JP6232323B2 - 分割装置 - Google Patents

分割装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6232323B2
JP6232323B2 JP2014059992A JP2014059992A JP6232323B2 JP 6232323 B2 JP6232323 B2 JP 6232323B2 JP 2014059992 A JP2014059992 A JP 2014059992A JP 2014059992 A JP2014059992 A JP 2014059992A JP 6232323 B2 JP6232323 B2 JP 6232323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
cutting
blade
spindle
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014059992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015185654A (ja
Inventor
鈴木 稔
稔 鈴木
斉藤 誠
誠 斉藤
井上 高明
高明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2014059992A priority Critical patent/JP6232323B2/ja
Priority to CN201510124566.XA priority patent/CN104943003B/zh
Publication of JP2015185654A publication Critical patent/JP2015185654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6232323B2 publication Critical patent/JP6232323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、被加工物を個々のデバイスに分割する分割装置に関する。
IC、LSI、LED等のデバイスは、LEDウェーハやサファイアウェーハ等の被加工物の表面において、分割予定ラインによって区画された各領域に形成される。この被加工物が分割予定ラインに沿って切削されることで個々のチップが製造される。このような被加工物を個々のチップに分割する装置として、分割予定ラインに沿ってスクライブラインや改質層を形成した後に、ブレーキングによって被加工物に曲げ応力を加えながら被加工物を分割予定ラインに沿って破断して、個々のチップを製造するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
通常、このようなブレーキング装置では、長尺の一対の支持台が間を空けて配置されており、この一対の支持台の上方には押圧刃が配置され、一対の支持台の下方にはアライメントカメラが配置されている。一対の支持台に被加工物が載置されると、下方に位置するアライメントカメラによって被加工物の分割予定ラインに対して押圧刃が位置合わせされる。そして、押圧刃が被加工物に対して上方から当接することで、被加工物の分割予定ラインに外力が加わり、強度が低下したスクライブラインや改質層等の分割起点に沿って被加工物が分割される。
特開2009−148982号公報
しかしながら、上記の構成では、ブレーキング加工用の分割起点を形成する加工装置の他にブレーキング装置が必要になり、装置コストや装置の設置スペースが増大するという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、装置コスト及び装置の設置スペースの増大を抑えつつ、作業性を向上させることができる分割装置を提供することを目的とする。
本発明の分割装置は、被加工物を保持する保持面を有する保持手段と、該保持手段に保持された被加工物を切削する切削ブレードを装着するスピンドル及び該スピンドルを回転可能に支持するスピンドルハウジングを有する切削手段と、該保持手段に保持された被加工物の表面を撮像する撮像手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的にX軸方向に移動するX軸移動手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的にX軸方向に直交するY軸方向に移動するY軸移動手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的に鉛直方向に移動するZ軸移動手段と、を少なくとも備えた分割装置であって、該スピンドルハウジングの下端には、該スピンドルの軸芯方向に延伸し且つ該スピンドルハウジングの下端側に、該切削ブレードで被加工物を切削中に被加工物に接触しない量突出して形成された押圧刃が配設されており、該保持手段上に保持された被加工物の表面に形成された分割予定ラインに沿って予め形成された分割起点の上方側から該押圧刃を該分割起点に沿って位置付けて押圧させ、該被加工物を該分割起点を起点として該分割予定ラインに沿って分割する。
この構成によれば、切削ブレードによって被加工物の分割予定ラインに沿って分割起点が形成され、スピンドルハウジングの下端に設けられた押圧刃によって分割起点に沿って被加工物が破断される。この場合、切削ブレードによる切削加工用の各移動手段や撮像手段等の装置構成が押圧刃によるブレーキング加工にも利用され、同一の装置内で切削加工とブレーキング加工が実施される。また、切削ブレードの切削加工時に、被加工物に接触しないように押圧刃の突出量が抑えられているため、押圧刃によって切削ブレードの切削加工が阻害されることがない。このように、装置コスト及び装置の設置スペースを増大させることなく、1台の分割装置で切削加工及びブレーキング加工を実施することができる。
本発明によれば、スピンドルハウジングに押圧刃を設けたことで、1台の分割装置で切削加工及びブレーキング加工を実施して、装置コスト及び装置の設置スペースの増大を抑えつつ、作業性を向上させることができる。
本実施の形態に係る分割装置の斜視図である。 本実施の形態に係るスピンドルハウジングの正面模式図及び側面模式図である。 本実施の形態に係る分割装置による分割動作の一例を示す図である。
以下、添付の図面を参照して、本実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態に係る分割装置の斜視図である。なお、本実施の形態では、一対の切削ブレードを備えた分割装置を例示するが、この構成に限定されない。本発明は、切削ブレードを用いてウェーハを加工可能な分割装置であれば、どのような分割装置にも適用可能である。
図1に示すように、分割装置1は、保持手段12に保持された被加工物Wと一対の切削手段16とを相対的に移動させることによって被加工物Wを加工するように構成されている。被加工物Wは、セラミック、ガラス、サファイア系の光デバイスウェーハで略板状に形成されている。被加工物Wの表面71は格子状の分割予定ライン73(図3A参照)で複数の領域に区画されており、各領域にLED等の光デバイスが形成されている。なお、被加工物Wは、光デバイスウェーハに限らず、シリコン、ガリウム砒素等の半導体ウェーハでもよい。被加工物Wは、ダイシングテープT1を介して環状フレームFに支持された状態で分割装置1に搬入される。
分割装置1の基台11上には、保持手段12をX軸方向に移動するX軸移動手段13が設けられている。X軸移動手段13は、基台11上に配置されたX軸方向に平行な一対のガイドレール31と、一対のガイドレール31にスライド可能に設置されたモータ駆動のX軸テーブル32とを有している。X軸テーブル32の背面側には、図示しないナット部が形成され、これらナット部にボールネジ33が螺合されている。そして、ボールネジ33の一端部に連結された駆動モータ34によりボールネジ33が回転駆動されることで、保持手段12がガイドレール31に沿ってX軸方向に移動される。
X軸テーブル32の上部には、被加工物Wを保持する保持手段12が設けられている。保持手段12には、ポーラスセラミック材により保持面21が形成されており、この保持面21に生じる負圧によって被加工物Wが吸引保持される。保持手段12の周囲には、エア駆動式の4つのクランプ部22が設けられ、各クランプ部22によって被加工物Wの周囲の環状フレームFが挟持固定される。また、基台11上には、X軸移動手段13を跨ぐように立設した門型の柱部17が設けられている。柱部17には、保持手段12の上方で一対の切削手段16をY軸方向に移動するY軸移動手段14と、一対の切削手段16をZ軸方向(鉛直方向)に移動するZ軸移動手段15とが設けられている。
Y軸移動手段14は、柱部17の前面に対してY軸方向に平行な一対のガイドレール41と、一対のガイドレール41にスライド可能に設置されたモータ駆動の一対のY軸テーブル42とを有している。また、Z軸移動手段15は、各Y軸テーブル42の前面に配置されたZ軸方向に平行な一対のガイドレール51と、このガイドレール51にスライド可能に設置されたモータ駆動のZ軸テーブル52とを有している。各Z軸テーブル52の下部のそれぞれには、保持手段12に保持された被加工物Wを切削する切削手段16が設けられている。
各Y軸テーブル42の背面側には、図示しないナット部が形成され、これらナット部にボールネジ43が螺合されている。また、各Z軸テーブル52の背面側には、図示しないナット部が形成され、これらナット部にボールネジ53が螺合されている。Y軸テーブル42用のボールネジ43、Z軸テーブル52用のボールネジ53の一端部には、それぞれ駆動モータ44、54が連結されている。これら駆動モータ44、54によりボールネジ43、53が回転駆動されることで、一対の切削手段16がガイドレール41、51に沿ってY軸方向及びZ軸方向に移動される。
一対の切削手段16は、スピンドルハウジング61にスピンドル62(図2参照)が回転可能に支持され、スピンドル62の先端に切削ブレード63が装着されている。切削ブレード63は、ダイアモンド砥粒をレジンボンドで固めた円板状に形成されている。切削ブレード63はブレードカバー65によって周囲が覆われており、ブレードカバー65には切削部分に向けて切削水を噴射する噴射ノズルが設けられている。また、スピンドルハウジング61には、保持手段12に保持された被加工物Wの表面を撮像するアライメント用の撮像手段66が設けられており、撮像手段66の撮像画像に基づいて分割予定ライン73(図3A参照)に対して切削ブレード63がアライメントされる。
このような分割装置1では、複数の噴射ノズルから切削水が噴射されながら、切削ブレード63によって被加工物Wが分割予定ライン73に沿ってハーフカットされる。この被加工物Wを破断するためには、ハーフカットによって形成された分割起点に外力を加える必要がある。本実施の形態に係る分割装置1では、スピンドルハウジング61にブレーキング加工用の押圧刃67を設けることで、保持手段12上の被加工物Wを分割予定ライン73に沿って分割している。これにより、1台の分割装置1で切削加工及びブレーキング加工を実施して、装置コスト及び装置の設置スペースを低減している。
図2を参照して、本実施の形態に係るブレーキング機構について説明する。図2は、本実施の形態に係るスピンドルハウジングの正面模式図及び側面模式図である。なお、図2Bにおいては、説明の便宜上、スピンドルから切削ブレードを取り外した図を示している。
図2A及び図2Bに示すように、切削手段16のスピンドルハウジング61からはスピンドル62が突出しており、スピンドル62の先端にフランジ64を介して切削ブレード63が装着されている。この切削手段16は、ブレーキング手段としても機能しており、スピンドルハウジング61の下端側にブレーキング加工用の押圧刃67が設けられている。押圧刃67は、ステンレス等の剛性薄板で長尺状に形成されており、スピンドル62の軸芯方向であるY軸方向に延伸している。押圧刃67は、1回の押圧動作で1列の分割予定ライン73(図3A参照)に沿って破断できるように被加工物Wの直径以上の長さを有している。
また、押圧刃67は、切削ブレード63による切削加工中に被加工物Wに接触しないように、切削ブレード63のフランジ64の外径よりも突出しない長さLでスピンドルハウジング61の下端から突出している。押圧刃67の先端部分は、下方に向かって板厚が狭くなるように形成されている。押圧刃67はスピンドルハウジング61に設けられているため、Y軸移動手段14及びZ軸移動手段15によってY軸方向及びZ軸方向に移動される。また、被加工物Wに対する押圧刃67のアライメントは、スピンドルハウジング61に設けられた撮像手段66によって実施される。
このように、切削ブレード63による切削加工時の装置構成を利用して、押圧刃67によるブレーキング加工が実施されている。よって、装置コスト及び装置の設置スペースを増大させることなく、同一の装置内で切削加工とブレーキング加工が実施される。
以下、図3を参照して、分割装置による分割動作について説明する。図3は、本実施の形態に係る分割装置による分割動作の一例を示す図である。なお、図3Aは切削工程、図3Bは転写工程、図3Cはブレーキング工程をそれぞれ示している。
図3Aに示すように、先ず切削加工が実施される。切削加工では、ダイシングテープT1を介して被加工物Wの裏面72側が保持手段12に保持され、クランプ部22によって被加工物Wの周囲の環状フレームFが挟持固定される。また、被加工物Wの上方にスピンドルハウジング61が位置付けられ、撮像手段66によって被加工物Wが撮像される。この被加工物Wの撮像画像に基づいて、切削ブレード63が被加工物Wの径方向外側で分割予定ライン73に対して位置合わせされ、この位置において被加工物Wの厚さ方向の途中まで切り込み可能な高さに下降される。
そして、高速回転する切削ブレード63に対して保持手段12上の被加工物WがX軸方向に切削送りされることで、分割予定ライン73に沿って被加工物Wがハーフカットされる。一本の分割予定ライン73に沿って被加工物Wがハーフカットされると、隣接する分割予定ライン73に切削ブレード63が位置合わせされてハーフカットされる。この切削動作が繰り返されて被加工物Wの全ての分割予定ライン73に沿って分割溝74が形成される。この結果、被加工物Wの表面71側にブレーキング加工時の分割起点となる格子状の分割溝74が形成される。
この場合、スピンドルハウジング61の下端側の押圧刃67が、切削ブレード63のフランジ64よりも下方に突出せず、押圧刃67の先端部分が被加工物Wの表面71に接触することが防止されている。よって、スピンドルハウジング61に押圧刃67が設けられていても、押圧刃67によって被加工物Wの切削加工が阻害されることがない。なお、押圧刃67は、被加工物Wの切削加工中に被加工物Wの表面71に接触しない長さでスピンドルハウジング61から突出していれば、切削ブレード63のフランジ64よりも下方に突出していてもよい。
図3Bに示すように、切削加工の後には転写工程が実施される。転写工程では、被加工物Wの表面71側に保護テープT2が貼着され、被加工物Wの裏面72側からダイシングテープT1が剥離される。被加工物WがダイシングテープT1から保護テープT2に転写されることによって、被加工物Wの表面71が保護テープT2で保護されると共に、被加工物Wの裏面72が外部に表出される。また、表出した被加工物Wの裏面72には、埃等が付着しないように離型紙S(図3C参照)が載置される。なお、転写工程におけるテープの貼り替え作業は、専用の装置によって実施されてもよいし、オペレータの手作業によって実施されてもよい。
図3Cに示すように、転写工程の後にはブレーキング工程が実施される。本実施の形態に係るブレーキング工程では、スピンドル62から切削ブレード63(図3A参照)が取り外された状態で実施される。ブレーキング工程では、保護テープT2を介して被加工物Wの表面71側が保持手段12に保持され、クランプ部22によって被加工物Wの周囲の環状フレームFが挟持固定される。また、被加工物Wの上方にスピンドルハウジング61が位置付けられ、撮像手段66によって被加工物Wが撮像される。この被加工物Wの撮像画像に基づいて保持手段12が移動されることで、押圧刃67の真下に被加工物Wの分割溝74(分割予定ライン73)が位置合わせされる。
そして、押圧刃67が下降されることで、離型紙Sを介して押圧刃67が被加工物Wに押し当てられて分割溝74を分割起点として被加工物Wが破断される。このとき、押圧刃67の押圧によって保護テープT2が部分的に潰れることで、被加工物Wの破断時の撓みが保護テープT2に吸収される。これにより、被加工物Wの分割溝74に曲げ応力が作用して、被加工物Wが分割溝74に沿って破断される。一本の分割予定ライン73に沿って被加工物Wが破断されると、隣接する分割溝74に押圧刃67が位置合わせされて破断される。この加工動作が繰り返されて被加工物Wの全ての分割溝74に沿って被加工物Wが破断される。この結果、被加工物Wが分割溝74を分割起点として個々のデバイスDに分割される。
なお、本実施の形態に係るブレーキング工程では、スピンドル62から切削ブレード63が取り外されているため、押圧刃67が被加工物Wに当接される際に、切削ブレード63によって保護テープT2が傷付けられることがない。また、保護テープT2は、部分的に潰れることで被加工物Wの撓みを大きくできるように形成されていればよく、例えば、保護テープT2の代わりにダイシングテープT1が用いられてもよい。また、保護テープT2は、100μm以上の厚みを有することが好ましいが、被加工物Wの割れ易さに応じてテープ基材の厚み、粘着層の厚み、材質等は適宜変更されてもよい。
また、上記した分割方法では、切削工程、転写工程、ブレーキング工程を経て被加工物Wを個々のデバイスDに分割する構成にしたが、転写工程を省略してもよい。すなわち、切削後の被加工物WをダイシングテープT1から保護テープT2に転写することなく、ブレーキング加工が実施されてもよい。この場合、ブレーキング加工において、被加工物Wの裏面72側が上方に向くように表面71側を保持手段12に保持させて、押圧刃67によってダイシングテープT1を介して被加工物Wを分割するようにする。
以上のように、本実施の形態によれば、切削ブレード63によって被加工物Wの分割予定ライン73に沿って分割溝74が形成され、スピンドルハウジング61の下端に設けられた押圧刃67によって分割溝74に沿って被加工物Wが破断される。この場合、切削ブレード63による切削加工用の各移動手段13、14、15や撮像手段66等の装置構成が押圧刃67によるブレーキング加工にも利用され、同一の装置内で切削加工とブレーキング加工を実施することができる。また、切削ブレード63の切削加工時に、被加工物Wに接触しないように押圧刃67の突出量が抑えられているため、押圧刃67によって切削ブレード63の切削加工が阻害されることがない。このように、装置コスト及び装置の設置スペースを増大させることなく、1台の分割装置1で切削加工及びブレーキング加工を実施することが可能になっている。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
例えば、上記した本実施の形態では、1台の分割装置1で切削加工とブレーキング加工を実施する構成について説明したが、この構成に限定されない。本実施の形態に係る分割装置1は、切削加工にだけ使用されてもよいし、ブレーキング加工にだけ使用されてもよい。すなわち、分割装置1がブレーキング加工にだけ使用される場合、レーザー加工装置等で形成された改質層やレーザー加工溝等を分割起点として被加工物Wがブレーキングされてもよい。例えば、改質層は、被加工物Wに対して透過性を有する波長のレーザービームを用いたステルスダイシング(登録商標)によって形成される。また、レーザー加工溝は、被加工物Wに対して吸収性を有する波長のレーザービームを用いたアブレーション加工によって形成される。
なお、改質層は、レーザービームの照射によって被加工物Wの内部の密度、屈折率、機械的強度やその他の物理的特性が周囲と異なる状態となり、周囲よりも強度が低下する領域のことをいう。改質層は、例えば、溶融処理領域、クラック領域、絶縁破壊領域、屈折率変化領域であり、これらが混在した領域でもよい。また、アブレーションとは、レーザービームの照射強度が所定の加工閾値以上になると、固体表面で電子、熱的、光科学的及び力学的エネルギーに変換され、その結果、中性原子、分子、正負のイオン、ラジカル、クラスタ、電子、光が爆発的に放出され、固体表面がエッチングされる現象をいう。
また、上記した本実施の形態では、スピンドル62から切削ブレード63を取り外した状態でブレーキング加工が実施される構成にしたが、この構成に限定されない。ブレーキング加工は、スピンドル62に切削ブレード63が装着された状態で実施されてもよい。
また、上記した本実施の形態では、光デバイスウェーハを被加工物Wとして説明したが、半導体ウェーハを被加工物Wにしてもよい。この場合、撮像手段66として赤外線カメラを用いて被加工物Wの分割溝74を検出するようにする。
また、上記した本実施の形態では、スピンドルハウジング61に押圧刃67が設けられているが、押圧刃67の突出量を調整可能なようにスピンドルハウジング61に押圧刃67が取り付けられていてもよい。例えば、押圧刃67に上下に延びる長穴が形成され、長穴に差し込まれた固定ボルトによってスピンドルハウジング61の側面に押圧刃67がネジ止めされてもよい。
また、上記した本実施の形態では、切削加工時に使用される撮像手段66によって、ブレーキング加工時に被加工物Wに対する押圧刃67のアライメントが実施されたが、この構成に限定されない。分割装置1に、切削加工用の撮像手段66とは別に、ブレーキング加工用の撮像手段66が設けられる構成でもよい。
また、上記した本実施の形態では、被加工物Wの直径よりも長い押圧刃67によりブレーキング加工を実施する構成にしたが、この構成に限定されない。押圧刃67は、被加工物Wを分割予定ライン73に沿って分割可能であれば、形状や長さが限定されない。
また、上記した本実施の形態では、X軸移動手段13によって切削手段16に対して保持手段12がX軸方向に移動され、Y軸移動手段14及びZ軸移動手段15によって保持手段12に対して切削手段16がY軸方向及びZ軸方向に移動される構成にしたが、この構成に限定されない。X軸移動手段13、Y軸移動手段14、Z軸移動手段15は、保持手段12と切削手段16とを相対的にX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させる構成であればよい。例えば、X軸移動手段13によって保持手段12に対して切削手段16がX軸方向に移動され、Y軸移動手段14及びZ軸移動手段15によって切削手段16に対して保持手段12がY軸方向及びZ軸方向に移動されてもよい。
以上説明したように、本発明は、装置コスト及び装置の設置スペースの増大を抑えつつ、作業性を向上させることができるという効果を有し、特に、光デバイスウェーハや半導体ウェーハを個々のデバイスに分割する場合に有用である。
1 分割装置
12 保持手段
13 X軸移動手段
14 Y軸移動手段
15 Z軸移動手段
16 切削手段
21 保持面
61 スピンドルハウジング
62 スピンドル
63 切削ブレード
66 撮像手段
67 押圧刃
71 被加工物の表面
72 被加工物の裏面
73 分割予定ライン
74 分割溝
T1 ダイシングテープ
T2 保護テープ
W 被加工物

Claims (1)

  1. 被加工物を保持する保持面を有する保持手段と、該保持手段に保持された被加工物を切削する切削ブレードを装着するスピンドル及び該スピンドルを回転可能に支持するスピンドルハウジングを有する切削手段と、該保持手段に保持された被加工物の表面を撮像する撮像手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的にX軸方向に移動するX軸移動手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的にX軸方向に直交するY軸方向に移動するY軸移動手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的に鉛直方向に移動するZ軸移動手段と、を少なくとも備えた分割装置であって、
    該スピンドルハウジングの下端には、該スピンドルの軸芯方向に延伸し且つ該スピンドルハウジングの下端側に、該切削ブレードで被加工物を切削中に被加工物に接触しない量突出して形成された押圧刃が配設されており、
    該保持手段上に保持された被加工物の表面に形成された分割予定ラインに沿って予め形成された分割起点の上方側から該押圧刃を該分割起点に沿って位置付けて押圧させ、該被加工物を該分割起点を起点として該分割予定ラインに沿って分割する分割装置。
JP2014059992A 2014-03-24 2014-03-24 分割装置 Active JP6232323B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059992A JP6232323B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 分割装置
CN201510124566.XA CN104943003B (zh) 2014-03-24 2015-03-20 分割装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059992A JP6232323B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 分割装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015185654A JP2015185654A (ja) 2015-10-22
JP6232323B2 true JP6232323B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=54158325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014059992A Active JP6232323B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 分割装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6232323B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108621314A (zh) * 2018-04-28 2018-10-09 佛山鼎容软件科技有限公司 一种稳定性强的晶体管生产用硅片定量切割装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107866916B (zh) * 2017-08-16 2019-03-08 东海县一丰灯具有限公司 一种改良型led灯管装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121016A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 三菱電機株式会社 ウエハのブレ−ク装置
JP5208644B2 (ja) * 2008-09-26 2013-06-12 株式会社ディスコ 加工方法および加工装置
KR101887448B1 (ko) * 2011-10-13 2018-08-13 삼성전자주식회사 세라믹 기판을 채용한 발광소자 패키지의 절단 방법 및 다층구조의 가공 대상물의 절단방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108621314A (zh) * 2018-04-28 2018-10-09 佛山鼎容软件科技有限公司 一种稳定性强的晶体管生产用硅片定量切割装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015185654A (ja) 2015-10-22
CN104943003A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102369760B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR102384101B1 (ko) 웨이퍼의 박화 방법
JP5770677B2 (ja) ウェーハの加工方法
US9685377B2 (en) Wafer processing method
KR102272434B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR102250216B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP5888927B2 (ja) ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法
JP6026222B2 (ja) ウエーハの加工方法
US20160315011A1 (en) Wafer processing method
KR20150142597A (ko) 웨이퍼 가공 방법
US9209085B2 (en) Wafer processing method
KR102474314B1 (ko) 취성재료 기판의 분단방법 및 분단장치
JP2015153770A (ja) ウエーハの加工方法および加工装置
JP6001931B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR20130137534A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR102084269B1 (ko) 레이저 가공 장치 및 보호막 피복 방법
KR20160099481A (ko) 가공 장치의 척 테이블
JP2017103406A (ja) ウエーハの加工方法
US9490155B2 (en) Wafer processing method using adhesive layer UV curing step and laser modified layer forming step to singulate individual device chips
JP6232323B2 (ja) 分割装置
JP2012160515A (ja) 被加工物の加工方法
JP6170827B2 (ja) パッケージ基板の加工方法
JP2013219115A (ja) ウェーハの分割方法
JP5888928B2 (ja) ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法
JP7277030B2 (ja) 被加工物の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6232323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250