JP6210722B2 - 画像測定装置及び画像測定プログラム - Google Patents

画像測定装置及び画像測定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6210722B2
JP6210722B2 JP2013098774A JP2013098774A JP6210722B2 JP 6210722 B2 JP6210722 B2 JP 6210722B2 JP 2013098774 A JP2013098774 A JP 2013098774A JP 2013098774 A JP2013098774 A JP 2013098774A JP 6210722 B2 JP6210722 B2 JP 6210722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
time stamp
image information
information
focus position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013098774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220657A (ja
Inventor
吉田 博行
博行 吉田
山中 雅史
雅史 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2013098774A priority Critical patent/JP6210722B2/ja
Priority to US14/271,643 priority patent/US20140333762A1/en
Priority to DE201410208549 priority patent/DE102014208549A1/de
Publication of JP2014220657A publication Critical patent/JP2014220657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210722B2 publication Critical patent/JP6210722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/38Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals measured at different points on the optical axis, e.g. focussing on two or more planes and comparing image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、測定対象を撮像する事によって測定対象の任意の箇所の寸法を測定する画像測定装置及び画像測定プログラムに関する。
画像測定装置においては、一般消費者向けのデジタルカメラ等と比較して、精密な精度が要求されると共に、用途によっては高スループット、つまり高速処理が要求される。このような要件を満たし、迅速且つ高精度な測定を行うべく、自動合焦(オートフォーカス)機能を備えた三次元画像測定装置が一般に知られている(特許文献1、2及び3)。
特開2001−319219号公報 特開2012−168136号公報 登録実用新案第3144873号
コントラスト式のオートフォーカスでは、カメラ等の撮像手段の合焦位置を徐々に変化させつつ撮像を行い、撮像した画像のコントラストに基づき合焦位置を判断している。このような方法は、例えばカメラとソフトウェアのみによる容易な構成で実現が可能であるが、カメラとソフトウェアとを繋ぐ通信方式によっては、他の周辺機器との間の通信の競合などによって画像転送に不確定な遅延が生じたりコマ落ちが発生したりする場合があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、高精度且つ高速なコントラスト式のオートフォーカスを実現することができる画像測定装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像測定装置は、被測定対象を撮像して画像情報を出力する撮像装置と、画像情報を含む第1の測定情報を複数記憶する記憶装置と、記憶装置に記憶された第1の測定情報を送信する送信装置と、撮像装置、記憶装置及び送信装置を制御する制御装置と、撮像装置の位置を制御して撮像装置の合焦位置情報を含む第2の測定情報を出力する位置制御システムとを備える。また、制御装置は、位置制御システムによる撮像装置の位置の制御に際し、所定の間隔で撮像装置による撮像を行うと共に第1の測定情報を第2の測定情報と対応可能に記憶装置に保存する。また、送信装置は、通信状態に応じて記憶装置に記憶された第1の測定情報を送信する。
即ち、本発明に係る画像測定装置は、他の周辺機器との間の通信の競合等によって取得した画像データを転送できない場合には、所定の間隔で撮像を継続しつつ撮像装置によって取得した画像データを記憶装置に保持しておき、通信が回復してから記憶装置に保持されたデータを読み出して送信することが可能である。これにより、合焦位置の演算を適切に行うことが可能である。
また、本発明の一態様において、画像測定装置は、送信装置から汎用バスを介して入力された第1の測定情報及び第2の測定情報から撮像装置の合焦位置の演算を行う演算処理装置を更に備えていても良い。また、第1の測定情報には画像情報と第1のタイムスタンプとが含まれており、第2の測定情報には合焦位置情報と第2のタイムスタンプとが含まれており、演算処理装置は、第1のタイムスタンプと第2のタイムスタンプとを照合して、画像情報と位置情報とを対応させ、対応する画像情報及び位置情報に基づいて撮像装置の合焦位置の演算を行っても良い。
この様な態様においては、例えば大幅な通信の遅延が生じ、未転送のデータが保持されているアドレスに保持されている画像データが上書きされてしまった場合に、画像情報と位置情報とを適切に関連付け、撮像装置の合焦位置の演算を適切に行う事が可能である。
また、本発明の他の態様において、記憶装置は、第1の測定情報と共に第2の測定情報をも記憶し、送信装置は、第1の測定情報と第2の測定情報とを対応させて送信することも可能である。この様に第1の測定情報と第2の測定情報とをまとめて取り扱う事によっても撮像装置の合焦位置の演算を適切に行う事が可能である。
本発明に係る画像測定プログラムは、被測定対象を撮像して画像情報を出力する撮像装置と、画像情報を含む第1の測定情報を複数記憶する記憶装置と、記憶装置に記憶された第1の測定情報を送信する送信装置と、撮像装置の位置を制御して撮像装置の合焦位置情報を含む第2の測定情報を出力する位置制御システムと、を備え、位置制御システムによる撮像装置の位置の制御に際し、所定の間隔で撮像装置による撮像を行うと共に第1の測定情報を第2の測定情報と対応可能に記憶装置に保存し、送信装置の通信状態に応じて記憶装置に記憶された第1の測定情報を送信する画像測定装置と接続された演算処理装置に、送信装置から汎用バスを介して入力された第1の測定情報及び第2の測定情報に基づく撮像装置の合焦位置の演算を実行させる。
本発明によれば、高精度且つ高速なコントラスト式のオートフォーカスを実現することができる画像測定装置及びその制御用プログラムを提供することが可能になる。
本発明の第1実施形態に係る画像測定装置の全体図である。 同装置の一部の構成を示すブロック図である。 同装置の一部の構成を表すブロック図である。 同装置におけるカメラ141の構成を表すブロック図である。 同装置における画像のタイムスタンプ及びZ値のタイムスタンプについて説明するためのタイミングチャートである。 従来のオートフォーカスの方法を示す図である。 従来のオートフォーカスの方法を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るオートフォーカスの方法を示すタイミングチャートである。 同方法の他の態様を示すタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像測定装置の一部の構成を示すブロック図である。
以下に、添付の図面を参照して、この発明に係る画像測定装置の実施の形態を詳細に説明する。
[第1の実施形態]
[画像測定装置の構成]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像測定装置の全体構成を示す図である。図2〜図4は、この画像測定装置の一部の構成を示すブロック図である。画像測定装置は、非接触型の画像測定機1と、この画像測定機1を駆動制御すると共に必要なデータ処理を実行するコンピュータシステム(以下、「PC」と呼ぶ。)2とを備えて構成されている。画像測定機1とPC2とはUSB等の汎用バスで接続されている。なお、PC2は、例えば測定結果等をプリントアウトするプリンタ4を備えている。
画像測定機1は、次のように構成されている。すなわち、試料移動手段である架台11の上には、ワーク(被測定対象)3が載置される試料台(ステージ)12がその上面をベース面として水平面と一致するように載置されている。架台11は、その両側端から立設されたアーム支持体13a,13bの上端でX軸ガイド13cを支持している。
試料台12は、例えば架台11内部に備えられたY軸駆動機構によってY軸方向に沿って駆動可能に構成されている。また、X軸ガイド13cには、X軸駆動機構によってX軸方向に沿って駆動可能となるように撮像ユニット14が支持されている。
撮像ユニット14の下端には、カメラ141が試料台12と対向するように装着されている。
このカメラ141は、図4に示す通り、被測定対象を撮像して画像情報を出力する撮像装置IDと、この画像情報と画像のタイムスタンプとを第1の測定情報として記憶する記憶装置MDと、記憶装置に記憶された第1の測定情報を送信する送信装置SDと、これら撮像装置ID、記憶装置MD及び送信装置SDを制御する制御装置CDとを備える。撮像装置ID、記憶装置MD、送信装置SD及び制御装置CDは、バスBUSを介してデータや命令等の受け渡しを行う。
撮像装置IDとしては、CCD、CMOS等の種々の撮像素子を使用することが可能である。記憶装置MDはn個の第1の測定情報を同時に記憶可能なバッファメモリである。また、記憶装置MDはリングバッファを構成している。即ち、記憶装置MDは、撮像装置IDによって取得された画像情報及び画像のタイムスタンプ等を順次記憶し、n+1個目の第1の測定情報を記憶する場合には、古い情報の記憶されているアドレスから順次上書きされる事となる。送信装置SDは、USBのインタフェースである。
制御装置CDは、被測定対象の測定時と位置制御システムによる合焦位置の制御時とで、送信装置SDの制御方法を切り替えることが可能である。即ち、制御装置CDは、被測定対象の測定に際し、画像情報を記憶装置に保持すると共に送信装置によって送信する。即ち、被測定対象の測定時には、カメラ141は、撮像装置IDによって撮像された最新の画像を送信装置SDによって送信する。従って、後述するCRT25上のビデオウィンドウ25a(図3参照)には、撮像装置IDによって撮像された画像をライブ表示することが可能である。
一方、制御装置CDは、位置制御システムによる撮像装置の合焦位置の制御(オートフォーカス)に際し、所定の間隔で撮像装置による撮像を行うと共に画像情報を記憶装置MDに保存し、送信装置SDが通信待ちの状態である場合には記憶装置MDに画像情報を保持し、通信待ちの状態が解除された場合には保持してある情報を送信装置SDによって順次送信する。
PC2は、コンピュータ本体21と、入力手段であるキーボード22、ジョイスティックボックス(以下、「J/S」と呼ぶ。)23及びマウス24と、ディスプレイの一例としてのCRT25とを備えて構成されている。コンピュータ本体21は、例えば図2に示すように構成されている。
すなわち、コンピュータ本体21において、カメラ141から汎用のデジタルシリアル通信線としてのUSBケーブル及びUSBポート(図3参照)を介して転送され入力される撮像されたワーク3の画像情報は、インタフェース(以下、「I/F」と呼ぶ。)31を介して多値画像として画像メモリ32に格納される。
また、例えばCADデータによるオフラインティーチングが実行される場合は、図示しないCADシステムにより作成されるワーク3のCADデータは、I/F33を介してCPU35に入力される。CPU35に入力されたCADデータは、例えばCPU35にてビットマップ等の画像情報に展開された後、画像メモリ32に格納される。この画像メモリ32に格納された画像情報は、表示制御部36を介してCRT25に表示される。
一方、キーボード22、J/S23及びマウス24から入力されるコード情報や位置情報等は、I/F34を介してCPU35に入力される。CPU35は、ROM37に格納されたマクロプログラム及びHDD38からI/F39を介してRAM40に格納された本発明に係るオートフォーカス(AF)制御プログラムを含む測定実行プログラムや測定結果表示プログラム等の各種プログラムに従って、測定実行処理や測定結果の表示処理等を実行する。
また、CPU35は、上記測定実行処理に従って、I/F41を介して画像測定機1を駆動制御する。例えば、CRT25に表示されるカメラ141の撮像範囲外におけるワーク3の画像をCRT25上のビデオウィンドウ25a(図3参照)に表示する場合は、オペレータの操作によりJ/S23やマウス24から入力された入力情報に基づき、画像測定機1のX,Y軸駆動機構を制御して、試料台12や撮像ユニット14を相対的に移動させる。
そして、試料台12や撮像ユニット14が移動した位置において、後述するZ軸駆動機構によってカメラ141をZ軸方向(合焦軸方向)に沿って駆動してオートフォーカス処理を実行し、フォーカス位置によりワーク3の撮像を行う。これにより、新たな撮像範囲内のワーク3の画像をCRT25に表示する。なお、HDD38は、上記各種プログラムやデータ等を格納する記録媒体であり、RAM40は、各種プログラムを格納する他、各種処理におけるCPU35のワーク領域を提供する。
第1の実施形態において、画像測定機1は、図示しないコントローラを備えており、コントローラには、位置制御部151(図3参照)が含まれている。PC2は、位置制御部151を介してカメラ141の焦点位置を制御する。また、PC2は、例えばカメラ141に対してフレームレートを指定する信号や図示しない照明装置の光量を指定する信号等を送信することができるように構成されている。
カメラ141は、照明装置から光を照射されたワーク3をPC2により指定されたフレームレートで撮像し、撮像した画像情報を上述したようにUSBケーブル等を介してバルク転送によりPC2に転送する。この際、位置制御部151からは同様にUSBケーブルやUSBポートを介してカメラ141の位置情報がPC2に送信される。なお、照明装置としては、種々の照明が使用可能であり、例えばPWM制御のLED等も用いることができる。
撮像ユニット14は、カメラ141のZ座標を検出して出力するリニアエンコーダ143と、カメラ141を測定ヘッド14aと共にZ軸方向に沿って駆動するZ軸駆動機構としてのカメラ駆動機構144と、カメラ駆動機構144を駆動するZ軸モータ145とを備えている。Z軸モータ145は、画像測定機1に備えられたパワーユニット16を介して位置制御部151に接続されている。
また、リニアエンコーダ143は、スケール又は測定(検出)ヘッド14aがカメラ141と連動してZ軸方向に移動するように取り付けられている。位置制御部151は、カメラ141のZ座標をカウンタで計測し、位置情報であるZ値を出力する。位置制御部151は、このZ値の出力数をカウントするラッチカウンタ152と、取得したZ値を配列データとして保持するZ値ラッチバッファ153とを備えている。また、Z値ラッチバッファ153は、取得したZ値とそれぞれのZ値を取得した時刻に対応するZ値のタイムスタンプを共に保存する。
すなわち、位置制御部151は、後述するトリガ信号に応じて図示しないカウンタがリニアエンコーダ143からカメラ141のZ座標情報を取得して出力し、ラッチカウンタ152がこの出力数をカウントすると共にZ値ラッチバッファ153がこのZ座標情報をZ値として保持するように構成されている。なお、カメラ141は、専用デジタル通信線である専用DIO(デジタル入出力)ケーブルを介して位置制御部151と接続されている。
位置制御部151は、パワーユニット16に対してZ軸駆動命令を出力する。パワーユニット16は、Z軸モータ145に駆動電力を供給し、Z軸モータ145は、カメラ駆動機構144によってカメラ141をフォーカス方向へ移動させる。カメラ141は、上述したように任意のフレームレートでワーク3の撮像を行い、USBケーブル等を介してPC2に画像情報を転送する。
トリガ信号は、カメラ141及び位置制御部151のいずれか一方から他方に出力されるもので、本実施形態においては、カメラ141から位置制御部151に出力される垂直同期(Vsync)信号がトリガ信号として用いられるカメラマスタ方式が採用される。この場合、位置制御部151は、この垂直同期信号を受信し、これに応じてカウンタがリニアエンコーダ143からのZ座標を取得して出力し、ラッチカウンタ152が出力数をカウントして、Z値ラッチバッファ153がZ値を保持する。
これに伴い、ラッチカウンタ152が更新され、Z値ラッチバッファ153に保持されたZ値は、PC2からの読み出し命令(要求命令)に応じてZ値配列データとしてPC2に出力され、CRT25上のカウンタウィンドウ25b(図3参照)に表示される。なお、第1の実施形態においては、カメラ141をZ軸方向に沿って駆動しているが、カメラ141に設けられたレンズ等の光学系を調整することによっても同様の動作が可能である。また、汎用のデジタルシリアル通信線としてUSBインタフェースを使用しているが、例えばGig−E、FireWire等の他のデジタルシリアル規格により通信を行うようにしてもよい。
尚、本実施形態においてはカメラマスタ方式が採用されているが、位置制御部151からカメラ141にトリガ信号を送信するカメラスレーブ方式等、他の方式を採用することも可能である。
次に、図5を参照し、上述の画像のタイムスタンプ及びZ値のタイムスタンプについて説明する。画像のタイムスタンプは、画像情報が取得されたタイミングに関するデータであり、例えばオートフォーカス処理が開始されたタイミングから画像が取得されたタイミングまでに経過した時間を表す。また、Z値のタイムスタンプは、Z値が取得されたタイミングに関するデータであり、例えばオートフォーカス処理が開始されたタイミングからZ値が取得されたタイミングまでに経過した時間を表す。尚、これら画像のタイムスタンプ及びZ値のタイムスタンプは、画像とZ値との対応関係を算出するために使用される。
本実施形態において、タイムスタンプの取得は次のように行われる。即ち、オートフォーカス動作が開始される際、PC2からUSBインタフェースを介してカメラ141にライブ表示用の画像入力停止命令が出力される。続いて、オートフォーカス動作の対象となる画像領域ROI(Region of Interest)とトリガ出力の設定(例えば、画像領域ROIの領域やフレームレート等)が送信され、更にオートフォーカス用の画像入力開始命令が出力される。これに伴い、画像領域ROIにおける画像データが、カメラ141からUSBインタフェースを介してPC2に、指定されたフレームレートにおいて送信される。また、カメラ141から画像データが出力されると、ラッチカウンタ152が更新され、Z値ラッチバッファにZ値が取得される。
ここで、カメラ141にオートフォーカス用の画像入力開始命令が入力されたタイミングをTorgとし、k枚目(但し、kは1〜nまでの整数)の画像の撮像タイミングをTimgkとすると、k枚目の画像のタイムスタンプは、Timgk−Torgと表すことが可能である。尚、本実施形態においては、k枚目の画像について露光を開始したタイミングと、当該k枚目の画像についての露光を終了したタイミングとの中間のタイミングを撮像タイミングTimgkとしている。また、k個目のZ値が取得されたタイミングをTzkとすると、k個目のZ値のタイムスタンプは、Tzk−Torgと表すことが可能である。
また、本実施形態においては上記画像のタイムスタンプ及びZ値のタイムスタンプとして時間を表す数値データを保持するが、例えばカメラ141による撮像間隔が既知の一定値であり、且つ撮像タイミングTimgkとZ位置が取得されるタイミングTzkとの遅延時間が既知の一定値である場合には、上記画像のタイムスタンプ及びZ値のタイムスタンプをオートフォーカス開始からのシリアル番号としても良い。ここで、上記既知の撮像間隔をTfr、上記既知の遅延時間をTd、シリアル番号をSimgとすると、撮像タイミングTimgkは、Timgk=Torg+Tfr×Simgと表すことが可能である。また、Z値取得のタイミングTzkは、Tzk=Torg+Tfr×Simg+Tdと表すことが可能である。更に、最初の画像を撮像したタイミングをオートフォーカス処理時間の起点とした場合、Torg=0となるので、撮像タイミングTimgkは、Timgk=Tfr×Simgと表すことが可能であり、Z値取得のタイミングTzkは、Tzk=Tfr×Simg+Tdと表すことが可能である。
尚、上記既知の撮像時間Tfrは、例えば60fpsまたは50fpsに設定することが考えられる。更に、オートフォーカスのパラメータに対してキャリブレーションを行うことにより、撮像タイミングTimgkとZ位置が取得されるタイミングTzkとの遅延時間を既知の一定値とすることも可能である。
[従来の合焦位置制御方法]
次に、本実施形態に係る合焦位置制御方法の説明に先立ち、比較の為に従来の合焦位置制御方法について説明する。図6及び図7は、従来の合焦位置制御方法を説明するための図である。図6に示すように、オートフォーカス処理に際して、まず、カメラ141をワーク3に近い下方又はワーク3から遠い上方のオートフォーカスサーチ開始位置に移動させる。そして、これを上方又は下方に移動速度V(mm/sec)で移動させながら一定の画像取得間隔tframe[sec]で複数のZ座標(Z0〜Z8)において撮像を行う。
その後、それぞれのZ座標位置における画像情報からコントラストを算出することで、コントラストカーブCUVが得られる。こうして得られたコントラストカーブCUVにおける算出された複数のコントラストの中で、最も高い数値を示したものに対応するZ座標がフォーカス(合焦)位置と判断される。
図7に示す通り、カメラ141による撮像が行われ、タイミングS001において撮像装置IDによる露光が終了すると、撮像装置IDによって取得された画像情報が記憶装置MD0に保持される。また記憶装置MD0に保持された画像情報は、送信装置SD及びUSBケーブルによって適宜PC2に転送される。また、画像の転送が終了したタイミングS002において、記憶装置MD0内の画像情報を消去する。また、PC2の画像メモリ32には、転送された画像情報がラッチされる。尚、カメラ141における露光が終了し、垂直同期信号が出力されてからカメラ141のZ値が取得されるまでにはタイムラグtdelay[sec]が存在するため、画像情報の撮像を行うタイミングにおけるZ位置は、次の式によって算出する。但し、Llはl番目に取得され、ラッチされたZ位置のデータであるものとする。
ここで、例えばUSBケーブル等における他の周辺機器との間の通信の競合などによって画像転送に不確定な遅延が生じ、k枚目の画像の転送時間がtframe[sec]を超えてしまった場合、k枚目の画像の転送が完了する前に撮像装置IDから記憶装置MD0にk+1枚目の画像情報が転送され、記憶装置MD0内の情報が上書きされてしまう(タイミングS003)。また、当該データの上書きから更にtframe[sec]を経過してもk枚目の画像の転送が終了しない場合、記憶装置MD0の内容が更にk+2枚目の画像に上書きされてしまう(タイミングS004)。この為、送信装置SDのk枚目の画像の転送は強制的に中断され、k+1枚目の画像の転送が開始される。従って、PC2には不完全な画像情報が送信される事となるが、この様な不完全な画像情報はコントラスト計算からは除外される。以下、この様に画像情報がコントラスト計算から除外されることを「コマ落ち」と呼ぶ。一度コマ落ちが発生した場合、USBケーブル等の通信速度が回復した場合においても、例えば転送すべき画像が既に記憶装置MD0から消去されている為に転送を行う事が出来ない場合(タイミングS005)や、画像情報の転送の為に許容される時間が少なくなってしまい、矢張りコマ落ちが生じてしまう場合(タイミングS006)がある。
コマ落ちする画像が多くなると、図6に示す通り、フィッティングによって実際のフォーカス位置と異なるZ位置が合焦位置であると判断されてしまう事がある。
[本実施形態に係る合焦位置制御方法]
次に、本実施形態に係る合焦位置制御方法について説明する。図8は、本実施形態に係る合焦位置制御方法を説明するための図である。本実施形態に係る記憶装置MDには、同時に複数の画像情報を保持することが可能であり、また制御装置CDは、オートフォーカス動作に際し、所定の間隔(tframe[sec])で撮像装置IDによる撮像を行うと共に画像情報を記憶装置MDに保存する。
本実施形態に係る画像測定方法においては、カメラ141による露光が終了したタイミングS101において、撮像装置IDによって取得された画像情報が記憶装置MDのバッファ0に保持される。また記憶装置MDのバッファ0に保持された画像情報は、送信装置SD及びUSBケーブルによって適宜PC2に転送される。また、画像の転送が終了したタイミングS102において、記憶装置MDのバッファ0内の画像情報を消去する。また、PC2の画像メモリ32には、転送された画像情報がラッチされる。
ここで、もし通信の遅延が生じ、タイミングS103においてk枚目のデータの保持時間がtframe[sec]を経過した場合、本実施形態においては、記憶装置MD内の他のバッファ(バッファ3)にk+1枚目のデータをラッチすることが可能であり、データの上書きを生じない。また、タイミングS104において更にtframe[sec]が経過した場合にも、更に他のバッファ(バッファ4)にk+2枚目のデータを保持すれば良いため、データの上書きも生じず、送信装置SDにおけるk枚目のデータの送信も中断されない。この様に、通信の競合等によって取得した画像データを転送できない場合には、記憶装置MDに順次スタックする。更に、タイミングS105において通信状態が回復した場合には、所定の間隔(tframe[sec])で撮像を継続しつつ、複数のバッファに保持してある画像情報を送信装置SDによって順次送信することが可能である。
従来の合焦位置制御方法においてコマ落ちを防止するためには、画像情報の取得からtframe[sec]以下で画像情報の転送を完了させる必要があった。これに対し、本実施形態においては、記憶装置MDに保持可能な画像情報の枚数をnとすると、画像情報の取得から最大で約n×tframe[sec]まで画像情報を保持することが可能である。従って、本実施形態に係る画像測定装置においては、PC2との通信の状態に拘らず適切な画像情報の取得が可能な画像測定装置を提供することが可能である。従って、例えば画像測定機またはコンピュータにデジタル通信を行う他のデバイスが接続され、当該他のデバイスとの通信によって上記通信の競合が発生する場合や、コンピュータにマルチCPUが搭載され、またはコンピュータがマルチタスクOSによって動作していることによって通信処理の遅延が発生する場合等においても合焦位置の演算を適切に行う事が可能である。
尚、図8においては説明の為に記憶装置MDに同時に4枚の画像を保存可能である態様(n=4)について示しているが、例えば記憶装置MDの記憶容量を32MB、画像情報のサイズを256×256とした場合、記憶装置MDには同時に512枚の画像を保存可能である(n=512)こととなる。
また、本実施形態においては、第1の測定情報として画像情報と共に画像のタイムスタンプを保持しており、第2の測定情報としてZ値と共にZ値のタイムスタンプを保持している。従って、図9に示す通り、n×tframe[sec]の時間を超えて通信の遅れが生じた場合においても、画像データとZ値との適切な対応関係を把握することが可能であり、合焦位置の演算を適切に行う事が可能である。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態に係る画像測定装置について説明する。図10は、本実施形態に係る画像測定装置の一部の構成を示すブロック図である。本実施形態に係る画像測定装置は基本的には第1の実施形態に係る画像測定装置と同様に構成されているが、本実施形態に係る画像測定装置においては、記憶装置MD’において画像情報とZ値情報とを共に記憶する点において異なっている。また、本実施形態に係る撮像ユニット14は、記憶装置MD’にZ値を保存するための分割回路146を備えている。また、本実施形態に係る画像測定装置は、合焦位置の制御に際し、第1の実施形態に係る画像測定装置とほぼ同様に動作する。しかしながら、本実施形態に係る画像測定装置においては画像情報とZ値とを記憶装置MD´に保持し、USBケーブルを介してPC2に送信する。従って、例えばコマ落ちが生じた場合にも別途画像情報とZ値との整合を行う必要が無くなり、演算の効率化を図ることが可能である。
1…画像測定機、2…コンピュータ(PC)、3…ワーク、11…試料移動手段、12…試料台、13a、b…アーム支持体、13c…X軸ガイド、14…撮像ユニット、16…パワーユニット、141…カメラ、143…リニアエンコーダ、144…カメラ駆動機構、145…Z軸モータ、151…位置制御部、152…ラッチカウンタ、153…Z値ラッチバッファ。

Claims (4)

  1. 被測定対象を撮像して画像情報を出力する撮像装置と、
    前記画像情報、及び、前記画像情報が取得されたタイミングを示す第1のタイムスタンプを記憶する複数のバッファと、
    前記複数のバッファに記憶された前記画像情報及び前記第1のタイムスタンプ通信状態に応じて送信する送信装置と、
    前記撮像装置、前記複数のバッファ及び前記送信装置を制御する制御装置と、
    前記撮像装置の合焦位置を制御すると共に、前記撮像装置の合焦位置情報、及び、前記合焦位置情報が取得されたタイミングを示す第2のタイムスタンプを出力する位置制御システムと、
    前記送信装置及び前記位置制御システムに接続される演算処理装置と
    を備え、
    前記制御装置は、前記撮像装置の合焦位置の制御に際し、前記画像情報及び前記第1のタイムスタンプを所定の間隔で取得し、対応付けて前記複数のバッファに順次記憶させ、
    前記位置制御システムは、前記画像情報の取得に対応するタイミングで前記合焦位置情報及び前記第2のタイムスタンプを取得し、
    前記演算処理装置は、前記第1のタイムスタンプと前記第2のタイムスタンプとを照合して前記画像情報と前記合焦位置情報とを対応させ、対応する前記画像情報及び前記合焦位置情報に基づいて前記撮像装置の合焦位置の演算を行う
    ことを特徴とする画像測定装置。
  2. 前記送信装置を前記演算処理装置に接続する汎用バスを更に備え、
    前記画像情報及び前記第1のタイムスタンプは、前記汎用バスを介して前記送信装置から前記演算処理装置に送信される
    ことを特徴とする請求項1記載の画像測定装置。
  3. 前記撮像装置を前記位置制御システムに接続する専用ケーブルを更に備え、
    前記撮像装置は、前記画像情報の取得に対応するタイミングで、前記専用ケーブルを介して前記位置制御システムにトリガ信号を送信し、
    前記位置制御システムは、前記トリガ信号に応じて前記合焦位置情報及び前記第2のタイムスタンプを取得する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の画像測定装置。
  4. 被測定対象を撮像して画像情報を出力する撮像装置と、
    前記画像情報、及び、前記画像情報が取得されたタイミングを示す第1のタイムスタンプを記憶する複数のバッファと、
    前記複数のバッファに記憶された前記画像情報及び前記第1のタイムスタンプ通信状態に応じて送信する送信装置と、
    前記撮像装置、前記複数のバッファ及び前記送信装置を制御する制御装置と、
    前記撮像装置の合焦位置を制御すると共に、前記撮像装置の合焦位置情報、及び、前記合焦位置情報が取得されたタイミングを示す第2のタイムスタンプを出力する位置制御システムと、
    前記送信装置及び前記位置制御システムに接続される演算処理装置と
    を備え、
    前記制御装置は、前記撮像装置の合焦位置の制御に際し、前記画像情報及び前記第1のタイムスタンプを所定の間隔で取得し、対応付けて前記複数のバッファに順次記憶させ、
    前記位置制御システムは、前記画像情報の取得に対応するタイミングで前記合焦位置情報及び前記第2のタイムスタンプを取得する
    画像測定装置の前記演算処理装置に、
    前記第1のタイムスタンプと前記第2のタイムスタンプとを照合して前記画像情報と前記合焦位置情報とを対応させ、対応する前記画像情報及び前記合焦位置情報に基づいて前記撮像装置の合焦位置の演算を実行させる
    ことを特徴とする画像測定プログラム。
JP2013098774A 2013-05-08 2013-05-08 画像測定装置及び画像測定プログラム Active JP6210722B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098774A JP6210722B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 画像測定装置及び画像測定プログラム
US14/271,643 US20140333762A1 (en) 2013-05-08 2014-05-07 Image measuring apparatus and image measuring program
DE201410208549 DE102014208549A1 (de) 2013-05-08 2014-05-07 Bildverarbeitungsmessgerät und bildverarbeitungsmessprogramm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098774A JP6210722B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 画像測定装置及び画像測定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220657A JP2014220657A (ja) 2014-11-20
JP6210722B2 true JP6210722B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=51787756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098774A Active JP6210722B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 画像測定装置及び画像測定プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140333762A1 (ja)
JP (1) JP6210722B2 (ja)
DE (1) DE102014208549A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104599299B (zh) 2014-12-24 2017-12-29 沈阳东软医疗系统有限公司 一种ct图像的重建方法和装置
JP2017142245A (ja) * 2016-02-05 2017-08-17 株式会社ミツトヨ 画像測定機及びプログラム
DE102017108406A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-25 Ids Imaging Development Systems Gmbh System mit einer Kamera und einer Übertragungseinrichtung und Verfahren
US20190253607A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-15 Qualcomm Incorporated Object tracking autofocus
JP7112863B2 (ja) * 2018-03-22 2022-08-04 株式会社ミツトヨ 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び画像測定装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3710335B2 (ja) * 1998-09-30 2005-10-26 キヤノン株式会社 通信装置、撮像装置、通信方法、撮像方法、及び記憶媒体
JP3596753B2 (ja) 2000-05-10 2004-12-02 株式会社ミツトヨ 画像測定装置用パートプログラム生成装置及び方法
US20040006424A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Joyce Glenn J. Control system for tracking and targeting multiple autonomous objects
EP2123038A2 (en) * 2006-12-04 2009-11-25 Lynx System Developers, Inc. Autonomous systems and methods for still and moving picture production
JP3144873U (ja) * 2008-07-04 2008-09-18 株式会社ミツトヨ 画像測定装置
JP5740649B2 (ja) * 2011-02-17 2015-06-24 株式会社ミツトヨ 画像測定装置、オートフォーカス制御方法及びオートフォーカス制御プログラム
JP5919532B2 (ja) 2011-11-01 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 受信器及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140333762A1 (en) 2014-11-13
DE102014208549A1 (de) 2014-11-13
JP2014220657A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8809756B1 (en) Vision measuring device and auto-focusing control method
JP6210722B2 (ja) 画像測定装置及び画像測定プログラム
US20130120553A1 (en) Machine vision system editing environment for a part program in which a continuous stream of image acquisition operations are performed during a run mode
EP3988254A1 (en) Robot hand-eye calibration method and apparatus, computing device, medium and product
JP6274794B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び画像測定装置
JP2017033429A (ja) 3次元物体検査装置
US11590657B2 (en) Image processing device, control method thereof, and program storage medium
US10812701B2 (en) High-speed tag lens assisted 3D metrology and extended depth-of-field imaging
KR101972432B1 (ko) 레이저비전 센서 및 그 보정방법
JP2022176190A5 (ja)
JP5740648B2 (ja) 画像測定装置、オートフォーカス制御方法及びオートフォーカス制御プログラム
JP5740649B2 (ja) 画像測定装置、オートフォーカス制御方法及びオートフォーカス制御プログラム
US20190266718A1 (en) Method and system for articulation of a visual inspection device
WO2021145347A1 (ja) 画像処理装置、工作機及び画像処理方法
Koutecký et al. Method of photogrammetric measurement automation using TRITOP system and industrial robot
CN104019761A (zh) 一种玉米植株三维形态获取装置和方法
JP2017028585A5 (ja) 撮影システム及びその制御方法、制御装置、コンピュータプログラム
US20140293077A1 (en) Machine Vision System Editing Environment for a Part Program in Which a Continuous Stream of Image Acquisition Operations Are Performed During a Run Mode
CN108326825B (zh) 检查系统、控制器、检查方法以及记录介质
JP2023051664A (ja) 自動ロボットアームシステム、及びそのロボットアームとコンピュータビジョンとの間の協調方法
CN106524910A (zh) 执行机构视觉校准方法
JP3144873U (ja) 画像測定装置
CN203149185U (zh) 激光辅助自动对焦镜头
CN112584041A (zh) 一种图像识别动态纠偏方法
CN112184819A (zh) 机器人的引导方法、装置、计算机设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6210722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250