JP6214569B2 - 薬液などのための汎用輸液装置およびこのような薬液などの放出を制御するための方法 - Google Patents

薬液などのための汎用輸液装置およびこのような薬液などの放出を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6214569B2
JP6214569B2 JP2014559303A JP2014559303A JP6214569B2 JP 6214569 B2 JP6214569 B2 JP 6214569B2 JP 2014559303 A JP2014559303 A JP 2014559303A JP 2014559303 A JP2014559303 A JP 2014559303A JP 6214569 B2 JP6214569 B2 JP 6214569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infusion device
rotor
control processor
peristaltic pump
tubular duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014559303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508691A (ja
Inventor
ファッチョーリ,ジョバンニ
ソフィアッティ,レンツォ
ゾッカ,マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tecres SpA
Original Assignee
Tecres SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tecres SpA filed Critical Tecres SpA
Publication of JP2015508691A publication Critical patent/JP2015508691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6214569B2 publication Critical patent/JP6214569B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14232Roller pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/36Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests with means for eliminating or preventing injection or infusion of air into body
    • A61M5/365Air detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/36Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests with means for eliminating or preventing injection or infusion of air into body
    • A61M5/38Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests with means for eliminating or preventing injection or infusion of air into body using hydrophilic or hydrophobic filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B11/00Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/09Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/20Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by changing the driving speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、薬液などのための汎用輸液装置、および薬液などの投与を制御するための方法に関する。
特に、本発明は、薬物、麻酔薬、および化学療法剤などの薬液のための輸液装置に関する。
現状の技術
医療分野において、通常は注入針と連通するダクトに沿って所定の流量で液体を投与するポンプ手段を含む、たとえば薬物、麻酔薬、および化学療法剤などの薬液を輸液するための装置を使用することが知られている。
特に、モーターによって駆動される蠕動ポンプをポンプ手段が含む輸液装置が市場において知られている。蠕動ポンプにより、他のタイプのポンプ手段を有する装置と比して薬液の輸液をより正確に行うことができる。また、蠕動ポンプにおいて、ダクト内を通る薬液は、ポンプ自体の他の構成部品とは接触せず、汚染から保護される。これは、医療分野において絶対に欠くことのできない局面である。
より詳細には、既知のタイプの輸液装置において従来より使用される蠕動ポンプは、モーターによって駆動されるローターに関連付けられた加圧ローラー(たとえば、2つまたは3つのローラー)によってポンプの本体の内表面に対して押し付けられる、弾性的に変形可能な材料からなる管状ダクトを含む。加圧ローラーによる管状ダクトの圧縮およびその後の解放により、タンクからの薬液の吸入、および患者へ向けて出る液体自体の移動が定められる。
上述したように、管状ダクトは、たとえばシリコーン、PVC、または適切な機械的特性を有する他のポリマー材料などの弾性的に変形可能な材料からなる。これにより、管状ダクトの一部は、通過するローラによって押し潰される度に、最初のサイズに素早く戻ることができる。
しかしながら、既知のタイプの輸液装置において、使用される蠕動ポンプは欠点を有しており、加圧ローラー(上述のように、たとえば2つまたは3つのローラーが設けられ得る)が通過することによって、実際には管状ダクトが多くの回数にわたって圧縮および解放され、ローターがその度に回転を行うという事実により、出口において薬液の投与がパルス状になる。
このような現象に対抗し、ポンプの出口において薬液をより連続的に投与するよう試みるために、より多数の加圧ローラーが使用され得る。しかしながら、多数のローラーを設けること(およびこれに伴ってローラー同士が近接した状態となる事実)により、薬液を引き出すことができるように圧縮されたばかりの管状ダクトの部分が後続のローラーの通過前に最初の寸法に戻るための時間が十分に取れなくなる。したがって、このような解決手法は、液体の流量が小さい場合に限り有効である。
したがって、従来の蠕動ポンプを有する既知の輸液装置において、典型的な欠点は、最小の投与と最大の投与との間の比率にある。実際に、非常に少量の薬液を投与するようにサイズ設定された蠕動ポンプは、非常に大きな流量を投与することができない。一部の用途においては、非常に大きな流量は、非常に小さな流量と同じくらい必要なものとなる。
発明の目的
このため、本発明の技術的課題は、出口における薬液の投与を連続的なものとすることができ、かつ必要な投薬量に応じて要求される流量を有する、薬液などのための輸液装置、および薬液などの投与を制御するための方法を考案することにある。
このような技術的課題において、本発明の1つの特定の目的は、簡易かつ迅速に使用される輸液装置を作ることにある。
この課題およびこの目的は、添付の請求項1に係る薬液などのための輸液装置によって実現される。
薬液などのための輸液装置は、少なくとも1つの薬液のタンクと関連付けられた少なくとも1つの本体を含むタイプであって、少なくとも1つの蠕動ポンプを含み、蠕動ポンプは、少なくとも1つのローターを有し、ローターは、少なくとも1つの加圧ローラーに結合され、少なくとも1つの管状ダクトと関連付けられ、管状ダクトは、弾性的に変形可能な材料からなり、一方側がタンクと連通し、他方側が輸液装置の液体を投与するための少なくとも1つのマウス部と連通する。上述の管状ダクトは、蠕動ポンプの少なくとも1つのケーシングの内壁に当接する少なくとも1つの完全なリングを形成するように巻かれ、ローラーは、少なくとも1つの完全なリングと係合するように選択的に押され、これにより、要求される流量で薬液を連続的に投与することができる。
また、添付の請求項17に係る、薬液などの投与を制御するための方法によって同じ目的が実現される。
輸液装置によって駆動される薬液などの投与を制御するための方法は、管状ダクトの隣接する部分において少なくとも加圧ローラーの通過を検知するステップと、ローターによって行われる完全な回転を所定数の角度セクターに分割するステップと、制御プロセッサを介して、隣接する部分におけるローラーの通過の検知点の少なくとも次のセクターにおいてローターの回転速度を高めるステップと、リングの対応する部分のローラー自体による最速の圧縮を規定するステップとを含み、所望の流量で薬液を所定時間にわたって連続的に投与し続けることができる。
さらなる有利な特徴は、従属請求項に記載される。
発明の特徴は、例として示されて限定を目的としない以下の説明および添付の図表から当業者にとって明らかなものとなる。
本発明に係る薬液などのための輸液装置を示す斜視図である。 他の角度から見た本発明に係る輸液装置を示す斜視図である。 取り外し可能なグループから取り外された本体が強調された本発明に係る輸液装置を示す斜視図である。 本発明に係る輸液装置の蠕動ポンプの詳細を示す側面図である。 本発明に係る輸液装置の蠕動ポンプの詳細を示す斜視図である。 ローターの回転の関数としての既知のタイプのポンプによって輸液される液体の重量の傾向を示すグラフ図である。 ローターの回転の関数としての本発明に係るポンプによって輸液される液体の重量の傾向を示すグラフ図である。
発明の実施形態
添付の図1を参照すると、本発明に係る薬液などのための輸液装置の全体が参照符号1で示される。
薬液などのための輸液装置1は、少なくとも1つの薬液のタンク3と関連付けられた少なくとも1つの本体2を含むタイプからなる。
輸液装置1は、少なくとも1つの蠕動ポンプ4を含む。蠕動ポンプ4は、少なくとも1つの加圧ローラー6に結合される少なくとも1つのローター5を有する。蠕動ポンプ4は、少なくとも1つの管状ダクト7と関連付けられる。管状ダクト7は、弾性的に変形可能な材料からなり、一方側がタンク3と連通し、他方側が輸液装置1の液体を投与するための少なくとも1つのマウス部8と連通する。
上述の管状ダクト7は、蠕動ポンプ4の少なくとも1つのケーシング9に当接する少なくとも1つの完全なリング7aを形成するように巻かれる。
ローラー6は、少なくとも完全なリング7aと係合するように選択的に押され得て、要求される流量で薬液を連続的に投与することができる。
より詳細には、ローター5に結合された単一の加圧ローラー6は、管状ダクト7の完全なリング7aに対して選択的に加圧するのに適している。
加圧ローラー6は、管状ダクト7を摩耗させないように回転可能にローター5に結合され得る。すなわち、加圧ローラー6は、それ自体を中心に回転することができる。
ローター5は、輸液装置1の少なくとも1つの制御プロセッサ11に従う少なくとも1つのモーター10と関連付けられる。
制御プロセッサ11は、ローター5の速度を調整するための手段を含む。
より詳細には、速度を調整するためのこのような手段により、同じ回転時におけるローター5の速度を変化させることができる。すなわち、ローター5によって行われる完全な回転の少なくとも1つのセクターにおいて変化させることができる。
速度を調整するためのこのような手段を設けることにより、残りの説明においてより明瞭に記載されるように、ローラー6の回転速度の調整を行うことができ、その結果として、要求される流量での所定時間にわたる薬液の投与を制御することができる。
より詳細には、一定または可変の動作により、連続的な態様、パルス状の態様、およびパルス状の態様と連続的な態様とを組み合わせた態様で、液体の投与を行うことができる。
また、ローター5は、モーター10のそれぞれのシャフト13と結合するための成形穴12を含む。
ローター5は、蠕動ポンプ4のケーシング9の内側において自動注油式のブッシュ14上で回転可能に収容される。
完全なリング7aは、実質的に隣接する管状ダクト7の2つの部分7bを含み、そこに近接センサ15が配置される。この近接センサ15は、制御プロセッサ11と関連付けられ、加圧ローラー6の通過を検知するのに適している。
たとえば、近接センサ15は、光学式または磁気式であり得る。
近接センサ15は、常に同じ位置に維持されるのであれば、管状ダクト7の伸展方向に沿ったどの箇所に位置決めされてもよい。
本発明に係る輸液装置1の一部の簡易な実施形態においては、ローター5の回転の制御を開ループで実現するように、近接センサ15を設けなくてもよい。
管状ダクト7は、第1の角接合部17と関連付けられる穿孔ロッド16を介してタンク3と連通して配置される。穿孔ロッド16は、それぞれの支持要素19に固定される1つの吸入端部18を含む。
輸液装置1は、蠕動ポンプ4の下流に配置される薬液の逆止め弁20を含み、これによって投与方向とは反対の方向への液体の戻りが防止される。
また、輸液装置1は、圧力センサを含み得る。圧力センサは、制御プロセッサ11に動作的に接続され、薬液の圧力を検知するのに適している。
輸液装置1は、気泡検知部も含み得る。
または、図に示されるように、輸液装置1は、薬液の圧力および気泡の存在を制御するための、制御プロセッサ11と関連付けられた単一ユニット21を含み得る。
そして、存在し得る気泡を除去するためのフィルタ22を設けることが予測され、これにより、患者に対して薬液が気泡とともに輸液されることがなくなる。
本発明の局面によれば、輸液装置1は、上述の本体2を含み、さらに合わせて結合され得る取り外し可能なグループ23を含む。
より詳細には、本体2は、電子部品を収容し、これに伴い少なくとも制御プロセッサ11と、蠕動ポンプ4を駆動するための少なくともモーター10と、電子部品を供給するための少なくとも1つのバッテリとを収容する。取り外し可能なグループ23は、他方で少なくともタンク3と蠕動ポンプ4とを含む。
輸液装置1の本体2は、取り外し可能なグループ23のためのそれぞれの座部24を規定する。
座部24は、モーター10のシャフト13と蠕動ポンプ4のローター5とを対応して結合させるのに適している。
また、本体2は、一対の対向する付属肢25を含む。付属肢25は、取り外し可能なグループ23のそれぞれの突起27を結合するための成形穴26を規定する。
突起27の一方において、穿孔ロッド16のための既に上述した支持要素19がタンク3の内側に設けられる。
輸液装置1の本体2は、制御ユニット21も支持する。制御ユニット21は、取り外し可能なグループ23と本体2自体が結合された構成において、管状ダクト7の一部と関連付けられ、薬液の圧力および存在し得る気泡を制御する。
また、輸液装置1の本体2は、ディスプレイ28を収容する。ディスプレイ28は、ユーザーによる情報の視覚化のために制御プロセッサ11に関連付けられる。制御プロセッサ11は、たとえば、本体2内に収容される電子カードからなり得る。
制御プロセッサ11は、有線、無線、または他の種類のインターフェイスを介して外部のプログラミングユニットと通信するのに適している。
本発明の他の局面によれば、取り外し可能なグループ23は、患者のための衛生および安全という明確な目的から、使い捨てタイプである。
図に示されるように、取り外し可能なグループ23は、気泡を取り除くためのフィルター22も収容する。フィルター22は、蠕動ポンプ4の下流に配置され、第2の接合部29を介して管状ダクト7と関連付けられる。
管状ダクト7は、たとえばシリコーン、PVC、または適切な機械的特性を有する他のポリマー材料など、弾性的に変形可能な材料から適切に作られる。これにより、ローラー6の通過によって加圧された管状ダクト7の部分が最初の寸法に素早く戻ることができる。
上述のように、管状ダクト7は、ケーシング9の内側において巻かれて完全なリング7aとなる。ケーシング9は2つのハーフシェル9a,9bからなり、結合された構成において、管状ダクト7自体を通過させるための2つの開口30を規定する。
以下の部分においては、本発明に係る輸液装置1を用いて行われる、薬液などの投与を制御するための方法が記載される。
方法は、ローター5によって行われる完全な回転を所定数の角度セクターに分割するステップを含む。
そして、方法は、隣接する部分7bをローラー6が通過した点の後のセクターにおいてローター5の回転速度を制御プロセッサ11を介して高めるステップを予測し、ローラー6自体による対応するリング部分7aの速い圧縮を規定し、これによって所望の流量で薬液を所定時間にわたって連続的に投与することができる。
ローター5の回転速度を高めるステップは、異なる様式で駆動され得る。
たとえば、ステップは、モーター10の上にたとえばエンコーダなどを設け、管状ダクト7の隣接する部分7bにおけるローラー6の通過時のローター5の正確な角度位置を知ることによって駆動され得る。
また再び、隣接する部分7bにおける加圧ローラー6の通過の検知は、ローター5の最初の回転時にモーター10が吸収する電流の値を再び制御プロセッサ11を介して測定することによって行われ得る。吸収された電流の値(要求されるトルクに比例し得る)は、ローラー6による隣接する部分7bの圧縮時において実質的に最大となり、隣接する部分7bの直後での管状ダクト7の部分において実質的に最小となり、吸収された電流の最小値が検出された点(隣接する部分7bをローラー6が通過した直後)に対応するセクターにおいてローター5の回転速度が高められる。
輸液装置1に近接センサ15が設けられる場合において、発明に係る方法は、管状ダクト7の隣接する位置7bにおける加圧ローラー6の通過を検知するステップも含む。
隣接する部分7bにおける加圧ローラー6の通過の検知は、この場合において、実際は制御プロセッサ11に動作的に接続される近接センサ15を介して行われる。
そして方法は、上述のように、少なくとも隣接する部分7bにおいてセンサー15によって行われるローラー6の検知点の後のセクターにおいてローター5の回転速度を制御プロセッサ11を介して高めるステップが予測され、ローラー6自体によってリング7aの対応する部分が速く圧縮され、所望の流量で薬液を所定時間にわたって連続的に投与することができる。
ローター5の各回転が分割された角度セクターの数は、たとえば8つに等しい。
このような方法により、センサー15によって検知され得る、隣接する部分7bでのローラー6自体の通過点の後のセクターにおけるローター5およびローラー6の回転速度は、他の7つのセクターと比して制御プロセッサ11を介して高く設定され、対応するリング部分7のローラーによる圧縮が速くなり、所望の流量で薬液を所定時間にわたって連続的に投与することができる。
発明に係る薬液などのための輸液装置1の動作は、記載されたものによれば、完全に感覚的なものである。
タンク3に収容された薬液は、蠕動ポンプ4によって穿孔ロッド16を介して管状ダクト7内に吸入され、蠕動ポンプ4のローター5は、モーター10によって駆動されてローラー6を回転させ、ローラー6は、ケーシング9の筒状の内壁に対して完全なリング7aの後続部分を選択的に加圧する。
弾性的に変形可能な材料からなるリング7aに対する加圧ローラー6の選択的な作用は、ポンプ4から装置の投与マウス部8へ向けた出口における薬液の蠕動作用による前進移動を規定する。ローラー6の一部によって圧縮されたリング部分7aは、すぐに最初のサイズに戻り、タンクから液体が引き出される。
上述のように、制御プロセッサ11は、モーター10および加圧ローラー6の回転速度を上述の8つの角度セクターに沿った所定値に制御し、要求される流量に基づいて薬液が所定時間にわたって連続的に投与される。
特に、上述のように、回転速度は、リング7aの上述の隣接する部分7bでローラー6が通過する点の後のセクターにおいて速くなる。実際に、全回転においてローター5の速度が常に同じである場合、隣接する部分7bを超えてローラー6が通過するときに、放出側で空間が空き、前進する液体によってすぐにその空間が満たされるという事実により、液体の投与が一時的に止まる(上述のように、ポンプ4によって既に押し出された液体が投与方向とは反対の方向へ戻ることが逆止め弁20によって防止される)。このため、ローター5が完全に回転する毎に投与される液体の量の合計が同じに維持される場合、投与の流れが減速し得る、すなわち所定時間にわたる薬液の投与が非連続的となる。
このような欠点を回避して、所定時間にわたって連続的に薬液を投与するためには、見られるように、隣接する部分7bにおけるローラー6の通過の検知点の後のセクターにおいて最大となるローター5およびローラー6の速度に対して作用させる必要がある。
ローラー6のこのような通過は、上述のように、近接センサ15を介して検知される、もしくはローター5の最初の完全な回転時においてモーター10によって吸収される電流の値を測定することによって検知される、または他の方法によって検知される。
ローター5の回転速度をプロセッサー11を介して制御することによって、要求される流量で連続的な投与を得ることがどのようにしてできるかは、明らかである。
したがって、考えられる発明は、重要な技術的利点を得ることができる。
重要な技術的利点は、輸液される液体の最適な投薬量について、連続的であって要求される流量を有する投与を輸液装置1が薬液の出口において行なうことができるという事実からなり、その精度は医療分野において必須の要件である。
添付の図6および図7は、それぞれ2つのグラフを示す。このグラフにおいて、y軸は投与される液体の重量をグラムで示し、x軸は1回転に必要な時間を示す。
より詳細には、図6のグラフは、速度を調整するための手段がない場合の蠕動ポンプに対する回転/重量の傾向を示し、図7は、本発明に係る速度を調整するための手段がある場合の蠕動ポンプに対する回転/重量の傾向を示す。
見られるように、速度調整手段は、蠕動ポンプ4の投与における線形性を復活させることができる。
速度調整手段の効果、および蠕動ポンプの回転のセクターにおける速度の増加の効果は、要求される投薬量が小さい場合と比して大きい。
また、輸液装置1は、単一のローラー6を含み、費用および製造の簡易さの面において利点を有する。
また、装置は、蠕動ポンプ4とタンク3とを有する使い捨ての取り外し可能なグループ23を含み、このような特徴により、汚染のリスクに対して衛生面の安全性が確実に最高となる。
また、ローター5によって行われる完全な回転を角度セクターに分割することにより、起こり得る電子制御またはプログラミングの問題によってポンプが制御システムの命令に従わないで動作するという状況を回避することができるという点をさらに強調する価値がある。
この特定の場合において、完全な回転が分割した全てセクターにおける各移動コマンドは、前のコマンドが完了した時にのみ生成される。
本発明に係る輸液装置の一実施形態においては、音声メッセージ生成手段が予測され、これはユーザーが聞くことができ、患者および操作者に対してリアルタイムで蠕動ポンプの様々な運転状況、パラメータの設定、起こり得るエラーなどが通知される。
音声メッセージを生成するための手段は、装置の制御プロセッサ11に動作的に接続される。
音声メッセージを生成するための手段を適用することができる一例は、たとえば、異なる治療のためにポンプを再びプログラミングする必要がある状況である。この場合において、操作者は、たとえば、基礎輸液値、ボーラス値、およびロックアウト時間、または2つの増加投与量の間の設定時間間隔などをディスプレイ28にタイプする。
ひとたびプログラミングが完了すると、操作者は音声確認を要求することができる。音声は挿入された値を復唱すると同時にディスプレイ28上にそれを強調表示する。
操作者は、この方法により、挿入を意図したパラメータが実際に挿入されて、これが正しいことを確信することができる。
他の適用の例は、ポンプの正しい動作、バッテリーの自律性、および治療の残り期間などについて、ディスプレイ28上の適切なボタンまたはアイコンを押すことによって音声確認することを求める場合などがあり得る。
他の適用例は、エラー、またはバッテリーの低い自律性、薬物の消耗、および起こり得る輸液ラインの障害などの他の状況による緊急な状況に対する音声メッセージの生成などであり得る。
本発明の他の実施形態において、輸液装置は、使い捨ての管状ダクト7の内径において見つかったサイズのエラーに関連し、蠕動ポンプ4によって投与される流量を自動的に修正するための手段を含む。
修正手段は、それ自体が既知のタイプのフィーラを含み、その動作は残りの記載においてより明瞭となる。
実際には、管状ダクト7の内径に関する公差は蠕動ポンプ4の投与の精度に大きな影響を与えることが実験で分かった。
単に例としてであるが、管状ダクト7の内径が1mmの代わりに1.05mmである場合、結果として起こる管の部分における約9.4%の変化により、投与される薬物の量が7.5%変化することを考慮すべきである。
基準パラメータに対するこの差は大きすぎる。
公差外のサイズを有するチューブを先取りして除去することに加え、本発明に係る輸液装置は、上述の修正手段により、蠕動ポンプ4によって投与される流量を自動的に調整することができ、上述の内径の基準値に対する管状ダクト7の実際の内径のサイズの誤差が補償される。
実際上、管状ダクト7の生産時において、その内径は点検され、適切なラベルがダクトに貼られる。ラベルには、その特定の管状ダクト7とともに動作する輸液装置の動作についての管理インターフェイスに操作者が入力しなければならない修正率が示される。
また、同じ使い捨て管状ダクト7において、再び生産時において、内径で測定されたサイズの呼び径に対する差に比例した深さを有する止まり穴が設けられる。
使い捨て管状ダクト7が発明に係る輸液装置の内部に差し込まれた時、フィーラは止まり穴の深さを測定し、自動的に蠕動ポンプ4の動作についての修正率を設定する。この条件により、管の内径を測定する際の誤差を考慮に入れなければ、使い捨て管状ダクト7のサイズの差による蠕動ポンプ4の投与の誤差を補償および除去することができる。
したがって、提案される目的を発明がどのように実現するかが見られた。
本発明は、好ましい実施形態に従って記載されたが、以下の請求項によって提供される保護の範囲からこのような理由で逸脱することのない均等な変形例が考えられ得る。

Claims (20)

  1. 薬液などのための汎用輸液装置であって、少なくとも薬液のタンク(3)に関連付けられた少なくとも本体(2)と、少なくともローター(5)を有する少なくとも蠕動ポンプ(4)とを備え、前記ローター(5)は、自転により枢動可能な少なくとも加圧ローラー(6)と結合し、前記加圧ローラー(6)は、押すことによって管状ダクト(7)と係合し、管状ダクト(7)は、弾性的に変形可能な材料からなり、一方で前記タンク(3)と連通し、他方で前記輸液装置(1)の前記薬液を投与するための少なくともマウス部(8)と連通し、前記管状ダクト(7)は、前記蠕動ポンプ(4)の少なくともシェル(9)の内壁に当接する少なくとも完全なリング(7a)を作るように巻かれ、前記管状ダクト(7)の実質的に互いに隣接した部分(7b)を含み、前記ローター(5)は、制御プロセッサ(11)に動作的に接続されたモーター(10)に結合され、前記制御プロセッサ(11)は、前記ローター(5)の回転速度を調整するための手段を含み、前記手段は、前記ローター(5)によって行われる完全な回転の少なくともセクターにおいて前記ローター(5)の速度を高めるように適合され
    前記調整手段は、互いに隣接して配置される前記部分(7b)での前記加圧ローラー(6)の通過の後のセクションにおいて前記ローターの回転速度を高めるように適合され、要求される流量で薬液が投与される、汎用輸液装置。
  2. 前記蠕動ポンプによる前記薬液の投与は、一定または可変の状態において、連続的な態様、パルス状の態様、またはパルス状の態様と連続的な態様とを組み合わせた態様で行われ得る、請求項に記載の装置。
  3. 前記ローター(5)は、前記モーター(10)の少なくともそれぞれのシャフト(13)と結合するための少なくとも成形穴(12)を含む、請求項1または2に記載の輸液装置。
  4. 実質的に互いに隣接して配置される前記管状ダクト(7)の前記2つの部分(7b)に位置する少なくとも近接センサ(15)を備え、前記近接センサ(15)は、前記制御プロセッサ(11)と関連付けられ、前記加圧ローラー(6)の通過を検知するように適合される、請求項1からのいずれか1項に記載の輸液装置。
  5. 前記蠕動ポンプ(4)の下流に位置し、投与の方向とは反対の方向への前記薬液の戻りを防止する、薬液の逆止弁(20)を備える、請求項1からのいずれか1項に記載の輸液装置。
  6. 前記制御プロセッサ(11)と関連付けられ、前記薬液の圧力を検知するように適合された少なくとも圧力センサを備える、請求項1からのいずれか1項に記載の輸液装置。
  7. 少なくとも気泡の検知部を備える、請求項1からのいずれか1項に記載の輸液装置。
  8. 前記制御プロセッサ(11)と関連付けられた、薬液の圧力および気泡の存在を監視するためのユニット(21)を備える、請求項1からのいずれか1項に記載の輸液装置。
  9. 気泡を排出するための少なくともフィルター(22)を備える、請求項1からのいずれか1項に記載の輸液装置。
  10. 取り外し可能なグループ(23)を備え、前記取り外し可能なグループ(23)は、少なくとも前記タンク(3)と少なくとも前記蠕動ポンプ(4)とを含み、前記本体(2)に結合され得て、前記本体(2)は、少なくとも前記モーター(10)と前記制御プロセッサ(11)とを収容する、請求項1からのいずれか1項に記載の輸液装置。
  11. 前記本体(2)は、取り外し可能なグループ(23)のための少なくとも座部(24)を規定し、前記座部(24)は、前記モーター(10)のシャフト(13)と前記蠕動ポンプ(4)の前記ローター(5)とを対応して結合させるように適合され、前記本体(2)は、前記取り外し可能なグループ(23)のそれぞれの突起(27)に結合するための成形穴(26)を規定する一対の対向する延長部(25)を含む、請求項1から10のいずれか1項に記載の輸液装置。
  12. 前記取り外し可能なグループ(23)は、使い捨てタイプである、請求項10または11に記載の輸液装置。
  13. 少なくとも情報を表示するために前記本体(2)内に収容され、前記制御プロセッサ(11)に関連付けられる、少なくともディスプレイ(28)を備える、請求項1から12のいずれか1項に記載の輸液装置。
  14. 前記制御プロセッサ(11)は、前記本体(2)内に収容される電子カードである、請求項1から13のいずれか1項に記載の輸液装置。
  15. 前記管状ダクト(7)は、シリコーン、PVC、および他のポリマー材料から選択される弾性的に変形可能な材料からなる、請求項1から14のいずれか1項に記載の輸液装置。
  16. 前記シェル(9)は、2つのハーフシェル(9a,9b)からなり、結合された構成において前記管状ダクト(7)を通過させるための少なくとも2つの開口(30)を規定する請求項1から15のいずれか1項に記載の輸液装置。
  17. 前記制御プロセッサ(11)に動作的に接続され、装置の作動状態に関連して音声メッセージを生成するための手段を備える、請求項1から16のいずれか1項に記載の輸液装置。
  18. 前記制御プロセッサは、有線または無線インターフェイスを介して外部のプログラミングユニットと対話するように適合される、請求項1から17のいずれか1項に記載の輸液装置。
  19. 記管状ダクト(7)の内径において検知されたサイズの誤差に関連して前記蠕動ポンプ(4)による投与の流量を自動的に調整するための手段を備える、請求項1から18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 前記自動的に調整するための手段は、実際の内径と基準内径との間のサイズの差に比例した深さを有する前記管状ダクト(7)に穿孔された止まり穴に導入されるように適合されたフィーラを含む、請求項19に記載の装置。
JP2014559303A 2012-03-02 2012-12-10 薬液などのための汎用輸液装置およびこのような薬液などの放出を制御するための方法 Expired - Fee Related JP6214569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITVR2012A000034 2012-03-02
IT000034A ITVR20120034A1 (it) 2012-03-02 2012-03-02 Dispositivo infusore universale per liquidi medicinali e simili, e metodo per il controllo dell'erogazione di liquido medicinale e simili.
PCT/IB2012/057147 WO2013128255A1 (en) 2012-03-02 2012-12-10 Universal infusion device for liquid medicines and the like, and method for controlling the erogation of such liquid medicine and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508691A JP2015508691A (ja) 2015-03-23
JP6214569B2 true JP6214569B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=46001658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559303A Expired - Fee Related JP6214569B2 (ja) 2012-03-02 2012-12-10 薬液などのための汎用輸液装置およびこのような薬液などの放出を制御するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150037168A1 (ja)
EP (1) EP2819723A1 (ja)
JP (1) JP6214569B2 (ja)
KR (1) KR20140132718A (ja)
CN (1) CN104245015B (ja)
BR (1) BR112014021734A2 (ja)
IT (1) ITVR20120034A1 (ja)
WO (1) WO2013128255A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD762850S1 (en) 2013-04-23 2016-08-02 Covidien Lp Cassette
US10413662B2 (en) 2015-05-14 2019-09-17 Carefusion 303, Inc. Priming apparatus and method
IT201700005714A1 (it) * 2017-01-19 2018-07-19 Ima Spa Metodo di utilizzo e controllo di una pompa peristaltica e pompa peristaltica utilizzante tale metodo.
CN109718423B (zh) * 2019-03-13 2023-11-10 深圳中科生物医疗电子有限公司 一种输注装置
USD948037S1 (en) * 2019-11-15 2022-04-05 Kpr U.S., Llc Cassette

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2414355A (en) * 1945-08-08 1947-01-14 Homer W Orvis Pump
US3927955A (en) * 1971-08-23 1975-12-23 East West Medical Products Inc Medical cassette pump
US4692147A (en) * 1980-04-02 1987-09-08 Medtronic, Inc. Drug administration device
JPS6073546U (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 シャープ株式会社 薬液注入装置
US4705464A (en) * 1986-05-09 1987-11-10 Surgidev Corporation Medicine pump
FR2644853B1 (fr) * 1989-03-24 1994-03-04 Asulab Sa Pompe peristaltique miniature
FR2659856B1 (fr) * 1990-03-23 1992-06-05 Asulab Sa Pompe portable d'administration d'une substance therapeutique liquide.
FR2677711B1 (fr) * 1991-06-12 1993-10-08 Smh Management Services Ag Pompe peristaltique.
US5326236A (en) * 1993-09-24 1994-07-05 Abbott Laboratories Compliant rotor for an improved cartridge for drug infusion pump
US5538405A (en) * 1994-07-01 1996-07-23 Baxter International Inc. Peristaltic pulse pumping systems and methods
FR2753235B1 (fr) * 1996-09-10 1998-12-04 Conseilray Sa Pompe peristaltique portable
FI20030312A (fi) * 2003-02-28 2004-08-29 Larox Flowsys Oy Laitteisto syrjäytyspumppuun kuuluvan letkun tai sitä vastaavan elastisen syöttöputken hallitsemiseksi
EP1848471A4 (en) * 2005-02-02 2011-07-20 Universal Infusion Technology Llc SYSTEM FOR THE DISTRIBUTION OF A MEDICAL FLUID AND METHOD THEREOF
DK1881820T3 (da) * 2005-05-17 2020-08-24 Hoffmann La Roche Engangsdispenser til patientinfusion
DE102006047613A1 (de) * 2006-10-07 2008-04-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Peristaltische Mikropumpe mit wechselbarem Pumpenkopf
CA2765627A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Injection arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013128255A1 (en) 2013-09-06
US20150037168A1 (en) 2015-02-05
EP2819723A1 (en) 2015-01-07
BR112014021734A2 (pt) 2020-11-10
CN104245015B (zh) 2016-11-09
CN104245015A (zh) 2014-12-24
KR20140132718A (ko) 2014-11-18
ITVR20120034A1 (it) 2013-09-03
JP2015508691A (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214569B2 (ja) 薬液などのための汎用輸液装置およびこのような薬液などの放出を制御するための方法
US20230256160A1 (en) Systems, apparatuses and methods for fluid infusion into a body
CN108472437B (zh) 用于受控药物递送泵的系统和方法
JP7385555B2 (ja) 低液量センサを有するリザーバ
JP4188414B2 (ja) 薬物注入ポンプ用急速応答型閉塞検出器
US8016790B2 (en) Infusion status indicator
JP6367193B2 (ja) モジュール式注入ポンプ、医薬の送達を制御する方法、注入ポンプ、及び医薬のレベルを測定する方法
JP2005508712A5 (ja)
US11185631B2 (en) Accurate flow rate adjustment for IV pump
JP2018157966A (ja) 薬液投与装置
US20130310738A1 (en) Portable intravenous fluid delivery device with a user interface
US10905821B2 (en) Capacitor detection for IV pump tube calibration
JP2012034820A (ja) 医療用薬液ポンプにおける閉塞圧較正方法及び医療用薬液ポンプ
JP6661938B2 (ja) 輸液装置
JP7431424B2 (ja) シリンダーポンプ
US10898640B2 (en) Visual detection for IV pump tube calibration
JP7105791B2 (ja) 薬液投与装置及び薬液投与装置の制御方法
US11504469B2 (en) Reed switch detection for IV pump tube calibration
TW202412866A (zh) 實質上連續靜脈內輸注相同或實質上相同的醫用流體並更換流體源之系統和方法
JP2024041723A (ja) 薬剤送達デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6214569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees