JP6215821B2 - マルチカロテノイドビーズレット及び関連する方法 - Google Patents

マルチカロテノイドビーズレット及び関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6215821B2
JP6215821B2 JP2014520365A JP2014520365A JP6215821B2 JP 6215821 B2 JP6215821 B2 JP 6215821B2 JP 2014520365 A JP2014520365 A JP 2014520365A JP 2014520365 A JP2014520365 A JP 2014520365A JP 6215821 B2 JP6215821 B2 JP 6215821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carotene
carotenoid
gastrointestinal tract
beadlet
lutein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014520365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520556A (ja
JP2014520556A5 (ja
Inventor
ダブリュ.ゲレンベック ケビン
ダブリュ.ゲレンベック ケビン
サルター ベンゾン ダウナ
サルター ベンゾン ダウナ
チャンドラ アミタブー
チャンドラ アミタブー
イントラ ジャンジラ
イントラ ジャンジラ
エー.グラン ケリー
エー.グラン ケリー
Original Assignee
アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー
アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー, アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2014520556A publication Critical patent/JP2014520556A/ja
Publication of JP2014520556A5 publication Critical patent/JP2014520556A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215821B2 publication Critical patent/JP6215821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • A23L33/155Vitamins A or D
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • A61K31/015Hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/07Retinol compounds, e.g. vitamin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本開示は、栄養補助食品及び投与方法に関し、より具体的には、逐次的な持続放出様式で、胃腸管に放出する特定の比率のカロテノイドを有するビーズレットに関する。
カロテノイドは、植物のクロロプラスト及びクロモプラストにおいて天然に存在するテトラテルペノイド有機色素である。様々な種類のカロテノイドは、ここに、皮膚の健康、目の健康、及び前立腺の健康を促進し、とりわけフリーラジカルによる損傷を防止することが知られている。例えば、過去30年間の疫学研究では、一貫して、カロテノイドが豊富な果物や野菜の消費と慢性疾患、例えば心臓病、脳卒中及び癌のいくつかの種類の癌の危険性との間に逆関係を示している。Mayne ST.Beta−Carotene,carotenoids and disewase pervention in humans.FASEB J.10:690−701(1996)。
しかしながら、果物及び野菜のヒト飲食物摂取は、最適な健康には不十分であることが繰り返し見出されている。ダイエット、栄養と慢性疾患の予防、合同のWHO/FAQ専門家会議の報告書を参照されたい。Joint WHO/FAQ Expert Consultationの報告書;Diet,Nutrition and the Prevention of Chronic Disease.WHO Technical Report Series,916.Geneva,Jan 28−Feb 1(2002);Blanck HM,et al.Trends in fruit and vegetable consumption among U.S.men and women,1994−2005.Prev Chronic Dis.5:2(2008)参照されたい。
したがって、カロテノイドの用量を提供する市場に様々なサプリメントがある。これらのサプリメントはいくつかの問題を抱えている。例えば、個々のカロテノイドの超生理学的用量は、β−カロチンの場合のように、過去に予期しない気になる結果を示している。さらに、混合されたカロテノイドサプリメントの有効性は、実際に吸収され、その標的部位に到達する摂取量の画分によって決定され、「生物学的利用能」としても知られている。多くの証拠は、一緒に投与した場合、個々のカロテノイドが、生物学的利用能について、具体的には、取込み、結果として生じる腸内吸収を支援するミセル形成及び胆汁塩について、互いに競合することを示唆し、よって、現在のマルチカロテノイドの補足を制限する。van het Hof KH,et al.Dietary factors that affect the bioavailability of carotenoids.J Nutr.130:503−06(2000);Maiani G,et al.Carotenoids:Actual knowledge of food sources,intakes,stability and bioavailability and their protective role in humans.Mol Nutr Food Res.53:S194−S218(2009)。例えば、β−カロチンは積極的に胆汁酸塩を消費するため、より迅速に胃腸管に吸収され、ルテインなどの他のカロチンの吸収を減少させる。他のカロテノイドは、従来の組み合わせ又は混合カロテノイド補足の有効性を損なう類似の競合問題を被る。
ミセル及び腸内取込みに関する競合を抑制することによって、個々のカロテノイドの生物学的利用能を最大にするために、均衡がとれた、予め選択された比率で存在し、逐次的な持続放出様式で胃腸管に放出する天然のカロテノイドの組み合わせを提供するカロテノイド製剤及び関連方法を提供する。
一実施形態では、カロテノイド製剤は、逐次的な持続放出のマルチカロテノイドビーズレットの形態である。ビーズレットは、β−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、ゼアキサンチン、及び場合によりアスタキサンチンを含むことができる。
別の実施形態では、カロテノイド製剤は、β−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、ゼアキサンチン、及び場合によりアスタキサンチンが、各々、12:6:4:2:1:1の比率となるように処方される。
さらに別の実施形態では、β−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、ゼアキサンチン、及び場合によりアスタキサンチンは投与ビヒクル内に処方され、それにより、これらのカロテノイドは、例えば、それぞれ、4〜6時間、2〜3時間、3〜4時間、4〜6時間、2〜3時間、及び1〜2時間でヒト対象の胃腸管にビーズレット又は他の投与ビヒクルから放出する。
さらに別の態様では、β−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、ゼアキサンチン、及び場合によりアスタキサンチンは、多層ビーズレット形態で処方される。ビーズレットは、中心部と外部とを含んでいる。中心部から外部に向かって、カロテノイドは積層されているか又はそうでなければ物理的に以下の順で層状に配置されている:β−カロチン、α−カロチン、リコピン、ルテイン、ゼアキサンチン、場合によりアスタキサンチン。さらに場合により、β−カロチン及びα−カロチンは、単層で組み合わせてもよく、ルテイン及びゼアキサンチンは、単層で組み合わせてもよい。
さらに別の実施形態では、ヒトの飲食物を補足する方法が提供され、該方法は、ヒトの飲食物を補足するように、各々12:6:4:2:1:1の比率で存在するβ−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、ゼアキサンチン、及び場合によりアスタキサンチンを含む逐次的持続放出のマルチカロテノイドビーズレットを提供し;該ビーズレットをヒトに投与することを含む。場合により、ヒトは、カロテノイドを欠損し得て、このようなカロテノイド補足を必要とすることができる。
さらなる実施形態では、本方法は、マルチカロテノイドビーズレットをヒトに投与後、それぞれ4〜6時間、4〜6時間、3〜4時間、2〜3時間、2〜3時間、及び1〜2時間で、ヒト対象の血流にビーズレットのβ−カロチン、α−カロチン、リコピン、ルテイン、ゼアキサンチン、及び場合によりアスタキサンチンを放出することを含むことができる。
本発明は、カロテノイド取り込み競合を最小限にし、生物学的利用能を改善し、カロテノイドの有効性を最大にするために、腸管内の個々のカロテノイドを分離する均衡のとれたカロテノイドの組合せ又は混合物を提供することを意図する。特定の比率でカロテノイド成分を含む混合カロテノイドサプリメントは、健康的な飲食物に推奨される成分と合致するように、カロテノイド摂取量の均衡化及び上昇に優れていると考えられる。さらに、このような逐次的な持続放出カロテノイド製剤は、カロテノイドの用量を合致させる従来の混合カロテノイドサプリメントと比較して、腸壁を通過した吸収を潜在的に改善することができる。
本発明のこれら及び他の目的、利点、及び特徴は、現在の実施形態の記載及び図面を参照することによって、より十分に理解され、承認される。
実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、以下の説明に記載され、又は図面に例証されている動作の詳細、又は構成の詳細及び成分の配置に限定されないことは理解されるべきである。本発明は、種々の他の実施形態で実施されてもよく、本明細書に明示的に開示されていない別の方法で実施又は実行されてもよい。また、本明細書で使用される表現及び用語は説明のためのものであり、限定とみなされるべきではないことを理解すべきである。「含むこと(including)」及び「含むこと(comprising)」並びにその変形の使用は、それらの後に続いて列挙される項目及びその均等物、並びに追加の項目及び均等物を包含することを意味する。さらに、列挙は、様々な実施形態の記載で使用することができる。特に明確に断らない限り、列挙の使用は、成分の任意の特定の順序又数に、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。列挙の使用は、本発明の範囲から、列挙された工程又は成分とともに又はその中に組み合わせてもよい任意の追加の工程及び成分を排除するものとして構成されるべきではない。
図1は、現在の実施形態の放出制御ビーズレットの第1実施形態の断面図である。 図2は、放出制御ビーズレットの第1実施形態の代表的なクロマトグラムである。 図3は、即時放出ビーズレット設計の溶解プロフィールを示すチャートである。 図4は、放出制御ビーズレット(プロトタイプI)の第2実施形態の溶出プロフィールを示すチャートである。 図5は、放出制御ビードル(beadle)(プロトタイプII)の第3実施形態の溶出プロフィールを示すチャートである。
上述したように、カロテノイドは、吸収について互いに競合し、したがって、マルチカロテノイド補足の有効性を制限する。現在の実施形態は、均等のとれた所望の比率で天然カロテノイドの混合物を提供し、胆汁酸塩、ミセル、及び結果としての腸取込みについて競合を抑制することによって、個々のカロテノイドの生物学的利用能を最大にするために、逐次的持続放出製剤を組み込む組み合わせカロテノイド製剤を提供する。
カロテノイド製剤の現在の実施形態では、様々な果実及び野菜の摂取と関連しているヒト血漿中に見出されるカロテノイドが含まれる。具体的には、β−カロチン、α−カロチン、ルテイン、リコピン、ゼアキサンチン、及び場合によりアスタキサンチンがカロテノイド製剤に含まれている。これらのカロテノイドの各々は、広く受け入れられた飲食物ガイドラインの側面を取り入れ、広範囲に広がる飲食物不備及び不均衡を考慮することによって導出される、予め選択された比率で含まれる。具体的には、米国国民健康栄養調査(NHANES)の一部として回収された食物消費記録を利用したMurphy,MM,et al,Phytonutrient intake by adults in the United States in relation to fruit and vegetable consumption.J Acad Nutr Diet 112:222−9(2012)の結果を用いて、1日あたりの果実及び野菜の約5回の給仕の基本的な「慎重な食事」における特定のカロテノイド摂取(ミリグラム)を体系的に決定した。1日あたりの果実及び野菜の少なくとも5回の給仕を含む飲食物に見られるカロテノイドの均衡は、各カロテノイドについて用量の目標量として役立った。β−カロチン、α−カロチン、ルテイン、リコピン、ゼアキサンチン、及び場合によりアスタキサンチンの用量の目標量、又は予め決定された毎日の摂取量を以下の表1に示す。
基準及び目標量として上記データを用い、次に、3つの因子:最適な健康のための飲食物ガイドライン、基本ガイドラインを満たさない集団の比率;典型的な飲食物の顕著な不均衡、すなわち、より高いリコピンについてのトマト系ソースの多用を組み込んで、所定比率のカロテノイドは、赤色、黄色、及び緑色の着色された果物及び野菜からの典型的な消費者のカロテノイド摂取量を増やすために推定された。いくつかの実施形態では、アスタキサンチンは、非常に少数の飲食物がアスタキサンチンに富んだ食物源からなるという事実に加えて、その健康上の利益のために選択された。
上記の推定された所定比率のカロテノイドは、マルチカロテノイド製剤に組み込まれ、消費されるときに、慎重な飲食物におけるより均等のとれた理想的な量で「典型的な」飲食物の不均衡であり不十分なカロチン摂取を変化すると考えられる。よって、このサプリメントの典型的なユーザは、以下の表1に示される、「目標」比率のカロテノイドに合致する効果において、1日あたり赤色、黄色、緑色に着色された果実及び野菜の少なくとも5回の給仕を含む推奨された飲食物において見出されるように推定されたカロテノイドの比率を受け入れることができる。
Figure 0006215821
同期カロテノイドを用いた補足は、腸内系における取り込みについて、互いに競合のチャレンジを示す。ミセル形成中、おそらく、重ね重ねの取込みの阻害をもたらす受容体媒介性の取込み中に、種々の個々のカロテノイド間に多数の相互作用がある。van het Hof KH,et al.Dietary factors that affect the bioavailability of carotenoids. J Nutr.130:503−06(2000);Maiani G,et al.Carotenoids:Actual knowledge of food sources,intakes,stability and bioavailability and their protective role in humans.Mol Nutr Food Res.53:S194−S218(2009)参照されたい。このような競争を緩和し、マルチカロテノイド製剤からの個々のカロテノイドの取り込みを潜在的に最大化するために、組み合わせカロテノイド製剤の現在の実施形態は、ヒト消化管の上部腸管系内で、約6時間の経過時間全体で、個々のカロテノイドを逐次的に放出する積層されたマルチカロテノイドビーズレットにおいて実施される。個々のカロテノイドの放出の順番は、各カロテノイドが経口投与後の血漿のトリアシルグリセロールに富んだ画分に最初に出現することによって順番と合致するように設計された。
ところで、順番設計はまた、一般的に、カロテノイド製剤を試みた他人とは反対であり、それらの教示と矛盾する。例えば、特定の製造業者は、胆汁酸塩に対する親和性に基づいて、カロテノイドを放出するマルチカロテノイド製剤を設計した。2007年1月11日に出願された、「Novel Timed−Release Multicarotenoid Composition and a Process for Its Preparation」と題するインド特許出願公開第2181/MUM/2007号は、参照により本明細書に組み込まれ、例えば、β−カロチンなどの胆汁塩により高い親和性を有するカロテノイドは、投与時に即座に放出され、一方、ルテインなどの胆汁塩に小さい親和性を有するカロテノイドは、投与後、十分に経ってから放出され、胆汁塩との競合を減少させ、それらの個々のカロテノイドの吸収を促進する。
場合により、現在の実施形態のマルチカロテノイドビーズレットは、カロテノイドを欠損しているものとして同定されるヒト又は他の対象に投与することができる。例えば、対象は、対象が、上述の投与量の特定の目標量を満たすカロテノイドのレベルを消費しているかどうかを評価する従来の試験を受けることができる。そうでない場合、マルチカロテノイドビーズレットは、欠陥を修正するために投与することができる。
投与用のビヒクルに戻って、図1は、現在の実施形態の逐次的な持続放出又は放出制御のマルチカロテノイドビーズレット設計を示す。このビーズレットに含まれるカロテノイドの選択された摂取及び用量比の値を上記表1に示す;しかしながら、これらの値は、カロテノイドの1つ以上について、記載された値から最大約±5%、±10%、又は20%変化してもよい。さらに、上述したように、アスタキサンチンは任意である。このため、いくつかの実施形態では、アスタキサンチンを含まなくてもよい。さらに、上記の表1は、現在の実施形態のマルチカロテノイドビーズレットの逐次放出スケジュールを提供している;しかしながら、用途、ビーズレットの設計及び用量に応じて、カロテノイドの1つ以上の時間放出においていくらかの変動があってもよい。
図1におけるビーズレットは積層形態で調製される。これらの層は、コアCから外部表面Eまで並べられ、その結果、ビーズレットが胃腸管、例えば上部消化管を通過するとき、層は、胃腸駅によって徐々に浸食され、ビーズレットの浸食を伴って吸収され、外部表面Eから内部コアCまで進行する。この種の浸食及び続く吸収を伴い、層におけるカロテノイドは、所望の時間で所望の順番で胃腸管に曝露され、吸収され得る。
以下の表2に示すように、図1のビーズレットの層1〜8は、外部EからコアCに向けて、例えば、分離され、区別される層内で、順序付けられた場所に位置付けられ又は配置され、その結果、カロテノイドは、以下の順序(最初から最後の放出)で放出される:アスタキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、リコピン、β−カロチン及びα−カロチン。
Figure 0006215821
場合により、異なった層1〜8は、混合されたカロテノイドを含むことができ、その結果、それらのカロテノイドは、2つ以上の混合されたカロテノイドを含む各層が胃腸管内で消化により曝露されたとき、ほぼ同時に放出される。例えば、層2は、β−カロチン及びα−カロチンを含むことができ、層5は、ルテイン及びゼアキサンチンを含むことができる。これらの異なるサブセットのカロテノイドは、上記表2に示すように、胃腸管内でのそれらの共通の所望の放出プロフィール及び/又は適合性に基づいて組み合わせることができる。
さらに場合により、外部表面E及び/又はコアCと関連して、ビーズレット内の特定のカロテノイドの物理的位置を選択することができ、その結果、特定のカロテノイドは、胃腸管に曝露され、最初に放出される。例えば、ルテインとゼアキサンチンは、β−カロチン及び/又はα−カロチンよりも外部表面Eに近くに配置させることができ、その結果、胃腸管内の胃腸液は、ビーズレットを溶解し、概して、ビーズレットの一部を取り除き、ルテインとゼアキサンチン及び/又は材料を露出させ、その十分後に、β−カロチン及び/又はα−カロチンがそれらの液体に曝露され、胃腸管内に初期に放出され得る。初期に放出されるとは、特定のカロテノイドは、ビーズレットの様々な層の分解、浸食及び/又は溶解によって十分に曝露され、その結果、カロテノイドが、そこで吸収され得て、最終的に対象の血流に進入することを意味する。
図1に示される実施形態では、例えば、ルテイン及び/又はゼアキサンチンが曝露され、ビーズレットから胃腸管に初期に放出される。その後、β−カロチンが曝露され、ビーズレットから胃腸管に初期に放出される。また、これらの成分のルテイン及び/又はゼアキサンチンは曝露され、胃腸管に放出され、その後、α−カロチンが曝露され、ビーズレットから胃腸管に初期に放出される。同様に、β−カロチン及び/又はα−カロチンの前に、リコピンが曝露され、胃腸管に最初に放出され得る。さらに、ルテイン及び/又はゼアキサンチンが曝露され、ビーズレットから胃腸管に初期に放出せれた後に、リコピンが曝露され、胃腸管に初期に放出される。さらに、任意のアスタキサンチンが曝露され、胃腸管に初期に放出され、その後、ルテイン、ゼアキサンチン、リコピン、β−カロチン及び/又はα−カロチンが曝露され、ビーズレットから初期に放出される。
ビーズレット構築に使用される特定のカロテノイドは、様々な供給源に由来してもよい。例えば、β−カロチンは、ドナリエラ藻、並びに様々な果物及び野菜の抽出物及び/又は粉末、例えば、マンゴー、ニンジン、カボチャ、パパイヤ、ピーチ、プルーン、サツマイモ、アプリコット、ライマメ、インゲン、ブロッコリー、芽キャベツ、ケール、キウイ、レタス、エンドウ、ホウレンソウ、トマト、ピンクグレープフルーツ、ハニーデューメロン、オレンジ及び特定の酵母から得ることができる。α−カロチンは、ヤシ、並びに様々な果物及び野菜の抽出物及び/又は粉末、例えば、サツマイモ、アプリコット、カボチャ、インゲン、リマ豆、ブロッコリー、芽キャベツ、ケール、キウイ、レタス、エンドウ、ホウレンソウ、プルーン、ピーチ、マンゴー、パパイヤ、ニンジンから得ることができる。リコピンは、トマト、並びに、様々な果物及び野菜の抽出物及び/又は粉末、例えば、スイカ、ピンクグレープフルーツ、アプリコット、グアバ及び特定の酵母から得ることができる。ゼアキサンチンは、マリーゴールド、並びに様々な果物及び野菜の抽出物及び/又は粉末、例えば、ピーチ、ホウレンソウ、コラード、オレンジ、パパイヤ、プルーン、カボチャ、マンゴー、ケール、キウイ、レタス、ハネデューメロン、黄色のトウモロコシから得ることができる。ルテインは、マリーゴールド、並びに様々な果物及び野菜の抽出物及び/又は粉末、例えば、マンゴー、パパイヤ、オレンジ、キウイ、ピーチ、エンドウ豆、リマ豆、インゲン、ブロッコリー、芽キャベツ、ケール、レタス、プルーン、カボチャ、サツマイモ及びハネデューメロンから得ることができる。アスタキサンチンは、ヘマトコッカス藻、並びに様々な他の供給源、例えば、オキアミ、プランクトン、サケ科魚類及び特定の酵母から得ることができる。
さらに図1に示されるように、ビーズレットは、概して、マルチカロテノイド製剤に含まれる複数の追加の任意の層及び成分を含むことができる。例えば、外部Eに隣接し又は外部Eを形成する層8は、機能性コーティングとすることができる。一例は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)コーティングである。層6は、各カロテノイドの吸収を促進することができる機能性コーティングであってもよく、例えば、ドイツのEvonik Industries AGから市販されているEudragit(登録商標)L30D55を含む腸溶コーティングが挙げられる。層3は別の機能性コーティングであってもよく、例えば、エチルセルロースの層間に挟まれたEudragit(登録商標)E100を含む層が挙げられる。層1は、概して、ビーズレットの任意の個体中心部を形成し、糖又は他の腸吸収性材料とすることができる。
示していないが、ビーズレットの各層及び/又は全体としてのビーズレットは、用途に応じて、種々の安定化剤、コーティングポリマー、充填剤、結合剤、賦形剤、生体強化吸収助剤、香味剤及び/又は保存剤を含むことができる。
現在の実施形態のマルチカロテノイド製剤は、以下の実施例において例証されるが、それに限定されることは意図されない。
実施例1
図1に関連して上記した複数層構造を有するマルチカロテノイドビーズレット、表1に示した構造、又は後述する他の構造を調製し、次に溶解について試験した。図2は、このような逐次的な持続放出ビーズレットの代表的なクロマトグラムを示す。このデータを得るためのプロトコールを表3及びさらに以下に記載する。
Figure 0006215821
表3のビーズレット試料の上記アリコートを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析に供した。HPLC分析のための標準は、ミズーリ州セントルイスのSigma Aldrichから市販されているβ−カロチン、タイプII合成、Sigma Aldrich、カタログ番号C4582−25MG、ロット番号120M5165V、純度:99.840%であった。記録された全ての値は、β−カロチン標準に相対的であるが、アスタキサンチンは異なる方法で用いた。
試料を調製するために、各20mlの溶解アリコートについて、10mLの抽出溶液及び2gの塩化ナトリウムを試料に加えた。次に、試料を15分間シェーカー上に置き、次いで、5分間、3000rpmで遠心分離した。最上層の約1.5mLを分析のためにHPLCバイアルに移した。
この実施例で使用されたHPLC条件は以下の通りであった。カラムは、日本国京都のYMC Co.Ltd.から市販されているYMCカロテノイド(C−30)、5.0μm、4.6×250mm、P/N CT99S052546WT、S/N 13363114313006であった。移動相は、チャンネルC:80/20のメタノール/クロロホルム、チャンネルD:50/50のメタノール/クロロホルムであった。流量は1.5mL/分、注入量:10μL、駆動時間50分、30℃であった。分析波長は474及び454nmとした。勾配は以下の表4に示した通りであった。
Figure 0006215821
図2は、上記HPLC分析からのβ−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、及びゼアキサンチンを含む逐次的な持続放出ビーズレットの代表的なクロマトグラムを示す。
実施例2
この実施例において、即時放出(IR)マルチカロテノイド製剤のカロテノイド組成物、すなわち、個々のカロテノイドが積層されず、または逐次的に放出されないが、代わりに、全てを同時に放出する組成物は、逐次的な持続放出の2つの実施形態と比較された。これらは、放出制御(CR)マルチカロテノイドビーズレットとも呼ばれる。各製剤からの各カロテノイドの正確な量を以下の表5中のミリグラム/グラム(mg/g)で表す。図3〜5は、即時放出(IR)ビーズレット(図3)、及びプロトタイプI(図4)とプロトタイプII(図5)と称される放出制御(CR)ビーズレットの2つの実施形態の溶解プロフィールを示す。図示されるように、プロトタイプIとIIとの間でβ−カロチンとα−カロチンの放出に違いがある。
Figure 0006215821
上記の情報に基づいて、製剤を調整し、逐次的な持続放出プロトタイプIとIIの間の放出パターンを変更し、様々な他のマルチカロテノイド製剤を変更し得ることを結論付けた。さらなる変更もまた、放出制御製剤におけるすべてのカロテノイドを完全に放出する必要がある。これらのインビトロの溶解実験は、カロテノイド放出の有意な時間的分離を示し、例えば、β−カロチン、α−カロチン、リコピン、ルテイン、ゼアキサンチン、及び場合によりアスタキサンチンは、上記した間隔で逐次的に放出されたことを実証した。データはまた、インビボでのカロテノイドの生物学的利用能に対する効果を確認するため、ヒト集団における即時及び放出制御製剤の臨床的比較を支持する。
実施例3
即時放出マルチカロテノイド製剤及び放出制御マルチカロテノイド製剤を比較した臨床試験が行われる。この臨床研究は、以下に基づいて設計される。腸管内では、カロテノイドは、多重膜脂質小胞を形成し、それらの混合脂質ミセルは、胆汁酸塩、遊離脂肪酸、モノグリセリド及びリン脂質で構成される。一旦ミセルに形成されると、カロテノイドは、一般に、受動拡散によって十二指腸粘膜細胞に吸収されると考えられる。拡散速度は、ミセルと腸細胞との間の濃度勾配によって決定される。カロテノイドは、カイロミクロンによって排他的に、腸粘膜から血流に輸送される。これは、消費後のカロテノイドの取り込みを評価するのに便利なコンパートメントタイプのモデルを提供する。
したがって、本研究では、血漿の食後のカイロミクロン画分は、混合カロテノイドカプセルの2つの異なる製剤のビヒクルからの放出後の取り込みを決定するために評価される。さらに、データは、経時的に測定した場合、個体は非常に特異的な、個別化された様式でカロテノイドを吸収することを示唆しているので、本研究は、内部対象の誤差を低減する努力において、無作為化された順番で、各対象が2つの異なるタイプの製造物(すなわち、即時放出マルチカロテノイド製剤及び放出制御マルチカロテノイド製剤)を摂取する反復の測定設計を実施する。
これは、同一の対象において試験したとき、腸管内での逐次的に放出するカロテノイドは、類似して合致した用量の従来からの放出マルチカロテノイド製造物の摂取後に観察された吸収と比較して、競合を減らし、上記の6つの個々のカロテノイドの吸収を増加させると考えられる。
具体的には、研究の主な目的は、逐次的な持続放出混合カロテノイドカプセルの生物学的利用能と用量を合致させた従来型の混合カロテノイドカプセルお比較することである。実施の標準として、混合カロテノイド製造物の一般的な安全性もまた評価される。本研究に含まれるカロテノイドの全ての用量は、補足の通常の健康的な範囲内に十分にある。
有効性は、血液中のカイロミクロン及びトリアシルグリセロールに富む画分から抽出されたそれぞれの個々のカロテノイドについて分析される食後の連続的血漿試料を介して評価される。カロテノイド濃度は増加分応答で表され、空腹時ベースライン値をゼロに設定される。各カロテノイドの曲線下面積(AUC)は、台形法則を用いて計算される。2つの対象群(SRCとCRC)において得られたカロテノイドAUCは、分散の反復測定分析(ANOVA)を用いて比較される。
安全性及び忍容性はまた、以下:血清化学、血液学、血清、尿検査、バイタルサイン、体重、及び対象報告の有害事象の各々におけるベースラインからの変化を測定することによって研究を通じて評価する。
設計された研究は、研究設計と実験室分析の感度を試験するための4人のヒト対象のパイロット試験である。これらの4人の対象は、無作為の交差パターンで14日あけて、逐次放出カプセル(SRC 用量A)又は用量が合致させた従来型の放出カプセル(CRC 用量A)の1回投薬で提供される。研究が完了したことに伴い、各対象の血漿試料は、食後のカロテノイド状態について分析される。
カロテノイドは、これらの血漿試料において検出されることが予期され、この場合において、研究フェーズIは、フェーズII−Aを続ける;しかしながら、カロテノイドがこれらの血漿試料において検出されない場合、研究フェーズIはフェーズII−Bを続ける。両方の結果は、以下により詳細に記載される。
フェーズII−A:カロテノイドがフェーズIからの血漿試料において検出され、十分な試験感受性を指示する場合、本研究は、フェーズII−Aを続ける。これが決定された研究方向であるという事象において、8人の追加対象が動員され、フェーズIと同じ研究手法に従う。これらの8人の対象は、無作為の交差パターンで14日あけて、SRC 用量A又はCRC 用量Aが提供される。
フェーズII−B:カロテノイドがフェーズIからの血漿試料において検出されない事象において、これは、おそらくは用量Aが非常に低すぎ、血液のトリアシルグリセロールに富んだ画分内で測定できないことを指示し、本研究はフェーズII−Bを続ける。これが決定された研究方向である事象においては、12人の追加対象を動員し、フェーズIと同じ研究手法に従うが、血漿分析の感度を高めるために少し高いサプリメント用量が与えられる。これらの12人の対象は、無作為の交差パターンで14日あけて、SRC 用量B又はCRC 用量Bが提供される。用量A及びBについての特定の用量仕様を以下の表6に示す。
研究であることに同意した後、各対象は、研究開始の約3日前に、最小25mlの血液及び最小7mlの尿試料の提出後、バイタルサイン、脂質パネル、血清化学、血液学、及び尿検査における異常についてスクリーニングされる(訪問1)。対象は、研究期間を通じて、彼らの通常の飲食物及び運動習慣を維持するように指示され、ただい、各訪問の3日前以降はいずれの高いカロテノイド果実及び野菜を消費することを避けるように伝えられることは除く。対象は、各アポイント日前の12時間絶食するよう指示される。
試験当日(訪問2を)に、各資格のある対象は、カロテノイドを含む食品の消費の経歴を評価するための簡単な飲食物リコールアンケートが与えられる。12時間の絶食の要件に準拠に関する評価後、ベースライン空腹時の血液試料を採取取し、標準化されたカロテノイドなしの研究の食事及び飲み込み可能な混合カロテノイドカプセル(用量A又は用量B(研究フェーズに依存し、以下参照されたい))の消費について20分が割り当てられる。連続的な採血は、ベースライン時、並びに製造物を消費した時間後の1、2、4、6、及び8時間で行われる。
14日後(訪問3)、対象は、繰り返される測定交差設計で本手法を繰り返し、そのため、各対象は、先の実験と反対の合致した投薬製剤を受け入れた。最終の食後採血後、本研究の終了時に、各対象は、再度、安全性測定のために、血清化学、血液学、及び尿検査における異常についてスクリーニングされる。
すべての有効成分は、天然源由来であり、カロテノイドビーズレットを形成するために賦形剤及び充填剤と組み合わせられる。標準的な賦形剤は、盲検化を維持するために、重さ、色、サイズが一致しているCRC及びSRCカプセルを作製するために使用される。CRC及びSRCカプセルの両方に使用される有効成分は以下の通りである:β−カロチン(ドナリエラ藻及びヤシの果実)、α−カロチン(ヤシの果実)、ルテイン(マリーゴールド)、ゼアキサンチン(マリーゴールド)、リコピン(トマト)、及びアスタキサンチン(ヘマトコッカス藻)。不活性な成分は以下の通りである:ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ショ糖、メタクリル酸、タルク(精製)、混合天然トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、シリカ、デンプングリコール酸ナトリウム、微結晶性セルロース。
Figure 0006215821
上記の表6に記載されているように、フェーズI/II:用量Aにおいて、合致した非逐次放出プラセボカプセル(CRC)は、3カプセルの単回投薬において、全重量が1394.4mgであり、1310mgの逐次放出マルチカロテノイドビーズレット+84.4mgのアスタキサンチンビーズレットで構成される。フェーズII:用量Bにおいて、SRマルチカロテノイドカプセル(SRC)は、4カプセルの回投薬において、全重量が2091.6mgであり、1965mgのマルチカロテノイドビーズレット+126.6mgのアスタキサンチンビーズレットで構成される。また、用量A及び用量Bの各々における各カロテノイド用量を上記の表6に示す。
フェーズI/II:用量Aにおいて、逐次放出マルチカロテノイド(SRC)は、全重量が1007.4mgであり、923mgのマルチカロテノイドビーズレット+84.4mgのアスタキサンチンビーズレットで構成される。盲検化を維持するために、サプリメントに使用される標準的な結合剤である240mgの微結晶性セルロースを製剤に添加し、合致した3つのカプセル用量を達成する。
フェーズII:用量Bにおいて、合致した非逐次放出制御カプセル(CRC)は、全重量が1511.6mgであり、1385mgのマルチカロテノイドビーズレット+126.6mgのアスタキサンチンビーズレットで構成される。盲検化を維持するために、合致した4つのカプセル用量は、サプリメントに使用される標準的な結合剤である240mgの微結晶性セルロースを添加することによって達成される。
本実施例の研究は、反復型測定交差試験である。各対象は、無作為な順序で、実験的な逐次放出(SRC)と合致した用量の従来型(制御CRC)カプセルの両方を受ける。製造物の順番は、対象及び研究者に盲目にされている。
試験中に対象はかれらの通常飲食物に従い、ただし、各訪問前の3日間、高いカロテノイド食物を避け、一晩の絶食後の実験当日、試験センターに到着したことを除く。各訪問の開始時に、実験又は対照カプセルは、標準化されたカロテノイド不含の研究用食事と一緒に摂取するように各対象に割りあてられる。研究のフェーズIは、用量A(下記)にカロテノイドプロフィールを伴う。フェーズIIは、対象が、フェーズIの血漿カイロミクロンの感受性評価の結果に応じて、用量A(フェーズII−A)又は用量B(フェーズII−B)のいずれかが与えられることを必要とする。
吸収は、血液中のカイロミクロン及びトリアシルグリセロールに富む画分から抽出されたそれぞれの個々のカロテノイドについて分析された食後の連続血漿試料を介して評価される。いくつかの異なる統計的方法は、データを分析するために使用される。カロテノイド濃度は増分応答で表され、空腹時ベースライン値がゼロに設定される。各カロテノイドの最大デルタスコアが計算され、それぞれのカロテノイドデルタスコア(デルタのZスコア)の合計は、2つの製剤間で比較される。各カロテノイドの曲線下面積(AUC)は、台形法則を用いて計算される。2つの実験群(SRC及びCRC)で得られたカロテノイドのAUCは、一対のT−検定を用いて比較される。ANOVA法は、血漿カロテノイドレベルの結果変数の時間と製剤型の相互作用効果を評価するために利用される。
なお、上記の研究はいくつかの結論を支持すると考えられる。第一に、食後の8時間にわたって計算された曲線下面積は、6つ個々のカロテノイドのうち少なくとも3つにおける従来型の同時発売マルチカロテノイド製造物の同様に合致した投与後よりも、逐次放出されたマルチカロテノイドの消費後に大きくなる。さらに、ベースラインからの最大の変化(デルタスコア)は、6つ個々のカロテノイドのうち少なくとも3つにおける従来型の同時発売マルチカロテノイド製造物の同様に合致した投与後よりも、逐次放出されたマルチカロテノイドの消費後に大きくなる。さらに、すべてのデルタスコアの合計(デルタのZスコア)は、従来型の同時発売の製造物の同様の合致した用量後よりも逐次放出されたマルチカロテノイドの消費後において大きくなる。また、統計的な評価後に、特定のカロテノイドの血漿カイロミクロン測定の結果変数における時間と製剤の間に有意な相互作用効果があるべきである。上記の項目は、さらに、同時放出のマルチカロテノイド製造物の同様に合致した用量全体で、逐次放出されたマルチカロテノイド製造物の改善された生物学的利用能を支持すると考えられる。
「垂直」、「水平」、「上部」、「下部」、「上」、「下」、「内側」、「内向き」、「外側」及び「外向き」などの方向を示す用語は、図に示される実施形態の配向に基づいて、本発明の説明を支援するために使用される。方向を示す用語の使用は、任意の特定の配向(単数又は複数)の包括に本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
本明細書で引用した全ての特許、特許出願、及び参考文献は、その全体が本明細書中に参照により本明細書に組み込まれる。矛盾する場合、定義を含む本明細書が支配する。
上記の説明は、本発明の現在の実施形態のものである。種々の改変及び変更は、均等論を含む特許法の原理に従って解釈されるべきである、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の精神及びより広い態様から逸脱することなく行うことができる。本開示は、例示の目的で提示され、本発明又はこれらの実施形態に関連して例示又は説明した特定の要素への請求項の範囲を制限するすべての実施形態の網羅的な説明として解釈されるべきではない。例えば、限定することなく、記載された本発明の任意の個々の要素(単数又は複数)は、実質的に同様の機能を提供する別の元素で置換又は他の方法で適切な動作を提供することができる。これには、例えば、現に知られている代替の要素、例えば、現在、当業者に知られていてもよいもの、及び、将来、開発されてもよい代替の要素、例えば、当業者が開発時に代替物として認識され得るものが挙げられる。さらに、開示された実施形態は、同時に記載され、利点の回収を協調的に提供し得る複数の特徴を含む。本発明は、又は他に特許請求の範囲に明示的に記載された場合を除いて、これらの特徴の全てを含み、又は上述の利点の全てを提供する実施形態だけに限定されるものではない。例えば、「1つ(a)」、「1つ(an)」、「その(the)」、「前記(said)」を用いた単数形の構成要件へのいずれの参照もこの要件を単数形に限定するべきではない。「少なくとも1つのX、Y及びZ」としての構成要件へのいずれの参照も、個々のX、Y又はZのいずれか1つ、及びX、Y及びZのいずれかの組み合わせ、例えば、X、Y、Z;X、Z;及びY、Zを含むことが意図される。
排他的な権利又は特権が主張される本発明の実施形態が添付のように定義される。

Claims (19)

  1. 各々12:6:4:2:1の比率で存在するβ−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、及びゼアキサンチンであるカロテノイドを含む経口投与可能なビーズレット(beadlet)であって、ここで、ビーズレットはコア及び外部を含み、ここで、β−カロチンは、1つの層に配置され、該層は、ルテイン及びゼアキサンチンの少なくとも1つを含む別の層よりもコアに近く、それにより、β−カロチンは、ルテイン及びゼアキサンチンの少なくとも1つがヒトの胃腸管に放出された後に該胃腸管に放出されるように構成された、上記ビーズレット;
    を含む逐次的持続放出マルチカロテノイドであって、
    ここで、前記ビーズレットは、ヒトへの経口投与の4〜6時間後に、β−カロチンをヒトの胃腸管に放出するように構成され、
    ここで、前記ビーズレットは、ヒトへの経口投与の2〜3時間後に、ルテインをヒトの胃腸管に放出するように構成され、
    ここで、前記ビーズレットは、ヒトへの経口投与の3〜4時間後に、リコピンをヒトの胃腸管に放出するように構成され、
    ここで、前記ビーズレットは、ヒトへの経口投与の4〜6時間後に、α−カロチンをヒトの胃腸管に放出するように構成され、及び
    ここで、前記ビーズレットは、ヒトへの経口投与の2〜3時間後に、ゼアキサンチンをヒトの胃腸管に放出するように構成され、
    ここで、ビーズレットからのカロテノイドの逐次放出に起因して、胃腸管における吸収に対して互いに実質的に競合することなしに、カロテノイドはヒトの飲食物を補足する方法ように構成されている、上記逐次的持続放出マルチカロテノイド。
  2. カロテノイドがアスタキサンチンを含む、請求項1に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド。
  3. β−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、ゼアキサンチン、及びアスタキサンチンが各々12:6:4:2:1:1の比率で存在する、請求項2に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド。
  4. β−カロチンが胃腸管に曝露され、ビーズレットから胃腸管に最初に放出される前に、ルテイン及びゼアキサンチンが胃腸管に曝露され、ビーズレットから胃腸管に最初に放出されるように、カロテノイドがコアから外部に積層され、構成される、請求項1に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド。
  5. 前記ビーズレットは、α−カロチンが胃腸管に曝露され、ビーズレットから胃腸管に最初に放出される前に、ルテイン及びゼアキサンチンが胃腸管に暴露され、ビーズレットから最初に胃腸管に放出されるように構成される、請求項4に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド。
  6. 前記ビーズレットは、β−カロチンが胃腸管に曝露され、ビーズレットから胃腸管に最初に放出される前に、リコピンが胃腸管に暴露され、ビーズレットから最初に胃腸管に放出されるように構成され、そして、ルテイン及びゼアキサンチンが胃腸管に曝露され、ビーズレットから胃腸管に最初に放出された後に、リコピンが胃腸管に暴露され、ビーズレットから最初に胃腸管に放出されるように構成される、請求項5に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド。
  7. 前記ビーズレットは、カロテノイドがアスタキサンチンを含むように構成され、ここで、ヒトへの経口投与の1〜2時間後に、アスタキサンチンがヒトの胃腸管から放出される、請求項1に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド。
  8. カロテノイドが不足しているヒトに投与するものである、請求項1に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド。
  9. β−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、及びゼアキサンチンであるカロテノイドを含む経口投与可能な製剤を含む逐次的持続放出マルチカロテノイド栄養補助食品であって、
    ここで、前記製剤は、ビーズレット又はカプセルに含まれ、ヒトの胃腸管内にカロテノイドを連続して放出するように構成され、それにより、ルテイン及びゼアキサンチンがヒトの胃腸管に放出された後に、β−カロチン及びα−カロチンの少なくとも1つがヒトの胃腸管に放出される上記逐次的持続放出マルチカロテノイド栄養補助食品。
  10. 前記製剤がビーズレットの形態であり、該ビーズレットが、コアと外部を含み、ここで、β−カロチン及びα−カロチンの少なくとも1つは、1つの層に配置され、該層は、ルテイン及びゼアキサンチンの少なくとも1つを含む、分離され、区別される別の層よりもコアに近い、請求項9に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド栄養補助食品。
  11. β−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン及びゼアキサンチンが各々12:6:4:2:1の比率で存在する、請求項9に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド栄養補助食品。
  12. カロテノイドがアスタキサンチンを含む、請求項9に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド栄養補助食品。
  13. β−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、ゼアキサンチン、及びアスタキサンチンが各々12:6:4:2:1:1の比率で存在する、請求項12に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド栄養補助食品。
  14. 前記カロテノイドがアスタキサンチンを含み、ここで、アスタキサンチンは、ルテイン及びゼアキサンチンの前にヒトの胃腸管に前記製剤から放出するように構成される、請求項9に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド栄養補助食品。
  15. β−カロチン及びα−カロチンが、製剤が経口投与されてから4〜6時間後にヒトの胃腸管に前記製剤から放出するように構成される、請求項9に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド栄養補助食品。
  16. ルテイン及びゼアキサンチンが、リコピンの前にヒトの胃腸管に前記製剤から放出するように構成される、請求項15に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイド栄養補助食品。
  17. β−カロチン、
    ルテイン、
    リコピン、
    α−カロチン、及び
    ゼアキサンチン
    を含む逐次的持続放出マルチカロテノイドビーズレットであって、
    ここで、β−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、及びゼアキサンチンはビーズレットに12:6:4:2:1の比率で存在し、
    ここで、ビーズレットはコア及び外部を含み、β−カロチン及びα−カロチンの少なくとも1つは、1つの層に配置され、該層は、ルテイン及びゼアキサンチンの少なくとも1つを含む、分離され、区別される別の層よりもコアに近く、それにより、β−カロチン及びα−カロチンの少なくとも1つは、胃腸管にビーズレットを投与後、ルテイン及びゼアキサンチンの少なくとも1つがヒトの胃腸管に放出された後に胃腸管に放出される前記ビーズレット。
  18. β−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン、ゼアキサンチン、及びアスタキサンチンが各々12:6:4:2:1:1の比率でビーズレットに存在する、アスタキサンチンを含む、請求項17に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイドビーズレット。
  19. β−カロチン、ルテイン、リコピン、α−カロチン及びゼアキサンチンがビーズレットに積層され、それにより、ビーズレットが投与された胃腸管に、各々4〜6時間、2〜3時間、3〜4時間、4〜6時間及び2〜3時間で放出する、請求項17に記載の逐次的持続放出マルチカロテノイドビーズレット。
JP2014520365A 2011-07-15 2012-07-13 マルチカロテノイドビーズレット及び関連する方法 Active JP6215821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161508116P 2011-07-15 2011-07-15
US61/508,116 2011-07-15
PCT/US2012/046658 WO2013012716A2 (en) 2011-07-15 2012-07-13 Multicarotenoid beadlets and related method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014520556A JP2014520556A (ja) 2014-08-25
JP2014520556A5 JP2014520556A5 (ja) 2016-08-12
JP6215821B2 true JP6215821B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=46924509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520365A Active JP6215821B2 (ja) 2011-07-15 2012-07-13 マルチカロテノイドビーズレット及び関連する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9265277B2 (ja)
EP (1) EP2731461B1 (ja)
JP (1) JP6215821B2 (ja)
KR (1) KR101840086B1 (ja)
CN (1) CN103841839B (ja)
HK (1) HK1197004A1 (ja)
TR (1) TR201807481T4 (ja)
WO (1) WO2013012716A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9056049B2 (en) * 2013-05-30 2015-06-16 Chin Yuan Huang Micro-particle comprising a protein extract from sweet potato for extending satiety and controlling blood glucose and lipid levels
CN104839688A (zh) * 2015-04-20 2015-08-19 华北制药秦皇岛有限公司 一种眼保健制剂及其制备方法
CN105748171B (zh) * 2016-02-21 2017-09-15 新乡医学院 生物型神经导管
CN109806249B (zh) * 2019-03-05 2021-08-24 河北工业大学 类胡萝卜素在制备激活tmem16a离子通道的产品中的应用、激活剂、试剂盒和药物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1205690A (zh) * 1995-10-27 1999-01-20 莫提夫有限公司 来自植物材料的天然类胡萝卜素浓缩物及其制备方法
US6669955B2 (en) * 2001-08-28 2003-12-30 Longwood Pharmaceutical Research, Inc. Combination dosage form containing individual dosage units of a cholesterol-lowering agent, an inhibitor of the renin-angiotensin system, and aspirin
US6663900B2 (en) 2002-02-01 2003-12-16 Kemin Foods, Lc Microcapsules having high carotenoid content
US6737535B2 (en) 2002-06-05 2004-05-18 Kancor Flavours And Extracts Limited Trans-lutein enriched xanthophyll ester concentrate and a process for its preparation
WO2005065669A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-21 Alcon, Inc. Composition and methods for inhibiting the progression macular degeneration and promoting healthy vision
US9247765B2 (en) 2004-01-14 2016-02-02 Omniactive Health Technologies Limited Stable beadlets of lipophilic nutrients
TW200738227A (en) 2006-04-03 2007-10-16 Panatoz Corp One kind of multi-carotenoids and its administration
CN101292965B (zh) * 2007-04-24 2011-12-07 沈阳皓天万嘉医药科技有限公司 一种类β-胡萝卜素微囊及其制备方法
CN201719567U (zh) * 2010-01-25 2011-01-26 中国人民解放军第四军医大学 一种抗结核药物梯度缓释结构

Also Published As

Publication number Publication date
US20130017292A1 (en) 2013-01-17
KR101840086B1 (ko) 2018-03-19
TR201807481T4 (tr) 2018-06-21
KR20140057267A (ko) 2014-05-12
WO2013012716A2 (en) 2013-01-24
JP2014520556A (ja) 2014-08-25
WO2013012716A3 (en) 2013-03-21
HK1197004A1 (en) 2015-01-02
EP2731461A2 (en) 2014-05-21
US9265277B2 (en) 2016-02-23
CN103841839A (zh) 2014-06-04
CN103841839B (zh) 2017-10-10
EP2731461B1 (en) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11122832B2 (en) Methods and compositions to improve weight loss and cardiometabolic health beyond diet and excercise
Umigai et al. The pharmacokinetic profile of crocetin in healthy adult human volunteers after a single oral administration
Badmaev et al. Piperine, an alkaloid derived from black pepper increases serum response of beta-carotene during 14-days of oral beta-carotene supplementation
US20210038656A1 (en) Methods and compositions to enhance metabolic detoxification systems
JP3665904B2 (ja) ヒトガン予防用組成物及びヒトガン予防方法
JP4820299B2 (ja) 肥満、心臓血管疾患及び冠状動脈疾患の予防及び治療のための組成物
JP6215821B2 (ja) マルチカロテノイドビーズレット及び関連する方法
EP3341003A1 (en) Compositions and methods for acutely raising nitic oxide levels
US20090053340A1 (en) Therapeutic uses of tomato extracts
Traber et al. Vitamin E absorption and kinetics in healthy women, as modulated by food and by fat, studied using 2 deuterium-labeled α-tocopherols in a 3-phase crossover design
Madhavi et al. A study on the bioavailability of a proprietary, sustained-release formulation of astaxanthin
Salter‐Venzon et al. Evidence for decreased interaction and improved carotenoid bioavailability by sequential delivery of a supplement
هاشم دباغیان et al. Effects of Rosa canina L. fruit on glycemia and lipid profile in type 2 diabetic patients: a randomized, double-blind, placebo-controlled clinical trial
Jung et al. Bioavailability of carotenoids from chlorella powder in healthy subjects: A comparison with marigold petal extract
US20070248621A1 (en) Food product containing policosanols
Benković Introduction to nutraceuticals and pharmaceuticals
JP2004035550A (ja) 植物栄養素栄養サプリメント
Correa et al. Bioavailability of plant pigment phytochemicals in Angelica keiskei in older adults: A pilot absorption kinetic study
Gellenbeck et al. A multicarotenoid beadlet for human nutrition-proof of concept of in vitro timed release
Umigai et al. Safety evaluation and plasma carotenoid accumulation in healthy adult subjects after 12 weeks of paprika oleoresin supplementation
US20060160753A1 (en) Micronutrient formulation for cognitive & mood benefits
Ulbricht An evidence-based systematic review of lutein by the Natural Standard Research Collaboration
WO2007121584A1 (en) Food product containing policosanols
Mittal et al. Bioactive Exploration in Functional Foods: Unlocking Nature's Treasures
Lin Fruits and stir-fried vegetables increase plasma carotenoids in young adults

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250