JP6203983B1 - バッテリー電荷に基づく動的スリープモード - Google Patents

バッテリー電荷に基づく動的スリープモード Download PDF

Info

Publication number
JP6203983B1
JP6203983B1 JP2017500917A JP2017500917A JP6203983B1 JP 6203983 B1 JP6203983 B1 JP 6203983B1 JP 2017500917 A JP2017500917 A JP 2017500917A JP 2017500917 A JP2017500917 A JP 2017500917A JP 6203983 B1 JP6203983 B1 JP 6203983B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
rail
battery
threshold voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017500917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017531414A (ja
Inventor
タハ、アリ
コーレト、ヘクター・フレイレス
カシャップ、ラフル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6203983B1 publication Critical patent/JP6203983B1/ja
Publication of JP2017531414A publication Critical patent/JP2017531414A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/0277Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof according to available power supply, e.g. switching off when a low battery condition is detected
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3212Monitoring battery levels, e.g. power saving mode being initiated when battery voltage goes below a certain level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0296Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level switching to a backup power supply
    • H02J2007/0067
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

動的スリープしきい値電圧に関して動作する電力管理技術を提供する。デバイスのバッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より高い場合、デバイスに対するスリープモードの間、デバイスに対する電圧レールは急減する。逆に、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より低い場合、デバイスに対するスリープモードの間、電圧レールはソース供給される。【選択図】図1

Description

関連出願
[0001]
本願は、2014年7月11日に出願された米国特許出願シリアル番号第14/329,790号の利益を主張し、その全体が参照により組み込まれている。
[0002]
本願は、電力管理に関連し、より具体的には、バッテリー電圧に基づく動的スリープモードを有するデバイスに関連する。
背景
[0003]
バッテリー電力供給されるデバイスの使用の間、バッテリー電荷が消耗すると、対応するバッテリー電圧は減少する。バッテリーが放電されると、いつかの時点において、バッテリー電圧は、受け入れられないほど低くなり、それゆえ、デバイスは電源を切断する。例えば、バッテリー電圧が、3.5Vのようなソフトウェアカットオフしきい値電圧を下回って降下する場合、ハンドセットが電源を切断することが普通である。デバイスは、その後、バッテリーが再充電されるまで使用不可能である。延長された使用時間を消費者が求めることから、できるだけ長くデバイスをシャットダウンすることを遅らせることが望ましい。
[0004]
移動体デバイス内で、バッテリーは対応する電力ドメインに給電する多数の異なる電力レールに電力供給するかもしれない。各電力レールは、低ドロップアウトレギュレータのような、対応する電力レギュレータによってソース供給される。デバイスは、さまざまな電力レールに対する電力レギュレータを管理する、電力管理集積回路(PMIC)を典型的に含んでいる。バッテリー寿命を延長するために、デバイスがスタンバイまたはスリープモードである間、電力レールのうちのアソートされたものの電源をPMICが切断することが普通である。例えば、使用していないとき、移動体電話機は、主に、アイドルスタンバイ(スリープ)モードである。移動体電話機は、その後、その不連続受信(DRX)サイクルにしたがって、周期的にウェイクアップし、メッセージまたは通話をチェックするだろう。スリープモードのとき、バッテリー寿命を延長するために、典型的に、不必要な電力レールは、電源が切断される。スリープモードの間、そうではなく、電力レールにソース供給される場合、電力レールに結合されているトランジスタおよび他のデバイスは、不必要にバッテリーを放電する漏洩電流を導通させるだろう。
[0005]
現代の電力管理技術は動作時間を増加させるが、技術的に、さらなるバッテリー寿命に対する必要性がある。
概要
[0006]
スリープ動作モードとアクティブ動作モードの両方を有するデバイスが提供される。スリープモードでは、動的スリープしきい値電圧と比較されるバッテリー電圧に依存して、デバイスに対する電力レールが異なって制御される。バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧を超える場合、電力レールに対する電力レギュレータは、スリープモードの間、シャットオフされ、それゆえ、電力レールに対する電圧は急減する(電圧がアースに向かう)。逆に言えば、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より低い場合、電力レギュレータは、スリープモードの間、電力レールにソース供給する。バッテリーが消耗に近いにもかかわらず、電力レール電圧を維持することは反直観的ではあるが、スリープモードの間、ソース供給される電力レールからの漏洩電流から結果として生じる電力の損失は、バッテリーに対するソフトウェアカットオフしきい値電圧に関してデバイスの延長された動作寿命のおかげで目立たなくなる。これに関して、バッテリー電圧がソフトウェアカットオフしきい値電圧を下回って降下する場合、低減されたバッテリー電圧からの誤作動またはダメージからデバイスを保護するために、デバイスがシャットダウンすることはお決まりである。しかしながら、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧を下回って降下する場合、スリープモードの間に、電力レールにソース供給して電源電圧を維持することにより、ここで開示するデバイスに対しては、このシャットダウンは、従来の動作に関して遅延される。
[0007]
スリープモードの間に、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧を下回る場合、SRAMメモリ状態のような状態を維持するのに十分な電圧のような、低電圧動作モードに対して十分な電圧が、電力レールに少なくともソース供給される。電力レール上のこの先に存在する電圧のために、バッテリーは、そうでなければ、デバイスがスリープモードからアクティブ動作に移行するような、その急減された状態からの電力レールのソース供給の際に生じる、サージの電流(突入電流)を給電する必要ないだろう。ソフトウェアカットオフしきい値を下回るようにバッテリー電圧を引っぱり、そして、継続動作のために十分な電荷が、バッテリー中に残存しているにもかかわらず、デバイスのシャットダウンをトリガするのは、この電流サージである。ここで開示する動的電力管理技術は、この残存電荷を有利に活用して、デバイスに対する延長された動作時間を取得する。
[0008]
以下に続く詳細な説明を通して、これらおよび他の有利な特徴がより良く認識されるだろう。
[0009] 図1は、本開示の実施形態にしたがって、電力管理技術を実行するように構成されている例示的な電子システムのブロックダイヤグラムである。 [0010] 図2Aは、スリープモードからの従来の復旧に対する、バッテリー電圧、カットオフしきい値電圧、バッテリー電流を図示している。 [0011] 図2Bは、従来の移動体デバイスバッテリーの、バッテリー電圧対電荷の残存を図示している。 [0012] 図2Cは、本開示の実施形態にしたがって、動的スリープモードからの復旧に対する、バッテリー電圧、カットオフしきい値電圧、バッテリー電流を図示している。 [0013] 図3Aは、従来のスリープモードからの復旧に対する、バッテリー電圧、レール電圧、バックインダクタ電流、バッテリー電流を図示している。 [0014] 図3Bは、本開示の実施形態にしたがった、スリープモードからの動的電圧ステッパーレート復旧に対する、バッテリー電圧、レール電圧、バックインダクタ電流、バッテリー電流を図示している。 [0015] 図4は、本開示の実施形態にしたがった、例示的な動作の方法のフローチャートである。
[0016]
本開示の実施形態およびその利点は、以下の続く詳細な説明を参照することにより、最も良く理解される。同様の参照番号は、図のうちの1つ以上中に図示される同様の番号を識別するために使用されていると認識すべきである。
詳細な説明
[0017]
既存のバッテリーに何らかの変化を要求することなく、バッテリー電力供給されるデバイスに対する動作時間を延長する電力管理技術を開示する。この電力管理技術において、動的スリープしきい値電圧に関して、電力レールが管理される。この技術は、対応するスリープモードにおいて独立的に電源が切断されるかもしれない1つ以上の電力ドメインを有するシステムオンチップ(SOC)のような、集積回路を含むデバイスに適用される。各電力ドメインは、電力ドメインに対する電圧レールに電力供給するリニアドロップアウトレギュレータ(LDO)のような、それ自身の電力レギュレータに対応してもよい。ここで定義するように、用語「電力レール」および「電圧レール」は、交換可能に使用される。スリープモードに移行しそうな電力ドメインを含むデバイスに対するバッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧を上回る場合、対応する電力レギュレータがシャットダウンされ、それゆえ、スリープモードの間、電力ドメインに対する電力レールは急減する。逆に言えば、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧を下回る場合、スリープモードに移行する電力ドメインに対する電力レギュレータは、少なくとも電力レール上に、低減された電圧を維持するように継続する。例えば、低減された電圧は、スリープモードの間、電力ドメイン中のメモリに対する状態を維持するのに十分なものであってもよい。したがって、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧を上回る場合には、スリープモード中の電力レールは急減され、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧を下回る場合には、スリープモードの電力レールは急減されないという点で、スリープモードは動的である。
[0018]
さらに、電力レギュレータのうちのいくつかは、ここで開示する電力管理技術中でそれらの電力レールを急減できるようにしてもよいが、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧を下回る場合、スリープモードからアクティブモードに戻る移行の間に、それらのレールにソース供給することに関して、より遅い電圧ステッピングレートを使用してもよい。対照的に、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧を上回る場合、スリープモードからアクティブ動作モードに移行するとき、より速い電圧ステッピングレートを使用して、対応する電力レール上の電源電圧をブーストしてもよい。
[0019]
ここで開示する電力管理技術の実施形態を実施するように構成されている例示的なシステム100を、図1中に示している。システム100中のSOC110は、少なくとも1つの対応する電力レール121によってそれぞれ電力供給される複数の独立した電力ドメインを含んでいる。電力管理集積回路(PMIC)101は、さまざまな電力レール121の電圧と電力のシーケンスを管理する。この電力管理を提供するために、PMIC101は、所望の電力シーケンスと電圧レベルとを管理するように構成されている論理回路125を含んでいる。PMIC101は、SOC110中の電力ドメインを管理するだけでなく、ディスプレイ、スピーカドライバ、USBインターフェース等のような(図示されていない)多数の周辺デバイスに対する電力も管理してもよい。電力レール121とともに周辺デバイスに対する電力を調整するために、PMIC101は、対応する低ドロップアウト(LDO)レギュレータ120とともにバックレギュレータ115のようなスイッチング電力レギュレータを含んでいてもよい。レギュレータ120および115は、バッテリー105からそれらの電力を導出する。論理回路125は、動的スリープしきい値電圧に関して、バッテリー105に対するバッテリー電圧を監視する。この動的スリープしきい値電圧は、論理回路125によって実現されるスリープモードの動的性質を決定する。1つの実施形態において、SOC110中の電力ドメインがスリープモードに移行し、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧を超える場合、論理回路125は、対応するLDOレギュレータ120をシャットダウンし、それにより、その電力レール121上の電圧を急減(アースに放電)させてもよい。しかしながら、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より低い場合、論理回路125は、対応するLDOレギュレータ120を少なくとも低電圧モードに維持して、電源電圧を伝えるために、その電力レール121がソース供給されるように保つ。
[0020]
1つの実施形態において、SOCにバッテリー給電するためのバッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より高いとき、SOCに対するスリープモードの間、第1の電力レールが急減されるように、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より低いとき、SOCに対するスリープモードの間、第1の電力レールがソース供給されるように、第1の電力レールを管理する手段を、PMIC101が備えていると考えてもよい。ここで使用するように、その電圧が、電力レギュレータによって電源電圧レベルに管理されるとき、電圧レールは「ソース供給されている」と考えられる。
[0021]
従来のスリープモードからの移行に対して伴われる電流と電圧を図示した図2Aを参照すると、動的スリープしきい値電圧を使用することの利点がより良く認識されるだろう。モード移行より前のバッテリー電圧200は、ソフトウェアによってまたはハードウェアによって決定される、カットオフしきい値電圧205を上回っている。バッテリー電圧200がカットオフしきい値電圧205より低いと対応するPMICが決定する場合、対応するPMICは、SOCまたはASICへの電力レールに給電する電力レギュレータをシャットダウンし、SOCまたはASIC中の何らかのダメージまたは誤動作を防ぐ。スリープモードからの移行より前のバッテリー電流210は、ごくわずか(例えば、1ミリアンペア)である。およそ4ミリ秒において、バッテリー電流210において大きなスパイクが明らかであり、これは、対応する電力レールがその急減状態から(電源電圧レベルまで増加した電圧を)ソース供給されるような、突入電流として示される現象である。このような突入電流は、バッテリー電荷が消耗するので問題である。特に、図2B中に示すように、バッテリー中に残存している電荷の割合が消耗すると、バッテリー電圧200は降下する。同時に、バッテリーの内部抵抗も同様に上がる。したがって、バッテリー電圧200中で突入電流が誘発する下降が、対応するデバイスのソフトウェア制御シャットダウンをトリガするかもしれない領域201がある。バッテリーの内部抵抗の対応する増加により、このようなシャットダウンは、より低い温度でより頻繁にトリガされるだろう。バッテリー電圧200がカットオフしきい値電圧205を下回って下降する場合、温度に関わらず、対応するデバイスに対するシャットダウンが生じるだろう。再び図2Aを参照すると、突入電流が増加したバッテリー電流210によって乗算される内部バッテリー抵抗による抵抗降下の結果として、このようなシャットダウンは、バッテリー電圧200に対するポイントAで生じる。しかしながら、図2Bの領域201中に示すように、ソフトウェアが制御するシャットダウンにかかわらず、バッテリー中に残されている利用可能な電荷の部分(例えば、2%)が依然としてある。
[0022]
スリープモードを動的に変更することにより、開示した電力管理技術は、カットオフしきい値電圧問題により従来は利用できなかったバッテリー電荷のこの残存部分を有利に利用する。動的スリープモードからのウェイクアップに対する結果的なバッテリー電流215を図2C中に示している。この動的スリープモード中で、バッテリー電圧200が、この実施形態では3.5Vである、動的スリープしきい値電圧を上回っていた場合、対応する電圧レールは急減するだろう。バッテリー電圧200が動的スリープしきい値を下回って降下することから、対応する電圧レールは、急減しないが、代わりに、対応するLDOレギュレータによって低電圧モードに維持される。したがって、スリープモードがアクティブまたはアウェイクモードに移行するとき、突入電流はない。その後、バッテリー電圧200は、(ある実施形態では、3.5Vに等しい)カットオフしきい値電圧205を上回ったままであり、したがって、デバイスは一度もシャットダウンせず、そうではなく動作を継続してもよい。
[0023]
図2Bの領域201に関して上記で議論したように、一般的に、従来のスリープモードで放電されるであろうものに加えて利用できる、バッテリー電荷全体のほんの数パーセントのものがある。しかしながら、総利用可能バッテリー電荷のうちのこのような比較的少数の部分が実は非常に重要である。例えば、従来のセルラ電話機バッテリーは、2000から3100ミリアンペア時間(mAh)の範囲の総電荷畜電を有している。このような総電荷畜電の2%は、追加のバッテリー寿命に対して、おおよそ40から62mAhの電荷と同等である。スリープモード電力使用は、典型的に1.4から2.5mAhであり、したがって、余分の2%は、29から25時間の余分のアイドルスタンバイ時間を提供する。この電荷をより実際的な言い方に変換すると、通常の使用パターンを考慮に入れた移動体電話機に対する平均的な日々の使用(DoU)電流は、およそ40から50mAである。したがって、ここで開示する電荷節約技術は、(電話機を使用することなく、ただ、電話機をスタンバイモードにしておくこととは対照的に)もう1.1から1.2時間の通常の使用を提供する。これは、バッテリーに何らかの変化を要求することのない、バッテリー寿命の実質的な増加である。その点に関して、バッテリーのサイズを増加させることによりバッテリー寿命を増加させることは、比較的単純明快な案である。しかしながら、このようなサイズ増加は、コンパクトなデバイス占有面積の設計意図を無視する。ここで開示する電力管理技術は、バッテリーサイズまたはコストにおける何らかの実際の増加を要求することなく、より大きなバッテリーをユーザに効率的に提供する。
[0024]
動的スリープモードは、バッテリー電荷が消耗すると、電力レールの急減がさらに勢いよく強いられるだろうと予想する点で反直観的ある。電力レールが急減するとき、このような電力レールからの漏洩電流があることはなく、したがって、バッテリー上へのドレインはない。対照的に、電力レールが、スリープモード中で、たとえ低減された電圧状態に維持されたとしても、何らかの漏洩電流損失があるだろう。しかしながら、上記で議論したように、イネーブルされている通常の使用の増加した時間だけ優位であるという点で、この損失は受け入れ可能である。いくつかの電力レールは、動的スリープモードのインプリメンテーションにもかかわらず、依然として急減されるかもしれないことに留意すべきである。例えば、移動体デバイスが残存バッテリー寿命の表示を含めることはお決まりであるという点でバッテリー電荷が減少されることになるので、ユーザがバッテリー電荷の危険な状態に気付くと仮定してもよい。したがって、そのようなときに、スピーカを通して音楽をかけるまたはビデオゲームをするような時のような、電力消費の大きい動作モードの使用をユーザは期待しないだろう。これらのオプション的な動作モードを駆動する回路に対応する電力レールは、バッテリー電圧が動的電圧しきい値を下回って減少したとしても急減されるかもしれない。逆に言えば、音声通話に関するような、基本機能を伴う回路に対する電力レールは、スリープモードの間、低電圧状態で維持される。代替的に、これらのレールは、低電圧状態に対して使用される電圧よりも高い、アクティブ電圧に維持されてもよい。
[0025]
動的スリープモードに加えて、その対応する電力レールの動的電圧ステッピングまたはランピングを実現するように、電力レギュレータを制御してもよい。バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より高いときに、スリープモードからのウェイクアップに対して、通常のレートで、それらのレール上の電圧をステップするように、電力レギュレータを制御してもよい。例えば、図3A中に示す電力レール電圧300は、バッテリー電圧315が動的スリープしきい値電圧より高いときに、動的スリープモードからの対応する電力ドメインのウェイクアップの間、通常のレートでランプされる。電力レール電圧300のこのような比較的速いステッピングは、対応する電力レギュレータに対するバックインダクタ電流305中に、対応する大きなスパイクを生成させる。バッテリー電流310は、バックインダクタ電流305中のスパイクにより、大幅に増加する。バッテリーの内部抵抗により、バッテリー電圧315は、バッテリー電流310の増加から、それにしたがって降下する。対照的に、バッテリー電圧320が動的スリープしきい値より低いときに、スリープモードからウェイクアップする電力レール電圧330に対する、より低い電圧ステッピングレートを図3B中で示している。より低い電圧ステッピングレートにより、バックインダクタ電流335は、図3Aのバックインダクタ電流305と比較して、著しく低い増加を有している。したがって、バッテリー電流325は、とても穏やかな増加を有しており、それゆえ、バッテリーの内部抵抗に関わらず、バッテリー電圧320は、電力レール電圧330のランピングアップの間、対応する少ない下降を有している。1つの実施形態において、より速い電圧ステッピングレートは、毎マイクロ秒40ミリボルトであってもよい一方で、より遅い電圧ステッピングレートは、毎マイクロ秒5ミリボルトであってもよい。デバイスの後続するウェイクアップの間に、急減された不可欠ではない電力レールが必要になる場合に、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧を下回って下降したとき、この電圧ステッピングレートを遅くすることを、これらの不可欠でない電力レールに適用してもよいと認識すべきである。例えば、音声通話の間、ユーザは少しの間ウェブブラウジングする必要があるかもしれない。音声通話機能に対する電力レールは、以前説明したように急減されなかった。その後、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より低いとき、不可欠ではない電力レールを、低減されたステッピングレートで電源投入し、ソフトウェア制御シャットダウンを防いでもよい。動的スリープしきい値電圧を使用する、電力管理技術のための動作の方法をこれから議論する。
図4は、例示的な動作の方法に対するフローチャートである。この方法は、SOC110のようなデバイスおよびその電力レール121に対して、図1のPMIC101中の論理回路125によって管理されていてもよい。動作400は、デバイスがスリープ動作モードに移行することに応答し、第1の電力レギュレータに給電するバッテリーに対するバッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より高いとき、デバイス用の第1の電圧レールに対する第1の電力レギュレータをシャットオフすることを含んでいる。動作400の例は、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より高い間に、図1のSOC110に対する、対応する電力レール121にソース供給するLDO120をシャットダウンすることである。動作405は、デバイスがスリープ動作モードに移行することに応答し、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より低いとき、第1の電力レギュレータを駆動して、第1の電圧レールにソース供給することを含んでいる。このような電源投入状態は、メモリの読み込みおよび書き込みの間に使用されるようなアクティブな電圧を、または、代わりに、アイドル保持動作モードで使用されるような低減された電圧を電圧レールにソース供給することを含んでいてもよい。SOC110がスリープモードである間、および、バッテリー電圧が動的スリープしきい値より低い間、その対応する電力レール121がソース供給されることを保持するためのLDO120の動作が、動作405の例である。
[0026]
今では当業者が認識するように、手近な特定のアプリケーションに依存して、その精神および範囲から逸脱することなく、多くの修正、置換、バリエーションを、本開示の、マテリアル、装置、コンフィギュレーション、および、デバイスの使用の方法にすることができる。この観点から、これらは、そのいくつかの単なる例として、ここで図示し、説明した特定の実施形態の範囲に、本開示の範囲を限定すべきではなく、むしろ、以下に添付した特許請求の範囲とその機能的均等物の範囲に十分に相応させるべきである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 電力管理集積回路(PMIC)において、
第1の電力レギュレータと
制御論理回路とを具備し、
前記制御論理回路は、
対応する電力レールによって電力供給されているデバイスがスリープモードであるとき、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より低い間、前記第1の電力レギュレータを制御して、前記対応する電力レールにソース供給し、
前記デバイスがスリープモードであるとき、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より高い間、前記対応する電力レールを電力急減するように構成されているPMIC。
[2] 前記第1の電力レギュレータは、複数の第1の電力レギュレータを備える[1]記載のPMIC。
[3] 前記第1の電力レギュレータは、リニアドロップアウトレギュレータを備える[1]記載のPMIC。
[4] 前記第1の電力レギュレータは、スイッチ電力レギュレータを備える[1]記載のPMIC。
[5] 前記スイッチ電力レギュレータは、バックコンバータを含む[4]記載のPMIC。
[6] 前記デバイスに対する第2の電力レールにソース供給するように構成されている第2の電力レギュレータをさらに具備し、
前記制御論理回路は、
前記デバイスが前記スリープモードからアクティブモードに移行するとき、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より高い間、前記第2の電力レギュレータを制御し、第1の電圧ステッピングレートにしたがって、前記第2の電力レールにソース供給し、
前記デバイスが前記スリープモードから前記アクティブモードに移行するとき、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より低い間、第2の電圧ステッピングレートにしたがって、前記第2の電力レールにソース供給するように構成され、
前記第1の電圧ステッピングレートは、前記第2の電圧ステッピングレートより高い[1]記載のPMIC。
[7] 前記第1の電圧ステッピングレートは、おおよそ毎ミリ秒40ミリボルトであり、前記第2の電圧ステッピングレートは、おおよそ毎ミリ秒5ミリボルトである[6]記載のPMIC。
[8] 前記動的スリープしきい値は、おおよそ3.5ボルトである[1]記載のPMIC。
[9] 前記デバイスに対する第2の電力レールにソース供給するように構成されている第2の電力レギュレータをさらに具備し、
前記制御論理回路は、前記動的スリープしきい値とは無関係に前記第2の電力レギュレータを制御するように構成されている[1]記載のPMIC。
[10] 方法において、
デバイスがスリープ動作モードに移行することに応答して、第1の電力レギュレータに給電するバッテリーに対するバッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より高いとき、前記デバイス用の第1の電圧レールに対する第1の電力レギュレータをシャットオフすることと、
前記デバイスが前記スリープ動作モードに移行することに応答して、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より低いとき、前記第1の電力レギュレータを駆動して、前記第1の電圧レールにソース供給することとを含む方法。
[11] 第1の電力レギュレータをシャットオフすることは、リニアドロップアウトレギュレータをシャットオフすることを含む[10]記載の方法。
[12] 前記電力レギュレータを駆動することは、前記電力レギュレータを駆動して、前記デバイスに対するアクティブ動作モード電圧より低い電圧を前記電圧レールにソース供給することを含む[10]記載の方法。
[13] 前記デバイスが前記スリープモードからアクティブ動作モードに移行することに応答して、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より高いとき、第1の電圧ステッピングレートにしたがって、前記デバイスに対する第2の電力レールにソース供給することとをさらに含む[12]記載の方法。
[14] 前記デバイスが前記スリープモードから前記アクティブ動作モードに移行することに応答して、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より低いとき、第2の電圧ステッピングレートにしたがって、前記デバイスに対する第2の電力レールにソース供給することとをさらに含み、
前記第2の電圧ステッピングレートは、前記第1の電圧ステッピングレートより低い[13]記載の方法。
[15] 前記デバイスは、セルラ電話機であり、
前記方法は、
前記セルラ電話機が前記スリープ動作モードに移行することに応答して、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より低いとき、第2の電圧レールに対する第2の電力レギュレータをシャットオフすることをさらに含み、
前記第2の電圧レールは、音声通話をサポートするために不可欠ではない前記セルラ電話機中の回路に給電し、
前記第1の電圧レールは、音声通話をサポートするために不可欠である前記セルラ電話機中の回路に給電する[10]記載の方法。
[16] システムにおいて、
バッテリーと、
第1の電力レールによって給電される少なくとも第1の電力ドメインを含むシステムオンチップ(SOC)と、
前記バッテリーに対するバッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より高いとき、前記SOCに対するスリープモードの間、前記第1の電力レールが急減されるように、および、
前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より低いとき、前記SOCに対する前記スリープモードの間、前記第1の電力レールがソース供給されるように、
前記第1の電力レールを管理する手段とを具備するシステム。
[17] 前記SOCは、第2の電力レールによって給電される第2の電力ドメインをさらに備え、
前記第1の電力レールを管理する手段は、前記動的スリープしきい値電圧に関する前記バッテリー電圧の大きさにかかわらず、前記SOCに対する前記スリープモードの間、前記第2の電力レールを急減させるように、前記第2の電力レールを管理するようにさらに構成されている[16]記載のシステム。
[18] 前記SOCは、前記バッテリー電圧がカットオフしきい値電圧より低い場合、シャットダウンするように構成されている[16]記載のシステム。
[19] 前記カットオフしきい値電圧は、おおよそ3.4ボルトであり、前記動的スリープしきい値は、おおよそ3.5ボルトである[17]記載のシステム。
[20] 前記システムは、セルラ電話機を具備する[16]記載のシステム。

Claims (20)

  1. 電力管理集積回路(PMIC)において、
    第1の電力レギュレータと
    制御論理回路とを具備し、
    前記制御論理回路は、
    対応する電力レールによって電力供給されているデバイスがスリープモードであるとき、バッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より低い間、前記第1の電力レギュレータを制御して、前記対応する電力レールにソース供給し、
    前記デバイスがスリープモードであるとき、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より高い間、前記対応する電力レールを電力急減するように構成されているPMIC。
  2. 前記第1の電力レギュレータは、複数の第1の電力レギュレータを備える請求項1記載のPMIC。
  3. 前記第1の電力レギュレータは、リニアドロップアウトレギュレータを備える請求項1記載のPMIC。
  4. 前記第1の電力レギュレータは、スイッチ電力レギュレータを備える請求項1記載のPMIC。
  5. 前記スイッチ電力レギュレータは、バックコンバータを含む請求項4記載のPMIC。
  6. 前記デバイスに対する第2の電力レールにソース供給するように構成されている第2の電力レギュレータをさらに具備し、
    前記制御論理回路は、
    前記デバイスが前記スリープモードからアクティブモードに移行するとき、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より高い間、前記第2の電力レギュレータを制御し、第1の電圧ステッピングレートにしたがって、前記第2の電力レールにソース供給し、
    前記デバイスが前記スリープモードから前記アクティブモードに移行するとき、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より低い間、第2の電圧ステッピングレートにしたがって、前記第2の電力レールにソース供給するように構成され、
    前記第1の電圧ステッピングレートは、前記第2の電圧ステッピングレートより高い請求項1記載のPMIC。
  7. 前記第1の電圧ステッピングレートは、おおよそ毎ミリ秒40ミリボルトであり、前記第2の電圧ステッピングレートは、おおよそ毎ミリ秒5ミリボルトである請求項6記載のPMIC。
  8. 前記動的スリープしきい値電圧は、おおよそ3.5ボルトである請求項1記載のPMIC。
  9. 前記デバイスに対する第2の電力レールにソース供給するように構成されている第2の電力レギュレータをさらに具備し、
    前記制御論理回路は、前記動的スリープしきい値電圧とは無関係に前記第2の電力レギュレータを制御するように構成されている請求項1記載のPMIC。
  10. 方法において、
    デバイスがスリープ動作モードに移行することに応答して、第1の電力レギュレータに給電するバッテリーに対するバッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より高いとき、前記デバイス用の第1の電圧レールに対する第1の電力レギュレータをシャットオフすることと、
    前記デバイスが前記スリープ動作モードに移行することに応答して、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より低いとき、前記第1の電力レギュレータを駆動して、前記第1の電圧レールにソース供給することとを含む方法。
  11. 前記第1の電力レギュレータをシャットオフすることは、リニアドロップアウトレギュレータをシャットオフすることを含む請求項10記載の方法。
  12. 前記第1の電力レギュレータを駆動することは、前記第1の電力レギュレータを駆動して、前記デバイスに対するアクティブ動作モード電圧より低い電圧を前記第1の電圧レールにソース供給することを含む請求項10記載の方法。
  13. 前記デバイスが前記スリープ動作モードからアクティブ動作モードに移行することに応答して、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より高いとき、第1の電圧ステッピングレートにしたがって、前記デバイスに対する第2の電圧レールにソース供給することとをさらに含む請求項12記載の方法。
  14. 前記デバイスが前記スリープ動作モードから前記アクティブ動作モードに移行することに応答して、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より低いとき、第2の電圧ステッピングレートにしたがって、前記デバイスに対する第2の電圧レールにソース供給することとをさらに含み、
    前記第2の電圧ステッピングレートは、前記第1の電圧ステッピングレートより低い請求項13記載の方法。
  15. 前記デバイスは、セルラ電話機であり、
    前記方法は、
    前記セルラ電話機が前記スリープ動作モードに移行することに応答して、前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より低いとき、第2の電圧レールに対する第2の電力レギュレータをシャットオフすることをさらに含み、
    前記第2の電圧レールは、音声通話をサポートするために不可欠ではない前記セルラ電話機中の回路に給電し、
    前記第1の電圧レールは、音声通話をサポートするために不可欠である前記セルラ電話機中の回路に給電する請求項10記載の方法。
  16. システムにおいて、
    バッテリーと、
    第1の電力レールによって給電される少なくとも第1の電力ドメインを含むシステムオンチップ(SOC)と、
    前記バッテリーに対するバッテリー電圧が動的スリープしきい値電圧より高いとき、前記SOCに対するスリープモードの間、前記第1の電力レールが急減されるように、および、
    前記バッテリー電圧が前記動的スリープしきい値電圧より低いとき、前記SOCに対する前記スリープモードの間、前記第1の電力レールがソース供給されるように、
    前記第1の電力レールを管理する手段とを具備するシステム。
  17. 前記SOCは、第2の電力レールによって給電される第2の電力ドメインをさらに備え、
    前記第1の電力レールを管理する手段は、前記動的スリープしきい値電圧に関する前記バッテリー電圧の大きさにかかわらず、前記SOCに対する前記スリープモードの間、前記第2の電力レールを急減させるように、前記第2の電力レールを管理するようにさらに構成されている請求項16記載のシステム。
  18. 前記SOCは、前記バッテリー電圧がカットオフしきい値電圧より低い場合、シャットダウンするように構成されている請求項16記載のシステム。
  19. 前記カットオフしきい値電圧は、おおよそ3.4ボルトであり、前記動的スリープしきい値電圧は、おおよそ3.5ボルトである請求項18記載のシステム。
  20. 前記システムは、セルラ電話機を具備する請求項16記載のシステム。
JP2017500917A 2014-07-11 2015-05-18 バッテリー電荷に基づく動的スリープモード Active JP6203983B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/329,790 2014-07-11
US14/329,790 US9426748B2 (en) 2014-07-11 2014-07-11 Dynamic sleep mode based upon battery charge
PCT/US2015/031401 WO2016007228A1 (en) 2014-07-11 2015-05-18 Dynamic sleep mode based upon battery charge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6203983B1 true JP6203983B1 (ja) 2017-09-27
JP2017531414A JP2017531414A (ja) 2017-10-19

Family

ID=53277099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500917A Active JP6203983B1 (ja) 2014-07-11 2015-05-18 バッテリー電荷に基づく動的スリープモード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9426748B2 (ja)
EP (1) EP3167521B1 (ja)
JP (1) JP6203983B1 (ja)
KR (1) KR101746828B1 (ja)
CN (1) CN106537714B (ja)
WO (1) WO2016007228A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102523859B1 (ko) * 2015-09-09 2023-04-21 삼성전자주식회사 전력을 관리하는 전자 장치 및 그 제어 방법
US20170177068A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Intel Corporation Systems, methods and devices for standby power savings
US10339093B2 (en) * 2016-03-29 2019-07-02 Intel Corporation USB interface using repeaters with guest protocol support
US10305319B2 (en) 2017-08-24 2019-05-28 Semiconductor Components Industries, Llc Switching converter for reducing current consumption in sleep mode
EP3742257B1 (en) 2019-05-20 2022-02-16 NXP USA, Inc. System and method of power mode management for a processor
CN110346729B (zh) * 2019-06-21 2021-01-19 惠州市亿兆能源科技有限公司 一种动态调整电池管理系统休眠过程的方法
EP3796128B1 (en) 2019-09-23 2023-08-30 NXP USA, Inc. Power mode transition management for power supply
JP2022096898A (ja) 2020-12-18 2022-06-30 キオクシア株式会社 メモリシステム及び制御方法
KR20220125601A (ko) 2021-03-05 2022-09-14 삼성전자주식회사 원격 제어 장치 및 그 제어 방법
KR20230037871A (ko) * 2021-09-10 2023-03-17 주식회사 엘지에너지솔루션 전력 제어 장치 및 이를 포함하는 배터리 시스템
CN116339833A (zh) * 2021-12-15 2023-06-27 中兴通讯股份有限公司 通信传输的控制方法、装置、电子设备及存储介质
KR20230091359A (ko) * 2021-12-16 2023-06-23 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이를 이용한 충전 방법

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643527B2 (en) * 1992-02-27 2003-11-04 Fujitsu Limited Power switching unit of a portable telephone capable of monitoring and controlling a battery supply voltage thereof
US6571091B1 (en) * 1995-05-30 2003-05-27 Motorola, Inc. Power control method and apparatus suitable for use in a radio communication device
US6160490A (en) * 1998-02-02 2000-12-12 Motorola Apparatus for improving the battery life of a selective call receiver
KR100607928B1 (ko) 1999-04-13 2006-08-03 삼성전자주식회사 휴대 정보 단말기의 전원 발생장치
KR100584324B1 (ko) * 2003-08-22 2006-05-26 삼성전자주식회사 복합 단말기의 전원 제어 장치
US7369815B2 (en) * 2003-09-19 2008-05-06 Qualcomm Incorporated Power collapse for a wireless terminal
US7279926B2 (en) * 2004-05-27 2007-10-09 Qualcomm Incoporated Headswitch and footswitch circuitry for power management
US7664970B2 (en) * 2005-12-30 2010-02-16 Intel Corporation Method and apparatus for a zero voltage processor sleep state
KR20060028850A (ko) * 2004-09-30 2006-04-04 삼성전자주식회사 휴대 정보 단말장치의 전원 관리 방법 및 장치
JP4487754B2 (ja) * 2004-12-10 2010-06-23 日本電気株式会社 携帯電話端末およびその電圧供給制御装置、ならびに電圧供給制御方法
WO2007122439A1 (en) * 2006-04-24 2007-11-01 Nokia Corporation System and method for manage and control near field communication for a mobile multifunctional device when the device is uncharged or only partially charged
DE602006004208D1 (de) * 2006-08-10 2009-01-22 Research In Motion Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Leistungssteuerung in einer elektronischen Vorrichtung
US20080058883A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Motorola, Inc. Method and system to control early battery end of life events on multi-transceiver systems
US8135443B2 (en) * 2006-08-31 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Portable device with priority based power savings control and method thereof
US8074086B1 (en) 2006-12-11 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method for dynamic in-rush current control in a power management circuit
US7795842B2 (en) * 2007-08-13 2010-09-14 Modu Ltd. Adjustable cut-off voltage for mobile device battery
US8437809B2 (en) * 2007-03-28 2013-05-07 Kyocera Corporation Mobile communication terminal and control method thereof
US8565816B2 (en) * 2007-06-20 2013-10-22 Kyocera Corporation Mobile communication terminal and control method thereof
US20090098914A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Research In Motion Limited Method and system for enabling or disabling features based on a battery level threshold
KR20090044872A (ko) 2007-11-01 2009-05-07 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터 및 휴대용 컴퓨터의 절전모드 제어방법
JP5439715B2 (ja) * 2007-11-20 2014-03-12 日本電気株式会社 携帯端末、制御方法、プログラム、及び記録媒体
US8396515B2 (en) * 2007-11-30 2013-03-12 Symbol Technologies, Inc. Dynamic battery capacity allocation for data retention among mobile computers and electronic devices
US8028185B2 (en) 2008-03-11 2011-09-27 Globalfoundries Inc. Protocol for transitioning in and out of zero-power state
US7928715B2 (en) 2008-04-22 2011-04-19 Seiko Instruments Inc. Switching regulator
US8712366B2 (en) * 2008-07-03 2014-04-29 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for distributing emergency data messages to public safety answering points in a balanced manner
US20120108224A1 (en) * 2009-01-09 2012-05-03 Qualcomm Incorporated Using quality of service to control hardware for low battery scenarios
US7936205B2 (en) * 2009-06-17 2011-05-03 Qualcomm Incorporated Leakage reduction in electronic circuits
GB2472051B (en) 2009-07-22 2012-10-10 Wolfson Microelectronics Plc Power management apparatus and methods
KR101638799B1 (ko) * 2009-11-05 2016-07-13 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 기지국과 단말 간 슬립 사이클 설정을 협상하기 위한 장치 및 방법
KR101688144B1 (ko) * 2010-06-16 2016-12-20 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그의 전원 관리 방법
KR20120025274A (ko) * 2010-09-07 2012-03-15 삼성전자주식회사 휴대단말의 컷오프 전원 제어 방법 및 장치
US9104211B2 (en) * 2010-11-19 2015-08-11 Google Inc. Temperature controller with model-based time to target calculation and display
KR20120090513A (ko) 2011-02-08 2012-08-17 삼성전자주식회사 파워 게이팅 반도체 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치
JP5994157B2 (ja) 2011-07-26 2016-09-21 マーベル ワールド トレード リミテッド 即座にonになるゼロ電力のハイバーネイトモード
CN103312855A (zh) * 2012-03-09 2013-09-18 中兴通讯股份有限公司 信息备份方法及装置、移动终端
JP6248926B2 (ja) * 2012-03-29 2017-12-20 日本電気株式会社 半導体装置、半導体装置の電源制御方法及びセンサノード
US8984307B2 (en) * 2012-05-21 2015-03-17 Qualcomm Incorporated System and method for dynamic battery current load management in a portable computing device
JP5909438B2 (ja) * 2012-12-20 2016-04-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9543831B2 (en) * 2013-02-21 2017-01-10 Marvell International Ltd. Configurable DC-DC converter
US9131452B2 (en) * 2013-10-25 2015-09-08 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for adjusting transmission power in a two-way device based on battery impedance
CN103607014B (zh) * 2013-11-27 2015-09-09 上海艾为电子技术股份有限公司 充电芯片中的充电控制系统
US20150282091A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Qualcomm Incorporated Method for DSDS/DSDA Idle Power Optimization by Adaptive RF Power Retention and Delta Programming

Also Published As

Publication number Publication date
US20160014700A1 (en) 2016-01-14
CN106537714A (zh) 2017-03-22
EP3167521B1 (en) 2018-06-20
KR101746828B1 (ko) 2017-06-13
WO2016007228A1 (en) 2016-01-14
EP3167521A1 (en) 2017-05-17
US9426748B2 (en) 2016-08-23
KR20170004036A (ko) 2017-01-10
JP2017531414A (ja) 2017-10-19
CN106537714B (zh) 2019-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6203983B1 (ja) バッテリー電荷に基づく動的スリープモード
JP6609319B2 (ja) 高速のスタートアップのスタンドバイモードを有するクロック生成回路
US20140229748A1 (en) Apparatus and method for optimizing use of nvdc chargers
WO2015062415A1 (zh) 控制供电的方法和无线终端
TW201317731A (zh) 電壓調節器
KR20120124870A (ko) 충전 가능한 배터리를 사용하는 기기에서 충전 전류 제어 장치 및 방법
US6498467B1 (en) Ultra-low-power mode for a voltage regulator
US8810065B2 (en) Method to reduce system idle power through system VR output adjustments during Soix states
US9166475B2 (en) Voltage regulator with fast and slow switching control
US9219475B2 (en) Power arbitration method and apparatus having a control logic circuit for assessing and selecting power supplies
US20110181113A1 (en) Fuel cell system and power management method thereof
US9537392B1 (en) Circuits and methods for dynamic voltage management
CN211701852U (zh) 一种降压模块和移动终端
US10797596B2 (en) Transient booster for zero static loadline switching regulator
KR20190054708A (ko) 대기 전력을 줄이기 위한 방법 및 그 전자 장치
US10355588B2 (en) Power source device including voltage boost circuit
CN111465911B (zh) 用于上电和深度掉电退出的低涌流电路
JP2010172088A (ja) 電子機器及び充電制御方法
US8615277B2 (en) Electronic device having functional blocks individually controlled to selectively enter power-saving mode and related power control method thereof
JP2004140953A (ja) バックアップ充電回路
JP2005289204A (ja) 給電制御装置
JP2021157769A (ja) バッテリ電力が限られているシステムのためのターボサポート
KR19990038991U (ko) 밧데리 사용 휴대폰의 절전 장치
US20160036321A1 (en) Dynamic bypass capacitance
WO2009133512A1 (en) Power management

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6203983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250