JP6212258B2 - 磁化可能インク - Google Patents

磁化可能インク Download PDF

Info

Publication number
JP6212258B2
JP6212258B2 JP2012513007A JP2012513007A JP6212258B2 JP 6212258 B2 JP6212258 B2 JP 6212258B2 JP 2012513007 A JP2012513007 A JP 2012513007A JP 2012513007 A JP2012513007 A JP 2012513007A JP 6212258 B2 JP6212258 B2 JP 6212258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
magnetizable
web
packaging
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012513007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528227A (ja
Inventor
− シャルロット クリント、アン
− シャルロット クリント、アン
ベルントソン、マーティン
エリクソン、フレドリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Publication of JP2012528227A publication Critical patent/JP2012528227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212258B2 publication Critical patent/JP6212258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/14Printing inks based on carbohydrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/47Levelling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • H01F1/37Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/88Printing; Embossing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24909Free metal or mineral containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

本発明は、包装積層材に磁化可能部分を備えるために包装材料にとって好適な磁化可能インクに関するものである。
包装容器が包装材料から形成される包装技術においては、包装前または包装中に包装容器へ形成されるウェブとして包装材料を供給することは公知である。成形、シール加工、折畳み工程等のパッケージの仕上げ工程においてガイド作動を行うために、例えば光学式に読取られるガイドマークが備えられてきた。このようなガイドマークはしばしば整合マークと称される。光学式読取り用の整合マークは、例えば装飾や製品情報を包装材料にプリントするような包装積層材のプリント工程中に付与される。そのような整合マークによる問題点は、パッケージの外面となる表面の、無視できないほどの面積部分を整合マークが使用することである。他の問題点は、それらの整合マークは、そのプリントがウェブに対して実施される他の作業と良好に整合されていることに依存しなければならないことである。それ故に、包装積層材のウェブにマークを形成する改良された方法を提供することが望まれる。そのようなマークを設けるための一つの方法は、包装材料に磁化可能部分を設けて磁気マークを形成できるようにすることである。従って、そのような磁化可能部分を設けることを可能にすることも望まれる。
EP705759A1号公報
本発明は、包装積層材に磁気マークを設けることができるという理解に基づいている。例えばヨーロッパ特許EP705759A1号には、包装材料内の磁気記録媒体に情報を記録することが教示されている。本明細書においては、ウェブから形成することを意図されるパッケージ1個につき1以上のスポットを磁化可能インクによって配備し、このインクが磁化可能粒子を含んで磁気式なマークの形成を可能にするということが教示される。
第1の概念によれば、食品パッケージを形成するための包装材料にとって好適な磁化可能インクが提供されるのであり、このインクは磁化可能粒子、溶剤、および結合剤を含んで成る。
好ましい実施例において、この磁化可能インクは、紙または板紙から成る基材層を含む包装積層材ウェブの高速プリント処理に適用されるのであり、前記磁化可能インクは紙または板紙に対して直接プリントするのに適している。特に、前記包装積層材から製造される食品パッケージの内部に面するように意図された前記紙または板紙層の表面に、前記磁化可能インクでプリントするようになされる。
磁化可能粒子は磁赤鉄鉱および赤鉄鉱を含むグループから選ぶことができる。
結合剤はアクリレイト、スチレンアクリルコーポリマーのようなアクリル製品、ポリウレタン、ニトロセルロース、ポリアミドおよびラテックスを含んで成るグループから選ぶことができる。結合剤は、そのグループのうちの2つを含むことができ、これにおいて一方は磁化可能粒子をインク中に均等に分散させる分散剤として、また、他方は包装材料に対する接着剤としてそれぞれ作用する。
結合剤の量はインクの20〜60重量%、好ましくは40〜60重量%、好ましくは50〜55重量%とされる。
磁化可能インクはさらに、ワックスおよび(または)消泡剤のような添加剤を含むことができる。ワックスは、カルナウバ、パラフィン、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーン、ポリアミド、エチレンビニルアセテート、エチレンブチルアセテート、エチレンアクリル酸およびポリテトラフルオロエチレンを含んで成るグループのうちの何れかを含むことができる。消泡剤はポリグリコール、鉱物油、ポリシロキサン、疎水性シリカ、シリコーン、または鉱物油を含むことができる。
溶剤は、エトキシプロパノール、n−プロパノール、エタノール、エチレンアセテート、水、イソプロパノール、グリコール、または遅延剤の溶剤を含んで成るグループのうちの何れかを含むことができる。
磁化可能粒子の量は、インクの15〜40重量%、好ましくは30〜35重量%である。
磁化可能粒子の寸法は、0.1〜2.5μm、好ましくは0.1〜0.8μmまたは好ましくは0.4〜1.5μm、好ましくは約0.3μmまたは好ましくは約1μmである。
実施例1による磁化可能インクのスポットが磁化可能部分として包装材料に備えられた包装材料ウェブを示す斜視図である。
包装積層材に磁化可能部分を備えることができるようにするために磁化可能インクが提供されるのであって、ここで包装積層材とは、例えば飲み物や食べ物の容器、または食べ物や飲み物を準備するための基本的または付随的な製品のための容器のような食品パッケージを形成することに使用されるものである。このインクは、磁化可能部分に磁気特性を与えるための磁化可能粒子を含む。
インクはさらに溶剤を含む。溶剤の目的は、プリント中に流動するインクを分配させるようにシステムを保持することである。溶剤は水ベースまたはモノマーベースとすることができる。溶剤の例はエタノール、エチレンアセテート、水、イソプロパノール、グリコール、または遅延剤の溶剤である。
インクはさらに、アクリレイト、スチレンアクリルコーポリマー、ポリウレタン、ニトロセルロース、ポリアミド、またはラテックスのような結合剤を含む。結合剤は、インクに必要な特性を与えるために、例えば上述した成分の幾つかの混合物を含むことができる。考慮すべき特性は、インク中の磁性粒子の分散および安定化と、プリント処理中の磁性粒子の移動と、プリントが形成される物質、すなわち積層材の層に対する接着性の付与とを助成することである。他の考慮すべき特性は、プリント後の磁性粒子の保護、および適当なプリント特性の付与である。例えば、結合剤の1つの成分は磁性粒子をインク中に均等に分散させる分散剤として作用できる一方、他の成分は積層材等に接着する接着剤として作用できる。高速プリントに適したインクを提供するために、結合剤の量はインク重量、すなわち正味重量の20〜60%とすることができる。適当な量は40〜60%であることが見出されている。50〜55%の量を使用すれば、良好に作用する。
インクはさらに、ワックスおよび(または)消泡剤のような添加剤を含むことができる。適当なワックスは、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリテトラフルオロエチレン、ポリシロキサン、ポリアミド、エチレンビニルアセテート、エチレンブチルアセテート、エチレンアクリル酸等とすることができる。ワックスの量はさまざまであるが、インクが凝固または汚れるのを防止するために十分な量とするべきである。適当な消泡剤はシリコーンまたは鉱物油とすることができる。消泡剤の量は、特に高速プリントでの移動ウェブに対するプリント中にインクに泡が生じることを防止するために十分な量とするべきである。
インクは、例えば連続して剪断または攪拌することで磁化可能粒子を結合剤と混合して準備することができる。部分において行うことができる粒子の添加は混合剤が約40〜50℃に達すると中断され、例えば消泡剤および(または)ワックスのような何れかの添加剤および流体が直ちに加えられて、直ぐに使用可能なインクが備えられる。
磁化可能粒子は赤鉄鉱または磁赤鉄鉱、またはそれらの組合せとすることができる。これらの鉱物は食物に接触することの制限が全くないので、食品パッケージに適している。磁化可能粒子の量は、インクの15〜40重量%、好ましくは30〜35重量%である。
磁化可能粒子の寸法、すなわち粒子の想定される形状に応じて粒子の横断長さ、直径等は、磁化可能インクでプリントされたスポットに磁気マークを付与するとき、残留磁界(残留磁気)の多少とも有益な特性を与えることが見出されている。小径、すなわち0.1μm程度の粒子は良好に分散するが、当然ながら各粒子は僅かな残留磁界(残留磁気)しか保持できない。また、結合剤、溶剤等の選択に応じて、そのような小径粒子の分散は実際のところ争点となり得るものであり、インクの準備および取扱い中の小径粒子の塊体形成が争点となり得る。一方、大径、すなわち1μm〜数μm程度の粒子は、当然ながら小径粒子ほど分散しないが、各粒子はより大きな残留磁界(残留磁気)を保持することができ、また、粒子の塊体形成ははっきりと現れない。粒子寸法のこれ以上の大径化は、一定に保持されたスポットのインク量により保持できる集合的な残留磁界(残留磁気)を高めることはないことが見出されている。このことから、磁化可能粒子の適当な寸法は、0.1μm〜2.5μmとすることができる。好ましい寸法は、或る実施例で1μm〜8μm、また、他の実施例で0.4μm〜1.5μmとなる。小径粒子の取組みでは、例えば分散と塊体形成問題との間の適当な釣合いを与えるために約0.3μmの寸法の粒子を有することができる。他の取り組みでは、各個の粒子が十分な強さの磁界を備え、また塊体形成問題を最小限に抑えるために約1μmの寸法の粒子を有することができる。さらに他の実施例では、上記2実施例の利益の両方を多少とも備えるために約0.4、0.5、0.6または0.7μmの粒子寸法を有することができる。本明細書において、「約」を付して与えられる寸法は、測定するには粒子形状が確かな幾何学寸法を与えられないこと、および粒子の準備処理によって粒子寸法に自然の広がり幅があることの両方に照らして解釈されねばならない。例えば、0.5μmの粒子寸法が選ばれても、粒子は研磨して準備され、僅かながら不規則な形状を有するのである。従って、平均的な粒子は最大測定可能方向に横断して0.5μmである一方、最小方向に横断すればたったの0.35μmである。さらに、最大方向に関して、粒子の80%は0.45μm〜0.55μmに広がる一方、残りの20%はその範囲から外れ、特に研磨処理によって生じた一層小さい粒子の側へ外れる。この例は、勿論のことながら、何れの選ばれた寸法にも適用される。この広がりはまた、研磨処理後に粒子をスクリーニングすることで狭めることができる。
図1は包装材料ウェブ100を示し、ここでは複数の磁化可能部分102が備えられている。磁化可能部分は、包装材料から形成されるパッケージ104毎に少なくとも1つの磁化可能部分102が配置されるようにプリントすることで、分配されることが好ましい。磁性材料の消費量、すなわち磁化可能インクの消費量を減少するために、磁化可能部分はスポットまたはそのようなものとして、磁気マークの配置を意図する部分に備えることができる。光学式マークによる問題点と比較してプリント処理と磁気マークの割当てとの間の位置精度に限界があるので、スポットは磁気マークに必要な実寸法よりも僅かに大きいことが好ましい。従って、何等かの合理的な偏差を扱うことになり得る。このようにしてスポットは磁化可能粒子を備え、これは磁気マークを備えることができ、また、以下にさらに説明するように、スポットの形状および寸法に応じて一層複雑な情報を変調磁化によって備えることができる。包装材料は積層材またはポリマー材料のような単層材であることが好ましい。磁化可能部分102は、上述で説明したように、例えばプリント作業により磁化可能インクで備えられる。包装材料は、磁化可能部分102をプリントできる紙層と、1以上のプラスチック皮膜層とを含むことができる。本明細書では、プラスチック皮膜という用語は食品容器に適当なポリマーを含む何れかの皮膜と解釈すべきである。包装積層材はまた、金属箔層も含むことができる。金属箔層を通して磁気マークを読書きできるようにするために、金属はアルミニュウムのような非強磁性であることが好ましい。磁化可能部分のプリントは、形成するパッケージの意図的に内部に面する積層材のプリントが行われる層の表面に形成されることが好ましい。このようにして、パッケージに形成される例えば装飾や製品情報の外面プリントに対して干渉することはない。このプリントは上述で説明したような磁化可能インクを使用して形成されることが好ましい。

Claims (9)

  1. 折畳みおよびシール加工を経て食品用の包装容器へと再形成される、包装積層材のウェブまたはシートであって、
    前記包装積層材が、紙または板紙の基材層と、磁化可能インクで形成された少なくとも1つのプリントマークとを有し、
    前記磁化可能インクが、磁化可能粒子と、前記磁化可能粒子を分散させ且つ前記包装積層材に対する接着性を保証する結合剤とを有し、
    前記磁化可能粒子の寸法が0.1〜2.5μmであり
    前磁化可能インクで形成された前記プリントマークが前記紙または板紙の基材層の表面上にある
    包装積層材のウェブまたはシート。
  2. 前記結合剤の量が前記磁化可能インクの20〜60重量%である請求項1に記載の積層材のウェブまたはシート。
  3. 前記磁化可能粒子の量が前記磁化可能インクの15〜40重量%である請求項1に記載の積層材のウェブまたはシート。
  4. 前記磁化可能粒子の寸法が0.4〜1.5μmである請求項1に記載の積層材のウェブまたはシート。
  5. 前記磁化可能粒子の寸法が1μmである請求項1に記載の積層材のウェブまたはシート。
  6. 前記結合剤が、アクリレイト、スチレンアクリルコーポリマーのようなアクリル製品、ポリウレタン、ニトロセルロース、ポリアミドおよびラテックスからなるグループから選択される請求項1に記載の積層材のウェブまたはシート。
  7. 前記包装積層材が、少なくとも1つの金属箔層を含む請求項1に記載の積層材のウェブまたはシート。
  8. 前記包装積層材は、該包装積層材が前記包装容器へ再形成された後に前記包装容器の外部に面するようになっている外面プリントを含み、
    前記外面プリントが、プリント装飾または製品情報を有し、また
    前記磁化可能インクで形成された前記プリントマークは、前記外面プリントと干渉しないように前記紙または板紙の基材層の前記表面上に付与される
    請求項1に記載の積層材のウェブまたはシート。
  9. 前記包装積層材は、該包装積層材が前記包装容器へ再形成された後に前記包装容器の外部に面するようになっている外面プリントを含み、前記紙または板紙の基材層が、前記外面プリントから離れる方向を向いた内面を有し、前記内面は、前記包装積層材が前記包装容器へ再形成された後に前記食品を収容する前記包装容器の内部に面するようになっており、前記磁化可能インクで形成された前記プリントマークが、前記紙または板紙の基材層の前記内面に直接付与される
    請求項1に記載の積層材のウェブまたはシート。
JP2012513007A 2009-05-29 2010-05-04 磁化可能インク Active JP6212258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0900725-3 2009-05-29
SE0900725 2009-05-29
PCT/SE2010/000120 WO2010138048A1 (en) 2009-05-29 2010-05-04 Magnetisable ink

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108815A Division JP2015214694A (ja) 2009-05-29 2015-05-28 磁化可能インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528227A JP2012528227A (ja) 2012-11-12
JP6212258B2 true JP6212258B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=43222931

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513007A Active JP6212258B2 (ja) 2009-05-29 2010-05-04 磁化可能インク
JP2015108815A Pending JP2015214694A (ja) 2009-05-29 2015-05-28 磁化可能インク

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108815A Pending JP2015214694A (ja) 2009-05-29 2015-05-28 磁化可能インク

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9630371B2 (ja)
EP (1) EP2435522B1 (ja)
JP (2) JP6212258B2 (ja)
CN (2) CN102449079B (ja)
AR (1) AR077361A1 (ja)
AU (1) AU2010253502B2 (ja)
BR (1) BRPI1011332B1 (ja)
CA (1) CA2763455C (ja)
ES (1) ES2637296T3 (ja)
MX (1) MX2011012480A (ja)
RU (1) RU2533289C2 (ja)
SA (1) SA110310449B1 (ja)
TW (1) TWI487752B (ja)
UA (1) UA113269C2 (ja)
WO (1) WO2010138048A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2641950T3 (es) 2009-05-29 2017-11-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Material de envase que comprende porciones magnetizables
WO2010138054A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging material comprising magnetisable portions
AU2010253500A1 (en) 2009-05-29 2011-12-22 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging material comprising magnetisable portions
AU2010253506A1 (en) 2009-05-29 2011-12-22 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging material comprising magnetisable portions
JP6158510B2 (ja) 2009-05-29 2017-07-05 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 磁化可能部分を含む包装材料
UA109408C2 (uk) 2009-05-29 2015-08-25 Пакувальний матеріал, який містить ділянки, що намагнічуються, та спосіб його обробки
US20120000833A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Eastman Chemical Company Magnetically Enhanced Recycling of Plastics
BR112013010893A2 (pt) * 2010-11-29 2016-08-02 Tetra Laval Holdings & Finance material de embalagem, embalagem conformada por dobramento e selagem do material de embalagem, método para fabricação de uma faixa contínua de material de embalagem e máquina de enchimento
RU2014143013A (ru) 2012-03-27 2016-05-20 Сикпа Холдинг Са Многослойная чешуйка, характеризующаяся высоким уровнем кодирования
CN103319952A (zh) * 2013-06-19 2013-09-25 苏州凹凸彩印厂 一种持久性磁性油墨
CN103483906B (zh) * 2013-08-28 2015-07-01 北京印刷学院 一种软磁铁氧体印刷油墨及其应用
WO2017035862A1 (zh) * 2015-09-02 2017-03-09 林柳柳 一种磁性环保涂料
CN105419457A (zh) * 2015-12-28 2016-03-23 王丽萍 一种高附着力磁性油墨
EP3405318B1 (en) * 2016-01-18 2020-06-17 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A filling machine and a method for filling a package of a web of packaging material with a food product
US11679581B2 (en) 2016-08-03 2023-06-20 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging material comprising magnetized portions and method for magnetizing the material
CN111148574B (zh) 2017-07-25 2023-04-21 麦格诺莫有限责任公司 用于可磁化塑料的方法和组合物
CN109575680A (zh) * 2018-11-22 2019-04-05 西安理工大学 纳米磁性油墨及其制备方法和应用
WO2020160260A1 (en) * 2019-01-30 2020-08-06 Magnomer Llc Methods and compositions for magnetizable plastics
CN113604101B (zh) * 2021-08-31 2023-03-21 广州爱科琪盛塑料有限公司 一种混合稀释剂在印刷油墨中的应用

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237973A (en) * 1962-10-10 1966-03-01 Pateco Magnetically orientable wrapping materials and method of making and using same
US3498748A (en) * 1967-05-18 1970-03-03 Pfizer & Co C Preparation of magnetic ferric oxide
JPS5649768A (en) * 1979-09-29 1981-05-06 Dainippon Printing Co Ltd Magnetic ink with excellent magnetic characteristics
JPS58198575A (ja) * 1982-05-17 1983-11-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁性塗料組成物
US4923749A (en) 1988-07-25 1990-05-08 Ncr Corporation Thermal transfer ribbon
US5047291A (en) * 1989-07-10 1991-09-10 Ncr Corporation Magnetic thermal transfer ribbon
JP2632430B2 (ja) * 1990-06-21 1997-07-23 大日精化工業株式会社 塩化ビニル系磁気カード用磁性インキ
JP3755153B2 (ja) 1993-06-23 2006-03-15 日本テトラパック株式会社 充填機及び包材
KR100329675B1 (ko) * 1993-07-01 2002-10-25 톤제트 코포레이션 프로프라이어터리 리미티드 액체잉크젯잉크
DE4327225A1 (de) 1993-08-13 1995-02-16 Basf Ag Magnetisches Tintenkonzentrat
JPH0940896A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Toppan Moore Co Ltd 水性磁気インキおよびこれを塗布してなる印刷物
JPH09188357A (ja) 1995-12-29 1997-07-22 Nippon Tetrapack Kk 非可視性情報を含む包材、非可視性情報を含む包装容器及び、充填包装法
US5843579A (en) * 1996-06-27 1998-12-01 Ncr Corporation Magnetic thermal transfer ribbon with aqueous ferrofluids
EP1027391B1 (en) * 1997-10-31 2010-03-03 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Ink-jet ink compositions having magnetic properties
JP2000085033A (ja) 1998-09-14 2000-03-28 Jujo Central Kk 識別マークを有する紙容器用ブランク及び識別マークを用いた異種ブランクの検知装置
SE524370C2 (sv) * 2002-05-10 2004-08-03 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat, bigvals, samt ett skikt för användning till ett förpackningslaminat
DE10301107A1 (de) 2003-01-10 2004-08-19 Berlin Heart Ag Magnetische Tinte und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1493590A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-05 Sicpa Holding S.A. Method and means for producing a magnetically induced design in a coating containing magnetic particles
JP2005264074A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 National Printing Bureau 磁性インキ組成物及びその印刷物
SE529125C2 (sv) * 2005-03-02 2007-05-08 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt och anordning för att bestämma läget hos ett förpackningsmaterial med magnetiska markeringar
WO2006135313A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A packaging laminate and packaging container produced therefrom
WO2006135314A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A packaging laminate and packaging container produced therefrom.
CN1712466B (zh) * 2005-07-15 2010-04-28 中国印钞造币总公司 一种可适用于清分机读的磁性凸印油墨
JP2008036957A (ja) 2006-08-07 2008-02-21 Casio Electronics Co Ltd 印刷付き袋作成装置
ES2319564T3 (es) * 2006-10-19 2009-05-08 TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE SA Procedimiento de fabricacion de envases sellados que contienen un producto alimenticio vertible e instalacion para llevar a cabo dicho procedimiento.
UA109408C2 (uk) 2009-05-29 2015-08-25 Пакувальний матеріал, який містить ділянки, що намагнічуються, та спосіб його обробки
ES2641950T3 (es) 2009-05-29 2017-11-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Material de envase que comprende porciones magnetizables
JP6158510B2 (ja) 2009-05-29 2017-07-05 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 磁化可能部分を含む包装材料
AU2010253500A1 (en) 2009-05-29 2011-12-22 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging material comprising magnetisable portions
UA107354C2 (uk) 2009-05-29 2014-12-25 Tetra Laval Holdengs & Finance S A Пакувальний матеріал, який містить намагнічувані ділянки
AU2010253506A1 (en) 2009-05-29 2011-12-22 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging material comprising magnetisable portions
WO2010138054A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging material comprising magnetisable portions

Also Published As

Publication number Publication date
UA113269C2 (xx) 2017-01-10
AU2010253502B2 (en) 2015-08-13
AU2010253502A1 (en) 2011-12-22
AR077361A1 (es) 2011-08-24
TWI487752B (zh) 2015-06-11
EP2435522A4 (en) 2013-03-06
JP2015214694A (ja) 2015-12-03
MX2011012480A (es) 2011-12-16
ES2637296T3 (es) 2017-10-11
EP2435522A1 (en) 2012-04-04
CN102449079B (zh) 2016-01-20
US20120077001A1 (en) 2012-03-29
CA2763455C (en) 2017-03-28
SA110310449B1 (ar) 2014-12-03
RU2533289C2 (ru) 2014-11-20
US9630371B2 (en) 2017-04-25
CN105419477A (zh) 2016-03-23
EP2435522B1 (en) 2017-06-21
BRPI1011332B1 (pt) 2019-05-28
WO2010138048A1 (en) 2010-12-02
BRPI1011332A2 (pt) 2016-03-08
CA2763455A1 (en) 2010-12-02
TW201105752A (en) 2011-02-16
JP2012528227A (ja) 2012-11-12
RU2011153737A (ru) 2013-07-10
CN102449079A (zh) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212258B2 (ja) 磁化可能インク
JP6158510B2 (ja) 磁化可能部分を含む包装材料
US9062222B2 (en) Packaging material comprising magnetisable portions
RU2589675C2 (ru) Упаковочный материал, содержащий намагничевыемые части
WO2010114610A1 (en) Product for liquid delivery fragrance sampler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150605

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250