JP6216472B2 - 試水中の微生物を決定する方法および装置 - Google Patents

試水中の微生物を決定する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6216472B2
JP6216472B2 JP2016568945A JP2016568945A JP6216472B2 JP 6216472 B2 JP6216472 B2 JP 6216472B2 JP 2016568945 A JP2016568945 A JP 2016568945A JP 2016568945 A JP2016568945 A JP 2016568945A JP 6216472 B2 JP6216472 B2 JP 6216472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
indicator
biosensor
mixing chamber
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016568945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512311A (ja
Inventor
モハメド・エイ・アル−モニー
ローネ・タング
スサネ・ユーラー
ニールス・ヴィンター・フォクト
ピーター・フランク・サンダース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danish Technological Institute
Original Assignee
Danish Technological Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danish Technological Institute filed Critical Danish Technological Institute
Publication of JP2017512311A publication Critical patent/JP2017512311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216472B2 publication Critical patent/JP6216472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本願は、2014年4月9日に出願された米国仮特許出願第61/977,330について優先権を主張するものである。
本発明は、バイオセンサーおよびDNA染色技術を用いた、流水系、例えば海水を含む系等における微生物のリアルタイムな連続的自動化決定に有用な方法および装置に関する。
流水を含む任意の系では、水中の微生物の存在は、系に悪影響を及ぼす場合がある。そのような問題の例としては、機器の微生物腐食、系または貯蔵部の目詰り、生物付着などが挙げられる。例えば米国特許第8,525,130号(参照により組み込まれる)を参照されたい。これは、海水淡水化プラントにおいて生物付着により生じた問題について議論し、例えばプラントの装置上で成長する生物膜を検知し分析する努力がなされている。
バイオセンサーを用いて微生物の存在を決定するための多くの方法論が知られているが、これらの方法の流体、例えば天然水、レクリエーション水域、海水などへの適用性における利用可能な情報は限られている。これに関し、米国特許第8,206,946号(これも参照により組み込まれる)を参照されたい。
米国特許第6,787,302号(その開示は参照により組み込まれる)は、流体試料中の生存細胞を決定するための市販色素「SYTO16」の使用を教示する。微生物を決定するための蛍光染料の使用を開示している米国特許第8,206,946号、公開米国特許出願第20040191859号、およびPCT出願WO 1995 0191859もまた参照されたい。すべて参照により組み込まれる。
これらの参考文献にはいずれも、海水などの水試料中の微生物の存在を自動かつ連続的に監視するために使用することができるリアルタイム分析システムに有用な方法および/または装置について教示されておらず、開示もされていない。
米国特許第8,525,130号明細書 米国特許第8,206,946号明細書 米国特許第6,787,302号明細書 米国出願第2004/0191859号明細書 国際公開1995/0191859パンフレット
以下に開示される本発明は、上記の問題に対処する装置および方法を対象とする。
本発明は、海水等の流水系の微生物を連続的に自動監視するのに有用な方法及び装置に関する。さらに、本発明は、DNA染色技術を自律的微生物センサーに組み込むことを含み、したがって、微生物中に偏在するDNAを染色することによって微生物を検出することを可能にする。
図1は、本発明の実施態様を示す。 図2は、本発明に従って行われた一実験からの結果を示す。 図3aおよび3bは、さらなる結果を示す。 図4は、さらなる結果を示す。
本発明の一態様は図1に示される。図1によれば、パイプライン弁「101」が示され、パイプライン117に接続される。これは、後述するバイオセンサーと海水注入側流との間のコネクタ中間相として働く。また、バイオセンサーに注入される水の圧力を調整し、サンプリングチャンバーへの安定した流れを確保する圧力レギュレーター102が示されている。後述するように、水の圧力は10バール未満となる。
安定した規則的な流れでの水の供給はまた、絞り弁要素「103」を有する配管手段により促進される。水は、配管手段を通ってサンプリングチャンバー「104」に流れる。このチャンバーには一定のオーバーフローがあり、新しい試料の一定な利用が確保される。また、2ポート注入弁「106」および分配弁「110」によって促進される通り、正確な試料容量(例えば5mL)を採取するように較正された自動化シリンジ「105」も示されている。注入弁106は、試料チャンバーから、および指示薬リザーバー「107」から水を除去する。試料およびDNA染色剤が混合されるとき、自動化シリンジ「105」は、液体を前後に引き込み、その後、混合チャンバー「108」に移動し、均一な混合をさらに確実にする。しかしながら、より一般的には、シリンジは、例えばサンプリングチャンバー、指示薬リザーバー、以下に説明するリザーバー111および112からの液体およびエアフィルターからの空気(図示せず)などの試料を採取するために使用される。次いで、液体または空気を、サンプリングチャンバー、指示薬リザーバー、後述する混合チャンバー、後述するフローセル、および水リザーバーに向けて移動させることができる。弁110および噴射弁106の位置は、試料の採取および分配を制御する。また、フローセル「109」が示され、蒸留水を含む第1リザーバー「111」と、洗浄剤を含む第2リザーバー「112」とがキュベットを通る流れとして示され、それらは、各材料を作業装置へ引き込むための手段「113」および「114」が設けられている。好ましい実施形態では、分配弁110は電動化されている。図1の実施形態に示されている通り、これは複数のポート(この実施形態では8つがそれぞれリード線で表される)を有し、シリンジが液体または空気をどこから吸い込むか、およびシリンジ内容物が、シリンジが空になるときにどこへ分配されるかを制御する。本明細書では、装置を環境から保護するために使用される封入手段115の一部が示されている。センサー自体はこの図には示されていない。試料の測定後、廃棄物は、手段116により、例えば図示されていない廃棄リザーバーに移される。
操作中、装置は自動的にまたは手動で「オン」モードにされる。これが自動的に行われるとき、タイマー、コンピュータ制御、イントラまたはイントラネット接続などが使用され得る。自動化タイマーが使用される場合、これは、標準またはカスタマイズされたソフトウェアを使用してコンピュータをオンにするように、またはバイオセンサーの一部であるコンピュータをプログラミングすることによって、またはイントラネット接続を介して遠隔制御によって構成される。自動化タイマー手段は最小のエネルギーを利用するが、他のシステムを使用することもできる。
上記の説明から分かるように、本発明の装置は、流体(例えば、水試料、染料溶液、洗浄剤、およびすすぎ水)を輸送および混合する分配システムを使用する。図示の実施形態では、シリンジが使用されるが、当業者は、分配および混合のための他の様式の可能性を理解するであろう。
操作中、水の試料、例えば海水がサンプリングチャンバーから取り出され、以下に述べるように、正確な量が所定であるが可変比率でDNA結合染料などの指示薬と混合される。比率は、指示薬の性質、試験される液体の塩分、および他の要素を含む多くの要素に依存する。実施例中、SYBR(登録商標)グリーンI((N’,N’−ジメチル−N−[4−[(E)−(3−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イルデン)メチル]−1−フェニルキノリン−1−ウム−2−イル]−N−プロピルプロパン−1,3−ジアミン))を、55%塩分を有する海水と1:10,000比で混合した。混合物を所定時間インキュベートして、指示薬の細菌細胞膜への浸透、および指示薬の例えばDNAへの結合を可能にする。インキュベーション時間の長さの選択は様々であり、所望の感度の程度に応じて増加する。以下の実施例では、インキュベーション時間は40分であった。
インキュベーション後、試料は、例えば490nmの励起波長を有するLED光源などを用いて、例えば蛍光により指示薬を検出するように適合されたフローセルにポンプ輸送される。ウォームアップ時間が短く、エネルギー需要が少ないため、このパラメータが使用される。光の入射および放出は、干渉を最小にするために、例えば、光学フィルターを介して制御することができ、放出光は、520nmでの分光測定により測定される。使用される指示薬の性質に応じて、LED特性およびフィルターを変えることができることはよく知られている。本明細書に記載されたシステムにより保護された任意のデータは、センサーコンピューターに格納され、直接的または遠隔的にアクセス可能である。当業者は、使用される色素に応じて、フィルターおよびLED波長を変えることができることを認識するであろう。
所与の時間内に採取され得る操作の長さおよび測定の数は、試薬容器のサイズなどの要素に依存する。
実施例1
以下の例は、上記の実施形態の使用を説明する。検査と試薬の交換が必要となる前に1日3回の測定で26日間のセットアップが可能であった。
バイオセンサーを平らな面に置き、電源(230 V AC、電源用のライブ、ニュートラルおよびアース付き)に接続した。このシステムは、ソーラーパネル、制御装置およびバッテリーの使用に適合させることができることに留意すべきである。
さらに、センサーを10バール未満の圧力を有する側流に接続した。接続は、システムに水をもたらす輸送手段の接続および交換を容易にするプッシュインコネクタによって容易になる。
操作中、現行システムは40℃未満の温度で機能するように設計される。温度が40℃を超えると、組み込まれた部品がシステムをシャットダウンする。温度に敏感でない部品が使用されている場合、または冷却手段がシステムに組み込まれている場合、この特徴は不要である。
以下は、システムが動作する一般的な方法を説明する。しかしながら、当業者によって認識されるように変形が可能である。
バイオセンサーは、まず、温度および湿度を測定して、制限パラメータ(例えば、40℃を超える温度、または90%を超える湿度)が存在するかどうかを決定する。上述の通り、この場合、装置は停止する。
センサーは、試薬が補充を必要とするかどうかについての情報も提供する。
環境条件が満足できるものであり、必要な量の試薬が存在する場合、分光計を温め、システムを試料でリンスする。この後、予め設定された比を使用して、水試料およびある量の色素溶液がシリンジに引き込まれる。これらは、液体を混合チャンバーに前後に、例えば3回、ポンプ送液することにより混合される。混合後、試料をインキュベートし、フローセルに投与し、蛍光を検出する。
その後、洗浄剤、蒸留水、空気、次いで再び蒸留水でシステムを洗い流す。その後、システムはシャットダウンされ、プロセスが繰り返されるべき場合について自動化された指示が入力される。
本明細書に記載される発明は、水試料を数週間から数時間分析するのに必要な時間を短縮する。
実施例2
水の供給は、上記の方法を用いて分析した。図2から、微生物含有量が高いことが分かる。しかしながら、矢印で示された時点(測定開始から10日後)に殺生物剤が添加され、値は検出限界以下であった。(図2のデータは、蛍光シグナルと手動計数との間の相関を表すことに留意されたい。)
実施例3
本明細書に記載される本発明の長期実地試験は、サウジアラビアで行われた。図3aおよび3bは、蛍光染色および手動計数の相関の観点からのデータを示す。線形相関は、細胞数(細胞/海水のmL)への変換を可能にする。とりわけ、試料の化学組成、染料および微生物のサイズに基づいて、システム毎に変換係数が異なる。
実施例4
長期実地試験では、1日3回、4ヶ月間にわたって海水の微生物含有量を測定した。図4に示す結果は、微生物の存在についてだけでなく、成長率が増加または減少する期間についての貴重な情報を提供した。例えば、殺生物剤処理後、検出可能な微生物はなく、その後、成長率が増加した。
他の実施形態は、当業者には明らかであり、ここで繰り返す必要はない。
用いた用語および表現は、限定ではなく説明の用語として使用され、そのような用語および表現の使用には、示され、および説明された特徴またはその一部の均等物を排除する意図はなく、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
本発明の好ましい態様は、以下を包含する。
[1]水試料中の微生物の存在を決定するのに有用な装置であって、該装置はバイオセンサーを含み、該バイオセンサーは、第1弁手段を介して該バイオセンサーに水試料を与える手段へ接続され、前記バイオセンサーは、圧力調整手段および試料チャンバーへの水の流れを調整する絞り弁手段を有し、前記試料チャンバーは、試料容積を混合チャンバーへ輸送するための第1輸送手段を有し、指示薬リザーバーは前記混合チャンバーへ指示薬を輸送するための第2手段を有し、前記第1および第2輸送手段は、それらに接続された試料および指示薬容積を制御するための射出弁手段を有し、前記混合チャンバーは、該混合チャンバーに接続されたシリンジ手段、前記混合チャンバーとの流体接続において分析試料を含むための手段、および前記分析試料を含むための前記手段において前記指示薬を決定するための手段を有し、前記シリンジ手段は、操作により前記試料および指示薬を混合する、装置。
[2]前記指示薬を決定するための前記手段は、分光蛍光光度計である、[1]に記載の装置。
[3]洗浄剤量を供給するための、前記バイオセンサーに接続された第1リザーバー手段をさらに含む、[1]に記載の装置。
[4]前記バイオセンサーに洗浄水を供給するための第2リザーバー手段をさらに含む、[3]に記載の装置。
[5]前記混合チャンバーに接続された廃棄物処理手段をさらに含む、[1]に記載の装置。
[6]液体試料中の微生物の存在を決定するための方法であって、指示薬試料と共に[1]に記載の装置の混合チャンバーへ液体試料を輸送する工程、混合物を形成する工程、前記混合物をインキュベートする工程、微生物の存在の指示薬として行われた前記指示薬の取り込みを決定する工程を含む、方法。
[7]前記液体試料は海水である、[6]に記載の方法。
[8]前記指示薬はSYBR(登録商標)グリーンIである、[6]に記載の方法。

Claims (8)

  1. 水試料中の微生物の存在のリアルタイムな連続的自動化決定に有用な装置であって、該装置はバイオセンサーを含み、該バイオセンサーは、第1弁手段を介して該バイオセンサーに水試料を与える手段へ接続され、前記バイオセンサーは、圧力調整手段および試料チャンバーへの水の流れを調整する絞り弁手段を有し、前記試料チャンバーは、試料を混合チャンバーへ輸送するための第1輸送手段を有し、指示薬リザーバーは前記混合チャンバーへDNA染色剤である指示薬を輸送するための第2輸送手段を有し、前記第1および第2輸送手段は、それらに接続された試料および指示薬容積を制御するための射出弁手段を有し、前記混合チャンバーは、該混合チャンバーに接続されたシリンジ手段、前記混合チャンバーとの流体接続において分析試料を含むための手段、および前記分析試料を含むための前記手段において前記水試料と指示薬の比率を決定するための手段を有し、前記シリンジ手段は、操作により前記試料および指示薬を混合する、装置。
  2. 前記指示薬を決定するための前記手段は、分光蛍光光度計である、請求項1に記載の装置。
  3. 洗浄剤を供給するための、前記バイオセンサーに接続された第1リザーバー手段をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記バイオセンサーに洗浄水を供給するための第2リザーバー手段をさらに含む、請求項3に記載の装置。
  5. 前記混合チャンバーに接続された廃棄物処理手段をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  6. 液体試料中の微生物の存在のリアルタイムな連続的自動化決定のための方法であって、DNA染色指示薬試料と共に請求項1に記載の装置の混合チャンバーへ液体試料を輸送する工程、混合物を形成する工程、前記混合物をインキュベートする工程、微生物の存在の指示薬として行われた前記DNA染色指示薬の取り込みを決定する工程を含む、方法。
  7. 前記液体試料は海水である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記指示薬はSYBR(登録商標)グリーンIである、請求項6に記載の方法。
JP2016568945A 2014-04-09 2015-02-13 試水中の微生物を決定する方法および装置 Expired - Fee Related JP6216472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461977330P 2014-04-09 2014-04-09
US61/977,330 2014-04-09
PCT/US2015/015832 WO2015156906A1 (en) 2014-04-09 2015-02-13 Method and apparatus for determining microorganisms in a water sample

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512311A JP2017512311A (ja) 2017-05-18
JP6216472B2 true JP6216472B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=52633611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568945A Expired - Fee Related JP6216472B2 (ja) 2014-04-09 2015-02-13 試水中の微生物を決定する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150291992A1 (ja)
EP (1) EP3129495B1 (ja)
JP (1) JP6216472B2 (ja)
KR (1) KR101810810B1 (ja)
CN (1) CN107075554B (ja)
DK (1) DK3129495T3 (ja)
SA (1) SA516380039B1 (ja)
SG (1) SG11201607967YA (ja)
WO (1) WO2015156906A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10724108B2 (en) 2016-05-31 2020-07-28 Exxonmobil Upstream Research Company Methods for isolating nucleic acids from samples
US10895666B2 (en) 2016-07-01 2021-01-19 Exxonmobil Upstream Research Company Methods for identifying hydrocarbon reservoirs
US10132144B2 (en) 2016-09-02 2018-11-20 Exxonmobil Upstream Research Company Geochemical methods for monitoring and evaluating microbial enhanced recovery operations
US11649478B2 (en) 2018-05-21 2023-05-16 ExxonMobil Technology and Engineering Company Identification of hot environments using biomarkers from cold-shock proteins of thermophilic and hyperthermophilic microorganisms

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286364A (en) * 1987-06-08 1994-02-15 Rutgers University Surface-modified electochemical biosensor
CA2204766C (en) * 1995-10-09 2002-07-30 Sung Hyun Kahng An automated analyzing apparatus for measuring water quality with a cylinder-shaped syringe unit
US6927024B2 (en) * 1998-11-30 2005-08-09 Genentech, Inc. PCR assay
US6787302B2 (en) 1999-10-25 2004-09-07 Genprime, Inc. Method and apparatus for prokaryotic and eukaryotic cell quantitation
US20020072085A1 (en) * 1999-12-15 2002-06-13 Brunner Michael S. Method and device for fluid quality measurement
US7091049B2 (en) 2002-06-26 2006-08-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enhanced diffraction-based biosensor devices
FR2847589B1 (fr) * 2002-11-25 2006-02-17 Hemosystem Procede de detection universelle de microorganismes et milieu reactionnel permettant la mise en oeuvre du procede
US8206946B2 (en) 2003-03-24 2012-06-26 Mary Beth Tabacco Fluorescent virus probes for identification of bacteria
JP4646716B2 (ja) * 2005-02-03 2011-03-09 三洋電機株式会社 微生物検出装置及び微生物検出用カセット
JP4673197B2 (ja) * 2005-11-24 2011-04-20 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 液体試料のモニタリング方法及び液体試料分析装置
CA2630533A1 (en) * 2006-02-27 2007-09-07 Edwards Lifesciences Corporation Catheter with integral biosensor
US7777002B2 (en) 2006-06-29 2010-08-17 The Invention Science Fund I, Llc Methods for arbitrary peptide synthesis
CN101477131B (zh) * 2009-01-13 2012-01-11 浙江理工大学 水质综合生物毒性在线自动分析仪及其使用方法
CN101477056B (zh) * 2009-01-22 2010-12-08 浙江清华长三角研究院 多通道发光细菌在线水质毒性监测装置及监测方法
US8525130B2 (en) 2011-11-21 2013-09-03 Gwangju Institute Of Science And Technology Method for measuring biological contamination of sea water desalination facility and system thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN107075554A (zh) 2017-08-18
EP3129495A1 (en) 2017-02-15
WO2015156906A1 (en) 2015-10-15
JP2017512311A (ja) 2017-05-18
KR20160135839A (ko) 2016-11-28
SG11201607967YA (en) 2016-10-28
US20150291992A1 (en) 2015-10-15
SA516380039B1 (ar) 2018-12-23
DK3129495T3 (da) 2017-11-20
KR101810810B1 (ko) 2017-12-19
EP3129495B1 (en) 2017-08-23
CN107075554B (zh) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110437990B (zh) 检测在流体和水系统中的微生物生长的检测系统和方法
JP6216472B2 (ja) 試水中の微生物を決定する方法および装置
JP6258877B2 (ja) 工業用水システムの処理方法
CN101512321B (zh) 用于探测水中的活浮游生物细胞的方法和装置
CN110352344A (zh) 可现场部署的多路式取样和监测装置及细菌污染测量方法
RU2477320C2 (ru) Способ мониторинга микробиологической активности в технологических потоках
McGraw et al. Autonomous microfluidic system for phosphate detection
TWI576586B (zh) 用來監測和控制廢水程序流的方法
WO2010057318A1 (en) Devices and methods for providing concentrated biomolecule condensates to biosensing devices
ES2741651T3 (es) Método y dispositivo para supervisar y controlar el estado de una corriente de proceso
SA516380091B1 (ar) مستشعر لمراقبة وجود وقياس المبيدات البيولوجية من ألدهيد مائي
US20200071210A1 (en) Systems and methods for continuous measurement of an analyte
US10577256B1 (en) Water monitoring device with replaceable reagent cartridge
CN105548592A (zh) 样品收集设备
US6248595B1 (en) Method of measuring a nitrification rate for liquids
EP3450975A1 (en) Portable system for physicochemical analysis of a soil fluid
WO2023079322A2 (en) Water analysing device, the system associated with it, and its use
AU2017204090A1 (en) An apparatus and system for investigating properties of substrates and/or water bodies and a method of using same
EP3931181A1 (en) Water monitoring device with replaceable reagent cartridge
JP2005160336A (ja) 流水式魚類試験装置
Salwan Comparing Flow Cytometry, Flow Impedance Cytometry, Adenosine Triphosphate Method, and Heterotrophic Plate Counts for Quantification of Bacteria during Drinking Water Treatment
US10823719B2 (en) Rapid test for bacteria
Kim et al. Evaluation of Water-borne toxicity using bioluminescent bacteria
ZHUANG et al. A Novel Luminescent Phosphoreuml Biosensor for Seawater Toxicity Biomonitoring
Lee et al. Method for measuring NO x in biochemical processes

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees