JP6207959B2 - ディビジョンバーのシール構造 - Google Patents

ディビジョンバーのシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6207959B2
JP6207959B2 JP2013210251A JP2013210251A JP6207959B2 JP 6207959 B2 JP6207959 B2 JP 6207959B2 JP 2013210251 A JP2013210251 A JP 2013210251A JP 2013210251 A JP2013210251 A JP 2013210251A JP 6207959 B2 JP6207959 B2 JP 6207959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
division bar
glass run
glass
division
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013210251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015074279A (ja
Inventor
来須 修司
修司 来須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2013210251A priority Critical patent/JP6207959B2/ja
Publication of JP2015074279A publication Critical patent/JP2015074279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207959B2 publication Critical patent/JP6207959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両用ドアの窓開口部を仕切って分割するディビジョンバーのシール構造に関する。
車両には例えば図1に示す車両のように、ドア1、2の窓開口部3、4をそれぞれディビジョンバー5、6で仕切って二分割し、分割された窓開口部の一方の側に窓ガラス7、8を昇降可能に取付けると共に、他方の側に固定ガラス9、10を取付けたものが知られる。
図2は、図1に示す車両のリヤドア2におけるディビジョンバーの従来構造の一例を示すもので、ディビジョンバー12は鋼板製で、断面が略H状に形成され、その一側の凹部にグラスラン13が取付けられ、窓ガラス7、8の側縁が昇降可能に嵌挿されると共に、他側の凹部14に固定ガラスの側縁に取付けられる図示しないガラスシールが装着されている。
ディビジョンバーは、上端部に固定される図3に示すような倒L字形をなすブラケット15で図示しないサッシュ又はドアフレームにネジ止めされるようになっており、ディビジョンバー16の上端にはエンドキャップ17を取付け、該エンドキャップ17により図示しないサッシュ又はドアフレームとディビジョンバー上端との隙間を塞いでシールし、外観品質の向上を図っている。特許文献1に開示される既知のエンドキャップは、図2の一点鎖線で示すように断面コ字形の脚17を有して、該脚17がディビジョンバー一側の凹部に嵌着され、その後にグラスラン13が取付けられるものであるが、エンドキャップ下端を外れた箇所では、グラスラン外側とディビジョンバー12との間に隙間δが発生し、これによりシール性が損なわれる、といった問題があった。
上記の問題を解決するため、特許文献1に図4及び図5に示すように、ディビジョンバー上端に位置するグラスラン18のコーナの型成形部18aにディビジョンバー19の上端部を覆うシールリップ20を一体形成し、該シールリップ20をルーフ側のサッシュ21の下縁とディビジョンバー上端との間に介在させて、これらの間をシールする構造のものが提案されている。
特開昭58−224810号
図4及び図5に示されるディビジョンバー上端のシール構造では、ルーフ側のグラスラン18が長さのバラ付きにより短くなったり、或いは窓ガラスの昇降により車両の前方へ引きずられることにより、図6に示すようにディビジョンバー上部でグラスラン18及び該グラスラン18と一体化されているシールリップ20がディビジョンバー19より側方にずれてはみ出し、シール性や外観性が損なわれるおそれがあるうえ、図5に示すようにディビジョンバー上端にグラスラン18の型成形部をシールリップ20がディビジョンバー上端部に被さるようにして組付ける際、組付けにくい、という問題を有している。
本発明は、ルーフ側のグラスランが長さのバラ付きにより短くなり、或いは窓ガラスの昇降により車両の前方へ引きづられるようなことがあってもディビジョンバーよりずれてはみ出し、これによりシール性が損われたり、外観が悪化することのないディビジョンバーのシール構造を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、車両用ドアの窓開口部を仕切って分割するディビジョンバーのシール構造であって、ディビジョンバーが、一側に窓ガラスの側縁が昇降可能に嵌挿されるグラスランを備えると共に、他側にグラスランとは逆向きに開口し、固定ガラスの側縁が取付けられる凹部を備え、前記ディビジョンバーのグラスランがディビジョンバー上端のグラスランの型成形部に一体に形成され、前記型成形部のディビジョンバーとの境目からルーフ側のグラスランが装着されるサッシュ又はドアフレームの間には、これらを跨るよう設けられた意匠部を備えていることを特徴とする。
請求項1に係る発明によると、ディビジョンバーの上端にエンドキャップを被せてサッシュ又はドアフレームとディビジョンバー上端との隙間を塞ぐ必要がない。またディビジョンバー上端部のグラスランの型成形部とディビジョンバーのグラスランを一体形成することにより、グラスランの型成形部とディビジョンバーの組付けが不要となり、しかもルーフ側のグラスランに寸法上のバラ付きにより短くなったり、ガラスの昇降によりサッシュ又はドアフレーム沿いに動こうとしてもグラスランはディビジョンバーと一体をなすため、グラスランがディビジョンバーより側方にずれてはみ出すことはなく、シール性及び外観性が損われることがない。またシールリップを軟質材で形成することにより、窓ガラスへのシール性が向上する。
窓開口部を分割するディビジョンバーを備えた車両の側面図。 図1のa部におけるディビジョンバーの従来構造を示す断面図。 図1のa部におけるディビジョンバーの上端にエンドキャップとブラケットを取付けたディビジョンバーとルーフ側グラスランの要部を示す正面図。 グラスランコーナ部の従来例を示す斜視図。 図4に示すグラスランにディビジョンバーを組付けた断面図。 図1のa部におけるルーフ側のグラスランの長さが短くなった場合のディビジョンバーとの組付状態を示す要部の正面図。 ディビジョンバーを組み込んだリヤドア側のグラスランの全体の概略構造を示す正面図。 図7のA−A線断面図。 図7のB−B線断面図。 図7のb部におけるコーナ部における詳細図。 ディビジョンバーの別の実施形態の断面図。
以下、本発明に係る実施形態のディビジョンバーのシール構造について図面により説明する。
図7は、例えば図1に示すような車両のリヤドア2における窓開口部4のうち、窓ガラス8の開口部を形成するルーフ側のサッシュ又はドアフレームに装着されるグラスラン25と、該グラスラン25と型成形部26を介して連結されるグラスランを備えたディビジョンバー29の概略構造を示すもので、各グラスランは型成形部26を含め、EPDM、熱可塑性エラストマー等のゴム様弾性体で成形されている。
図8は、図7のA−A線断面で示すルーフ側のグラスラン25を示すもので、このグラスラン25自体は、本発明の特徴部分ではないため、詳細な説明は省略するが、多くのグラスランとは底壁25aが中空状であり、そのほぼ全体が柔軟性のあるスポンジ体で成形される点で異なっているのみで、他の構造は従来のグラスランと変わりがない。
図9は、図7のB−B線断面で示すディビジョンバー29を示すもので、該ディビジョンバー29は図9の一側においてグラスラン31を備え、該グラスラン31は車内側側壁31aと、車外側側壁31bと、両側壁31a、31bを連結する底壁31cと、車内側側壁端及び車外側側壁端よりそれぞれ内向きに底壁31cに向かって延出するシールリップ31d、31eと、前記両側壁31a、31bと底壁31cにインサートされるコ形断面の芯金32よりなり、該芯金32は図示していないが、端部が図7に示す型成形部26の付近にてサッシュ又はフレームにネジ止めするための金属製などによる硬質のブラケット33をリベットやネジにて取付けるか、或いは該芯金32の一部を露出して溶接にて固着されている。(図10参照)。
グラスラン29は前述するようにゴム様弾性体で形成されるが、シールリップ29d、29eと、それ以外の部分で硬度を異にしている。すなわちシールリップ31d、31eを除く側壁31a、31b及び底壁31cが比較的硬度の高い硬質材で形成される一方、シールリップ31d、31eは図1に示す窓ガラス8とのシール性が高められるように、硬度が比較的低い軟質材で形成されている。
ディビジョンバー29の他側は、グラスラン31の底壁31cと、該底壁31cより側壁31a、31bの延長上にそれぞれ側壁31a、31bと逆向きに突出形成される突片31f、31gによって、前記グラスラン31とは逆向きに開口する凹部34を構成し、該凹部内に前記固定ガラス10の側縁が常法のようにシール材、例えばガラスシールで包まれて嵌着され固定されている。
ディビジョンバー29とルーフ側のグラスラン25は、図10に示されるように型成形部26により連結されているが、この型成形部26には、型成形部26のディビジョンバー29との境目からサッシュ又はフレームの間に、この間を跨ってディビジョンバー29よりも車外側へ突出し、エンドキャップがあるかのような形態をした意匠部26Pを備えている。
このように従来であれば、別体のエンドキャップを挿入してディビジョンバーとサッシュ又はフレームの間の意匠性を高めていたが、ルーフ側とピラー側のグラスランを連続して一体化するコーナ部にエンドキャップに相当した意匠部26Pを備えているため、コーナ部を成型し、グラスランを組付けるだけでよく、別体のエンドキャップを準備する必要もないし、エンドキャップ単体を挿入する必要もない。また、このエンドキャップの機能を備えた意匠部26Pはグラスラン25を一体化して備えるディビジョンバー29とも一体化され、しかもビジョンバー29がサッシュ又はフレームにブラケット33によって強固に固着されていることから、グラスランのズレやエンドキャップのズレが発生することはなく、意匠性を損なうことがないし、ディビジョンバーの上端にエンドキャップを被せてサッシュ又はドアフレームとディビジョンバー上端との隙間を塞ぐ必要もない。
ここで、意匠部26Pはディビジョンバー29よりも車外側へ突出している必要はなく、ディビジョンバー29と面一であってもディビジョンバー29より車内側へ窪んでいてもよく、ディビジョンバー29の上部の車両に求められる意匠性に合わせて調整される。また意匠部26Pは型成形部26の一部であるため、コーナ部と同様な弾性と剛性を備えた材質からなり、ディビジョンバー29とサッシュ又はフレームの間の隙間がばらついてもこれに柔軟に対応できる。
図11は、ディビジョンバーの別の態様を示すもので、該ディビジョンバー35は芯金となる鋼板を折曲加工することにより形成され、車内側壁部35aと、車外側壁部35bと、両側壁部35a及び35bを中央部において連結する連結部35cよりなって断面H形状をなし、車内側壁部35aの一半と、車外側壁部35bの一半が連結部35cを含め、図9に示すグラスラン31と同一構造のグラスラン36にインサートされて前記芯金32と同一機能を果たし、車内側壁部35aと車外側壁部35bの各他半がグラスラン36の底壁36cより突出して、これら両側壁のうち、少なくとも車外側壁部35bは、その表面が意匠面となっており、両側壁部35a及び35bは前記底壁36cと共に前記固定ガラス10の側縁部固定用の凹部37を構成している。
前記実施形態のグラスラン31及び36は、シールリップ31d、31e、36d、36eがそれぞれ比較的硬度の低い軟材質で、シールリップを除く部分が比較的硬度の高い硬質材で形成されているが、シールリップを含むグラスラン31、36の全体を既知のグラスランと同様、同じ硬度の材質で形成してもよい。
前述するように、車外側壁部35bの他半がグラスラン36の底壁36cより突出した芯金を意匠面とする場合であっても、該ディビジョンバー35と一体化されるグラスラン36は、その上部端末にルーフ側のグラスランと連続して一体化されるコーナ部を成型することができる。図示しない該コーナ部にも車外側壁部35bの一半であるグラスラン36の上部だけでなく、車外側壁部35bの他半の外観面となっている芯金の側面にもエンドキャップに似せた形態を作ることができる。これによれば、グラスランのズレやエンドキャップのズレが発生することはなく、意匠性を損なうことがない。従ってディビジョンバーの上端にエンドキャップを被せてサッシュ又はドアフレームとディビジョンバー上端との隙間を塞ぐ必要がない。
前記実施形態のディビジョンバー29、35は図1に示す車両のリヤドア2における窓開口部4を分割するディビジョンバー6に適用した例を示すものであるが、フロントドア1における窓開口部3を分割するディビジョンバー5も同様に構成することができ、また図1に示す車両以外の窓開口部をディビジョンバーで分割する車両においても、ディビジョンバーを同様に構成することができる。
25、31、36・・グラスラン
26・・型成形部
29、35・・ディビジョンバー
32・・芯金
33・・ブラケット
34、37・・凹部

Claims (1)

  1. 車両用ドア1、2の窓開口部3、4を仕切って分割するディビジョンバー29、35のシール構造であって、ディビジョンバー29、35が、一側に窓ガラス7、8の側縁が昇降可能に嵌挿されるグラスラン31、36を備えると共に、他側にグラスラン31、36とは逆向きに開口し、固定ガラス9、10の側縁が取付けられる凹部34、37を備え、前記ディビジョンバー一側のグラスラン31、36がディビジョンバー上端のグラスランの型成形部26に一体に形成され、前記型成形部26のディビジョンバー29との境目からルーフ側のグラスラン25が装着されるサッシュ又はドアフレームの間には、これらを跨るよう設けられた意匠部26Pを備え
    前記ルーフ側のグラスラン25は、そのほぼ全体が柔軟性のあるスポンジ体で成形され、
    前記意匠部26Pは、前記型成形部26のディビジョンバー29との境目からサッシュ又はフレームの間に、この間を跨ってディビジョンバー29よりも車外側へ突出してエンドキャップがあるかのような形態をなしており、
    ディビジョンバーを構成するグラスラン31、36がEPDM、熱可塑性エラストマー等のゴム様弾性体よりなって、車内側側壁31aと車外側側壁31bと、両側壁を連結する底壁31c、36cと、車内側及び車外側の側壁端よりそれぞれ内向きに延出し、窓ガラスの側縁に弾接するシールリップ31d、31e、36d、36eより構成され、シールリップを除く両側壁31a、31bと底壁31c、36cが硬質材で、シールリップが軟質材で形成されること
    を特徴とするディビジョンバーのシール構造。
JP2013210251A 2013-10-07 2013-10-07 ディビジョンバーのシール構造 Active JP6207959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210251A JP6207959B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 ディビジョンバーのシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210251A JP6207959B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 ディビジョンバーのシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015074279A JP2015074279A (ja) 2015-04-20
JP6207959B2 true JP6207959B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=52999473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013210251A Active JP6207959B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 ディビジョンバーのシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6207959B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108790749B (zh) * 2017-04-26 2023-06-13 标致雪铁龙集团 一种车窗结构及汽车

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217420U (ja) * 1988-07-21 1990-02-05
JPH0632217U (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 豊田合成株式会社 自動車用ウエザストリップ
JP4874694B2 (ja) * 2006-04-10 2012-02-15 西川ゴム工業株式会社 リヤドアデジョンバーの接続成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015074279A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034872B2 (ja) ガラスラン
JP5656928B2 (ja) ドアウエザストリップ
US10583726B2 (en) Glass run for automobile door
CN107433842B (zh) 汽车车门用玻璃导槽
US10611223B2 (en) Glass run for automobile door
US20130232881A1 (en) Glass run
JP6336740B2 (ja) サッシュ部材
EP2607127B1 (en) Sealing mechanism of automobile door
JP5321919B2 (ja) ドアウエザストリップ
JPWO2014034218A1 (ja) 車両用ドア
JP6207959B2 (ja) ディビジョンバーのシール構造
JP2017159718A (ja) 自動車ドア用グラスラン
JP4419799B2 (ja) 固定ガラス用ウエザストリップ
JP5110382B2 (ja) ドアウエザストリップの製造方法
CN111051102B (zh) 玻璃滑槽
JP4858408B2 (ja) ガラスラン
JP2016153261A (ja) ドアウェザーストリップ
JP5012600B2 (ja) ドアウエザストリップの取付構造
JP6352582B2 (ja) ドアサッシュ
JP4962859B2 (ja) ガラスラン
JP5419487B2 (ja) ガラスランの型成形部
JP4810337B2 (ja) ディビィジョンバー構造
JP3778196B2 (ja) ガラスランの組付構造
JP2018114793A (ja) 自動車用ドアウエザーストリップ
JP2016094025A (ja) グラスラン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250