JP6207432B2 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6207432B2
JP6207432B2 JP2014047642A JP2014047642A JP6207432B2 JP 6207432 B2 JP6207432 B2 JP 6207432B2 JP 2014047642 A JP2014047642 A JP 2014047642A JP 2014047642 A JP2014047642 A JP 2014047642A JP 6207432 B2 JP6207432 B2 JP 6207432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
mixture
less
base oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014047642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015172115A (ja
Inventor
祐也 水谷
祐也 水谷
泉 清澤
泉 清澤
常年 菅原
常年 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JXTG Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2014047642A priority Critical patent/JP6207432B2/ja
Priority to PCT/JP2015/056673 priority patent/WO2015137252A1/ja
Publication of JP2015172115A publication Critical patent/JP2015172115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207432B2 publication Critical patent/JP6207432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/24Emulsion properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/64Environmental friendly compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/12Gas-turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、潤滑油組成物に関する。
潤滑油組成物は、要求される特性に応じて組み合わされた潤滑油基油及び添加剤を含有している(例えば特許文献1〜5参照)。
特開昭59−122597号公報 特開平9−328696号公報 特開平11−335684号公報 特開2007−284564号公報 特開2012−193255号公報
ところで、従来の潤滑油組成物には、環境負荷の低減という観点で改善の余地がある。この点について、従来の潤滑油組成物は、潤滑油組成物の漏洩を防止するための対策が十分になされた工場等の設備内で用いられてきたが、近時、居住地域においても潤滑油組成物が使用されつつある(例えばサービスステーションでの潤滑油組成物の使用)。居住地域においては、潤滑油組成物の漏洩を防止するための対策が必ずしも十分になされておらず、また、その対策を十分に講ずることは現実的に困難である。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、環境負荷が低減された潤滑油組成物を提供することを目的とする。
本発明は、炭化水素系基油を含有し、下記(a)及び(b)に示す条件を満たす潤滑油組成物を提供する。
(a)潤滑油組成物と蒸留水との体積比9:1の混合物を振とうし、次いで混合物を静置すると、混合物が油層と水層とに分離する。
(b)水層のCODが50mg/L以下である。
ここで、本発明における「COD」とは、JIS K0102 17に準拠して測定される化学的酸素要求量(Chemical Oxygen Demand)を意味する。具体的には、試料を硫酸酸性とし、過マンガン酸カリウムで30分間反応させた際に消費した過マンガン酸カリウム量を求め、当該過マンガン酸カリウム量に相当する酸素量をCODとする。
本発明に係る潤滑油組成物においては、仮に潤滑油組成物が漏洩して雨水等と接触した場合でも、潤滑油組成物と水とは互いに分離する上に、潤滑油組成物中の成分が水に混入しにくい。そのため、潤滑油組成物が河川や海洋に拡散することを抑制でき、環境負荷を低減できる。
潤滑油組成物は、油性剤を更に含有することが好ましい。油性剤は、脂肪酸を含有することが好ましい。また、油性剤の含有量は、潤滑油組成物全量基準で1.0質量%以下であることが好ましい。
炭化水素系基油は、JIS K2254で規定されるガスクロマトグラフィー蒸留試験において、250℃以上の初留点を与えることが好ましい。また、炭化水素系基油は、ポリα−オレフィンを含有することが好ましい。
本発明によれば、環境負荷が低減された潤滑油組成物を提供することができる。
実施例で用いたイソステアリン酸Aの13C−NMRチャートである。 実施例で用いたイソステアリン酸Bの13C−NMRチャートである。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本実施形態に係る潤滑油組成物は、炭化水素系基油を含有し、下記(a)及び(b)に示す条件を満たす。
(a)潤滑油組成物と蒸留水との体積比9:1の混合物を振とうし、次いで混合物を静置すると、混合物が油層と水層とに分離する。
(b)水層のCODが50mg/L以下である。炭化水素系基油を含有する潤滑油組成物であって、該潤滑油組成物と蒸留水との体積比9:1の混合物を振とうしたときに、混合物が油層と水層とに分離し、水層のCODが50mg/L以下となる。
炭化水素系基油としては、特に制限されず、例えば、鉱油系基油、ワックス分解系基油、合成系基油、又はこれらの2種以上の混合油を挙げることができる。また、好ましい合成系基油としては、ポリα−オレフィン又はその水素化物を挙げられる。炭化水素系基油は、ポリα−オレフィン又はその水素化物を、炭化水素系基油全量基準で、好ましくは96質量%以上、より好ましくは99質量%以上含有する。さらに、オレフィンオリゴマー、スラックワックス、FTワックスなどのワックス類及びこれを異性化した基油、芳香族及び/又は不飽和化合物を含む基油、例えばテルペン油や原油を蒸留した留分を水素化した基油を用いることもできる。また、炭化水素系基油は、以下の性状を有することが好ましい。
炭化水素系基油の動粘度は特に限定されないが、炭化水素系基油の40℃における動粘度は、好ましくは10〜800mm/s、より好ましくは15〜500mm/s、更に好ましくは20〜300mm/s、特に好ましくは30〜200mm/s、最も好ましくは50〜90mm/sである。また、炭化水素系基油の100℃における動粘度は、好ましくは2〜60mm/s、より好ましくは3〜50mm/s、更に好ましくは4〜35mm/s、特に好ましくは5〜25mm/s、最も好ましくは8〜15mm/sである。炭化水素系基油の動粘度がこの範囲であると、有効な潤滑油膜を確保しつつ、漏洩時の洗浄性を両立できる。
炭化水素系基油の粘度指数は、好ましくは100〜160であり、より好ましくは120〜155であり、最も好ましくは130〜155である。粘度指数が下限値以上であると、漏洩した潤滑油組成物の回収時に周囲温度が低い場合でも高粘度化を抑制できる。粘度指数が上限値以下であると、低温時に結晶性を帯びることを抑制できる。
本発明における40℃及び100℃における動粘度並びに粘度指数は、それぞれJIS K2283「原油及び石油製品−動粘度試験方法及び粘度指数算出方法」に準拠して測定される値を意味する。
炭化水素系基油の蒸留範囲は、炭化水素系基油の蒸気圧を低く抑える観点から、JIS K2254「石油製品−蒸留試験方法」で規定されるガスクロマトグラフィー蒸留試験の初留点として、250℃以上であることが好ましく、300℃以上であることがより好ましい。また、1%留出点として、350℃以上であることが好ましく、400℃以上であることがより好ましい。また、ガスクロマトグラフィー蒸留試験では初留点として検出されない微量の軽質炭化水素についても、低減することが好ましい。したがって、炭化水素系基油を製造する際には、例えば入念なフラッシングを伴う蒸留工程を経ることが好ましい。
炭化水素系基油の硫黄分は、菌類の栄養素を低減する観点から、炭化水素系基油全量を基準として、好ましくは0.1質量%(1000質量ppm)以下、より好ましくは10質量ppm以下、更に好ましくは1質量ppm以下である。本発明でいう硫黄分とは、JIS K2541「原油及び石油製品−硫黄分試験方法」により測定された値を意味する。
炭化水素系基油の芳香族含有量は、環境負荷低減の観点から、炭化水素系基油全量を基準として、好ましくは0.1質量%以下であり、より好ましくは0.01質量%以下である。本発明でいう芳香族含有量とは、JIS K2536「石油製品−成分試験方法」の蛍光指示薬吸着法に準拠して測定された値を意味する。
炭化水素系基油の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、90〜99.995質量%であり、好ましくは95〜99.99質量%であり、更に好ましくは98〜99.9質量%である。
本実施形態に係る潤滑油組成物は、摩擦係数を低減できる観点から、油性剤を更に含有することが好ましい。かかる油性剤としては、例えば脂肪酸に代表される1価カルボン酸、多価カルボン酸、1価アルコール、多価アルコール、エステル、多価アルコールの部分エステル化合物が挙げられる。これらの中でも、環境負荷をより低減できる観点から、脂肪酸、多価アルコール及び多価アルコールの部分エステル化合物が好ましく、脂肪酸がより好ましい。
多価アルコールとしては、ソルビトール、ソルビタン、トリメチロールプロパンが例示される。
多価アルコールの部分エステルとしては、アルコールとしてソルビタン、グリセリン、トリメチロールプロパン、カルボン酸としてオレイン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸などの脂肪酸や、ナフテン酸、ダイマー酸、セバシン酸、フタル酸が例示される。
脂肪酸としては、炭素数14〜22の脂肪酸が好ましく、炭素数14〜22の分岐脂肪酸がより好ましい。脂肪酸の炭素数は、16〜20であることが特に好ましい。また、飽和脂肪酸が好ましい。脂肪酸としては、オレイン酸、イソステアリン酸、ラウリン酸、ステアリン酸が例示される。その中でも、イソステアリン酸が最も好ましい。分岐脂肪酸の中でも、13C−NMR分析において、化学シフト40ppm以上の領域におけるピーク強度の積分値(ピーク面積)が、全炭素のピーク強度の積分値(ピーク面積)の合計に対して、15%以下が好ましく、10%以下がより好ましく、1%以下が更に好ましく、0.5%以下が特に好ましい。このような脂肪酸が好ましい理由としては、化学シフト40ppm以上の領域はメチン基及びメチン基に隣接する炭素に起因することから、分岐の程度が適切な分岐脂肪酸が好ましいためと、発明者は予想している。
油性剤に占める脂肪酸の割合は、油性剤全量基準で、好ましくは60〜100質量%であり、より好ましくは85〜100質量%であり、更に好ましくは95〜100質量%である。
油性剤の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは0.005〜10.0質量%であり、より好ましくは0.01〜5.0質量%であり、更に好ましくは0.1〜2.0質量%であり、特に好ましくは0.2〜1.0質量%である。
潤滑油組成物は、必要に応じて油性剤以外の添加剤を更に含有してもよい。油性剤以外の添加剤としては、酸化防止剤、さび止め剤、腐食防止剤、流動点降下剤、極圧剤、金属不活性剤、消泡剤、清浄分散剤などが例示される。油性剤以外の添加剤の含有量は、例えば潤滑油組成物全量基準で1質量%以下とすることができる。
本実施形態に係る潤滑油組成物は、下記(a)及び(b)に示す条件を満たす。
(a)潤滑油組成物と蒸留水との体積比9:1の混合物を振とうし、次いで混合物を静置すると、混合物が油層と水層とに分離する。
(b)水層のCODが50mg/L以下である。
本実施形態に係る潤滑油組成物が上記(a)に示す条件を満たすことは、より具体的には、以下のように確認される。すなわち、まず、本実施形態に係る潤滑油組成物と蒸留水との体積比9:1の混合物を振とうする。振とうは、室温(25℃)にて、3分間、1ストローク/秒にて行う。1ストロークの幅は、30〜40cmの範囲内とする。次いで、混合物を室温にて6時間静置する。その後、混合物が油層と水層に分離する。
ここで、混合物が油層と水層とに分離するとは、混合した蒸留水の量と等量のクリアーな水層が目視で確認できる範囲で現れることを意味する。換言すれば、混合物が油層と水層に分離するとは、潤滑油組成物と蒸留水とのエマルションが形成されないことを意味する。なお、エマルションが形成されないとは、JIS K2250に準拠して行う抗乳化試験において、乳化層が全量基準で3/80以下となることを意味する。
本実施形態に係る潤滑油組成物が上記(b)に示す条件を満たすことは、上記(a)で分離した水層を混合物から抽出し、水層のCODをJIS K0102 17に準拠して測定することにより確認される。水層のCODは、環境負荷をより低減できる観点から、30mg/L以下であることが好ましく、15mg/L以下であることがより好ましく、8mg/L以下であることが更に好ましい。
潤滑油組成物の硫黄分は、0.1質量%(1000質量ppm)以下であり、好ましくは10質量ppm以下であり、より好ましくは1質量ppm以下である。本発明における硫黄分は、JIS K2541−6「硫黄分試験方法」で規定される紫外蛍光法によって測定される。
潤滑油組成物の金属元素含有量は、環境負荷低減の観点から、好ましくは100質量ppm以下であり、より好ましくは10質量ppm以下である。本発明における金属元素含有量は、例えば、誘導結合プラズマ(ICP)発光分光などより測定することができ、その試料の前処理としては、JPI−5S−38−92にて規定される溶剤希釈法などを利用することができる。
本実施形態に係る潤滑油組成物は、上記の成分を混合することによって製造することができる。ここで、潤滑油組成物の調製工程においては、炭化水素系基油の蒸気圧を低く抑える観点から、軽質炭化水素を除去することが好ましい。軽質炭化水素の除去は、例えば、基油、油性剤等の成分を混合した後、その混合物を、例えば80℃以上の温度で3時間以上撹拌することによって行うことができる。あるいは、窒素又はドライエアーでのバブリングを行うことが好ましく、80℃以上の温度で3時間以上の窒素バブリングを行うことがより好ましい。
潤滑油組成物中の軽質炭化水素含有量は、潤滑油組成物全量基準で、100質量ppm以下であることが好ましく、50質量ppm以下がより好ましく、25質量ppm以下であることが更に好ましい。本発明における潤滑油組成物中の軽質炭化水素含有量は、JIS K2254「石油製品−蒸留試験方法」で規定されるガスクロマトグラフィー分析にて、炭素数10以下の炭化水素に由来するピーク強度から算出される。
本実施形態に係る潤滑油組成物は、例えばエンジン油、駆動系用潤滑油、グリース、湿式ブレーキ油、油圧作動油、タービン油、空気圧縮機油、水素圧縮機油、軸受け油などとして好適に用いられる。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
以下に示す炭化水素系基油及び添加剤を用いて、表1〜3に示す組成を有する供試油1〜21を調製した。
(炭化水素系基油)
A1:デセン誘導体で、40℃動粘度が63mm/s、100℃動粘度が9.6mm/s、粘度指数が134のポリα−オレフィン
A2:アルキルナフタレン
A3:40℃動粘度が20.3mm/s、粘度指数が121、初留点が324℃の水素化分解系の鉱油
A4:40℃動粘度が37.5mm/s、粘度指数が129、初留点が324℃の水素化分解系の鉱油
(添加剤)
B1:イソステアリン酸A(日産化学工業(株)製品)
B2:イソステアリン酸B(クローダジャパン(株)Prisorine 3503)
B3:オレイン酸
B4:ソルビタンモノオレート
B5:グリセリンモノオレート
B6:アルキル化フェニルαナフチルアミン
B7:ジアルキルフェニルアミン
B8:アルケニルコハク酸の脂肪族アルコールとのハーフエステル
B9:ポリメタクリレート
B10:トリクレジルフォスフェート
B11:ベンゾトリアゾール誘導体
B12:ポリジメチルシリコーン
なお、イソステアリン酸A及びイソステアリン酸Bについては、以下の方法で13C−NMRを測定した。イソステアリン酸A及びイソステアリン酸Bについての測定結果を、それぞれ図1及び2に示す。
装置名:Varian−NMR system 500、共鳴周波数:125.76MHz、溶媒:重クロロホルム、測定温度:室温(25℃)、繰返時間:2sec、積算回数:1024回、プローブ:直径5mm
供試油1〜21について、以下の手順でCODを測定した。また、供試油5〜14,16〜17及び19〜20について、以下の手順で摩擦係数を測定した。結果を表1〜3に示す。
(CODの評価)
まず、供試油900mLと蒸留水100mLとの混合物を分液ろうとに入れ、室温にて、3分間振とうした。次いで、混合物を室温にて6時間静置した。その後、分離した水層を混合物から抽出し、水層のCODをJIS K0102 17に準拠して測定した。なお、供試油と蒸留水とが分離しなかった試料については、CODの測定を行わず、表1〜3においては「分離せず」と記した。
(摩擦係数の評価)
摩擦係数の評価は、「曽田範宗 航空研究所報告(No.279、1943)」に規定される方法に準拠して行った。
Figure 0006207432
Figure 0006207432
Figure 0006207432

Claims (6)

  1. 炭化水素系基油と、油性剤と、を含有する組成物を調する工程と、
    前記組成物が下記(a)及び(b)に示す条件を満たすか否かを判定する工程と、
    下記(a)及び(b)に示す条件を満たすと判定された前記組成物を用いて潤滑油組成物を得る工程と、
    を備える、潤滑油組成物の製造方法。
    (a)前記組成物と蒸留水との体積比9:1の混合物を室温にて3分間振とうし、次いで混合物を室温にて6時間静置すると、混合物が油層と水層とに分離する。
    (b)前記水層のCODが50mg/L以下である。
  2. 前記油性剤が脂肪酸を含有する、請求項1に記載の潤滑油組成物の製造方法。
  3. 前記脂肪酸がイソステアリン酸である、請求項2に記載の潤滑油組成物の製造方法。
  4. 前記油性剤の含有量が、前記潤滑油組成物全量基準で1.0質量%以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の潤滑油組成物の製造方法。
  5. 前記炭化水素系基油が、JIS K2254で規定されるガスクロマトグラフィー蒸留試験において、250℃以上の初留点を与える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の潤滑油組成物の製造方法。
  6. 前記炭化水素系基油がポリα−オレフィンを含有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の潤滑油組成物の製造方法。
JP2014047642A 2014-03-11 2014-03-11 潤滑油組成物 Active JP6207432B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047642A JP6207432B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 潤滑油組成物
PCT/JP2015/056673 WO2015137252A1 (ja) 2014-03-11 2015-03-06 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047642A JP6207432B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015172115A JP2015172115A (ja) 2015-10-01
JP6207432B2 true JP6207432B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=54071698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047642A Active JP6207432B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 潤滑油組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6207432B2 (ja)
WO (1) WO2015137252A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106433936A (zh) * 2016-09-22 2017-02-22 浙江海洋大学 一种长寿命喷油回转式空气压缩机油组合物
CN106433937A (zh) * 2016-09-22 2017-02-22 浙江海洋大学 一种全合成daj重负荷螺杆式空气压缩机油组合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183606A (ja) * 1975-01-20 1976-07-22 Mitsubishi Oil Co Teikogaikogyoyojunkatsuyusoseibutsu
US5225094A (en) * 1991-12-18 1993-07-06 Exxon Research And Engineering Company Lubricating oil having an average ring number of less than 1.5 per mole containing a succinic anhydride amine rust inhibitor
JP3529069B2 (ja) * 1995-11-29 2004-05-24 出光興産株式会社 金属加工油組成物
JP2006176760A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Mitsui Chemicals Inc 合成潤滑油および潤滑油組成物
US20080274921A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Ian Macpherson Environmentally-Friendly Lubricant Compositions
JP5738737B2 (ja) * 2011-10-19 2015-06-24 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 水系潤滑液組成物
JP5759409B2 (ja) * 2012-03-30 2015-08-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015172115A (ja) 2015-10-01
WO2015137252A1 (ja) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363565B2 (ja) ギアオイル組成物、その製造方法及び使用方法
CA2838272C (en) Turbine oil comprising a di -or tri-ester component
JP2006213921A5 (ja)
RU2016135773A (ru) Разветвленные сложные диэфиры для использования в качестве базового компонента и в качестве смазки
CA2642697C (en) Fuel additive composition to improve fuel lubricity
RU2011152232A (ru) Жидкости для прокатки
US20130029893A1 (en) Process for Preparing a Turbine Oil Comprising an Ester Component
US20140342960A1 (en) Base oil blend upgrading process with a diester base oil to yield improved cold flow properties and low noack
CN106574201B (zh) 用于防止和除去内燃机中的碳沉积物的润滑剂
JP2008280381A (ja) 内燃機関用潤滑油基油および内燃機関用潤滑油組成物
JP6207432B2 (ja) 潤滑油組成物
RU2013132920A (ru) Смазывающая композиция
JP6721377B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5430980B2 (ja) グリース基油
WO2014208750A1 (ja) 圧縮機油、圧縮機油の製造方法、水素の圧縮方法、発電方法及び水素の供給方法
RU2683646C2 (ru) Композиция смазочного масла
US20140342959A1 (en) Diester-based base oil blends with improved cold flow properties and low noack
JP2023173003A (ja) 潤滑油基油
JP6152366B2 (ja) 圧縮機油
JP5078068B2 (ja) 潤滑油基油
JP2015189887A (ja) 潤滑油組成物
JP6126377B2 (ja) 油類又は油類組成物の引火点向上方法及び引火点向上油性組成物
CA2910832A1 (en) Diester-based base oil blends with improved cold flow properties and low noack
JP6799980B2 (ja) ガスエンジン油組成物
JP2009126896A (ja) 工業用潤滑油基油及び潤滑油

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250