JP6212778B2 - 工具アタッチメント、及び、工作機械システム - Google Patents

工具アタッチメント、及び、工作機械システム Download PDF

Info

Publication number
JP6212778B2
JP6212778B2 JP2013269934A JP2013269934A JP6212778B2 JP 6212778 B2 JP6212778 B2 JP 6212778B2 JP 2013269934 A JP2013269934 A JP 2013269934A JP 2013269934 A JP2013269934 A JP 2013269934A JP 6212778 B2 JP6212778 B2 JP 6212778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
housing
tool
around
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013269934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015123541A (ja
Inventor
謙佑 西浦
謙佑 西浦
善友 野田
善友 野田
粂 隆行
隆行 粂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co Ltd
Priority to JP2013269934A priority Critical patent/JP6212778B2/ja
Publication of JP2015123541A publication Critical patent/JP2015123541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212778B2 publication Critical patent/JP6212778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Description

本発明は、工作機械に用いられる工具アタッチメント、及びこれを備えた工作機械システムに関する。
従来から、被加工物に対して加工を施す工作機械では、加工用の切削工具(フライスやエンドミル等)と工作機械本体との間に着脱可能に取り付けられて、切削工具を回転させたり被加工物の形状に合わせて向きを変更したりできる構造を有するアタッチメントが知られている。
このような工作機械のアタッチメントは、例えば特許文献1に記載されている。このアタッチメント(スピンドルヘッド)では、先端に取り付けられたツールスピンドルを、二つのダイレクトドライブモータを用いて二つの軸回りに回転動作可能としている。
特表2004−520944号公報
しかしながら、特許文献1に記載された従来のアタッチメントでは、工具を回転させるためのモータ等の駆動源はツールスピンドルに内蔵されていることが一般的である。このため、重量の問題から工具を回転させる駆動源として大トルクを出力可能な大型のモータを用いることは難しい。よって、従来のアッタッチメントを用いて重切削を行うことは困難であるという問題がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、軽量化を図って重切削が可能な工具アタッチメント、及び、工作機械システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は以下の手段を採用している。
即ち、本発明に係る工具アタッチメントは、第一軸線回りに回転駆動される駆動軸を有する工作機械に固定される本体部と、前記本体部に対して、前記第一軸線回りに相対回転可能に設けられるとともに、前記第一軸線に交差する第二軸線を中心とした外面を有する第一躯体と、前記第一躯体を前記本体部に対して、前記第一軸線回りに回転駆動させる第一駆動部と、前記第一躯体内に、該第一躯体と前記第一軸線回りに相対回転可能に配置されて、前記駆動軸によって前記第一軸線回りに回転駆動される第一回転軸と、前記第二軸線を中心として前記第一躯体の前記外面に対向する内面を有する第二躯体と、前記第一躯体の外面と前記第二躯体の内面との間に設けられて、前記第一躯体に対して前記第二躯体を前記第二軸線回りに相対回転可能に支持する軸受と、前記第二躯体内に設けられるとともに、前記第一躯体及び前記第二躯体に対して、前記第二軸線回りに相対回転可能に配置され、前記第一回転軸に連動して回転する伝達部と、前記第一躯体の外面と前記第二躯体の内面との間であって、前記軸受と前記第二躯体における前記第一躯体側の端部との間に設けられて、前記第二躯体を前記第一躯体に対して、前記第二軸線回りに回転駆動させる第二駆動部と、前記第二躯体内に前記第二軸線に交差する第三軸線回りに相対回転可能に配置されて、前記伝達部と連動して回転するとともに工具を把持可能な第二回転軸と、を備え、前記第二駆動部は、前記第一躯体と前記第二躯体との間に介在された第二のダイレクトドライブモータを有していることを特徴とする。
このような工具アタッチメントによれば、第一躯体を第一軸線回りに回転させ、第二躯体を第二軸線回りに回転させることで、第二躯体内の第二回転軸、及び工具を、これら第一軸線及び第二軸線の交差する二つの軸回りに回転させることが可能となる。従って、工作機械に工具アタッチメントを固定することで、加工軸を増大させて、より複雑な加工が可能となる。さらに、このように第二回転軸及び工具の二つの軸回りの回転動作を可能としつつ、伝達部を設けたことで工作機械の駆動軸の第一軸線回りの回転駆動力を第二軸線回りの伝達部の回転駆動力に変換した後、第三軸線回りの回転駆動力として第二回転軸に伝達することができる。従って、把持した工具を第三軸線回りに回転させる第二回転軸の回転駆動力を、工作機械の駆動軸の回転駆動力から得ることができる。この結果、第二回転軸を第三軸線回りに回転させる回転駆動源を、第二回転軸に別途設ける必要がなくなる。
また、前記第一駆動部は、前記本体部と前記第一躯体との間に介在された第一のダイレクトドライブモータを有しいてもよい。
このようにダイレクトドライブモータによって第一躯体及び第二躯体を回転させることで、手動で第二回転軸に把持された工具の角度、位置を割り出しする場合に比べてより細やかな割り出しが可能となり、加工精度を向上できる。また、ギヤボックス等の別途の伝達機構を用いる必要がないため構造をシンプルにでき、メンテナンス性の向上やメンテナンスの頻度の低減が可能となる。
さらに、本発明に係る工具アタッチメントは、前記第一駆動部及び前記第二駆動部をNC制御する制御部をさらに備えていてもよい。
工具アタッチメントがこのような制御部を備えることによって、第二回転軸に把持された工具の角度、位置を高精度に自動で割り出すことが可能となる。
また、前記伝達部は、該伝達部と一体で前記第二軸線回りに回転可能に設けられた第一の傘歯車及び第二の傘歯車を有し、前記第一回転軸は、前記第一軸線回りに該第一回転軸と一体で回転可能に設けられて前記第一の傘歯車に噛合し、前記第一回転軸の回転にともなって前記伝達部を回転させる第三の傘歯車を有し、前記第二回転軸は、前記第二軸線回りに該第二回転軸と一体で回転可能に設けられて前記第二の傘歯車に噛合し、前記伝達部の回転にともなって前記第三軸線回りに回転する第四の傘歯車を有していてもよい。
工具アタッチメントが、このように第一の傘歯車と第二の傘歯車、第三の傘歯車と第四の歯車との噛合による回転駆動力の伝達機構を備えることで、第一軸線と第二軸線とが、また、第二軸線と第三軸線とがどのような角度をなして交差していても、容易に第一軸線回りと第二軸線回りとの間での回転駆動力の伝達、第二軸線と第三軸線との間での回転駆動力の伝達が可能となる。従って、工具を把持してこの工具を第三軸線回りに回転させる第二回転軸の回転駆動力を工作機械における駆動軸の回転駆動力から得ることができる。
さらに、前記伝達部は、前記第一躯体及び前記第二躯体のうちの少なくとも一方に支持されており、この支持された部分に、前記少なくとも一方に対する相対位置のズレを吸収可能な位置ズレ吸収部を有していてもよい。
このような位置ズレ吸収部によって、第一躯体と第二躯体とを別体で製作して結合させる場合の製作寸法誤差や、これら第一躯体と第二躯体とに運転時に生じるひずみ等の影響を吸収できる。従って、第一回転軸からの回転駆動力を伝達部によって第二回転軸に十分に伝達することが可能となる。
また、本発明に係る工作機械システムは上記の工具アタッチメントと、前記工具アタッチメントの第二回転軸に把持された工具と、前記工具アタッチメント及び前記工具を固定した工作機械と、を備えることを特徴とする。
このような工作機械システムによれば、工作機械に工具アタッチメントを固定することで、加工軸を増大させてより複雑な加工が可能となる。さらに、第二回転軸及び工具の二つの軸回りの回転動作を可能としつつ、把持した工具を第三軸線回りに回転させる第二回転軸の回転駆動力を、工作機械の駆動軸の回転駆動力から得ることができ、第二回転軸を第三軸線回りに回転させる回転駆動源を、第二回転軸に別途設ける必要がなくなる。
本発明の工具アタッチメント、及び、工作機械システムによれば、第二回転軸を第三軸線回りに回転させる回転駆動源を省略でき、軽量化を図って重切削を行うことが可能となる。
本発明の第一実施形態に係る工具アタッチメントを固定した工作機械システムの全体斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る工具アタッチメントの縦断面図である。 本発明の第二実施形態に係る工具アタッチメントの縦断面図である。
〔第一実施形態〕
以下、本発明の第一実施形態に係る工具アタッチメント1について説明する。
まず、工具アタッチメント1の説明の前に、この工具アタッチメント1を固定して被加工物Kの加工を行う工作機械システム100について説明する。
図1に示すように、工作機械システム100は、門形工作機械101(以下、単に工作機械101とする)と、工作機械101に固定された工具アッタチメント1と、工具アッタチメント1に把持された工具Tとを備えている。
工作機械101は、平坦な基面102に支持された一対のコラム103と、基面102上で一対のコラム103に挟まれるように設けられたベッド104と、ベッド104の上面に取り付けられたテーブル105とを備えている。
さらに、この工作機械101は、テーブル105の上方で、一対のコラム103間にわたって設けられたクロスレール108と、クロスレール108に取り付けられたサドル112とを備えている。
一対のコラム103は、平坦な基面102に支持されて、水平方向(以下、X方向とする)に互いに間隔をあけてそれぞれ立設されている。また、これら一対のコラム103は中空な略四角柱状に形成されている。一対のコラム103各々の前面106には、上下方向(以下、Z方向とする)に延びるガイド部材107が設けられている。このガイド部材107は、クロスレール108を支持している。
ベッド104は、一対のコラム103同士の間隔と略同一の幅寸法を有するとともに、コラム103の配列方向であるX方向に直交する前後方向(以下、Y方向とする)に向かって延びるようにして、コラム103の間で基面102上に載置されている。
テーブル105は、ベッド104の上面に、Y方向に摺動可能に取り付けられており、このテーブル105上には、被加工物Kが載置される。
クロスレール108は、X方向の両端部114の後面117に被ガイド部(不図示)が設けられている。この被ガイド部が一対のコラム103のガイド部材107によって案内され、図示しないサーボモータ等の駆動源によってクロスレール108がZ方向の上下に昇降可能となっている。
また、クロスレール108の前面110側には、X方向に延びてサドル112を支持するガイド部材111が設けられている。
サドル112は、クロスレール108のガイド部材111によって案内され、図示しないサーボモータなどの駆動力によってX方向にスライド可能となっている。このサドル112は、Z方向に延びる第一軸線O1回りに回駆動転される駆動軸120(図2参照)を有している。このサドル112に、工具Tを把持した工具アタッチメント1が固定される。
このようにして工作機械101は、クロスレール108のZ方向上下への昇降、サドル112のX方向左右への移動、テーブル105のY方向前後への移動によって、工具Tが被加工物Kに対してX方向、Y方向、Z方向へと相対移動可能となっている。
次に、工具アタッチメント1について説明する。
図2に示すように、工具アタッチメント1は、工作機械101のサドル112に固定される本体部2と、本体部2に設けられた上部躯体5(第一躯体)と、上部躯体5を本体部2に対して回転駆動させる上部駆動部6(第一駆動部)と、上部躯体5内に配置された上部回転軸7(第一回転軸)とを備えている。
また、この工具アタッチメント1は、上部躯体5に設けられた下部躯体9(第二躯体)と、下部躯体9を上部躯体5に対して回転駆動させる下部駆動部10(第二駆動部)と、下部躯体9内に配置された下部回転軸11(第二回転軸)とを備えている。
さらに、工具アタッチメント1は、上部回転軸7と下部回転軸11との間に配置された伝達部12と、上部駆動部6及び下部駆動部10をNC制御する制御部13を備えている。
本体部2は、サドル112に固定されるとともに、第一軸線O1を中心とした筒状をなしている。
上部躯体5は、本体部2の内側に配されて、第一軸線O1の方向に延びる第一軸線O1を中心とした筒状をなす上部筒状部21と、上部筒状部21のZ方向の下端位置に一体に設けられて上部筒状部21から屈曲する筒状をなす下部筒状部22とを有している。
上部筒状部21は本体部2の内面との間に設けられた軸受15を有している。この軸受15によって、上部躯体5は本体部2に対して第一軸線O1回りに相対回転可能となっている。
下部筒状部22は、XZ平面上に位置して第一軸線O1に交差する第二軸線O2に沿うように、上部筒状部21から屈曲して延びている。またこの下部筒状部22には、内面から第二軸線O2に向かって突出する支持部5aが形成されている。この支持部5aが伝達部12を支持している。
上部駆動部6は、本体部2と上部躯体5における上部筒状部21との間に介在された第一のダイレクトドライブモータ25と、本体部2と上部躯体5とを相対回転不能となるようにロックする第一のロック機構26とを有している。
第一のダイレクトドライブモータ25は、上部筒状部21の外面と本体部2の内面とに挟まれるようにして設けられており、本体部2に対して上部躯体5を任意の位置へ回転駆動させる。本実施形態では、この第一のダイレクトドライブモータ25は軸受15よりもZ方向の下方に設けられている。
第一のロック機構26は、第一のダイレクトドライブモータ25によって本体部2に対して上部躯体5が任意の位置へ回転駆動された後に、これら本体部2と上部躯体5との間の相対位置を固定する。
上部回転軸7は、上部躯体5における上部筒状部21及び下部筒状部22の間にわたって上部躯体5の内側に収容され、第一軸線O1に沿って延びる軸状の部材である。またこの上部回転軸7は、上部筒状部21の内面との間に設けられた軸受16を有している。この軸受16によって、上部回転軸7は、上部躯体5に対して第一軸線O1回りに相対回転可能となっている。さらに、この上部回転軸7は、上部筒状部21をZ方向の上部で貫通して延びるととともに、工作機械101における駆動軸120に連結されて駆動軸120とともに第一軸線O1回りに回転する。なお、本実施形態では、Z方向に離間して二つの軸受16が設けられている。
また上部回転軸7は、Z方向の下端部における外周面に一体に設けられて、第一軸線O1回りに回転する傘歯車43(第三の傘歯車)を有している。
下部躯体9は、上部躯体5における下部筒状部22に取り付けられて、第二軸線O2の方向に延びる第二軸線O2を中心とした筒状をなす第一筒状部31と、第一筒状部31のX方向の端部位置から屈曲するように一体に設けられた第二筒状部32とを有している。
第一筒状部31は、上部躯体5における下部筒状部22の下端を外側から覆うように設けられているとともに、下部筒状部22の外面との間に設けられた軸受17を有している。この軸受17によって、下部躯体9は上部躯体5に対して第二軸線O2回りに相対回転可能となっている。またこの第一筒状部31には、内面から第二軸線O2に向かって突出する支持部9aが形成されており、伝達部12を支持している。
第二筒状部32は、第二軸線O2に交差する第三軸線O3に沿って延びる筒状をなし、第一筒状部31の上部躯体5から離間する側に設けられている。本実施形態では、下部駆動部10を動作させない初期の状態で、第三軸線O3は第一軸線O1と平行となっており、第二筒状部32の内側には、Z方向に延びる筒状空間が形成されている。そしてこの筒状空間が、第一筒状部31の内側の筒状空間に連通して一体となった空間Sが下部躯体9の内側に画成されている。
下部駆動部10は、上部躯体5における下部筒状部22と下部躯体9における第一筒状部31との間に介在された第二のダイレクトドライブモータ35と、上部躯体5と下部躯体9とを相対回転不能となるようにロックする第二のロック機構36とを有している。
第二のダイレクトドライブモータ35は、第一のダイレクトドライブモータ25と同様に、第一筒状部31の内面と下部筒状部22の外面とに挟まれるようにして設けられており、上部躯体5に対して下部躯体9を任意の位置へ相対回転させる。本実施形態では、この第二のダイレクトドライブモータ35は軸受17よりもZ方向の上方に設けられている。
第二のロック機構36は、第一のロック機構26と同様の機構であり、第二のダイレクトドライブモータ35によって上部躯体5に対して下部躯体9が任意の位置へ回転駆動された後に、これら上部躯体5と下部躯体9との間の相対位置を固定する。
下部回転軸11は、下部躯体9における空間Sのうち、第二筒状部32の内側に収容されて、第三軸線O3に沿って延びる軸状の部材である。またこの下部回転軸11は、第二筒状部32の内面との間に設けられた軸受18を有している。この軸受18によって、下部回転軸11は、下部躯体9に対して第三軸線O3回りに相対回転可能となっている。なお、本実施形態では、二つずつで一セットになった軸受18が、下部回転軸11の延在方向に離間して二セットが設けられている。
さらに、この下部回転軸11は、第二筒状部32をZ方向下部で貫通して延びるととともに工具Tを把持しており、工具Tを第三軸線O3回りに回転させる。
また下部回転軸11は、Z方向の中途位置における外周面に一体に設けられて、第三軸線O3回りに回転する傘歯車44(第四の傘歯車)を有している。
伝達部12は、第二軸線O2に沿って延びる第二軸線O2を中心とした棒状をなしており、上部躯体5の支持部5aと下部躯体9の支持部9aとによって、第二軸線O2回りに回転可能に支持されている。そして、伝達部12は、支持部5a、9aによって支持された部分に、これら支持部5a、9aとの間での相対位置のズレを吸収可能な位置ズレ吸収部12aを有している。
位置ズレ吸収部12aは、例えば、伝達部12と支持部5a、9aとの間に設けられた自動調心コロ軸受やゴム材料等の弾性部材である。
また、伝達部12は、上部躯体5側で外周面に一体に設けられた傘歯車41(第一の傘歯車)と、下部躯体9側で外周面に一体に設けられた傘歯車42(第二の傘歯車)とを有している。
上部躯体5側の傘歯車41は、上部回転軸7に設けられた傘歯車43と噛合している。これにより、上部回転軸7の回転にともなって第二軸線O2回りに伝達部12が回転させられる。
下部躯体9側の傘歯車42は、下部回転軸11に設けられた傘歯車44と噛合している。これにより、第二軸線O2回りの伝達部12の回転にともなって、第三軸線O3回りに下部回転軸11が回転させられる。
制御部13は、第一のダイレクトドライブモータ25と第二のダイレクトドライブモータ35に対してNC制御を行い、下部回転軸11に把持された工具Tの角度、位置の割り出しを行う。
なお、この制御部13は、工作機械101のサドル112のX方向、Y方向、Z方向の位置についても割り出し可能となっている。
このような工具アタッチメント1によると、第一のダイレクトドライブモータ25によって上部躯体5を本体部2に対して第一軸線O1回りに回転させ、さらに、第二のダイレクトドライブモータ35によって下部躯体9を上部躯体5に対して第二軸線O2回りに回転させる。
これにより、下部躯体9内の下部回転軸11が、第一軸線O1及び第二軸線O2回りに、すなわち交差する二つの軸回りに回転させることができる。また、第一のロック機構26及び第二のロック機構36によって、回転させられた後の上部躯体5及び下部躯体9をその角度、位置で固定できる。即ち、下部回転軸11に把持された工具Tについて所定の角度、位置に割り出した後に工具Tをその角度、位置で固定できる。
従って、工作機械101に工具アタッチメント1を適用することで、加工軸を増大させて、より複雑な加工が可能となる。
さらに、伝達部12によって、工作機械101の駆動軸120の第一軸線O1回りの回転駆動力を第二軸線O2回りの回転に変換した後に、第三軸線O3回りの回転駆動力として下部回転軸11に伝達することができる。
本実施形態では、上部躯体5及び下部躯体9と伝達部12との間で、傘歯車43と傘歯車41、傘歯車44と傘歯車42との噛合による回転駆動力の伝達機構を備えて、交差する二つの軸間で回転駆動力を伝達している。従って、第一軸線O1と第二軸線O2と、及び、第二軸線O2と第三軸線O3とがどのような角度をなして交差していても、容易に第一軸線O1回りと第二軸線O2回りとの間での回転駆動力の伝達、第二軸線O2と第三軸線O3との間での回転駆動力の伝達が可能となる。
従って、把持した工具Tを第三軸線O3回りに回転させる下部回転軸11の回転駆動力を、工作機械101における駆動軸120の回転駆動力から得ることができる。よって、下部回転軸11を第三軸線O3回りに回転させる回転駆動源を、下部回転軸11に別途設ける必要がなくなる。
また、制御部13によって下部回転軸11の角度、位置を割り出すことで、工具Tの加工位置を高精度に自動で割り出すことが可能となる。
さらに、伝達部12での位置ズレ吸収部12aによって、上部躯体5と下部躯体9とを別体で製作して結合させる場合の製作寸法誤差や、これら上部躯体5と下部躯体9とに運転時に生じるひずみ等の影響を吸収できる。従って、上部回転軸7からの回転駆動力を伝達部12によって下部回転軸11に十分に伝達することが可能となる。
本実施形態の工具アタッチメント1によると、工作機械101おける駆動軸120の回転駆動力を用いることで、下部回転軸11を第三軸線O3回りに回転させるための別途の回転駆動源を省略でき、軽量化を図って重切削を行うことが可能となる。
〔第二実施形態〕
次に、図3を参照して、本発明の第二実施形態に係る工具アタッチメント1Aについて説明する。
本実施形態の工具アタッチメント1Aは、上部駆動部6A及び下部駆動部10Aが第一実施形態とは異なっている。
上部駆動部6Aは、本体部2に取り付けられた第一のモータ51と、第一のモータ51の軸に取り付けられたウォームギヤ52(第一の歯車)と、上部躯体5における上部筒状部21に設けられたウォームホイール53(第二の歯車)とを有している。
ウォームギヤ52は、第一のモータ51の動力によって回転する。
ウォームホイール53は、上部筒状部21の外面に一体に設けられてウォームギヤ52に噛合し、第一のモータ51の軸の回転、即ち、ウォームギヤ52の回転にともなって上部躯体5とともに本体部2に対して第一軸線O1回りに相対回転する。
下部駆動部10Aは、上部筒状部21に取り付けられた第二のモータ61と、第二のモータ61の軸に取り付けられたウォームギヤ62(第三の歯車)と、下部躯体9における第一筒状部31に設けられたウォームホイール63(第四の歯車)とを有している。
ウォームギヤ62は、第二のモータ61の動力によって回転する。
ウォームホイール63は、第一筒状部31の外面に一体に設けられてウォームギヤ62に噛合し、第二のモータ61の軸の回転、即ち、ウォームギヤ62の回転にともなって下部躯体9とともに上部躯体5に対して第二軸線O2回りに相対回転する。
本実施形態の工具アタッチメント1Aによると、第一のモータ51の回転駆動力を、ウォームギヤ52とウォームホイール53とを介して上部躯体5に伝達する。同様に、第二のモータ61の回転駆動力を、ウォームギヤ62とウォームホイール63とを介して下部躯体9に伝達する。このため、設置スペースに応じて、第一のモータ51、第二のモータ61の設置位置を選択し易くなり、設計の自由度が高まる。
さらに、ウォームギヤ52、62とウォームホイール53、63とを用いることで、ウォームホイール53、63側からウォームギヤ52、62を回転させることができないといった、いわゆるセルフロックによって、別途のロック機構を設けなくとも所定の角度、位置で上部躯体5、下部躯体9を固定できる。よって、工具アタッチメント1Aの構造を簡略化することが可能となる。
なお、上述の実施形態の場合とは逆に、第一のモータ51が上部躯体5に取り付けられ、ウォームホイール53が本体部2に一体に設けられていてもよい。同様に、第二のモータ61が下部躯体9に取り付けられ、ウォームホイール63が上部躯体5に一体に設けられていてもよい。
また、ウォームギヤ52、62とウォームホイール53、63とを用いず、平歯車の組み合せや、ベルト駆動等の他の伝達機構を用いてもよい。
以上、本発明の実施形態について詳細を説明したが、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内において、多少の設計変更も可能である。
上述の実施形態では、上部駆動部6(6A)及び下部駆動部10(10A)に対して、NC制御を行って、工具Tの角度、位置の自動割り出しを行うようにしているが、例えば、手動で割り出しを行ってもよい。即ち、上部駆動部6(6A)及び下部駆動部10(10A)として、手動ハンドル及び歯車等の伝達機構を有するものを用いてもよい。
1、1A…工具アタッチメント 2…本体部 5…上部躯体(第一躯体) 5a…支持部 6、6A…上部駆動部(第一駆動部) 7…上部回転軸(第一回転軸) 9…下部躯体(第二躯体) 9a…支持部 10、10A…下部駆動部(第二駆動部) 11…下部回転軸(第二回転軸) 12…伝達部 12a…位置ズレ吸収部 13…制御部 15、16、17、18…軸受 21…上部筒状部 22…下部筒状部 25…第一のダイレクトドライブモータ 26…第一のロック機構 31…第一筒状部 32…第二筒状部 35…第二のダイレクトドライブモータ 36…第二のロック機構 41…傘歯車(第一の傘歯車) 42…傘歯車(第二の傘歯車) 43…傘歯車(第三の傘歯車) 44…傘歯車(第四の傘歯車) 51…第一のモータ 52…ウォームギヤ(第一の歯車) 53…ウォームホイール(第二の歯車) 61…第二のモータ 62…ウォームギヤ(第三の歯車) 63…ウォームホイール(第四の歯車) 100…工作機械システム 101…(門形)工作機械 102…基面 103…コラム 104…ベッド 105…テーブル 106…前面 107…ガイド部材 108…クロスレール 110…前面 111…ガイド部材 112…サドル 114…両端部 117…後面 120…駆動軸 K…被加工物 T…工具 O1…第一軸線 O2…第二軸線 O3…第三軸線 S…空間

Claims (6)

  1. 第一軸線回りに回転駆動される駆動軸を有する工作機械に固定される本体部と、
    前記本体部に対して、前記第一軸線回りに相対回転可能に設けられるとともに、前記第一軸線に交差する第二軸線を中心とした外面を有する第一躯体と、
    前記第一躯体を前記本体部に対して、前記第一軸線回りに回転駆動させる第一駆動部と、
    前記第一躯体内に、該第一躯体と前記第一軸線回りに相対回転可能に配置されて、前記駆動軸によって前記第一軸線回りに回転駆動される第一回転軸と、
    前記第二軸線を中心として前記第一躯体の前記外面に対向する内面を有する第二躯体と、
    前記第一躯体の外面と前記第二躯体の内面との間に設けられて、前記第一躯体に対して前記第二躯体を前記第二軸線回りに相対回転可能に支持する軸受と、
    前記第二躯体内に設けられるとともに、前記第一躯体及び前記第二躯体に対して、前記第二軸線回りに相対回転可能に配置され、前記第一回転軸に連動して回転する伝達部と、
    前記第一躯体の外面と前記第二躯体の内面との間であって、前記軸受と前記第二躯体における前記第一躯体側の端部との間に設けられて、前記第二躯体を前記第一躯体に対して、前記第二軸線回りに回転駆動させる第二駆動部と、
    前記第二躯体内に前記第二軸線に交差する第三軸線回りに相対回転可能に配置されて、前記伝達部と連動して回転するとともに工具を把持可能な第二回転軸と、
    を備え、
    前記第二駆動部は、前記第一躯体と前記第二躯体との間に介在された第二のダイレクトドライブモータを有していることを特徴とする工具アタッチメント。
  2. 前記第一駆動部は、前記本体部と前記第一躯体との間に介在された第一のダイレクトドライブモータを有していることを特徴とする請求項1に記載の工具アタッチメント。
  3. 前記第一駆動部及び前記第二駆動部をNC制御する制御部をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の工具アタッチメント。
  4. 前記伝達部は、該伝達部と一体で前記第二軸線回りに回転可能に設けられた第一の傘歯車及び第二の傘歯車を有し、
    前記第一回転軸は、前記第一軸線回りに該第一回転軸と一体で回転可能に設けられて前記第一の傘歯車に噛合し、前記第一回転軸の回転にともなって前記伝達部を回転させる第三の傘歯車を有し、
    前記第二回転軸は、前記第二軸線回りに該第二回転軸と一体で回転可能に設けられて前記第二の傘歯車に噛合し、前記伝達部の回転にともなって前記第三軸線回りに回転する第四の傘歯車を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の工具アタッチメント。
  5. 前記伝達部は、前記第一躯体及び前記第二躯体のうちの少なくとも一方に支持されており、この支持された部分に、前記少なくとも一方に対する相対位置のズレを吸収可能な位置ズレ吸収部を有していることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の工具アタッチメント。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の工具アタッチメントと、
    前記工具アタッチメントの第二回転軸に把持された工具と、
    前記工具アタッチメント及び前記工具を固定する工作機械と、
    を備えることを特徴とする工作機械システム。
JP2013269934A 2013-12-26 2013-12-26 工具アタッチメント、及び、工作機械システム Expired - Fee Related JP6212778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013269934A JP6212778B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 工具アタッチメント、及び、工作機械システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013269934A JP6212778B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 工具アタッチメント、及び、工作機械システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015123541A JP2015123541A (ja) 2015-07-06
JP6212778B2 true JP6212778B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53534650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013269934A Expired - Fee Related JP6212778B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 工具アタッチメント、及び、工作機械システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6212778B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108381262A (zh) * 2018-04-28 2018-08-10 佛山市顺德区凌氏机电设备有限公司 一种可调整刀具角度的动力头

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114916U (ja) * 1982-01-30 1983-08-05 株式会社三ツ葉電機製作所 回転軸支持構造
JPS62120956A (ja) * 1985-11-15 1987-06-02 Kitamura Kikai Kk 工作機械のユニバ−サルヘツド
JPS62246450A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Kitamura Mach Co Ltd ユニバ−サルヘツドの割出装置
JPH0224031A (ja) * 1988-07-11 1990-01-26 Eisuke Yokoyama 加工機におけるスピンドルの支持構造
ITVE20000025U1 (it) * 2000-10-17 2002-04-17 Fpt Ind Spa Testa birotativa portamandrino per macchina utensile
JP2008074298A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nsk Ltd 電動位置調整式ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015123541A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8899889B2 (en) Table unit for machine tool
JP5496323B2 (ja) 主軸ユニット及びテーブルユニット、並びに工作機械
ES2328524T3 (es) Unidad de cabezal portafresas conpacto.
US8931984B2 (en) Processing head
EP3440384B1 (en) Rack and pinion linear transmission arrangement comprising a gearbox and drillstand including the same
JP2008183666A (ja) マシニングセンタ
KR20130129852A (ko) 핸드 기본 하우징 안에 연장된 드라이브들을 가진 산업용 로봇
JP5389213B2 (ja) マシニングセンタ
CN108080718A (zh) 用于圆锯的锯切机组
JP5722682B2 (ja) 工作機械
JP6212778B2 (ja) 工具アタッチメント、及び、工作機械システム
US11376697B2 (en) Tool holding device and machine tool
CN207930091U (zh) 滚齿机床
EP2514556B1 (en) Operating head for processing wood components or the like
JP6484494B2 (ja) リニアガイド付き電動加工装置
ITTV20130019A1 (it) Testa di lavorazione per una macchina utensile e macchina utensile comprendente tale testa
JP2009023056A (ja) パラレルメカニズムを備えた工作機械
JP5536559B2 (ja) 5面加工用インデックス装置
CN103192431B (zh) 台式工具
KR20160034946A (ko) 기어 커팅 머신 및 기어 이 기계가공을 위한 방법
JP5988793B2 (ja) ワーク保持装置
CN103534061B (zh) 用于机床的刀具承载端头
JP3882814B2 (ja) ロボット
EP4249167A1 (en) Machine tool
JP6979124B2 (ja) 移動式作業モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160414

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees