JP6218415B2 - 情報処理装置、制御方法、コンピュータプログラム - Google Patents
情報処理装置、制御方法、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6218415B2 JP6218415B2 JP2013076841A JP2013076841A JP6218415B2 JP 6218415 B2 JP6218415 B2 JP 6218415B2 JP 2013076841 A JP2013076841 A JP 2013076841A JP 2013076841 A JP2013076841 A JP 2013076841A JP 6218415 B2 JP6218415 B2 JP 6218415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- detected
- touch
- information processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
- G06F3/04186—Touch location disambiguation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本実施形態では、情報処理装置をスマートフォンに適用した場合を説明する。以下では特に、スマートフォンでWebページを閲覧する際に、ユーザが片手だけでスマートフォンを支持し、その手の親指でGUIオブジェクトへのタッチ操作を行う具体例を挙げて説明する。通常、タッチ操作は指先を使って行われるのが一般的である。例えば、ユーザが片手操作を右手で行う場合、親指から遠い位置(スクリーンの左端等)に表示されたGUIオブジェクトを親指の指先でタッチ操作しようとすると、親指の根元がスクリーン右端に触れてしまうことがある。本実施形態では、このような時に、情報処理装置において、ユーザの意図に沿わない誤動作が発生することを回避する例を説明する。なお、「意図に沿わない」とは、意図に反している場合、そもそも意図がない場合も含む。この時、ユーザが、親指の根元がスクリーンに触れたことを認識しているか否かは問わない。
第一領域300と第二領域301は対として関連付けられた一組の領域として設定される。つまり、ユーザが意図的にタッチ操作しようとする領域と、その際に誤って触れてしまうであろう領域との組み合わせである。なお、関連付けられた第一領域と第二領域の組みを、スクリーン101上に複数設定しても良い。例えば、さらにユーザが親指を横方向に大きく伸ばす場合を想定して、スクリーン101の右下部分に第一領域、左下部分に第二領域を追加して設定してもよい。
本実施形態におけるタッチ情報は、タッチイベントと、タッチが検知されたスクリーン101上の位置を示す座標を含む情報である。詳細は後述する。タッチイベントには、ユーザがスクリーン101に触れていることを示すタッチダウンと、ユーザがスクリーン101から指を離したことを示すタッチアップがある。タッチ情報に含まれる座標情報と、スクリーンに表示出力されている表示画像の情報とに基づき、タッチされたGUIオブジェクトを特定することができる。
そして、第一領域300へのタッチ操作から所定の時間内に、次のタッチ操作として第二領域301におけるタッチが検知された場合、以降の第一領域300へのタッチ操作を無効化するとともに、先に記憶したタッチ情報を破棄する。つまり、タッチ操作が無効化されるときは、検知され、記憶されたタッチ情報も無くなる。この所定の時間を「待機時間」と呼ぶ。ここで無効化とは、当該領域内で検知されたタッチに関する情報を、情報処理装置の動作に反映させない状態である。その後、第一領域300へのタッチ操作が中止された際、すなわち、スクリーン101からユーザの指が離れたことが検知された際(「タッチアップ」のタッチイベントを伴うタッチ操作があった際)に、再び第一領域300におけるタッチ操作を有効化する。有効化とは、タッチ操作の入力を受け付けることをいう。また、第一領域300へのタッチ操作から所定の時間内に、次のタッチ操作が、第二領域301において行われなかった場合、先に記憶したタッチ情報から特定されたGUIオブジェクトの処理が実行される。例えば、ユーザが第一領域をタッチダウンした後、すぐにタッチアップした場合は、上記条件に合致しないため、タッチアップした直後に処理が実行される。
なお、本例では、待機時間を500ミリ秒と設定した場合を例に説明を進める。
以下、これらの機能を実現する具体的な構成及び制御処理手順について詳細に説明する。
制御部500は、タッチパネルディスプレイ403より出力されたタッチ情報を受取り、後述する内部状態に応じて、次に行う処理を決定する。制御部500は、第一領域300へのユーザからのタッチ操作を検知する第1の検知手段、第二領域301へのユーザからのタッチ操作を検知する第2の検知手段として機能する。また、制御部500は、第一領域300と第二領域301を設定するための設定手段として機能する。
各処理の終了後、制御部500は、Webページの閲覧を終了するか否かを判別する(ステップS605)。ユーザの操作によってアプリケーションが終了されるなど、閲覧の終了が指示された場合(ステップS605:YES)、一連の処理を終了する。一方、閲覧の終了が指示されない場合(ステップS605:NO)、ステップS600に戻る。
ここで、ユーザからのタッチ操作が、第一領域300に含まれるか否かを判別する際には、ROM401に格納された領域情報が参照される。図8に示すように、領域情報は、第一領域300と第二領域301の組み合わせに対して、一意の数値が領域ID800に割り振られている。また、第一領域情報801と第二領域情報802には、第一領域300と第二領域301それぞれを特定するための座標情報が格納されている。本例では、第一領域300と第二領域301は矩形形状である。そのため、座標情報は、矩形のX、Y座標と、横幅(Width)、高さ(Height)の各情報で構成される。ユーザのタッチ操作が、第一領域300に含まれるか否かの判別は、タッチ位置を示す座標と、ROM401に格納されているすべての第一領域情報801とを比較することで行われる。なお、第一領域300と第二領域301の組み合わせは任意に設定することができる。例えば、複数組の第一領域300と第二領域301を格納しても良い。
一方、ユーザのタッチ操作が、第一領域300に対するタッチダウンではない場合(ステップS700:NO)、このタッチ操作に対応する処理、例えばタッチされたGUIオブジェクトの処理を実行する(ステップS703)。
記憶中状態処理部502は、ユーザのタッチ操作が第二領域301へのタッチダウンか否かを判別する(ステップS900)。この判別は、ステップS700の処理と同様に、図8で示した領域情報が参照される。さらに、ステップS701の処理で記憶したタッチ情報を参照し、記憶された領域ID800に対応する第二領域情報802の中から、タッチ位置の座標を含むものの有無を判別する。
無効化状態処理部503は、ユーザのタッチ操作が、無効化状態中の第一領域300に対するタッチであるかを判別する(ステップS1000)。この判別は、ステップS900の処理と同様に、図8で示した領域情報と、記憶済みのタッチ情報に含まれる領域ID800が参照される。さらに、領域ID800に対応する第一領域情報801の中から、タッチ位置の座標を含むものの有無を判別する。
さらに、スマートフォン10の支持状態を検出するセンサ類を装備する必要がないため、製造コストの増加を抑止することができる。
第1実施形態で説明したステップS602(図6)の通常状態処理に対し、GUIオブジェクトが第一領域300に表示されているか否かを判別するための表示判別処理を加えた構成の実施形態例について説明する。
なお、ハードウェア構成、機能ブロック、通常状態処理以外の制御処理手順など、既に説明した第1実施形態のスマートフォン10と重複する部分については、その説明を省略する。
表示判別処理は、ROM401に格納されたGUIオブジェクトの表示位置情報を参照する。図12に示すように、表示位置情報のオブジェクトID1200には、表示画面中のGUIオブジェクトを一意に特定するIDが付与されている。表示位置情報1201には、GUIオブジェクトの表示部分の外接矩形のX、Y座標と、横幅(Width)、高さ(Height)の情報がそれぞれ格納されている。表示判別処理では、この表示位置情報1201と、図8で示した第一領域情報801のすべての組み合わせを比較し、第一領域300の内部にGUIオブジェクトが含まれる場合には「真」と判別する。
第一領域300の内部にGUIオブジェクトが含まれない場合(ステップS1100:NO)、タッチ位置が第一領域300に含まれているかどうかに関わらず、タッチ操作に対応する処理を実行する(ステップS703)。
第1実施形態では、右手でのタッチ操作を想定し、第一領域300と第二領域301それぞれを、スクリーン101の右下部と左上部に設定する場合の例を説明した。
ここでは、さらに、ユーザが左手でも機器を支持し、タッチ操作することも想定した場合について説明する。なお、既に述べたように、第一領域300と第二領域301の組み合わせは、複数組格納することが可能である。また、ハードウェア構成、機能ブロック、通常状態処理以外の制御処理手順など、既に説明した第1実施形態のスマートフォン10と重複する部分については、その説明を省略する。なお、以降説明する他の変形例においても重複する部分の説明を省略する。
これにより、右手用の領域1304により、右手でスマートフォン11を支持した際の、誤動作の発生を低減することができるのとともに、左手用の領域1305より、左手でスマートフォン11を支持した際の誤動作の発生も低減することができる。
情報処理装置の中には、ユーザが機器の持ち方を変えたとき、これに応じてGUIオブジェクトの表示形態を変更するものがある。例えば、タッチパネルディスプレイ403の長辺が垂直になるように支持した際の表示形態が「ポートレートモード」、水平に支持した際の表示形態が「ランドスケープモード」と呼ばれる。具体的には、「ポートレートモード」では、縦長の画面に応じた表示形態でGUIオブジェクトが表示される。また、「ランドスケープモード」では、横長の画面に応じた表示形態でGUIオブジェクトが表示される。このように、モードに応じて表示形態は変更される。
これにより、「ランドスケープモード」の場合にも、第一領域300がスクリーン上の右下部に設定され、第二領域301が左上部に設定されるため、片手操作の際の誤動作の発生を低減することができる。また、スマートフォン12の持ち方で、GUIオブジェクトの表示レイアウトが大きく変化しないため、ユーザの操作性が損なわれてしまうことを、抑止することができる。
第一領域300と第二領域301が矩形領域である場合を例に説明をしたが、これらの領域を他の形状としても良い。例えば、指の動きは、スクリーン上の左上部だけとは限らず、他の位置にも指を大きく伸ばしてタッチ操作をする可能性がある。この場合にも、指の根元がスクリーンに触れてしまう恐れがある。第二領域301が、ユーザの指先が前記画面上で触れることのできる領域を含むような位置(可動限界位置)や形状、サイズで設定する場合の例を説明する。
これにより、指を左上方向に伸ばした場合に限らず、ユーザの指先が前記画面上で触れることのできる領域をより広範囲にカバーして、誤動作の発生を低減することができる。
Claims (11)
- 片手で操作可能な情報処理装置であって、
画面上に、第一領域と、前記第一領域と異なる第二領域とを設定する設定手段と、
前記画面に対応するタッチセンサで検知されたタッチ位置を取得する取得手段と、
前記第一領域内でタッチ位置が検知されてから所定の時間内に、前記第二領域内でタッチ位置が検知された場合、前記第一領域において検知された前記タッチ位置に基づいて特定される動作を、前記情報処理装置において実行させず、前記第一領域内で前記タッチ位置が検知されてから前記所定の時間内に、前記第二領域内で前記タッチ位置が検知されない場合、前記第一領域において検知された前記タッチ位置に基づいて特定される動作を前記情報処理装置において実行させる制御手段と、を有し、
前記第二領域は、前記情報処理装置がユーザの片手で支えられたとしたときに前記ユーザの親指の指先が、前記画面として機能するタッチスクリーンにタッチできる領域に設定され、前記第一領域は、前記片手の親指が前記第二領域にタッチ可能な状態において前記親指の根元の領域に設定されることを特徴とする、
情報処理装置。 - 前記第一領域および第二領域は、前記画面の中心に対して対角となる位置に設けられることを特徴とする、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第一領域内で前記タッチ位置が検知された場合、前記検知されたタッチ位置に基づいて特定される操作を示す操作情報を記憶する記憶手段をさらに有し、
前記制御手段は、前記第一領域内で前記タッチ位置が検知されてから所定の時間内に、前記第二領域内で前記タッチ位置が検知された場合、前記記憶手段が記憶する前記操作情報を破棄させることを特徴とする、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記画面に表示され、ユーザからの操作の受付を契機に所定の処理を行うオブジェクトの少なくとも一つが前記第一領域に含まれているか否かを判別する判別手段をさらに有し、
前記記憶手段は、前記判別手段により前記第一領域に前記オブジェクトが含まれていると判別されたときに前記操作情報を記憶することを特徴とする、
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記判別手段は、前記第一領域に含まれる前記オブジェクトとは異なるオブジェクトが少なくとも一つ前記第二領域に含まれているか否かをさらに判別するものであり、
前記記憶手段は、前記判別手段により前記第一領域と前記第二領域それぞれに前記オブジェクトが含まれていると判別されたときに前記操作情報を記憶することを特徴とする、
請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記設定手段は、前記第一領域と前記第二領域とを関連付けた組み合わせを前記画面に複数設定することを特徴とする、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置の姿勢を検知するセンサをさらに有し、
前記設定手段は、前記センサにより検知された前記情報処理装置の姿勢に応じて前記第一領域及び第二領域それぞれの設定を変更することを特徴とする、
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、前記タッチスクリーンにユーザの親指の指先によって操作可能なGUIオブジェクトを表示することを特徴とする、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 片手で操作可能な情報処理装置の制御方法であって、
画面上に、第一領域と、前記第一領域と異なる第二領域とを設定する工程と、
前記画面に対応するタッチセンサで検知されたタッチ位置を取得する工程と、
前記第一領域内でタッチ位置が検知されてから所定の時間内に、前記第二領域内でタッチ位置が検知された場合、前記第一領域において検知された前記タッチ位置に基づいて特定される動作を、前記情報処理装置において実行させず、前記第一領域内で前記タッチ位置が検知されてから前記所定の時間内に、前記第二領域内で前記タッチ位置が検知されない場合、前記第一領域において検知された前記タッチ位置に基づいて特定される動作を前記情報処理装置において実行させる工程と、を有し、
前記第二領域は、前記情報処理装置がユーザの片手で支えられたとしたときに前記ユーザの親指の指先が、前記画面として機能するタッチスクリーンにタッチできる領域に設定され、前記第一領域は、前記片手の親指が前記第二領域にタッチ可能な状態において前記親指の根元の領域に設定されることを特徴とする、
情報処理装置の制御方法。 - 片手で操作可能なコンピュータを情報処理装置として動作させるためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、
画面上に、第一領域と、前記第一領域と異なる第二領域とを設定する設定手段、
前記画面に対応するタッチセンサで検知されたタッチ位置を取得する取得手段、
前記第一領域内でタッチ位置が検知されてから所定の時間内に、前記第二領域内でタッチ位置が検知された場合、前記第一領域において検知された前記タッチ位置に基づいて特定される動作を、前記情報処理装置において実行させず、前記第一領域内で前記タッチ位置が検知されてから前記所定の時間内に、前記第二領域内で前記タッチ位置が検知されない場合、前記第一領域において検知された前記タッチ位置に基づいて特定される動作を前記情報処理装置において実行させる制御手段、として機能させ、
前記第二領域は、前記情報処理装置がユーザの片手で支えられたとしたときに前記ユーザの親指の指先が、前記画面として機能するタッチスクリーンにタッチできる領域に設定され、前記第一領域は、前記片手の親指が前記第二領域にタッチ可能な状態において前記親指の根元の領域に設定されることを特徴とする、
コンピュータプログラム。 - 請求項10に記載のコンピュータプログラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013076841A JP6218415B2 (ja) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | 情報処理装置、制御方法、コンピュータプログラム |
US14/231,173 US9285919B2 (en) | 2013-04-02 | 2014-03-31 | Information processing device, control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013076841A JP6218415B2 (ja) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | 情報処理装置、制御方法、コンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014203158A JP2014203158A (ja) | 2014-10-27 |
JP2014203158A5 JP2014203158A5 (ja) | 2016-05-12 |
JP6218415B2 true JP6218415B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=51620318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013076841A Active JP6218415B2 (ja) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | 情報処理装置、制御方法、コンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9285919B2 (ja) |
JP (1) | JP6218415B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015210561A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 富士通株式会社 | 携帯端末装置、入力制御方法及び入力制御プログラム |
KR20160114413A (ko) * | 2015-03-24 | 2016-10-05 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그것의 제어방법 |
CN105183273B (zh) * | 2015-08-04 | 2019-03-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示面板、移动终端及移动终端的控制方法 |
US11567621B2 (en) | 2015-08-04 | 2023-01-31 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display panel, mobile terminal and method for controlling mobile terminal |
CN106980494B (zh) * | 2016-01-19 | 2021-08-03 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现智能识别缩放手势指令的浏览器的方法及装置 |
JP6919174B2 (ja) * | 2016-10-26 | 2021-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | タッチパネル装置およびタッチパネル制御プログラム |
US10698533B2 (en) | 2017-09-11 | 2020-06-30 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Method for responding to touch operation and electronic device |
WO2019047231A1 (zh) * | 2017-09-11 | 2019-03-14 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 触摸操作响应方法及装置 |
EP3671420A4 (en) | 2017-09-11 | 2020-08-05 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | METHOD AND DEVICE FOR RESPONDING TO TOUCH OPERATIONS |
WO2019047226A1 (zh) | 2017-09-11 | 2019-03-14 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 触摸操作响应方法及装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030132922A1 (en) * | 2002-01-17 | 2003-07-17 | Harald Philipp | Touch screen detection apparatus |
JP4034796B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2008-01-16 | 株式会社東芝 | 携帯端末装置 |
JP4979600B2 (ja) | 2007-09-05 | 2012-07-18 | パナソニック株式会社 | 携帯端末装置、及び表示制御方法 |
JP2009169820A (ja) | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Panasonic Corp | 携帯端末 |
JP5133372B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2013-01-30 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報入力装置、その入力無効化方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム |
JP5611763B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2014-10-22 | 京セラ株式会社 | 携帯端末装置及び処理方法 |
KR101855250B1 (ko) * | 2010-11-03 | 2018-05-09 | 삼성전자 주식회사 | 터치 제어 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기 |
JP5105127B2 (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-19 | Necインフロンティア株式会社 | 携帯端末、そのキー操作制御方法およびプログラム |
-
2013
- 2013-04-02 JP JP2013076841A patent/JP6218415B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-31 US US14/231,173 patent/US9285919B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014203158A (ja) | 2014-10-27 |
US9285919B2 (en) | 2016-03-15 |
US20140292728A1 (en) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6218415B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、コンピュータプログラム | |
JP5950597B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法 | |
US10955980B2 (en) | Terminal and method for touchscreen input correction | |
JP6188288B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP5497722B2 (ja) | 入力装置、情報端末、入力制御方法、および入力制御プログラム | |
JP5957834B2 (ja) | 携帯情報端末、タッチ操作制御方法、及びプログラム | |
US9430089B2 (en) | Information processing apparatus and method for controlling the same | |
JP5640486B2 (ja) | 情報表示装置 | |
KR20130090138A (ko) | 다중 터치 패널 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기 | |
JP5780438B2 (ja) | 電子機器、位置指定方法及びプログラム | |
JP2012247960A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム | |
JP5771401B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
WO2013017039A1 (zh) | 一种输入界面的切换方法以及装置 | |
JP2014211865A (ja) | 両面タッチスクリーンを搭載した携帯端末及びその制御方法、並びに記憶媒体 | |
JP5814147B2 (ja) | 入力装置、入力制御方法、および入力制御プログラム | |
TWI430146B (zh) | The input method and device of the operation instruction of the double touch panel | |
US20150153925A1 (en) | Method for operating gestures and method for calling cursor | |
JP5956873B2 (ja) | 携帯情報装置、選択メニュー表示方法、選択メニュー表示プログラム、および、プログラム記録媒体 | |
US20130194209A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
CN102779005A (zh) | 一种光标控制方法及装置 | |
US20130300685A1 (en) | Operation method of touch panel | |
EP3091815B1 (en) | Operation control method and terminal | |
JP2015153391A (ja) | 持ち手判定機能付き携帯端末 | |
KR101237127B1 (ko) | 슬라이딩을 이용한 터치스크린용 키패드 커서 이동방법 | |
WO2015111332A1 (ja) | 情報処理装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160318 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170926 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6218415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |