JP6216946B2 - リゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法 - Google Patents
リゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6216946B2 JP6216946B2 JP2014046273A JP2014046273A JP6216946B2 JP 6216946 B2 JP6216946 B2 JP 6216946B2 JP 2014046273 A JP2014046273 A JP 2014046273A JP 2014046273 A JP2014046273 A JP 2014046273A JP 6216946 B2 JP6216946 B2 JP 6216946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lysozyme
- floating
- larvae
- floating larvae
- shellfish
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
発明者は不調を呈した浮遊幼生の病理組織学的検討を行なったところ、消化管上皮細胞の細胞内容物吐出像(ブレッブ)を確認し、不調の一因として、栄養の吸収に関与する消化管上皮細胞の機能不全の可能性を示唆した。この障害は細胞障害因子(過酸化物等の毒性を有する微細顆粒等)が消化活動の一環として細胞内へ取り込まれることによって発生するとされている(非特許文献1)。すなわち原因不明の成長停滞や減耗の一因として、消化吸収細胞が、何らかの障害因子(例として過酸化物や変性した脂質あるいはタンパク粒子等の有毒顆粒)を取り込み機能不全に至ると推察した(非特許文献2)。
本発明を利用するためには、卵白由来リゾチーム塩酸塩として、貝類浮遊幼生の場合は殻頂(アンボ)期以降着底期まで、マナマコ浮遊幼生の場合はアウリクラリア期以降ペンタクチュラ幼生期までの間、毎日飼育水中に飼育水中に例えば0.02〜0.1ppmの低濃度の範囲で通常の餌料藻類とともに添加する。添加は1日1回でよい。なお、低濃度でない場合、例えば0.2ppmを超える濃度で添加すると生残率が低下する。
本発明のリゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法は、リゾチームをリゾチーム塩酸塩として低濃度例えば0.01〜0.1ppmの濃度となるように飼育水に添加することで、貝類浮遊幼生では殻頂期以降の大量斃死、成長停滞を軽減し、成長停滞および着底率を向上する。
本発明のリゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法は、リゾチームをリゾチーム塩酸塩として低濃度例えば0.01〜0.1ppmの濃度となるように飼育水に添加することで、棘皮動物例えばナマコ浮遊幼生ではアウリクラリア期からドリオラリア期、ペンタクチュラ期幼生への変態率の向上を実現させ、種苗生産数の向上を実現させる(図1、図2)。
以下に、実施例1〜実施例2について、さらに具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定したものではない。
マナマコ浮遊幼生の種苗生産効率の向上を目的として、卵白由来リゾチーム塩酸塩の飼育水中への添加効果を調べた。
実験は2013年4月9日から4月29日の20日間行った。実験開始時の飼育密度は0.75個体/mlとし、実験区、対照区ともに飼育水槽は500リットル円形水槽を用いた。餌料藻はC .calcitrans,C .gracilisを用いた。また補助餌料としてマガキ卵磨砕物(乾燥重量で10mg/ml)を用いた。実験区は卵白由来リゾチーム塩酸塩顆粒(日医工株式会社製 リゾチーム含量10%)を粉砕したものを、日齢1から20までの間、飼育水に0.02,0.1,0.2ppmの濃度で添加した。対照区は卵白由来リゾチーム塩酸塩顆粒を除く餌料条件を同一とした。給餌量はC. calcitransは10,000〜20,000細胞/ml・日、C .gracilisは20,000〜50,000細胞/ml・日を給餌し、補助餌料の卵磨砕物は乾燥重量で10mg/ml・日を給餌した。水温はウォーターバスを用いて20.0〜22.0℃とした。換水は半量を毎日サイホンで交換した。ドリオラリア幼生へは日齢14から出現し、日齢15からペンタクチュラ幼生が出現して着底が開始された。このため日齢20における各ステージの幼生出現率を比較して実験を終了した。
対照区では、ドリオラリア期以降の幼生の出現率が日齢20で44.5%であったが、実験区では0.02ppm,0.1,0.2ppmの濃度毎にそれぞれ61.2%,82.7%,74.0%であった(図1、図2)。ただし生残率は日齢15において対照区および0.02ppm区,0.1ppm区が98〜100%の高成残率を示したのに対して0.2ppm区では68.0%と低く、飼育状況においても白色に変色した浮遊幼生が目立つなどの悪影響がみられた(表1)。
マガキ浮遊幼生の種苗生産数の向上を目的として、殻頂期幼生以降の卵白由来リゾチーム塩酸塩の飼育水中への添加効果を調べた。
実験は2013年5月26日から6月20日の26日間行った。実験はあらかじめ日齢6まで予備飼育を行い、実験開始時に分槽した。開始時の飼育密度は2.28、2.46個体/mlとし、実験区、対照区ともに飼育水槽は500リットル円形水槽を用いた。餌料藻はC .calcitrans,P .lutheriを用いた。また補助餌料としてマガキ卵磨砕物(乾燥重量で10mg/ml)を用いた。実験区は卵白由来リゾチーム塩酸塩顆粒(日医工株式会社製 リゾチーム含量10%)を粉砕したものを、日齢6以降飼育水に0.01ppmの濃度で添加した。対照区は卵白由来リゾチーム塩酸塩顆粒を除く餌料条件を同一とした。給餌量はC. calcitransは10,000〜30,000細胞/ml・日、P .lutheriは2,000〜4,000細胞/ml・日を給餌し、補助餌料として卵磨砕物を乾燥重量で10mg/ml・日を給餌した。水温はウォーターバスを用いて23.2〜24.9℃とした。換水は半量を毎日サイホンで交換するとともに3〜5日毎に全量を交換した。実験期間中の平均殻長の推移を図3に、日齢20における生残率、剥離稚貝数、コレクター100cm2あたりの平均稚貝数を表2に示した。
平均殻長は日齢14以降実験区がやや上回った。日齢20における生残率は対照区が14.6%に対して実験区では29.8%とほぼ2倍であった。飼育中に対照区ではしばしば浮遊幼生の沈降現象がみられたが、実験区ではみられなかった。日齢20以降は着底用コレクター(塩化ビニール製10cm×10cm厚さ0.5mm)を各300枚投入して採苗し、日齢54で剥離して比較した。剥離個体数は対照区が695個体に対して、実験区は8044個体で、約11倍の差がみられた。平均殻高はそれぞれ8.9mm、11.7mmであった。
Claims (6)
- 介類浮遊幼生に経口的にリゾチームをリゾチーム塩酸塩として抗菌作用を発揮しない0.01〜0.1ppmの低濃度で供給し、消化管上皮細胞の障害発生を抑制することで、成長を維持したまま生残率を向上させることを特徴とするリゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法。
- 介類浮遊幼生としての貝類浮遊幼生に経口的にリゾチームをリゾチーム塩酸塩として抗菌作用を発揮しない0.01〜0.1ppmの低濃度で供給し、消化管上皮細胞の障害発生を抑制することで、成長を維持したまま生残率を向上させることを特徴とする請求項1記載のリゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法。
- 介類浮遊幼生としての棘皮動物浮遊幼生に経口的にリゾチームをリゾチーム塩酸塩として抗菌作用を発揮しない0.01〜0.1ppmの低濃度で供給し、消化管上皮細胞の障害発生を抑制することで、成長を維持したまま生残率を向上させることを特徴とする請求項1記載のリゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法。
- 介類浮遊幼生としての貝類浮遊幼生では、殻頂(アンボ)期幼生期以降に、経口的に浮遊幼生にリゾチームをリゾチーム塩酸塩として抗菌作用を発揮しない0.01〜0.1ppmの低濃度で供給することを特徴とする請求項2記載のリゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法。
- 介類浮遊幼生としての貝類浮遊幼生では、殻頂(アンボ)期幼生期以降着底期まで、経口的に浮遊幼生にリゾチームをリゾチーム塩酸塩として、抗菌作用を発揮しない0.02〜0.1ppmの低濃度で飼育水に毎日、餌料藻類とともに添加する飼育方法であることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項4の何れかに記載のリゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法。
- 介類浮遊幼生としてのマナマコ浮遊幼生では、アウリクラリア期以降ペンタクチュラ幼生期まで、経口的に浮遊幼生にリゾチームをリゾチーム塩酸塩として、抗菌作用を発揮しない0.02〜0.1ppmの低濃度で飼育水に毎日、餌料藻類とともに添加する飼育方法であることを特徴とする請求項1又は請求項3の何れかに記載のリゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014046273A JP6216946B2 (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | リゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014046273A JP6216946B2 (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | リゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015167534A JP2015167534A (ja) | 2015-09-28 |
JP6216946B2 true JP6216946B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=54200854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014046273A Active JP6216946B2 (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | リゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6216946B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111919801A (zh) * | 2020-05-22 | 2020-11-13 | 福建省水产研究所 | 一种南移仿刺参反季节制种培育的方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4943799B1 (ja) * | 1970-11-20 | 1974-11-22 | ||
JP2669908B2 (ja) * | 1989-10-11 | 1997-10-29 | 協和醗酵工業株式会社 | 魚類の表皮保護剤 |
AU2003224952A1 (en) * | 2002-04-15 | 2003-11-03 | Thomas F. C. Allnutt | Incorporation of anaerobic bacteria in feed formulation |
JP4734990B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2011-07-27 | 長崎県 | 二枚貝成熟卵磨砕物の添加による二枚貝浮遊幼生飼育法 |
JP5401736B2 (ja) * | 2008-08-26 | 2014-01-29 | 国立大学法人九州大学 | ナマコ放卵・放精誘起剤、及びそれを用いたナマコの生産方法 |
JP2011010637A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Fisheries Research Agency | 二枚貝飼育剤及び二枚貝飼育法 |
-
2014
- 2014-03-10 JP JP2014046273A patent/JP6216946B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015167534A (ja) | 2015-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tropea et al. | Effect of long-term exposure to high temperature on survival, growth and reproductive parameters of the “redclaw” crayfish Cherax quadricarinatus | |
Dabrowski et al. | Feeding plasticity and nutritional physiology in tropical fishes | |
Engell-Sørensen et al. | Rearing of flounder (Platichthys flesus) juveniles in semiextensive systems | |
KR101934550B1 (ko) | 명태의 인공종묘 생산방법 | |
Simoes et al. | Feeding early larval stages of fire shrimp Lysmata debelius (Caridea, Hippolytidae) | |
Delihasan Sonay et al. | An investigation on the effects of juvenile rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) and brook trout (Salvelinus fontinalis) monoculture and duo-culture farming in freshwater and seawater on growth performance | |
Ra'Anan et al. | Characterization of size distribution development in the freshwater prawn Macrobrachium rosenbergii (De Man) juvenile populations | |
KR20110053220A (ko) | 어개류의 생존 한계 온도 내성 부여제 및 어개류의 양식 방법 | |
JP6216946B2 (ja) | リゾチームを用いた介類浮遊幼生飼育方法 | |
CN100998378A (zh) | 大西洋鲑专用饲料 | |
Rahman et al. | Echinoderm fisheries: their culture, conservation, bioactive compounds and therapeutic applications | |
JP4734990B2 (ja) | 二枚貝成熟卵磨砕物の添加による二枚貝浮遊幼生飼育法 | |
Onitsuka et al. | Dietary value of benthic diatoms for post-larval abalone Haliotis diversicolor associated with feeding transitions | |
CN107581110B (zh) | 黑斑原鮡开口饵料的供应方法 | |
JP4829516B2 (ja) | カクレクマノミの初期生活段階における飼育方法 | |
Habib et al. | Effects of feeding frequency on growth and survival in fry of gold fish, Carassius auratus (Hamilton) in outdoor rearing system | |
KR20090093518A (ko) | 마늘 추출물을 포함하는 철갑상어용 사료 조성물 | |
Hussein | Effect of various feeding frequencies on growth performance and previously starved fingerlings and juveniles of African catfish (Clarias gariepinus) | |
Büke | Sea bass (Dicentrarchus labrax L., 1781) seed production | |
Patra et al. | Larval rearing of freshwater angelfish (Pterophyllum scalare) fed on different diets | |
Odedeyi | Survival and growth of hybrid (female) Clarias gariepinus (B) and male Heterobranchus longifilis (val.) fingerlings: Effect of broodstock sizes | |
Aderolu et al. | Compensatory growth effects on previously starved fingerlings and juveniles of African catfish (Clarias gariepinus, Burchell 1822) | |
L'Abée‐Lund et al. | Resource partitioning and spatial segregation in native and stocked brown trout, Salmo trutta L., and Arctic charr, Salvelinus alpinus (L.), in a hydroelectric reservoir | |
Sahoo et al. | Effect of feeding and management on growth and survival of Wallago attu (Schneider) larvae during hatchery rearing | |
JP2001122717A (ja) | 魚類の抗寄生虫抗微生物剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160317 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6216946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |