JP6204305B2 - レイアウト設定プログラムおよび画像形成装置 - Google Patents

レイアウト設定プログラムおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6204305B2
JP6204305B2 JP2014167011A JP2014167011A JP6204305B2 JP 6204305 B2 JP6204305 B2 JP 6204305B2 JP 2014167011 A JP2014167011 A JP 2014167011A JP 2014167011 A JP2014167011 A JP 2014167011A JP 6204305 B2 JP6204305 B2 JP 6204305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layout
images
aggregate
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014167011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016046553A (ja
Inventor
国晃 大山
国晃 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014167011A priority Critical patent/JP6204305B2/ja
Publication of JP2016046553A publication Critical patent/JP2016046553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204305B2 publication Critical patent/JP6204305B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、レイアウト設定プログラムおよび画像形成装置に関するものである。
ある装置では、読み取り画像の集約コピーなど複数の画像を集約して出力する場合に、集約された縮小画像の順番の入れ替えや集約レイアウトの部分的な変更を行うことが可能である。
ある画像処理装置では、読み取り画像の集約コピーなど複数の画像を集約して出力する場合に、集約レイアウトに対応するテンプレートがプレビュー画面で表示され、テンプレートに縮小画像が嵌め込まれる。その際、ユーザー操作によって、画面上でドラッグアンドドロップすることで縮小画像の並べ替えが可能である(例えば特許文献1参照)。
また、ある印刷装置では、物理ページ間で論理ページをドラッグアンドドロップした際に、論理ページの移動先の物理ページの集約レイアウトを変更可能としている(例えば特許文献2参照)。さらに、この印刷装置では、物理ページの集約レイアウトを変更した際に、すべての物理ページの集約レイアウトを同様に変更可能としている。
特開2010-161679号公報 特開2013-103476号公報
しかしながら、上述の印刷装置では、集約レイアウトが適用される画像が多く、ユーザーが、互いに異なる集約レイアウトを所望の複数の画像にそれぞれ適用したい場合、ユーザーは、適用したい集約レイアウトとなるように、論理ページを1枚ずつドロップアンドドロップする必要があり、ユーザーの作業負担が大きい。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、複数の画像に対して異なる集約レイアウトを適用させる際のユーザーの作業負担が少なくて済むレイアウト設定プログラムおよび画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係るレイアウト設定プログラムは、コンピューターを、ユーザー操作に基づいて、集約レイアウトの対象となる複数の画像を複数のグループに分けるグループ化部、および前記複数のグループに対してそれぞれ独立に集約レイアウトを設定するレイアウト設定部として機能させる。前記グループ化部は、(a)前記集約レイアウトの対象となる複数の画像を特定し、特定した前記複数の画像からなる初期グループを作成し、(b)新規グループを作成し、(c)前記初期グループおよび前記新規グループを含む前記複数のグループに、前記複数の画像を分け、(d)前記複数のグループにおける前記初期グループ以外のグループが削除された場合、削除すべき前記グループに属する画像を、前記初期グループに戻す。前記レイアウト設定部は、前記グループに属する前記画像の数に応じて集約数が所定の上限値以下となるように自動的に前記集約レイアウトの種別を選択し、選択した種別の前記集約レイアウトをそのグループに設定し、前記集約数は、前記グループに属する前記画像の数が所定値以上であれば、前記画像の数に拘わらず、前記上限値とされる。
本発明に係る画像形成装置は、ユーザー操作に基づいて、集約レイアウトの対象となる複数の画像を複数のグループに分けるグループ化部と、前記複数のグループに対してそれぞれ独立に集約レイアウトを設定するレイアウト設定部とを備える。前記グループ化部は、(a)前記集約レイアウトの対象となる複数の画像を特定し、特定した前記複数の画像からなる初期グループを作成し、(b)新規グループを作成し、(c)前記初期グループおよび前記新規グループを含む前記複数のグループに、前記複数の画像を分け、(d)前記複数のグループにおける前記初期グループ以外のグループが削除された場合、削除すべき前記グループに属する画像を、前記初期グループに戻す。前記レイアウト設定部は、前記グループに属する前記画像の数に応じて集約数が所定の上限値以下となるように自動的に前記集約レイアウトの種別を選択し、選択した種別の前記集約レイアウトをそのグループに設定し、前記集約数は、前記グループに属する前記画像の数が所定値以上であれば、前記画像の数に拘わらず、前記上限値とされる。
本発明によれば、複数の画像に対して異なる集約レイアウトを適用させる際のユーザーの作業負担が少なくて済む。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1におけるユーザー端末装置1の構成を示すブロック図である。 図3は、図2におけるドライバー22による複数の画像のグループに対する集約レイアウトの設定の一例を示す図である。 図4は、図1における画像形成装置3の構成を示すブロック図である。 図5は、図2におけるドライバー22によるレイアウト設定時の動作について説明するフローチャートである。 図6は、図2に示すユーザー端末装置1において表示される操作画面の一例を示す図である。 図7は、図2に示すユーザー端末装置1において表示される操作画面の他の例を示す図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、ユーザー端末装置1が、ネットワーク2に接続され、そのネットワーク2に画像形成装置3が接続されている。ユーザー端末装置1は、本発明の実施の形態に係るレイアウト設定プログラムとしての画像形成装置3用のドライバープログラムをインストールされたパーソナルコンピューターなどである。ネットワーク2は、社内LAN(Local Area Network)などのローカルエリアネットワークである。画像形成装置3は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置であって、ここでは複合機であるが、プリンターなどの印刷機能を有する他の装置でもよい。
ここで、ユーザー端末装置1および画像形成装置3の構成について説明する。
図2は、図1におけるユーザー端末装置1の構成を示すブロック図である。ユーザー端末装置1は、例えば、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラムなどをインストールされたネットワーク通信機能を有するパーソナルコンピューターである。ユーザー端末装置1は、通信装置11と、表示装置12と、入力装置13と、記憶装置14と、演算処理装置15を備える。
通信装置11は、ネットワーク2に接続され、ネットワーク2を介して他の装置(画像形成装置3など)と所定の通信プロトコルでデータ通信を行う装置である。通信装置11としては、ネットワークインターフェイス、モデムなどが使用される。表示装置12は、ユーザー端末装置1のユーザーに対して各種画面を表示する、液晶ディスプレイなどといった装置である。入力装置13は、ユーザーによるユーザー操作を検出する、キーボード、マウスなどといった装置である。
また、記憶装置14は、各種データやプログラムを格納可能な装置である。記憶装置14としては、不揮発性メモリー、ハードディスクドライブなどの不揮発性の大容量記憶媒体が使用される。記憶装置14には、インストールされたドライバープログラム21が記憶されている。ドライバープログラム21は、画像形成装置3用のドライバープログラム21である。
また、演算処理装置15は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有するコンピューターを有し、記憶装置14、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。
ユーザー端末装置1の起動後に、各種プログラムが演算処理装置15により適宜実行される。この実施の形態では、ドライバープログラム21を実行することで、演算処理装置15がドライバー22として動作する。
ドライバー22は、グループ化部22a、レイアウト設定部22b、および表示制御部22cを備える。
グループ化部22aは、入力装置13に対するユーザー操作に基づいて、集約レイアウトの対象となる複数の画像を複数のグループに分ける。
レイアウト設定部22bは、例えば入力装置13に対するユーザー操作に基づいて、上述の複数のグループに対してそれぞれ独立に集約レイアウト(1ページに含める画像数つまり集約数、ページ内での画像の配列順序など)を設定する。
図3は、図2におけるドライバー22による複数の画像のグループに対する集約レイアウトの設定の一例を示す図である。図3に示す例では、12の画像が3つのグループに分類され、それぞれのグループに対して別々に異なる集約レイアウトが設定されている。
表示制御部22cは、操作画面を表示装置12に表示させる。この操作画面は、上述の複数の画像のリスト、上述の複数のグループのリスト、集約レイアウトの種別のリスト、ユーザー操作を受け付けるためのソフトウェア操作部(入力装置13とともに実現されるソフトキーなど)、およびグループに属する画像をそのグループに設定された集約レイアウトに従って配置したプレビュー画像を含む。
グループ化部22aは、入力装置13(具体的には上述のソフトウェア操作部、以下においても同様)に対するユーザー操作に基づいて複数の画像のリストから選択された画像を、入力装置13に対するユーザー操作に基づいて複数のグループのリストから選択されたグループに分類する。
また、レイアウト設定部22bは、入力装置13に対するユーザー操作に基づいて複数のグループのリストから選択されたグループに対して、入力装置13に対するユーザー操作に基づいて集約レイアウトの種別のリストから選択された種別の集約レイアウトを設定する。
さらに、この実施の形態では、入力装置13に対するユーザー操作によって集約レイアウトについて自動設定モードが選択された場合、レイアウト設定部22bは、グループに属する画像の数に応じて自動的に集約レイアウトの種別を選択し、選択した種別の集約レイアウトをそのグループに設定する。
図4は、図1における画像形成装置3の構成を示すブロック図である。図4に示すように、画像形成装置3は、印刷装置31、ファクシミリ装置32、画像読取装置33、記憶装置34、操作パネル35、通信装置36、およびコントローラー37を有する。
印刷装置31は、画像データに基づいて1ページずつ画像を印刷用紙に例えば電子写真方式で印刷する内部装置である。この画像データは、ユーザー端末装置1から送信されてくる画像出力要求から生成されたもの、画像読取装置33により生成されたもの、文書ボックス34aに格納されているものなどである。
ファクシミリ装置32は、モデムで公衆電話回線等を介して画像をファクシミリ信号として送受する内部装置である。
画像読取装置33は、原稿から原稿画像を読み取り、その画像データを生成する内部装置である。
記憶装置34は、フラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶装置であって、文書ボックス34aとして機能する。文書ボックス34aには、ユーザー端末装置1から送信されてくる画像出力要求から生成された画像データ、画像読取装置33により生成された画像データなどが格納される。
操作パネル35は、画像形成装置3の筐体表面に配置され、ユーザーに対して各種情報を表示する表示装置35aと、ユーザー操作を受け付ける入力装置35bとを有する。表示装置35aとしては例えば液晶ディスプレイが使用される。入力装置35bとしては、キースイッチ、タッチパネルなどが使用される。
通信装置36は、ネットワーク2に接続され、そのネットワーク2に接続された他の装置(ユーザー端末装置1など)とデータ通信を行う回路である。通信装置36としては、例えばネットワークインターフェイスが使用される。
また、コントローラー37は、CPU、ROM、RAMなどを有し、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。この実施の形態では、コントローラー37において、グループ化部41、レイアウト設定部42、および表示制御部43が実現される。
グループ化部41、レイアウト設定部42、および表示制御部43は、上述のグループ化部22a、レイアウト設定部22b、および表示制御部22cと同様に動作する。ただし、ユーザーインターフェイスとして、表示装置12および入力装置13の代わりに、操作パネル35の表示装置35aおよび入力装置35bが使用される。
グループ化部41、レイアウト設定部42、および表示制御部43は、コピー時、文書ボックス34a内の画像データに基づく画像の印刷時などにおいて、印刷時のレイアウトの設定のために動作する。
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。
(1)ユーザー端末装置1のドライバー22によるレイアウト設定
図5は、図2におけるドライバー22によるレイアウト設定時の動作について説明するフローチャートである。図6は、図2に示すユーザー端末装置1において表示される操作画面の一例を示す図である。図7は、図2に示すユーザー端末装置1において表示される操作画面の他の例を示す図である。
まず、グループ化部22aは、レイアウト設定対象の画像を特定し、特定した画像からなる初期グループを作成する(ステップS1)。
ここでは、レイアウト設定対象の画像は、画像形成装置3による画像出力(印刷、ファクシミリ送信など)の対象となる画像であって、各種アプリケーションによる原稿データから取得される。
そして、表示制御部22cは、表示装置12に操作画面を表示させ、操作画面内で、デフォルトのレイアウト設定での初期グループのプレビュー画像を表示させる(ステップS2)。
このようにして、最初に、図6および図7に示すような操作画面が表示された後、操作画面に対するユーザー操作に基づいて、対象画像についてのレイアウト設定が、デフォルトのレイアウト設定から変更される。
図6および図7に示す操作画面は、対象画像領域61、レイアウト設定領域62、プレビュー画像領域63、およびソフトキーとしての設定完了キー64を含む。
対象画像領域61は、上述の対象画像のリストを含む。対象画像のリストには、各対象画像についての、画像番号と対象画像の小サイズ画像(サムネイル画像など)が含まれている。なお、画像番号は、対象画像に対して自動的に割り当てられるシリアル番号である。
レイアウト設定領域62は、グループ新規作成キー71、現時点のグループのリスト72、グループ削除キー73を含む。グループ新規作成キー71は、新たな空のグループを追加するためのソフトキーである。現時点のグループのリスト72は、各グループを示すソフトキーのリストであり、リスト72内のグループのソフトキーが押下されると、そのグループが現在選択されているグループとなる。グループ削除キー73は、グループのリスト72において現在選択されているグループを削除するためのソフトキーである。
また、レイアウト設定領域62は、画像指定方法選択部74、番号範囲指定部75、および選択画像番号表示部76を含む。
画像指定方法選択部74は、グループのリスト72において現在選択されているグループに分類する対象画像を指定する方法を選択するためのソフトキーを含む。ここでは、画像指定方法選択部74は、個別選択指定キーおよび番号範囲指定キーを含む。個別選択指定キーは、対象画像領域61に表示されている対象画像をタッチ(押下)することで、グループに分類する対象画像を指定する方法を選択するためのソフトキーである。番号範囲指定キーは、対象画像領域61に表示されている画像番号に基づいて、グループに分類する対象画像の範囲を指定する方法を選択するためのソフトキーである。
番号範囲指定部75は、画像指定方法において番号範囲指定が選択された際のその範囲の開始画像番号と終了画像番号とを指定するための入力フィールドと、それらの入力フィールドに入力された画像番号により特定される範囲を確定させるためのソフトキーとしてのOKキーとを含む。
選択画像番号表示部76は、現在選択されているグループに分類されている画像の画像番号を表示する。
集約レイアウトの種別のリスト77は、「自動」、「2in1」、「4in1」、「6in1」などの種別を含む。なお、Nin1は、1ページにN個の画像を含む集約レイアウトである。「自動」は、グループに属する画像の数に応じて自動的に集約レイアウトの種別(Nin1)を選択し、選択した種別の集約レイアウトをそのグループに設定するための項目である。「自動」が選択された場合、例えば、グループ内の画像の数が2であれば、2in1が選択され、グループ内の画像の数が3または4であれば、4in1が選択され、グループ内の画像の数が5または6であれば、6in1が選択され、グループ内の画像の数が7または8であれば、4in1が選択され、グループ内の画像の数が9以上であれば、6in1(集約数の上限値)が選択される。これにより、集約後の画像の視認性を確保しつつ、画像出力時のページ数を少なくすることができる。
なお、上述の各リストにおいて選択されている項目(図6および図7におけるハッチを有する項目)は、例えばハイライトで、他の項目とは区別して表示される。
プレビュー画像領域63は、現在選択されているグループに属する画像を、そのグループに対して現在設定されている集約レイアウトに従って配置したプレビュー画像を表示する。
設定完了キー64は、操作画面における現時点の設定を確定させるためのソフトキーである。
このような操作画面において、グループ新規作成キー71の押下が検出されると(ステップS3)、グループ化部22aは、新規グループを作成し、表示制御部22cは、グループのリスト72に、その新規グループを追加する(ステップS10)。
また、グループのリスト72において現在選択されているグループとは別のグループが選択されると(ステップS4)、表示制御部22cは、現在選択されているグループを変更し、操作画面の表示内容を変更後のグループのものに変更する(ステップS10)。
また、画像指定方法選択部74において現在選択されている方法とは別の方法が選択されると(ステップS5)、表示制御部22cは、現在選択されている方法を変更し、操作画面を更新する(ステップS10)。
また、現在選択されている方法に従って対象画像領域61内の画像が選択されると(ステップS6)、グループ化部22aは、選択された画像を、現在選択されているグループに追加し、表示制御部22cは、選択画像番号表示部76に表示される画像番号を更新する(ステップS10)。
また、集約レイアウトの種別のリスト77において現在選択されている種別とは別の種別が選択されると(ステップS7)、レイアウト設定部22bは、選択された種別の集約レイアウトを、現在選択されているグループに対して設定し、表示制御部22cは、プレビュー画像領域63に表示されるプレビュー画像を、選択された種別の集約レイアウトに合わせて更新する(ステップS10)。
また、例えば、グループのリスト72内のグループのソフトキーをドラッグアンドドロップ可能に表示し、グループのリスト72内のグループのソフトキーをドラッグアンドドロップしてグループの順番が変更されると(ステップS8)、レイアウト設定部22bは、そのユーザー操作に基づいて、複数のグループの順番を変更し、表示制御部22cは、変更後のグループの順番になるように、操作画面において表示されているグループのリスト72を更新する(ステップS10)。なお、グループの順番を変更しても、各グループに属する画像は変更されない。
また、例えば、プレビュー画像内の画像をドラッグアンドドロップ可能に表示し、プレビュー画像内の画像をドラッグアンドドロップして画像の順番が変更されると(ステップS9)、レイアウト設定部22bは、そのユーザー操作に基づいて、グループ内の複数の画像の順番を変更し、表示制御部22cは、変更後の画像の順番になるように、操作画面において表示されているプレビュー画像を更新する(ステップS10)。
このようにして、ユーザーは、操作画面に対して操作を行うことで、各グループに所望の画像を追加し、グループの集約レイアウトを設定することができる。
そして、レイアウト設定の操作が完了すると、ユーザーは、設定完了キー64を押下する。設定完了キー64が押下されると(ステップS11)、レイアウト設定部22bは、現時点の各グループに対する集約レイアウトの設定を確定する。
現時点の各グループに対する集約レイアウトの設定が確定された後、ドライバー22は、そのグループに対する集約レイアウトを適用した画像出力要求(PDLデータなど)を生成し、通信装置11を使用して、画像形成装置3へ送信する。画像形成装置3は、その要求を受信すると、受信した要求に従って画像出力を行う(ステップS12)。
このようにして、ユーザー端末装置1において集約レイアウトの設定が行われる。
図6は、画像指定方法として番号範囲指定を選択し、画像番号が1から6までの画像をグループ#1に追加し、グループ#1に「4in1」の集約レイアウトを設定するためのユーザー操作が行われた場合の操作画面の一例を示している。
なお、ここでは、上述の初期グループは、グループのリスト72に含められていないが、上述の初期グループを、グループ#1としてもよい。
また、図7は、画像指定方法として個別選択指定を選択し、画像番号が7,9,10,11,12,13である画像をグループ#2に追加し、グループ#2に「6in1」の集約レイアウトを設定するためのユーザー操作が行われた場合の操作画面の一例を示している。
(2)画像形成装置3によるレイアウト設定
コピー、ボックス印刷などの場合、画像形成装置3において同様のレイアウト設定が可能である。
その場合、操作パネル35の表示装置35aおよび入力装置35bが、表示装置12aおよび入力装置13の代わりにユーザーインターフェイスとして動作し、グループ化部41、レイアウト設定部42、および表示制御部43が、グループ化部22a、レイアウト設定部22b、および表示制御部22cの代わりに動作する。また、その場合、画像読取装置33により読み取られた画像や文書ボックス34a内の画像データに基づく画像が、レイアウト設定の対象画像となる。
以上のように、上記実施の形態によれば、グループ化部22a,41は、入力装置13,35bに対するユーザー操作に基づいて、集約レイアウトの対象となる複数の画像を複数のグループに分ける。レイアウト設定部22b,42は、例えば入力装置13,35bに対するユーザー操作に基づいて、上述の複数のグループに対してそれぞれ独立に集約レイアウトを設定する。
これにより、グループごとにまとめて、そのグループに属する画像に対して集約レイアウトを適用することができるため、複数の画像に対して異なる集約レイアウトを適用させる際のユーザーの作業負担が少なくて済む。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
上記実施の形態において、グループの削除が行われた場合、その削除すべきグループに属する画像は、初期グループに戻すようにすればよい。なお、対象画像領域61に表示される画像のうち、グループに属しているものとグループに属していないものとを視覚的に区別可能に表示するようにしてもよい。
本発明は、例えば、集約印刷などの集約画像出力を実行可能な画像形成装置およびそのドライバーに適用可能である。
3 画像形成装置
15 演算処理装置(コンピューターの一例)
21 ドライバープログラム(レイアウト設定プログラムの一例 )
22a,41 グループ化部
22b,42 レイアウト設定部
23c,43 表示制御部

Claims (4)

  1. コンピューターを、
    ユーザー操作に基づいて、集約レイアウトの対象となる複数の画像を複数のグループに分けるグループ化部、および
    前記複数のグループに対してそれぞれ独立に集約レイアウトを設定するレイアウト設定部
    として機能させ、
    前記グループ化部は、(a)前記集約レイアウトの対象となる複数の画像を特定し、特定した前記複数の画像からなる初期グループを作成し、(b)新規グループを作成し、(c)前記初期グループおよび前記新規グループを含む前記複数のグループに、前記複数の画像を分け、(d)前記複数のグループにおける前記初期グループ以外のグループが削除された場合、削除すべき前記グループに属する画像を、前記初期グループに戻し、
    前記レイアウト設定部は、前記グループに属する前記画像の数に応じて集約数が所定の上限値以下となるように自動的に前記集約レイアウトの種別を選択し、選択した種別の前記集約レイアウトをそのグループに設定し、
    前記集約数は、前記グループに属する前記画像の数が所定値以上であれば、前記画像の数に拘わらず、前記上限値とされること、
    を特徴とするレイアウト設定プログラム。
  2. 前記コンピューターを、さらに、
    操作画面を表示装置に表示させる表示制御部として機能させ、
    前記操作画面は、前記複数の画像のリスト、前記複数のグループのリスト、前記集約レイアウトの種別のリスト、前記ユーザー操作を受け付けるためのソフトウェア操作部、および前記グループに属する前記画像を、そのグループに設定された前記集約レイアウトに従って配置したプレビュー画像を含み、
    前記グループ化部は、前記ソフトウェア操作部に対するユーザー操作に基づいて前記複数の画像のリストから選択された画像を、前記ソフトウェア操作部に対するユーザー操作に基づいて前記複数のグループのリストから選択されたグループに分類し、
    前記レイアウト設定部は、前記ソフトウェア操作部に対するユーザー操作に基づいて前記複数のグループのリストから選択されたグループに対して、前記ソフトウェア操作部に対するユーザー操作に基づいて前記集約レイアウトの種別のリストから選択された種別の前記集約レイアウトを設定すること、
    を特徴とする請求項1記載のレイアウト設定プログラム。
  3. 前記レイアウト設定部は、ユーザー操作に基づいて、前記複数のグループの順番を変更することを特徴とする請求項1または請求項2記載のレイアウト設定プログラム。
  4. ユーザー操作に基づいて、集約レイアウトの対象となる複数の画像を複数のグループに分けるグループ化部と、
    前記複数のグループに対してそれぞれ独立に集約レイアウトを設定するレイアウト設定部と、
    を備え、
    前記グループ化部は、(a)前記集約レイアウトの対象となる複数の画像を特定し、特定した前記複数の画像からなる初期グループを作成し、(b)新規グループを作成し、(c)前記初期グループおよび前記新規グループを含む前記複数のグループに、前記複数の画像を分け、(d)前記複数のグループにおける前記初期グループ以外のグループが削除された場合、削除すべき前記グループに属する画像を、前記初期グループに戻し、
    前記レイアウト設定部は、前記グループに属する前記画像の数に応じて集約数が所定の上限値以下となるように自動的に前記集約レイアウトの種別を選択し、選択した種別の前記集約レイアウトをそのグループに設定し、
    前記集約数は、前記グループに属する前記画像の数が所定値以上であれば、前記画像の数に拘わらず、前記上限値とされること、
    を特徴とする画像形成装置。
JP2014167011A 2014-08-19 2014-08-19 レイアウト設定プログラムおよび画像形成装置 Expired - Fee Related JP6204305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167011A JP6204305B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 レイアウト設定プログラムおよび画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167011A JP6204305B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 レイアウト設定プログラムおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046553A JP2016046553A (ja) 2016-04-04
JP6204305B2 true JP6204305B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=55636762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167011A Expired - Fee Related JP6204305B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 レイアウト設定プログラムおよび画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6204305B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020035986A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5098515B2 (ja) * 2007-08-22 2012-12-12 株式会社ニコン 画像転送プログラム、および画像転送装置
JP4962384B2 (ja) * 2008-03-31 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP5136386B2 (ja) * 2008-12-16 2013-02-06 Nkワークス株式会社 画像レイアウト設定方法及び画像レイアウト設定装置
CN102689528B (zh) * 2011-03-23 2015-01-07 株式会社东芝 图像形成装置、印刷设定装置以及印刷设定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016046553A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051258B2 (ja) 画像処理装置及び同装置の表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP7027188B2 (ja) 画像形成装置、その方法およびプログラム
US9681018B2 (en) Information processing device and non-transitory computer-readable medium storing instructions for print control
US9578193B2 (en) Quick operation user interface for a multifunction printing device
JP4645917B2 (ja) 画像処理システム及び設定プログラム
JP5726221B2 (ja) データ処理装置
CN109388325B (zh) 图像形成设备
US20090237730A1 (en) Printing control apparatus
JP6171422B2 (ja) 画像処理システム、制御方法及び制御プログラム
CN111246043B (zh) 图像形成装置及其控制方法以及计算机可读存储介质
US10509539B2 (en) Display control device, non-transitory computer-readable medium, and containing instructions to control display device
US9262107B2 (en) Apparatus, system, non-transitory computer readable medium, and method that perform batch image forming
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP2007094533A (ja) データ処理方法
US20090002735A1 (en) Printing control apparatus and printing system
JP6204305B2 (ja) レイアウト設定プログラムおよび画像形成装置
JP6714872B2 (ja) 画像形成装置
JP6729280B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP6100062B2 (ja) 印刷装置、制御方法、プログラム
JP6643405B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータプログラム
JP2015011647A (ja) 操作装置およびその操作装置を含む画像形成装置、操作装置の制御方法
JP6072843B2 (ja) データ処理方法、プログラム
JP7562388B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP6143170B2 (ja) 制御プログラム及び制御方法並びに制御装置
US11334304B2 (en) Information processing apparatus to display print attribute of multiple groups on identical display and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees