JP6238888B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents
誘導加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6238888B2 JP6238888B2 JP2014504949A JP2014504949A JP6238888B2 JP 6238888 B2 JP6238888 B2 JP 6238888B2 JP 2014504949 A JP2014504949 A JP 2014504949A JP 2014504949 A JP2014504949 A JP 2014504949A JP 6238888 B2 JP6238888 B2 JP 6238888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- drive
- coil
- heating
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 237
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims description 73
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 69
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 24
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 31
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 27
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/06—Control, e.g. of temperature, of power
- H05B6/062—Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
Description
例えば、インバータの入力電流が一定となるようにインバータを制御する制御手段を有し、所定時間以内に所定以上の制御量の変化があった場合に被加熱物の温度変化が大と判断してインバータの出力を抑制する誘導加熱調理器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また例えば、入力電流の変化分のみを検出する入力電流変化量検出手段によって検出された入力電流の変化量に対応する温度を判定する温度判定処理手段とを備えた誘導加熱調理器の温度検出装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
(構成)
図1は、実施の形態1に係る誘導加熱調理器を示す分解斜視図である。
図1に示すように、誘導加熱調理器100の上部には、鍋などの被加熱物5が載置される天板4を有している。天板4には、被加熱物5を誘導加熱するための加熱口として、第一の加熱口1、第二の加熱口2、第三の加熱口3とを備え、各加熱口に対応して、第一の加熱手段11、第二の加熱手段12、第三の加熱手段13を備えており、それぞれの加熱口に対して被加熱物5を載置して誘導加熱を行うことができるものである。
本実施の形態1では、本体の手前側に左右に並べて第一の加熱手段11と第二の加熱手段12が設けられ、本体の奥側ほぼ中央に第三の加熱手段13が設けられている。
なお、各加熱口の配置はこれに限るものではない。例えば、3つの加熱口を略直線状に横に並べて配置しても良い。また、第一の加熱手段11の中心と第二の加熱手段12の中心との奥行き方向の位置が異なるように配置しても良い。
なお、本実施の形態における制御部45は、本発明における「制御部」および「負荷判定手段」を構成する。
図2に示すように、駆動回路50は、直流電源回路22と、インバータ回路23と、共振コンデンサ24aとを備える。
次に実施の形態1に係る誘導加熱調理器100の動作について説明する。
まず、天板4の加熱口に載置された被加熱物5を、操作部40により設定された火力により誘導加熱する場合の動作について説明する。
ここで、負荷となる被加熱物5(鍋)の材質は、鉄やSUS430等の磁性材と、SUS304等の高抵抗非磁性材と、アルミや銅等の低抵抗非磁性材と、に大別される。
制御部45は、決定した駆動周波数を固定してインバータ回路23を駆動して誘導加熱動作を開始する。なお、駆動周波数を固定した状態においては、インバータ回路23のスイッチング素子のオンデューティ(オンオフ比率)も固定した状態とする。
図4に示すように、被加熱物5の温度によって特性が変化するのは、温度上昇によって被加熱物5の抵抗率が上昇し、また透磁率が低下することで、加熱コイル11aと被加熱物5の磁気結合が変化するためである。
前述の負荷判定処理で判定した鍋材質に応じた駆動周波数を固定してインバータ回路23を制御すると、被加熱物5が低温から高温になるにつれて、当該駆動周波数における入力電流値(動作点)が、点Aから点Bに変化し、被加熱物5の温度上昇に伴い、入力電流が徐々に低下していく。
このとき、制御部45は、インバータ回路23の駆動周波数を固定した状態で、入力電流の所定時間当たりの変化量(時間変化)を求め、この所定時間当たりの変化量に基づき、被加熱物5の温度変化を検知する。
次に、操作部40により調理メニュー(動作モード)として、被加熱物5に投入された水の湯沸し動作を行う湯沸しモードが選択された場合の動作について説明する。
なお、所定値の情報は予め制御部45に設定しても良いし、操作部40等から入力可能としても良い。
このため、水の湯沸かし完了を速やかに報知することができ、使い勝手の良い誘導加熱調理器を得ることができる。
次に、操作部40により湯沸しモードが選択された場合の別の制御動作について説明する。
制御部45は、上述した動作と同様に、負荷判定処理を行い、判定した鍋材質に応じた駆動周波数を決定し、決定した駆動周波数を固定してインバータ回路23を駆動して誘導加熱動作を実施する。そして、制御部45は、入力電流の時間変化により沸騰完了を判断する。
さらに、制御部45は、インバータ回路23の駆動周波数を固定した状態で求めた所定時間当たりの変化量が、所定値以下となった場合、駆動周波数の固定を解除し、インバータ回路23の駆動周波数を可変して、加熱コイル11aに供給される高周波電力を可変させる。このような動作の詳細を図7、図8により説明する。
図8は、実施の形態1に係る誘導加熱調理器の駆動周波数、温度、入力電流と時間との関係を示す図である。図8においては、被加熱物5内に水が投入され湯沸しを行った際の経過時間と各特性の変化を示しており、図8(a)は駆動周波数、図8(b)は温度(水温)、図8(c)は入力電流を示す。
水が沸騰して温度が一定となると、入力電流も一定となる(図8(c))。これにより、時間t1において、制御部45は、入力電流の所定時間当たりの変化量が所定値以下となったと判定し、湯沸かしが完了したと判断する。
そして、制御部45は、インバータ回路23の駆動周波数を再び固定し、低下させた火力により加熱を継続する。
このように、入力電流の所定時間当たりの変化量が、所定値以下となった場合、インバータ回路23の駆動を制御して、加熱コイル11aに供給される高周波電力を低下させるので、入力電力を抑えて省エネルギー化を図ることができる。
この時、図7に示すように、動作点が点Cから点Dに移動(変化)する。
なお、第2所定値の情報は予め制御部45に設定しても良いし、操作部40等から入力可能としても良い。
そして、制御部45は、インバータ回路23の駆動周波数を再び固定し、増加させた火力により加熱を継続する。
これにより、時間t4において、制御部45は、入力電流の所定時間当たりの変化量が所定値以下となったと判定し、再び、湯沸かしが完了したと判断する。
次に、制御部45は、駆動周波数の固定を解除し、インバータ回路23の駆動周波数を再び上昇させることで入力電流を低下させ、加熱コイル11aに供給される高周波電力(火力)を低下させる。以降、操作部40から加熱停止(湯沸しモード終了)の操作がされるまで、上記の動作を繰り返す。
このような動作により、図7の動作点は点E→点B→点Cの順で移動(変化)する。
なお、例えば、沸騰後に食材が投入された時や水のつぎ足しが行われた時に、駆動周波数を固定にしたまま制御すると、食材(水)の加熱に必要な火力を十分に得ることができず、調理時間が延びて使い勝手が悪化すると共に、全体の使用電力量が増加してしまう問題点がある。
次に、被加熱物5内の油を所定温度に加熱する揚げ物調理を行う際の動作について説明する。
油を加熱する場合は、水の沸騰と異なり、駆動周波数を固定して制御し続けても、入力電流の変化が一定とならずに、油の温度は上昇し続け、最悪の場合、油が発火する可能性がある。
また、加熱中の入力電流の値と温度検知手段30で検知した温度を制御部45へ出力することで、制御部45は温度と入力電流の関係を記憶することができる。
制御部45は、報知手段42により使用者に揚げ物調理の予熱完了の報知を行うと共に、インバータ回路23の駆動周波数を再び固定し、低下させた火力により加熱を継続する。なお、使用者への報知は、駆動周波数を上げる前でも上げた後でも良い。
なお、第3所定値の情報は予め制御部45に設定しても良いし、操作部40等から入力可能としても良い。
なお、例えばサーミスタや赤外線センサなどの温度検知手段30のみで温度を検知した場合、食材投入時の油の温度変化の検知に遅れが発生してしまう問題点がある。本実施の形態では、駆動周波数固定制御での入力電流は急激に変化するため、入力電流の変化量を検知することで、油の温度低下を検知することが可能となる。
続いて別の駆動回路を使用した例について説明する。
図9は、実施の形態1に係る誘導加熱調理器の別の駆動回路を示す図である。
図9に示す駆動回路50は、図2に示した構成に、共振コンデンサ24bを付加したものである。なお、その他の構成は図2と同様であり、同一部分には同一の符号を付する。
図10は、実施の形態2に係る誘導加熱調理器の駆動周波数、温度、入力電流と時間との関係を示す図である。図10においては、被加熱物5内に水が投入され湯沸しを行った際の経過時間と各特性の変化を示しており、図10(a)は駆動周波数、図10(b)は温度(被加熱物5の底温度)、図10(c)は入力電流を示す。
操作部40により湯沸しモードが選択された場合の別の制御動作について説明する。
制御部45は、実施の形態1で述べた動作と同様に、負荷判定処理を行い、判定した鍋材質に応じた駆動周波数を決定し、決定した駆動周波数を固定してインバータ回路23を駆動して誘導加熱動作を実施する。そして、制御部45は、入力電流の時間変化により沸騰完了を判断する。
さらに、制御部45は、インバータ回路23の駆動周波数を固定した状態で求めた所定時間当たりの変化量が、所定値以下となった場合、駆動周波数の固定を解除し、インバータ回路23の駆動周波数を可変して、加熱コイル11aに供給される高周波電力を可変させる。このような動作の詳細を図10により説明する。
水が沸騰して温度が一定となると、入力電流も一定となる(図10(c))。これにより、時間t1において、制御部45は、入力電流の所定時間当たりの変化量が所定値以下となったと判定し、湯沸かしが完了したと判断する。
このように、入力電流の所定時間当たりの変化量が、所定値以下となった場合、インバータ回路23の駆動を制御して、加熱コイル11aに供給される高周波電力を低下させるので、入力電力を抑えて省エネルギー化を図ることができる。
なお、第4所定値の情報は予め制御部45に設定しても良いし、操作部40等から入力可能としても良い。
本実施の形態3では、上記実施の形態1及び2における駆動回路50の詳細について説明する。
図11に示すように、インバータ回路23は、正負母線間に直列に接続された2個のスイッチング素子(IGBT23a、23b)と、そのスイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続されたダイオード23c、23dとによって構成されるアームを1組備えている。
制御部45は、IGBT23aをオンさせている間はIGBT23bをオフ状態にし、IGBT23aをオフさせている間はIGBT23bをオン状態にし、交互にオンオフする駆動信号を出力する。
これにより、IGBT23aとIGBT23bとにより、加熱コイル11aを駆動するハーフブリッジインバータを構成する。
制御部45は、インバータ回路23のIGBT23aおよびIGBT23bに、負荷回路の共振周波数よりも高い高周波の駆動信号を出力する。
この駆動信号の周波数を可変することにより、インバータ回路23の出力が増減する。
また、図12(b)に示すように、駆動周波数を上昇させると、加熱コイル11aに供給される高周波電流の周波数が、負荷回路の共振周波数から離れ、加熱コイル11aへの投入電力が減少する。
火力を増加させる場合には、駆動信号の1周期におけるIGBT23aのオン時間(IGBT23bのオフ時間)の比率(オンデューティ比)を大きくして、1周期における電圧印加時間幅を増加させる。
また、火力を低下させる場合には、駆動信号の1周期におけるIGBT23aのオン時間(IGBT23bのオフ時間)の比率(オンデューティ比)を小さくして、1周期における電圧印加時間幅を減少させる。
また、図12(b)の例では、駆動信号の1周期T12におけるIGBT23aのオン時間T12a(IGBT23bのオフ時間)と、IGBT23aのオフ時間T12b(IGBT23bのオン時間)との比率が同じ場合(オンデューティ比が50%)の場合を図示している。
これにより、加熱コイル11aへの投入電力が一定の状態で、入力電流(又はコイル電流)の所定時間当たりの変化量を求めることができる。
本実施の形態4においては、フルブリッジ回路を用いたインバータ回路23について説明を行う。
図13は、実施の形態4に係る誘導加熱調理器の駆動回路の一部を示す図である。なお、図13においては、上記実施の形態1及び2の駆動回路50との相違点のみを図示している。
本実施の形態4では、1つの加熱口に対して2つの加熱コイルが設けられている。2つの加熱コイルは、例えば、それぞれ直径が異なり、同心円状に配置されている。ここでは、直径の小さい加熱コイルを内コイル11bと称し、直径の大きい加熱コイルを外コイル11cと称する。
なお、加熱コイルの数及び配置は、これに限定されない。例えば、加熱口の中央に配置した加熱コイルの周囲に複数の加熱コイルを配置する構成でも良い。
内コイル用アームは、内コイル11bが接続されたアームで、IGBT231a、IGBT231b、ダイオード231c、及びダイオード231dで構成されている。
外コイル用アームは、外コイル11cが接続されたアームで、IGBT233a、IGBT233b、ダイオード233c、及びダイオード233dで構成されている。
同様に、制御部45は、内コイル用アームのIGBT231aとIGBT231b、外コイル用アームのIGBT233aとIGBT233bを交互にオンオフする駆動信号を出力する。
これにより、共通アームと内コイル用アームとにより、内コイル11bを駆動するフルブリッジインバータを構成する。また、共通アームと外コイル用アームとにより、外コイル11cを駆動するフルブリッジインバータを構成する。
外コイル11cおよび共振コンデンサ24dにより構成される負荷回路は、共通アームの出力点と、外コイル用アームの出力点(IGBT233aとIGBT233bの接続点)との間に接続されている。
内コイル11bに流れるコイル電流は、コイル電流検出手段25cにより検出する。コイル電流検出手段25cは、例えば、内コイル11bに流れる電流のピークを検出し、加熱コイル電流のピーク値に相当する電圧信号を制御部45に出力する。
外コイル11cに流れるコイル電流は、コイル電流検出手段25dにより検出する。コイル電流検出手段25d、例えば、外コイル11cに流れる電流のピークを検出し、加熱コイル電流のピーク値に相当する電圧信号を制御部45に出力する。
共通アーム及び内コイル用アームのスイッチング素子に出力される駆動信号は、内コイル11bおよび共振コンデンサ24cにより構成される負荷回路の共振周波数よりも高い駆動周波数の範囲で可変して、負荷回路に流れる電流が負荷回路に印加される電圧と比較して遅れ位相で流れるように制御する。
また、共通アーム及び外コイル用アームのスイッチング素子に出力される駆動信号は、外コイル11cおよび共振コンデンサ24dにより構成される負荷回路の共振周波数よりも高い駆動周波数の範囲で可変して、負荷回路に流れる電流が負荷回路に印加される電圧と比較して遅れ位相で流れるように制御する。
図14(a)は高火力状態における各スイッチの駆動信号と各加熱コイルの通電タイミングの例である。
図14(b)は低火力状態における各スイッチの駆動信号と各加熱コイルの通電タイミングの例である。
なお、図14(a)及び(b)に示す通電タイミングは、各アームの出力点(IGBTとIGBTの接続点)の電位差に関係するものであり、内コイル用アームの出力点および外コイル用アームの出力点に対して共通アームの出力点が低い状態を「ON」で示している。また、内コイル用アームの出力点および外コイル用アームの出力点に対して共通アームの出力点が高い状態および同電位の状態を「OFF」で示している。
また、制御部45は、共通アームの駆動信号より位相の進んだ駆動信号を、内コイル用アームのIGBT231aとIGBT231b、外コイル用アームのIGBT233aとIGBT233bに出力する。なお、各アームの駆動信号の周波数は同一周波数であり、オンデューティ比も同一である。
したがって、共通アームへの駆動信号と、内コイル用アームおよび外コイル用アームへの駆動信号との位相差を増減することにより、内コイル11bおよび外コイル11cに印加する高周波電圧を調整することができ、内コイル11bと外コイル11cに流れる高周波出力電流と入力電流を制御することができる。
図14(a)の例では、アーム間の位相αが180°の場合を図示している。また、各アームの駆動信号のオンデューティ比が50%の場合、つまり、1周期T13におけるオン時間T13aとオフ時間T13bとの比率が同じ場合を図示している。
この場合、駆動信号の1周期T14における、内コイル11b、外コイル11cの通電オン時間幅T14aと、通電オフ時間幅T14bとが同じ比率となる。
図14(b)の例では、アーム間の位相αを図14(a)と比較して小さくした場合を図示している。なお、各アームの駆動信号の周波数及びオンデューティ比は、図14(a)と同じである。
この場合、駆動信号の1周期T14における、内コイル11b、外コイル11cの通電オン時間幅T14aは、アーム間の位相αに応じた時間となる。
このように、アーム相互間の位相差によって、内コイル11b、外コイル11cへの投入電力(火力)を制御することができる。
これにより、内コイル11b、外コイル11cへの投入電力が一定の状態で、入力電流(又はコイル電流)の所定時間当たりの変化量を求めることができる。
このため、内コイル11bおよび外コイル11cを共に加熱動作させた場合において、コイル電流検出手段25c又はコイル電流検出手段25dの何れか一方が、故障などでコイル電流値が検出できない場合であっても、他方の検出値によって、コイル電流の所定時間当たり変化量を検出することが可能となる。
また、制御部45は、コイル電流検出手段25cで検出されたコイル電流の所定時間当たりの変化量と、コイル電流検出手段25dで検出されたコイル電流の所定時間当たりの変化量とをそれぞれ求め、それぞれ変化量のうち大きい方を用いて、上記実施の形態1及び2で説明した各判断動作を行うようにしても良い。また、それぞれの変化量の平均値を用いて、上記実施の形態1及び2で説明した各判断動作を行うようにしても良い。
このような制御を行うことで、コイル電流検出手段25c又はコイル電流検出手段25dの何れか検出精度が低い場合であっても、コイル電流の所定時間当たりの変化量を、より精度良く求めることができる。
Claims (11)
- 被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、
前記加熱コイルに高周波電力を供給する駆動回路と、
前記加熱コイルの負荷判定処理を行う負荷判定手段と、
前記駆動回路の駆動を制御し、前記加熱コイルに供給される高周波電力を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記駆動回路の駆動周波数を前記負荷判定手段の判定結果に応じた駆動周波数に固定した状態で、前記駆動回路への入力電流の所定時間当りの変化量が、閾値以上増加した場合、前記駆動回路の駆動を制御して、前記加熱コイルに供給される高周波電力を増加させることを特徴とする誘導加熱調理器。 - 被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、
前記加熱コイルに高周波電力を供給する駆動回路と、
前記加熱コイルの負荷判定処理を行う負荷判定手段と、
前記駆動回路の駆動を制御し、前記加熱コイルに供給される高周波電力を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記駆動回路の駆動周波数を前記負荷判定手段の判定結果に応じた駆動周波数に固定した状態で、前記駆動回路への入力電流および前記加熱コイルに流れるコイル電流の少なくとも何れか一方の所定時間当りの変化量が、閾値以上低下した場合、
前記駆動回路の駆動を停止するよう制御して、前記加熱コイルへの高周波電力の供給を停止させる
ことを特徴とする誘導加熱調理器。 - 前記制御部は、
前記駆動回路の駆動周波数またはスイッチング素子のオンデューティ比を可変することで、前記加熱コイルに供給される高周波電力を可変させる
ことを特徴とする請求項1または2記載の誘導加熱調理器。 - 被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、
前記加熱コイルに高周波電力を供給する駆動回路と、
前記加熱コイルの負荷判定処理を行う負荷判定手段と、
前記駆動回路の駆動を制御し、前記加熱コイルに供給される高周波電力を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記駆動回路の駆動周波数を前記負荷判定手段の判定結果に応じた駆動周波数に固定した状態で、前記駆動回路への入力電流および前記加熱コイルに流れるコイル電流の少なくとも何れか一方の所定時間当りの変化量が、第1閾値以下となった場合、前記駆動周波数の固定を解除し、
前記駆動回路の駆動周波数を上昇させて、前記加熱コイルに供給される高周波電力を低下させ、前記駆動回路の駆動周波数を前記負荷判定手段の判定結果に応じた駆動周波数に固定し、
前記駆動回路の駆動周波数を固定した状態で、前記入力電流および前記コイル電流の少なくとも何れか一方の所定時間当りの変化量が、第2閾値以上増加した場合、前記駆動周波数の固定を解除し、
前記駆動回路の駆動周波数を低下させて、前記加熱コイルに供給される高周波電力を増加させ、前記駆動回路の駆動周波数を前記負荷判定手段の判定結果に応じた駆動周波数に固定し、
前記駆動回路の駆動周波数を固定した状態で、前記入力電流および前記コイル電流の少なくとも何れか一方の所定時間当りの変化量が、前記第1閾値以下となった場合、前記駆動周波数の固定を解除し、
前記駆動回路の駆動周波数を上昇させて、前記加熱コイルに供給される高周波電力を低下させ、前記駆動回路の駆動周波数を前記負荷判定手段の判定結果に応じた駆動周波数に固定する
ことを特徴とする誘導加熱調理器。 - 前記駆動回路の駆動周波数を固定した状態で、前記入力電流および前記コイル電流の少なくとも何れか一方の所定時間当りの変化量が、第3閾値以上低下した場合、
前記駆動回路の駆動を停止するよう制御して、前記加熱コイルへの高周波電力の供給を停止させる
ことを特徴とする請求項4に記載の誘導加熱調理器。 - 動作モードの選択操作を行う操作部と、
報知手段とを備え、
前記制御部は、
前記動作モードとして、水の湯沸し動作を設定する湯沸しモードが選択された場合、前記駆動回路を駆動させ、
前記駆動回路の駆動周波数を固定した状態で、前記入力電流および前記コイル電流の少なくとも何れか一方の所定時間当りの変化量が、閾値以下となったとき、湯沸しが完了した旨を前記報知手段により報知させる
ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の誘導加熱調理器。 - 動作モードの選択操作を行う操作部と、
前記被加熱物の温度を検知する温度検知手段とをさらに備え、
前記制御部は、
前記動作モードとして、油を所定温度に加熱する揚げ物モードが選択された場合、前記駆動回路を駆動させ、
前記温度検知手段の検知温度が前記所定温度を超えたとき、前記駆動回路の駆動を制御して、前記加熱コイルに供給される高周波電力を低下させ、前記駆動回路の駆動周波数を前記負荷判定手段の判定結果に応じた駆動周波数に固定することを特徴とする請求項1に記載の誘導加熱調理器。 - 前記負荷判定手段は、
前記入力電流と前記コイル電流との相関に基づいて、前記被加熱物の負荷判定処理を行う
ことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の誘導加熱調理器。 - 前記制御部は、
前記駆動回路の駆動周波数を前記負荷判定手段の判定結果に応じた駆動周波数に固定した状態において、前記駆動回路のスイッチング素子のオンデューティ比を固定した状態にする
ことを特徴とする請求項1、2、4、5、7の何れか一項に記載の誘導加熱調理器。 - 前記駆動回路は、
2つのスイッチング素子を直列に接続したアームを少なくとも2つ有するフルブリッジインバータ回路により構成され、
前記制御部は、
前記フルブリッジインバータ回路の、前記スイッチング素子の駆動周波数を固定した状態において、前記2つのアームの相互間の前記スイッチング素子の駆動位相差と、前記スイッチング素子のオンデューティ比とを固定した状態にする
ことを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の誘導加熱調理器。 - 前記駆動回路は、
2つのスイッチング素子を直列に接続したアームを有するハーフブリッジインバータ回路により構成された
ことを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の誘導加熱調理器。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057049 | 2012-03-14 | ||
JP2012057049 | 2012-03-14 | ||
JPPCT/JP2012/077943 | 2012-10-30 | ||
PCT/JP2012/077943 WO2013136577A1 (ja) | 2012-03-14 | 2012-10-30 | 誘導加熱調理器 |
PCT/JP2013/056917 WO2013137287A1 (ja) | 2012-03-14 | 2013-03-13 | 誘導加熱調理器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016118937A Division JP6141492B2 (ja) | 2012-03-14 | 2016-06-15 | 誘導加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013137287A1 JPWO2013137287A1 (ja) | 2015-08-03 |
JP6238888B2 true JP6238888B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=49160531
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014504949A Active JP6238888B2 (ja) | 2012-03-14 | 2013-03-13 | 誘導加熱調理器 |
JP2016118937A Active JP6141492B2 (ja) | 2012-03-14 | 2016-06-15 | 誘導加熱調理器 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016118937A Active JP6141492B2 (ja) | 2012-03-14 | 2016-06-15 | 誘導加熱調理器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2827679B1 (ja) |
JP (2) | JP6238888B2 (ja) |
CN (1) | CN104170524B (ja) |
ES (1) | ES2573657T3 (ja) |
WO (2) | WO2013136577A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105659697B (zh) * | 2013-10-24 | 2019-06-07 | 三菱电机株式会社 | 感应加热烹调器 |
DE112013007531T5 (de) * | 2013-10-24 | 2016-07-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Induktionswärmeherd |
DE112013007556B4 (de) * | 2013-11-01 | 2023-02-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Induktionsherd |
JP6870083B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2021-05-12 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
KR102175633B1 (ko) * | 2018-03-21 | 2020-11-06 | (주)쿠첸 | 피가열체의 적합성을 평가하는 가열 장치 |
CN111385922B (zh) * | 2018-12-29 | 2022-04-01 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 电磁加热器具的控制方法、装置及电磁加热器具 |
EP3799524B1 (en) | 2019-09-30 | 2022-12-07 | Electrolux Appliances Aktiebolag | Method for determining properties of electrical current provided to an induction heating element |
CN114424674B (zh) * | 2019-09-30 | 2023-12-22 | 伊莱克斯家用电器股份公司 | 用于确定提供给感应加热元件的电流的特性的方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58123026A (ja) * | 1982-01-14 | 1983-07-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 調理用温度制御装置 |
JP3014181B2 (ja) * | 1991-09-03 | 2000-02-28 | 象印マホービン株式会社 | 誘導加熱調理器の温度検出装置 |
JPH11260542A (ja) * | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 誘導加熱調理器 |
JP2001155846A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-06-08 | Fuji Electric Co Ltd | 電磁調理器用加熱調理容器の温度制御装置 |
JP2001267052A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Hitachi Hometec Ltd | 誘導加熱調理器 |
JP4193095B2 (ja) * | 2001-11-08 | 2008-12-10 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP3985503B2 (ja) * | 2001-11-13 | 2007-10-03 | 松下電器産業株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP4114484B2 (ja) * | 2003-01-15 | 2008-07-09 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
ES2246640B1 (es) * | 2003-05-15 | 2006-11-01 | Bsh Electrodomesticos España, S.A. | Regulacion de la temperatura para un elemento calentador de calentamiento inducido. |
JP4346511B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2009-10-21 | 株式会社東芝 | 誘導加熱調理器 |
JP4444062B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2010-03-31 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP2006114371A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱調理器 |
JP4444126B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2010-03-31 | パナソニック株式会社 | 加熱機器 |
JP4310292B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2009-08-05 | 日立アプライアンス株式会社 | 誘導加熱装置 |
FR2903564B1 (fr) * | 2006-07-06 | 2011-07-01 | Seb Sa | Plaque de cuisson permettant la detection de la temperature d'un article culinaire |
JP4781295B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2011-09-28 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP2007287702A (ja) * | 2007-07-11 | 2007-11-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱調理器 |
JP4821791B2 (ja) | 2008-03-19 | 2011-11-24 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP4929305B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2012-05-09 | 日立アプライアンス株式会社 | 電磁誘導加熱装置 |
-
2012
- 2012-10-30 WO PCT/JP2012/077943 patent/WO2013136577A1/ja active Application Filing
-
2013
- 2013-03-13 WO PCT/JP2013/056917 patent/WO2013137287A1/ja active Application Filing
- 2013-03-13 CN CN201380014442.5A patent/CN104170524B/zh active Active
- 2013-03-13 JP JP2014504949A patent/JP6238888B2/ja active Active
- 2013-03-13 EP EP13760292.6A patent/EP2827679B1/en active Active
- 2013-03-13 ES ES13760292.6T patent/ES2573657T3/es active Active
-
2016
- 2016-06-15 JP JP2016118937A patent/JP6141492B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2827679A4 (en) | 2015-07-22 |
CN104170524A (zh) | 2014-11-26 |
EP2827679B1 (en) | 2016-04-27 |
CN104170524B (zh) | 2016-01-27 |
WO2013136577A1 (ja) | 2013-09-19 |
JP6141492B2 (ja) | 2017-06-07 |
ES2573657T3 (es) | 2016-06-09 |
JP2016181518A (ja) | 2016-10-13 |
EP2827679A1 (en) | 2015-01-21 |
WO2013137287A1 (ja) | 2013-09-19 |
JPWO2013137287A1 (ja) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6141492B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6021933B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6038345B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6038343B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6021934B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5844017B1 (ja) | 誘導加熱調理器およびその制御方法 | |
JP6038344B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6211175B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5921707B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6130411B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6005281B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5980344B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6419252B2 (ja) | 誘導加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160615 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161007 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20161202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6238888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |