JP6229996B2 - 浴室ユニットの天井点検口構造 - Google Patents

浴室ユニットの天井点検口構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6229996B2
JP6229996B2 JP2013199787A JP2013199787A JP6229996B2 JP 6229996 B2 JP6229996 B2 JP 6229996B2 JP 2013199787 A JP2013199787 A JP 2013199787A JP 2013199787 A JP2013199787 A JP 2013199787A JP 6229996 B2 JP6229996 B2 JP 6229996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
magnet
inspection port
ceiling panel
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013199787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015063877A (ja
Inventor
翔太 林堂
翔太 林堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2013199787A priority Critical patent/JP6229996B2/ja
Publication of JP2015063877A publication Critical patent/JP2015063877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229996B2 publication Critical patent/JP6229996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

本発明は、浴室ユニットの天井に設けられた点検口構造に関するものである。
従来の浴室ユニットの天井点検口構造は、天井パネルに形成された点検口の上方から覆蓋を被せて密閉していた。覆蓋は、単に点検口周りに形成された折返部に載っているだけなので、浴室ドアの開閉時の風圧によって覆蓋が浮き上がることがないように、覆蓋の裏側に石膏ボードを二重に接着したり、鋼板パネルを接着したりすることによって重くしていた。そのため、施工時の作業性に改善の余地があった。
そこで、覆蓋を重量化することなく施工時の作業性を向上させた上で、浴室ドアの開閉時の風圧によって覆蓋が浮き上がることがないよう、例えば、特許文献1に示される技術が提案されている。
この特許文献1に示された技術では、天井パネルの点検口周りに起立片を立上げ、その起立片の上端部から外向きに折返部を形成している。一方、点検口の上方から被せる覆蓋の周縁部には係止具が固定され、係止具には、天井パネルの折返部に係止し得る係止部が形成されている。そして、点検口の上から覆蓋を被せると、折返部に係止部が係止されることによって、浴室ドアの開閉時の風圧によって覆蓋が浮き上がらないように構成している。
特開2006−328740号公報
しかし、特許文献1に示された技術では、メンテナンスを行う際などに覆蓋を取り外す場合は、浴室内から覆蓋を左右にずらせて係止部と折返部との係止を解除した上で覆蓋を持ち上げる。そのため、天井パネルの起立片と覆蓋の立上片との間には隙間が必要となる。特許文献1ではこの隙間を埋めるためにシールリップ(シール材)を設けている。ところが、このシールリップが浴室内から視認できない場合には、点検口と覆蓋の間の隙間が目立ってしまうし、シールリップが浴室内から視認可能な場合には、シールリップが見えてしまい見栄えが悪いという問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、覆蓋を軽量化しても浴室ドアの開閉で浮き上がることがなく、浴室内からの見栄えが向上する浴室ユニットの天井点検口構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、浴室ユニットの天井パネルに点検
口を設け、前記点検口に上方から覆蓋を被せるようにした浴室ユニットの天井点検口構造
において、前記天井パネルは、裏側の前記点検口の周囲を除いた部位に断熱材を設けると
共に前記点検口の周囲に第一の磁石を設けてなり、前記覆蓋は、周縁部が中央部よりも高
くなる段差が形成され、前記周縁部の前記天井パネル側に第二の磁石を設けてなり、前記覆蓋を天井パネルの点検口に被せると、前記第一の磁石の上面と第二の磁石の下面とが引き合う磁力によって前記覆蓋と前記天井パネルとがくっつくように構成されているとともに、前記覆蓋の下面には、パッキン材が貼着されており、前記天井パネルの点検口側端部に上向きに折り返すように形成した折返部と前記パッキン材との高さ方向寸法の総和が、前記第一の磁石と前記第二の磁石との高さ方向寸法の総和よりも長くなるように構成され、前記第一の磁石の上面と前記第二の磁石の下面とがくっつくと前記折返部が前記パッキン材を潰して止水ラインを形成するとともに前記覆蓋の下面と前記天井パネルの下面とが面一になり、前記第二の磁石の下面と前記折返部とが当接すると前記覆蓋の下面と前記天井パネルの下面との高さ方向の位置がずれることを特徴とする。
これによれば、点検口に被せた覆蓋を天井パネルに磁力でくっつけたので、従来のよう
に覆蓋に重りを載せなくても、ドア開閉時の風圧によって蓋が浮き上がることがない。ま
た、覆蓋は重量化されないので、施工時の作業性が悪化することはない。さらに、覆蓋を
取り外すときは、第一の磁石と第二の磁石が離れるように、覆蓋を真上に持ち上げるだけ
なので、従来技術のように覆蓋を左右にずらす必要がなく、点検口と覆蓋の間で隙間やシ
ール材が目立つことがなく、浴室内からの見栄えが向上する。
さらに、磁石がくっつくと覆蓋の下面と天井パネルの下面が面一になるから、天
井と覆蓋との面合わせ精度が向上する。これにより、点検口周りに段差ができないから、
影のできない美しい天井面を得ることができる。
また、請求項記載の発明は、浴室ユニットの天井パネルに点検口を設け、点検口に上
方から覆蓋を被せるようにした浴室ユニットの天井点検口構造において、前記天井パネル
は、裏側の前記点検口の周囲を除いた部位に断熱材を設けてなり、前記覆蓋は、周縁部が
中央部よりも高くなる段差が形成され、前記周縁部の前記天井パネル側に磁石を取り付け
、前記覆蓋を天井パネルの点検口に被せると、前記磁石によって前記覆蓋と前記鋼板とが
くっつくように構成されているとともに、前記覆蓋の下面には、パッキン材が貼着されており、前記天井パネルの点検口側端部に上向きに折り返すように形成した折返部と前記パッキン材との高さ方向寸法の総和が、前記磁石の高さ方向寸法の総和よりも長くなるように構成され、前記磁石の下面と鋼板の上面とがくっつくと前記折返部が前記パッキン材を潰して止水ラインを形成するとともに前記覆蓋の下面と前記天井パネルの下面とが面一になり、前記磁石の下面と前記折返部とが当接すると前記覆蓋の下面と前記天井パネルの下面との高さ方向の位置がずれることを特徴とする。
これによれば、点検口に被せた覆蓋を天井パネルに磁力でくっつけたので、従来のように覆蓋に重りを載せなくても、ドア開閉時の風圧によって蓋が浮き上がることがない。また、覆蓋は重量化されないので、施工時の作業性が悪化することはない。さらに、覆蓋を取り外すときは、天井パネルと磁石が離れるように、覆蓋を真上に持ち上げるだけなので、従来技術のように覆蓋を左右にずらす必要がなく、点検口と覆蓋の間で隙間やシール材が目立つことがなく、浴室内からの見栄えが向上する。
さらに、点検口周りに段差ができないから、影のできない美しい天井面を得ることができる。
本発明によれば、覆蓋を軽量化しても浴室ドアの開閉で浮き上がることがなく、浴室内からの見栄えが向上する浴室ユニットの天井点検口構造を提供することが可能となる。
本発明の天井パネル構造の一例の天井点検口近傍を示す、図2のX部を拡大した断面図であり、(a)は覆蓋2が天井点検口1に保持される前の状態を示す断面図、(b)は覆蓋2が天井点検口1に保持された状態を示す断面図である。 本発明の天井パネル構造の一例を示す断面図である。 本発明の天井パネル構造の他の例の天井点検口近傍を示す断面図であり、(a)は覆蓋2が天井点検口1に保持される前の状態を示す断面図、(b)は覆蓋2が天井点検口1に保持された状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図に基づいて説明する。
図1及び図2は、本発明を実施したユニットバスルームの天井パネル3を示している。
天井パネル3は鋼板を折曲加工して成形されており、天井パネル3の一部には、天井裏の電気配線、換気扇等のメンテナンスを行うために、天井点検口1が設けられている。また、天井パネル3の裏面には、石膏ボード等の天井裏補強材4(断熱材)が貼着されている。
天井点検口1は、メンテナンス時以外は通常、上方から覆蓋2が被せられて閉塞されている。
覆蓋2は鋼板を折曲加工して成形されており、覆蓋2の裏面に補強材(断熱材)として石膏ボード8等が貼着されている。なお、覆蓋2の鋼板は、天井パネル3の鋼板と同じ厚みである。
天井点検口1の周縁には、天井パネル3の端部から上向きに折り返された折返部1aが全周に亘り形成されている。折返部1aと天井裏補強材4の間には所定の空隙が設けられるように、天井点検口1の周囲には天井裏補強材4が貼着されていない領域を設けている。
覆蓋2の周縁には、覆蓋2の端部から上向きに折り返された立上部2aと、立上部2aの上端から外側に折り返されたフランジ部2bとが全周に亘り形成されている。すなわち、覆蓋2には、中央部よりも周縁部の方が高くなるような段差が形成されている。
また、覆蓋2のフランジ部2bの立上部2a側には、全周に亘ってパッキン材7が貼着されている。さらに、図1及び図2に示すように、磁石6(第二の磁石)が、パッキン材7の外側に設置されている。この第二の磁石6は、複数個所に設置されている。この第二の磁石6に対応する場所に磁石5(第一の磁石)が天井パネル3裏面の天井裏補強材4の端部に沿って設置される。この第一の磁石5は、天井点検口1の周囲において天井裏補強材4が貼着されていない領域に貼着される。また、第一の磁石5と第二の磁石6は、それぞれ異なる磁極が向き合うように配設され、磁力(引力)によって互いに引き合ってくっつくようになされている。
ここで天井点検口1の全体形状は図示していないが、特に限定されるものではなく、本発明であれば、略方形、長円形等いずれの形状でも適用可能であり、磁石5,6は天井点検口1及び覆蓋2の周縁に沿って複数個取り付けられる。
パッキン材7は、軟質のウレタン等の合成樹脂やゴム材等の弾性材でなり、覆蓋2の立上部2aと磁石6との間、すなわちフランジ部2bに貼着され、天井パネル3の折返部1aの真上に配設されている。そして、折返部1aとパッキン材7の高さ方向寸法の和が、第一の磁石5と第二の磁石6の高さ方向寸法の和よりも長くなっている。このため、磁石5,6同士が引き合って当接することによって、折返部1aによりパッキン材7が潰れる。これにより、天井点検口1周りの全周に止水ラインを形成することができ、ユニットバスルームの天井裏へ、水や水蒸気が浸入することを防止することができる。
また第一の磁石5と第二の磁石6の高さ方向寸法の和が、覆蓋2の中央部の上面とフランジ部2bの下面との距離と等しくなっており、覆蓋2と天井パネル3の鋼板は同じ厚みとなっているため、覆蓋2の下面と天井パネル3の下面とが面一になる。
また第一の磁石5の高さ方向寸法は、天井裏補強材4及び折返部1aの高さ方向寸法よりも小さく設定されており、これによりメンテナンスの際に覆蓋2を持ち上げた後で左右にスライドした際でも、鋼板製の覆蓋2が第一の磁石5に張り付くことがなく、覆蓋2の着脱作業をスムーズに行うことができる。
次に、天井点検口1への覆蓋2の取り付け方法を説明する。
垂直に倒した覆蓋2をユニットバスルーム内から天井点検口1を通して天井裏に持ち上げる。そして、天井裏で覆蓋2を水平方向に直して第二の磁石6が第一の磁石5の真上に来るようにして天井点検口1に被せる。これにより覆蓋2が天井点検口1の周縁に磁力によって保持され、天井点検口1が閉塞される。
このような構造によれば、覆蓋2を軽量化しても浴室ドアの開閉によって浮き上がることがないばかりか、天井パネル3と覆蓋2の下面が面一となるので浴室内からの見栄えが向上する浴室ユニットの天井点検口構造を提供することができる。また、覆蓋2は天井点検口1の上から被せて装着するので、覆蓋2が天井点検口1から不意に落下することはなく、安全性が高い。
次に、本発明の第二の実施の形態について図を基にして説明する。図3は、天井点検口近傍を示す断面図であり、図3(a)は覆蓋2が天井点検口1に保持される前の状態を示す断面図、図3(b)は覆蓋2が天井点検口1に保持された状態を示す断面図である。なお、前述した実施形態と同じ部材については同じ符号を用いその説明を省略する。
この実施の形態では、天井パネル3に設けた第一の磁石5を用いていない点で、前述した実施の形態とは異なる。
覆蓋2のフランジ部2bには、磁石9が、パッキン材7の外側に設置されている。この磁石9の高さ方向寸法は、覆蓋2の中央部の上面とフランジ部2bの下面との距離と等しくなっており、覆蓋2と天井パネル3の鋼板は同じ厚みとなっているため、磁石9を天井パネル3の鋼板にくっつけると、覆蓋2の下面と天井パネル3の下面とが面一になる。
この実施の形態によれば、用いる磁石の数を少なくしても第一の形態と同様の効果を得ることが可能となる。
1 …天井点検口
1a…折返部
2 …覆蓋
2a…立上部
2b…フランジ部
3 …天井パネル
4 …天井裏補強材(断熱材)
5 …第一の磁石
6 …第二の磁石
7 …パッキン材
8 …石膏ボード
9 …磁石

Claims (2)

  1. 浴室ユニットの天井パネルに点検口を設け、前記点検口に上方から覆蓋を被せるように
    した浴室ユニットの天井点検口構造において、
    前記天井パネルは、裏側の前記点検口の周囲を除いた部位に断熱材を設けると共に前記
    点検口の周囲に第一の磁石を設けてなり、
    前記覆蓋は、周縁部が中央部よりも高くなる段差が形成され、前記周縁部の前記天井パ
    ネル側に第二の磁石を設けてなり、
    前記覆蓋を天井パネルの点検口に被せると、前記第一の磁石の上面と第二の磁石の下面とが引き合う磁力によって前記覆蓋と前記天井パネルとがくっつくように構成されているとともに、
    前記覆蓋の下面には、パッキン材が貼着されており、前記天井パネルの点検口側端部に上向きに折り返すように形成した折返部と前記パッキン材との高さ方向寸法の総和が、前記第一の磁石と前記第二の磁石との高さ方向寸法の総和よりも長くなるように構成され、
    前記第一の磁石の上面と前記第二の磁石の下面とがくっつくと前記折返部が前記パッキン材を潰して止水ラインを形成するとともに前記覆蓋の下面と前記天井パネルの下面とが面一になり、前記第二の磁石の下面と前記折返部とが当接すると前記覆蓋の下面と前記天井パネルの下面との高さ方向の位置がずれることを特徴とする浴室ユニットの天井点検口構造。
  2. 浴室ユニットの鋼板製の天井パネルに点検口を設け、点検口に上方から覆蓋を被せるよ
    うにした浴室ユニットの天井点検口構造において、
    前記天井パネルは、裏側の前記点検口の周囲を除いた部位に断熱材を設けてなり、
    前記覆蓋は、周縁部が中央部よりも高くなる段差が形成され、前記周縁部の前記天井パ
    ネル側に磁石を取り付け、
    前記覆蓋を天井パネルの点検口に被せると、前記磁石によって前記覆蓋と前記鋼板とが
    くっつくように構成されているとともに、
    前記覆蓋の下面には、パッキン材が貼着されており、前記天井パネルの点検口側端部に上向きに折り返すように形成した折返部と前記パッキン材との高さ方向寸法の総和が、前記磁石の高さ方向寸法の総和よりも長くなるように構成され、
    前記磁石の下面と鋼板の上面とがくっつくと前記折返部が前記パッキン材を潰して止水ラインを形成するとともに前記覆蓋の下面と前記天井パネルの下面とが面一になり、前記磁石の下面と前記折返部とが当接すると前記覆蓋の下面と前記天井パネルの下面との高さ方向の位置がずれることを特徴とする浴室ユニットの天井点検口構造。
JP2013199787A 2013-09-26 2013-09-26 浴室ユニットの天井点検口構造 Expired - Fee Related JP6229996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199787A JP6229996B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 浴室ユニットの天井点検口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199787A JP6229996B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 浴室ユニットの天井点検口構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063877A JP2015063877A (ja) 2015-04-09
JP6229996B2 true JP6229996B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=52831980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199787A Expired - Fee Related JP6229996B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 浴室ユニットの天井点検口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6229996B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048409B2 (ja) * 2018-05-17 2022-04-05 株式会社ダイクレ 点検口
CN109853814B (zh) * 2019-01-29 2020-09-29 杜雨泽 一种吊顶结构
JP7141993B2 (ja) * 2019-10-24 2022-09-26 近畿車輌株式会社 鉄道車両の天井点検設備の蓋取付構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644941U (ja) * 1992-11-20 1994-06-14 積水化学工業株式会社 衛生設備室における点検口蓋の固定構造
JP3104557B2 (ja) * 1994-12-28 2000-10-30 株式会社イナックス 天井点検蓋固定構造
JP2002206334A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Inax Corp 天井点検口蓋
DE20102563U1 (de) * 2001-02-14 2001-06-28 Riegelhof & Gaertner Ohg Abdeckvorrichtung für Revisionsöffnungen
JP2006328740A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Matsushita Denko Bath & Life Kk 天井パネル構造
JP2007291697A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Kaidaa Giken:Kk 点検口の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015063877A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229996B2 (ja) 浴室ユニットの天井点検口構造
US20110174392A1 (en) Adaptable shroud for toilet plumbing riser
KR100644722B1 (ko) 여닫이문의 틈새커버용 테이프
CN105800407B (zh) 一种嵌入式电梯呼梯盒
KR101107358B1 (ko) 하향식 피난사다리의 시공방법
JP5358264B2 (ja) 防水部材、外壁の継目構造及びユニット建物
JP2012170263A (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP5264809B2 (ja) 改修サッシ
CN205894727U (zh) 防护钢管安装扣件
JP5224376B2 (ja) 改装サッシ
JP2014118796A (ja) 開口部の防水装置及び防水装置の保持部材
JP5979557B2 (ja) 浮体式仮締切り工の止水構造および浮体式仮締切り構造体
JP4385965B2 (ja) 浴室ユニットの床パン構造
JP6372063B2 (ja) ドア装置
JP2016125214A (ja) 浸水防止構造
JP2013248153A (ja) 浴室ユニット
JP2014136897A (ja) 開口部の防水装置
CN107170608B (zh) 一种人防门用防爆按钮
JP6070457B2 (ja) エレベーターの乗場装置
JP2006328740A (ja) 天井パネル構造
KR101490401B1 (ko) 천장 점검구
JP5436789B2 (ja) 建物の基礎構造、及び、建物の建築工法
KR100985530B1 (ko) 디스플레이의 방수구조
JP5224377B2 (ja) 改装サッシ
CN207624647U (zh) 一种塑料外壳式断路器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6229996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171008

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees