JP6216093B1 - 発毛・育毛促進装置 - Google Patents

発毛・育毛促進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6216093B1
JP6216093B1 JP2017147163A JP2017147163A JP6216093B1 JP 6216093 B1 JP6216093 B1 JP 6216093B1 JP 2017147163 A JP2017147163 A JP 2017147163A JP 2017147163 A JP2017147163 A JP 2017147163A JP 6216093 B1 JP6216093 B1 JP 6216093B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair growth
pressure fluid
fluid supply
nozzle
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017147163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019024949A (ja
Inventor
林 健史
健史 林
Original Assignee
林 健史
健史 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林 健史, 健史 林 filed Critical 林 健史
Priority to JP2017147163A priority Critical patent/JP6216093B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216093B1 publication Critical patent/JP6216093B1/ja
Priority to EP18837250.2A priority patent/EP3659572A4/en
Priority to PCT/JP2018/025901 priority patent/WO2019021798A1/ja
Priority to CN201880049459.7A priority patent/CN110958869A/zh
Priority to US16/631,753 priority patent/US20200170661A1/en
Priority to KR1020207002173A priority patent/KR20200034720A/ko
Publication of JP2019024949A publication Critical patent/JP2019024949A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3203Fluid jet cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H35/00Baths for specific parts of the body
    • A61H35/008Baths for specific parts of the body for the head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/002Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing
    • A61H7/004Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical
    • A61H7/005Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical hand-held
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/007Kneading
    • A61H7/008Suction kneading
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/0021Hydraulic massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/005Pneumatic massage
    • A61H9/0071Pneumatic massage by localized pressure, e.g. air streams or jets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00747Dermatology
    • A61B2017/00752Hair removal or transplantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3203Fluid jet cutting instruments
    • A61B2017/32035Fluid jet cutting instruments with gas or air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5051Control means thereof hydraulically controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5056Control means thereof pneumatically controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/02Head
    • A61H2205/021Scalp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/0021Hydraulic massage
    • A61H9/0028Hand-held devices for spraying and removing liquid while moved on the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • A61Q7/02Preparations for inhibiting or slowing hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

【課題】発毛や育毛を促進する発毛・育毛施術方法に用いる発毛・育毛促進装置を提供すること。【解決手段】発毛・育毛を促したい皮膚の部位を挟むようにして周囲から圧力流体を噴射して当該部位を隆起させることによって当該部位及びその近傍の圧力流体が噴射された皮膚層下の脂肪を燃焼させて血行を良くして発毛・育毛を促す施術を行うことを特徴とする発毛・育毛促進の施術方法に用いる装置であって、圧力流体供給源2と、該圧力流体供給源2から供給される圧力流体を通過させる複数の圧力流体供給管4と、該圧力流体供給管4の相向かい合う側の端部に形成されて前記圧力流体を噴出するノズル5と、前記圧力流体供給管4のノズル5を離接近させるノズル離接近手段6と、を具備することを特徴とする発毛・育毛促進装置1。【選択図】 図1

Description

この発明は、流体の噴出圧を利用して発毛や育毛を促進する発毛・育毛施術方法に用いる発毛・育毛促進装置に関する。
発毛剤や育毛剤の薬剤や周波数を用いないで、皮膚の血行を促進することにより発毛・育毛を図る装置としては、特許文献1に示されるものがある。この従来技術は、逆漏斗状のアタッチメントの大口径の開口部を発毛の促したい頭部の部位に当てて、上端の円筒パイプから吸引してアタッチメントの周側面に開口している空気流通孔から外部空気を吸入することにより、発毛を促したい部位の頭皮を吸引力で持ち上げて、刺激を与えて血行を良好ならしめ、頭髪の根元に栄養を送り発毛や育毛を促す装置である。
特許文献2に示される発毛促進装置は、帽子状ケースに電動モータを載せ、これによって帽子状ケースの内側にセットしたローラーを回転させて、このローラーによって頭皮をマッサージすることにより、発毛を誘発する装置である。
特開2000−288048号公報 特開2001−190621号公報
しかしながら、特許文献1の発明によれば、開口部を頭部の発毛を促したい部位に当てて円筒パイプから吸引するので、頭髪も一緒に円筒パイプに吸い込まれて吸引が困難にあるという問題点がある。又、洗浄のためにシャンプーを使用した場合や育毛促進のために育毛剤を用いた場合には、これらのシャンプーや育毛剤をも同時に吸引するために、吸引機には気体と液体兼用の装置を用いる必要があるので、不経済になるという問題点がある。
又、特許文献2の発明によると、頭部にベルトで固定した電動モータによって回転するローラーを頭部に押え付ける様にマッサージするために、頭髪が残っている場合にはローラーが髪を巻き込んでしまうという問題点がある。又、マッサージできる部位はローラーの回転移動範囲に限定されるので、発毛を促したい部位がローラーの移動範囲から外れている場合には、効果が望めないという問題点がある。
前記課題を解決するために、出願人・発明者は発毛・育毛の要因となる人体の表皮部分の内部構造の研究とその研究成果に基づく発毛・育毛施術方法及びその方法を具体化する装置の開発に一応の成果を得る発明に至ったので、ここに特許出願した次第である。
この出願の請求項1の発明は、発毛・育毛を促したい皮膚層の部位を挟むようにして周囲から圧力流体を噴射して当該部位を隆起させることによって当該部位及びその近傍の圧力流体が噴射された皮膚層下の脂肪を燃焼させて血行を良くして発毛・育毛を促す施術を行う発毛・育毛促進の施術方法において用いる装置である。
すなわち、この出願の請求項の発明は、圧力流体供給源と、該圧力流体供給源から供給される圧力流体を通過させる複数の圧力流体供給管と、該圧力流体供給管の相向かい合う側の端部に形成されて圧力流体を噴出するノズルと、前記圧力流体供給管のノズルを離接近させるノズル離接近手段と、を具備することを特徴とする発毛・育毛促進装置である。
前記圧力流体が、空気であることにある。
前記圧力流体が、水であることにある。
前記ノズル離接近手段が、復元力がある細長い圧力流体供給管が互いのノズルを開口した方向又は逆方向に加えられた弾性力により離接近自在である発毛・育毛促進装置としたところにある。
前記ノズルが、圧力流体供給管の先端部分を屈曲させて先端を開口した開口穴であることにある。
前記ノズルが、圧力流体供給管の先端部分の側面に開口した開口穴であることにある。
前記ノズルが、圧力流体供給管の先端に圧力流体が連通するように設けた枝管に開口した複数の開口穴であることにある。
この発明の発毛・育毛促進装置は、発毛・育毛を促したい皮膚層の部位を挟むようにして周囲から圧力流体を噴射して当該部位を隆起させることによって当該部位及びその近傍の圧力流体が噴射された皮膚層下にある固まった脂肪細胞を分裂させ、脂肪細胞同士の絡みが外れることで脂肪を燃焼させ、脂肪細胞同士の固まりにより塞がれていた血管を開放することで血行を良くして発毛・育毛を促す施術を行う方法に用いることができる
出願人らの知見によれば、人体の皮膚構造は概略的には、図4に示すように、体内側から外側に向かって順に、骨、神経、筋肉・腱膜層、毛細血管を含む血管層、血管層の一部を含む脂肪細胞層、そして外側の皮膚層を形成している。そして、頭髪を含む毛の毛根部は血管層の一部を含む脂肪細胞層にある。頭部の薄毛若しくは無毛の皮膚層の部位においては、前記皮膚構造の脂肪細胞層において脂肪細胞同士が固まって血行がスムーズに流れていないとの知見の元に、この固まった脂肪細胞を分裂させて絡みを外すことで塞がれていた血管を開放することが必要であるとの結論に至り、その具体的手法として、上記施術方法に用いる発毛・育毛促進装置を発明したものである。
即ち、薄毛や無毛の頭皮の部位の皮膚層を挟むようにして、圧力流体供給源から供給される皮膚層が傷付くことなく耐えられる圧力流体を当該部位の少なくとも両側若しくは3方向以上の周囲から噴出させる。これによって、挟まれた部位の皮膚層が圧力流体によって皮膚層を指で摘まんだような状態で隆起部が形成される。隆起部のしている皮膚層面には常時圧力流体が吹き付けられているので、その圧力により皮膚層の内側の脂肪細胞が分裂し脂肪細胞同士の絡みが外れることで脂肪が燃焼し塞がれていた血管を開放する。これによって固まった脂肪細胞内で血行が鈍くなっていた脂肪細胞内の毛細血管を含む血管内の血液の流通が良くなり、毛根部に毛の栄養分が供給されて、発毛や育毛が促進されるものと考えられる。
圧力流体が空気である場合には、圧力流体供給源として持ち運びが容易な既成の装置を用いることが出来るので、施術する場所の制限を受け難く利用がし易い。又、コンプレッサー等の既存の装置を利用することもできるので、経費が節減できる。
圧力流体が水である場合には、又、施術しつつ頭皮の清潔を図ることが出来る。
圧力流体を、複数の圧力流体供給管を用いて、相向かい合う側の端部に形成された圧力流体を噴出すノズルを有しているので、このノズルを発毛・育毛したい頭部の部位に当てて圧力流体をノズルから噴射しながらノズル離接近手段でノズルの間隔距離を縮めると、両側若しくは周囲からの圧力流体が皮膚層を押し上げて指で皮膚層を摘まみ上げたような隆起した状態になり、少しの時間で脂肪細胞を分裂させ、脂肪細胞同士の絡みを外すことが出来る。ノズルの部位を順次移動させることで、広範囲の皮膚層に施術できる。圧力流体が空気や水である場合は、前述したのと同様に、空気の場合は既成の装置を使用でき安価であるし、水の場合には水道圧でも十分であるのでより安価な装置となる利点がある。
ノズル離接近手段が、復元性のある細長い圧力流体供給管であると、手指で複数の圧力流体供給管の端部のノズルを接近させる際には摘まみ、離反させる場合には緩めるというように交互に手指による摘まみと緩みを繰り返すことによって、施術部位を移動させることが出来、広範囲な部位を片手で順次施術できる。又、前記ノズルが、圧力流体供給管の先端部分を屈曲させて先端を開口した開口穴である場合には、屈曲させた開口穴のある先端と圧力流体供給管の間隙が得られるので、発毛・育毛すべき皮膚層の部位を挟み易く、又、施術中も隆起した部位と圧力流体供給管との接触が生じず、施術がスムーズに行える。更に、ノズルが、圧力流体供給管の先端部分の側面に開口した開口穴であれば、装置自体を小型化出来るのに加えて、頭髪がある部位の施術の場合にも先端部分が毛に引っ掛ることがないので、施術作業の能率が上がる。更に又、ノズルが、圧力流体供給管の先端に圧力流体が連通するように設けた枝管に開口して複数の開口穴であれば、広面積の頭部の部位を施術できるので、施術効率が増大する。取付板があれば圧力流体供給管の本数が増加しても操作が容易にとなる。
発毛・育毛促進装置の第1実施形態の要部正面図 図1の装置の施術使用例図 図2の装置を用いた施術使用例の裏側図 人体の皮膚層の概略断面説明図 図2における皮膚層A−A線断面拡大説明図 発毛・育毛促進装置の第2実施形態の要部正面図 発毛・育毛促進装置の第3実施形態の要部正面図 図7の装置の要部の施術使用例図 発毛・育毛促進装置の第4実施形態のノズル説明図 図9のノズルを用いた施術使用例図 発毛・育毛促進装置の第5実施形態の斜視説明図 発毛・育毛促進装置の第6実施形態の要部正面図 図11の要部側面図 施術前と施術後の頭髪の状態を示す図(ケース1) 施術前と施術後の頭髪の状態を示す図(ケース2)
この発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。まず、図1〜3に基づいてこの発明の発毛・育毛促進装置の第1実施形態について説明する。この発明の発毛・育毛促進装置1は、空気圧縮ポンプなどによって貯えられた圧縮空気を貯蔵するボンベなどからなる圧力流体供給源2と、該圧力流体供給源2から連結パイプ3を通じて圧力流体を供給される複数の圧力流体供給管4と、この圧力流体供給管4の端部に設けたノズル5と、圧力流体供給管4のノズル5を離接近させるノズル離接近手段6を主なる構成としている。
前記圧力流体供給源2は、供給する圧力流体が空気等の気体であればコンプレッサーなどから直接に供給されるものでも、ボンベ等に圧縮して貯えられた気体を供給するものであっても良い。圧力流体が水などの液体であれば給水ポンプから直接に供給されるものであっても、水道水を使用する場合には水道水供給源であっても良い。いずれの場合でも、定圧の圧力流体を持続して供給できる供給源が望ましい。
前記圧力流体供給管4は、複数を使用するもので、各圧力流体供給管4は復元力のある細長い金属管からなり、その端部に圧力流体を噴出するノズル5が設けられている。図1に示す実施形態の圧力流体供給管4は2本で、その一端部が連結パイプ3と連結された分岐管41とそれぞれ接続されており、他端部は相向い合う側へ直角方向に屈曲した挟み管部42の先端にノズル5が開口している。又、ノズル離接近手段6によって2本の圧力流体供給管4は元の平行な2本の状態に復帰するようになっている。この実施形態においては、圧力流体供給管4の長さは100mmのステンレス管、外径は2.0mm、ノズル3の内径は1.0mm、両圧力流体供給管4の間隔距離は20mm、挟み管部42の長さは5mm、両ノズル5の先端間隔距離は10mmである。なお、圧力流体供給管4は、復元力のある金属管に限らず、弾力性のある硬質の合成樹脂管であっても良い。
この実施形態における前記ノズル離接近手段6は、前記圧力流体供給管4の細長な復元力のある金属管であり、2本の圧力流体供給管4を掴んで先端間隔距離を縮めた後に掴んだ手指を離すと金属管の復元力によって元の先端間隔距離に復帰するようにしたものである。復元力のある金属管としては、ステンレス鋼管が適している。
以上の構成からなる第1実施形態の発毛・育毛促進装置1の使用について、図1〜5に基づいて説明する。図2に示すように、施術者は親指と人差指の間に発毛・育毛促進装置1の2本の圧力流体供給管4を挟み、分岐管41を手の甲に当てて圧力流体供給源2と接続されている連結パイプ3をバンド7で手首に取付ける。このような準備が整った段階で、図2に示すように、施術者は2本の圧力流体供給管4の2つのノズル5を被施術者の発毛・育毛したい頭の皮膚層の部位に軽く当てながらズル離接近手段6の2本の圧力流体供給管4の復元力に抗して間隔を縮める方向に摘まむ。ノズル5の先端からは圧力流体供給源2から連結パイプ3、圧力流体供給管4を通じて常時圧力流体が噴出しているので、縮まってノズル5の間隔が狭くなると、図2及び拡大断面図の図5に示すように、その風圧が皮膚層の部位の双方から掛かるためにより持ち上げられて隆起部Xを形成する。
この状態を図5に基づいて説明すると、皮膚層の隆起部Xには常時圧力流体が噴射すると共に隆起した皮膚層の間隔も徐々に狭くなり、流体圧によりこの皮膚層間隔内に挟まれて固まっている脂肪細胞同士が個々の細胞に分裂する。この脂肪細胞の分裂により細胞の間に貯えられていた栄養分が燃焼して筋肉の動きに伴って血管の血液の流れも良くなり、毛根部に栄養分も補給される。或いは、皮膚層や脂肪細胞層から新たな毛根が芽生えて発毛が促進されるものと考えられている。同じ部位で圧力流体供給管4によってノズル5によって皮膚層を掴んでいる間は脂肪細胞の分裂に伴う弾けるような分裂音が生じているが、その掴む時間は特に限定されるものではないが数秒程度でよい。そして、掴んでいる指を緩めてノズル離接近手段6によって圧力流体供給管4を復帰させてノズル5の間隔距離を広げてから新たな部位に移動して同じ施術を行う。あるいは、その掴んだ状態を維持しつつそのままずらして連続する他の部位に移動するようにしても良い。このような施術を、発毛・育毛したい部位について行うので、施術時間は施術する面積に比例して多くなる。なお、この実施形態では、被施術者を施術者が施術することを述べたが、必要があれば鏡を見ながら被施術者自身が行うことも可能である。
図6は、この発明の第2実施形態を示し、前記第1実施形態と異なるところは、2本の圧力流体供給管4の分岐管41の個所においてこれら2本の圧力流体供給管4が交差して回動自在となる支点43を設け、この支点43と連結パイプ3の間にコイルばね等の弾性体44を介在させたハンドル8を具備したノズル離接近手段6を設けたことである。ハンドル8の内部には圧力流体供給管4が通っている。この第2実施形態によれば、ノズル離接近手段6として弾性体44を用いているので、2本の圧力流体供給管4の先端のノズル5は常時相向かう方向へ付勢されている。このために圧力流体供給管4は弾性力等による復帰力がない管であっても良い。即ち、第1実施形態においては、2本の圧力流体供給管4を指で縮める方向に摘まみながら施術したが、この第2実施形態ではハンドル8を摘まみながら2本の圧力流体供給管4の間隔を開けて皮膚層の部位を挟んで弾性体44の弾力で皮膚層を掴むことになる。従って、ハンドル8から指を外した時の掴む力は弾性体44の弾力で常時一定の圧力である。変化を付ける場合には、弾性体44の弾力を調整可能なようにするか、ハンドル44を掴む力を加減すればよい。
図7は、この発明の第3実施形態を示し、前記第1実施形態と異なるところは、圧力流体供給管4が分岐管41から3本出ている点である。各圧力流体供給管4の各ノズル5からの圧力流体の噴出方向は中央で一点で交わる方向にある。この圧力流体供給管4を用いて施術する場合には、図8に示すように、発毛・育毛を促したい頭部の部位が3本のノズル5の中央部に位置するようにして、ノズル5から圧力流体を噴射するようにすれば良い。すると、皮膚層は3方向からの圧力流体によって盛上るが、更に3本の圧力流体供給管4を指で中央部へ寄せると中央部が盛り上がってテント状の隆起部Xを形成する。三方から囲まれた内部にある皮膚層の下の脂肪細胞は、前記第1実施形態で説明したのと同じ理由によって固まった部位が分裂して音を立てながらここに貯えられて解放された栄養分が筋肉の伸び縮みによって血液が皮膚層の中に浸透して、毛根部に栄養分を供給する。これによって、発毛・育毛が促進される。
図9は、この発明の第4実施形態を示し、圧力流体供給管4の先端に設けたノズル5が、多数形成されている例である。圧力流体供給管4の先端には、該圧力流体供給管4と内通して直角方向に枝管9が固定されている。この枝管9には、互いに向い合う面に多数の開口穴がそれぞれ対応するように対をなして開口してノズル5を形成している。各枝管9の間隔は第1実施形態のノズル5の間隔と同じ程度の10mmである。この実施形態の発毛・育毛促進装置1を用いて施術する場合には、図10に示すように、発毛・育毛したい部位を間に挟むように2つの枝管9を頭部において、ノズル5から圧力流体を噴出させながら圧力流体供給管4の間隔を狭めてゆくことによって形成された細長い隆起部Xの皮膚層の内部の固まった脂肪細胞を分裂させ第1実施形態と同様に施術して行く。この実施形態では、ノズル5の数が多いために広面積の部位を一度の施術で行うことができる。尚、多数の開口穴のノズル5に代えて、横方向にスリット状の細長いノズル5としても良い。
図11は、この発明の第5実施形態を示し、第1実施形態の圧力流体供給管4が1つの分岐管41に3組設けられているものを示す。その他の構造は第1実施態様と同じである。施術する際には6本の圧力流体供給管4を狭める方向及び緩め方向に指で操作しなければならないが、片方側の圧力流体供給管4同士を同時に操作できるように連結具で連結しておいても良い。この実施形態の場合もノズル5が横方向に並ぶために一度の操作で広面積の部位を施術できる。前記実施形態と同じように、ノズル5が多数存在するために、圧力供給源2からの圧力流体の供給量を増大させる必要がある。
図12及び図13は、この発明の第6実施形態を示し、前記第1実施形態と異なるところは、分岐管41から分岐した複数の相対向する圧力流体供給管4を片方ずつ連結板10で連結したこと、圧力流体供給管4の先端を折り曲げて挟み管42を形成することに替えて、圧力流体供給管4の互いに向い合う先端の側面を開口した開口穴をノズル5としたことである。この実施形態の場合においても、前記第4、第5実施形態と同じように、相向い合って対となるノズル5が多数存在するために一度の操作で広面積の部位を施術することが出来る。しかも連結板10を互いの間隔を狭める方向に狭めるだけですべてのノズル5の間隔が狭められるので操作がし易い。又、第1実施形態のように挟み管部42がないので、2本の圧力流体供給管4の間隔はその分だけ狭くしておくことが出来るので装置の小型化を図ることが出来る。更に、施術する部位の位置を移動する場合に頭髪に引っ掛ることがないので作業効率が向上する。
上記の実施形態においては、図2、図8、図10に示すように、圧力流体が空気等の気体を用いて施術する場合について説明したが、水などの液体の場合には、洗髪する場合と同じように、頭部を洗面ボウルの上方において、或いは頭部をシャワーで洗髪する要領で行えば、施術者がいない場合であっても自身で施術することも出来るのは気体の場合と同じである。水圧力は水道水の圧力のみでは弱いので、水圧ポンプなどで加圧したものとする方良い。又、圧力流体がいずれの場合であっても、ノズル5の開口穴は円形に限らず、横長なスリット状等他の形状であっても良い。ノズルの開口面積を絞ることによって、被施術者が痛みを感じない範囲内で、流体の噴出圧力を高めることが出来き、施術効果を向上できる。
以上に実施形態においては、頭部の発毛・育毛について説明したが、身体のその他の部位においても同様に発毛・育毛の促進を図ることが出来る。
又、ノズル離接近手段6としては、この実施形態では圧力流体供給管4の復元力、弾性体44の付勢力を利用する手段について説明したが、これらに代えて、ノズル5を発毛・育毛を促したい部位に載せた状態で、スイッチ操作によって圧力流体供給源2からの圧力流体を供給した際にその圧力の作用によって、弾性体等の作用で所定間隔離れている相向い合うノズル5の間隔が縮んで皮膚層を摘まむようにし、ノズル5を移動させる場合にはスイッチを切断してノズル5間の距離を広げてから部位を移動し再度スイッチを入れる操作を繰り返すことを連続して行うようにして施術しても良い。
この発明方法及び発毛・育毛促進装置を用いて施術した結果を以下説明する。発毛・育毛促進装置1としては、図1に示す装置を用いて、図2に示すような方法で、段落番号〔0029〕〔0030〕に記載の要領で、秘密保持を前提として行った6名の施術例について下記に述べる。
(ケース1)
男性30代 施術回数2週1回 1回当たり約30分かけて頭部全域の施術を、3回継続して行った(計3回)。その結果、薬剤では効果が見られなかったが、薄毛が生え出し効果が確認できた。左側が施術前で右側が施術後である。(図14参照)。
(ケース2)
男性 30代 施術回数2週に1回 1回当たり約30分、頭部全域の施術を3回連続して行っている。その結果、細かった毛が太くなり、1つの毛穴より複数の毛が生えてきた。左側が施術前で右側が施術後である。(図15参照)。
(ケース3)
男性40代 施術回数2週に1回、1回当たり約30分、頭部全域の施術を、2カ月継続して行った。その結果、自毛植毛した部分が再度抜け落ちた。そして、その毛穴から複数本の発毛を拡大鏡で確認できた。
(ケース4)
女性40代 施術回数2週に1回、1回当たり約30分、頭部全域の施術を4カ月継続して行った。その結果、産後の痩せた毛が太くなり毛量も増加した。
(ケース5)
女性50代 施術回数2週に1回、1回当たり約30分、頭部全域の施術を、2カ月継続して行った。その結果、ボリュームのなかった毛が太くなり、今までは退社時にはペタンコだった髪がセットしたままの状態を維持できた。
(ケース6)
女性60代 施術回数2週に1回、1回当たり約30分、頭部全域の施術を、4カ月継続して行った。その結果、細くセットしても地肌が見えていたのが、一本一本太くなり、細い毛も生え出し、ボリュームが出だした。
この発明は、薄毛などで悩む人達に対しての朗報となる発明であり、多くの施術希望者が現れることによって、施術サービスを行う第三次産業の活性化が見込まれる。
1 発毛・育毛促進装置
2 圧力流体供給源
3 連結パイプ
4 圧力流体供給管
41 分岐管
42 挟み管部
43 支点
44 弾性体
5 ノズル
6 ノズル離接近手段
7 バンド
8 ハンドル
9 枝管
10 連結板

Claims (7)

  1. 圧力流体供給源と、該圧力流体供給源から供給される圧力流体を通過させる複数の圧力流体供給管と、該圧力流体供給管の相向かい合う側の端部に形成されて前記圧力流体を噴出するノズルと、前記圧力流体供給管のノズルを離接近させるノズル離接近手段と、を具備することを特徴とする発毛・育毛促進装置。
  2. 前記圧力流体が、空気であることを特徴とする請求項に記載の発毛・育毛促進装置。
  3. 前記圧力流体が、水であることを特徴とする請求項に記載の発毛・育毛促進装置。
  4. 前記ノズル離接近手段が、復元力がある細長い圧力流体供給管が互いのノズルを開口した方向又は逆方向に加えられた弾性力により離接近自在であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の発毛・育毛促進装置。
  5. 前記ノズルが、圧力流体供給管の先端部分を屈曲させて先端を開口した開口穴であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の発毛・育毛促進装置。
  6. 前記ノズルが、圧力流体供給管の先端部分の側面に開口した開口穴であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の発毛・育毛促進装置。
  7. 前記ノズルが、圧力流体供給管の先端に圧力流体が連通するように設けた枝管に開口した複数の開口穴であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の発毛・育毛促進装置。
JP2017147163A 2017-07-28 2017-07-28 発毛・育毛促進装置 Active JP6216093B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017147163A JP6216093B1 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 発毛・育毛促進装置
EP18837250.2A EP3659572A4 (en) 2017-07-28 2018-07-09 METHOD AND DEVICE FOR HAIR GROWTH / HAIR RESTORATION
PCT/JP2018/025901 WO2019021798A1 (ja) 2017-07-28 2018-07-09 発毛・育毛施術方法及びその装置
CN201880049459.7A CN110958869A (zh) 2017-07-28 2018-07-09 生毛发、育毛发护理方法及其装置
US16/631,753 US20200170661A1 (en) 2017-07-28 2018-07-09 Method and apparatus for hair growth/hair restoration treatment
KR1020207002173A KR20200034720A (ko) 2017-07-28 2018-07-09 발모·육모 시술 방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017147163A JP6216093B1 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 発毛・育毛促進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6216093B1 true JP6216093B1 (ja) 2017-10-18
JP2019024949A JP2019024949A (ja) 2019-02-21

Family

ID=60096037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017147163A Active JP6216093B1 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 発毛・育毛促進装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200170661A1 (ja)
EP (1) EP3659572A4 (ja)
JP (1) JP6216093B1 (ja)
KR (1) KR20200034720A (ja)
CN (1) CN110958869A (ja)
WO (1) WO2019021798A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6998885B2 (ja) 2015-12-04 2022-01-18 デュアルリフト ゲーエムベーハー ケーブル通過型ウインチ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6614738B1 (ja) * 2019-07-12 2019-12-04 林 健史 発毛・育毛促進器具及び発毛・育毛促進装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123685U (ja) * 1978-02-18 1979-08-29
JPH09122192A (ja) * 1995-08-29 1997-05-13 Teikusu:Kk 頭皮マッサージャ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254725U (ja) * 1985-09-26 1987-04-04
CN2030868U (zh) * 1987-11-17 1989-01-18 宗玉庚 头皮按摩器
JPH05198Y2 (ja) * 1987-12-30 1993-01-06
CN1055670A (zh) * 1991-05-07 1991-10-30 朱晓义 干湿气治疗机
JP2981156B2 (ja) * 1995-08-09 1999-11-22 正信 平野 頭髪に頭髪用液を噴射する装置
JP2000288048A (ja) 1999-04-01 2000-10-17 Sotomi Kawabuchi 発毛、育毛促進方法および装置
JP4289748B2 (ja) * 1999-11-30 2009-07-01 リコーエレメックス株式会社 自動頭部洗浄装置
JP2001190621A (ja) 2000-01-12 2001-07-17 Takao Watanabe 頭皮マッサージによる発毛促進装置
DE20002340U1 (de) * 2000-02-10 2000-10-19 Garden Rothmayer Peter Muskel-Entspannungs-Vorrichtung
CN1416757A (zh) * 2001-11-05 2003-05-14 碧基国际有限公司 具有按摩作用的电吹风出风装置
CN2912612Y (zh) * 2006-05-27 2007-06-20 李凤玲 一种头皮按摩治疗器
JP2009112754A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Tatsuo Okazaki 炭酸温水による頭皮の血行促進方法および用具
FR2936412B1 (fr) * 2008-09-26 2010-10-22 Oreal Dispositif de massage,en particulier du cuir chevelu
FR2949052B1 (fr) * 2009-08-13 2015-03-27 Oreal Procede de traitement cosmetique du cuir chevelu.
KR101590171B1 (ko) * 2014-11-11 2016-02-01 김승수 헤드 테라피 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123685U (ja) * 1978-02-18 1979-08-29
JPH09122192A (ja) * 1995-08-29 1997-05-13 Teikusu:Kk 頭皮マッサージャ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6998885B2 (ja) 2015-12-04 2022-01-18 デュアルリフト ゲーエムベーハー ケーブル通過型ウインチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3659572A4 (en) 2021-04-21
JP2019024949A (ja) 2019-02-21
EP3659572A1 (en) 2020-06-03
CN110958869A (zh) 2020-04-03
WO2019021798A1 (ja) 2019-01-31
US20200170661A1 (en) 2020-06-04
KR20200034720A (ko) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9044582B2 (en) Apparatus and method for transdermal fluid delivery
US9186490B2 (en) Skin treatment device
JP5843295B2 (ja) 皮膚移植片採取装置
US7789886B2 (en) Instruments and techniques for controlled removal of epidermal layers
US20080119781A1 (en) Method and apparatus for treating scar tissue
US3841322A (en) Applicator for pneumatic therapy
CA2949047C (en) Apparatus and method for transdermal fluid delivery
JP6216093B1 (ja) 発毛・育毛促進装置
JP6779610B2 (ja) 美容装置
US20130197561A1 (en) Method for prolonging the action on acupuncture points including for reducing the excessive body weight and for correcting the body, a device and a needle (variants) for carrying out said method
US20180099140A1 (en) Method and system for triggering wound recovery by delivering solution into the pores of recipient
JP6284216B1 (ja) 皮膚吸引ヘッド及びそれを備えた吸引装置
KR101441457B1 (ko) 피부관리 장치를 위한 팁
KR102085434B1 (ko) 피부용 초음파 인젝터
KR20200104210A (ko) 슈가링 글러브 장치 및 방법
KR101828158B1 (ko) 피부세척장치용 팁유닛 및 그 팁유닛이 장착된 피부세척장치
KR101127010B1 (ko) 멀티홀 시술용 건 가이드
KR101455616B1 (ko) 피부관리장치
JP3161769U (ja) マッサージロールシート
JP2014018467A (ja) 顔面美容用密集型微針シート
AU2012258487A1 (en) Method for prolonging the action on acupuncture points

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250