JP6239274B2 - 発振回路及びその調整方法 - Google Patents
発振回路及びその調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6239274B2 JP6239274B2 JP2013121479A JP2013121479A JP6239274B2 JP 6239274 B2 JP6239274 B2 JP 6239274B2 JP 2013121479 A JP2013121479 A JP 2013121479A JP 2013121479 A JP2013121479 A JP 2013121479A JP 6239274 B2 JP6239274 B2 JP 6239274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- variable capacitance
- variable
- frequency
- voltage
- capacitance element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
前記2以上の可変容量素子は、前記非動作期間に前記制御部により選択されて前記電圧制御発振器と接続されたときに前記使用周波数でロックされるかの確認が行われる順番に、それぞれの周波数変動域が高周波側または低周波側に順次移動し、
前記非動作期間に前記電圧制御発振器と接続したときに前記使用周波数でロックされる前記可変容量素子のうち選択の順番が最も中央に近い前記可変容量素子を前記所定の選択条件を満たす動作用可変容量素子に選択し、
前記2以上の可変容量素子を複数の前記非動作期間に分けて順次前記選択スイッチで選択して前記使用周波数でロックされるかを確認し、前記2以上の可変容量素子のすべての確認を終了したときに前記動作用可変容量素子を選択する
ことを特徴とする。
前記非動作期間に前記制御部により選択されて前記電圧制御発振器と接続されたときに前記使用周波数でロックされる前記可変容量素子のうち、前記制御部により選択される順番が最も中央に近い前記可変容量素子を前記所定の選択条件を満たす動作用可変容量素子に選択し、
前記2以上の可変容量素子を複数の前記非動作期間に分けて順次前記選択スイッチで選択して前記使用周波数でロックされるかを確認し、前記2以上の可変容量素子のすべての確認を終了したときに前記動作用可変容量素子を選択する
ことを特徴とする。
本発明の第1の実施形態に係る発振回路及びその調整方法を、図1を用いて以下に説明する。図1は、本実施形態の発振回路100の構成を示すブロック図である。なお、以下の各ブロック図において、接続点の図示を省略している。本実施形態の発振回路100は、電圧制御発振器(VCO)101、位相比較器102、フィルタ103、入力基準信号104、及び分周器105を備えたPLL回路を形成しており、これに加えてVCO101と並列にインダクタ111とn個の可変容量素子112(112−1〜n)が配置されている。n個の可変容量素子112(112−1〜n)は、集積回路内に設けられた素子であってもよく、個別部品や集合部品であってもよい。また、可変容量素子112−1〜nのいずれか1つを選択して接続するための選択スイッチ113が設けられている。
(1)使用周波数に対してロックされる(ロック状態になる)こと、
(2)駆動電圧Vtuneが、ロック状態になる最大値と最小値の中央値にできるだけ近いこと、
の2つがある。
本発明の第2の実施形態に係る発振回路の調整方法を、図5を用いて以下に説明する。図5は、本実施形態の発振回路の調整方法の処理の流れを示すフローチャートである。本実施形態の発振回路の調整方法では、図5に示すフローチャートのステップS20が追加されている。
本発明の第2の実施形態に係る発振回路の調整方法を、図7を用いて以下に説明する。図7は、本実施形態の発振回路の調整方法の処理の流れを示すフローチャートである。本実施形態の発振回路の調整方法では、非動作期間にロック状態を確認する可変容量素子112の個数を大幅に低減することができる。
40ms×3=120ms
となる。これは、温度変化や経年劣化などの外乱による可変容量素子112の特性変化に比べて、十分に短い時間となっている。
101 電圧制御発振器
102 位相比較器
103 フィルタ
104 入力基準信号
105 分周器
111 インダクタ
112 可変容量素子
113 選択スイッチ
121 A/Dコンバータ
122 制御部
123 切替スイッチ
131 増幅器
132 アンテナ
Claims (4)
- 駆動電圧により調整された周波数の発振信号を出力する電圧制御発振器と、前記発振信号の周波数と所定の入力基準信号との誤差に対応する誤差信号パルスを出力する位相比較器と、前記誤差信号パルスを通過させて直流電圧に変換するフィルタと、を備え、前記駆動電圧が前記直流電圧を加算して更新されることで前記発振信号の周波数が所定の使用周波数にロックされるように構成された発振回路であって、
さらに、2以上の可変容量素子と、
前記2以上の可変容量素子のいずれか1つを選択して前記電圧制御発振器と接続する選択スイッチと、
前記電圧制御発振器から前記駆動電圧を入力してデジタル信号に変換するA/Dコンバータと、
前記A/Dコンバータから前記駆動電圧のデジタル値を入力して所定の判定処理を行う制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記電圧制御発振器から外部に前記発振信号を出力させない非動作期間に前記2以上の可変容量素子から、ロック状態の確認結果と前記駆動電圧とに基づいた所定の選択条件を満たす動作用可変容量素子を1つ選択し、
前記電圧制御発振器から外部に前記発振信号を出力させる動作期間に前記非動作期間から切り替える前に前記選択スイッチで前記動作用可変容量素子を接続し、
前記2以上の可変容量素子は、前記非動作期間に前記制御部により選択されて前記電圧制御発振器と接続されたときに前記使用周波数でロックされるかの確認が行われる順番に、それぞれの周波数変動域が高周波側または低周波側に順次移動し、
前記非動作期間に前記電圧制御発振器と接続したときに前記使用周波数でロックされる前記可変容量素子のうち選択の順番が最も中央に近い前記可変容量素子を前記所定の選択条件を満たす動作用可変容量素子に選択し、
前記2以上の可変容量素子を複数の前記非動作期間に分けて順次前記選択スイッチで選択して前記使用周波数でロックされるかを確認し、前記2以上の可変容量素子のすべての確認を終了したときに前記動作用可変容量素子を選択する
ことを特徴とする発振回路。 - 前記制御部は、前記2以上の可変容量素子のうち現在の前記動作用可変容量素子とその前後に選択される所定個数の前記可変容量素子に対して前記使用周波数でロックされるかを確認し、前記所定個数の可変容量素子のうち前記使用周波数でロックされなかった可変容量素子の個数分だけ前記現在の動作用可変容量素子から順番をずらした前記可変容量素子を前記所定の選択条件を満たす動作用可変容量素子に選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の発振回路。 - 駆動電圧により調整された周波数の発振信号を出力する電圧制御発振器と、前記発振信号の周波数と所定の入力基準信号との誤差に対応する誤差信号パルスを出力する位相比較器と、前記誤差信号パルスを通過させて直流電圧に変換するフィルタと、2以上の可変容量素子と、前記2以上の可変容量素子のいずれか1つを選択して前記電圧制御発振器と接続する選択スイッチと、前記電圧制御発振器から前記駆動電圧を入力してデジタル信号に変換するA/Dコンバータと、前記A/Dコンバータから前記駆動電圧のデジタル値を入力して所定の判定処理を行う制御部と、を備え、前記駆動電圧が前記直流電圧を加算して更新されることで前記発振信号の周波数が所定の使用周波数にロックされるように構成された発振回路の調整方法であって、
前記電圧制御発振器から外部に前記発振信号を出力させない非動作期間に、前記2以上の可変容量素子から、ロック状態の確認結果と前記駆動電圧とに基づいた所定の選択条件を満たす動作用可変容量素子を1つ選択し、
前記電圧制御発振器から外部に前記発振信号を出力させる動作期間に前記非動作期間から切り替える前に、前記選択スイッチで前記動作用可変容量素子を接続し、
前記非動作期間に前記制御部により選択されて前記電圧制御発振器と接続されたときに前記使用周波数でロックされる前記可変容量素子のうち、前記制御部により選択される順番が最も中央に近い前記可変容量素子を前記所定の選択条件を満たす動作用可変容量素子に選択し、
前記2以上の可変容量素子を複数の前記非動作期間に分けて順次前記選択スイッチで選択して前記使用周波数でロックされるかを確認し、前記2以上の可変容量素子のすべての確認を終了したときに前記動作用可変容量素子を選択する
ことを特徴とする発振回路の調整方法。 - 前記2以上の可変容量素子のうち現在の前記動作用可変容量素子とその前後に選択される所定個数の前記可変容量素子に対して前記使用周波数でロックされるかを確認し、前記所定個数の可変容量素子のうち前記使用周波数でロックされなかった可変容量素子の個数分だけ前記現在の動作用可変容量素子から順番をずらした前記可変容量素子を前記所定の選択条件を満たす動作用可変容量素子に選択する
ことを特徴とする請求項3に記載の発振回路の調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013121479A JP6239274B2 (ja) | 2013-06-10 | 2013-06-10 | 発振回路及びその調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013121479A JP6239274B2 (ja) | 2013-06-10 | 2013-06-10 | 発振回路及びその調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014239365A JP2014239365A (ja) | 2014-12-18 |
JP6239274B2 true JP6239274B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=52136191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013121479A Active JP6239274B2 (ja) | 2013-06-10 | 2013-06-10 | 発振回路及びその調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6239274B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7269274B2 (ja) | 2021-03-31 | 2023-05-08 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3149086B2 (ja) * | 1992-09-30 | 2001-03-26 | アイコム株式会社 | Pllプリセットデータ補正方法 |
JPH0795069A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Fujitsu Ltd | 高速ロックアップ制御付きpllシンセサイザ |
JPH08154050A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Sony Tektronix Corp | ゲーテッド発振器 |
GB2389254B (en) * | 2002-05-31 | 2005-09-07 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit device for communication |
-
2013
- 2013-06-10 JP JP2013121479A patent/JP6239274B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7269274B2 (ja) | 2021-03-31 | 2023-05-08 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014239365A (ja) | 2014-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1976126B1 (en) | Vco driving circuit and frequency synthesizer | |
US7612624B2 (en) | Resistor-capacitor oscillation circuit capable of adjusting oscillation frequency and method of the same | |
US6747488B2 (en) | Multiple PLL oscillator and multiple CW radar used therefore | |
FI113112B (fi) | Menetelmä oskillaattorin säätämiseksi | |
US9197223B2 (en) | Electronic circuit, radar apparatus, and method of performing self-diagnosis on radar apparatus | |
CN110249532B (zh) | 雷达用pll电路 | |
EP3343773B1 (en) | Chirp generator using a pll | |
TWI467922B (zh) | 頻率合成器的頻率校正裝置及其方法 | |
US20110254632A1 (en) | Pll frequency synthesizer | |
US7952435B2 (en) | Phase locked loop and method for compensating temperature thereof | |
US7292119B2 (en) | Phase locked loop frequency synthesizer | |
JP6239274B2 (ja) | 発振回路及びその調整方法 | |
JP2000315948A (ja) | Pll周波数シンセサイザ | |
US20060104398A1 (en) | Frequency synthesizing device with automatic calibration | |
US7471159B2 (en) | Phase-locked loop for stably adjusting frequency-band of voltage-controlled oscillator and phase locking method | |
JP2005109608A (ja) | Pll周波数シンセサイザ | |
US20120242415A1 (en) | Pll circuit and control method thereof | |
KR20060098773A (ko) | 듀얼 모드 튜닝 디지털 제어 크리스탈 발진기 및 그 동작방법 | |
JP6350120B2 (ja) | Pll回路、pll回路の制御方法、及び電子機器 | |
CN107465401B (zh) | 具有平坦的频率特征曲线的环形振荡器 | |
JP2012199761A (ja) | 位相同期回路およびその制御方法 | |
WO2020008573A1 (ja) | 周波数変調発振源、レーダ装置及び周波数変調発振源の制御方法 | |
US10992304B2 (en) | Methods and apparatuses for digitally controlled oscillator frequency resolution control | |
US7671690B2 (en) | Method and signal control system providing fast transitions in an oscillating signal | |
JP4082207B2 (ja) | 周波数シンセサイザ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170822 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6239274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |