JP6204933B2 - 情報収集システム - Google Patents

情報収集システム Download PDF

Info

Publication number
JP6204933B2
JP6204933B2 JP2015050328A JP2015050328A JP6204933B2 JP 6204933 B2 JP6204933 B2 JP 6204933B2 JP 2015050328 A JP2015050328 A JP 2015050328A JP 2015050328 A JP2015050328 A JP 2015050328A JP 6204933 B2 JP6204933 B2 JP 6204933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
memory area
storage means
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015050328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016170650A (ja
Inventor
雅春 奧
雅春 奧
Original Assignee
株式会社smart−FOA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社smart−FOA filed Critical 株式会社smart−FOA
Priority to JP2015050328A priority Critical patent/JP6204933B2/ja
Priority to PCT/JP2016/054240 priority patent/WO2016147771A1/ja
Priority to US15/556,757 priority patent/US20180059651A1/en
Publication of JP2016170650A publication Critical patent/JP2016170650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204933B2 publication Critical patent/JP6204933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3013Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3037Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a memory, e.g. virtual memory, cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • G06F11/3072Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting
    • G06F11/3079Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting the data filtering being achieved by reporting only the changes of the monitored data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31288Archive collected data into history file
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/86Event-based monitoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、工場やオフィス等で発生するデータを収集する情報収集システムに関する。
工場やオフィス等においては、各種の設備が稼働しており、それら設備が観測データ、エラー情報及びステータス情報等の設備、作業、又は材料に対する観測結果を示す現場データを出力する。現場データは、工場やオフィスの稼働管理、製品の品質管理、経営管理等に寄与する貴重な情報である。
しかしながら、設備から直接出力される現場データは、コード若しくは単なる観測数値、及び発生場所や発生日時等の直接的な意味以外には、2次的、3次的な意味を有していない。そのため、従来は、現場レベルで得られた情報を管理や経営レベルに至るまでの間に各層で順次解釈し直し、現場データを2次的、3次的な意味を持つイベント情報に変化させていくことで、各レベルにおいてイベント情報を活用していた。
そこで、出願人は、特開2012−234496号公報のように、日々膨大に発生する現場データからイベント情報を自動で生成することのできる情報収集システムを提唱している。この情報収集システムは、現場データに各補足情報を追加したイベント情報を生成する。これにより、利用者側からは、必要とする内容が直接的かつ分かりやすく記述されたイベント情報が発生しているように見え、解釈の作業を要することなく、そのイベント情報の到達の時点で、イベント情報の持つ2次的、3次的な意味内容を理解することができる。
特開2012−234496号公報
商用利用可能なレベルに作りこんだ情報収集システムは、現場データと補足情報が新たに発生すると、その現場データと補足情報をデータストック装置にストックしておき、ネットワーク上のイベント情報生成装置が能動的にデータストック装置にアクセスして、現場データと補足情報の発生を問い合わせし、検索を依頼し、収集を依頼し、現場データと補足情報を受け取ってイベント情報を生成している。
すなわち、データストック装置をファイルサーバとして機能させていた。そうすると、イベント情報生成装置は、イベント情報の生成のほかにデータストック装置がストックするデータの監視も担わなくてはならず、イベント情報生成装置の負荷は多大であった。また、イベント情報生成装置のデータストック装置への問い合わせ、検索依頼及び収集依頼は、ネットワークのトラフィックにも多大に影響を与えていた。
情報収集システムが例えば多国籍企業が各国に所有する工場やオフィスで発生するデータを一括で管理する場合には、新たな現場データと補足情報の発生頻度が膨大になり、その頻度に応じてイベント情報生成装置がアクセスを試みようとすると、イベント情報生成装置の負荷やネットワークのトラフィックは相当なものとなる。
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたもので、コンピュータ負荷及びネットワーク負荷を低減した情報収集システムを提供することを目的とする。
本発明に係る情報収集システムは、データストック装置とイベント情報生成装置とをネットワークを介して接続して備え、前記データストック装置は、ネットワークを流れるデータをデータの種類に応じて規定のメモリ領域に記憶していくデータ記憶手段と、前記データ記憶手段の規定のメモリ領域のデータ変化を監視する監視手段と、前記監視手段が前記データ変化を検知すると、前記データ記憶手段の規定のメモリ領域に記憶されている複数のデータを収集する情報取得手段と、前記情報取得手段が収集した複数のデータを前記イベント情報生成装置に送信する第1の送信手段と、を有し、前記イベント情報生成装置は、前記データストック装置から受信した複数のデータを一繋ぎのデータセットに纏めてイベント情報を生成する生成手段を有し、前記データストック装置は、前記情報取得手段が収集するデータが記憶された規定のメモリ領域を示す取得対象情報を記憶する取得対象記憶手段を有し、前記情報取得手段は、前記取得対象情報が示すメモリ領域のデータを全て取得すること、を特徴とする。
前記データストック装置は、前記監視手段が監視する規定のメモリ領域を示す監視対象情報を記憶する監視対象記憶手段を有し、前記監視手段は、前記監視対象情報が示すメモリ領域のデータ変化を監視するようにしてもよい。
前記イベント情報生成装置は、前記イベント情報を構成する複数のデータの種類を定義した辞書データを記憶する辞書記憶手段と、前記イベント情報を構成する複数のデータの種類情報を前記データストック装置に予め送信しておく第2の送信手段と、を更に有し、前記データストック装置は、前記種類情報で識別されるデータが格納されるメモリ領域の前記取得対象情報を記憶する手引き記憶手段を更に有し、前記情報収集手段は、前記イベント情報生成装置から受信した種類情報に対応する前記取得対象情報に基づき、複数のデータを収集するようにしてもよい。
現場データが発生するデータ発生装置と各内容の補足情報が記憶されたデータベースにネットワークを介して接続され、前記データストック装置の前記データ記憶手段は、前記現場データと前記補足情報を各々の規定のメモリ領域に記憶していき、前記データストック装置の前記情報取得手段は、前記データ記憶手段の規定のメモリ領域に記憶されている一又は複数の現場データと一又は複数の補足情報を収集し、前記イベント情報生成装置の前記生成手段は、前記データストック装置から受信した一又は複数の現場データと一又は複数の補足情報を一繋ぎのデータセットに纏めてイベント情報を生成するようにしてもよい。
前記現場データは、タイムスタンプデータを付帯し、前記データストック装置の前記監視手段は、前記データ記憶手段に記憶された前記現場データのうちの規定のメモリ領域に格納されたタイムスタンプデータのデータ変化を監視するようにしてもよい。
前記データストック装置の前記データ記憶手段は、製品のロットナンバーを示す前記補足情報を記憶し、前記監視手段は、前記製品のロットナンバーを示す前記補足情報を監視し、前記情報取得手段は、前記データ記憶手段の規定のメモリ領域に記憶された同一ロットナンバーに関する前記現場データを収集するようにしてもよい。
前記データストック装置の前記データ記憶手段は、製品の型番を示す前記補足情報を記憶し、前記監視手段は、前記製品の型番を示す前記補足情報を監視し、前記情報取得手段は、前記データ記憶手段の規定のメモリ領域に記憶された同一型番の製品に関する前記現場データを収集するようにしてもよい。
前記データストック装置の前記監視手段は、前記データ記憶手段の複数の規定のメモリ領域のデータ変化を監視し、前記データストック装置の前記情報取得手段は、前記監視手段が何れかのデータ変化を検知すると、前記データ記憶手段の規定のメモリ領域に記憶されている複数のデータを収集するようにしてもよい。
本発明によれば、イベント情報生成装置は、データストック装置に対して、ストックのデータに関して逐一の問い合わせや検索要求や送信要求を発しなくともよく、データストック装置からイベント情報を生成するために必要十分なデータが自立的に飛び込んでくる。従って、イベント情報生成装置の負荷軽減及びネットワークのトラフィック軽減を達成することができる。
第1の実施形態に係る情報収集システムを含むネットワーク構成を示すブロック図である。 イベント情報を示す概念図である。 第1の実施形態に係るデータストック装置の詳細な機能構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るイベント情報生成装置の詳細な機能構成を示すブロック図である。 情報収集システムのメモリ領域を示す模式図である。 第1の実施形態に係る現場データの管理先決定動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る補足情報の管理先決定動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る監視対象のデータの変化に応答して現場データと補足情報を取得する動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る現場データ及び補足情報からイベント情報を生成する動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る情報収集システムの全体動作を示すフローチャートである。 情報収集システムの第1の適用例を示す第1の説明図である。 情報収集システムの第1の適用例を示す第2の説明図である。 情報収集システムの第1の適用例を示す第3の説明図である。 情報収集システムの第2の適用例を示す第1の説明図である。 情報収集システムの第2の適用例を示す第2の説明図である。 情報収集システムの第2の適用例を示す第3の説明図である。 第2の実施形態に係る情報収集システムを含むネットワーク構成を示すブロック図である。 辞書データを示す模式図である。 第2の実施形態に係る情報収集システムの詳細構成を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る辞書編集装置の詳細構成を示すブロック図である。 第2の実施形態に係るイベント情報生成装置の詳細構成を示すブロック図である。 第2の実施形態に係るデータストック装置の詳細構成を示すブロック図である。 手引を示す模式図である。 第2の実施形態に係る情報収集システムの収集のためのセッティング動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る情報収集システムの適用例を示す説明図である。
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係る情報収集システムについて図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る情報収集システム1を含むネットワーク構成を示すブロック図である。情報収集システム1は、イベント情報生成装置1aとデータストック装置1bにより構成される。イベント情報生成装置1aとデータストック装置1bは、それぞれ共通のネットワークNと接続している。ネットワークNには1以上のデータ発生装置2とデータベース3が更に接続している。
イベント情報生成装置1a、データストック装置1b、データ発生装置2及びデータベース3は、コンピュータを含み構成され、プロセッサ、アプリケーションが記憶されたHDDやRAM等のメモリ、ネットワークアダプタを備える。イベント情報生成装置1a及びデータストック装置1bは、ネットワークNに接続されたサーバやルータといった単一のコンピュータ又は複数台のコンピュータ要素の連携により構成される。データベース3は、情報収集システム1と一体又はネットワークN上に分散した別個のコンピュータ要素である。データ発生装置2は、工場やオフィスで稼動するFA等の設備を監視する機能を有するデバイスであり、例えば、PLC(プログラマブルロジックコントローラ)、BCR、RFID、Pane CON、モバイル端末、ウェブカメラ、及び各種のセンサである。
ネットワークNは、電気信号に変換されたデータやコマンドを送受信する通信インフラであり、IEEE802.3等の有線通信プロトコルや、IEEE802.11で規定される無線通信プロトコル、その他のプロトコルに準拠している。例えば、有線LAN網、無線LAN網、インターネット網、若しくは専用回線等の通信回線、又はこれらの複合である。
このネットワークNは、物理的及び仮想的な複数のLANセグメントに分けられ、データ発生装置2、イベント情報生成装置1a、データストック装置1b、及びデータベース3がそれぞれ異なるセグメントに属するように設置されていてもよい。但し、データ発生装置2とデータストック装置1b、データベース3とデータストック装置1b、データストック装置1bとイベント情報生成装置1aとがデータの送受信可能となっている必要がある。
ネットワークNにおいて、データ発生装置2は、現場データ100を発生させる。現場データ100は、データ発生装置2が監視対象とする設備の観測結果である。例えば、現場データ100は、温度値や稼働状況のような観測内容を示す観測データやステータス情報、及び観測エラーを示すエラー情報等である。現場データ100は、データ発生装置2による各種事象の検知又は定期的な観測により生成され、画像データ、音声データ、文字列データ等のデータ発生装置2に依存する各種のフォーマット形式を有し、またデータ発生装置2に依存する圧縮形式等の各種の表現様式を有する。この現場データ100は、ユーザ入力される場合もある。モバイル端末がネットワークNに接続され、当該モバイル端末をユーザインターフェースとして用いて、現場データ100が入力される。
データ発生装置2は、情報収集システム1のIPアドレス及び情報収集アプリケーションのポート番号を含むTCPやIPのヘッダを現場データ100に付加し、ネットワークNに送出する。送出タイミングは、イベント発生時であり、或いはシステムの利用を想定して一日間隔等の所定期間毎である。
情報収集システム1は、現場データ100からイベント情報400を生成する。イベント情報400は、図2に示すように、現場データ100と各種の補足情報200を1つのデータセットに纏めて成り、すなわち現場データ100及び複数種類の補足情報200のデータを一繋ぎにした可変長データであり、例えばXML言語により記述される。補足情報200は、現場データ100の種類及び内容に応じて加えられる。イベント情報400に纏められる現場データ100は、一種又は複数種であり、或いは発生時刻の異なる同種又は異種である。
補足情報200は、現場データ100の発生というイベントの背景情報を主内容とする。背景情報とは、イベントを会社等の組織の現場、管理、経営等の各階層で解析及び評価するために必要な情報であり、現場データ100の発生を招いた原因を直接的又は間接的に示し、現場データ100と相俟って現場データ100の内容のみでは導くことのできない意味内容をイベント情報400に付与する。例えば、補足情報200は、現場データ100の加工に必要な加工支援材料、現場データ100の比較対象となる比較対象材料、解析に影響を与える解析支援材料、解析結果の評価に影響を与える評価支援材料を示す。
図3は、データストック装置1bの詳細な機能構成を示すブロック図である。図4は、イベント情報生成装置1aの詳細な機能構成を示すブロック図である。また、図5は、情報収集システム1のメモリ領域を示す模式図である。図3に示すように、データストック装置1bは、テンポラリメモリ10、管理領域11、管理先決定部12、変化監視部16、情報取得部13、及び送受信部14を備える。図4に示すように、イベント情報生成装置1aは、送受信部17、エレメントバッファメモリ15、情報格納制御部18及びイベント生成部19を備える。
図5に示すように、このデータストック装置1bは、現場データ100及び補足情報200を情報の出所に応じて管理領域11にストックしておき、規定の監視対象メモリ特定領域11aを監視して、監視対象メモリ領域11aに変化があった場合、規定の取得対象メモリ領域11bにストックされた現場データ100と補足情報200を取り出してイベント生成装置1aに渡す。イベント生成装置1aは、渡された現場データ100と補足情報200からイベント情報400を生成する。変化とは、データが未だ格納されていないメモリ領域11aへのデータの格納、格納されているデータの変化、格納されていたデータの消去を指す。
データストック装置1bにおいて、テンポラリメモリ10は、データ発生装置2が発生させた現場データ100のキュー、及びデータベース3に蓄積された補足情報200のキューであり、管理領域11への移動を待つためのメモリ領域である。各管理領域11は、メモリ領域であり、データ発生装置2ごと、及び補足情報200の種類ごとに予め確保され、テンポラリメモリ10から現場データ100と補足情報200が移される。各管理領域11の一部は、取得対象メモリ領域11bとして特定される。
管理先決定部12は、プロセッサを含み構成され、テンポラリメモリ10に記憶されている現場データ100及び補足情報200を各管理領域11に仕分ける。例えば、管理先決定部12は、現場データ100の出所をヘッダ等に付加された送信元IPアドレスやポート番号により特定し、或いはケーブルの接続口により特定する。そして、管理先決定部12は、その情報の出所に応じた管理領域11に現場データ100を記憶させる。また、例えば、管理先決定部12は、データベース3から補足情報200をリトリーブする際に、その補足情報200の出所を情報の種類により特定し、その情報の出所に応じた管理領域11に補足情報200を記憶させる。
変化監視部16は、プロセッサとメモリを含み構成され、監視対象メモリ領域11aに格納されているデータの変化を監視する。この変化監視部16は監視対象情報記憶部16aを備えている。この監視対象情報記憶部16aは、変化の監視対象となっているデータを識別する監視対象情報16bを記憶している。変化監視部16は、監視対象情報16bで識別されるデータの変化を監視する。監視対象情報16bは、例えば監視対象メモリ領域11aのアドレスである。変化監視部16は、監視対象情報16bが示すアドレスのメモリ領域に格納されたデータの変化を監視している。
情報取得部13は、プロセッサを含み構成され、監視対象メモリ領域11aに格納されているデータに変化が生じたタイミングで、現場データ100と補足情報200を取得する。この情報取得部13は、取得対象領域記憶部13aを備えている。取得対象領域記憶部13aは、メモリを含み構成され、取得対象となっているデータを識別する取得対象情報13bを記憶している。取得対象情報13bは、例えば、取得対象となっているデータが格納されている取得対象メモリ領域11bのアドレスであり、同じイベント情報に纏める現場データ100と複数の補足情報200の各アドレスを記憶している。
データストック装置1bの送受信部14は、主にネットワークアダプタを含み構成され、ネットワークNを介して情報取得部13が取得した現場データ100と複数の補足情報200をイベント生成装置1aに送信する。イベント情報生成装置1aの送受信部17は、主にネットワークアダプタを含み構成され、ネットワークNを介してデータストック装置1bが送信した現場データ100と複数の補足情報を受信する。
イベント生成装置1aにおいて、エレメントバッファメモリ15は、メモリを含み構成され、情報取得部13によって取得された現場データ100及び複数の補足情報200を記憶する。同じ取得対象情報13b由来の現場データ100及び複数の補足情報200は、同じフォルダに纏められて記憶される。情報格納制御部18は、プロセッサを含み構成され、エレメントバッファメモリ15にフォルダを生成して、同じ取得対象情報13b由来の現場データ100及び複数の補足情報200を同じフォルダに格納する。
イベント生成部19は、プロセッサを含み構成され、エレメントバッファメモリ15の現場データ100及び補足情報200からイベント情報400を生成する。イベント生成部19は、同じフォルダに記憶された複数の現場データ100及び補足情報200を1つのイベント情報400に纏める。具体的には、イベント生成部19は、同じフォルダに記憶された複数の現場データ100及び補足情報200を一繋ぎのデータセットに編集し、そのデータセットをイベント情報400とする。
(動作)
この情報収集システム1の動作について図6乃至9に基づき詳細に説明する。図6は、現場データ100の管理先決定動作を示すフローチャートである。図7は、補足情報200の管理先決定動作を示すフローチャートである。図8は、監視対象のデータの変化に応答して現場データ100と補足情報200を取得する動作を示すフローチャートである。図9は、現場データ100及び補足情報200からイベント情報400を生成する動作を示すフローチャートである。
(現場データ100の管理先決定)
図6に示すように、データ発生装置2で現場データ100が発生すると(ステップS01)、データ発生装置2は、情報収集システム1に宛てて現場データ100を送信する(ステップS02)。情報収集システム1は、受信した現場データ100をテンポラリメモリ10にエンキューする(ステップS03)。
管理先決定部12は、定期的或いは即時にテンポラリメモリ10から現場データ100をデキューすると(ステップS04)、現場データ100の情報の出所を特定し(ステップS05)、情報の出所に応じた管理領域11にデキューした現場データ100を記憶させる(ステップS06)。
情報の出所は、例えば、現場データ100に付加された送信元アドレスやポート番号やソケット、或いはケーブルの接続口等により特定される。管理領域11は、送信元アドレス、ポート番号、ソケット、或いはケーブルの接続口で区別される。管理先決定部12は、送信元アドレス、ポート番号、ソケット、或いはケーブルの接続口に応じた管理領域11に現場データ100を記憶する。
(補足情報200の管理先決定)
図7に示すように、データベース3に補足情報200が新規に登録されると(ステップS11)、データベース3からは其の新規に登録された補足情報200がテンポラリメモリ10にエンキューされる(ステップS12)。補足情報200のエンキューは、登録に応答して即時のタイミングで行ってもよいし、定期的にまとめて行うようにしてもよい。
管理先決定部12は、テンポラリメモリ10から補足情報200をデキューすると(ステップS13)、補足情報200の情報の種類を特定し(ステップS14)、種類情報320に応じた管理領域11にデキューした補足情報200を記憶させる(ステップS15)。例えば、補足情報200はデータベース3上の属性値により特定される。管理領域11は、この属性値で区別される。管理先決定部12は、属性値に応じた管理領域11に補足情報200を記憶する。
(情報取得)
図8に示すように、変化監視部16は、監視対象情報記憶部16aから監視対象情報16bを読み出す(ステップS21)。監視対象情報16bを読み出すと、変化監視部16は、監視対象情報16bが示すデータを保持する(ステップS22)。そして、変化監視部16は、監視対象情報16bが示すデータを定期的に読み出し(ステップS23)、読み出したデータと保持しているデータの相違を判断する(ステップS24)。
読み出したデータと保持しているデータが同一であれば(ステップS24,Yes)、変化監視部16は、ステップS23に戻り、定期的にステップS24の判断を繰り返す。一方、読み出したデータと保持しているデータが相違していれば(ステップS24,No)、情報取得部13は、取得対象領域記憶部13aから取得対象情報13bを読み出す(ステップS25)。取得対象情報13bを読み出すと、情報取得部13は、取得対象情報13bが示す管理領域11に記憶されている現場データ100と補足情報200を読み出す(ステップS26)。
そして、情報取得部13は、読み出した現場データ100と補足情報200に同一の識別符号を付し(ステップS27)、送受信部14は、情報取得部13によって読み出された現場データ100と補足情報200をネットワークNを介してイベント情報生成装置1aに送信する(ステップS28)。
(イベント情報400の生成)
図9に示すように、イベント生成装置1aでは、送受信部17によってデータストック装置1bから送信された現場データ100と補足情報200を受信する(ステップS31)。情報格納制御部18は、同じ識別符号が付された現場データ100と補足情報200をエレメントバッファメモリ15の同一フォルダに格納する(ステップS32)。イベント生成部19は、エレメントバッファメモリ15に現場データ100と補足情報200が格納されると、同じフォルダに格納されている現場データ100と補足情報200を一繋ぎのデータセットに編集し、イベント情報400を生成する(ステップS33)。
(作用)
図10は、情報収集システム1の全体動作を示すフローチャートである。図10に示すように、データストック装置1bには、データ発生装置2が発生させる現場データ100が格納され(ステップS41)、データベース3から補足情報200が格納される(ステップS42)。データストック装置1bは、監視対象メモリ領域11aを監視し(ステップS43)、監視対象メモリ領域11aのデータが変化すると(ステップS43,Yes)、取得対象メモリ領域11bの現場データ100と補足情報200を読み出して(ステップS44)、イベント情報生成装置1aに送信する(ステップS45)。
イベント情報生成装置1aは、現場データ100と補足情報200を受信すると(ステップS46)、受信した現場データ100と補足情報200を一繋ぎのデータセットに纏めてイベント情報400を生成する(ステップS47)。このように、イベント情報生成装置1aは、現場データ100と補足情報200の収集動作を行うことなく、イベント情報生成装置1aからは現場データ100と補足情報200が自発的に飛び込んでくるように見える。
(適用例1)
以下、この情報収集システム1の作用を第1の適用例に基づき説明する。ネットワークNには、データ発生装置2として温度センサが接続されており、温度センサは、現場データ100として、コンベアの表面温度の数値データを定期的に出力する。図11に示すように、この数値データには、現場データ100が発生した時刻を示すタイムスタンプデータが付帯している。温度センサが出力した現場データ100は、テンポラリメモリ10にてエンキューされ、管理先決定部12により、温度センサと1対1で対応する「A」という管理領域11に移される。
また、データベース3には、コンベアを識別する文字列データが補足情報200として記憶されている。また、データベース3には、コンベアの管理責任者を識別する文字列データが記憶されている。このコンベアを識別する補足情報200と管理責任者を識別する補足情報200は、テンポラリメモリ10にてエンキューされる。管理先決定部12は、コンベアを識別する補足情報200と1対1で対応する「B」という管理領域11にコンベアを識別する補足情報200を移す。また、管理先決定部12は、管理責任者を識別する補足情報200と1対1で対応する「C」という管理領域11に管理責任者を識別する補足情報200を移す。
そして、監視対象情報記憶部16aには、「A」という管理領域11に移された現場データ100のタイムスタンプデータの更に日付部分に相当するアドレスが監視対象情報16bとして予め記憶されている。取得対象情報記憶部13aには、「A」という管理領域11と「B」という管理領域11と「C」という管理領域11を示すアドレスが取得対象情報13bとして記憶されている。
監視対象情報16bが示す日付データが「1月1日」を示している場合、変化監視部16は、「1月1日」というデータを保持し、監視対象情報16bが示す監視対象メモリ領域11aのデータと比較する。図12に示すように、日付が「1月2日」に変わり、その後、温度センサが新たな現場データ100を発生させると、「A」という管理領域11に、「1月2日」の日付を有する現場データ100に更新される。
この更新された現場データ100により、監視対象メモリ領域11aのデータが「1月2日」となり、変化監視部16が保持していた「1月1日」のデータと異なる。そのため、図13に示すように、情報取得部13は、取得対象情報記憶部13aを参照して、「A」という管理領域11と「B」という管理領域11と「C」という管理領域11に格納されている全てのデータを読み出す。すなわち、情報取得部13は、温度センサが出力した「1月2日」付けのコンベアの表面温度の数値データ、コンベアを識別する情報、及び管理責任者を識別する情報を複数の現場データ100及び複数の補足情報200として読み出す。
送受信部14は、情報取得部13が取得した複数の現場データ100及び複数の補足情報200をイベント情報生成装置1aに送信する。イベント情報生成装置1aには、「1月2日」付けのコンベアの表面温度の数値データ、コンベアを識別する情報、及び管理責任者を識別する情報が複数の現場データ100及び複数の補足情報200として同一フォルダに格納されることとなる。
イベント情報生成装置1aは、この同一フォルダに格納された「1月1日」付けのコンベアの表面温度の数値データの全て、コンベアを識別する情報、及び管理責任者を識別する情報からイベント情報400を作成する。すなわち、イベント情報400には、1月1日に定期的に発生したコンベアの表面温度の数値データの1日分と、コンベアを識別する情報と、この日のコンベアの管理責任者を識別する情報が一繋ぎのデータセットにされて含まれる。
(適用例2)
この情報収集システム1の第2の適用例を図14乃至16に基づき説明する。ネットワークNには、データ発生装置2としてカメラが接続されている。カメラは、現場データ100として、製造物を撮像した画像データを定期的に出力する。図14に示すように、この画像データは、テンポラリメモリ10にてエンキューされ、管理先決定部12により、温度センサと1対1で対応する「A」という管理領域11に移される。
また、データベース3には、製品の型番と製造物のロットナンバーが補足情報200として記憶されている。製品の型番を示す補足情報200とロットナンバーを示す補足情報200は、テンポラリメモリ10にてエンキューされる。管理先決定部12は、製品の型番を示す補足情報200を「B」という管理領域11に移す。また、管理先決定部12は、ロットナンバーを示す補足情報200を「C」という管理領域11に移す。
そして、監視対象情報記憶部16aには、「C」という管理領域11のアドレスが監視対象情報16bとして予め記憶されている。取得対象情報記憶部13aには、「A」という管理領域11と「B」という管理領域11と「C」という管理領域11を示すアドレスが取得対象情報13bとして記憶されている。
監視対象情報16bが示すテキストデータが「No.1」を示している場合、変化監視部16は、「No.1」というデータを保持し、監視対象情報16bが示す監視対象メモリ領域11aのデータと比較する。図15に示すように、ロットナンバーが「No.2」に変わると、「C」という管理領域11に記憶されている補足情報200が「No.2」に更新される。
この更新により、監視対象メモリ領域11aのデータが「No.2」となり、変化監視部16が保持していた「No.1」のデータと異なる。そのため、図16に示すように、情報取得部13は、取得対象情報記憶部13aを参照して、「A」という管理領域11と「B」という管理領域11と「C」という管理領域11に格納されている全てのデータを読み出す。すなわち、情報取得部13は、ロットナンバーがNo.1の間に撮像された各製造物の画像データの全て、製品の型番を識別する情報、及びロットナンバーを識別する情報を複数の現場データ100及び複数の補足情報200として読み出す。
送受信部14は、情報取得部13が取得した複数の現場データ100及び複数の補足情報200をイベント情報生成装置1aに送信する。イベント情報生成装置1aには、ロットナンバーがNo.1である製造物の各画像データ、ロットナンバーがNo.1を示す情報、及び製造物の型番が複数の現場データ100及び複数の補足情報200として同一フォルダに格納されることとなる。イベント情報生成装置1aは、この同一フォルダに格納された現場データ100の全てと補足情報200の全てを一繋ぎのデータセットにしてイベント情報を生成する。
(適用例3)
監視対象情報16bには複数の情報が含まれ、監視対象メモリ領域11aは複数であってもよい。例えば、監視対象情報16bは、製造物のロットナンバーを示す補足情報200が格納される監視対象メモリ領域11aと、製造物に組み付けられる部品の製造元を示す補足情報200が格納される監視対象メモリ領域11aを示す。変化監視部16は、製造物のロットナンバーと製造物に組み付けられる部品の製造元の両補足情報200を監視し、一方に変化があると、情報取得部13が取得対象情報13bで定められたデータを収集し、イベント生成部19によりイベント情報400が生成される。
(効果)
このように、この情報収集システム1は、データストック装置1bとイベント情報生成装置1aとをネットワークNを介して接続して備えるようにした。データストック装置1bは、ネットワークNを流れる現場データ100や補足情報200等のデータをデータの種類に応じて規定のメモリ領域に記憶していくデータ記憶手段を備える。データ記憶手段は本実施形態においてはメモリであり、データ記憶手段は本実施形態において管理領域11である。
データストック装置1bには、管理領域11のデータ変化を監視する変化監視部16と、データ変化が検知されると、データ記憶手段の規定のメモリ領域に記憶されている複数のデータを収集する情報取得部13とを備えるようにした。情報取得部13による取得元である規定のメモリ領域は、本実施形態において規定の管理領域11である。そして、データストック装置1bは、情報取得部13が収集した複数のデータをイベント情報生成装置1aに送信するようにした。
これにより、イベント情報生成装置1aは、データストック装置1bから受信した複数のデータを一繋ぎのデータセットに纏めてイベント情報を生成するイベント生成部19を備えればよい。すなわち、データストック装置1bというデータサーバに対して、ストックされているデータに関して逐一の問い合わせや検索要求や送信要求を発しなくともよく、イベント情報生成装置1aからは、データストック装置1bからイベント情報400を生成するために必要十分なデータが自立的に飛び込んできているように見える。従って、問い合わせや検索要求や送信要求が不要になることによる、イベント情報生成装置1aの負荷軽減及びネットワークNのトラフィック軽減を達成することができる。
本実施形態では、現場データのうちの規定のメモリ領域に格納されたタイムスタンプデータのデータ変化、製品のロットナンバーを示す補足情報200のデータ変化の監視を例示したが、例えば製品の型番をデータ変化の監視対象とする等のように、これらに限られず、適宜採用することができる。
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態に係る情報収集システムについて図面を参照して詳細に説明する。第1の実施形態と同一構成及び同一機能については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図17に示すように、この情報収集システム1は辞書データ300を予め備えている。図18に示すように、辞書データ300は、イベント情報400の各種モデル310を記録している。各モデル310には、種類情報320が列挙されている。種類情報320は、イベント情報400に含有させる情報の種類を示す。情報収集システム1は、一つのモデル310に列挙された種類情報320に対応する現場データ100又は補足情報200を一つのイベント情報400に纏めていく。
図19は、情報収集システム1の詳細構成を示すブロック図である。情報収集システム1は、イベント情報生成装置1a、データストック装置1b及び辞書編集装置1cで構成される。
この辞書編集装置1cは、図20に示すように、辞書データ記憶部20と編集部21を備える。辞書データ記憶部20は、主にメモリで構成され、辞書データ300を記憶している。編集部21は、主にプロセッサとネットワークアダプタで構成され、収集要求者のコンピュータ端末から編集リクエストを受信し、編集リクエストに従って辞書データ300を編集する。この編集部21は、モデル310の追加、削除、モデル310に列挙する種類情報320の追加、削除の編集リクエストを受信する。
図21に示すように、イベント情報生成装置1aは、更に辞書データ記憶部22と収集リクエスト部23を備える。辞書データ記憶部22は、メモリを含み構成され、辞書データ300を記憶する。この辞書データ300は、辞書編集装置1cで予め編集されて保持されている。イベント情報生成装置1aは、辞書編集装置1cの辞書データ300を辞書データ記憶部22にコピーしておく。
収集リクエスト部23は、プロセッサとネットワークアダプタを含み構成され、現場データ100と補足情報200の収集をデータストック装置1bに依頼する。収集リクエスト部23は、辞書データ300のモデル310に列挙されている種類情報320を読み出してデータストック装置1bに送信する。
図22に示すように、データストック装置1bは、収集制御部24と手引記憶部25を更に備えている。手引記憶部25は、メモリを含み構成され、手引500を記憶している。図23に示すように、手引500は、種類情報320と取得対象情報13bとを1対1で関連づけたデータベースである。収集制御部24は、イベント情報生成装置1aから受信した種類情報320に対応する取得対象情報13bを読み出し、取得対象情報記憶部13aに記憶させる。情報取得部13は、変化監視部16がデータ変化を検知すると、この収集制御部24が読み出した取得対象情報13bに従って現場データ100と補足情報200を取得する。
(動作)
第2の実施形態に係る情報収集システム1に特有の動作について説明する。図24は、収集のためのセッティング動作を示すフローチャートである。図24に示すように、収集リクエスト部23は、辞書データ記憶部16に記憶されている辞書データ300からイベント情報400のモデル310を読み出す(ステップS51)。モデル310を読み出し後、情報格納制御部18は、モデル310に対応した単一のフォルダをエレメントバッファメモリ15に作成する(ステップS52)。収集リクエスト部23は、読み出したモデル310から種類情報320を読み出し(ステップS53)、データストック装置1bに送信する(ステップS54)。
データストック装置1aでは、収集制御部24が種類情報320に対応する取得対象情報13bを手引500から読み出し(ステップS55)、収集対象情報13bを収集対象情報記憶部13aに記憶させる(ステップS56)。
(作用)
図25に第2の実施形態の情報収集システム1の具体的な動作例を示す。辞書データ300の1つのモデル310には、コンベアの表面温度を示す種類情報320と、コンベアの識別を示す種類情報320と、管理責任者の識別を示す種類情報320が列記されている。収集リクエスト部23は、これら種類情報320を読み出してデータストック装置1bに送信する。
手引500には、コンベアの表面温度を示す種類情報320に対応し、コンベアの表面温度を示す現場データ100の管理領域11を示す「A」の取得対象情報13bが記憶されている。手引500には、コンベアの識別を示す種類情報320に対応し、コンベアを識別する補足情報200の管理領域11を示す「B」の取得対象情報13bが記憶されている。手引500には、管理責任者の識別を示す種類情報320に対応し、コンベアの管理責任者を示す補足情報200の管理領域11を示す「C」の取得対象情報13bが記憶されている。
収集制御部24は、手引500を参照し、「A」の管理領域11を示す取得対象情報13b、「B」の管理領域11を示す取得対象情報13b、「C」の管理領域11を示す取得対象情報13bを読み出して、取得対象情報記憶部13aに記憶させる。管理対象メモリ領域11aのデータが例えば「×」から「○」へ変化し、この変化を変化監視部16が検知する。
情報取得部13は、変化監視部16の検知により、「A」の管理領域11からコンベアの表面温度を示す現場データ100を収集し、「B」の管理領域11からコンベアを識別する補足情報200を収集し、「C」の管理領域11からコンベアの管理責任者を示す補足情報200を収集する。そして、送受信部14は、これら現場データ100と補足情報200をイベント情報生成装置1aに送信する。
イベント情報生成装置1aでは、エレメントバッファメモリ15の同一フォルダに、コンベアの表面温度を示す現場データ100、コンベアを識別する補足情報200、及びコンベアの管理責任者を示す補足情報200が格納される。イベント生成部19は、エレメントバッファメモリ15から、これらデータを取り出し、コンベアの表面温度を示す現場データ100、コンベアを識別する補足情報200、及びコンベアの管理責任者を示す補足情報200を1つのデータセットに纏めて、辞書データ300のモデル310に当てはまるイベント情報400を生成する。
(効果)
このように、本実施形態に係る情報収集システム1において、イベント情報生成装置1aは、イベント情報400を構成する複数のデータの種類を定義した辞書データ300を辞書データ記憶部22に記憶しておき、この複数のデータの種類情報320をデータストック装置1bに予め送信しておくようにした。データストック装置1bは、種類情報320で識別されるデータが格納されるメモリ領域の取得対象情報13bを記憶する手引500を記憶しておく。情報取得部13は、手引500を参照して、種類情報320に対応する取得対象情報13bに基づき、現場データ100と補足情報200を収集するようにした。これにより、ユーザが所望する現場データ100と補足情報200を纏めたイベント情報400を自在に生成することができ、利便性が向上する。
1 情報収集システム
1a イベント情報生成装置
1b データストック装置
1c 辞書編集装置
2 データ発生装置
3 データベース
10 テンポラリメモリ
11 管理領域
11a 監視対象メモリ領域
11b 取得対象メモリ領域
12 管理先決定部
13 情報取得部
13a 取得対象記憶部
13b 取得対象情報
14 送受信部
15 エレメントバッファメモリ
16 変化監視部
16a 監視対象記憶部
16b 監視対象情報
17 送受信部
18 情報格納制御部
19 イベント生成部
20 辞書データ記憶部
21 編集部
22 辞書データ記憶部
23 収集リクエスト部
24 収集制御部
25 手引記憶部
100 現場データ
200 補足情報
300 辞書データ
310 モデル
320 種類情報
400 イベント情報
500 手引
N ネットワーク

Claims (8)

  1. データストック装置とイベント情報生成装置とをネットワークを介して接続して備え、
    前記データストック装置は、
    ネットワークを流れるデータをデータの種類に応じて規定のメモリ領域に記憶していくデータ記憶手段と、
    前記データ記憶手段の規定のメモリ領域のデータ変化を監視する監視手段と、
    前記監視手段が前記データ変化を検知すると、前記データ記憶手段の規定のメモリ領域に記憶されている複数のデータを収集する情報取得手段と、
    前記情報取得手段が収集した複数のデータを前記イベント情報生成装置に送信する第1の送信手段と、
    を有し、
    前記イベント情報生成装置は、
    前記データストック装置から受信した複数のデータを一繋ぎのデータセットに纏めてイベント情報を生成する生成手段を有し、
    前記データストック装置は、前記情報取得手段が収集するデータが記憶された規定のメモリ領域を示す取得対象情報を記憶する取得対象記憶手段を有し、
    前記取得対象情報が示すメモリ領域には、前記イベント情報として一繋ぎのデータセットに纏める複数のデータが格納され、
    前記情報取得手段は、前記取得対象情報が示すメモリ領域のデータを全て取得すること、
    を特徴とする情報収集システム。
  2. 前記データストック装置は、前記監視手段が監視する規定のメモリ領域を示す監視対象情報を記憶する監視対象記憶手段を有し、
    前記監視手段は、前記監視対象情報が示すメモリ領域のデータ変化を監視すること、
    を特徴とする請求項1記載の情報収集システム。
  3. 前記イベント情報生成装置は、
    前記イベント情報を構成する複数のデータの種類を定義した辞書データを記憶する辞書記憶手段と、
    前記イベント情報を構成する複数のデータの種類情報を前記データストック装置に予め送信しておく第2の送信手段と、
    を更に有し、
    前記データストック装置は、
    前記種類情報で識別されるデータが格納されるメモリ領域の取得対象情報を記憶する手引き記憶手段を更に有し、
    前記情報取得手段は、前記イベント情報生成装置から受信した種類情報に対応する前記取得対象情報に基づき、複数のデータを収集すること、
    を特徴とする請求項1又は2記載の情報収集システム。
  4. 現場データが発生するデータ発生装置と各種各内容の補足情報が記憶されたデータベースにネットワークを介して接続され、
    前記データストック装置の前記データ記憶手段は、前記現場データと前記補足情報を各々の規定のメモリ領域に記憶していき、
    前記データストック装置の前記情報取得手段は、前記データ記憶手段の規定のメモリ領域に記憶されている一又は複数の現場データと一又は複数の補足情報を収集し、
    前記イベント情報生成装置の前記生成手段は、
    前記データストック装置から受信した一又は複数の現場データと一又は複数の補足情報を一繋ぎのデータセットに纏めてイベント情報を生成すること、 を特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の情報収集システム。
  5. 前記現場データは、タイムスタンプデータを付帯し、
    前記データストック装置の前記監視手段は、前記データ記憶手段に記憶された前記現場データのうちの規定のメモリ領域に格納されたタイムスタンプデータのデータ変化を監視すること、
    を特徴とする請求項記載の情報収集システム。
  6. 前記データストック装置の前記データ記憶手段は、製品のロットナンバーを示す前記補足情報を記憶し、
    前記監視手段は、前記製品のロットナンバーを示す前記補足情報を監視し、
    前記情報取得手段は、前記データ記憶手段の規定のメモリ領域に記憶された同一ロットナンバーに関する前記現場データを収集すること、
    を特徴とする請求項記載の情報収集システム。
  7. 前記データストック装置の前記データ記憶手段は、製品の型番を示す前記補足情報を記憶し、
    前記監視手段は、前記製品の型番を示す前記補足情報を監視し、
    前記情報取得手段は、前記データ記憶手段の規定のメモリ領域に記憶された同一型番の製品に関する前記現場データを収集すること、
    を特徴とする請求項記載の情報収集システム。
  8. 前記データストック装置の前記監視手段は、前記データ記憶手段の複数の規定のメモリ領域のデータ変化を監視し、
    前記データストック装置の前記情報取得手段は、前記監視手段が何れかのデータ変化を検知すると、前記データ記憶手段の規定のメモリ領域に記憶されている複数のデータを収集すること、
    を特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の情報収集システム。
JP2015050328A 2015-03-13 2015-03-13 情報収集システム Active JP6204933B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050328A JP6204933B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 情報収集システム
PCT/JP2016/054240 WO2016147771A1 (ja) 2015-03-13 2016-02-15 情報収集システム
US15/556,757 US20180059651A1 (en) 2015-03-13 2016-02-15 Information collection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050328A JP6204933B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 情報収集システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170650A JP2016170650A (ja) 2016-09-23
JP6204933B2 true JP6204933B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=56919017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050328A Active JP6204933B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 情報収集システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180059651A1 (ja)
JP (1) JP6204933B2 (ja)
WO (1) WO2016147771A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6578043B1 (ja) * 2018-07-04 2019-09-18 株式会社smart−FOA 情報生成システム
KR102490912B1 (ko) 2018-09-12 2023-01-20 삼성전자주식회사 서버 및 서버의 제어 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312021A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置の管理システム
JP4885463B2 (ja) * 2005-03-03 2012-02-29 株式会社日立製作所 センサネットワークシステム、センサデータの処理方法及びプログラム
JP5073308B2 (ja) * 2007-02-08 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツ取引管理サーバ装置、コンテンツ提供サーバ装置、端末装置及びそのプログラム
JP4958129B1 (ja) * 2011-05-09 2012-06-20 株式会社smart−FOA 情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラム
US9558220B2 (en) * 2013-03-04 2017-01-31 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Big data in process control systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20180059651A1 (en) 2018-03-01
JP2016170650A (ja) 2016-09-23
WO2016147771A1 (ja) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465012B2 (ja) データフロー制御装置およびデータフロー制御方法
JP5966270B2 (ja) システム及び機器管理プログラム
KR102034087B1 (ko) 데이터 처리 장치, 데이터 처리 방법, 설정 관리 장치 및 데이터 처리 시스템
JP2008244810A (ja) センサ情報管理システム、センサ情報管理方法、センサ情報管理プログラム
CN110100237A (zh) 数据服务器单元及通信系统
JP6204933B2 (ja) 情報収集システム
JP6235868B2 (ja) 情報収集システム
JP2019204224A (ja) センサーデータ分析システムおよびセンサーデータ分析方法
JP6008411B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法及びプログラム
JP5066222B2 (ja) ネットワーク解析支援装置、ネットワーク解析支援方法及びプログラム
JP2008234522A (ja) 分散システム、データ管理サーバ及びデータ流通方法
EP3522028A1 (en) Data providing apparatus and data providing method
KR101536350B1 (ko) 유무선 센서네트워크 기반 생산자원 자율 관리시스템
JP2006079350A (ja) Pcの物理的位置管理システム
US10623266B2 (en) Cross entity association change assessment system
JP2012023747A (ja) センサ情報管理システム、センサ情報管理方法、センサ情報管理プログラム
JP2010244489A (ja) 現場直結型経営管理方式
JP4816169B2 (ja) グローバルプロセス生成方法、装置、システム、およびプログラム
CN104796570A (zh) 图像形成系统中的通信控制方法、以及图像形成系统
CN113196261B (zh) 数据检索装置及其数据检索方法和程序、边缘服务器及其程序
JP6062843B2 (ja) 情報連携管理システムおよび情報連携管理方法
JP2016170827A (ja) 機器管理装置、資産管理装置、及び機器管理方法
CN109684158B (zh) 分布式协调系统的状态监控方法、装置、设备及存储介质
JP2005141524A (ja) データ収集装置
JP6432998B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350