JP6229066B2 - Ahss熱延コイルの熱処理方法、これを利用した冷間圧延方法および熱処理装置 - Google Patents

Ahss熱延コイルの熱処理方法、これを利用した冷間圧延方法および熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6229066B2
JP6229066B2 JP2016544449A JP2016544449A JP6229066B2 JP 6229066 B2 JP6229066 B2 JP 6229066B2 JP 2016544449 A JP2016544449 A JP 2016544449A JP 2016544449 A JP2016544449 A JP 2016544449A JP 6229066 B2 JP6229066 B2 JP 6229066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
hot
heat treatment
rolled coil
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016544449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512651A (ja
Inventor
チャン ギュ チョン、
チャン ギュ チョン、
ヒョン ジョン キム、
ヒョン ジョン キム、
ジ ウォン ユ、
ジ ウォン ユ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020140175568A external-priority patent/KR101591792B1/ko
Priority claimed from KR1020140177699A external-priority patent/KR101612760B1/ko
Priority claimed from KR1020150080524A external-priority patent/KR101662559B1/ko
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2017512651A publication Critical patent/JP2017512651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229066B2 publication Critical patent/JP6229066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/26Special arrangements with regard to simultaneous or subsequent treatment of the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/767Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material with forced gas circulation; Reheating thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0056Furnaces through which the charge is moved in a horizontal straight path
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/02Edge parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/10Differential treatment of inner with respect to outer regions, e.g. core and periphery, respectively

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は熱延コイルの熱処理方法および巻き取られたコイルを加熱して熱処理する熱処理装置に関するものである。
鉄鋼の製造工程にて実施される熱間圧延工程は、高炉などで製造されたスラブを加熱炉で圧延に適当な温度に再加熱した後、粗圧延機(Roughing Mill)および仕上げ圧延機(Finishing Mill)などの一連の圧延装置を経てストリップ(strip)形態の熱延鋼板に圧延し、冷却設備を通じて冷却した後、巻取機を通じてコイル形態に巻き取る。そして、巻き取られた熱延コイルはヤード(yard)に積み置きして空冷した後、冷延工場か製品として出荷される。
空冷過程において、大気と接した熱延コイルの縁と熱延コイルの内部とには冷却速度の差によって材質の偏差が発生することになり、これは後続工程である冷間圧延時の板の破断や偏り現象の原因となって、生産障害を誘発することとなる。
一方、熱間あるいは冷間圧延を経て生産されたストリップは移送および保管のためにコイル形態に巻き取られる。巻き取られたストリップコイルは、後で材質偏差を減らしたり所望の物理的特性を得るために加熱して熱処理を実施する場合が多い。
ストリップを加熱する方式は巻き取り状態のコイルを加熱設備内に収容して加熱する配置方式と、コイル状態のストリップを巻き出して移送させる途中で加熱装置を利用して加熱する連続方式が知られている。このうち、配置方式はコイル状態で作業が可能であるため、コイルを巻き取るまたは巻き出す設備が不要であり、ストリップが占める空間も大きくないため、連続方式と比べて設備の規模を小さくすることができる長所がある。
通常の配置型コイル加熱設備は、内部にコイルを収容する加熱炉、加熱炉の内部を加熱する加熱装置、加熱炉内部の熱気を循環させる循環ファン、そしてコイルの積み置きのために加熱炉内側の底に設けられたコイルスキッドを含む。
このようなコイル加熱設備は、循環ファンの動作によって加熱炉の内部の熱気が加熱炉の内部を循環しながら加熱炉内に積み置きされたコイルを加熱する。通常のコイル加熱設備は循環ファンが加熱炉の上部から下方に熱気を送風する形態である。
循環する熱気は送風ファンから下方に流動しながらコイルの片方の側面を加熱し、加熱炉の底に達して方向が曲がって反対側の側面に流動してコイルの反対側の側面を加熱しながら上昇する。全体としてコイルの周りをぐるぐる巻いて循環する形態である。一部の熱気はコイルの中空部(内巻き部)を通過して反対側に流れながらコイルの中空部を加熱する。
しかし、このようなコイル加熱設備は殆どの熱気がコイルの側面と周面の外側に流動するため、コイルの中空部を流れる熱気は微々たるものであるのが実状である。また、コイル下部面はコイルスキッドによって遮られるため、熱気が及ばない。したがって、コイルを全体的に均一に加熱することが難しく、全体的に均一な熱処理効果を得ることに限界がある。
本発明の実施例は、AHSS熱延コイルの幅方向の材質偏差を減らすことができる熱処理方法およびこれを利用した冷間圧延方法を提供しようとするものである。また、本発明の実施例は、コイルを全体的に均一に加熱することができ、均一な熱処理効果を得ることができる熱処理装置を提供しようとするものである。
本発明の一側面によれば、圧延材を熱間圧延して冷却した後、巻き取って熱延コイルを製造する熱延コイル生成段階と、前記熱延コイルの縁部分に硬質相が生成されるように、相変態が完了する温度まで冷却する1次冷却段階と、前記熱延コイルの縁部分だけを焼き戻し温度まで加熱して昇温させた後、前記焼き戻し温度で一定時間の間維持して前記1次冷却段階を経た前記熱延コイルの縁部分が前記熱延コイルの中央部分の強度と類似の強度を有するように熱処理する熱延コイル縁強度軟化段階と、前記熱延コイル縁強度軟化段階を経た前記熱延コイルを冷却する2次冷却段階を含む、AHSS熱延コイルの熱処理方法を提供することができる。
また、前記熱延コイル縁強度軟化段階において、前記焼き戻し温度は400〜700℃を含む。
また、前記熱延コイル生成段階において、巻き取り完了した前記熱延コイルの温度は500〜700℃を含む。
また、前記1次冷却段階において、前記相変態が完了する温度は常温〜400℃の範囲を含む。
また、前記1次冷却段階において、前記熱延コイルの縁部分の幅は前記熱延コイルの全体幅に対する1/4領域を含む。
また、前記熱延コイルは引張強度780MPa以上であり得る。
また、前記熱延コイル縁強度軟化段階で加熱することは、前記熱延コイルの縁から前記熱延コイルの幅方向に前記熱延コイルの全体幅に対する1/4以上の領域が前記焼き戻し温度に到達するように急速加熱することを含む。
また、前記熱延コイル縁強度軟化段階において、前記一定時間は、下記の数学式によって求められる時間範囲で設定され得る。
数学式:X=温度×(7.0+log(時間))、(温度はKelvin、時間は分)
ここで、温度は焼き戻し温度、7600≦X≦8600。
また、前記2次冷却段階は、前記熱延コイルの縁部分に対して3℃/min以上の冷却速度で冷却することを含む。
本発明の他の側面によれば、引張強度780MPa以上のAHSS熱延コイルから冷延鋼鈑を製造する冷間圧延方法において、巻き取り温度が500〜700℃の範囲内である前記AHSS熱延コイルの縁部分に対して、常温〜400℃の範囲まで1次冷却して前記縁部分を硬質相に相変態完了し、前記硬質相に相変態完了した前記縁部分に対してのみ再加熱した後、400〜700℃の温度範囲内で30〜480分の間維持して強度軟化を発生させ、前記強度軟化された前記AHSS熱延コイルを速度3℃/min以上で2次冷却した後で冷間圧延を実施する冷間圧延方法を提供することができる。
本発明のさらに他の側面によれば、熱延コイルを熱処理するための熱処理装置において、前記熱延コイルを積み置きして運搬する移送台車が進入される加熱チャンバーと、前記加熱チャンバーを形成する断熱壁面に設置されて前記熱延コイルを加熱する複数の加熱手段を具備する熱処理炉を含み、前記複数の加熱手段は前記加熱チャンバーの温度制御のために前記加熱チャンバーに設置される第1バーナーと、前記熱延コイルの両側面の加熱のために前記加熱チャンバーの両側壁に設置される第2バーナーと、前記熱延コイルの内巻き部に向かって熱風を供給する熱風供給部を含む、熱処理装置を提供することができる。
また、前記熱風供給部は、前記加熱チャンバーから排気される高温の排気ガスを回収して前記熱延コイルの内巻き部に向かって噴射させることができる。
また、前記第1バーナーは火炎加熱バーナーを含み、前記火炎加熱バーナーは噴射される火炎が前記熱延コイルに直接接触しないように、前記加熱チャンバーの上部壁に設置され得る。
また、前記第2バーナーは前記熱延コイルの両側面をそれぞれ輻射熱によって加熱する輻射加熱バーナーを含み、前記輻射加熱バーナーは前記熱延コイルの中心と下端との間の側面に向き合うように前記側壁に配置される、少なくとも一つ以上を具備することができる。
また、前記熱風供給部は、前記熱延コイルの内巻き部に向かって熱風を噴射するノズルと、前記加熱チャンバー内部の高温ガスが排気される排気配管と連結されて前記排気配管に流れる排気ガスを前記ノズルに供給する回収配管と、前記排気配管から前記回収配管への排気ガスの供給を調節するダンパーと、前記回収配管に流れる排気ガスを前記ノズル側に移送させる送風力を提供する送風機を含む。
また、前記熱処理炉は、前面、後面および下部が開放されるように上部壁と両側壁を具備したトンネル形態の本体を含み、前記開放された下部は、前記移送台車が前記加熱チャンバーに引き込まれるときに前記移送台車によって閉じられ、前記開放された前面と後面は前記熱処理炉に設置された開閉ドアによって閉じられ得る。
また、前記加熱チャンバーは、前記断熱壁面からなる前記上部壁、前記両側壁および前記移送台車の上面に配置された断熱パネルによって断熱構造を形成することができる。
また、前記移送台車が前記加熱チャンバーに引き込まれた場合、前記両側壁と前記移送台車との間の隙間を密閉する密閉装置をさらに含む。
また、前記密閉装置は、前記本体の側壁下端の一側に回転可能に結合され、前記隙間を密閉するための断熱材が備えられた回転アームと、前記断熱材が前記隙間を密閉する第1位置と前記隙間から離隔する第2位置間を移動することができるように前記回転アームを駆動する駆動ユニットを含む。
また、前記加熱チャンバー内の温度を制御するための制御部をさらに含み、前記制御部は、前記熱延コイルの加熱初期には前記加熱チャンバー内の温度を前記熱延コイルの加熱目標温度より高い温度に維持させ、所定時間経過後、前記加熱チャンバー内の温度を前記加熱目標温度に維持させるように、前記複数の加熱手段を制御することができる。
また、前記移送台車は、前記熱処理炉の両側でそれぞれレールに沿って前後に移動可能に設置された2台を具備し、前記2台の移送台車は交互に前記加熱チャンバーに引き込みおよび引き出され得る。
本発明のさらに他の側面によれば、巻き取られたコイルを収容して加熱する加熱炉と、前記加熱炉内部の熱気を循環させる循環装置および前記加熱炉の内部の前記コイルの周囲を流動する熱気の一部を前記コイルの中空部に案内する流動案内部を含む熱処理装置を提供することができる。
また、前記流動案内部は、前記コイルの側面と対向する前記加熱炉の側壁から前記コイルの中空部に向かって延びる案内板を含む。
また、前記案内板は、流動する熱気を前記コイルの中空部に案内するように、前記コイルの中心線に対して傾斜した傾斜案内面を含む。
また、前記案内板は、前記加熱炉の側壁に結合される結合端の厚さが前記コイルの中空部に向かう自由端の厚さより厚く形成され得る。
また、前記案内板は、前記コイル中空部に向かう自由端の幅を前記コイル中空部の直径と同じであるか小さい長さで設けることができる。
また、前記案内板は、前記加熱炉側壁に結合される結合端の最小幅が前記コイル中空部の直径以上、最大幅が前記コイルの外径以下の長さで設けることができる。
また、前記流動案内部は、前記コイルの両側の側面とそれぞれ対向する前記加熱炉の両側壁にそれぞれ設置され得る。
また、前記傾斜案内面を曲面形態で設けることができる。
また、前記流動案内部は、前記加熱炉側壁に装着されて前記案内板の角度調節のために前記案内板の結合端を回転可能に支持する結合部材と、前記案内板を角度調節状態で支持する支持部をさらに含む。
また、前記流動案内部は、前記加熱炉側壁に装着されたガイドレールと、前記ガイドレールに移動可能に装着されて前記案内板の結合端を支持する結合部材と、前記結合部材を移動させる移動装置をさらに含む。
また、前記循環装置は、前記加熱炉上部で前記コイルの片方の側面と前記加熱炉側壁との間の空間を通じて前記加熱炉底に向かって熱気を送風するように配置され得る。
また、前記案内板は、下降する熱気を案内する場合、前記コイルの中心と前記コイル中空部の上端との間の高さに配置され、前記コイルの下部を経由して上昇する熱気を案内する場合、前記コイルの中心と前記コイル中空部の下端との間の高さに配置され得る。
また、前記加熱炉の底と側壁とが会うコーナーに設けられ、熱気の流動方向転換のために前記加熱炉底に対して傾斜した流動案内面を備えたコーナー案内部をさらに含む。
また、前記加熱炉の底側に配置されて前記コイルの下側の周面を支持し、熱気の流通のために多方向に通気流路が形成されたコイル支持装置をさらに含む。
また、前記コイル支持装置は、相互離隔配置されてそれぞれの側面と上面とが連通する通気流路を備えた複数の支持ブロックと、前記各支持ブロックの上面に相互離隔状態で設置されて前記コイルを支持しながら前記コイルと前記支持ブロックの上面を離隔させる複数の離隔部材を含む。
本発明のさらに他の側面によれば、巻き取られたコイルを収容して加熱する加熱炉と、前記加熱炉内部の熱気を循環させる循環装置および前記加熱炉の底側に配置されて前記コイルの下側の周面を支持し、熱気の流通のために多方向に通気流路が形成されたコイル支持装置を含む熱処理装置を提供することができる。
本発明の実施例は、AHSS熱延コイルの幅方向の材質偏差を減らすことによって、冷間圧延時の材質偏差による縒りおよび形状不良を防止することができる。
また、本発明の実施例は、AHSS熱延コイルの縁部分だけを加熱するため、再加熱による内部酸化を最小化することができ、冷間圧延前の酸洗工程でのスケール剥離性を確保することができる。
また、本発明の実施例の熱処理装置は、流動案内部がコイルの周囲を流動する熱気の一部をコイルの中空部に案内するため、コイルを加熱する過程でコイルの外面と中空部の温度偏差を最小化することができる。したがって、コイルを全体的に均一に加熱することができ、均一な熱処理効果を得ることができる。
本発明の実施例に係る熱処理装置は、コイル支持装置に形成された多方向通気流路を通じてコイルの下側の周面側にも熱気が円滑に接近するため、コイル上部と下部の温度偏差を最小化して全体的に均一な加熱を具現することができる。
本発明の実施例に係る熱処理装置は、加熱炉の内部を循環する熱気が加熱炉下部に設置されたコーナー案内部によって案内されるため、流速を維持しながら方向転換が可能となり、熱気の円滑な循環を具現することができる。
本発明の実施例に係る熱延圧延工程を図示した図面である。 本発明の実施例に係る熱処理方法を図示したフローチャートである。 本発明の実施例に係る熱処理過程での温度変化を図示した図面である。 本発明の実施例に係る熱処理前の熱延コイル幅方向の強度を示した図表である。 本発明の実施例に係る熱処理再加熱開始温度による熱処理後の強度を示した図表である。 本発明の実施例に係る熱処理前の微細組織、熱処理温度および熱処理時間による強度変化を示した図表である。 図6を温度と時間の組合せ変数をx軸に使用して示した図表である。 本発明の実施例に係る熱処理最高温度による強度軟化効果の有無を示した図表である。 本発明の実施例に係る熱処理過程で熱延コイルの縁部分と熱延コイルの内部との2地点での温度変化を示した図表である。 本発明の実施例に係る熱処理過程で熱延コイルの幅方向の温度分布を図示した図表である。 本発明の実施例によって熱処理した熱延コイルの幅方向の材質偏差を既存の場合と比較して示した図表である。 本発明の第1実施例に係る熱処理装置を概略的に図示した図面である。 本発明の第1実施例に係る移送台車が熱処理炉に引き込まれた状態を図示した図面である。 本発明の第1実施例に係る密閉装置を概略的に図示した図面である。 本発明の第1実施例に係る熱処理炉の内部構造を図示した断面図である。 本発明の第1実施例に係る輻射加熱バーナーの配置構造を説明するための図面である。 本発明の第1実施例に係る熱風供給部を概略的に図示した図面である。 本発明の第1実施例に係る熱処理炉の温度制御のための制御ブロック図である。 本発明の第1実施例に係る熱処理炉に2段階の温度制御方法を図示した図表である。 本発明の第1実施例に係る熱処理炉に二つの温度パターンを適用した場合、熱延コイルの温度変化を図示した図表である。 本発明の第1実施例に係る熱処理炉の両側にそれぞれ配置された2台の移送台車を図示した図面である。 本発明の第2実施例に係る熱処理装置の斜視図である。 図22のII−II線による断面図である。 本発明の第2実施例に係る熱処理装置の流動案内部の案内板の斜視図である。 本発明の第2実施例に係る熱処理装置のコーナー案内部の斜視図である。 本発明の第2実施例に係る熱処理装置のコーナー案内部の変形例を示した斜視図である。 本発明の第2実施例に係る熱処理装置のコイル支持装置の斜視図である。 本発明の第2実施例に係る熱処理装置の支持ブロックに設置される離隔部材の変形例を示す図面である。 本発明の第2実施例に係る熱処理装置の流動案内部の案内板の変形例を示す図面である。 本発明の第2実施例に係る熱処理装置の流動案内部の案内板の変形例を示す図面である。 本発明の第2実施例に係る熱処理装置の流動案内部の変形例を示す図面である。 本発明の第2実施例に係る熱処理装置の流動案内部の変形例を示す図面である。
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。以下に紹介される各実施例は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者に本発明の思想が十分に伝えられるようにするために例として提供されるものである。本発明は以下で説明される実施例に限定されず、他の形態で具体化することもできる。本発明を明確に説明するために、説明と関連しない部分は図面から省略し、図面において、構成要素の幅、長さ、厚さなどは説明の便宜上誇張して表現されることもある。明細書全体にかけて同じ参照番号は同じ構成要素を示す。
図1は本発明の実施例に係る熱延圧延工程を図示したものであり、図2は本発明の実施例に係る熱処理方法を図示したフローチャート、図3は本発明の実施例に係る熱処理過程での温度変化を図示した図面である。
図1〜図3を参照すれば、本発明の実施例に係る冷間圧延方法は熱延コイル生成段階(S10)、1次冷却段階(S20)、熱延コイル縁強度軟化段階(S30)、2次冷却段階(S40)および冷間圧延段階(S50)を含む。
熱延コイル生成段階(S10)は、スラブ(S1)を圧延して最終的にコイル形態に巻かれた引張強度780MPa以上のAHSS(Advanced High Strength Steel)熱延コイル20を製作する段階である。具体的に、スラブ(S1)は加熱炉10で圧延に適当な温度に加熱され、加熱炉10で加熱されたスラブ(S1)は3〜4台の圧延スタンドで構成された粗圧延設備11にて幅圧延と厚さ圧延が実施されバー(S2)の形態で作られ、その後、6〜7台の圧延スタンドで構成された仕上げ圧延設備12では所望の厚さに最終厚さ圧延を経て所望の厚さのストリップ(S3)に圧延され得る。その後、ストリップ(S3)は冷却工程(13)を通過しながら所定の温度に冷却された後、巻取機14に供給され、巻取機14では冷却が完了したストリップ(S3)をコイル形態に巻き取って熱延コイル20を生成することができる。以下、スラブ(S1)、バー(S2)、ストリップ(S3)は圧延材(S)と称し、圧延材(S)は高強度熱延鋼板(AHSS)として引張強度780MPa以上のDual−Phase鋼(DP鋼)、Transformation Induced Plasticity鋼(TRIP鋼)を含む。また、熱間圧延後、巻取機14により巻き取られる時点の熱延コイル20の温度(T1)は500〜700℃範囲を有することができる。
1次冷却段階(S20)は、巻取機14により巻き取られた熱延コイル20の縁部分に硬質相(マルテンサイトとベイナイト)が生成されるように、十分な冷却速度を維持しながら相変態が完了する温度まで冷却させる段階である。
1次冷却段階(S20)で相変態が完了する温度は、図3における熱処理再加熱開始温度(T2)に該当し、常温〜400℃の範囲を含むことができる。ここで、相変態が完了する温度は図4および図5を参照して説明する。図4は本発明の実施例に係る熱処理前の熱延コイル幅方向の強度を示した図表であり、図5は本発明の実施例に係る熱処理再加熱開始温度による熱処理後の強度を示した図表である。図5に図示された通り、再加熱開始温度が400℃以下の場合には、図4の熱処理前熱延コイルの強度と比べて熱処理後に強度軟化が起きるが、400℃以上の場合には強度軟化が大きく起きないことが分かる。これは、再加熱開始温度が400℃以上であれば、相変態が完全になされていない状態であるので、熱延コイル生成段階(S10)と同じように、再加熱後の2次冷却段階(S40)過程で再び硬質相が生成されるためである。したがって、1次冷却段階(S20)は、熱延コイル20の縁部分に相変態が完了する400℃以下の温度まで冷却することが好ましい。ここで、1次冷却段階(S20)は、工場のヤードまたはコイル倉庫の底の上に積み置きさせた状態で常温と熱延コイルの温度差を利用して相変態が完了する温度まで冷却させることができる。
熱延コイル縁強度軟化段階(S30)は、1次冷却段階(S20)を経て生成された熱延コイル20縁部分の硬質相を焼き戻し温度(T3)まで加熱して昇温させた後、焼き戻し温度(T3)で一定時間の間、維持することによって熱延コイル20の縁部分を熱延コイル20中央部分の強度と類似の強度を有するように熱処理する段階である。
具体的に、熱延コイル縁強度軟化段階(S30)は、熱延コイル20の縁部分だけを加熱して焼き戻し温度(T3)(例として、400〜700℃)まで昇温させる加熱段階(S31)と、焼き戻し効果が表れるのに必要な一定時間の間、焼き戻し温度(T3)で維持する温度維持段階(S32)を含むことができる。
加熱段階(S31)では、熱延コイル20の端から熱延コイル20の幅方向に熱延コイル20の全体幅に対する1/4以上の領域(図4に図示された硬質相によって強度が高く示される境界)が焼き戻し温度(T3)に到達するように加熱することができる。
温度維持段階(S32)では、熱延コイル20の縁部分(例えば、全体幅に対する1/4領域)が焼き戻し温度(T3)に到達した後、一定時間の間、焼き戻し温度(T3)で維持することによって熱延コイル20の縁部分が熱延コイル20の中央部分の強度と類似の強度を有するように熱延コイル20を軟化させる。
ここで、焼き戻し温度(T3)と焼き戻し温度(T3)の維持時間の関係は図6〜図8を参照して説明する。図6は本発明の実施例に係る熱処理前の微細組織、熱処理温度および熱処理時間による強度変化を示した図表で、図7は図6を温度と時間の組合せ変数をx軸に使用して示した図表、図8は本発明の実施例に係る熱処理最高温度による強度軟化効果の有無を示した図表である。
まず、図6を参照すれば、熱処理前の微細組織は、F+M(フェライト+マルテンサイト)、F+P(フェライト+パーライト)、As−R(フェライト+パーライト、圧延後空冷されたコイルの1/4幅位置)の三つに区分され、F+Mはコイルの縁、As−Rはコイル中心部分、F+Pはコイル縁と中心部分の間の組織に該当する。ここで、F+MとF+Pの両方とも熱処理温度が400℃であるときは、如何に時間が長くなっても強度軟化効果が大きく現れない。反面、熱処理温度を高く維持すればするほど短い時間で強度が大幅に低下することが分かる。
図7を参照すれば、図7は図6を温度と時間の組合せ変数をx軸に使用して示したもので、特定微細組織を対象とした温度−時間−強度データは一つのラインを形成する。温度と時間の組合せ変数は次のように、X(Hollomon−Jaffe parameter)と定義される。
数学式1:X=温度×(7.0+log(時間))、(温度はKelvin、時間は分)
ここで、各微細組織によって初期強度に差があるが、X値が大きくなるにつれて同じ強度値で収束する。この強度値が初期As−R組織の強度と等しくなると、コイル幅方向の材質偏差がなくなるので、この時のX値を基準として熱処理温度と熱処理時間の範囲を探すことができる。しかし、図8のように、熱処理温度が700℃以上となると、セメンタイトがオステナイトに分解され、その後の冷却過程で硬質相が再生成されるため熱処理効果がなくなる。したがって、熱処理温度は700℃以下に選定しなければならない。したがって、焼き戻し温度(T3)は400〜700℃範囲の値を有することができる。また、図7において、焼き戻し温度(T3、例えば、600℃)での維持時間は、熱延コイル20の縁部分と中心部分の強度が同一になる部分(影部分)に該当する温度であって7600≦X≦8600区間に該当し、これを数学式1に代入すれば、7600<=873(7.0+log(時間))<=8600であり、熱処理維持時間は55.8分≦時間≦709.7分の値を有することができる。ここで、維持時間が略56分より小さい場合には熱処理効果は小さく、710分より大きい場合には熱延コイル20の縁部分の強度軟化が過度となって熱延コイル20の中心部分の強度より弱くなる。
一方、加熱段階(S31)では再加熱による熱延コイル20の内部酸化を最小化できるように、強度軟化が必要な熱延コイル20の縁部分だけを急速加熱を遂行して焼き戻し温度(T3)に到達させることができる。具体的に、図9は熱処理過程における熱延コイル20の縁部分(1)と内部(2)の二地点での温度変化を示したもので、熱処理過程で熱延コイル20は外部から加熱されるので熱延コイル20の縁部分の温度は急激に上昇して上限温度(700℃)に達し、熱延コイル20の内部は緩やかに加熱される。この時、各幅方向の位置で温度が下限温度(400℃)を通過した時点から熱処理が起きることになる。これを熱延コイル20の幅方向の温度分布で示すと図10の通りである。ここで、熱処理領域は、(1)と(2)の間となり、この領域で温度は上限と下限の間に維持されるようにしなければならない。(2)の位置は硬質相によって強度が高く示される境界点であり、図4の図表を基準とすれば、(1)と(2)の間隔は熱延コイル20幅の1/4以上の値を有さなければならない。熱処理時間は、熱延コイルの(1)と(2)の間の領域が図9に図示した熱処理温度の上限と下限の間に維持される間の時間であって、熱処理開始から熱処理完了までであり、全体在炉時間は昇温が始まる時間を含むので実際の熱処理時間よりは長くなり、加熱開始から熱処理完了までである。したがって、加熱開始時点から焼き戻し温度(T3)に達する時間を短くするように急速加熱を遂行した方が熱延コイル20の内部酸化抑制の側面で好ましい。
2次冷却段階(S40)は、熱延コイル縁強度軟化段階(S30)を経て組織が軟化された熱延コイル20を常温で冷却する段階である。この時、熱延コイル20は組織が軟化された状態であるから冷却速度による再硬化は起きないが、熱処理による内部酸化の影響を最小化するためには熱延コイル20の縁部分に対して3℃/min以上の冷却速度で冷却することができる。
[実施例]
図11は、本発明の実施例によって熱処理した熱延コイルの幅方向の材質偏差を既存の場合と比較して示した図表である。熱延コイル20の鋼種は高延伸980DPであり、サイズは外径2150mm、内径762mm、幅1200mmである。適用した熱処理条件は、圧延後、常温で48時間以上冷却させた後、再加熱して550℃で4時間維持後急冷処理である。圧延後、何も処理していない空冷材は縁部と中心部の材質偏差が約250MPa以上出ており、既存の徐冷boxを適用した場合には幅方向の材質偏差が150MPa以下に低減される。そして本発明を適用した場合には、縁部分の材質軟化が大きく起きることによって、幅方向に材質偏差が50MPa以下に低減することを確認することができた。
以下では本発明の第1実施例に係る熱処理装置に対して説明する。
図12は本発明の第1実施例に係る熱処理装置を概略的に図示したもので、図13は本発明の第1実施例に係る移送台車が熱処理炉に引き込まれた状態を図示した図面である。
図12を参照すれば、本発明の第1実施例に係る熱処理装置30は、大きく移送台車40と、熱処理炉50を含む。
移送台車40は熱延コイル生成段階(S10)で生成された熱延コイル20を積み置きして運搬するとともに1次冷却段階(S20)で熱延コイル20を冷却させることに用いられ得る。
このような移送台車40は、工場のヤードに設置されたレール41に沿って移動するホイール42が設置された平板形態の台車ボディー43を具備することができる。台車ボディー43は、図示しない駆動部によって正、逆回転可能なホイール42によってレール41に沿って前後に移動することができる。
台車ボディー43は、熱延コイル20を安定的に支持するために、強度の大きい鋼鉄または鋼合金で設けられ、台車ボディー43の上面には断熱のために耐火物からなる断熱パネル44が配置され得る。
また、断熱パネル44の上面には、その長さ方向に沿って所定間隔離隔配置されて、熱延コイル20を支持するための複数のスキッド45が配置され得る。
複数の熱延コイル20は、複数のスキッド45にそれぞれ支持された状態で熱処理炉50に進入される前に冷却され得る。
複数の熱延コイル20が安着した移送台車40は、レール41に沿って移動することによって熱処理炉50内部に進入することができる。このとき、移送台車40の断熱パネル44は熱処理炉50下部の断熱構造を形成することができる。このため、移送台車40は熱処理炉50の幅より若干小さい幅を有するように設けられ、移送台車40の長さは熱処理炉50の長さより少し長く設けられ得る。
このような移送台車40は、複数個の熱延コイル20をスキッド45に支持した状態で1次冷却を遂行することができ、1次冷却が完了した後はレール41に沿って移動して熱処理炉50内部に挿入されて熱処理炉50の断熱構造の一部を形成することになる。したがって、熱処理作業のために複数個の熱延コイル20を移送台車40に載置または積下す作業を省略することができ、熱処理作業のための熱延コイル20の待機時間は顕著に低減される。
熱処理炉50は移送台車40を収容できる大きさを有するトンネル形態で設けられ得る。このような熱処理炉50は、前面、後面および下部が開放されたボックス形態の本体51を具備し、本体51の内部は移送台車40が進入された場合、熱延コイル20を加熱するための加熱チャンバー60を形成することができる。
熱処理炉50内部に移送台車40が挿入された場合、本体51の開放された下部は移送台車40により閉じられ、本体51の開放された前面と後面はそれぞれ本体51に上下にスライディング可能に設置される開閉ドア55により閉じられ得る。
これによって、加熱チャンバー60は図12および図13に図示された通り、本体51の上部壁52と、上部壁52の両端からそれぞれ下部に延びた両側壁53、54と、本体51の開放された下部を閉じる移送台車40の断熱パネル44および本体51の開放された前面と後面をそれぞれ閉じる開閉ドア55によって密閉された断熱空間を形成することができる。
具体的に、開閉ドア55は、本体51の開放された前面と後面を閉じる場合、各開閉ドア55の下端が移送台車40の断熱パネル44と接触することによって、本体51の開放された前面と後面を密閉することができ、移送台車40は加熱チャンバー60に引き込まれる場合、移送台車40の断熱パネル44が本体51の下部を密閉することによって熱処理炉50の内部は密閉された加熱チャンバー60を形成することができる。
このような開閉ドア55、本体51および移送台車40により形成される加熱チャンバー60の壁面は、内部の熱を保存するための断熱壁面で構成され得る。すなわち、上部壁52と両側壁53、54は外観を形成する鉄皮の内側に耐火物が配置され、開閉ドア55の内側にも耐火物が設置されることにより移送台車40の断熱パネル44とともに加熱チャンバー60は断熱構造をなすことができる。
このとき、移送台車40と両側壁53、54の間には所定の隙間が発生することがあり、このような隙間を密閉するために本体51の一側には密閉装置70が設置され得る。
図14は本発明の第1実施例に係る密閉装置を概略的に図示した図面である。
図14を参照すれば、密閉装置70は、本体51の両側壁下端にそれぞれ設置されて移送台車40と両側壁53、54の間に形成される隙間(t)を密閉することができるように、本体51の長さ方向に沿って複数個離隔配置され得る。以下では本体51の一側壁53に設置された密閉装置70について説明する。
このような密閉装置70は、本体51の側壁53下端の一側に回転可能に結合される回転アーム71と、回転アーム71を回転駆動する駆動ユニット72と、回転アーム71の端部に配置されて回転アーム71の回転方向に沿って隙間(t)を密閉する第1位置と、隙間(t)と離隔する第2位置間に移動可能な断熱材74を含む。
駆動ユニット72は、前後進退移動するロッド73を具備した電気式、電子式、油圧式または空圧式シリンダーを含み、ロッド73はリンク部材75を媒介として回転アーム71と連結され得る。
回転アーム71は、本体51の側壁53下端で回転軸を中心に回転可能に設置され、一側はリンク部材75とヒンジ結合され、他側には本体51の長さ方向に沿って所定の長さ延長形成された断熱材74が設けられ得る。断熱材74は、メンテナンスのための交替ができるように回転アーム71の他側に分離可能に結合され得る。
このような構成を通じて、移送台車40が加熱チャンバー60に入ってきた場合、移送台車40と側壁53の間に形成される隙間(t)を、駆動ユニット72によって回転する回転アーム71の端部に設置された断熱材74により密閉することができ、隙間(t)を通した加熱チャンバー60内の排気ガスまたは熱が外部に漏洩することが防止され得る。
熱処理炉50の内部には開閉ドア55、移送台車40および密閉装置70によって、本体51の開放された部分が密閉された後、移送台車40に積み置きされた複数の熱延コイル20の縁部分を熱処理するための複数の加熱手段80が設けられる。
図15は本発明の第1実施例に係る熱処理炉の内部構造を図示した断面図で、図16は本発明の第1実施例に係る輻射加熱バーナーの配置構造を説明するための図面である。
図15および図16を参照すれば、本発明の第1実施例に係る複数の加熱手段80は、加熱チャンバー60内部の温度制御のために、加熱チャンバー60の内部空気を加熱する第1バーナー81と、加熱チャンバー60内部に配列された熱延コイル20の両側面を加熱するための第2バーナー82と、加熱チャンバー60内部に配列された熱延コイル20の内巻き部21を加熱するための熱風供給部90を含む。
第1バーナー81は、燃料を燃焼させて火炎によって加熱チャンバー60内部の空気を迅速に加熱する火炎加熱バーナー(High Speed Flame Burner)で構成され得る。
第1バーナー81は、上部壁52に設置されて垂直方向に火炎を噴出するように設けることができ、噴出した火炎が熱延コイル20に直接当たらないように熱延コイル20の両側面と所定距離(例として、500mm以上)離隔した位置に配置され得る。これは、第1バーナー81から噴出する火炎が熱延コイル20に直接的に当たると局部的な温度上昇により熱延コイル20が非均一になることを防止するためである。
第2バーナー82は、熱延コイル20の両側面縁部分を迅速に加熱するためのものであって、平板型の多孔質発熱面で燃料を燃焼させて、その輻射熱で熱延コイル20の両側面を加熱する輻射加熱バーナー(Flat Flame Burner)で構成され得る。
第2バーナー82は、加熱チャンバー60に配置された熱延コイル20の両側面とそれぞれ向き合う両側壁53、54に配置することができ、輻射加熱バーナーの構造上、燃焼ガスの吐出圧が大きくないため、第2バーナー82の上下の温度差を考慮して、図14に図示した通り、熱延コイル20の中心と下端の間の側面に向き合うように側壁53に位置することができ、熱延コイル20の円周方向に均一な温度で加熱できるように、一つの熱延コイル20の側面に対して左右両側に離隔配置された2個以上を具備することができる。
熱風供給部90は、加熱チャンバー60内の高温ガスによって熱延コイル20が加熱される間、相対的に加熱速度が遅い熱延コイル20の内巻き部21を加熱するためのものである。すなわち、熱延コイル20の内巻き部21は、第1バーナー81および第2バーナー82の火炎との距離も遠く、燃焼ガスの流動も不備な部分に該当するため、相対的に加熱速度が熱延コイル20の他の部分より遅くなる。したがって、熱風供給部90は熱延コイル20の内巻き部21に熱風を噴射することによって熱延コイル20の内巻き部21で発生する温度偏差を減らすことができる。
図17は本発明の第1実施例に係る熱風供給部を概略的に図示した図面である。
図17を参照すれば、本発明の第1実施例に係る熱風供給部90は、加熱チャンバー60から排気される高温の排気ガスを回収して再び熱延コイル20の内巻き部21側に供給するように設けることができる。
このために、熱風供給部90は加熱チャンバー60に配置された熱延コイル20の内巻き部21と向き合うように、両側壁53、54に設置されるノズル91と、加熱チャンバー60内部の高温ガスが排気される排気配管59と連結されて排気配管59に流れる排気ガスをノズル91に供給する回収配管92と、排気配管59から回収配管92に排気ガス供給を調節するダンパー93と、回収配管92に流れる排気ガスをノズル91側に移送させる送風力を提供する送風機94を含むことができる。
このような構成を通じて、第1バーナー81および第2バーナー82により発生した燃焼ガスは、まず、熱延コイル20の両側面と外巻き部を加熱した後、排気配管59を通じて外部に排気される。このとき、排気配管59を通じて排気される排気ガスの温度は略700〜800度程度の高温である。この場合、熱風供給部90はダンパー93の開度を調節して排気配管59に流れる排気ガスを回収配管92に流入させた後、ノズル91を通じて再び熱延コイル20の内巻き部21に向かって噴出させることによって、相対的に加熱速度が遅い熱延コイル20の内巻き部21を迅速に加熱することができる。
以下では、本発明の第1実施例に係る熱処理装置を利用した熱処理方法に対して説明する。
まず、図12に図示された通り、熱延コイル生成段階(S10)を経て製作された熱延コイル20は運搬されて移送台車40のスキッド45に積み置きされる。
そして、移送台車40に積み置きされた熱延コイル20は両側面の縁部分に硬質相が生成されるまで十分な冷却速度を維持しつつ空冷させる。
その後、移送台車40はレール41に沿って移動して熱処理炉50内部に進入される。
熱処理炉50の内部に移送台車40の進入が完了すると、本体51に設置された開閉ドア55が閉じられるとともに密閉装置70が移送台車40と両側壁53、54の間の隙間(t)を閉じて加熱チャンバー60を密閉させた状態で熱処理作業を遂行する。
このとき、移送台車40により運搬された熱延コイル20を熱処理作業のために再び移動する必要がないので熱処理作業時間が低減される。また、図21に図示された通り、移送台車40が2個以上設けられた場合には、一つの移送台車40が熱処理炉50に進入されて熱延コイル20が熱処理される間、他の一つの移送台車40は熱延コイル20をローディングした状態で1次冷却過程を遂行して待機した後、熱処理炉50で熱処理が完了されて一つの移送台車40が引き出されるときに他の一つの移送台車40が直ちに熱処理炉50に進入することができ、熱処理炉50の稼動率を高めることができる。すなわち、2台の移送台車40、40aは、それぞれ熱処理炉50の両側からレール41に沿って前後に移動可能に設けられ、一つの移送台車40が熱処理炉50の開放された前面を通じて熱処理炉50の内部に装入されて熱処理される間には、他の一つの移送台車40aは熱処理炉50の外で待機し、熱処理が完了して熱処理炉50の開放された前面を通じて一つの移送台車40が引き出されると、他の一つの移送台車40aは熱処理炉50の開放された後面を通じて熱処理炉50の内部に引き込まれる。
加熱チャンバー60が密閉された後は、複数の加熱手段80を通じて加熱チャンバー60の温度制御を遂行して熱延コイル20の熱処理作業を遂行する。
このとき、熱延コイル20の熱処理のための加熱チャンバー60の温度制御は、図18に図示した通り、加熱チャンバー60内部の温度を感知する温度センサ98から感知された温度に基づいて複数の加熱手段80を制御する制御部100を通じてなすことができる。
制御部100は熱延コイル20の種類によって異なる初期温度を考慮して加熱チャンバー60の温度を適切に設定することができる。
このような制御部100は、図19に図示された通り、熱延コイル20の再加熱時に、加熱初期には加熱チャンバー60内の温度が熱延コイル20の熱処理上限温度(加熱目標温度)より高い温度を維持するように、複数の加熱手段80を1次駆動して加熱チャンバー60の温度を急速昇温させ、所定時間経過後、熱延コイル20の表面温度が加熱目標温度を超過しないようにするために、加熱チャンバー60内の温度を上限温度まで落とした後一定に維持するように複数の加熱手段80を2次駆動させることによって熱処理時間を低減することができる。
図20は本発明の加熱チャンバー内の温度制御を実施した場合、熱延コイルの表面と縁部分300mm地点の温度変化を図示した図表である。
図20において、加熱チャンバーの温度を700℃に一定に維持する条件と初期温度を900℃で1時間30分維持後700℃に下降させて熱処理時間の間維持する場合、両熱処理時間は縁部分の300mm地点で550℃到達時間を基準として比較するとき、それぞれ9.5時間と11.5時間で、本発明の第1実施例による加熱チャンバー60の温度制御を遂行する場合、熱処理時間を約2時間短縮できる効果を有する。
一方、加熱チャンバー60内で熱延コイル20の熱処理作業を遂行する間には、複数の加熱手段80を利用して冷却された熱延コイル20の両側面縁部分と内巻き部21を迅速に加熱することができ、加熱チャンバー60から排気される高温の排気ガスを利用することによって、エネルギー節減効果を有することができるようになる。
そして、加熱チャンバー60内で熱処理作業が完了した場合には、移送台車40はレール41に沿って移動して熱処理炉50から引き出された後、移送台車40に積み置きされた複数の熱延コイル20の2次冷却段階を遂行することになる。
以下では、本発明の第2実施例に係る熱処理装置に対して説明する。
本発明の第2実施例に係る熱処理装置は、図22と図23に図示した通り、巻き取られたコイル120を収容する加熱炉110、加熱炉110内部を加熱する加熱装置130、加熱炉110内部の熱気を循環させる循環装置140、加熱炉110の底側に設置されたコイル支持装置150、循環する熱気の一部をコイル120の中空部122に案内する流動案内部170を具備する。
加熱炉110は、壁体が鉄皮110aと耐火物110bから構成され、内部にコイル120を収容する加熱空間が形成された六面体型の構造物であり得る。加熱炉110は、図面に示してはいないが、加熱空間にコイル120を進入させたり加熱空間のコイル120を排出させるために、側壁113、114や上部壁111に開口を形成することができ、開口はドアやカバーによって開閉され得る。
加熱炉110に受容されるコイル120は、その周面121が加熱炉底112の中央部分に配置されたコイル支持装置150の上に置かれ、両側面123、124が加熱炉110の側壁113、114と対向するように配置され得る。コイル120の中空部122の開放された両端がそれぞれ加熱炉110の側壁113、114と対向する形態である。
加熱装置130は、図22に図示した例のように、加熱空間内部に火炎を放射して加熱空間をコイル120の熱処理のための温度に加熱するバーナーを含むことができる。加熱装置130は、加熱空間の均一加熱のために加熱炉110の上部壁111や側壁113、114に複数設置され得るが、設置位置、設置数量などは提示された実施例に限定されるものではない。
循環装置140は図23に図示した通り、片方の側壁と隣接する加熱空間の上部に設置されて下方に熱気を送風する送風ファン141と、送風ファン141を駆動するように加熱炉110の上部に装着された駆動モータ142を含むことができる。
循環装置140は、加熱炉110の上部でコイル120の片方の側面123と加熱炉110の側壁113の間の空間を通じて加熱炉110の底112に向かって熱気を送風する。したがって、送風された熱気は、循環装置140から下降しコイル120の片方の側面123側を加熱し、加熱炉110の底に達して方向が転換された後、コイル120の下部を経由して反対側に流動する。この後、熱気は再び上昇してコイル120の反対側の側面124側を加熱する。ここでは一例として、循環装置140が加熱炉110の上部壁111に設置された場合を提示しているが、循環装置140の設置位置と設置数量は変更されることもあり、これによる熱気の流動および循環方向は変更され得る。
流動案内部170は、加熱炉110の両側壁113、114にそれぞれ設置され、コイル120周囲を流動する熱気の一部をコイル120の中空部122に案内して、中空部122が円滑に加熱できるようにする。
加熱炉110両側の流動案内部170は、図23と図24に図示した通り、コイル120の側面123、124と対向する加熱炉の側壁113、114からコイル120の中空部122に向かって延びる案内板171を含む。
案内板171は、循環装置140の動作によって流動する熱気の流動方向と対向するように配置される傾斜案内面171a、171bを具備する。傾斜案内面171a、171bは、コイル120の中心線125に対して所定角度傾斜を維持して流動する熱気をコイル120の中空部122に案内する。
案内板171は、加熱炉110の側壁113、114に結合される結合端171cの厚さがコイル120の中空部122を向かう自由端171dの厚さより厚く形成(くさび形態)される。したがって、その上面と下面に自然に傾斜案内面171a、171bが形成される。このような形態は、結合端171cに向かうほど曲げ応力が増加するので自由端171dの垂れを防止することができる。
循環装置140から下降する熱気は、図23に図示した通り、片方の側壁113に結合された案内板(171、図面の右側案内板)の上側傾斜案内面171aにより一部がコイル中空部122側に自然に曲がるように案内されながらコイル中空部122に進入することができる。コイル120下部を経由した後、反対側で上昇する熱気は反対側の側壁114に結合された案内板(171、図面の左側案内板)の下側傾斜案内面171bの案内によって一部が自然に曲がりながらコイル120の中空部122に進入することができる。このように、コイル中空部122の両側から中空部122の内側に流入する熱気は、中空部122内で回転する流動場を形成してコイル中空部122の加熱効果を高める。
本実施例は、加熱炉110内で下降する熱気または上昇する熱気をコイル中空部122に案内するために、両側案内板471の傾斜案内面171a、171bが加熱炉110の上部と下部に向かうように配置した場合を提示しているが、循環装置140の位置変更などで熱気の流動方向が変わる場合、案内板171の傾斜案内面171a、171bも流動する開くと対向するように配置され得る。
本実施例は、両側案内板171の上面と下面にそれぞれ対等な形態の傾斜案内面171a、171bが形成された場合を提示しているが、傾斜案内面は流動する熱気と対向する片方の面にだけ形成されることもある。また、本実施例は、案内板171が加熱炉110の両側壁113、114にそれぞれ設置された場合を提示したが、案内板171がいずれか一方にのみ設置されてもコイル中空部122に熱気を誘導して中空部122の加熱を具現することができる。
図24を参照すれば、案内板171は加熱炉110の側壁113に結合される結合端171cから自由端171dに行くほど幅(図面で左右幅)が狭くなる形態である。したがって、下降する熱気は、一部がコイル中空部122に流動し、残りが案内板171の両側を迂回してコイル120の下部側に流動することができる。同様に、反対側で上昇する熱気は、一部がコイル中空部122に流動し、残りがコイル120上部側に流動することができる。案内板171をこのような形態で構成する理由は、自由端171dの幅を過度に大きくする場合、下降または上昇する熱気を案内板171が遮断してコイル120の均一加熱を阻害する恐れがあるためである。
案内板171の自由端171dの幅は、コイル120の中空部122の直径と同じであるか中空部122の直径より小さい長さで設けられた方が良い。自由端171dの幅をコイル中空部122の直径より大きくしてもコイル中空部122に案内される流動は増加せず、かえって案内板171の両側を迂回する流動を妨害するためである。
案内板171の結合端171cは、最小幅がコイル中空部122の直径以上、最大幅がコイル120の外径以下の長さで設けられた方が良い。結合端171cの幅が最も短い場合には図29に図示した例のように案内板171が長方形であり得る。結合端171cの幅がコイル120の外径より大きい場合には、案内板171を迂回する流動を妨害する恐れがあり好ましくない。
図23を参照すれば、案内板171は下降する熱気を案内する場合、コイル120の中心とコイル中空部122の上端との間の高さに配置されることが好ましい。また、コイル120の下部を経由して上昇する熱気を案内する場合、コイル120の中心とコイル中空部122の下端との間の高さに配置されることが好ましい。
循環装置140から下降する熱気は、案内板171の案内によってコイル中空部122の下半部側に曲がりながら流入する。したがって、案内板171の高さがコイル120の中心より低いと、流動が中空部122に向かわず、コイル120下部の側面123に当たって下に向くようになり、中空部122の加熱効果が大きくない。逆に、案内板171の高さがコイル中空部122上端より高いと、コイル120上部の側面123が中空部122に向かう流動を遮り、同様に中空部122の加熱効果が大きくない。
本実施例の熱処理装置は、図23に図示した通り、加熱炉110の底112と側壁113、114が会う両側のコーナーに熱気の流動方向を転換させる流動案内面181を具備したコーナー案内部180を具備する。一方のコーナー案内部180は加熱炉110の底112側に下降する熱気の方向をコイル120の下部側に案内し、他方のコーナー案内部180はコイル120下側を経由した熱気を上向きに案内する。
コーナー案内部180は、図25に図示した通り、加熱炉110の側壁113、114の幅と対応する長さで設けることができ、流動案内面181は熱気の円滑な方向転換のために加熱炉底に対して傾斜した平面であり得る。図26はコーナー案内部180の変形例であって、流動案内面182が傾斜した内曲面である場合を示している。このようなコーナー案内部180によれば、加熱炉110の内部を循環する熱気が流速を維持しながら方向を転換することができるので熱気の円滑な循環を具現することができる。
加熱炉110の底112側に配置されるコイル支持装置150は、図23と図27に図示した通り、熱気の流通のために多方向に形成された通気流路152、153、154を具備する。
コイル支持装置150は、図27に図示した通り、通気流路152、153の確保のために相互離隔配置された複数の支持ブロック151と、各支持ブロック151の上面に相互離隔状態で設置されてコイル120を支持しながらコイル120と支持ブロック151の上面を離隔させる複数の離隔部材155を含む。各支持ブロック151は下部が連結板156により相互連結され得る。
各支持ブロック151は、約35トンにも達するコイル120の重量を耐えることができるように、六面体型の構造物で構成され得る。また、各支持ブロック151には複数の側面151bと上面151aに相互連通する通気流路154が形成される。
コイル支持装置150は、複数の支持ブロック151が相互離隔するように配置されて通気流路152、153を確保するとともに、各支持ブロック151に各側面と上面が連通する通気流路154が形成されるため、流動する熱気がコイル120の周面121の下側に容易に接近することができる。
複数の離隔部材155は、支持面積で最小化しつつコイルの周面121と支持ブロック151の上面151aを離隔させて熱気が流れる流路を確保するため、コイル120の下側の周面121がコイル支持装置150に支持された状態でもコイル120の下部が循環する熱気によって円滑に加熱され得る。
図28は離隔部材の変形例を示している。図28の離隔部材158は、コイル120の周面121と接する外面が半円筒形態で設けられ得る。このような離隔部材158は、コイル120の周面121と離隔部材158が線接触をなすようにして支持面積を減らし、これを通じてコイル下側の周面121への熱気の接近がさらに円滑となるようにすることができる。
このように本実施例の熱処理装置は、案内板471を備えた流動案内部170がコイル120の周囲を流動する熱気の一部をコイル120の中空部122に案内するため、コイル120を加熱する過程でコイル120の外面と中空部122の温度偏差を最小化することができる。また、コイル支持装置150に形成された多方向通気流路152、153、154を通じてコイル120の下側の周面121側にも円滑な熱気の接近が可能であるため、コイル120上部と下部の温度偏差も最小化することができる。したがって、コイル120を全体的に均一に加熱することができ、 均一な熱処理効果を得ることができる。
図30は流動案内部170案内板の変形例を示している。図30の案内板471は、上側と下側の傾斜案内面271a、271bが内曲面の形態で設けられたものである。この案内板471も結合端271cの厚さを自由端371dの厚さより厚く形成することができ、結合端271cの幅より自由端371dの幅を狭く形成することができる。また、傾斜案内面271a、271bが内曲面の形態であるので両側端より中間の部分の厚さが薄いこともある。
このような案内板471は、内曲面の形態の傾斜案内面271a、271bが循環する熱気をコイル中空部122側に集める方式で誘導するため、熱気をコイル中空部122にさらに円滑に案内することができる。
図31は流動案内部の変形例を示している。図31の流動案内部470は、加熱炉110の側壁113に装着されて案内板471の結合端を回転可能に支持する結合部材472と、案内板471を、角度を調節した状態で支持する支持部473を含む。
案内板471は、結合端が軸374により結合部材472と回転可能に連結されるため、必要に応じて自由端371dの高さを上下させる方式で案内板471の角度を調節することができる。したがって、規格が異なるコイルを加熱する場合に、案内板471の角度を調節してコイル中空部122側に流動する熱気の流動方向を調節することができる。
支持部473は、一端が案内板471の下面に回転可能に連結され、他端が結合部材472に回転可能に連結されることによって案内板471を固定状態で支持することができる。支持部473は案内板471の角度調節のために、その長さを調節できるターンバックル形態であり得る。または案内板471の角度調節が必要な場合、長さが違うものに交替することができる。
図32は流動案内部の他の変形例を示している。図32の流動案内部470は加熱炉110の側壁113に装着されたガイドレール474と、ガイドレール474に移動可能に装着されて案内板471の角度調節のために案内板471の結合端を回転可能に支持する結合部材472と、結合部材472を移動させる移動装置475と、案内板471を角度調節状態で支持する支持部473を含むことができる。すなわち、必要に応じて案内板471の角度調節および高さ調節ができるようにしたものである。
移動装置475は、結合部材472に結合された状態で回転可能に支持され、案内板471の移動方向(ガイドレールの長さ方向)に延びた螺旋軸475aと、螺旋軸475aを回転させる回転手段を含むことができる。回転手段は、螺旋軸475aの一端に設けられた回転取っ手475bで構成されるか、螺旋軸475aを回転させる駆動モータ(図示されず)などであり得る。ここでは一例として、螺旋軸方式の移動装置を提示したが、移動装置はチェーン−スプロケット方式、ラックとピニオン方式などに多様に変更され得る。
図32の例は、案内板471の高さ調節と角度調節ができるようにしたものであるが、これを多少変更して案内板471が結合部材472に固定されるようにすることもできる。この場合、案内板471は角度調節ができない代わりに移動装置475の動作によってその高さを調節することができ、これを通じてコイル中空部122に流動する熱気の方向を調節することができる。

Claims (37)

  1. 圧延材を熱間圧延して冷却した後、巻き取って熱延コイルを製造する熱延コイル生成段階;
    前記熱延コイルの縁部分に硬質相が生成されるように、相変態が完了する温度まで冷却する1次冷却段階;
    前記熱延コイルの縁部分だけを焼き戻し温度まで加熱して昇温させた後、前記焼き戻し温度で一定時間の間維持して前記1次冷却段階を経た前記熱延コイルの縁部分が前記熱延コイルの中央部分の強度と対等の強度を有するように熱処理する熱延コイル縁強度軟化段階;
    前記熱延コイル縁強度軟化段階を経た前記熱延コイルを冷却する2次冷却段階;を含む、引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルの熱処理方法。
  2. 前記熱延コイル縁強度軟化段階において、
    前記焼き戻し温度は400〜700℃を含む、請求項1に記載の引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルの熱処理方法。
  3. 前記熱延コイル生成段階において、
    巻き取り完了した前記熱延コイルの温度は500〜700℃を含む、請求項1に記載の引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルの熱処理方法。
  4. 前記1次冷却段階において、
    前記相変態が完了する温度は常温〜400℃の範囲を含む、請求項1に記載の引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルの熱処理方法。
  5. 前記1次冷却段階において、
    前記熱延コイルの縁部分の幅は前記熱延コイルの全体幅に対する1/4領域を含む、請求項4に記載の引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルの熱処理方法。
  6. 前記熱延コイルは引張強度780MPa以上であることを特徴とする、請求項1に記載の引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルの熱処理方法。
  7. 前記熱延コイル縁強度軟化段階で加熱することは、
    前記熱延コイルの縁から前記熱延コイルの幅方向に前記熱延コイルの全体幅に対する1/4以上の領域が前記焼き戻し温度に到達するように急速加熱することを含む、請求項6に記載の引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルの熱処理方法。
  8. 前記熱延コイル縁強度軟化段階において、
    前記一定時間は、下記の数学式によって求められる時間範囲で設定される、請求項7に記載の引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルの熱処理方法。
    数学式:X=温度×(7.0+log(時間))、(温度はKelvin、時間は分)
    ここで、温度は焼き戻し温度、7600≦X≦8600。
  9. 前記2次冷却段階は、
    前記熱延コイルの縁部分に対して3℃/min以上の冷却速度で冷却することを含む、請求項1に記載の引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルの熱処理方法。
  10. 引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルから冷延鋼鈑を製造する冷間圧延方法において、
    巻き取り温度が500〜700℃の範囲内である前記引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルの縁部分に対して、常温〜400℃の範囲まで1次冷却して前記縁部分を硬質相に相変態完了し、前記硬質相に相変態完了した前記縁部分に対してのみ再加熱した後、400〜700℃の温度範囲内で30〜480分の間維持して強度軟化を発生させ、前記強度軟化された前記引張強度780MPa以上のAdvanced High Strength Steel熱延コイルを速度3℃/min以上で2次冷却した後で冷間圧延を実施する、冷間圧延方法。
  11. 請求項1の熱処理方法を実行する熱処理装置において、
    前記熱延コイルを積み置きして運搬する移送台車が進入される加熱チャンバーと、前記加熱チャンバーを形成する断熱壁面に設置されて前記熱延コイルを加熱する複数の加熱手段を具備する熱処理炉;を含み、
    前記複数の加熱手段は前記加熱チャンバーの温度制御のために前記加熱チャンバーに設置される第1バーナーと、前記熱延コイルの両側面の加熱のために前記加熱チャンバーの両側壁に設置される第2バーナーと、前記熱延コイルの内巻き部に向かって熱風を供給する熱風供給部を含む、熱処理装置。
  12. 前記熱風供給部は、前記加熱チャンバーから排気される高温の排気ガスを回収して前記熱延コイルの内巻き部に向かって噴射させる、請求項11に記載の熱処理装置。
  13. 前記第1バーナーは火炎加熱バーナーを含み、
    前記火炎加熱バーナーは噴射される火炎が前記熱延コイルに直接接触しないように、前記加熱チャンバーの上部壁に設置される、請求項11に記載の熱処理装置。
  14. 前記第2バーナーは前記熱延コイルの両側面をそれぞれ輻射熱によって加熱する輻射加熱バーナーを含み、
    前記輻射加熱バーナーは前記熱延コイルの中心と下端との間の側面に向き合うように前記側壁に配置される、少なくとも一つ以上を具備する、請求項11に記載の熱処理装置。
  15. 前記熱風供給部は、前記熱延コイルの内巻き部に向かって熱風を噴射するノズルと、前記加熱チャンバー内部の高温ガスが排気される排気配管と連結されて前記排気配管に流れる排気ガスを前記ノズルに供給する回収配管と、前記排気配管から前記回収配管への排気ガスの供給を調節するダンパーと、前記回収配管に流れる排気ガスを前記ノズル側に移送させる送風力を提供する送風機を含む、請求項12に記載の熱処理装置。
  16. 前記熱処理炉は、前面、後面および下部が開放されるように上部壁と両側壁を具備したトンネル形態の本体を含み、
    前記開放された下部は、前記移送台車が前記加熱チャンバーに引き込まれるときに前記移送台車によって閉じられ、前記開放された前面と後面は前記熱処理炉に設置された開閉ドアによって閉じられる、請求項11に記載の熱処理装置。
  17. 前記加熱チャンバーは、前記断熱壁面からなる前記上部壁、前記両側壁および前記移送台車の上面に配置された断熱パネルによって断熱構造を形成する、請求項16に記載の熱処理装置。
  18. 前記移送台車が前記加熱チャンバーに引き込まれた場合、前記両側壁と前記移送台車との間の隙間を密閉する密閉装置をさらに含む、請求項16に記載の熱処理装置。
  19. 前記密閉装置は、前記本体の側壁下端の一側に回転可能に結合され、前記隙間を密閉するための断熱材が備えられた回転アームと、前記断熱材が前記隙間を密閉する第1位置と前記隙間から離隔する第2位置間を移動することができるように前記回転アームを駆動する駆動ユニットを含む、請求項18に記載の熱処理装置。
  20. 前記加熱チャンバー内の温度を制御するための制御部をさらに含み、
    前記制御部は、前記熱延コイルの加熱初期には前記加熱チャンバー内の温度を前記熱延コイルの加熱目標温度より高い温度に維持させ、所定時間経過後、前記加熱チャンバー内の温度を前記加熱目標温度に維持させるように、前記複数の加熱手段を制御する、請求項11に記載の熱処理装置。
  21. 前記移送台車は、前記熱処理炉の両側でそれぞれレールに沿って前後に移動可能に設置された2台を具備し、
    前記2台の移送台車は交互に前記加熱チャンバーに引き込みおよび引き出される、請求項16に記載の熱処理装置。
  22. 請求項1の熱処理方法を実行する熱処理装置において、
    巻き取られたコイルを収容して加熱する加熱炉;
    前記加熱炉内部の熱気を循環させる循環装置;および
    前記加熱炉の内部の前記コイルの周囲を流動する熱気の一部を前記コイルの中空部に案内する流動案内部を含む、熱処理装置。
  23. 前記流動案内部は、前記コイルの側面と対向する前記加熱炉の側壁から前記コイルの中空部に向かって延びる案内板を含む、請求項22に記載の熱処理装置。
  24. 前記案内板は、流動する熱気を前記コイルの中空部に案内するように、前記コイルの中心線に対して傾斜した傾斜案内面を含む、請求項23に記載の熱処理装置。
  25. 前記案内板は、前記加熱炉の側壁に結合される結合端の厚さが前記コイルの中空部に向かう自由端の厚さより厚く形成される、請求項24に記載の熱処理装置。
  26. 前記案内板は、前記コイル中空部に向かう自由端の幅が前記コイル中空部の直径と同じであるか小さい長さで設けられる、請求項24に記載の熱処理装置。
  27. 前記案内板は、前記加熱炉側壁に結合される結合端の最小幅が前記コイル中空部の直径以上、最大幅が前記コイルの外径以下の長さで設けられる、請求項26に記載の熱処理装置。
  28. 前記流動案内部は、前記コイルの両側の側面とそれぞれ対向する前記加熱炉の両側壁にそれぞれ設置される、請求項24に記載の熱処理装置。
  29. 前記傾斜案内面が曲面形態で設けられる、請求項24に記載の熱処理装置。
  30. 前記流動案内部は、前記加熱炉側壁に装着されて前記案内板の角度調節のために前記案内板の結合端を回転可能に支持する結合部材と、前記案内板を角度調節状態で支持する支持部をさらに含む、請求項23に記載の熱処理装置。
  31. 前記流動案内部は、前記加熱炉側壁に装着されたガイドレールと、前記ガイドレールに移動可能に装着されて前記案内板の結合端を支持する結合部材と、前記結合部材を移動させる移動装置をさらに含む、請求項23に記載の熱処理装置。
  32. 前記循環装置は、前記加熱炉上部で前記コイルの片方の側面と前記加熱炉側壁との間の空間を通じて前記加熱炉底に向かって熱気を送風するように配置される、請求項22に記載の熱処理装置。
  33. 内板は、下降する熱気を案内する場合、前記コイルの中心と前記コイル中空部の上端との間の高さに配置され、前記コイルの下部を経由して上昇する熱気を案内する場合、前記コイルの中心と前記コイル中空部の下端との間の高さに配置される、請求項32に記載の熱処理装置。
  34. 前記加熱炉の底と側壁とが会うコーナーに設けられ、熱気の流動方向転換のために前記加熱炉底に対して傾斜した流動案内面を備えたコーナー案内部をさらに含む、請求項32に記載の熱処理装置。
  35. 前記加熱炉の底側に配置されて前記コイルの下側の周面を支持し、熱気の流通のために多方向に通気流路が形成されたコイル支持装置をさらに含む、請求項22に記載の熱処理装置。
  36. 前記コイル支持装置は、相互離隔配置されてそれぞれの側面と上面とが連通する通気流路を備えた複数の支持ブロックと、前記各支持ブロックの上面に相互離隔状態で設置されて前記コイルを支持しながら前記コイルと前記支持ブロックの上面を離隔させる複数の離隔部材を含む、請求項35に記載の熱処理装置。
  37. 請求項1の熱処理方法を実行する熱処理装置において、
    巻き取られたコイルを収容して加熱する加熱炉;
    前記加熱炉内部の熱気を循環させる循環装置;および
    前記加熱炉の底側に配置されて前記コイルの下側の周面を支持し、熱気の流通のために多方向に通気流路が形成されたコイル支持装置を含む、熱処理装置。
JP2016544449A 2014-12-09 2015-10-30 Ahss熱延コイルの熱処理方法、これを利用した冷間圧延方法および熱処理装置 Active JP6229066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0175568 2014-12-09
KR1020140175568A KR101591792B1 (ko) 2014-12-09 2014-12-09 Ahss 열연코일의 열처리 방법 및 이를 이용한 냉간 압연방법
KR1020140177699A KR101612760B1 (ko) 2014-12-10 2014-12-10 열연코일 열처리 장치
KR10-2014-0177699 2014-12-10
KR10-2015-0080524 2015-06-08
KR1020150080524A KR101662559B1 (ko) 2015-06-08 2015-06-08 코일 가열설비
PCT/KR2015/011554 WO2016093493A1 (ko) 2014-12-09 2015-10-30 Ahss 열연코일의 열처리 방법, 이를 이용한 냉간 압연방법 및 열처리장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512651A JP2017512651A (ja) 2017-05-25
JP6229066B2 true JP6229066B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=56107637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544449A Active JP6229066B2 (ja) 2014-12-09 2015-10-30 Ahss熱延コイルの熱処理方法、これを利用した冷間圧延方法および熱処理装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3231523A4 (ja)
JP (1) JP6229066B2 (ja)
CN (1) CN105934288B (ja)
WO (1) WO2016093493A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6884589B2 (ja) * 2016-02-16 2021-06-09 株式会社神戸製鋼所 冷間圧延方法
DE102021208782A1 (de) 2021-08-11 2023-02-16 Sms Group Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines hoch- und höchstfesten Mehrphasenstahls
CN115386719B (zh) * 2022-10-27 2022-12-30 河北亿泰克轴承有限公司 一种轴承套圈热处理装置及其控制系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2076425B (en) * 1980-05-21 1984-04-04 British Steel Corp Dual-phase steel sheet
JPS6328829A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Nippon Steel Corp Cr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH051330A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Daido Steel Co Ltd コイル熱処理炉
JP3116156B2 (ja) * 1994-06-16 2000-12-11 新日本製鐵株式会社 耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法
KR100516517B1 (ko) * 2001-12-24 2005-09-26 주식회사 포스코 폭방향 인장강도가 균일한 고탄소강 선재의 제조방법
WO2007000955A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Jfe Steel Corporation 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
KR100617257B1 (ko) * 2005-10-20 2006-08-29 주식회사 포스코 바 코일 보열장치
DE102008010062A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Sms Demag Ag Verfahren zum Warmwalzen und zur Wärmebehandlung eines Bandes aus Stahl
KR100854318B1 (ko) * 2007-12-26 2008-08-26 한일종합기계 주식회사 공랭식 코일 받침장치
KR100966982B1 (ko) * 2008-03-07 2010-06-30 주식회사 포스코 열연코일의 냉각방법
KR101033956B1 (ko) * 2009-10-12 2011-05-11 김정환 용체화로와 엘리베이터형 담금질 장치가 일렬로 연결된 알루미늄 합금판 제조장치
KR101259243B1 (ko) * 2010-09-10 2013-04-29 주식회사 포스코 선재코일 냉각장치
KR101485657B1 (ko) * 2013-03-14 2015-01-23 주식회사 포스코 코일 소둔장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN105934288B (zh) 2019-12-24
JP2017512651A (ja) 2017-05-25
WO2016093493A1 (ko) 2016-06-16
CN105934288A (zh) 2016-09-07
EP3231523A4 (en) 2018-05-09
EP3231523A1 (en) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101612760B1 (ko) 열연코일 열처리 장치
JP6229066B2 (ja) Ahss熱延コイルの熱処理方法、これを利用した冷間圧延方法および熱処理装置
GB912384A (en) Method of and apparatus for annealing
US20090178738A1 (en) Self-annealing enclosure
ES2861445T3 (es) Dispositivo de prensa caliente
KR102410519B1 (ko) 연속 소둔 설비
CN101305106B (zh) 用于对半成品的材料结构进行干式转换的设备
WO2000071274A1 (fr) Installations de production en continu de fil metallique
KR20090114361A (ko) 연장형 강제 제품의 열처리 방법
JP4066387B1 (ja) 棒鋼の制御冷却装置
KR100424095B1 (ko) 배치형 브레이징 퍼니스 시스템
KR101917441B1 (ko) 압연설비
RU2598021C1 (ru) Способ термической обработки литых изделий из низкоуглеродистых легированных сталей, устройство для реализации способа термической обработки
EP3685931B1 (en) Hot-rolling online movable thermal insulation heat treatment process, and heat treatment line
KR100574802B1 (ko) 오스템퍼열처리 시스템
KR101905653B1 (ko) 열손실 방지가 가능한 스테인레스 스트립 연속 소둔 설비
Sverdlin Types of Heat Treating Furnaces
JP3158506B2 (ja) 竪形コイル熱処理炉
JPH0790388A (ja) 丸鋼コイルの熱処理炉
US20240229185A1 (en) Device and Method for Thermal Treatment of a Metal Strip
KR100940696B1 (ko) 선재 코일 이송장치 및 이를 이용한 제어방법
KR850000929B1 (ko) 주철관의 열처리장치
JP2024522254A (ja) 金属ストリップを熱処理するための装置及び方法
KR101674738B1 (ko) 링 헤더 및 이를 사용하는 열처리 장치
JPH09104917A (ja) 被処理材の熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6229066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250