、背景画像、装飾図柄画像、操作演出画像などを重畳的に表示することができる。画像制御基板34は、スピーカー8から各種の演出音を出力して音楽や効果音などを発生させるように構成されている。
ランプ制御基板35は、CPU35aとROM35bとRAM35cとを備えており、枠ランプ7を制御する。このランプ制御基板35は、演出制御基板33からの指示に基づいて枠ランプ7などを含む各種ランプを点灯させる。
図3は、主制御基板30における主たる機能構成を模式的に示したブロック図である。主制御基板30のRAM30cには、遊技データ格納部60と保留記憶部61とが設けられる。遊技データ格納部60は、大当たり乱数や図柄乱数、変動パターン乱数、リーチ乱数などの各種乱数を遊技データとして格納するものである。遊技データ格納部60に格納される各種乱数は、それぞれ定められた範囲内の値を採り得る乱数であり、その値が図示を省略する乱数更新部により逐次更新される。そのため、遊技データ格納部60から遊技データが読み出されるタイミングによって、各種乱数の値が異なる値となる。ここで、大当たり乱数は、特別遊技判定において特別遊技へ移行させるか否かを判定するのに用いられる乱数である。図柄乱数は、特別遊技へ移行させると判定された場合に、特別遊技の種類を決定するのに用いられる乱数である。主制御基板30は、図柄乱数に基づいて特別遊技におけるラウンド数や、各ラウンドにおける開放パターンを判定する。また、図柄乱数は、特別遊技終了後の遊技状態を時短状態とするか否かを判定するのに用いられる。リーチ乱数は、特別遊技判定における判定結果がハズレである場合に、演出制御基板33がリーチ演出を含む演出パターンを決定可能な変動時間を設定するか否かを判定するのに用いられる乱数である。変動パターン乱数とは、特別図柄の変動時間(変動パターン)を決定するのに用いられる乱数である。なお、遊技データ格納部60には、ふつう図柄抽選に用いられる普通図柄乱数なども遊技データとして格納される。保留記憶部61は、遊技データ取得部51により遊技データ格納部60から読み出された遊技データを所定の上限数まで保留しておくための記憶領域である。
主制御基板30のROM30bには、特別遊技判定テーブル62と、変動パターンテーブル63とが予め記憶されている。特別遊技判定テーブル62は、特別遊技判定を行うために参照されるテーブルである。この特別遊技判定テーブル62には、第1テーブル62aと第2テーブル62bとが含まれる。第1テーブル62aは、特別遊技判定において特別遊技を行うと判定される確率が通常確率である場合に参照されるテーブルである。第2テーブル62bは、特別遊技判定において特別遊技を行うと判定される確率、つまり大当たりとなる確率が通常確率よりも高い高確率状態のときに参照されるテーブルである。第1テーブル62aでは、大当たり乱数が大当たりとなる当選値として、所定の値が定められており、第2テーブル62bでは、大当たり乱数が大当たりとなる当選値として、第1テーブル62aよりも多くの値が定められている。
変動パターンテーブル63は、主制御基板30において特別遊技判定が行われた場合に、特別図柄の変動表示に関する変動時間を決定するために参照されるテーブルである。変動パターンテーブル63には、特別遊技判定の結果や特別遊技の種類に応じて参照されるテーブルや、リーチ乱数が所定の値を示す場合に参照されるテーブルなど、図示を省略する複数のテーブルが含まれる。また、時短状態又は非時短状態など、現在の遊技状態に応じて異なるテーブルが参照される。一例として、非時短状態においてリーチ演出を含む演出パターンを決定可能な変動パターンが選択される確率は10%程度であり、他方、時短状態においてリーチ演出を含む演出パターンを決定可能な変動パターンが選択される確率は、非時短状態の場合においてリーチ演出を含む演出パターンを決定可能な変動パターンが選択される確率に比べて低い。そして、変動パターンテーブル63に含まれるそれら複数のテーブルは、いずれも変動パターン乱数に対して特別図柄の変動時間が1対1で対応付けられたテーブルとなっている。そのため、この変動パターンテーブル63を参照すれば、特別遊技判定の結果やリーチ乱数の乱数値などに対応する特別図柄の変動時間を一義的に決定することができる。
このような変動パターンテーブル63は、特別遊技判定で大当たりであると判定されると、特別図柄の変動時間が、例えば90秒以上などの比較的長い時間に決定されるよう予め変動パターンが定められている。また、特別遊技判定でハズレであると判定された場合には、特別図柄の変動時間が、例えば90秒未満の比較的短い時間に決定されるよう変動パターンが予め定められている。ただし、特別遊技判定の結果がハズレであっても、リーチ乱数が所定の値を示すことにより、演出制御基板33においてリーチ演出を含む演出パターンを決定可能な変動パターンが決定された場合には、大当たりの場合と同様、特別図柄の変動時間として、例えば90秒以上の比較的長い時間が決定されることがある。
主制御基板30のCPU30aは、遊技機1の状態や動作を統括的に制御し、遊技を進行させる遊技制御部50として機能する。この遊技制御部50は、様々な処理部として機能するが、図3にはその一部の機能を例示する。すなわち、例えば遊技制御部50は、遊技機1の遊技状態を切り換えたり、遊技を進行させたりするために、遊技データ取得部51、特別遊技判定部52、特別図柄変動制御部53、特別遊技制御部54、及び遊技状態設定部55として機能する。
遊技データ取得部51は、第1始動口スイッチ41及び第2始動口スイッチ42のそれぞれが遊技球の入賞を検知した場合に、そのタイミングで遊技データ格納部60から大当たり乱数、図柄乱数、変動パターン乱数及びリーチ乱数を含む遊技データを取得する。遊技データ取得部51は、遊技データを取得すると、その遊技データを保留記憶部61に格納する。保留記憶部61は、第1始動口13への入賞によって取得された遊技データを記憶する第1保留記憶部61aと、第2始動口14への入賞によって取得された遊技データを記憶する第2保留記憶部61bとを有しており、第1始動口13への入賞により取得された遊技データと第2始動口14への入賞により取得された遊技データとを区別してそれぞれ所定の上限数(例えば4つ)まで記憶することが可能である。そのため、遊技データ取得部51は、第1始動口13への入賞により取得した遊技データを第1保留記憶部61aへ格納し、第2始動口14への入賞により取得した遊技データを第2保留記憶部61bへ格納する。なお、第1保留記憶部61a及び第2保留記憶部61bのそれぞれに既に上限数の遊技データが格納されている場合、遊技データ取得部51は、遊技データ格納部60から取得した遊技データを破棄し、遊技データを保留記憶部61に格納する処理を行わない。
特別遊技判定部52は、始動条件成立により遊技者に有利な特別遊技状態へ移行させるか否かの特別遊技判定を行う処理部である。特別遊技判定部52は、特別遊技及び特別図柄の変動表示のいずれも実行中でないことを以て、特別遊技判定を行うための始動条件が成立したものとし、保留記憶部61に記憶されて保留状態にある遊技データを読み出し、その遊技データに基づいて特別遊技判定を行う。すなわち、特別遊技判定部52は、遊技データに含まれる大当たり乱数に基づいて特別遊技判定テーブル62を参照し、当該大当たり乱数が大当たりの当選値に一致するか否かを判定する。上述したとおり、特別遊技判定テーブル62には第1テーブル62aと第2テーブル62bとがあり、特別遊技判定部52は、遊技データ読み出し時点での遊技状態に応じて、第1テーブル62a又は第2テーブル62bのいずれか一方を選択する。そして、特別遊技判定部52は、選択したテーブルにおいて予め定められた当選値に、当該大当たり乱数が一致するか否かを判定する。このような特別遊技判定により、保留記憶部61から読み出した遊技データの当選又はハズレが確定する。なお、第1テーブル62aは、大当たりとなる確率が、例えば1/400程度の通常確率に設定されたテーブルであり、第2テーブル62bは、第1テーブル62aよりも大当たりとなる確率が高く、例えば1/68程度の高確率に設定されたテーブルである。
また、特別遊技判定部52により判定された特別遊技の種類に応じて、特別遊技制御部54は、第1大入賞口15又は第2大入賞口16の開放時間、ラウンド数や開放パターンを決定する。すなわち、特別遊技の種類によって、遊技者が特別遊技において獲得可能な賞球数が異なるのである。
特別遊技判定部52は、特別図柄変動制御部53によって特別図柄の変動表示が行われている間は、保留記憶部61からの遊技データの読み出しを行わない。この場合、特別図柄変動制御部53によって行われている特別図柄の変動表示が終了し、次の変動表示を行うことが可能となったタイミングで、特別遊技判定部52は、保留記憶部61から次の遊技データの読み出しを行い、その読み出した遊技データに基づいて特別遊技判定を行う。特別遊技判定部52は、第1保留記憶部61aに格納されている遊技データよりも、第2保留記憶部61bに格納されている遊技データを優先的に読み出して保留消化を行う。
特別図柄変動制御部53は、特別遊技判定部52による特別遊技判定の結果を表示するために特別図柄の変動表示を行う処理部である。特別図柄変動制御部53は、特別遊技判定部52によって特別遊技判定が行われると、その特別遊技判定の結果に基づき変動パターンテーブル63を参照し、特別図柄の変動時間を決定して、特別図柄表示器22aにおいて行う特別図柄の変動表示を制御する。また、特別図柄変動制御部53は、特別図柄の変動時間を決定して特別図柄の変動表示を開始するとき、演出制御基板33に対して変動開始コマンドを送信する。この変動開始コマンドには、特別遊技の判定結果や特別遊技判定において当選する場合の特別遊技の種類、特別図柄の変動時間や停止図柄などに関する情報が含まれる。そのため、演出制御基板33は、特別図柄変動制御部53から送信される変動開始コマンドを受信すると、特別図柄表示器22aにおいて特別図柄の変動表示が行われている間、例えば図柄変動演出のように特別遊技判定の結果に対応する演出を行うことができるのである。特別図柄の変動時間が経過すると、特別図柄変動制御部53は、特別図柄表示器22aにおいて行われている特別図柄の変動表示を停止させ、特別遊技判定結果を表示させる。また、特別図柄変動制御部53は、特別図柄の変動表示を停止させる際に、演出制御基板33に対して変動停止コマンドを送信する。演出制御基板33は、特別図柄変動制御部53から送信された変動停止コマンドを受信すると、実行中の図柄変動演出を終了させ、装飾図柄12a、12b、12cの変動を停止させて所定の図柄を表示させる。遊技者は、装飾図柄12a、12b、12cにより表示された図柄を看取して特別遊技判定の結果を知ることになる。
特別遊技制御部54は、特別遊技判定の結果に応じて特別図柄の変動表示が行われた後に、特別遊技を実行する処理部である。特別遊技制御部54は、特別遊技判定部52による特別遊技判定において所定の当たりに当選し、遊技者にとって有利な特別遊技状態へ移行させることが決定された場合に機能する。特別遊技制御部54は、特別遊技判定部52が図柄乱数に基づいて決定した特別遊技の種類に応じて、例えば第1大入賞口15及び第2大入賞口16の開放時間、ラウンド数や開放パターン、或いはエンディング時間などを決定する。そして、特別遊技制御部54は特別遊技を開始する。特別遊技制御部54は、特別遊技を開始することに伴い、決定した開放パターンに基づいて複数ラウンドのうちの各ラウンドで第1大入賞口15及び第2大入賞口16のそれぞれを択一的に開放させることにより、特別遊技中において第1大入賞口15又は第2大入賞口16を開放状態へ作動させる開放特別遊技を制御する。
遊技状態設定部55は、特別遊技終了後の遊技状態を設定する処理部である。遊技状態設定部55は、特別遊技終了後の遊技状態を、通常の遊技状態又は遊技者にとって有利な遊技状態のいずれかに設定する。特別遊技制御部54により決定された開放パターンに基づく第1大入賞口15又は第2大入賞口16の開放が終了すると、特別遊技制御部54はエンディングを行って特別遊技を終了させる。遊技状態設定部55は、図柄乱数に基づいて、特別遊技終了後の遊技について高確率遊技状態(確変遊技状態ST4)又は低確率遊技状態(通常遊技状態)のいずれかに設定する。また、遊技状態設定部55は、非時短状態又は遊技者にとって有利な時短状態のいずれかに設定する。遊技状態設定部55は、特別遊技終了後の遊技について時短状態に設定する場合に、図柄乱数に応じて時短状態に設定される変動表示の回数を決定する。時短状態に設定される変動表示の回数は、複数の種類(例えば、100回、50回、30回など)があり、遊技状態設定部55は、図柄乱数の値に応じて、複数種類の回数のうち一種類の変動表示の回数を決定する。
図4は、遊技機1の遊技状態の遷移を示す図である。まず、遊技機1に電源が投入されると、遊技機1は通常遊技状態ST1で起動する。通常遊技状態ST1は、大当たりに当選する確率が例えば1/400程度の通常確率で遊技を進行させる遊技状態である。また、通常遊技状態ST1では、第1始動口13又は第2始動口14への入球により変動表示が行われる場合に、後述する時短遊技状態ST3又は確変遊技状態ST4に比べて、長い変動時間が設定される。通常遊技状態ST1では、スルーゲート21を遊技球が通過して行われる普通図柄抽選に当選した場合であっても、電動チューリップ14aが第2始動口14を開放する時間が極めて短いことから、第2始動口14へ遊技球が入球する可能性が低い。そのため、通常遊技状態ST1では、遊技者はハンドルレバー5を操作することにより、図1の矢印F1で示すように、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球が左側領域を流下していくように調整し、遊技球を第1始動口13に入球させることを狙って遊技を行う。
そして、通常遊技状態ST1において遊技球が第1始動口13へ入球することにより大当たりが発生すると、遊技機1は、通常遊技状態ST1から特別遊技状態ST2へ移行し、特別遊技を開始する。特別遊技が開始されると、センター役物11の右側に配置された第1大入賞口15及び第2大入賞口16のそれぞれが所定のラウンドで開放する。遊技者は、遊技機1において特別遊技状態ST2に設定されている間、ハンドルレバー5を操作することにより、図1の矢印F2で示すように、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球がセンター役物11の右側領域を流下していくように調整し、遊技球を第1大入賞口15又は第2大入賞口16に入球させることを狙って遊技を行う。
所定数のラウンドが終了すると、特別遊技が終了する。そして、特別遊技状態ST2終了の後、遊技機1は、通常遊技状態ST1、時短遊技状態ST3又は確変遊技状態ST4のいずれかに移行する。本実施形態における時短遊技状態ST3は、特別遊技判定における当選確率が通常遊技状態ST1と同じく通常確率であり、通常遊技状態ST1とは異なり、所定回数の変動表示が行われる間(例えば、100回、50回、30回など)時短状態が設定される遊技状態である。時短状態が設定される変動表示の回数は、図柄乱数に基づいて決定される。時短遊技状態ST3では、スルーゲート21を遊技球が通過して行われる普通図柄抽選に当選した場合、電動チューリップ14aが第2始動口14を例えば3.5秒程度開放する。そのため、時短遊技状態ST3における第2始動口14の開放時間は、通常遊技状態ST1における第2始動口14の開放時間(例えば0.2秒程度)と比べて長くなり、時短遊技状態ST3では、通常遊技状態ST1より第2始動口14へ遊技球が入球する可能性が高くなる。また、時短遊技状態ST3では、第1始動口13又は第2始動口14へ入球することにより行われる特別遊技判定の結果を表示する変動表示の時間が、例えば3秒程度に設定され、通常遊技状態ST1における変動時間(例えば30秒程度)と比べて短く設定される。そのため、時短遊技状態ST3では、遊技者はハンドルレバー5を操作することにより、図1の矢印F2で示すように、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球がセンター役物11の右側領域を流下していくように調整し、遊技球をスルーゲート21に通過させると共に、第2始動口14に入球させることを狙って遊技を進行させる。これにより、遊技球を頻繁に第2始動口14へ入賞させることができるため、特別遊技状態ST2で獲得した持ち玉をそれ程減らすことなく遊技を進行させることができると共に、特別遊技判定を短時間で連続的に繰り返し行わせることができる。なお、時短遊技状態ST3が設定される所定回数の変動表示が終了するまでの間に、次の特別遊技判定に当選しなかった場合、時短遊技状態ST3が終了し、通常遊技状態ST1に移行する。
通常遊技状態ST1と時短遊技状態ST3とを対比すると、時短遊技状態ST3では、上述のように遊技球が第2始動口14へ頻繁に入球するため、特別遊技判定が行われる機会を通常遊技状態ST1よりも頻繁に獲得することができる。そのため、時短遊技状態ST3は、通常遊技状態ST1よりも遊技者にとって有利な遊技状態である。したがって、時短遊技状態ST3へ移行する前の特別遊技状態ST2において行われる特別遊技のラウンドが全てショート開放ラウンドであっても、特別遊技状態ST2の終了後に時短遊技状態ST3へ移行することにより、遊技者は通常遊技状態ST1よりも有利な遊技価値を獲得することができるのである。また、時短遊技状態ST3が設定される変動表示の回数が多いほど、遊技者は有利な遊技価値を獲得することができるのである。
本実施形態における確変遊技状態ST4は、特別遊技判定における当選確率が高確率の遊技状態である。特別遊技判定に当選した際に、図柄乱数に基づいて高確率遊技状態に設定されると、特別遊技状態ST2終了後に、遊技状態が確変遊技状態ST4へ移行するのである。遊技状態が確変遊技状態ST4へ移行すると、特別遊技判定に当選する確率が通常遊技状態ST1又は時短遊技状態ST3よりも高い高確率となる。また、時短が設定される場合の確変遊技状態ST4では、時短遊技状態ST3と同じく、スルーゲート21を遊技球が通過して行われる普通図柄抽選に当選した場合に電動チューリップ14aが第2始動口14を開放する時間が比較的長くなり、通常遊技状態ST1と比較して第2始動口14へ入賞する可能性が高くなる。また、第1始動口13又は第2始動口14へ入賞することにより行われる特別遊技判定の結果を表示する変動表示の時間が、通常遊技状態ST1と比べて短く設定される。そのため、確変遊技状態ST4において、遊技者はハンドルレバー5を操作することにより、図1の矢印F2で示すように、遊技盤10の遊技領域に打ち出される遊技球がセンター役物11の右側領域を流下していくように調整し、遊技球をスルーゲート21に通過させると共に、第2始動口14に入賞させることを狙って遊技を進行させる。これにより、遊技球を頻繁に第2始動口14へ入賞させることができるため、特別遊技状態ST2で獲得した持ち玉をそれ程減らすことなく遊技を進行させることができると共に、特別遊技判定を短時間で連続的に繰り返し行わせることができる。確変遊技状態ST4が設定された変動表示が消化される間に特別遊技判定に当選しなかった場合、確変遊技状態ST4が終了し、遊技状態は確変遊技状態ST4から通常遊技状態ST1に移行する。
次に、主制御基板30において行われる動作手順について説明する。図5は、主制御基板30における主要動作を示すフローチャートである。主制御基板30のCPU30aは、電源投入時や電源断時などの特殊な場合を除き、通常の動作時において図5に示すフローチャートに基づく処理を、タイマ割込処理として一定時間(例えば4ミリ秒)毎に繰り返し実行する。タイマ割込処理において、主制御基板30は、乱数更新処理(ステップS101)、第1始動口スイッチ処理(ステップS102)、第2始動口スイッチ処理(ステップS103)、ゲートスイッチ処理(ステップS104)、各種スイッチ処理(ステップS105)、賞球処理(ステップS106)、特別図柄処理(ステップS107)、大入賞口処理(ステップS108)、普通図柄処理(ステップS109)、電チュー処理(ステップS110)、及び出力処理(ステップS111)を一連の処理として順次実行し、それら一連の処理が終了すると、その後は初期値乱数更新処理(ステップS112)を繰り返し実行する。その後、時間が経過し、再びタイマによる割込が発生することにより、再び乱数更新処理(ステップS101)以降の処理の実行を開始する。以降このような処理が繰り返される。
乱数更新処理(ステップS101)では、乱数更新部(図示せず)によって、RAM30cの遊技データ格納部60に格納されている大当たり乱数、図柄乱数、変動パターン乱数、リーチ乱数などの各種乱数の値を更新する処理が行われる。第1始動口スイッチ処理(ステップS102)では、上述の遊技データ取得部51が第1始動口スイッチ41の状態を監視し、第1始動口13に遊技球が入賞して第1始動口スイッチ41がオンとなった場合に遊技データ格納部60から遊技データを取得する処理が行われる。第2始動口スイッチ処理(ステップS103)では、上述の遊技データ取得部51が第2始動口スイッチ42の状態を監視し、第2始動口14に遊技球が入賞して第2始動口スイッチ42がオンとなった場合に遊技データ格納部60から遊技データを取得する処理が行われる。ゲートスイッチ処理(ステップS104)では、遊技データ取得部51がスルーゲートスイッチ43の状態を監視し、スルーゲート21を遊技球が通過してスルーゲートスイッチ43がオンとなった場合に普通図柄を抽選するために普通図柄乱数を取得する処理が行われる。各種スイッチ処理(ステップS105)では、その他全てのスイッチ(例えば第1大入賞口スイッチ46など)からの信号を入力する処理が行われる。賞球処理(ステップS106)では、各種入賞口への入賞数を計数し、その計数値に基づいて賞球コマンドを設定する処理が行われる。特別図柄処理(ステップS107)では、特別遊技判定部52及び特別遊技制御部54による特別図柄の変動およびその図柄変動に伴う処理が行われる。大入賞口処理(ステップS108)では、第1大入賞口15及び第2大入賞口16を開閉する特別遊技の動作が制御される。普通図柄処理(ステップS109)では、普通図柄変動およびその図柄変動に伴う処理が行われる。電チュー処理(ステップS110)では、電動チューリップ14aの開閉動作を制御する。また、出力処理(ステップS111)では、主制御基板30から払出制御基板32及び演出制御基板33に対して制御用コマンドや遊技データなどを出力する処理が行われる。各基板に出力するコマンドやデータは、ステップS102からS110の各処理において生成され、予めRAM30cにセットされている。そのため、この出力処理ではRAM30cにセットされたコマンドやデータを読み出して出力する。そして初期値乱数更新処理(ステップS112)では、遊技データ格納部に格納されている大当たり乱数、図柄乱数、変動パターン乱数、リーチ乱数などの各種乱数の初期値が更新される。ステップS101からS111を実行した後の残余時間において、この初期値乱数更新処理を繰り返し実行することにより、各種乱数の初期値をその都度更新することができる。そして、この残余時間は遊技機1の動作状態に応じて長くなったり短くなったりするため、残余時間中における初期値乱数更新処理(ステップS112)の実行回数が毎回異なるものとなり、各種乱数の初期値の更新値を不規則な値にすることができる。それ故、大当たりを不正に発生させようとした場合でも大当たり乱数の初期値が不明なため、遊技者は大当たり乱数が大当たりの当選値となるタイミングを知ることができず、ひいては不正を防止することが可能となる。
図6は、特別図柄処理(図5のステップS107)の具体的処理の一例を示すフローチャートである。この処理では、まず遊技機1の現在の状態が特別遊技中であるか否かを判定する(ステップS501)。特別遊技実行中であれば(ステップS501でYES)、その特別遊技が終了するまで新たな特別図柄の変動表示を行うことができない。よって、主制御基板30は、特別図柄の変動表示を開始することなく特別図柄処理を終了する。これに対して、特別遊技実行中でない場合(ステップS501でNO)、主制御基板30は、遊技機1の現在の状態が特別図柄変動中であるか否かを判定する(ステップS502)。特別図柄の変動表示中でない場合(ステップS502でNO)、第2保留記憶部61bに記憶される保留数U2が1以上であるか否かを判定する(ステップS503)。保留数U2が1以上である場合(ステップS503でYES)、主制御基板30は、第2保留記憶部61bにおいて最も先に記憶された遊技データを読み出し(ステップS504)、その保留数U2の値を1減算する(ステップS505)。そして、第2保留記憶部61bに記憶されている他の保留の記憶領域を順にシフトさせる(ステップS506)。
一方、保留数U2が0である場合(ステップS503でNO)、主制御基板30は、保留数U1が1以上であるか否かを判定する(ステップS507)。保留数U1が1以上である場合(ステップS507でYES)、主制御基板30は、第1保留記憶部61aにおいて最も先に記憶された遊技データを読み出し(ステップS508)、その保留数U1の値を1減算する(ステップS509)。そして、第1保留記憶部61aに記憶されている他の保留の記憶領域を順にシフトさせる(ステップS510)。また、保留数U1が0である場合(ステップS507でNO)、始動条件である第1始動口13又は第2始動口14へ入賞したことによる保留が無いことを意味するため、特別図柄の変動表示を開始させることなく、特別図柄処理を終了する。
次に、ステップS504とステップS508のいずれか一方で遊技データの読み出しが行われた場合、その読み出した遊技データに基づく特別遊技判定のための処理(ステップS511乃至ステップS517)へ進む。すなわち、主制御基板30は、現在の遊技機1の遊技状態が高確率状態であるか否かを判定し(ステップS511)、高確率状態であれば(ステップS511でYES)高確率用判定テーブルを選択して読み出し(ステップS512)、高確率状態でなければ(ステップS511でNO)通常確率用判定テーブルを選択して読み出す(ステップS513)。そして、主制御基板30は、遊技者に有利な特別遊技を行うか否か判定するための特別遊技判定処理を実行する(ステップS514)。この特別遊技判定処理(ステップS514)では、ステップS504又はS508で読み出された遊技データに含まれる大当たり乱数に基づいて大当たりの当否が判定される。また、その特別遊技判定の結果に応じて、特別図柄の変動表示を行う変動時間が決定される。特別遊技判定処理の詳細については後述する。
主制御基板30は、特別遊技判定処理(ステップS514)を実行した後、その特別遊技判定処理で決定された変動時間に対応する装飾図柄12a、12b、12cを用いた図柄変動演出を演出制御基板33に行わせるための変動開始コマンドをRAM30cにセットする(ステップS515)。そして、主制御基板30は、特別遊技判定処理で決定された変動時間に基づき、特別図柄表示器22aにおいて特別図柄の変動表示を開始し(ステップS516)、変動時間が経過するまで変動表示を継続させるため、変動時間の計測を開始する(ステップS517)。
一方、ステップS502において特別図柄変動中であると判定した場合(ステップS502でYES)、主制御基板30は、その変動時間が終了したか否かを判定する(ステップS518)。ここでは、特別図柄の変動表示開始に伴い、ステップS517で計測が開始された変動時間が、特別遊技判定処理(ステップS514)で決定された変動時間に達したか否かが判定される。そして、変動時間が終了していなければ(ステップS518でNO)、特別図柄の変動表示が継続されるため、そのまま特別図柄処理を終了する。これに対し、変動時間が終了していた場合には(ステップS518でYES)、主制御基板30は、演出制御基板33によって行われている図柄変動演出を停止させるための変動停止コマンドをRAM30cにセットする(ステップS519)。そして、特別図柄表示器22aにおける特別図柄の変動表示を特別遊技判定の結果に対応する停止図柄で停止させて(ステップS520)、計測された変動時間をリセットする(ステップS521)。そして、主制御基板30は停止中処理(ステップS522)を実行する。停止中処理の詳細については後述する。
図7は、特別遊技判定処理(図6のステップS514)の詳細を示すフローチャートである。この処理を開始すると、主制御基板30は、ステップS512又はS513で選択したテーブルに基づいて、遊技データに含まれる大当たり乱数が大当たりであるか否かの特別遊技判定を行う(ステップS541)。そして、大当たりに当選したか否かを判定し(ステップS542)、大当たりに当選している場合(ステップS542でYES)、図柄乱数に基づき大当たりの種類を判定する(ステップS543)。そして、大当たりの種類が確定すると、主制御基板30は、特別図柄の変動表示後に停止させる停止図柄として、その大当たりの種類に対応した特別図柄をセットする(ステップS544)。また、主制御基板30は、ROM30bの変動パターンテーブル63から大当たり用変動パターンテーブルを参照して(ステップS545)、変動パターン乱数などに基づき特別図柄の変動時間を決定する(ステップS546)。
また、大当たりに当選していない場合(ステップS542でNO)、主制御基板30は、特別図柄の変動表示後に停止させる停止図柄として、図柄乱数に基づくハズレ図柄をセットする(ステップS547)。そして、主制御基板30は、遊技機1の現在の遊技状態に応じた変動パターンテーブルを参照し、変動時間を決定する。まず、現在の遊技状態が確変遊技状態ST4であるか否かを判定し(ステップS548)、確変遊技状態ST4であると判定した場合(ステップS548でYES)、主制御基板30は、ROM30bの変動パターンテーブル63から、確変遊技用変動パターンテーブルを参照する(ステップS549)。そして、主制御基板30は図柄変動時間を決定して(ステップS550)、特別遊技判定処理を終了する。
現在の遊技状態が確変遊技状態ST4ではないと判定した場合(ステップS548でNO)、時短遊技状態ST3であるか否かを判定する(ステップS553)。時短遊技状態ST3であると判定した場合(ステップS553でYES)、主制御基板30は、ROM30bの変動パターンテーブル63から時短遊技用変動パターンテーブルを参照し(ステップS554)、変動パターン乱数やリーチ乱数などに基づいて特別図柄の変動時間を決定して(ステップS555)特別遊技判定処理を終了する。
さらに、時短遊技状態ST3でもないと判定された場合(ステップS553でNO)、主制御基板30は、ROM30bの変動パターンテーブル63から通常遊技用変動パターンテーブルを参照すると共に(ステップS556)、保留記憶部61に記憶されている保留数(例えば、第1保留記憶部61aに記憶されている保留数U1の値)を確認する(ステップS557)。例えば、保留数が上限数に達している場合に、特別図柄の変動表示を効率的に消化していくため、保留数が上限数に達していない場合と比べて短い変動時間を決定するからである。そして、図柄変動時間を決定して(ステップS558)特別遊技判定処理を終了する。
次に、図8は停止中処理(図6のステップS522)の具体的な処理手順を示すフローチャートである。停止中処理において、特別図柄の変動表示が停止した後、遊技機1の遊技状態を特別遊技に移行させたり、時短遊技状態ST3を通常遊技状態ST1へ移行させたり、確変遊技状態ST4を通常遊技状態ST1に移行させたりする処理を行う。この停止中処理を開始すると、主制御基板30は、特別遊技に移行する大当たりを発生させるか否かを判定し(ステップS571)、特別遊技を発生させると判定した場合(ステップS571でYES)、その大当たりの種類に対応する特別遊技をセットする(ステップS572)。そして、演出制御基板33に特別遊技に対応する特別遊技演出を行わせるための特別遊技開始コマンドをRAM30cにセットする(ステップS573)。その後、主制御基板30は、特別遊技を開始する(ステップS574)。
また、主制御基板30は、大当たりを発生させないと判定した場合(ステップS571でNO)、現在の遊技状態が確変遊技状態ST4であるか否かを判定する(ステップS575)。そして、現在の遊技状態が確変遊技状態ST4であると判定した場合(ステップS575でYES)、主制御基板30は、確変遊技状態ST4での残り変動回数SCの値を1減算する(ステップS576)。なお、この残り変動回数SCは、特別遊技が終了して、特別遊技判定に当選する確率が通常確率から高確率に変化することにより確変遊技状態ST4へ移行するときに所定値(例えば100)がセットされ、残り変動回数SCが0になると確変遊技状態ST4から通常遊技状態ST1に戻る。主制御基板30は、残り変動回数SCが0になったか否かを判定し(ステップS577)、0になっていれば(ステップS577でYES)、それ以降の遊技状態を通常遊技状態ST1にセットする(ステップS578)。
さらに主制御基板30は、現在の遊技状態が確変遊技状態ST4ではないと判定した場合(ステップS575でNO)、現在の遊技状態が時短遊技状態ST3であるか否かをさらに判定する(ステップS579)。そして、時短遊技状態ST3である場合(ステップS579でYES)、時短遊技状態ST3での残り変動回数JCの値を1減算する(ステップS580)。なお、この残り変動回数JCは、特別遊技が終了して、時短が設定されたことに基づき時短遊技状態ST3へ移行するときに、所定値(例えば100,50,30など)がセットされるものである。主制御基板30は、この残り変動回数JCの値を1減算した後、残り変動回数JCが0になったか否かを判定する(ステップS581)。残り変動回数JCが0になっていると判定した場合(ステップS581でYES)、以降の遊技状態を通常遊技状態ST1にセットする(ステップS582)。なお、現在の遊技状態が通常遊技状態ST1である場合(ステップS579でNO)、停止中処理を終了する。
図9及び図10は、大入賞口処理(図5のステップS108)の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。主制御基板30は、現在の遊技状態が特別遊技状態ST2であるか否かを判定する(ステップS601)。特別遊技状態ST2ではないと判定した場合(ステップS601でNO)、大入賞口処理を終了させる。他方、特別遊技状態ST2であると判定した場合(ステップS601でYES)、次に、停止中処理で開始させた特別遊技のオープニング動作中であるか否かを判定する(ステップS602)。なお、オープニングは、時短設定など特別遊技の種類に応じて異なり得る。オープニング動作中であると判定した場合(ステップS602でYES)、さらに予め設定されるオープニング時間を経過したか否かを判定する(ステップS603)。
オープニング時間を経過したと判定した場合(ステップS603でYES)、主制御基板30は、第1大入賞口15又は第2大入賞口16を開放するラウンド値Rに対して1加算する(ステップS604)。そして、開放パターンを確認し(ステップS605)、ラウンド値Rに応じた大入賞口の開放時間をセットする(ステップS606)。上述したように、例えばショート開放ラウンドの場合の大入賞口の開放時間は0.2秒程度であり、ロング開放ラウンドの場合の開放時間は30秒程度である。開放時間をセットすると、ラウンド値Rに対応する第1大入賞口15又は第2大入賞口16のいずれかを開放する(ステップS607)。
次に、主制御基板30は、ステップS606でセットした大入賞口の開放時間が経過したか否かを判定する(ステップS614)。開放時間を経過したと判定した場合(ステップS614でYES)、開放中の大入賞口を閉鎖する(ステップS618)。大入賞口が開状態から閉状態へ移行したときに、1つのラウンドが終了したことになる。他方、開放時間を経過していないと判定した場合(ステップS614でNO)、予め設定されているラウンド内に入賞可能な上限値の遊技球が入球したか否かを判定する(ステップS616)。入球した遊技球数が上限値に達していないと判定した場合には(ステップS616でNO)大入賞口処理を終了し、上限値に達したと判定した場合には(ステップS616でYES)、開放中の大入賞口を閉鎖させて(ステップS618)当該ラウンドを終了させる。大入賞口を閉鎖させると、次に現在のラウンド値Rが最終ラウンドを示す値であるか否かを判定する(ステップS620)。ラウンド値Rが最終ラウンドを示す値であると判定した場合(ステップS620でYES)、ラウンド値Rを0にリセットする(ステップS622)。
次に、主制御基板30は、図柄乱数を参照して特別遊技終了後の遊技において高確率状態に設定するか否かを判定する(ステップS624)。高確率状態に設定されると判定した場合(ステップS624でYES)、主制御基板30は、特別遊技終了後の遊技において高確率状態に設定される変動表示の回数(SC)をセットする(ステップS626)。他方、高確率状態に設定されないと判定した場合(ステップS624でNO)、特別遊技終了後の遊技状態を低確率状態にセットする(ステップS630)。次に、主制御基板30は、図柄乱数を参照して、特別遊技終了後の遊技において時短が設定されるか否かを判定する(ステップS632)。時短が設定されると判定した場合(ステップS632でYES)、主制御基板30は、特別遊技終了後の遊技において時短が設定される変動表示の回数(JC)をセットする(ステップS634)。時短が設定される変動表示の回数(JC)は、例えば、100回、50回、30回など複数のパターンの中から1つのパターンを選択して設定される。また、時短が設定される変動表示回数(JC)は、ステップS626で高確率がセットされる変動表示回数(SC)と同じであってもよいし、異なってもよい。ステップS632で、時短が設定されないと判定した場合(ステップS632でNO)、ステップS634をスキップする。
次に、主制御基板30は、特別遊技のエンディングを開始し、時間計測を開始する(ステップS636)。そして、エンディングの終了タイミングが到来したか否かを判定し(ステップS638)、エンディングの終了タイミングが到来したと判定した場合(ステップS638でYES)、特別遊技終了コマンドをセットし(ステップS640)、特別遊技を終了する。特別遊技終了コマンドは、演出制御基板33にて行われている特別遊技演出を終了させると共に、特別遊技終了後の遊技状態を演出制御基板33に知らせるものである。主制御基板30は、例えばステップS626において高確率状態がセットされると共にステップS634で時短がセットされた場合、演出制御基板33に対して、セットされた変動表示回数に応じて確変遊技状態ST4が設定されることを知らせる。また、ステップS630において通常確率状態がセットされると共にステップS634で時短がセットされた場合、主制御基板30は、演出制御基板33に対してセットされた変動表示回数に応じて時短遊技状態ST3が設定されることを知らせるのである。
なお、ステップS602でオープニング中でないと判定した場合(ステップS602でNO)、図10に示すフローチャートに進み、さらに、大入賞口が開放中であるか否かを判定する(ステップS651)。大入賞口が開放中であると判定した場合(ステップS651でYES)、主制御基板30は、図9のステップS610以降の処理を実行する。他方、大入賞口が開放中ではないと判定した場合(ステップS651でNO)、さらに特別遊技のエンディング中であるか否かを判定する(ステップS652)。そして、エンディング中であると判定した場合(ステップS652でYES)、図9のステップS638以降の処理を実行する。他方、エンディング中ではないと判定した場合(ステップS6652でNO)、さらに各ラウンドのインターバル時間を経過したか否かを判定する(ステップS653)。そして、インターバル時間を経過していると判定した場合(ステップS653でYES)、次のラウンドを開始させるためステップS604以降の処理を実行する。他方、インターバル時間を経過していないと判定した場合(ステップS653でNO)、大入賞口処理を終了させる。
以上のように、主制御基板30は、遊技球が第1始動口13又は第2始動口14に入球することを条件として、特別図柄の変動表示を開始すると共に、演出制御基板33に対して、その特別図柄の変動表示や特別遊技に連動して各種演出を実行させるように制御する。
次に、演出制御基板33の構成について説明する。図11は、演出制御基板33における機能構成を模式的に示したブロック図である。演出制御基板33は、上述したとおり主制御基板30から種々のコマンドを入力し、それらコマンドに応じた演出パターンを決定し、決定した演出パターンに基づき画像制御基板34やランプ制御基板35に演出を行わせる。
演出制御基板33は、主制御基板30から変動開始コマンドを受信すると、装飾図柄12a、12b、12cを変動させる図柄変動演出を実行させる。また、演出制御基板33は、主制御基板30において行われた特別遊技判定の結果を示唆する示唆演出を実行させる。本実施形態における示唆演出は、特別遊技が行われること、又は特別遊技が行われないことを示唆する第1示唆演出と、第1示唆演出において特別遊技が行われないことを示唆する態様の演出が行われた後に、特別遊技が行われる可能性があることを示唆する第2示唆演出とを含んでいる。演出制御基板33は、主制御基板30から変動終了コマンドを受信すると、示唆演出を終了させると共に、図柄変動演出を終了させて特別遊技判定の結果を遊技者に報知する。本実施形態において、特別遊技が行われることを示唆する第1示唆演出が、本明細書において特徴的な第1の示唆演出に含まれる演出であり、特別遊技が行われないことを示唆する第1示唆演出が、本明細書において特徴的な第2の示唆演出に含まれる演出である。また、本願実施形態における第2示唆演出は、本明細書において特徴的な復活演出に含まれる演出である。
演出制御基板33は、主制御基板30から特別遊技開始コマンドを受信すると、特別遊技の種類、ラウンド数などに応じた特別遊技演出を実行させ、例えば画像表示器12に演出画像を表示させたり、枠ランプ7を点灯又は消灯させたり、スピーカー8から演出音を出力させる。演出制御基板33は、特別遊技判定において特別遊技終了後の遊技状態を通常遊技状態ST1に制御する通常大当たりに当選した場合、この特別遊技判定結果に応じて通常大当たり演出を実行させる。他方、特別遊技判定において特別遊技終了後の遊技状態を確変遊技状態ST4に制御する確変大当たりに当選した場合、演出制御基板33は、この特別遊技判定結果に応じて確変大当たり演出を実行させる。なお、特別遊技判定において確変大当たりに当選している場合に、演出制御基板33は、特別遊技演出開始時に通常大当たり演出を実行させ、特別遊技演出開始から所定時間が経過すると、特別遊技判定において確変大当たりに当選したことを遊技者に対して報知すると共に、確変大当たり当選を報知した後に確変大当たり演出を実行させる昇格演出を実行させることがある。そして、主制御基板30から特別遊技終了コマンドを受信すると、演出制御基板33は特別遊技演出を終了させる。
このような演出制御基板33の構成及び動作を、以下具体的に説明する。図11に示すように、演出制御基板33のCPU33aは、主制御基板30から送信される各種コマンドを受信するコマンド受信部100と、遊技者が操作ボタン6を操作することによる操作入力を検知する操作入力検知部102と、変動開始コマンド又は変動停止コマンドに応じて、図柄変動演出や示唆演出を含む変動演出の実行を制御する変動演出制御部104と、特別遊技開始コマンド又は特別遊技終了コマンドに応じて特別遊技演出の実行を制御する特別遊技演出制御部106として機能する。
ROM33bは、変動演出において実行される複数の変動演出パターン130と、特別遊技中に実行される確変大当たり演出に対応する確変大当たり演出パターン132と、特別遊技中に実行される通常大当たり演出に対応する通常大当たり演出パターン134と、特別遊技中に実行される昇格演出に対応する昇格演出パターン136とを予め記憶する。
RAM33cは、特別遊技判定において確変大当たりに当選するとオンにセットされる第1フラグ情報140と、特別遊技演出において昇格演出を実行させる場合にオンにセットされる第2フラグ情報142と、特別遊技終了後に確変大当たりに当選したことを報知する確変報知演出を実行させる場合にオンにセットされる第3フラグ情報144と、操作が有効に受け付けられる操作有効期間内に操作ボタン6の操作による操作入力が検知された場合にオンにセットされる第4フラグ情報146とを備える。
変動演出制御部104は、特別図柄の変動表示が実行される間に変動演出を実行させる処理部であり、主制御基板30から送信された変動開始コマンドがコマンド受信部100に受信された場合に機能する。変動演出制御部104はさらに、装飾図柄12a、12b、12cを変動させる図柄変動演出を制御する図柄変動演出制御部110と、特別遊技実行の可能性を示唆する第1示唆演出の実行を制御する第1示唆演出制御部112と、第1示唆演出において特別遊技が行われないことが示唆される場合に、第2示唆演出の実行を制御する第2示唆演出制御部114と、特別遊技終了後に特別遊技判定において確変大当たりに当選したことを報知する確変報知演出を制御する確変報知演出制御部116として機能する。
図柄変動演出制御部110は、装飾図柄12a、12b、12cの変動表示を制御する処理部である。コマンド受信部100により変動開始コマンドが受信されると、変動演出制御部104はROM33bに記憶される複数の変動演出パターン130から一の変動演出パターン130を選択する。変動開始コマンドは、特別遊技判定結果や特別遊技の種類、さらに変動時間を含む。変動演出制御部104は変動開始コマンドに含まれるこれらの情報に基づいて、一の変動演出パターン130を選択する。一の変動演出パターン130が選択されると、図柄変動演出制御部110は、選択された変動演出パターン130に基づいて装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させる。
そして、主制御基板30から送信された変動停止コマンドをコマンド受信部100が受信すると、図柄変動演出制御部110は装飾図柄12a、12b、12cの変動を停止させる。図柄変動演出制御部110は、予め変動演出パターン130により定められている態様の図柄を表示させて装飾図柄12a、12b、12cを確定的に停止させることにより、遊技者に対して特別遊技判定結果を報知する。
第1示唆演出制御部112は、特別遊技が行われること又は特別遊技が行われないことを示唆する第1示唆演出の実行を制御する処理部である。変動演出制御部104により一の変動演出パターン130が選択されると、第1示唆演出制御部112は、選択された変動演出パターン130に基づいて第1示唆演出を実行させる。一例として、第1示唆演出制御部112は、画像表示器12にキャラクターなどの演出画像を表示させることにより、変動表示終了時に大当たり結果が表示されるか、或いはハズレ結果が表示されるかを示唆する。本実施形態において、第1示唆演出制御部112は、第1示唆演出としてリーチ演出を実行し、画像表示器12にキャラクター画像を表示させると共に、このキャラクター画像の動作などの表示態様によって特別遊技判定結果を示唆する。
第1示唆演出制御部112は、第1示唆演出として行うリーチ演出において、成功する態様にて演出画像を表示させることにより、変動表示が終了した後に、特別遊技が行われることを示唆することがある。これとは異なり、第1示唆演出制御部112は、第1示唆演出として行うリーチ演出において失敗する態様にて演出画像を表示させることにより、変動表示が終了した後に、特別遊技が行われないことを示唆することがある。本実施形態のリーチ演出において成功する態様の一例として、装飾図柄12a、12b、12cが同一図柄を表示した態様で停止する場合を示す。リーチ演出において失敗する態様の一例として、装飾図柄12a及び12cが同一図柄を表示した態様で停止すると共に、装飾図柄12bが、装飾図柄12a及び12cと異なる図柄を表示した態様で停止する場合を示す。変動開始コマンドに特別遊技を行うとの特別遊技判定結果が含まれる場合、第1示唆演出制御部112は、成功する態様のリーチ演出を実行させることが可能である。他方、変動開始コマンドに特別遊技を行わないとの特別遊技判定結果が含まれる場合、第1示唆演出制御部112は、失敗する態様のリーチ演出を実行させる。なお、第1示唆演出制御部112は、特別遊技を行う場合であっても、失敗する態様のリーチ演出を実行させる場合がある。
このように、第1示唆演出制御部112が、特別遊技判定に当選した場合に失敗する態様のリーチ演出を実行させると、第2示唆演出制御部114が機能して、特別遊技が行われる可能性があることを示唆する第2示唆演出を実行させる。第2示唆演出制御部114は、第1示唆演出制御部112により特別遊技が行われないことを示唆する態様で第1示唆演出が行われた後に、特別遊技が行われる可能性があることを示唆する第2示唆演出を実行可能な処理部である。第2示唆演出制御部114は、変動演出制御部104により選択された変動演出パターン130に基づいて、第2示唆演出を実行する。
本実施形態において、第2示唆演出の一例として、リーチ演出に失敗した後に、失敗する演出態様によりハズレ結果を表示し、又は成功する演出態様により大当たり結果を表示可能な復活演出を示す。復活演出では、例えば画像表示器12にキャラクターなどの演出画像を表示させると共に、演出画像の表示態様により演出における成功及び失敗のいずれかを示唆する。これにより、第1示唆演出において一旦失敗した場合であっても、遊技者は第2示唆演出が実行されて成功して大当たり結果が報知されるのではないかと期待感を抱きながら示唆演出を注視することになり、遊技における集中力を高める。
図12は、変動演出パターン130の構成の一例を示す図である。変動演出パターン130は、特別遊技判定結果に基づいて行われる変動演出の複数の態様を備える。図例では、特別遊技判定結果が大当たりの場合、図示しない演出用乱数1の値に応じて、リーチ演出が成功する場合と失敗する場合のいずれかが選択される。リーチ演出に成功する場合、復活演出は実行されないのに対して、リーチ演出に失敗する場合、復活演出が実行される。特別遊技判定結果がハズレの場合、リーチ演出に失敗する。そして、演出用乱数1の値に応じて、復活演出が実行される場合と復活演出が実行されない場合のいずれかが選択される。
図12の例において復活演出が実行される場合、さらに復活演出中に特典が付与される場合と付与されない場合のいずれかが選択される。特典付与の有無は、図示しない演出用乱数2の値に応じて決定される。ここで、リーチ演出実行中の操作受付期間内における操作ボタン6の操作による操作入力が検知されたか否かによって、特典が付与される確率が異なる。図例では、大当たりにおいて復活演出が行われる場合に、リーチ演出実行中に操作が検知されると、その後の復活演出実行中に特典が付与される可能性は62.5%であるのに対して、リーチ演出実行中に操作が検知されない場合、その後の復活演出実行中に特典が付与される可能性は37.5%である。これにより、遊技者がリーチ演出実行中に操作を行うことを促進し、遊技における興趣性を高めることができるのである。付与される特典の一例として、例えば復活演出実行中に可動役物が移動したり、画像表示器12に表示される演出画像の背景色が変化したり、ハンドルレバー5が振動したり、スピーカー8から出力される演出音が歌唱無しの演出音から歌唱付きの演出音に変化する。このような特典が付与されることにより、遊技者が達成感や高揚感を得ることができる。
特別遊技判定結果がハズレの場合、図12の例ではリーチ演出に失敗する。そして、演出用乱数1に基づいて、復活演出が実行される場合と復活演出が実行されない場合のいずれかが選択される。復活演出が実行される場合に、演出用乱数2の値に基づいて特典が付与される場合と付与されない場合のいずれかが選択される。そして、リーチ演出実行中の操作受付期間内に操作ボタン6の操作入力が検知されるか否かにより、特典が付与される確率が異なる。操作が検知される場合、その後の復活演出実行中に特典が付与される可能性は60%であるのに対して、操作が検知されない場合、その後の復活演出実行中に特典が付与される可能性は40%である。
図12の例によると、特別遊技判定結果が大当たりに当選している場合に、操作受付期間内における操作検知により特典が付与される可能性は、特別遊技判定結果がハズレである場合に、操作受付期間内における操作検知により特典が付与される可能性に比べて高く設定されている。これにより、大当たりに当選する場合に操作ボタン6を操作した遊技者は特典を付与される可能性が高まるため、一層遊技における興趣性が高まるのである。
これとは異なり、特別遊技判定結果がハズレである場合に、操作受付期間内における操作検知により特典が付与される可能性が、特別遊技判定結果が大当たりに当選している場合に操作受付期間内における操作検知により特典が付与される可能性よりも高く設定されてもよい。これにより、特別遊技判定結果がハズレであっても、操作ボタン6を操作することにより特典の付与を受ける可能性が高いため、遊技者は遊技に対する関心を喪失することなく遊技を継続することが可能となる。
図11に戻り、変動開始コマンドに通常大当たり当選の結果が含まれる場合、第1示唆演出制御部112は、変動表示終了後に通常大当たりが行われる可能性があることを示唆する態様の第1示唆演出を実行することが可能である。例えば、第1示唆演出制御部112は、リーチ演出において、通常大当たりに当選したことを示唆する態様の演出を実行させる。他方、変動開始コマンドに確変大当たり当選の結果が含まれる場合、第1示唆演出制御部112は、変動表示終了後に確変大当たり当選の可能性があることを示唆する態様の第1示唆演出を実行させることが可能である。例えば第1示唆演出制御部112は、リーチ演出において、確変大当たりに当選したことを示唆する態様の演出を実行させる。
また、変動開始コマンドに確変大当たり当選の結果が含まれる場合、第1示唆演出制御部112は、変動表示終了後に通常大当たり当選の可能性があることを示唆する態様の第1示唆演出を実行させることも可能である。この場合、第1示唆演出制御部112による第1示唆演出が実行された後に、第2示唆演出制御部114は、確変大当たり当選の可能性があることを示唆する態様の第2示唆演出を実行させることができる。第1示唆演出において、変動表示終了後に通常大当たり遊技が行われることが示唆されると、遊技者は特別遊技判定において確変大当たりに当選しなかったものと認識し、一旦落胆する。しかし、第1示唆演出が実行された後に行われる第2示唆演出において確変大当たり当選の可能性が示唆されると、遊技者は確変大当たり当選に対する期待感を抱いて示唆演出に注目する。そのため、遊技における集中度を高めると共に、興趣性を高めることが可能となる。
図13は、特別遊技判定結果が確変大当たりに当選している場合における変動演出パターン130の構成の一例を示す図である。特別遊技判定において確変大当たりに当選している場合に、リーチ演出に成功して確変大当たりに当選していることを報知する場合と、リーチ演出に失敗して確変大当たりに当選していることを報知しない場合のいずれかが選択される。リーチ演出に失敗する場合、次に、復活演出を実行させる場合と復活演出を実行させない場合のいずれかが選択される。さらに、復活演出を実行させる場合に、復活演出に成功して確変大当たりに当選していることを報知する場合と、復活演出に失敗して確変大当たりに当選していることを報知しない場合のいずれかが選択される。これらは、演出用乱数1の値により決定される。なお、リーチ演出に失敗して確変大当たりに当選していることを報知しない場合、第1示唆演出制御部112は、リーチ演出終了の際に、通常大当たりに当選しているかのように報知する。復活演出に失敗して確変大当たりに当選していることを報知しない場合、第2示唆演出制御部114は、復活演出終了の際に、通常大当たりに当選しているかのように報知する。これらのように通常大当たりに当選しているかのように報知される場合、変動演出終了後に行われる特別遊技演出において、通常大当たりに対応する通常大当たり演出が実行される。
リーチ演出において成功し、確変大当たりに当選していることが報知される場合、又は、復活演出に成功して確変大当たりに当選していることが報知される場合、変動演出終了後、確変大当たりに対応する確変大当たり演出が実行される。
リーチ演出及び復活演出のいずれかにおいて失敗し、通常大当たり演出に当選していると報知される場合に、通常大当たり演出が実行される場合と、通常大当たり演出が実行された後に昇格演出が実行され、昇格演出実行後に確変大当たり演出が実行される場合のいずれかが、演出用乱数2の値に応じて選択される。ここで、リーチ演出又は復活演出実行中における操作受付期間内に操作ボタン6の操作入力が検知されたか否かにより、昇格演出が実行される可能性が異なる。一例として、復活演出が実行されない場合に、リーチ演出中に操作検知されたときに昇格演出が実行される可能性は、リーチ演出中に操作検知されないときに昇格演出が実行される可能性よりも高い。また、復活演出が実行された上で失敗する場合に、リーチ演出実行中に操作検知されたときに昇格演出が実行される可能性は、リーチ演出実行中に操作検知されないときに昇格演出が実行される可能性よりも高い。これにより、操作受付期間内に操作入力を行う場合、操作入力を行わない場合に比べて昇格演出が実行される可能性が高まるため、操作ボタン6を操作した遊技者は早期に確変大当たりに当選していたことを知ることができるのである。
図11に戻り、特別遊技演出制御部106は、特別遊技演出の実行を制御する処理部である。特別遊技演出制御部106はさらに、確変大当たり演出の実行を制御する確変大当たり演出制御部120と、通常大当たり演出の実行を制御する通常大当たり演出制御部122と、昇格演出の実行を制御する昇格演出制御部124として機能する。
確変大当たり演出制御部120は、確変大当たり演出の実行を制御する処理部である。主制御基板30から送信された特別遊技開始コマンドがコマンド受信部100により受信されると、特別遊技演出制御部106が機能する。特別遊技開始コマンドに含まれる特別遊技判定結果が大当たりであり、且つ大当たりの種別が確変大当たりである場合、確変大当たり演出制御部120は、ROM33bに記憶される複数の確変大当たり演出パターン132のうち一の確変大当たり演出パターン132を選択して実行する。確変大当たり演出制御部120は、例えば特別遊技のオープニングにおいて確変大当たりに当選していることを報知する。主制御基板30から送信された特別遊技終了コマンドがコマンド受信部100により受信されると、確変大当たり演出制御部120は確変大当たり演出を終了させる。そして、確変大当たり演出を終了させる際に、特別遊技終了後に確変遊技状態ST4に移行することを遊技者に対して報知する。
確変大当たり演出制御部120は、特別遊技開始前に実行された変動演出において、操作有効期間内に操作ボタン6の操作が検知された場合、確変大当たり演出実行中に遊技者に対し特典を付与してもよい。一例として、確変大当たり演出実行中にランプを点灯又は消灯させたり、画像表示器12に表示される演出画像の背景色を変化させたり、ハンドルレバー5を振動させたり、或いはスピーカー8から出力される演出音を変化させたりしてもよい。
通常大当たり演出制御部122は、通常大当たり演出の実行を制御する処理部である。コマンド受信部100により受信された特別遊技開始コマンドに含まれる特別遊技判定結果が通常大当たりである場合、通常大当たり演出制御部122はROM33bに記憶される複数の通常大当たり演出パターン134のうち一の通常大当たり演出パターン134を選択する。そして、通常大当たり演出制御部122は選択された通常大当たり演出パターン134を実行する。主制御基板30から送信された特別遊技終了コマンドがコマンド受信部100により受信されると、通常大当たり演出制御部122は通常大当たり演出を終了させる。
通常大当たり演出制御部122は、特別遊技開始前に実行された変動演出において操作有効期間内に操作ボタン6の操作が検知された場合、通常大当たり演出実行中に、遊技者に対し特典を付与してもよい。一例として、確変大当たり演出実行中にランプを点灯又は消灯させたり、画像表示器12に表示される演出画像の背景色を変化させたり、ハンドルレバー5を振動させたり、或いはスピーカー8から出力される演出音を変化させたりしてもよい。
昇格演出制御部124は、昇格演出の実行を制御する処理部である。コマンド受信部100により受信された特別遊技開始コマンドに含まれる特別遊技判定結果が確変大当たりである場合で、RAM33cに備えられている第2フラグ情報142がオンにセットされている場合に、昇格演出制御部124が機能する。コマンド受信部100により受信された特別遊技開始コマンドに含まれる特別遊技判定結果が確変大当たりである場合に、特別遊技演出制御部106は第1フラグ情報140及び第2フラグ情報142を参照する。第1フラグ情報140がオンにセットされている場合、特別遊技演出制御部106は確変大当たり演出制御部120を機能させ、確変大当たり演出を実行させる。他方、第2フラグ情報142がオンにセットされている場合、特別遊技演出制御部106は昇格演出制御部124を機能させ、昇格演出を実行させる。
昇格演出制御部124は、ROM33bに記憶される複数の昇格演出パターン136のうち、一の昇格演出パターン136を選択する。昇格演出制御部124は選択された昇格演出パターン136を実行する。昇格演出制御部124は特別遊技開始から所定タイミングが到来するまで通常大当たり演出を実行させる。所定タイミングが到来すると、昇格演出制御部124は、通常大当たり演出を終了させると共に、特別遊技判定において確変大当たりに当選したことを報知する昇格演出を実行する。そして、昇格演出を実行した後、昇格演出制御部124は確変大当たり演出を実行させる。すなわち遊技者は、変動演出実行の際に特別遊技判定において確変大当たりに当選したことを知らず、変動演出の後に行われる特別遊技演出中に、確変大当たりに当選していたことを知り、驚きと共に高揚感を抱く。これにより、変動演出実行の際に確変大当たりに当選したことを報知する場合よりも遊技の興趣性が高まる。
昇格演出制御部124は、変動演出実行中の操作受付期間内において操作ボタン6の操作入力が検知された場合に、操作入力が検知されない場合に比べて昇格演出の実行タイミングを早めてもよい。上述したように、コマンド受信部100により受信された特別遊技開始コマンドに含まれる特別遊技判定結果が確変大当たりであり、第2フラグ情報142がオンにセットされている場合、昇格演出制御部124が機能する。昇格演出制御部124は、第4フラグ情報146を参照する。第4フラグ情報146は、操作受付期間内に操作入力が検知されたことによりオンにセットされる。そして、昇格演出制御部124は、第4フラグ情報146がオンにセットされている場合、複数の昇格演出パターン136のうち、昇格演出の実行タイミングが早い昇格演出パターン136を選択して実行する。これにより、操作受付期間内に操作ボタン6を操作した遊技者は、操作を行わなかった場合に比べて早期に確変大当たりに当選していたことを知ることができるという特典を享受できる。
次に、変動演出における具体的な演出の実行態様を説明する。図14は、変動演出において実行される演出態様の一例を示すタイミングチャートである。図14(a)は、第1示唆演出が実行される場合の一例を示すタイミングチャートである。遊技球が始動口に入球して始動条件が成立すると、特別遊技判定が行われる。特別遊技判定結果に基づいて主制御基板30により特別図柄変動がタイミングt1から開始されると共に、演出制御基板33に対して変動開始コマンドが送信される。主制御基板30から送信された変動開始コマンドを受信すると、演出制御基板33はタイミングt1から図柄変動演出を実行する。図例では、特別図柄変動実行中のタイミングt2において、演出制御基板33は示唆演出を実行する。
そして、示唆演出実行中のタイミングt3において操作受付期間が開始すると、演出制御基板33は操作ボタン6操作による操作入力を受け付ける。タイミングt4において特別図柄変動が終了する際に、主制御基板30から演出制御基板33に対して変動停止コマンドが送信される。変動停止コマンドを受信すると、演出制御基板33は操作受付期間を終了させると共に、示唆演出を終了させる。演出制御基板33は、タイミングt4において図柄変動演出を終了させ、装飾図柄12a、12b、12cを所定の態様にて停止させることにより特別遊技判定結果を報知する。
タイミングt3からタイミングt4までの間に操作ボタン6の操作による操作入力が検知された場合、演出制御基板33は、遊技者に対して特典を付与してもよい。遊技者に付与される特典の一例として、特別遊技演出において演出音を変化させたり、演出画像の背景色を変化させてもよい。
図14(b)は、第1示唆演出及び第2示唆演出が実行される場合の一例を示すタイミングチャートである。タイミングt1にて主制御基板30は特別図柄変動を開始させると共に、演出制御基板33に対して変動開始コマンドを送信する。変動開始コマンドを受信すると、演出制御基板33は一の変動演出パターン130を選択して実行する。例えば演出制御基板33は図柄変動演出を開始させる。特別図柄変動中のタイミングt2が到来すると、演出制御基板33は例えばリーチ演出のような第1示唆演出を実行する。そして、第1示唆演出実行中のタイミングt3が到来すると、操作ボタン6の操作による操作入力の受け付けを開始する。
タイミングt3より後のタイミングt4が到来すると、演出制御基板33は第1示唆演出を終了させると共に、操作入力の受け付けを終了する。そして、タイミングt4より後のタイミングt5にて、例えば復活演出のような第2示唆演出を開始する。タイミングt3からタイミングt4までの操作受付期間内に操作入力が検知された場合、演出制御基板33は、第2示唆演出を実行している間に、遊技者に対する特典を付与する演出を実行してもよい。第2示唆演出実行中に特典を付与する演出が実行されることにより、遊技者は特別遊技判定の結果に対する期待感を増大させるため、遊技における集中度が高まる。最後に、タイミングt6において主制御基板30は特別図柄変動を終了させると共に、演出制御基板33に対して変動停止コマンドを送信する。変動停止コマンドを受信すると、演出制御基板33は、タイミングt6にて図柄変動演出を終了させ、装飾図柄12a、12b、12cを所定の図柄にて確定的に停止させる。また、演出制御基板33は第2示唆演出を終了させる。
図15は、第2示唆演出の実行中に操作入力が受け付けられる場合の演出の一例を示すタイミングチャートである。図15(c)のように特別図柄変動実行中におけるタイミングt10が到来すると、演出制御基板33は、変動演出パターン130に基づいて第1示唆演出を開始する。タイミングt10より後のタイミングt11が到来すると、演出制御基板33は第1示唆演出を終了させると共に、タイミングt12において第2示唆演出を実行する。また演出制御基板33は、第2示唆演出が開始するタイミングt12から操作ボタン6の操作入力の受け付けを開始し、第2示唆演出実行中のタイミングt13が到来するまで操作入力を受け付ける。
図例ではタイミングt12からt13までの操作受付期間内に操作ボタン6の操作入力が検知されている。これに応じて、演出制御基板33は、操作受付期間が終了するタイミングt13にて、ランプ制御基板35にランプを点灯又は消灯させるランプ演出を開始させる。タイミングt13より後のタイミングt14が到来して特別図柄変動が終了すると、主制御基板30は演出制御基板33に変動停止コマンドを送信する。変動停止コマンドを受信すると、演出制御基板33は第2示唆演出を終了させると共に、ランプ制御基板35によるランプ演出を終了させる。この場合、第2示唆演出実行中における操作受付期間内に操作入力が行われ、遊技者に対する特典を付与する演出の一例としてランプ演出が実行されている。これにより、遊技者は特別遊技判定結果に対する期待感を高め、遊技における興趣性が高まる。
図15(d)は、図15(c)とは異なり、第2示唆演出実行中のタイミングt12からt13までの操作受付期間内に、操作ボタン6の操作入力が検知されていない。そのため、演出制御基板33は、タイミングt13が到来しても、ランプ制御基板35にランプ演出を実行させない。そして、タイミングt14が到来して第2示唆演出を終了させている。そのため、示唆演出における演出的効果は、操作入力が行われた場合に比べて低くなる。
次に、示唆演出の実行による演出画像の表示態様を説明する。図16は、示唆演出が実行される場合における画像表示器12の画面G1の遷移の一例を示す図である。図16(a)に示すように、画像表示器12の画面G1内の中央付近において、装飾図柄12a、12b、12cが表示される。装飾図柄12a、12b、12cが停止している状態にて、主制御基板30から変動開始コマンドを受信すると、演出制御基板33は図16(b)に示すように装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させる。
そして、図16(c)のように装飾図柄12a及び12cが同一の図柄を表示した状態で停止することにより、リーチ状態となる。リーチ状態になると、演出制御基板33は示唆演出の一例としてリーチ演出を開始し、画面G1内に演出画像200a及び200bを表示させる。また、演出制御基板33は、装飾図柄12a、12b、12cを画面G1内から消去すると共に、演出画像200a及び200bの視認性を妨げない画面G1の右上方などに、装飾図柄12a、12b、12cに替えて小図柄12dを表示させる。小図柄12dはリーチ状態で中央の図柄のみ変動を継続しており、遊技者はかかる態様を見ることにより、変動中であることを確認できる。図16(d)の例では、演出画像200a及び200bはいずれも人物のシルエット状の画像であり、人物同士が対戦しているかのような演出を行う。
そして、図16(e)のように演出画像200aに対応する人物が勝利することによりリーチ演出が成功すると、演出制御基板33は、リーチ演出に引き続いて、図16(f)に示すように演出画像200a及び小図柄12dを画面G1内から消去する。そして、装飾図柄12a、12b、12cを同一図柄にて停止させた状態で画面G1中央付近に表示させ、特別遊技判定において大当たりに当選したことを遊技者に報知する。
図17は、示唆演出に失敗する場合における画面遷移の一例を示す図である。図17(ア)のように装飾図柄が停止している状態で変動開始コマンドを受信すると、演出制御基板33は変動演出パターン130を決定すると共に、決定された変動演出パターン130に基づいて装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させる(図17(b))。そして、演出制御基板33は図17(c)に示すように、装飾図柄12aと12cを同一の図柄を表示させた状態で停止させる。
装飾図柄12aと12cとが同一の図柄を示して停止すると、リーチ状態となる。リーチ状態になると、図17(d)のように装飾図柄が画面G1内から消去されると共に、替わりに小図柄12dが画面G1の右上方に表示され、継続して変動を行う。演出制御基板33は、画面中央付近に人物のシルエット状の演出画像200a及び200bを表示させ、これらの演出画像を用いて対戦が行われるかのようなリーチ演出を行う。そして、図17(e)に示すように、演出画像200aの人物が敗れたかのような表示態様で表示し、リーチ演出が失敗したことを遊技者に報知する。最後に、演出制御基板33は小図柄12dを画面G1から消去すると共に、変動を停止してハズレ図柄を表示している装飾図柄12a、12b、12cを画面G1の中央付近に表示させる。また、演出画像200aは継続して画面G1内に表示される。これにより、遊技者に対し、ハズレの特別遊技判定結果を報知するのである。
図18は、復活演出が行われる場合における画面遷移の一例を示す図である。図18(a)のように装飾図柄12a、12b、12cが停止している状態で変動開始コマンドを受信すると、演出制御基板33は装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させる。図18(c)に示すように装飾図柄12a及び12cが同一図柄にて停止すると、リーチ状態になる。リーチ状態になると図18(d)のように装飾図柄12a、12b、12cが画面G1内から消去されると共に、小図柄12dが画面G1の右上方に表示され、変動を行う。そして、画面G1の中央付近に人物のシルエット状の演出画像200a及び200bが表示され、対戦を行っているかのようなリーチ演出が行われる。
対戦が行われた後に、図18(e)の例では対戦に敗れた態様で演出画像200aが表示され、遊技者に対してリーチ演出が失敗したことが報知される。次に演出制御基板33は、操作受付期間が開始すると(図14(a)のタイミングt2)、図18(f)に示すように操作ボタン6を模した演出画像200cを画面G1内に表示させ、遊技者に操作ボタン6の操作を行うことを促す。
操作受付期間が終了する(図14(a)のタイミングt3)と共にリーチ演出が終了すると、演出制御基板33は復活演出を実行する。図19(g)に示すように、画面G1内に再び演出画像200a及び200bが表示され、人物同士が対戦を行っているかのような復活演出を実行する。そして、演出制御基板33は、図19(h)に示すように演出画像200aにて表示される人物が勝利したような態様の演出を行い、復活演出に成功したことを遊技者に対して報知する。復活演出に成功したことが報知されると、最後に図19(i)に示すように画面G1内から演出画像200a及び小図柄12dが消去されると共に、装飾図柄12a、12b、12cが同一図柄で停止した態様にて表示される。これにより、遊技者に対して大当たりの特別遊技判定結果が報知される。
図18及び図19に示したように、リーチ演出にて失敗した後に復活演出にて成功して大当たりの結果が報知されることにより、遊技者は一旦落胆した後に大当たり結果を知ることになり、より大きな達成感を得ることができるのである。
次に、リーチ演出実行中における操作受付期間内(図14(a)及び図18(f)参照)に操作ボタン6に対する操作が行われた場合に、特典が付与される演出の態様を説明する。図20は、操作入力が検知された場合における特典付与の一例を示す画面遷移図である。図20(j)は、リーチ演出実行中における操作受付期間内に操作入力が行われた後に実行される復活演出が行われる場合の画面G1の構成例である。演出制御基板33は、復活演出が開始すると画面G1中央付近に演出画像200a及び200bを表示させると共に、右上方に変動している小図柄12dを表示させる。そして、画面G1の左上方に、遊技者が復活演出において獲得するポイントを示すポイント表示210を表示させる。このポイントは、復活演出の進行と共に貯留されてもよいし、遊技者による操作ボタン6の操作に応じて貯留されてもよい。リーチ演出実行中における操作受付期間内に操作入力が行われた場合に、操作入力が行われなかった場合に比べて復活演出中に貯留されるポイント数が多い。例えば、復活演出の進行に応じて貯留されるポイント数が多くなってもよいし、復活演出実行中に検知される操作入力毎に貯留されるポイント数が多くなってもよい。
図20(k)に示すように復活演出に成功すると、ポイント表示210において示されるポイント数が増加される。復活演出に成功したことが遊技者に対して報知された後、演出制御基板33は、図20(l)に示すように画面G1から演出画像200a及び小図柄12dを消去させる。そして、画面G1中央付近に装飾図柄12a、12b、12cを同一図柄にて停止した態様で表示させ、遊技者に対して大当たりの特別遊技判定結果を報知する。また、ポイント表示210により、変動演出中に貯留されたポイント数を表示する。獲得したポイント数に応じて、通常の演出態様とは異なる態様のプレミアム演出が実行されてもよい。一例として、図21に示すプレミアム演出情報300において、貯留されたポイント数に応じた態様のプレミアム演出が実行されると、遊技における興趣性が高まる。
図22は、図20とは異なる特典が付与される場合の画面遷移の一例を示す図である。リーチ演出実行中における操作受付期間内に操作入力が検知された場合に、演出制御基板33は、図22(m)に示すように、画面G1において演出画像200a及び200bの背景色を通常とは異なる態様に変化させる。これにより、遊技者に対してこの復活演出が通常とは異なる演出であるかのような印象を抱かせると共に、大当たりへの期待感を高めさせる。図例では、復活演出が実行されている間、画面G1内の背景色は通常とは異なる態様にて表示される。そして、図22(n)に示すように復活演出が成功したことが報知された後、画面G1から演出画像200aと小図柄12dとが消去され、替わって図22(o)に示すように装飾図柄12a、12b、12cが同一図柄にて停止した態様で表示される。これにより、遊技者に対して大当たりの特別遊技判定結果が報知されるのである。
次に、特別遊技判定において確変大当たりに当選している場合の報知態様を説明する。図23は、第1示唆演出が実行された後に第2示唆演出が実行される場合における演出態様の一例を示すタイミングチャートである。図23(a)において、特別図柄変動中のタイミングt30において、演出制御基板33は、変動演出パターン130に基づいてリーチ演出のような第1示唆演出を開始する。そして、タイミングt31にて第1示唆演出を終了させると、タイミングt31より後に到来するタイミングt32において、復活演出のような第2示唆演出を開始する。そして、タイミングt33において特別図柄変動が終了して主制御基板30から変動停止コマンドを受信すると、演出制御基板33は第2示唆演出を終了させると共に、確変大当たりに当選したことを報知する。そして、タイミングt34から特別遊技が開始される。なお図示していないが、演出制御基板33は特別遊技中に、確変大当たり演出パターン132に基づいて確変大当たり演出を実行する。
図23(b)は、図23(a)において例示したタイミングとは異なるタイミングにて確変大当たり当選が報知される場合の一例を示すタイミングチャートである。特別図柄変動中のタイミングt30において、演出制御基板33は第1示唆演出を開始する。そして、タイミングt31において第1示唆演出を終了させ、さらにタイミングt32において第2示唆演出を開始させる。そして、タイミングt33にて変動停止コマンドを受信すると、第2示唆演出を終了させて特別遊技判定結果を報知する。ここで、演出制御基板33は、確変大当たり当選を報知するのではなく、通常大当たりに当選したかのように特別遊技判定結果を報知する。
そして、演出制御基板33は、タイミングt34から特別遊技が開始するのに伴い、通常大当たり演出を開始させる。そして、特別遊技実行中のタイミングt35において、昇格演出パターン136に基づいて通常大当たり演出を終了させると共に、昇格演出を実行して確変大当たりに当選していたことを報知する。昇格演出の実行後、演出制御基板33は確変大当たり演出を実行させて、特別遊技がタイミングt36にて終了すると、確変大当たり演出を終了させる。このように、特別遊技実行中に確変大当たりに当選していたことが報知されると、遊技者は驚きと共に達成感や高揚感などを抱き、遊技における興趣性がより高まる。
図24は、示唆演出実行中に操作ボタン6に対する操作入力が行われた場合における確変大当たり当選が報知される演出態様の一例を示すタイミングチャートである。図24(c)に示すように、特別図柄変動中のタイミングt40において、演出制御基板33は、変動演出パターン130に基づいて示唆演出を開始させる。示唆演出実行中のタイミングt41において、演出制御基板33は操作ボタン6の操作による操作入力受け付けを開始する。そして、示唆演出を終了させるタイミングt42までの間、操作入力を受け付ける。タイミングt41からt42までの間に操作入力が検知されると、後述するように、通常とは異なる態様にて確定大当たり当選が報知される。
図24(c)におけるタイミングt42にて特別図柄変動が終了すると共に示唆演出が終了すると、演出制御基板33は特別遊技判定結果を報知する。図例では、確変大当たりに当選したことを報知せず、通常大当たりに当選したように報知する。そして、タイミングt43から特別遊技が開始する。この場合、演出制御基板33は通常大当たり演出を開始させる。そして、特別遊技実行中のタイミングt44において、演出制御基板33は昇格演出を行い、確変大当たりに当選していたことを遊技者に対して報知する。演出制御基板33は、昇格演出をタイミングt44からt45までの間実行すると共に、昇格演出が実行される間、ランプ制御基板35に枠ランプ7を点灯又は消灯させるランプ演出を実行させる。昇格演出とともにランプ演出を実行させることにより、より演出的効果が高まる。
図24(d)では、タイミングt41からt42までの間の操作受付期間内にボタン操作が検知されない。そして、タイミングt43において特別遊技が開始して、昇格演出開始タイミングt44が到来すると、演出制御基板33は昇格演出を実行して確変大当たりに当選していたことを報知する。ここで、上記のように示唆演出中の操作受付期間内に操作入力が検知されなかったことから、演出制御基板33はランプ制御基板35にランプ演出を実行させない。すなわち、示唆演出実行中における操作受付期間内に操作を行った遊技者は、昇格演出において、操作を行わなかった場合に比べ、より演出的効果の高い演出を見ることができるという特典を付与されるのである。なお、図24の例では、示唆演出が一度実行される場合を示したが、これとは異なり、第1示唆演出及び第2示唆演出が実行されてもよい。
図25は、図24において示した例とは異なる態様にて昇格演出が実行される場合を示すタイミングチャートである。図25(e)に示すように、特別図柄変動中のタイミングt50において、演出制御基板33は第1示唆演出を実行させる。第1示唆演出実行中のタイミングt51から第1示唆演出が終了するタイミングt52までの間、演出制御基板33は操作ボタン6の操作入力を受け付ける(操作受付期間)。図例では、操作受付期間内に操作ボタン6の操作入力が検知されている。タイミングt52にて第1示唆演出が終了し、これより後のタイミングt53にて第2示唆演出を開始させる。
そして、特別図柄変動がタイミングt54にて終了すると、主制御基板30から変動停止コマンドを受信した演出制御基板33は、第2示唆演出を終了させて特別遊技判定結果を報知する。この場合、演出制御基板33は、確変大当たりに当選していることを報知するのではなく、通常大当たりに当選しているかのように報知する。タイミングt55から特別遊技が開始した後、演出制御基板33は昇格演出パターン136に基づいて、タイミングt56に昇格演出を開始させる。そして、演出制御基板33は、通常大当たり演出を終了させると共に、確変大当たりに当選していたことを報知する。タイミングt57が到来すると、演出制御基板33は昇格演出を終了させる。
図25(f)では、タイミングt51からt52までの間(操作受付期間)、操作ボタン6の操作入力が検知されていない。第1示唆演出がタイミングt52にて終了した後、タイミングt53からt54までの間、第2示唆演出が行われる。演出制御基板33は、第2示唆演出をタイミングt54にて終了させ、確変大当たりに当選していることを報知するのではなく、通常大当たりに当選しているかのように報知する。タイミングt55から特別遊技が開始すると、演出制御基板33は通常大当たり演出を開始させる。そして、特別遊技実行中のタイミングt56より後に到来するタイミングt58において、昇格演出を開始させ、確変大当たりに当選していたことを報知する。すなわち、操作受付期間内に操作入力が検知された場合の方が、操作入力が検知されなかった場合より早いタイミングで昇格演出が実行される。そのため、操作入力を行った遊技者は、早期に確変大当たりに当選していたことを認識できるのである。
図26は、特別遊技終了後の特別図柄変動中に確変遊技状態ST4であることを報知する場合における演出態様の一例を示すタイミングチャートである。図26(g)において、特別図柄変動中のタイミングt70において、演出制御基板33は第1示唆演出を開始する。第1示唆演出実行中のタイミングt71にて演出制御基板33は操作ボタン6の操作入力の受け付けを開始し、タイミングt72にて第1示唆演出が終了するまでの間、操作入力を受け付ける(操作受付期間)。図例では、操作受付期間中に操作ボタン6の操作入力が検知されている。
第1示唆演出終了後、タイミングt73にて第2示唆演出を開始する。そして、タイミングt74において特別図柄変動が終了すると、主制御基板30から変動停止コマンドを受信した演出制御基板33は、第2示唆演出を終了させて特別遊技判定結果を報知する。図例では、演出制御基板33は確変大当たりに当選していることを報知するのではなく、通常大当たりに当選したかのように報知する。そして、タイミングt75から特別遊技が開始すると、演出制御基板33は通常大当たり演出を実行させる。
タイミングt76において特別遊技が終了すると、遊技機1の遊技状態が通常遊技状態から確変遊技状態ST4に移行する。演出制御基板33は、確変遊技状態ST4であることを報知することなくタイミングt77にて特別図柄変動が開始されると、これに応じて図柄変動演出を実行させる(図示せず)。特別図柄変動中のタイミングt78において、演出制御基板33は確変遊技状態ST4であることを報知する確変報知演出を開始し、タイミングt79が到来すると確変報知演出を終了させる。確変報知演出が実行されると、遊技者は確変遊技状態ST4であることを認識し、遊技に対する集中度が高まる。
図26(h)において、タイミングt71からタイミングt72までの操作受付期間内に、操作ボタン6の操作入力が検知されていない。タイミングt75において第2示唆演出を終了させる際に、演出制御基板33は確変大当たりに当選していることを報知せず、通常大当たりに当選しているかのように報知する。特別遊技がタイミングt76で終了して、タイミングt77から特別図柄変動が開始すると、操作入力が検知された場合に確変報知演出が開始されたタイミングt78において、演出制御基板33は確変報知演出を開始させない。図例では、タイミングt78より後に到来するタイミングt79にて、演出制御基板33は確変報知演出を開始し、タイミングt80が到来するまでの間、確変報知演出を実行する。
図26の例において、操作受付期間内に操作入力が検知された場合、操作入力が検知されなかった場合に比べて早いタイミングで確変報知演出が実行される。すなわち、操作受付期間内に操作ボタン6を操作した遊技者は、操作ボタン6を操作しなかった場合よりも早く確変遊技状態ST4であることを知ることができ、達成感や期待感を抱くことができるのである。
図27は、図23乃至図26において示した例とは異なる態様にて、確変大当たり当選が報知される場合の演出態様の一例を示すタイミングチャートである。特別図柄変動中のタイミングt90において、演出制御基板33は第1示唆演出を開始させる。第1示唆演出実行中のタイミングt91が到来すると、演出制御基板33は操作ボタン6の操作入力の受け付けを開始し、第1示唆演出が終了するタイミングt92までの間、操作入力を受け付ける(操作受付期間)。図例では、操作受付期間内に操作ボタン6の操作入力が検知されている。
タイミングt93が到来すると、演出制御基板33は第2示唆演出を開始させる。そして、タイミングt94が到来して特別図柄変動が終了すると、主制御基板30から変動停止コマンドを受信した演出制御基板33は、第2示唆演出を終了させて特別遊技判定結果を報知する。この場合、確変大当たりに当選していることを報知せず、通常大当たりに当選しているかのように報知する。操作受付期間内に操作ボタン6の操作入力が検知されていることから、演出制御基板33は特別遊技中に昇格演出を実行するべく、昇格演出パターン136を選択する。そして、特別遊技中のタイミングt96が到来すると、演出制御基板33は昇格演出を開始して、確変大当たりに当選したことを遊技者に報知する。演出制御基板33は、タイミングt97が到来するまでの間、昇格演出を実行する。
特別遊技がタイミングt98において終了すると、確変遊技状態ST4に移行する。演出制御基板33は、特別遊技が終了する際に、遊技者に対して確変遊技状態ST4であることを報知し、タイミングt99にて特別図柄変動が開始されると、確変遊技状態ST4に対応する変動演出パターン130を選択して実行する。
図27(j)の例では、タイミングt91からタイミングt92までの操作受付期間内に操作ボタン6の操作入力が検知されていない。この場合、演出制御基板33は、タイミングt95において特別遊技が開始する際に、昇格演出を実行する昇格演出パターン136ではなく、通常大当たり演出が実行される通常大当たり演出パターン132を選択する。特別遊技がタイミングt98において終了する際に、演出制御基板33は確変遊技状態ST4に移行することを報知しない。そして、タイミングt99にて特別図柄変動が開始され、特別図柄変動中におけるタイミングt100が到来すると、確変報知演出を開始して確変遊技状態ST4であることを報知する。
図27の例において、操作受付期間内に操作ボタン6の操作入力が検知された場合、特別遊技実行中に確変大当たり当選が報知されるのに対し、操作入力が検知されない場合、特別遊技終了後の特別図柄変動中に確変遊技状態ST4であることが報知される。すなわち、操作受付期間内に操作ボタン6の操作を行った遊技者は、操作を行わなかった場合に比べて早期に確変大当たり当選を知るのであり、遊技における集中度を高めることができるのである。
次に、確変大当たり当選を報知する演出態様を説明する。図28は、変動演出終了の際に確変大当たり当選が報知される場合の画面遷移の一例を示す図である。図28(a)のように画面G1内に装飾図柄12a、12b、12cが停止している状態において、主制御基板30から変動開始コマンドを受信すると、演出制御基板33は図28(b)に示すように装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させる。そして、図柄変動演出実行中の所定タイミングが到来すると、演出制御基板33は、変動演出パターン130に基づいて、装飾図柄12a及び12cを、同一図柄を表示させた態様で停止させ、装飾図柄12bの変動を継続させる。これによりリーチ状態になる
そして、リーチ演出開始タイミングが到来すると、演出制御基板33は、図28(d)に示すように、画面G1内から装飾図柄12a、12b、12cを消去すると共に、人物のシルエット状の演出画像200a及び200bを画面G1中央付近に表示させる。演出制御基板33は、演出画像200a及び200bにより人物同士が対戦するかのような演出を行う。なお、画面G1右上方に小図柄12dを表示させ、変動を継続させる。所定時間の間対戦が行われた後、図28(e)に示すように、演出画像200aを用いてリーチ演出に成功したことを報知する。リーチ演出に成功したことを報知した後、演出制御基板33は、図28(f)に示すように装飾図柄12a、12b、12cを画面G1内に同一図柄にて停止した態様で表示させる。また、演出制御基板33は、確変大当たりに当選したことを示す確変報知表示220を画面G1内に表示させ、当該特別遊技判定結果が確変大当たりであることを遊技者に報知する。図例では、装飾図柄12a、12b、12cが画面G1内に表示されると共に演出画像200aが消去されている。これとは異なり、演出画像200aを、例えば画面G1内において装飾図柄12a、12b、12c及び確変報知表示220の背面側に表示させてもよい。これにより、装飾図柄12a、12b、12c及び確変報知表示220の視認性が向上する。
図29は、図28とは異なる態様にて、変動演出終了の際に確変大当たり当選が報知される場合の画面遷移の一例を示す図である。図29(a)に示すように装飾図柄12a、12b、12cが停止している状態にて主制御基板30から変動開始コマンドを受信すると、演出制御基板33は図29(b)に示すように装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させる。そして、装飾図柄12a及び12cが同一図柄にて停止してリーチ状態になった後に(図29(c))、演出制御基板33は装飾図柄12a、12b、12cを画面G1から消去すると共に、演出画像200a及び200bを画面G1中央付近に表示させてリーチ演出を開始する。また、画面G1右上方に変動を継続する小図柄12dを表示させる。
所定時間の間、演出画像200a及び200bにより人物同士が対戦するリーチ演出が行われた後、図29(e)の例に示すようにリーチ演出に失敗したことが報知される。リーチ演出に失敗したことが報知されている状態において、操作受付期間が開始すると、図29(f)に示すように、演出制御基板33は、操作ボタン6を模した演出画像200cを演出画像200aの近傍に表示させる。これにより、遊技者に対して操作ボタン6の操作を行うことを促す。
次に、復活演出の開始タイミングが到来すると、演出制御基板33は、演出画像200a及び200bを用いて、再び対戦を行う復活演出を実行させる(図30(g))。そして、復活演出に成功する場合、演出制御基板33は、図30(h)に示すように演出画像200aを用いて、復活演出に成功したことを報知する。最後に、装飾図柄12a、12b、12cを画面G1内に同一図柄にて停止した態様で表示させ、特別遊技に当選したことを報知する。また、演出制御基板33は確変報知表示220を画面G1に表示させて、当該特別遊技判定結果が確変大当たりであることを報知するのである。
図31は、特別遊技中に昇格演出が実行される場合の演出態様の一例を示す画面遷移図である。図31(a)に示すように、装飾図柄12a、12b、12cが停止している状態にて主制御基板30から変動開始コマンドを受信すると、演出制御基板33は図31(b)に示すように装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させる。そして、装飾図柄12a及び12cが同一図柄にて停止すると、リーチ状態になる(図31(c))。演出制御基板33は、リーチ状態においてリーチ演出を行う。そしてリーチ演出実行中に操作受付期間の開始タイミングが到来すると(図24のタイミングt41)、図31(d)に示すように、演出制御基板33は、操作ボタン6を模した演出画像200cを表示させ、操作ボタン6の操作を促す。図例では、操作受付期間が開始すると、装飾図柄12a、12b、12cが画面G1から消去され、代わりに小図柄12dが画面G1右上方に表示されて変動を継続する。
図31(e)に示すようにリーチ演出が終了した後、装飾図柄12a、12b、12cが同一図柄を表示して停止すると、遊技者に対して特別遊技判定結果が報知される。図31(e)において、確変大当たりに当選したことを示す確変報知表示220は画面G1に表示されていないため、遊技者は、確変大当たりではなく通常大当たりに当選したものと認識する。特別遊技が開始すると、演出制御基板33は通常大当たり演出を実行する。図31(f)に示すように、画面G1内に、遊技領域の右側に配置される第1大入賞口15及び第2大入賞口16のいずれか開放されている大入賞口に向けて遊技球を発射することを示唆する方向表示230と、現在のラウンドを示すラウンド表示240が表示される。また、演出制御基板33は、装飾図柄12a、12b、12cを消去して、大当たり図柄を表示して停止している状態の小図柄12dを表示させてもよい。
特別遊技実行中に昇格演出を実行するタイミングt44(図24参照)が到来すると、画面G1内に昇格演出が開始することを示唆する演出画像200fが表示される(図32(g))。続いて図32(h)に示すように操作ボタン6を模した演出画像200cが表示されることがあり、遊技者に操作ボタン6の操作を促す。操作ボタン6が操作された場合、又は操作受付期間が終了した場合に、図32(i)に示すように、画面G1に確変大当たりに当選したことを示す確変報知表示220が表示され、遊技者に確変大当たりに当選していたことが報知される。これにより、遊技者は達成感を抱き、集中して遊技を進めることができる。
特別遊技が終了すると、図32(j)に示すように装飾図柄12a、12b、12cが停止した状態にて画面G1に表示される。画面G1の右上方に、確変遊技状態ST4における残りの変動表示の回数を示す残回数表示250が表示される。これにより、遊技者は特別遊技終了後に確変遊技状態ST4へ移行したことを認識できる。そして、図柄変動演出が開始して装飾図柄12a、12b、12cが変動を開始すると、確変遊技状態ST4における残りの変動表示回数が1減じられるため、残回数表示250が1減じられた値を表示する。
図33は、特別遊技判定において確変大当たりに当選していたことが特別遊技終了後の変動演出中に報知される場合の一例を示す画面遷移図である。図33(a)に示すように装飾図柄12a、12b、12cが停止している状態で、演出制御基板33は変動開始コマンドを受信すると、図33(b)に示すように装飾図柄12a、12b、12cの変動を開始させる。そして、図33(c)のように装飾図柄12a及び12cが同一図柄にて停止するとリーチ状態となる。演出制御基板33は、図33(d)に示すように演出画像200a及び200bを画面G1に表示させ、対戦を行わせるリーチ演出を実行させる。リーチ演出実行中において操作受付開始のタイミングt71(図26参照)が到来すると、操作ボタン6を模した演出画像200cを表示させ、遊技者に操作ボタン6の操作を促す。
そして、リーチ演出に失敗する変動演出パターン130の場合、演出制御基板33は、図33(e)のように演出画像200aによりリーチ演出に失敗したことを報知する。リーチ演出の終了後に復活演出が行われる場合、図33(f)のように演出画像200a及び200bを用いて再び対戦する復活演出が行われる。復活演出が終了するタイミングt74が到来すると(図26参照)、画面G1に装飾図柄12a、12b、12cが同一図柄にて停止した態様で表示され、特別遊技判定に当選したことが報知される。図例では、確変大当たりであることを示す確変報知表示220は表示されていないため、遊技者は確変大当たりに当選したことを知らない。
演出制御基板33は、図34(h)に示すように、通常大当たり演出を実行する。画面G1には、ラウンド表示240と方向表示230が表示される。そして、特別遊技終了コマンドを受信すると、演出制御基板33は、図34(i)のように特別遊技が終了することを報知する大当たり終了表示270を表示させ、特別遊技演出を終了する。
特別遊技が終了すると、遊技機1の遊技状態は確変遊技状態ST4に移行する。図34(j)の例では、遊技者に対して確変遊技状態ST4であることが報知されていないため、遊技者は通常遊技状態ST1であると認識する。特別図柄変動中のタイミングt78(図26参照)が到来すると、演出制御基板33は確変遊技状態ST4であることを示唆する確変表示260を画面G1内に表示させる。また、画面G1内に、確変遊技状態ST4における残りの変動表示回数を示す残回数表示250が表示される。これにより、遊技者は確変大当たりに当選していたことを認識し、達成感を得ることができる。図例では、確変表示260は装飾図柄12a、12b、12cの前面側に表示される。これにより、確変表示260の視認性が向上し、遊技者が良好に確変遊技状態ST4であることを認識可能となる。
次に、演出制御基板33において実行される処理手順を説明する。図35は、演出制御基板33にて実行される主要な処理手順の一例を示すフローチャートである。演出制御基板33は、例えば2ミリ秒毎に図35に示す処理を実行することにより、主制御基板30から受信するコマンドに応じて処理を行う。まず、変動開始コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1001)。変動開始コマンドを受信した場合(ステップS1001でYES)、変動演出パターン130を決定する変動演出パターン決定処理を実行する(ステップS1003)。変動演出パターン決定処理(ステップS1003)の具体的な処理手順については後述する。変動開始コマンドを受信していない場合(ステップS1001でNO)、ステップS1003をスキップする。
次に、変動停止コマンドを受信したか否かを判定し(ステップS1005)、変動停止コマンドを受信した場合(ステップS1005でYES)、装飾図柄12a、12b、12cを確定停止させる(ステップS1007)。他方、変動停止コマンドを受信していない場合(ステップS1005でNO)、ステップS1007をスキップする。
次に、演出制御基板33は、装飾図柄12a、12b、12cが変動中であるか否かを判定し(ステップS1009)、変動中である場合(ステップS1009でYES)、確変報知演出等を行う変動中処理(ステップS1011)を実行する。変動中処理(ステップS1011)の具体的な処理手順については後述する。他方、装飾図柄12a、12b、12cが変動中でない場合(ステップS1009でNO)、ステップS1011をスキップする。
次に、演出制御基板33は、特別遊技開始コマンドを主制御基板30から受信したか否かを判定する(ステップS1013)。特別遊技開始コマンドを受信した場合(ステップS1013でYES)、特別遊技演出の演出パターンを決定する特別遊技演出パターン決定処理(ステップS1015)を実行する。特別遊技演出パターン決定処理(ステップS1015)の具体的な処理手順については後述する。他方、特別遊技開始コマンドを受信していない場合(ステップS1013でNO)、ステップS1015をスキップする。
最後に、演出制御基板33は、主制御基板30から特別遊技終了コマンドを受信したか否かを判定し(ステップS1017)、特別遊技終了コマンドを受信した場合(ステップS1017でYES)、実行中の特別遊技演出を終了させて(ステップS1019)ステップS1001に戻り、ステップS1001乃至S1019を繰り返し実行する。
図36は、変動演出パターン決定処理(図35のステップS1003)の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、演出制御基板33は受信した変動開始コマンドを解析して、特別遊技判定の結果が大当たりであるか否かを判定する(ステップS1101)。特別遊技判定の結果が大当たりである場合(ステップS1101でYES)、さらに確変大当たり当選であるか否かを判定する(ステップS1103)。確変大当たり当選である場合(ステップS1103でYES)、確変大当たりを報知する演出を決定する確変報知演出処理(ステップS1105)を実行して変動演出パターン決定処理を終了させる。
ステップS1101において、特別遊技判定結果が大当たりでない場合(ステップS1101でNO)、さらに、演出制御基板33は、変動演出としてリーチ演出(第1示唆演出)を行うか否かを判定する(ステップS1107)。そして、リーチ演出を行う場合(ステップS1107でYES)、さらにリーチ演出実行後に復活演出(第2示唆演出)を実行するか否かを判定する(ステップS1109)。復活演出を実行する場合(ステップS1109でYES)、演出制御基板33は復活演出に失敗する変動演出パターン130をセットして(ステップS1111)変動演出パターン決定処理を終了させる。他方、復活演出を行わない場合(ステップS1109でNO)、リーチ演出に失敗する変動演出パターン130をセットして(ステップS1117)変動演出パターン決定処理を終了させる。
ステップS1107において、リーチ演出を行わないと判定した場合(ステップS1107でNO)、さらに演出制御基板33は、確変報知演出を実行する第3フラグ情報144がオンに設定されているか否かを判定する(ステップS1103)。第3フラグ情報144がオンに設定されている場合(ステップS1113でYES)、確変報知演出を実行させる報知演出処理(ステップS1115)を実行して変動演出パターン決定処理を終了させる。報知演出処理(ステップS1115)の具体的な処理手順は後述する。第3フラグ情報がオンにセットされていない場合(S1113でNO)、変動演出パターン決定処理を終了させる。
ステップS1103において、確変大当たりではない場合(ステップS1103でNO)、さらにリーチ演出に成功するか否かを判定する(ステップS1119)。リーチ演出に成功すると判定した場合(ステップS1119でYES)、演出制御基板33はリーチ演出に成功する変動演出パターン130をセットして(ステップS1121)、変動演出パターン決定処理を終了させる。他方、リーチ演出に失敗すると判定した場合(ステップS1119でNO)、演出制御基板33は復活演出に成功する変動演出パターン130をセットして(S1123)変動演出パターン決定処理を終了させる。
図37は、確変報知演出処理(図36のステップS1105)の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。演出制御基板33はまず、リーチ演出において確変大当たり当選を報知するか否かを判定する(ステップS1131)。リーチ演出において報知すると判定した場合(ステップS1131でYES)、リーチ演出に成功して確変大当たりを報知する変動演出パターン130をセットして(ステップS1133)、RAM33cに格納されている第1フラグ情報140をオンに設定し(ステップS1135)、確変報知演出処理を終了させる。
他方、リーチ演出において確変大当たり当選を報知しないと判定した場合(ステップS1131でNO)、さらにリーチ演出実行後に復活演出を実行するか否かを判定する(ステップS1137)。復活演出を実行すると判定した場合(ステップS1137でYES)、さらに復活演出に成功するか否かを判定する(ステップS1139)。復活演出に成功すると判定した場合(ステップS1139でYES)、ステップS1133を実行してリーチ演出に成功して確変大当たりを報知する変動演出パターン130をセットする。
ステップS1137において、復活演出を行わないと判定した場合(ステップS1137でNO)、リーチ演出に失敗する変動演出パターン130をセットする(ステップS1141)。ステップS1139において、復活演出に失敗すると判定した場合(ステップS1139でNO)、復活演出に失敗する変動演出パターン130をセットする(ステップS1143)。
次に、特別遊技中に確変大当たりを報知するか否かを判定し(ステップS1145)、特別遊技中に報知すると判定した場合(ステップS1145でYES)、第2フラグ情報142をオンに設定して(ステップS1147)確変報知演出処理を終了させる。他方、特別遊技中に確変大当たりを報知しないと判定した場合(ステップS1145でNO)、特別遊技終了後に確変遊技状態ST4であることを報知させるため第3フラグ情報144をオンに設定して(ステップS1149)確変報知演出処理を終了させる。
図38は報知演出処理(図36のステップS1115)の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、演出制御基板33は操作ボタン6の操作入力検知による第4フラグ情報146がオンに設定されているか否かを判定し(ステップS1161)、第4フラグ情報146がオンに設定されている場合(ステップS1161でYES)、確変大当たりが報知される際に特典が付与される(報知演出パターンA)変動演出パターン130がセットされる(ステップS1163)。そして、第4フラグ情報146をオフに設定する。他方、第4フラグ情報146がオフに設定されている場合(ステップS1161でNO)、演出制御基板33は、確変大当たりが報知される際に特典が付与されない(報知演出パターンB)変動演出パターン130をセットする(ステップS1167)。最後に、演出制御基板33は第3フラグ情報144をオフに設定して(ステップS1169)報知演出処理を終了させる。
図39は、変動中処理(図35のステップS1011)の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、確変報知演出を行う変動演出パターン130であるか否かを判定し(ステップS1181)、確変報知演出を行う変動演出パターン130である場合(ステップS1181でYES)、さらに確変報知演出を実行するタイミングであるか否かを判定する(ステップS1183)。確変報知演出を実行するタイミングであると判定した場合(ステップS1183でYES)、演出制御基板33は確変報知演出を実行して(ステップS1185)変動中処理を終了させる。他方、確変報知演出を実行するタイミングでないと判定した場合(ステップS1183でNO)、ステップS1185をスキップして変動中処理を終了させる。
ステップS1181において確変報知演出を実行する変動演出パターン130ではないと判定した場合(ステップS1181でNO)、さらに操作ボタン6の操作受付期間中であるか否かを判定する(ステップS1187)。操作受付期間中でない場合(ステップS1187でNO)、変動中処理を終了する。他方、操作受付期間中である場合(ステップS1187でYES)、さらに操作入力を検知したか否かを判定する(ステップS1189)。操作入力を検知しなかった場合(ステップS1189でNO)、変動中処理を終了する。
操作入力を検知した場合(ステップS1189でYES)、さらに操作による特典を付与するか否かを判定する(ステップS1191)。特典を付与すると判定した場合(ステップS1191でYES)、特典を付与する第4フラグ情報146をオンに設定して(ステップS1193)変動中処理を終了させる。他方、特典を付与しないと判定した場合(ステップS1191でNO)、ステップS1193を実行することなく変動中処理を終了させる。
図40は、特別遊技演出パターン決定処理(図35のステップS1015)の具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、演出制御基板33は、確変大当たりであるか否かを判定し(ステップS1201)、確変大当たりである場合(ステップS1201でYES)、確変大当たり演出を実行させる第1フラグ情報140がオンに設定されているか否かをさらに判定する(ステップS1203)。他方、確変大当たりでない場合(ステップS1201でNO)、通常大当たり演出パターン134をセットして(ステップS1209)特別遊技演出パターン決定処理を終了させる。
ステップS1203において、第1フラグ情報140がオンに設定されている場合(ステップS1203でYES)、演出制御基板33は確変大当たり演出パターン132をセットし(ステップS1205)、第1フラグ情報140をオフに設定して(ステップS1207)から特別遊技演出パターン決定処理を終了させる。他方、第1フラグ情報140がオフに設定されている場合(ステップS1203でNO)、特別遊技中に昇格演出を実行させる第2フラグ情報142がオンに設定されているか否かを判定する(ステップS1211)。第2フラグ情報142がオフに設定されている場合(ステップS1211でNO)、通常大当たり演出パターン134をセットして(ステップS1209)特別遊技演出パターン決定処理を終了させる。
第2フラグ情報142がオンに設定されている場合(ステップS1211でYES)、操作ボタン6の操作入力検知により第4フラグ情報146がオンに設定されているか否かをさらに判定する(ステップS1213)。第4フラグ情報146がオンに設定されている場合(ステップS1213でYES)、演出制御基板33は、特典を付与する昇格演出パターン136(昇格演出パターンA)をセットして(ステップS1215)第4フラグ情報146をオフに設定する(ステップS1217)。他方、第4フラグ情報146がオフに設定されている場合(ステップS1213でNO)、特典を付与しない昇格演出パターン136(昇格演出パターンB)をセットする(ステップS1219)。最後に、演出制御基板33は第2フラグ情報142をオフに設定して(ステップS1221)特別遊技演出パターン決定処理を終了させる。
(変形例)
以上より、本発明を適用した実施形態を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形例を含む。
上記実施形態において、第1示唆演出の一例としてリーチ演出を示し、第2示唆演出の一例として復活演出を示した。しかし、本発明はこれに限らず、例えばリーチ状態でない場合に行われる操作演出や、キャラクターが登場して特別遊技判定結果を示唆する演出など特別遊技判定に関して示唆を行う演出を含む。
上記実施形態において、操作受付期間内に操作入力が検知された場合に特典を付与する例を示したが、本発明はこれに限らず、操作入力が検知されない場合に特典を付与する場合を含む。さらに本発明は、操作入力の有無にかかわらず、特典を付与する場合と特典を付与しない場合とを含む。
上記実施形態において、確変大当たり当選を報知する演出態様の例を示したが、本発明はこれに限らず、通常大当たり当選や特別遊技後に時短遊技状態ST3に移行する大当たり当選を報知する場合を含む。
1 遊技機
6 操作ボタン(操作入力手段)
33 演出制御基板(演出制御手段)
51 遊技データ取得部(取得手段)
52 特別遊技判定部(特別遊技判定手段)
53 特別図柄変動制御部(変動表示実行手段)
112 第1示唆演出制御部(示唆演出制御手段)
114 第2示唆演出制御部(復活演出制御手段)
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、所定条件成立により遊技データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された遊技データに基づいて、遊技者にとって有利な特別遊技を行うか否かを判定する特別遊技判定手段と、前記特別遊技判定手段による判定結果に応じて、特別図柄の変動表示を行わせる変動表示実行手段と、前記変動表示実行手段により前記特別図柄の変動表示が行われるのに応じて、所定の演出手段に遊技演出を行わせる演出制御手段と、遊技者により操作入力可能な操作入力手段と、を備え、前記演出制御手段は、前記特別遊技が行われることを示唆する第1の示唆演出と、前記特別遊技が行われないことを示唆する第2の示唆演出とを含む複数の示唆演出のうち、いずれかの示唆演出を行わせる示唆演出制御手段と、前記示唆演出制御手段により前記第2の示唆演出が行われた後に、前記特別遊技が行われる可能性があることを示唆する復活演出を実行可能な復活演出制御手段と、をさらに備え、前記復活演出制御手段は、前記第2の示唆演出が行われている状態における所定期間内に前記操作入力手段に対する操作入力が行われた場合に、前記所定期間内に前記操作入力に対する操作入力が行われなかった場合における態様とは異なる態様にて前記復活演出を行わせることを特徴とする遊技機である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記復活演出制御手段は、前記復活演出が行われている状態における所定期間内に前記操作入力手段に対する操作入力が行われた場合に、前記所定期間内に前記操作入力手段に対する操作入力が行われなかった場合における態様とは異なる態様にて前記操作入力時以降の前記復活演出を行わせることを特徴とする構成である。

Claims (2)

  1. 所定条件成立により遊技データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された遊技データに基づいて、遊技者にとって有利な特別遊技を行うか否かを判定する特別遊技判定手段と、
    前記特別遊技判定手段による判定結果に応じて、特別図柄の変動表示を行わせる変動表示実行手段と、
    前記変動表示実行手段により前記特別図柄の変動表示が行われるのに応じて、所定の演出手段に遊技演出を行わせる演出制御手段と、
    を備え、
    前記演出制御手段は、
    前記特別遊技が行われることを示唆する第1の示唆演出と、前記特別遊技が行われないことを示唆する第2の示唆演出とを含む複数の示唆演出のうち、いずれかの示唆演出を行わせる示唆演出制御手段と、
    前記示唆演出制御手段により前記第2の示唆演出が行われた後に、前記特別遊技が行われる可能性があることを示唆する復活演出を実行可能な復活演出制御手段と、
    をさらに備えることを特徴とする遊技機。
  2. 遊技者により操作入力可能な操作入力手段、
    をさらに備え、
    前記復活演出制御手段は、前記復活演出が行われている状態における所定期間内に前記操作入力手段に対する操作入力が行われた場合に、前記所定期間内に前記操作入力手段に対する操作入力が行われなかった場合における態様とは異なる態様にて前記操作入力時以降の前記復活演出を行わせることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
JP2017065150A 2017-03-29 2017-03-29 遊技機 Pending JP2018166661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065150A JP2018166661A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065150A JP2018166661A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223165A Division JP2019055234A (ja) 2018-11-29 2018-11-29 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018166661A true JP2018166661A (ja) 2018-11-01

Family

ID=64019678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017065150A Pending JP2018166661A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018166661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022059128A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051760A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010188076A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2012125618A (ja) * 2012-03-30 2012-07-05 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2016002227A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016187472A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017038988A (ja) * 2016-11-29 2017-02-23 京楽産業.株式会社 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051760A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010188076A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2012125618A (ja) * 2012-03-30 2012-07-05 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2016002227A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016187472A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017038988A (ja) * 2016-11-29 2017-02-23 京楽産業.株式会社 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022059128A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731563B2 (ja) 遊技機
JP5739928B2 (ja) 遊技機
JP6161662B2 (ja) 遊技機
JP5556121B2 (ja) 遊技機
JP6124376B1 (ja) 遊技機
JP2017023317A (ja) 遊技機
JP5871974B2 (ja) 遊技機
JP2019055234A (ja) 遊技機
JP2018166661A (ja) 遊技機
JP2018166662A (ja) 遊技機
JP5686850B2 (ja) 遊技機
JP2019051371A (ja) 遊技機
JP2019030764A (ja) 遊技機
JP5899282B2 (ja) 遊技機
JP2018166663A (ja) 遊技機
JP2018166664A (ja) 遊技機
JP6205026B2 (ja) 遊技機
JP6097110B2 (ja) 遊技機
JP6240242B2 (ja) 遊技機
JP6240241B2 (ja) 遊技機
JP2015091410A (ja) 遊技機
JP6085586B2 (ja) 遊技機
JP5789013B2 (ja) 遊技機
JP6021874B2 (ja) 遊技機
JP6021873B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190326