JP6208848B2 - 複数の小径パラジウム合金管を共通のベースプレートに空間効率よく溶接するシステムおよび方法 - Google Patents

複数の小径パラジウム合金管を共通のベースプレートに空間効率よく溶接するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6208848B2
JP6208848B2 JP2016509020A JP2016509020A JP6208848B2 JP 6208848 B2 JP6208848 B2 JP 6208848B2 JP 2016509020 A JP2016509020 A JP 2016509020A JP 2016509020 A JP2016509020 A JP 2016509020A JP 6208848 B2 JP6208848 B2 JP 6208848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
matrix
hole
metal
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016509020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528133A5 (ja
JP2016528133A (ja
Inventor
ピーター・アール・ボサード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris GP Inc
Original Assignee
SAES Pure Gas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAES Pure Gas Inc filed Critical SAES Pure Gas Inc
Publication of JP2016528133A publication Critical patent/JP2016528133A/ja
Publication of JP2016528133A5 publication Critical patent/JP2016528133A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208848B2 publication Critical patent/JP6208848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/061Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/003Membrane bonding or sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/04Tubular membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • F28F9/185Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding with additional preformed parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/06Fastening; Joining by welding
    • F28F2275/067Fastening; Joining by welding by laser welding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は一般的に、並列管のマトリクスを製造するために使用する方法および手順に関する。より具体的には、本発明は、複数の管を共通のベースプレートに溶接する方法および手順に関する。
並列管のマトリクスは、装置の多くの部分に使用される。例えば、多くの熱交換器は並列管を使用する。並列管のマトリクスのより特殊な用途の1つは、水素ガス処理セルにある。
水素精製装置、および水素蒸気改質装置などの水素ガス処理セルでは、パラジウム合金の管が、水素を含むガスにさらされる。パラジウム合金は高温で水素を透過する。したがって、水素が管の壁を通過し、その他のガスから分離される。並列管のマトリクスを利用する水素処理装置の例は、「混合ガス源から水素を効率的に分離するための微細チャネル構造を有する水素ガス分離システム」と題する米国特許第7,972,417号に記載されている。
多くの理由から、水素ガス処理セルでは非常に小さな径の管を使用することが望ましい。また、管を接触することなく可能な限り近接して配置することが望ましい。所望のマトリクス配置に管を堅固に保持するために、共通のベースプレートに多様な管が典型的に設置される。従来は、ベースに穴がドリル形成される。次いで、管は穴内に配置されてろう付けされる。
特定の水素ガス処理セルの応用では、数百本の管が単一のベース内に設置される。管は、隣接する管の間に数ミリメートルのみを空けて非常に密集して充填される。溶接される領域が微細であり、各溶接部の周りに利用可能な空間がないため、伝統的な溶接技法は使用することができない。したがって、加熱ろう付け技法が適用される。
水素ガス処理セルでは、パラジウム合金の管は、ステンレス鋼端部キャップにろう付けされる。パラジウム管は次いで、漏れに関して試験され、商業利用のために調整される。パラジウム管が品質試験を受けた後、管のマトリクスに加えられる。これにより、管のマトリクスはマトリクス全体を不良品にする欠陥を有する管を含まなくなる。
試験済みの管がマトリクスに加えられると、試験済みの管には通常、管をマトリクスに接続する第2ろう付け工程が施される。第2ろう付け工程の間、予備試験された管の完全性は、熱応力によって損なわれる。さらに、第2ろう付け工程の間、初期にろう付けされた接続部が外れたりリークが形成されたりし得る。また、一般的なろう付け技法を大規模な管のマトリクスに使用する場合、全ての管の周りに一貫したろう付け封止を形成することは困難であることが示されている。多くの場合、管によっては適切なろう付け封止を有するが、そうでないものもある。単一のマトリクス中に数百の管が存在し得るため、99.9%の効率を有するろう付け技法でさえ、少なくとも1つのろう付け封止の漏れのために、水素ガス処理セルが欠陥を有する結果となり得る。
米国特許第8,230,594号において、出願人は、ベースプレートに管を溶接するためにレーザー溶接を使用するシステムを示している。このシステムでは、管は、ベースプレート上に配置されたフレアを有して作製される。次いで、レーザー溶接は、下部に位置するベースプレートへとフレアを溶接する。このようなシステムは、従来のろう付け技法に対して非常に改善されている。しかしながら、依然としていくつかの問題が生じる。多くの場合、溶接に必要な領域は、管をマトリクス充填する密度を制限する。また、レーザー光および溶接によって生じる光からの反射が光学標的システムをくるわせる傾向にあるため、レーザーを密集したマトリクスに向ける際に問題が生じる。
したがって、数百の径の小さい管を共通のベースに非常に密集したマトリクスに並列させるための向上した技術が必要とされる。また、溶接部が形成されるときに、溶接部を目に見えるようにするための向上した技術が必要とされる。これらの要件は、以下で説明され、特許請求の範囲に記載された本発明によって満たされる。
米国特許第7,972,417号明細書 米国特許第8,230,594号明細書
本発明は、管マトリクス、および管マトリクスを作製するために組み合わせられる管アセンブリである。管アセンブリは、プレートによってマトリクスへと結合される。プレートは、第1表面、対向する第2表面、および第1表面から第2表面へと延びる複数の穴部を有する。各穴部は、第1表面からプレートへと傾斜する皿形領域を有する。
複数の管アセンブリが提供される。各管アセンブリは、第1端、対向する第2端、および第1端に近接するフレア構造を有する。フレア構造は、皿形領域内に完全に収容されるように寸法が調整される。管アセンブリは、プレート内の穴部内に延在する。各管アセンブリのフレア構造は、各管アセンブリがその中に入る各穴部の皿部領域内でプレートに溶接される。
本発明をより深く理解するために、添付の図面と合わせて考慮される以下の例示的実施形態の記載を参照する。
表面拡散領域を示す従来のレーザービーム溶接の図である。 表面下拡散領域を示す従来のレーザービーム溶接の断面図である。 管マトリクスの一部の断片断面図である。 溶接終端部を有する管アセンブリの分解組立図である。 溶接終端部上のフレア構造の拡大断面図である。 レーザー溶接機における管マトリクスの一部の概略図である。 管マトリクスの代替の実施形態の一部の断面図である。
図1および図2の両方を参照すると、レーザービーム12を使用して溶接部14を形成する場合に、該溶接部14が第1直径D1の表面溶融領域16を有することが理解され得る。溶融部14はまた、最大深さD2の表面下溶融領域18を有する。
溶融領域16、18内で、溶接される金属は、溶解および溶融して所望の溶接部を形成する。表面溶融領域16の直径D1は、レーザービーム12の径よりも典型的に著しく大きい。溶融領域16、18の直径D1および深さD2の両方は、レーザーの強度、レーザーのパルスの長さ、および溶接される材料の影響を受ける。
したがって、物体は密集パターンへとレーザー溶接されるため、密度を決定する主要因は、溶接によって形成される溶融領域16、18の寸法であることが理解される。形成される溶融領域が小さいほど、溶接部を密に形成することができる。
本発明のシステムおよび方法論を使用して、これまで可能であったものよりも密集した管のマトリクスを溶接することができる。マトリクスにおける管は、ステンレス鋼、パラジウム合金、および同様のものなど、多様な材料から作製することができる。選択される管の材料は、管マトリクスの目的とする用途に依存する。本発明は水素ガス処理装置に使用するための管のマトリクスの作製に特に有用である。水素処理セルのいくつかのモデルは、ステンレス鋼管のマトリクスおよびパラジウム合金管のマトリクスの両方を使用する。本出願は、マトリクスに溶接されたパラジウム合金の管およびステンレス鋼の管を示す2つの例示的実施形態を提示する。このような実施形態は、発明を実施するためのベストモードを表す。しかしながら、実施例は単に例示であり、特許請求の範囲を限定するものと考えるべきではない。
図3を参照すると、管マトリクス20の一部が示されている。管マトリクス20は、複数の管アセンブリ22を含む。各管アセンブリ22は、パラジウム合金の管24を含む。溶接終端部26は、パラジウム合金管24の一端と接続される。溶接終端部26は、パラジウム合金管24の一端に被せる短い管状部材である。
図3とあわせて図4および図5を参照すると、溶接終端部26が上端30および下端32を備えた円筒体28を有することがわかる。溶接終端部26は、最終的にそこに溶接されるベースプレートと同一の材料から好ましくは作製される。円筒体28の上端30および下端32の両方は開放されており、開放中央管路34の対向する端部を画定する。リッジ36が開放中央管路34内に形成され、開放中央管路34の内径は、第1内径からより大きな第2内径まで変化する。リッジ36は、溶接終端部26の上端30から長さL1のところに配置される。
溶接終端部26の上端30は、複雑なフレア構造40を有する。溶接終端部26の多くは、共通の外径D3を有する。フレア構造40において、外径は、より大きな第2直径D4まで5%から20%の間増加する。フレア構造40の上部は、平坦面42を有する。フレア構造40は、平坦面42から開放中央管路34を画定する内壁45まで延在する内斜面44を有する。内斜面44は鋭角A1に傾斜しており、該角度は好ましくは水平面から下方に20°から45°の間である。
フレア構造40はまた、平坦面42から円筒体28の外壁48まで延在する外斜面46を有する。外斜面46は、好ましくは40°から75°の間である鋭角A2に傾斜している。
パラジウム合金管24は、パラジウム合金管24がリッジ36に対して位置するまで溶接終端部26の開放された下端32へと挿入される。パラジウム合金管24は、別の工程で定位置にろう付けされる。溶接終端部26がパラジウム合金管24にろう付けされて管アセンブリ22が形成された後、管アセンブリ22は品質試験を受ける。管アセンブリ22が品質試験を通過すると、溶接終端部26とパラジウム合金管24との間のろう付けが適切であることがわかる。さらに、パラジウム合金管24自体に亀裂が入っておらず、破裂または異常がないことがわかる。
図3および4には、ベースプレート50の一部が示されている。ベースプレート50は金属であり、好ましくはステンレス鋼合金である。しかしながら、Hastelloy(登録商標)などの非反応性合金も使用することができる。溶接を容易にし、異なる膨張係数を有する合金の使用によって生じ得る応力を低減するために、ベースプレート50および溶接終端部26が同一の合金または適合性を有する合金であることが好ましい。ベースプレート50は、第1表面51および対向する第2表面53を有する。ベースプレート50内に第1表面51から第2表面53まで密集パターンで穴部52が機械形成される。各穴部52は、管アセンブリ22の第1外径D3よりほんのわずかに大きい第1内径を有する。したがって、管アセンブリ22は、穴部52に入ることができ、穴部52に入るとほぼ横方向の遊びを有さない。穴部52の径は、管アセンブリ22のフレア構造40の径D4よりも小さい。したがって、フレア構造40は、管アセンブリ22が穴部52を完全に通過することを防止する。
各穴部52は、その第1表面51からベースプレート50内へと延在する皿形領域55を有する。皿形領域55は、溶接終端部26のフレア構造40を受けるように寸法が調整される。図示された実施形態では、皿形領域55は、第1表面51から穴部52に向かって漏斗状に集中する斜面54によって画定されている。斜面54の角度は、溶接終端部26のフレア構造40の外斜面46と一致する。さらに、皿形領域55の深さは、フレア構造40の高さと通常同等である。その結果、溶接終端部26のフレア構造40は、フレア構造40が穴部52の上部から全く出ることなく、対応する穴部52の斜面54に密着して配置される。
ここで図6を参照すると、溶接終端部26のフレア構造40は、ベースプレートの穴部52の斜面54と接して配置されていることが示されている。これにより、フレア構造40の外斜面46と穴部52の上部の斜面54の全長とが面対面当接される。
図6には、面対面当接もまたレーザー溶接機56のレーザービーム12によって溶接されることが示されている。レーザービーム12は、少なくとも斜面46の下部の深さまで侵入するように表面下溶融領域16を形成するように動力供給される。しかしながら、斜面46は、中央付近で最も深く、周縁部で浅い。したがって、周縁部付近に所望の溶接部を形成するためにはわずかなエネルギーしか必要としない。斜面54の長さに沿った面対面接触は、表面下溶融領域16において溶接される。表面下溶融領域16は、周縁部から内部方向にシフトされ得る。そのため、わずかなオーバーフローしか形成されず、溶接部領域の径は溶接されるフレア構造40よりもそれほど大きくない。さらに、溶接終端部26のかたまりは一切ベースプレートの上部より上に出ないため、レーザー溶接は、下方に流出し得、ベースプレート50の上面51に広がる溶融流れを一切形成しないことが理解され得る。その結果、フレア構造40の径よりほんのわずかに大きな径を有する表面溶融領域18が得られる。
レーザービーム12によって形成される溶融領域16、18は、効率よく形成される。したがって、溶接終端部26とパラジウム合金管24を接合するろう付けは、溶接から最少量の熱および応力しか受けない。結果として、品質試験を通過したパラジウム合金管アセンブリ22は、レーザー溶接工程を通した条件において一貫して維持され得る。
したがって、ベースプレート50の穴部52の上部の斜面54および溶接終端部26のフレア構造40は、3つの重要な機能を果たすことが理解され得る。第1に、これらの機能を組み合わせて溶接終端部26をベースプレート50の適切な深さに配置することができる。第2に、これらの特徴は、溶接によって接合される面対面当接の長い領域を形成する。これにより、特に強固かつ高品質の溶接部がもたらされる。第3に、溶接される材料がベースプレート50の上部の上にないため、溶接によって形成される溶融領域が小さく、ベースプレート50の斜面54の径よりほんのわずかに大きいだけである。したがって、管アセンブリ22は、共通のベースプレート50内の穴部52内に高密度パターンで溶接され得る。
本発明の溶接終端部および傾斜した穴部を使用することによって、さらに別の利点が得られる。図6を参照すると、特定のレーザー溶接システムでは、光学標的ソフトを使用してレーザー溶接機56が制御されることが理解され得る。そのようなシステムは、ステンレス鋼などの光輝性金属が溶接される場合に、イメージを維持することが困難である。これは、照明光およびレーザービームの多くのエネルギーが金属の反射によって標的システムに向かって反射されるためである。
溶接終端部26は、内斜面を有して形成される。内斜面44は、水平面に対して鋭角である。光源60は、レーザー溶接ユニットの側部に配置される。光源60は、内斜面44の角度と調和した角度で光のビーム62を形成する。結果として、内斜面44が光学標的システム64に向かって垂直方向上方に光を反射する。したがって、光学標的システム64は、レーザー溶接工程の間のより優れた標的制御を維持することができる。
すでに記載したように、水素ガス処理装置もまたステンレス鋼管を有する管マトリクスを含む。図7を参照すると、ステンレス鋼またはハステロイの管70がベースプレート72に直接溶接されたマトリクスの一部が示されている。この実施形態では、溶接終端部の一部として先に示されたフレア構造は、各管70の端部上に直接機械形成され得る。ベースプレート72は、先に記載したものと同一の傾斜付き穴部74を有する。管70は、各フレア構造75が先に記載したように傾斜付き穴部74内に位置するように穴部74内に入る。フレア構造75は次いで、先に説明した方法と同一の方法でベースプレート72にレーザー溶接される。
図示および記載された本発明の実施形態は、単に例示であり、当業者であればそれらの実施形態に多くの変形を加えることができることが理解され得る。例えば、示された実施形態の最大密度以外にも、管の間に所望の距離を形成することが可能である。さらに、管およびフレア構造の径は、機能的制限の範囲内で変更することができる。同様に、円形以外の形状を有する管およびフレア構造を使用してもよい。例えば、四角形のフレアを有する四角形の管を使用することができる。このような変形、修正、および代替の実施形態は全て、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に含まれることが意図される。
20 管マトリクス
22 管アセンブリ
24 管
26 溶接終端部
30 上端
32 下端
34 開放中央管路
40 フレア構造
42 平坦面
44 内斜面
46 外斜面
50 ベースプレート
51 第1表面
52 穴部
53 第2表面
55 皿形領域

Claims (6)

  1. 第1表面、対向する第2表面、および前記第1表面から前記第2表面へと延びる複数の穴部を有する金属プレートであって、前記複数の穴部の各穴部が、前記第1表面から前記穴部内に漏斗状に集中する、第1角度および第1深さを有する第1斜面を有する、金属プレートと、
    複数の水素透過金属管部材であって、前記複数の水素透過管部材の各管部材が、第1端、対向する第2端、および前記第1端に近接するフレア構造を有し、前記フレア構造が、前記第1斜面の前記第1角度および前記第1深さと一致する第2角度および第2深さを有する第2斜面を有し、それにより前記フレア構造が前記穴部の上部から出ることなく、前記フレア構造が前記第1斜面に密着して配置されている、複数の水素透過金属管部材と、
    を備える管マトリクスであって、
    前記複数の水素透過金属管部材が前記プレート内の前記複数の穴部内に延在し、前記管部材の各々の前記第2斜面が、前記管部材の各々がその中を通る前記穴部の各々の前記第1斜面に溶接されており、
    前記複数の水素透過金属管部材の前記管部材の各々が、パラジウム合金管と、前記パラジウム合金管に取り付けられた溶接終端部とを含むアセンブリであり、前記フレア構造が前記溶接終端部の一部であり、
    前記プレートおよび前記溶接終端部が同一の金属合金から成る、管マトリクス。
  2. 前記金属合金がステンレス鋼を含む、請求項1に記載の管マトリクス。
  3. 前記金属合金が非反応性金属合金を含む、請求項1に記載の管マトリクス。
  4. 前記複数の穴部の各々が、前記金属管部材の第1外径よりもわずかに大きな第1内径を有し、それにより管アセンブリが前記穴部に入ると横方向の遊びを有さない、請求項1に記載の管マトリクス。
  5. 前記フレア構造の各々が、内縁部および外縁部を備えた平坦な上面を有し、前記第2斜面が前記平坦な上面の前記外縁部から始まる、請求項1に記載の管マトリクス。
  6. 前記フレア構造の前記内縁部から始まり、内部方向に漏斗状に集中する、第3斜面をさらに有する、請求項5に記載の管マトリクス。
JP2016509020A 2013-04-18 2014-04-14 複数の小径パラジウム合金管を共通のベースプレートに空間効率よく溶接するシステムおよび方法 Active JP6208848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/865,451 2013-04-18
US13/865,451 US9039814B2 (en) 2013-04-18 2013-04-18 System and method for welding a plurality of small diameter palladium alloy tubes to a common base plate in a space efficient manner
PCT/US2014/034052 WO2014172295A1 (en) 2013-04-18 2014-04-14 System and method for welding a plurality of small diameter palladium alloy tubes to a common base plate in a space efficient manner

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016528133A JP2016528133A (ja) 2016-09-15
JP2016528133A5 JP2016528133A5 (ja) 2017-06-01
JP6208848B2 true JP6208848B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=51728010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509020A Active JP6208848B2 (ja) 2013-04-18 2014-04-14 複数の小径パラジウム合金管を共通のベースプレートに空間効率よく溶接するシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9039814B2 (ja)
EP (1) EP2986413B1 (ja)
JP (1) JP6208848B2 (ja)
KR (1) KR102200799B1 (ja)
CN (1) CN105209216B (ja)
TW (1) TWI610732B (ja)
WO (1) WO2014172295A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105209211B (zh) * 2013-03-12 2018-06-19 洛克希德马丁公司 管端接头上的搅拌摩擦焊工艺及由此制造的产品
WO2015031245A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-05 Lockheed Martin Corporation Method of friction stir welding a tube to an element using a tubular anvil; structure manufactured by this method
TWI580133B (zh) * 2016-03-15 2017-04-21 Chien Hsun Chuang 鈀合金管之集束接頭結構及其製造方法
US20180142966A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-24 General Electric Company Tube sheet apparatus and heat exchanger
CN108971710B (zh) * 2018-07-24 2021-03-12 东方电气(广州)重型机器有限公司 一种管子管板的连接加工工艺
CN110595103B (zh) * 2019-10-30 2021-08-31 远大空调有限公司 一种溴化锂冷温水机组用高温发生器管板结构
US11519670B2 (en) * 2020-02-11 2022-12-06 Airborne ECS, LLC Microtube heat exchanger devices, systems and methods
US20220049909A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-17 Viking Vessel Services, LLC Tube Transition
CN114131136A (zh) * 2021-12-01 2022-03-04 中核四0四有限公司 一种钯银金镍管堵头钎焊的装置及其钎焊方法
CN116966751B (zh) * 2023-09-22 2024-01-05 淄博晟元新材料科技有限责任公司 一种钯合金管净化器组件

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3052452A (en) 1957-11-06 1962-09-04 Taga Yoshikazu Leakage preventing welding connection
US3078551A (en) 1958-08-05 1963-02-26 Patriarca Peter Method of making a tube and plate connection
US3465727A (en) 1968-03-04 1969-09-09 Baldwin Lima Hamilton Corp Steam generator and method of making the same
GB1372057A (en) * 1971-01-12 1974-10-30 Jenkins Co Ltd Robert Welding of tubes to tube plates
US4125280A (en) 1977-06-06 1978-11-14 Borg-Warner Corporation Multitube heat exchanger
US4488342A (en) * 1980-01-28 1984-12-18 Rheem Manufacturing Company Vessel construction employing multiple internal heat exchange tubes
US4343636A (en) 1981-04-20 1982-08-10 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for forming glass fibers
US6317953B1 (en) 1981-05-11 2001-11-20 Lmi-Diffracto Vision target based assembly
EP0073109A1 (en) * 1981-08-17 1983-03-02 ROBERT JENKINS & CO. LIMITED Welding of tubes to tube plates
US4692176A (en) * 1986-01-07 1987-09-08 Westinghouse Electric Corp. Thermal expansion compensating back flush manifold
US4735638A (en) * 1986-11-18 1988-04-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Filter unit for use at high temperatures
US4798928A (en) * 1987-03-26 1989-01-17 Foster Wheeler Energy Corporation Apparatus for tack welding a tube to a tubesheet
US4943001A (en) * 1987-07-07 1990-07-24 Nooter Corporation Tube-type vessel having crevice-free joints and method for manufacturing the same
US4946487A (en) * 1988-11-14 1990-08-07 Norton Company High temperature filter
FR2645673B1 (fr) * 1989-04-10 1994-04-08 Sgn Bougie filtrante sans amiante pour la filtration de gaz chauds radioactifs
US5150520A (en) 1989-12-14 1992-09-29 The Allen Group Inc. Heat exchanger and method of assembly thereof
FR2685218B1 (fr) * 1991-12-19 1994-02-11 Institut Francais Petrole Epurateur d'hydrogene comprenant une embase en alliage de meme composition que celui des tubes.
DE69211306T2 (de) * 1991-12-19 1996-11-07 Inst Francais Du Petrole Reiniger für Wasserstoff mit einer Basis aus gleicher Legierung wie die Rohre
US5401406A (en) * 1992-12-11 1995-03-28 Pall Corporation Filter assembly having a filter element and a sealing device
JP2756071B2 (ja) * 1992-12-24 1998-05-25 日本碍子株式会社 水素ガス分離装置
US20020088778A1 (en) 1996-10-28 2002-07-11 Lasertech Usa, Llc Apparatus and method for laser welding bellows based on reference point determining
US6168069B1 (en) * 1997-07-18 2001-01-02 Endress +Hauser Flowtec Ag Method of brazing titanium to stainless steel
US5997463A (en) 1998-03-26 1999-12-07 North American Scientific Laser welded brachytherapy source and method of making the same
DE19843306C2 (de) * 1998-09-22 2001-06-28 Heraeus Gmbh W C Verfahren zur Herstellung einer rohrförmigen Wasserstoffpermeationsmembran
US6247232B1 (en) 1999-03-10 2001-06-19 Transpro, Inc. Method of manufacturing a welded heat exchanger with grommet construction
WO2001091924A1 (en) 2000-06-01 2001-12-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Direct selective laser sintering of metals
US20020139781A1 (en) 2001-02-01 2002-10-03 Milewski John O. Method and apparatus for brazing and thermal processing
US6719037B2 (en) 2001-05-02 2004-04-13 Transpro, Inc. Resiliently bonded heat exchanger
DE10156611A1 (de) 2001-10-26 2003-05-08 Behr Gmbh & Co Rohrboden für Abgaswärmeübertrager
US7883670B2 (en) 2002-02-14 2011-02-08 Battelle Memorial Institute Methods of making devices by stacking sheets and processes of conducting unit operations using such devices
US8172913B2 (en) 2002-04-23 2012-05-08 Vencill Thomas R Array of planar membrane modules for producing hydrogen
US20040064946A1 (en) 2002-06-28 2004-04-08 Geoff Smith Tube to header joint using a non-metallic header
DE10254797B4 (de) 2002-11-22 2004-11-18 GEA Luftkühler GmbH Wärmeaustauscher
JP2004243410A (ja) 2003-01-20 2004-09-02 Nippon Steel Corp 金属箔チューブおよびその製造方法並びに製造装置
JP2005121350A (ja) 2003-05-29 2005-05-12 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法
US8679853B2 (en) 2003-06-20 2014-03-25 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor with laser-sealed capillary space and method of making
DE10355051B4 (de) 2003-11-25 2007-03-15 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Laserstrahlschweißen mit verringerter Abzeichnung
ATE371157T1 (de) * 2004-01-28 2007-09-15 Madioen Holding B V Verfahren zum verschweissen von rohren mit einem rohrboden und eine durch ein solches verfahren hergestellte vorrichtung
US20060011592A1 (en) 2004-07-14 2006-01-19 Pei-Chung Wang Laser welding control
AT500655B1 (de) 2004-07-27 2007-12-15 Eurotechnik Ag Mehrteilige baugruppe aus mehreren metallischen teilen
US7288736B2 (en) 2004-10-19 2007-10-30 Medtronic, Inc. Connection between two components
CA2538761A1 (en) 2005-03-08 2006-09-08 Anthony Joseph Cesaroni Method for sealing heat exchanger tubes
US7972417B2 (en) 2005-03-31 2011-07-05 Bossard Peter R Hydrogen gas separator system having a micro-channel construction for efficiently separating hydrogen gas from a mixed gas source
EA012656B1 (ru) 2005-05-25 2009-12-30 Аэроджен, Инк. Вибрационные системы и их применение
TW200710364A (en) 2005-07-15 2007-03-16 Dsm Ip Assets Bv Automotive heat exchanger
WO2007031306A1 (de) 2005-09-16 2007-03-22 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager, insbesondere abgaswärmeübertrager für kraftfahrzeuge
JP5135672B2 (ja) 2005-09-30 2013-02-06 日産自動車株式会社 レーザ照射状態の検出方法およびレーザ照射状態検出システム
EP1957928B1 (en) * 2005-12-09 2012-02-01 Siemens Canada Limited Laser welded plastic intercooler
JP2007222877A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Showa Denko Kk 中空部材同士の接合構造体
JP4490383B2 (ja) * 2006-03-13 2010-06-23 日本碍子株式会社 水素ガス分離体固定構造体及びそれを用いた水素ガス分離装置
US7921905B2 (en) 2006-06-29 2011-04-12 Mahle International Gmbh Plastic intercooler
US20080023453A1 (en) 2006-07-17 2008-01-31 Zhang Ping Y Methods and apparatus for delivering laser energy for joining parts
DE102007035715A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Laserstrahlbearbeitungsvorrichtung sowie Verfahren zum Justieren der Fokuslage
DE102007032744A1 (de) 2007-07-13 2009-01-15 Robert Bosch Gmbh Laserstrahlschweißvorrichtung und Laserstrahlschweißverfahren
US20110183152A1 (en) 2007-08-29 2011-07-28 Gregory Treat Lanham Brace bar with tabbed apertures for brazing to a flow tube
EP2062674B1 (de) 2007-11-20 2016-11-02 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Verfahren zum Vorbereiten und zum Durchführen eines Laserschweissprozesses
CA2668133C (en) 2008-06-13 2016-06-14 Magna International Inc. Laser welded fasteners
WO2010099635A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 Institute Of Metal Research, Chinese Academy Of Sciences Alloy composition and apparatus comprising the same
DE102009016694A1 (de) * 2009-04-07 2010-10-14 Linde Aktiengesellschaft Membranrohr und Reaktor mit Membranrohr
US8230594B1 (en) * 2009-05-09 2012-07-31 Bossard Peter R System and method for welding small diameter tubes into a high-density matrix
JP2010264405A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nitto Denko Corp 脱気装置
CN202255041U (zh) * 2011-10-17 2012-05-30 管凯华 用于冷凝器的管板

Also Published As

Publication number Publication date
US20140311344A1 (en) 2014-10-23
TWI610732B (zh) 2018-01-11
CN105209216B (zh) 2017-10-17
TW201509560A (zh) 2015-03-16
KR20150142053A (ko) 2015-12-21
US9039814B2 (en) 2015-05-26
WO2014172295A1 (en) 2014-10-23
JP2016528133A (ja) 2016-09-15
EP2986413A1 (en) 2016-02-24
EP2986413A4 (en) 2016-04-06
CN105209216A (zh) 2015-12-30
EP2986413B1 (en) 2018-02-21
KR102200799B1 (ko) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208848B2 (ja) 複数の小径パラジウム合金管を共通のベースプレートに空間効率よく溶接するシステムおよび方法
JP2014147962A (ja) 部材接合方法、部材接合構造、および継手管
CN106975826B (zh) 一种镍基合金换热管对接自动焊接工艺
US8230594B1 (en) System and method for welding small diameter tubes into a high-density matrix
KR101386920B1 (ko) 이중관 및 이중관의 제조 방법 및 증기 발생기
JP2013230476A (ja) 熱交換器の管板と伝熱管との封止方法および熱交換器
CN104289807B (zh) 焊接垫条和焊接方法
JP2010094730A (ja) 溶接方法及びその方法で溶接された溶接構造体
CN102149499A (zh) 使用熔深增强化合物的不对称热沉焊接
KR20120135966A (ko) 스폿 용접용 전극
RU2449870C1 (ru) Способ изготовления стальной сложнокомбинированной осесимметричной сварной конструкции, работающей под давлением
US10654125B2 (en) Integrated gas purge path for welded sandwich structure
CN105793581A (zh) 用于制造构件连接系统的方法及按照该方法制成的构件连接系统
JP2005061825A (ja) 熱交換器及びその製造方法
GB2196556A (en) Plugging a tube plate by means of a brazed-in plug
SG191951A1 (en) A metal loss probe and method for fabricating the metal loss probe
SU893472A1 (ru) Способ сварки труб с трубной доской
US4716639A (en) Method of making a hydrazine fuel injector
JP2504458B2 (ja) 二重構造管の溶接方法
RU2621539C1 (ru) Способ аргонодуговой сварки кольцевых стыков трубчатых деталей
JP2012110899A (ja) 溶合構造
PL242111B1 (pl) Sposób spawania rur z płytami sitowymi, zwłaszcza ze stali nierdzewnych
Coste et al. Laser and hybrid welding of high strength steel. Application to pressure vessel manufacturing
RU2443528C1 (ru) Способ изготовления осесимметричных сварных конструкций
KR20200005805A (ko) 레이저 용접용 지그

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170414

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250