JP6202538B2 - 運転支援方法、プログラム、および運転支援装置 - Google Patents

運転支援方法、プログラム、および運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6202538B2
JP6202538B2 JP2015086715A JP2015086715A JP6202538B2 JP 6202538 B2 JP6202538 B2 JP 6202538B2 JP 2015086715 A JP2015086715 A JP 2015086715A JP 2015086715 A JP2015086715 A JP 2015086715A JP 6202538 B2 JP6202538 B2 JP 6202538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic jam
jam sign
acceleration
driving support
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015086715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016206886A (ja
Inventor
越膳 孝方
孝方 越膳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015086715A priority Critical patent/JP6202538B2/ja
Priority to US15/133,875 priority patent/US9972203B2/en
Publication of JP2016206886A publication Critical patent/JP2016206886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202538B2 publication Critical patent/JP6202538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/005Sampling
    • B60W2050/0051Sampling combined with averaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0057Frequency analysis, spectral techniques or transforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/90Single sensor for two or more measurements
    • B60W2420/905Single sensor for two or more measurements the sensor being an xyz axis sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、運転支援方法、プログラム、および運転支援装置に関する。
従来、車両の加速度のパワースペクトルに単回帰分析を行って単回帰直線を算出し、単回帰直線の傾きに関連する値(例えば、傾き極大値および角度など)が所定閾値を超えたか否かに基づいて渋滞予兆を検知する方法が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、および特許文献3参照)。
国際公開第2012/002097号 国際公開第2012/002099号 国際公開第2014/136949号
ところで、上記従来技術に係る渋滞予兆の検知方法を、実際に各種の走行環境および運転者の運転特性などに応じて走行する車両に適用すると、渋滞予兆の検知精度が変化する場合がある。各種の走行環境は、例えば走行状態、道路状態、道路種別、および複数車両の流れなどである。加速度のパワースペクトルから算出される単回帰直線の傾きは、各種の走行環境および運転者の運転特性などに応じて変化し易い場合があり、傾きに関連する値に対して一律的に適用可能な閾値を設定することが困難になる虞がある。これに伴い、各種の走行環境および運転者の運転特性などにおける渋滞予兆検知に対して、所望の検知精度および信頼性を確保することが望まれている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、各種の走行環境および運転者の運転特性などにおける渋滞予兆検知に対して、所望の検知精度および信頼性を確保することが可能な運転支援方法、プログラムおよび運転支援装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る運転支援方法は、加速度を取得する加速度取得部(例えば、実施形態での3次元加速度センサ14)および情報を提示する情報提示部(例えば、実施形態での表示装置16)を備える電子機器(例えば、上述した実施形態での運転支援装置10)が実行する運転支援方法であって、前記電子機器が、前記加速度取得部によって取得された前記加速度の周波数分析によって周波数に対応するパワースペクトルを算出するパワースペクトル算出ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS02およびステップS03)と、前記電子機器が、前記パワースペクトルの単回帰直線を演算し、所定周波数範囲での当該単回帰直線の傾きの大きさに基づく角度の情報を取得する角度情報取得ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS04)と、前記電子機器が、速度を取得する速度取得ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS05)と、前記電子機器が、前記角度のばらつき度合いに関連する値に含まれる所定時間における前記角度の分散と、前記速度に関連する値に含まれる所定時間における速度の相加平均との積を、渋滞予兆指標として算出する渋滞予兆指標算出ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS06からステップS08)と、前記電子機器が、所定時間内での前記渋滞予兆指標の変化に基づいて渋滞予兆を検知する渋滞予兆検知ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS09)と、前記情報提示部が、前記渋滞予兆検知ステップにおいて前記電子機器によって検知された前記渋滞予兆に基づいて渋滞予兆情報を提示する情報提示ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS10およびステップS11)と、を含む。
(2)上記(1)に記載の運転支援方法では、前記加速度取得部が、3次元空間の直交座標系を成す第1から第3軸の各軸方向の加速度の情報を取得する加速度取得ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS01)を含み、前記電子機器が、前記パワースペクトル算出ステップにおいて、前記各軸方向の加速度の情報を用いて前記3次元空間における加速度のベクターを算出し、2つの異なるタイミングの前記ベクターの差分のノルムを入力データとして算出し、前記入力データの自己相関を算出し、前記自己相関にフーリエ変換を行なうことによって前記パワースペクトルを算出してもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の運転支援方法では、前記電子機器が、前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定値以上である場合に前記渋滞予兆を検知してもよい。
(4)上記(1)または(2)に記載の運転支援方法では、前記電子機器が、前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定割合以上低下した場合に前記渋滞予兆を検知してもよい。
(5)上記(1)または(2)に記載の運転支援方法では、前記電子機器が、前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が極大となる場合に前記渋滞予兆を検知してもよい。
(6)本発明の一態様に係るプログラムは、加速度を取得する加速度取得部(例えば、実施形態での3次元加速度センサ14)および情報を提示する情報提示部(例えば、実施形態での表示装置16)を備える電子機器(例えば、上述した実施形態での運転支援装置10)のコンピュータに、前記加速度取得部によって取得された前記加速度の周波数分析によって周波数に対応するパワースペクトルを算出するパワースペクトル算出ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS02およびステップS03)と、前記パワースペクトルの単回帰直線を演算し、所定周波数範囲での当該単回帰直線の傾きの大きさに基づく角度の情報を取得する角度情報取得ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS04)と、速度を取得する速度取得ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS05)と、前記角度のばらつき度合いに関連する値に含まれる所定時間における前記角度の分散と、前記速度に関連する値に含まれる所定時間における速度の相加平均との積を、渋滞予兆指標として算出する渋滞予兆指標算出ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS06からステップS08)と、所定時間内での前記渋滞予兆指標の変化に基づいて渋滞予兆を検知する渋滞予兆検知ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS09)と、前記渋滞予兆検知ステップにおいて検知した前記渋滞予兆に基づいて渋滞予兆情報を前記情報提示部に提示させる情報提示ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS10およびステップS11)と、を実行させる。
(7)上記(6)に記載のプログラムでは、前記電子機器のコンピュータに、3次元空間の直交座標系を成す第1から第3軸の各軸方向の加速度の情報を前記加速度取得部に取得させる加速度取得ステップ(例えば、上述した実施形態でのステップS01)を実行させ、前記パワースペクトル算出ステップにおいて、前記各軸方向の加速度の情報を用いて前記3次元空間における加速度のベクターを算出させ、2つの異なるタイミングの前記ベクターの差分のノルムを入力データとして算出させ、前記入力データの自己相関を算出させ、前記自己相関にフーリエ変換を行なうことによって前記パワースペクトルを算出させてもよい。
(8)上記(6)または(7)に記載のプログラムでは、前記電子機器のコンピュータに、前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定値以上である場合に前記渋滞予兆を検知させてもよい。
(9)上記(6)または(7)に記載のプログラムでは、前記電子機器のコンピュータに、前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定割合以上低下した場合に前記渋滞予兆を検知させてもよい。
(10)上記(6)または(7)に記載のプログラムでは、前記電子機器のコンピュータに、前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が極大となる場合に前記渋滞予兆を検知させてもよい。
(11)本発明の一態様に係る運転支援装置は、加速度を取得する加速度取得部(例えば、実施形態での3次元加速度センサ14)と、情報を提示する情報提示部(例えば、実施形態での表示装置16)と、前記加速度取得部によって取得された前記加速度の周波数分析によって周波数に対応するパワースペクトルを算出するパワースペクトル算出部(例えば、実施形態での周波数分析部22)と、前記パワースペクトルの単回帰直線を演算し、所定周波数範囲での当該単回帰直線の傾きの大きさに基づく角度の情報を取得する角度情報取得部(例えば、実施形態での単回帰直線算出部23)と、速度を取得する速度取得部(例えば、実施形態での速度算出部20)と、前記角度のばらつき度合いに関連する値に含まれる所定時間における前記角度の分散と、前記速度に関連する値に含まれる所定時間における速度の相加平均との積を、渋滞予兆指標として算出する渋滞予兆指標算出部(例えば、実施形態での渋滞予兆指標算出部24)と、所定時間内での前記渋滞予兆指標の変化に基づいて渋滞予兆を検知する渋滞予兆検知部(例えば、実施形態での渋滞予測部25)と、を備え、前記情報提示部は、前記渋滞予兆検知部によって検知された前記渋滞予兆に基づいて渋滞予兆情報を提示する。
(12)上記(11)に記載の運転支援装置では、前記加速度取得部は、3次元空間の直交座標系を成す第1から第3軸の各軸方向の加速度の情報を取得し、前記パワースペクトル算出部は、前記各軸方向の加速度の情報を用いて前記3次元空間における加速度のベクターを算出し、2つの異なるタイミングの前記ベクターの差分のノルムを入力データとして算出し、前記入力データの自己相関を算出し、前記自己相関にフーリエ変換を行なうことによって前記パワースペクトルを算出してもよい。
(13)上記(11)または(12)に記載の運転支援装置では、前記渋滞予兆検知部は、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定値以上である場合に前記渋滞予兆を検知してもよい。
(14)上記(11)または(12)に記載の運転支援装置では、前記渋滞予兆検知部は、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定割合以上低下した場合に前記渋滞予兆を検知してもよい。
(15)上記(11)または(12)に記載の運転支援装置では、前記渋滞予兆検知部は、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が極大となる場合に前記渋滞予兆を検知してもよい。
上記(1)、(6)、または(11)によれば、各種の走行環境および運転者の運転特性などの外乱の影響を受け易い指標ではなく、渋滞予兆の検知に対する有用性および安定性がより高い渋滞予兆指標を用いるので、所望の検知精度および信頼性を簡便に確保することができる。角度のばらつき度合いに関連する値と、速度に関連する値との積である渋滞予兆指標は、各種の走行環境および運転者の運転特性などの外乱の影響を受け難く、渋滞予兆に対する感度が優れた指標であり、渋滞予兆の検知精度および信頼性を向上させることができる。
さらに、上記(2)、(7)、または(12)の場合、単一の軸方向または平面内の軸方向のみの加速度の情報を用いる場合に比べて、渋滞予兆に対してより鮮明な変化を示す3次元空間の加速度のベクターを用いることによって、渋滞予兆検知の外乱に対する耐性を向上させ、検知精度を向上させることができる。2つの異なるタイミングの加速度のベクターの差分のノルムを周波数分析の入力データとして用いることによって、電子機器の位置および姿勢にかかわらずに、電子機器に生じる加速度に対する適正な周波数分析を行なうことができる。例えば携帯型の情報端末および携帯電話端末などの電子機器に標準的に搭載されている3次元加速度センサからの出力を用いることによって、電子機器とともに移動する車両の挙動を簡便かつ正確に把握することができ、利便性を向上させることができる。
さらに、上記(3)、(8)、または(13)の場合、渋滞予兆に起因して角度のばらつき度合いおよび速度の各々が増大傾向に変化するので、渋滞予兆指標が所定値以上である状態と渋滞予兆とを対応付けることにより、渋滞予兆を簡便に精度良く検知することができる。
さらに、上記(4)、(9)、または(14)の場合、渋滞の直前状態において角度のばらつき度合いおよび速度の各々が急激に低下するので、渋滞予兆指標が所定割合以上低下する状態と渋滞予兆とを対応付けることにより、渋滞予兆を簡便に精度良く検知することができる。
さらに、上記(5)、(10)、または(15)の場合、渋滞予兆に起因して角度のばらつき度合いおよび速度の各々が極大となるので、渋滞予兆指標が極大となる状態と渋滞予兆とを対応付けることにより、渋滞予兆を簡便に精度良く検知することができる。渋滞発生には周期性があるので、一定時間間隔ごとに渋滞予兆指標を算出して、渋滞予兆指標の履歴から極大を抽出することによって、渋滞予兆を簡便に検知することができる。
本発明の実施形態に係る運転支援方法を実現する運転支援装置の構成図である。 本発明の実施形態に係る加速度のベクターの差分の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る加速度スペクトルの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る加速度およびスペクトル角度の時間に応じた変動および平均的挙動の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る渋滞予兆状態、直前状態、および渋滞状態における速度および渋滞予兆指標の変動例を示す図である。 本発明の実施形態に係る速度および渋滞予兆指標の変動において渋滞予兆を検知する状態および渋滞状態の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る速度および渋滞予兆指標の変動において渋滞予兆を検知する状態および渋滞状態の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る運転支援方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の変形例に係る運転支援方法を実現する運転支援システムの構成図である。 本発明の実施形態の変形例に係る運転支援方法を示すフローチャートである。 図10に示すネットワーク動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の運転支援方法、プログラムおよび運転支援装置の一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態による運転支援装置10は、例えば、車両などの移動体の乗員が携帯する携帯端末、または車両などの移動体に着脱可能に搭載された情報機器、または予め車両などの移動体に搭載されたナビゲーション装置などの電子機器、などである。
運転支援装置10は、アドフォックモードまたはインフラストラクチャモードなどの通信ネットワークを介した無線通信によって、外部装置に対して双方向通信可能である。運転支援装置10は、例えば、アドフォックモードの車車間通信によって他車両の運転支援装置10と双方向通信を行う。運転支援装置10は、例えば、インフラストラクチャモードの無線通信によって、基地局を介して外部装置と双方向通信を行う。
運転支援装置10は、機器通信装置11と、測位信号受信器12と、現在位置取得部13と、3次元加速度センサ14と、入力デバイス15と、表示装置16と、機器制御部17と、を備えている。
機器通信装置11は、各種の無線通信ネットワークシステムを介して外部装置と通信可能であって、各種信号を送受信する。なお、運転支援装置10と外部装置との間の通信は、上記の通信形態に限定されず、例えば通信衛星を経由する通信などの他の通信が採用されてもよい。
測位信号受信器12は、例えば人工衛星を利用して運転支援装置10の位置を測定するための測位システム(例えば、Global Positioning System:GPSまたはGlobal Navigation Satellite System:GNSSなど)で用いられている測位信号を受信する。
現在位置取得部13は、測位信号受信器12によって受信された測位信号を用いて運転支援装置10の現在位置を検出する。
3次元加速度センサ14は、いわゆる検出軸数が3軸の3軸加速度センサなどであって、所定のサンプリング周期において、運転支援装置10に発生する加速度を3次元空間の直交座標系を成すX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度として検出する。3次元加速度センサ14は、例えば、車両の運転者が所持する携帯型の情報端末または携帯電話端末などの電子機器に標準的に搭載されている。
入力デバイス15は、例えば、スイッチ、タッチパネル、キーボードおよび音声入力装置などを備え、操作者による各種の入力操作に応じた信号を出力する。
表示装置16は、例えば、液晶表示装置などの各種のディスプレイであり、機器制御部17から出力される各種の情報を表示する。
機器制御部17は、運転支援装置10の各種動作を制御する。
機器制御部17は、速度算出部20と、入力データ算出部21と、周波数分析部22と、単回帰直線算出部23と、渋滞予兆指標算出部24と、渋滞予測部25と、を備えている。
速度算出部20は、3次元加速度センサ14によって検出されたX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度を用いて、運転支援装置10の速度Vを算出する。
入力データ算出部21は、3次元加速度センサ14によって検出されたX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度を用いて3次元空間における加速度のベクター(加速度ベクター)Aを算出する。そして、サンプリング周期ΔTなどの時間間隔をおいた2つの異なるタイミングの加速度ベクターAの差分(加速度ベクター差分)ΔAのノルムuを、周波数分析部22に入力する入力データとして算出する。
図2に示すように、入力データ算出部21は、例えば、適宜の時刻tの加速度ベクターA(t)=(ax,ay,az)と、この時刻tよりもサンプリング周期ΔTだけ以前の時刻t−ΔTの加速度ベクターA(t−ΔT)=(axt−ΔT,ayt−ΔT,azt−ΔT)とによって、加速度ベクター差分ΔA=A(t)−A(t−ΔT)を算出する。そして、下記数式(1)に示すように、加速度ベクター差分ΔAのノルムuを算出する。
なお、3次元加速度センサ14によって検出されたX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度の情報を格納可能なバッファ(図示略)のバッファサイズ、つまり加速度の情報のサンプル数は、例えば表示装置16に表示される適宜の設定画面などにおいて操作者によって適宜に設定可能とされている。
Figure 0006202538
周波数分析部22は、入力データ算出部21によって算出された入力データに対して周波数分析を行ない、周波数に対応するパワースペクトル(加速度スペクトル)を算出する。
例えば、周波数分析部22は、周波数分析に対する入力データの入出力点数および自己相関の遅れ数を用いて、入力データの自己相関を算出する。そして、自己相関に高速フーリエ変換を行なうことによって加速度スペクトルを算出する。なお、周波数分析に対する入力データの入出力点数および自己相関の遅れ数と、自己相関の入力値から平均値を引くか否かの選択とは、例えば表示装置16に表示される適宜の設定画面などにおいて操作者によって設定可能とされている。
例えば、周波数分析部22は、サンプリング周期ΔTにて入力データ算出部21によって算出される入力データの入出力点数において自己相関の算出および高速フーリエ変換を行なうことによって、所定期間の加速度スペクトルを算出する。
単回帰直線算出部23は、周波数分析部22によって算出された加速度スペクトルの所定周波数範囲での単回帰直線を算出し、この単回帰直線の傾きを角度(スペクトル角度)θの情報に変換する。
例えば、カオス理論では渋滞の予測に対して高周波数よりも低周波数のパワースペクトルの影響が大きい。このため、図3に示すように、単回帰直線算出部23は、所定周波数fb以下の低周波領域(例えば、下限周波数fa以上かつ所定周波数fb以下の周波数領域)の加速度スペクトルに対して最小二乗法などによって単回帰直線Lを算出する。そして、算出した単回帰直線Lの傾き(つまり、周波数の軸方向を傾きがゼロであるとして、この軸方向に対する傾き)を角度(スペクトル角度)θの情報に変換する。
例えば、このスペクトル角度θがマイナス方向(加速度スペクトルの減少方向)に増大するほど(つまり、マイナスの符号で絶対値が増大するほど)、加速および減速の動的時間応答の遅れが増大傾向に変化し、速度のばらつきが増大する。これによって、車両のエネルギー効率(燃費または電費など)を優先させる運転領域を限定することが困難となり、渋滞が発生し易くなるとともにエネルギー効率が低下する。
例えば、スペクトル角度θの絶対値が小さい場合は、運転支援装置10とともに移動する車両が先行車両から受ける衝撃波(振動、ゆらぎ)が小さい場合に相当し、先行車両に対する反応遅れが小さく、交通流に影響が弱い同調走行がし易い、すなわち渋滞に至る可能性が小さい場合に相当する。
逆に、スペクトル角度θの絶対値が大きい場合は、運転支援装置10とともに移動する車両が先行車両から受ける衝撃波(振動、ゆらぎ)が大きい場合に相当し、先行車両に対する反応遅れが大きく、同調走行が難しくなって交通流に影響を与え易い、すなわち渋滞に至る可能性が大きい場合に相当する。なお、ここで言う衝撃波(振動、ゆらぎ)とは、車両が加速および減速の動作を繰り返すことにより、この動作(前後の動き)を後方の車両に一種の振動として伝播させることを意味する。
また、所定期間での加速および減速の総パワーが増大する場合には、渋滞が発生し易くなるとともに車両のエネルギー効率(燃費または電費など)が低下する。
例えば図4に示す時刻taから時刻tbの期間における加速度およびスペクトル角度θの変動および平均的挙動のように、車両の停止状態から適度な加速によって定速走行に移行する場合などにおいては、加速度の変動が小さい。そして、一時的にスペクトル角度θの絶対値が増大したとしても、直ぐにゼロに向かい収束するので、加速および減速の総パワーは小さな値となる。
また、例えば図4に示す時刻taから時刻tbの期間における加速度およびスペクトル角度θの変動および平均的挙動のように、車両の定速走行もしくはエンジンブレーキなどによって緩やかに減速する場合などにおいては、加速度の変動が小さい。そして、スペクトル角度θの絶対値は小さな値を維持するので、加速および減速の総パワーは小さな値となる。この場合、たとえ振動などによって一時的にスペクトル角度θの絶対値が増大したとしても、直ぐにゼロに向かい収束するので、加速および減速の総パワーは小さな値となる。また、例えば3次元加速度センサ14の検出誤差などに起因して一時的にスペクトル角度θの絶対値が増大したとしても、直ぐにゼロに向かい収束するので、加速および減速の総パワーは小さな値となる。
一方、例えば図4に示す時刻tbから時刻tcの期間における加速度およびスペクトル角度θの変動および平均的挙動のように、車両の急減速、または加速後に直ぐに減速する場合などにおいては、加速度の変動が大きい。そして、スペクトル角度θの絶対値は大きな値となり、ゼロに向かい収束するのに要する時間が長くなるので、加速および減速の総パワーは大きな値となる。
渋滞予兆指標算出部24は、速度算出部20によって算出された速度Vに関連する値として、速度Vの平均的な値を算出する。渋滞予兆指標算出部24は、例えば、所定時間における速度Vの相加平均μ(V)を算出する。所定時間は、例えば、数分〜数十分程度である。
渋滞予兆指標算出部24は、単回帰直線算出部23によって算出された角度θのばらつき度合いに関連する値を算出する。渋滞予兆指標算出部24は、例えば、所定時間における角度θの分散σ(θ)を算出する。所定時間は、例えば、数分〜数十分程度である。
渋滞予兆指標算出部24は、下記数式(2)に示すように、速度Vの相加平均μ(V)と角度θの分散σ(θ)との積(=μ(V)×σ(θ))を、渋滞予測部25に入力する渋滞予兆指標Iとして算出する。
Figure 0006202538
渋滞予測部25は、渋滞予兆指標算出部24によって算出される渋滞予兆指標Iに応じて、将来的に渋滞(交通渋滞)が発生する可能性または既に渋滞が発生している可能性を示す渋滞予兆を検知する。この渋滞予兆の大小を示す渋滞予兆度は、運転支援装置10とともに移動する車両の進行方向前方において渋滞となる可能性が高い場合に大きくなり、可能性が低い場合に小さくなる。
渋滞予測部25は、渋滞予兆指標Iが所定条件を満たすか否かを判定することによって、車両のエネルギー効率(燃費または電費など)が低下する傾向および渋滞が発生し易い状況であるか否かを判定する。渋滞予測部25は、例えば、所定時間内で渋滞予兆指標Iが所定値以上であるか否かを判定する。渋滞予測部25は、例えば、所定時間内で渋滞予兆指標Iが所定割合以上低下するか否かを判定する。渋滞予測部25は、例えば、所定時間内で渋滞予兆指標Iが極大となるか否かを判定する。
なお、渋滞予兆指標Iの大きさに対する所定値、および渋滞予兆指標Iの低下割合に対する所定割合の各データは、例えば表示装置16に表示される適宜の設定画面などにおいて操作者によって設定可能とされている。
例えば、図5に示すように、渋滞予兆が生じていない時刻t4以前の状態に比べて、渋滞予兆が生じる時刻t4以降においては、速度Vの上昇が生じる。また、渋滞予兆が生じていない状態に比べて、渋滞予兆が生じる状態では、加速および減速の変動のばらつきが増大することに伴って、角度θのばらつき度合いが増大する。渋滞予兆の発生に伴う速度Vの上昇および角度θのばらつき度合いの増大は、例えば車両の各種の走行環境および車両の運転者の運転特性などの外乱の影響によって発生有無が変化する現象ではない。渋滞予兆の発生に伴う速度Vの上昇および角度θのばらつき度合いの増大は、渋滞予兆に伴って一律的に発生する現象であり、渋滞予兆が有する本質的な特徴である。したがって、渋滞予測部25は、例えば時刻t5から時刻t6までの期間のように、所定時間内で渋滞予兆指標Iが所定値Ia以上である状態を、渋滞予兆が生じている状態(渋滞予兆状態)としている。
また、図5に示すように、渋滞予兆状態である時刻t4から時刻t7までの期間において、渋滞の直前状態である時刻t6以降には、速度Vの低下が生じる。また、渋滞の直前状態では、加速および減速の変動のばらつきが減少することに伴って、角度θのばらつき度合いが低下する。渋滞の直前状態での速度Vの低下および角度θのばらつき度合いの低下は、例えば車両の各種の走行環境および車両の運転者の運転特性などの外乱の影響によって発生有無が変化する現象ではない。渋滞の直前状態での速度Vの低下および角度θのばらつき度合いの低下は、渋滞予兆における渋滞の直前状態において一律的に発生する現象であり、渋滞の直前状態が有する本質的な特徴である。したがって、渋滞予測部25は、例えば時刻t6から時刻t7までの期間のように、所定時間内で渋滞予兆指標Iが所定割合以上低下する状態を、渋滞予兆が生じている状態(渋滞予兆状態)としている。
また、図5に示すように、渋滞予兆状態である時刻t4から時刻t7までの期間においては、速度Vの極大が生じる。また、渋滞予兆状態では、加速および減速の変動のばらつきが増大した後に減少することに伴って、角度θのばらつき度合いの極大が生じる。渋滞予兆状態での速度Vの極大および角度θのばらつき度合いの極大は、例えば車両の各種の走行環境および車両の運転者の運転特性などの外乱の影響によって発生有無が変化する現象ではない。渋滞予兆状態での速度Vの極大および角度θのばらつき度合いの極大は、渋滞予兆において一律的に発生する現象であり、渋滞予兆が有する本質的な特徴である。したがって、渋滞予測部25は、例えば時刻t4から時刻t7までの期間のように、所定時間内で渋滞予兆指標Iが極大となる状態を、渋滞予兆が生じている状態(渋滞予兆状態)としている。
渋滞予測部25は、渋滞予兆指標算出部24によって逐次に算出される渋滞予兆指標Iの時系列データに基づき、所定時間内ごとに渋滞予兆指標Iが所定値Ia以上であるか否かを判定する。渋滞予測部25は、例えば図6に示す時刻t5から時刻t6までの期間のように、渋滞予兆指標Iが所定値Ia以上である場合には、渋滞予兆を検知したと判定する。
また、渋滞予測部25は、渋滞予兆指標算出部24によって逐次に算出される渋滞予兆指標Iの時系列データに基づき、所定時間内ごとに渋滞予兆指標Iが所定割合以上低下したか否かを判定する。渋滞予測部25は、例えば図7に示す時刻t3から時刻t5までの期間のように、渋滞予兆指標Iが所定割合以上低下した場合には、渋滞予兆を検知したと判定する。
また、渋滞予測部25は、渋滞予兆指標算出部24によって逐次に算出される渋滞予兆指標Iの時系列データに対して、例えば2以上の任意の自然数nによるn次関数などを用いて、時間(x)などを変数とする曲線関数(y)のあてはめを行ない、極大が存在するか否かを判定する。渋滞予測部25は、例えば図6に示す時刻t1から時刻t4までの期間のように、渋滞予兆指標Iの時系列データが極大となる場合には、渋滞予兆を検知したと判定する。
なお、例えば図6に示す時刻t7から時刻t8までの期間のように、交通信号機に起因した車両の停止状態に対しては、渋滞予兆状態において渋滞予兆指標Iが満たす所定条件のような特徴的な現象は観測されないので、渋滞状態とは明確に判別される。
本実施形態による運転支援方法を実現する運転支援装置10は上記構成を備えており、次に、運転支援装置10の動作、つまり運転支援方法について説明する。
先ず、図8に示すステップS01において、機器制御部17は、3次元加速度センサ14によってX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度が検出されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合、機器制御部17は、ステップS01の判定処理を繰り返し実行する。
一方、この判定結果が「YES」の場合、機器制御部17は、処理をステップS02に進める。
次に、ステップS02において、入力データ算出部21は、3次元加速度センサ14によって検出されたX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度を用いて3次元空間における加速度ベクターAを算出する。そして、サンプリング周期ΔTの時間間隔をおいた2つの異なるタイミングの加速度ベクターAの差分(加速度ベクター差分)ΔAのノルムuを入力データとして算出する。
次に、ステップS03において、周波数分析部22は、操作者によって適宜に設定可能な入出力点数において、操作者によって適宜に設定可能な遅れ数を用いて入力データの自己相関を算出する。そして、自己相関に高速フーリエ変換を行なうことによってパワースペクトル(加速度スペクトル)を算出する。
次に、ステップS04において、単回帰直線算出部23は、加速度スペクトルの所定周波数範囲での単回帰直線を算出し、この単回帰直線の傾きを角度(スペクトル角度)θの情報に変換する。
次に、ステップS05において、速度算出部20は、3次元加速度センサ14によって検出されたX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度を用いて、運転支援装置10の速度Vを算出する。
そして、ステップS06において、渋滞予兆指標算出部24は、所定時間に亘って速度算出部20によって逐次に算出された速度Vを用いて、速度Vの相加平均μ(V)を算出する。渋滞予兆指標算出部24は、所定時間に亘って単回帰直線算出部23によって算出された角度θを用いて、角度θの分散σ(θ)を算出する。
そして、ステップS07において、渋滞予兆指標算出部24は、速度Vの相加平均μ(V)と角度θの分散σ(θ)との積(=μ(V)×σ(θ))を、渋滞予測部25に入力する渋滞予兆指標Iとして算出する。
次に、ステップS08において、渋滞予測部25は、渋滞予兆指標算出部24によって算出された渋滞予兆指標Iが所定条件を満たすか否かを判定する。渋滞予測部25は、例えば、所定時間内ごとに渋滞予兆指標Iが所定値Ia以上であるか否かを判定する。渋滞予測部25は、例えば、所定時間内ごとに渋滞予兆指標Iが所定割合以上低下したか否かを判定する。渋滞予測部25は、例えば、渋滞予兆指標算出部24によって逐次に算出される渋滞予兆指標Iの時系列データに対して、曲線関数のあてはめを行ない、極大が存在するか否かを判定する。
これらの判定結果の全てが「NO」の場合、渋滞予測部25は、処理をステップS10に進める。
一方、これらの判定結果の少なくとも何れかが「YES」の場合、渋滞予測部25は、処理をステップS09に進める。
そして、ステップS09において、渋滞予測部25は、渋滞予兆を検知したこと、渋滞が発生し易い状況であること、および交通流の渋滞傾向への変化を示す状態であること、などを示す警報を、表示装置16およびスピーカなどによって操作者に報知する。そして、渋滞予測部25は、処理をエンドに進める。
また、ステップS10において、渋滞予測部25は、渋滞予兆を検知していないこと、渋滞が発生し易い状況ではないこと、および交通流の渋滞傾向への変化を示す状態でないこと、などを示す情報(通常情報)を、表示装置16およびスピーカなどによって操作者に報知する。そして、渋滞予測部25は、処理をエンドに進める。
上述したように、本実施形態の運転支援装置10および運転支援方法によれば、外乱の影響を受け易い指標ではなく、渋滞予兆の検知に対する有用性および安定性がより高い渋滞予兆指標Iを用いるので、所望の検知精度および信頼性を簡便に確保することができる。速度Vの相加平均μ(V)と角度θの分散σ(θ)との積である渋滞予兆指標Iは、各種の走行環境および運転者の運転特性などの外乱の影響を受け難く、渋滞予兆に対する感度が優れた指標であり、渋滞予兆の検知精度および信頼性を向上させることができる。
さらに、単一の軸方向または平面内の軸方向のみの加速度の情報を用いる場合に比べて、渋滞予兆に対してより鮮明な変化を示す3次元空間の加速度ベクターAを用いることによって、渋滞予兆検知の外乱に対する耐性を向上させ、検知精度を向上させることができる。2つの異なるタイミングの加速度ベクターAのΔAのノルムuを周波数分析の入力データとして用いることによって、運転支援装置10の位置および姿勢にかかわらずに、運転支援装置10に生じる加速度に対する適正な周波数分析を行なうことができる。例えば携帯型の情報端末および携帯電話端末などの電子機器に標準的に搭載されている3次元加速度センサ14からの出力を用いることによって、運転支援装置10とともに移動する車両の挙動を簡便かつ正確に把握することができ、利便性を向上させることができる。
さらに、渋滞予測部25は、渋滞予兆に起因して渋滞予兆指標Iが増大傾向に変化するので、渋滞予兆指標Iが所定値Ia以上である場合には、渋滞予兆を検知したと判定することにより、渋滞予兆を簡便に精度良く検知することができる。
さらに、渋滞予測部25は、渋滞の直前状態において渋滞予兆指標Iが急激に低下するので、渋滞予兆指標Iが所定割合以上低下する場合には、渋滞予兆を検知したと判定することにより、渋滞予兆を簡便に精度良く検知することができる。
さらに、渋滞予測部25は、渋滞予兆に起因して渋滞予兆指標Iの時系列データにあてはめられる曲線関数が極大となるので、渋滞予兆指標Iが極大となる場合には、渋滞予兆を検知したと判定することにより、渋滞予兆を簡便に精度良く検知することができる。渋滞発生には周期性があるので、一定時間間隔ごとに渋滞予兆指標Iを算出して、渋滞予兆指標Iの履歴から極大を抽出することによって、渋滞予兆を簡便に検知することができる。
なお、上述した実施形態においては、例えば図9に示す変形例のように、少なくとも一つ以上の運転支援装置10と、運転支援装置10と通信可能なサーバ装置31とによって、運転支援システム30が構成されてもよい。
この変形例のサーバ装置31は、サーバ通信装置32と、サーバ制御部33と、地図データ記憶部34と、範囲渋滞予測部35と、を備えている。
サーバ通信装置32は、例えば、インフラストラクチャモードの無線通信、または路側通信機を介した路車間通信などによって、運転支援装置10の機器通信装置11と双方向に通信可能であって、各種の情報を送受信する。
サーバ制御部33は、サーバ通信装置32によって運転支援装置10から受信した各種の情報を範囲渋滞予測部35に出力する。
なお、この変形例において運転支援装置10は、3次元加速度センサ14によって検出されたX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度に基づいた情報を、サーバ装置31に送信可能である。この情報は、例えば、速度算出部20によって算出された速度V、単回帰直線算出部23によって算出されたスペクトル角度θ、および渋滞予兆指標算出部24によって算出された渋滞予兆指標Iの情報などを含む。さらに、この情報は、現在位置取得部13によって取得された現在位置の履歴などを含んでいる。
地図データ記憶部34は、地図データを記憶する。
地図データは、例えば、運転支援装置10の現在位置の情報に基づくマップマッチングの処理に必要とされる道路上の位置座標を示す道路座標データと、誘導経路の算出に必要とされる道路地図データと、を備えている。道路地図データは、例えば、ノード、リンク、リンクコスト、道路形状、舗装の有無、路面の凹凸の有無、および車両の走行状態などの道路状態、並びに道路種別などを備えている。ノードは、交差点および分岐点などの道路上の所定の地点の緯度および経度からなる座標点である。リンクは、各ノード間を結ぶ線であり、地点間を接続する道路区間である。リンクコストは、リンクに対応する道路区間の距離または道路区間の移動に要する時間を示す情報である。
範囲渋滞予測部35は、少なくとも一つ以上の運転支援装置10から受信した現在位置の情報に基づく適宜の位置範囲内に対して、例えば、運転支援装置10から受信した渋滞予兆指標Iが所定条件を満たす運転支援装置10の数および割合によって、この位置範囲内の渋滞予兆を検知する。所定条件は、例えば、所定時間内で渋滞予兆指標Iが所定値Ia以上であること、所定時間内で渋滞予兆指標Iが所定割合以上低下したこと、および所定時間内で渋滞予兆指標Iが極大となること、などの少なくとも何れかである。
この変形例による運転支援方法を実現する運転支援システム30は上記構成を備えており、次に、運転支援システム30の動作、特に運転支援装置10の動作について説明する。
先ず、図10に示すステップS21において、サーバ制御部33は、運転支援装置10が、無線通信ネットワークシステムなどの通信ネットワークに接続され、この通信ネットワークを介して、通信不良など無しに、サーバ装置31に適正に接続可能であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合、サーバ制御部33は、ステップS21の処理を繰り返し実行する。
一方、この判定結果が「YES」の場合、サーバ制御部33は、処理をステップS22に進める。
そして、ステップS22において、サーバ制御部33は、操作者による指示などによってサーバ装置31などの外部の装置とは独立したスタンドアローン動作の実行指示が発生していないか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合、つまりスタンドアローン動作の実行指示が無い場合、サーバ制御部33は、処理をステップS23に進める。このステップS23において、サーバ制御部33は、後述するネットワーク動作を実行し、処理を終了させる。
一方、この判定結果が「NO」の場合、サーバ制御部33は、処理をステップS24に進める。このステップS24において、サーバ制御部33は、スタンドアローン動作として、上述した実施形態でのステップS01からステップS20の処理を実行する。
以下に、上述したステップS23でのネットワーク動作について説明する。
先ず、図11に示すステップS31において、機器制御部17は、所定の通信インジケータ表示を、表示装置16に表示する。機器制御部17は、通信インジケータ表示を、運転支援装置10が、無線通信ネットワークシステムなどの通信ネットワークに接続され、この通信ネットワークを介して、通信不良など無しに、サーバ装置31に適正に接続可能であることを示す表示とする。
次に、ステップS32において、機器制御部17は、3次元加速度センサ14によってX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度が検出され、かつ現在位置取得部13によって現在位置の情報が取得されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合、機器制御部17は、ステップS32の判定処理を繰り返し実行する。
一方、この判定結果が「YES」の場合、機器制御部17は、処理をステップS33に進める。
次に、ステップS33において、入力データ算出部21は、3次元加速度センサ14によって検出されたX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度を用いて3次元空間における加速度ベクターAを算出する。そして、サンプリング周期ΔTの時間間隔をおいた2つの異なるタイミングの加速度ベクターAの差分(加速度ベクター差分)ΔAのノルムuを入力データとして算出する。
次に、ステップS34において、周波数分析部22は、操作者によって適宜に設定可能な入出力点数において、操作者によって適宜に設定可能な遅れ数を用いて入力データの自己相関を算出する。そして、自己相関に高速フーリエ変換を行なうことによってパワースペクトル(加速度スペクトル)を算出する。
次に、ステップS35において、単回帰直線算出部23は、加速度スペクトルの所定周波数範囲での単回帰直線を算出し、この単回帰直線の傾きを角度(スペクトル角度)θの情報に変換する。
次に、ステップS36において、速度算出部20は、3次元加速度センサ14によって検出されたX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度を用いて、運転支援装置10の速度Vを算出する。そして、渋滞予兆指標算出部24は、所定時間に亘って速度算出部20によって逐次に算出された速度Vを用いて、速度Vの相加平均μ(V)を算出する。渋滞予兆指標算出部24は、所定時間に亘って単回帰直線算出部23によって算出された角度θを用いて、角度θの分散σ(θ)を算出する。そして、渋滞予兆指標算出部24は、速度Vの相加平均μ(V)と角度θの分散σ(θ)との積(=μ(V)×σ(θ))を、渋滞予兆指標Iとして算出する。
次に、ステップS37において、機器制御部17は、スペクトル角度θ、速度V、渋滞予兆指標算出部24によって算出された渋滞予兆指標I、および現在位置の情報などを、機器通信装置11を介してサーバ装置31に送信する。
次に、ステップS38において、機器制御部17は、サーバ装置31によって検知された適宜の位置範囲内の渋滞予兆の情報を、サーバ装置31から受信したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合、機器制御部17は、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合、機器制御部17は、処理をステップS39に進める。
次に、ステップS39において、機器制御部17は、サーバ装置31から受信した渋滞予兆の情報を提示するように表示装置16およびスピーカなどを制御する。そして、機器制御部17は、処理をリターンに進める。
この変形例に係る運転支援システム30および運転支援方法によれば、複数の運転支援装置10から渋滞予兆指標Iの情報を取得し、複数の運転支援装置10においてリアルタイムかつ統括的に渋滞予兆の情報の提示を行なうことができる。これにより、例えば各運転支援装置10において渋滞予兆の情報の提示を行なう場合に比べて、演算効率を向上させることができる。
なお、上述の実施形態に係る運転支援装置10では、渋滞予兆指標算出部24は、速度Vに関連する値として、速度Vの相加平均μ(V)を算出するとしたが、これに限定されない。渋滞予兆指標算出部24は、速度Vの平均的な値として、例えば、他の平均値、中央値、最頻値などを用いてもよい。
また、渋滞予兆指標算出部24は、角度θのばらつき度合いに関連する値として、角度θの分散σ(θ)を算出するとしたが、これに限定されない。渋滞予兆指標算出部24は、角度θのばらつき度合いに関連する値として、例えば、標準偏差などを用いてもよい。
なお、上述の実施形態に係る運転支援装置10では、速度算出部20が3次元加速度センサ14によって検出されたX軸、Y軸、およびZ軸の各軸方向の加速度を用いて、運転支援装置10の速度Vを算出するとしたが、これに限定されない。
実施形態の変形例において運転支援装置10は、車両に搭載される速度センサから速度の情報を取得してもよい。
なお、上述の実施形態に係る運転支援装置10では、渋滞予測部25は、所定時間内ごとに渋滞予兆指標Iが所定割合以上低下したか否かを判定するとしたが、これに限定されない。
実施形態の変形例において渋滞予測部25は、所定時間内ごとに渋滞予兆指標Iの減少度合いの絶対値または相対値が所定値以上であるか否かを判定してもよい。
なお、上述の実施形態に係る運転支援装置10では、渋滞予兆指標Iの大きさに対する所定値Ia、および渋滞予兆指標Iの低下割合に対する所定割合の各データは、予め、道路種別(高速道路および一般道など)などに基づいて設定されていてもよい。
なお、上述の実施形態および変形例に係る運転支援装置10と、運転支援システム30のサーバ装置31とは、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよいし、また、運転支援装置10およびサーバ装置31の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより運転支援装置10およびサーバ装置31として動作させるようにしてもよい。なお、ここで言うコンピュータシステムとは、OSや周辺機器などのハードウェアを含むものとする。また、コンピュータシステムは、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。
また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROMなどの可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスクなどの記憶装置のことをいう。さらに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、インターネットなどのネットワークや電話回線などの通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間にプログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置などに格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する伝送媒体は、インターネットなどのネットワーク(通信網)や電話回線などの通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
上述の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述の新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述の実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。例えば、上記の実施形態では、サーバ装置31を1つの装置として構成した例を示したが複数の装置を通信回線などで接続して構成してもよい。
10…運転支援装置(電子機器)、12…測位信号受信器、13…現在位置取得部、14…3次元加速度センサ(加速度取得部)、15…入力デバイス、16…表示装置(情報提示部)、20…速度算出部(速度取得部)、21…入力データ算出部、22…周波数分析部(パワースペクトル算出部)、23…単回帰直線算出部(角度情報取得部)、24…渋滞予兆指標算出部、25…渋滞予測部(渋滞予兆検知部)、30…運転支援システム、31…サーバ装置、35…範囲渋滞予測部

Claims (15)

  1. 加速度を取得する加速度取得部および情報を提示する情報提示部を備える電子機器が実行する運転支援方法であって、
    前記電子機器が、前記加速度取得部によって取得された前記加速度の周波数分析によって周波数に対応するパワースペクトルを算出するパワースペクトル算出ステップと、
    前記電子機器が、前記パワースペクトルの単回帰直線を演算し、所定周波数範囲での当該単回帰直線の傾きの大きさに基づく角度の情報を取得する角度情報取得ステップと、
    前記電子機器が、速度を取得する速度取得ステップと、
    前記電子機器が、前記角度のばらつき度合いに関連する値に含まれる所定時間における前記角度の分散と、前記速度に関連する値に含まれる所定時間における速度の相加平均との積を、渋滞予兆指標として算出する渋滞予兆指標算出ステップと、
    前記電子機器が、所定時間内での前記渋滞予兆指標の変化に基づいて渋滞予兆を検知する渋滞予兆検知ステップと、
    前記情報提示部が、前記渋滞予兆検知ステップにおいて前記電子機器によって検知された前記渋滞予兆に基づいて渋滞予兆情報を提示する情報提示ステップと、
    を含む、
    ことを特徴とする運転支援方法。
  2. 前記加速度取得部が、3次元空間の直交座標系を成す第1から第3軸の各軸方向の加速度の情報を取得する加速度取得ステップを含み、
    前記電子機器が、前記パワースペクトル算出ステップにおいて、前記各軸方向の加速度の情報を用いて前記3次元空間における加速度のベクターを算出し、2つの異なるタイミングの前記ベクターの差分のノルムを入力データとして算出し、前記入力データの自己相関を算出し、前記自己相関にフーリエ変換を行なうことによって前記パワースペクトルを算出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の運転支援方法。
  3. 前記電子機器が、前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定値以上である場合に前記渋滞予兆を検知する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の運転支援方法。
  4. 前記電子機器が、前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定割合以上低下した場合に前記渋滞予兆を検知する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の運転支援方法。
  5. 前記電子機器が、前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が極大となる場合に前記渋滞予兆を検知する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の運転支援方法。
  6. 加速度を取得する加速度取得部および情報を提示する情報提示部を備える電子機器のコンピュータに、
    前記加速度取得部によって取得された前記加速度の周波数分析によって周波数に対応するパワースペクトルを算出するパワースペクトル算出ステップと、
    前記パワースペクトルの単回帰直線を演算し、所定周波数範囲での当該単回帰直線の傾きの大きさに基づく角度の情報を取得する角度情報取得ステップと、
    速度を取得する速度取得ステップと、
    前記角度のばらつき度合いに関連する値に含まれる所定時間における前記角度の分散と、前記速度に関連する値に含まれる所定時間における速度の相加平均との積を、渋滞予兆指標として算出する渋滞予兆指標算出ステップと、
    所定時間内での前記渋滞予兆指標の変化に基づいて渋滞予兆を検知する渋滞予兆検知ステップと、
    前記渋滞予兆検知ステップにおいて検知した前記渋滞予兆に基づいて渋滞予兆情報を前記情報提示部に提示させる情報提示ステップと、
    を実行させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  7. 前記電子機器のコンピュータに、
    3次元空間の直交座標系を成す第1から第3軸の各軸方向の加速度の情報を前記加速度取得部に取得させる加速度取得ステップを実行させ、
    前記パワースペクトル算出ステップにおいて、前記各軸方向の加速度の情報を用いて前記3次元空間における加速度のベクターを算出させ、2つの異なるタイミングの前記ベクターの差分のノルムを入力データとして算出させ、前記入力データの自己相関を算出させ、前記自己相関にフーリエ変換を行なうことによって前記パワースペクトルを算出させる、
    ことを特徴とする請求項6に記載のプログラム。
  8. 前記電子機器のコンピュータに、
    前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定値以上である場合に前記渋滞予兆を検知させる、
    ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載のプログラム。
  9. 前記電子機器のコンピュータに、
    前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定割合以上低下した場合に前記渋滞予兆を検知させる、
    ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載のプログラム。
  10. 前記電子機器のコンピュータに、
    前記渋滞予兆検知ステップにおいて、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が極大となる場合に前記渋滞予兆を検知させる、
    ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載のプログラム。
  11. 加速度を取得する加速度取得部と、
    情報を提示する情報提示部と、
    前記加速度取得部によって取得された前記加速度の周波数分析によって周波数に対応するパワースペクトルを算出するパワースペクトル算出部と、
    前記パワースペクトルの単回帰直線を演算し、所定周波数範囲での当該単回帰直線の傾きの大きさに基づく角度の情報を取得する角度情報取得部と、
    速度を取得する速度取得部と、
    前記角度のばらつき度合いに関連する値に含まれる所定時間における前記角度の分散と、前記速度に関連する値に含まれる所定時間における速度の相加平均との積を、渋滞予兆指標として算出する渋滞予兆指標算出部と、
    所定時間内での前記渋滞予兆指標の変化に基づいて渋滞予兆を検知する渋滞予兆検知部と、
    を備え、
    前記情報提示部は、
    前記渋滞予兆検知部によって検知された前記渋滞予兆に基づいて渋滞予兆情報を提示する、
    ことを特徴とする運転支援装置。
  12. 前記加速度取得部は、3次元空間の直交座標系を成す第1から第3軸の各軸方向の加速度の情報を取得し、
    前記パワースペクトル算出部は、前記各軸方向の加速度の情報を用いて前記3次元空間における加速度のベクターを算出し、2つの異なるタイミングの前記ベクターの差分のノルムを入力データとして算出し、前記入力データの自己相関を算出し、前記自己相関にフーリエ変換を行なうことによって前記パワースペクトルを算出する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の運転支援装置。
  13. 前記渋滞予兆検知部は、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定値以上である場合に前記渋滞予兆を検知する、
    ことを特徴とする請求項11または請求項12に記載の運転支援装置。
  14. 前記渋滞予兆検知部は、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が所定割合以上低下した場合に前記渋滞予兆を検知する、
    ことを特徴とする請求項11または請求項12に記載の運転支援装置。
  15. 前記渋滞予兆検知部は、前記所定時間内で前記渋滞予兆指標が極大となる場合に前記渋滞予兆を検知する、
    ことを特徴とする請求項11または請求項12に記載の運転支援装置。
JP2015086715A 2015-04-21 2015-04-21 運転支援方法、プログラム、および運転支援装置 Expired - Fee Related JP6202538B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086715A JP6202538B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 運転支援方法、プログラム、および運転支援装置
US15/133,875 US9972203B2 (en) 2015-04-21 2016-04-20 Driving assistance method, program, and driving assistance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086715A JP6202538B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 運転支援方法、プログラム、および運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016206886A JP2016206886A (ja) 2016-12-08
JP6202538B2 true JP6202538B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=57147944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086715A Expired - Fee Related JP6202538B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 運転支援方法、プログラム、および運転支援装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9972203B2 (ja)
JP (1) JP6202538B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10288444B2 (en) * 2017-01-10 2019-05-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Generating instructions for shared travel experiences
CN106683406B (zh) * 2017-01-18 2019-01-29 东南大学 一种基于公交车载gps数据的公交专用道通行瓶颈检测方法
US10649458B2 (en) 2017-09-07 2020-05-12 Tusimple, Inc. Data-driven prediction-based system and method for trajectory planning of autonomous vehicles
US10782693B2 (en) 2017-09-07 2020-09-22 Tusimple, Inc. Prediction-based system and method for trajectory planning of autonomous vehicles
US10953881B2 (en) 2017-09-07 2021-03-23 Tusimple, Inc. System and method for automated lane change control for autonomous vehicles
US10953880B2 (en) 2017-09-07 2021-03-23 Tusimple, Inc. System and method for automated lane change control for autonomous vehicles
US10782694B2 (en) 2017-09-07 2020-09-22 Tusimple, Inc. Prediction-based system and method for trajectory planning of autonomous vehicles
CN115610409A (zh) * 2017-11-07 2023-01-17 图森有限公司 用于自主车辆的轨迹规划的基于预测的系统和方法
US10908607B2 (en) * 2017-11-30 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Enhanced traffic jam assist
DK201970148A1 (en) * 2018-12-10 2020-07-06 Aptiv Tech Ltd Motion graph construction and lane level route planning
CN110154894B (zh) * 2019-05-29 2020-12-11 辽宁工业大学 一种基于路面状况的汽车安全驾驶预警方法
US20210347363A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-11 Southern Taiwan University Of Science And Technology Car and method for detecting road condition and warning following vehicle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460869B2 (ja) * 2010-06-29 2014-04-02 本田技研工業株式会社 渋滞予測装置
JP5462945B2 (ja) * 2010-06-29 2014-04-02 本田技研工業株式会社 渋滞予測表示方法
CN103038117B (zh) * 2010-06-29 2016-01-20 本田技研工业株式会社 堵车预测方法
CN104937647B (zh) * 2013-03-08 2017-07-25 本田技研工业株式会社 交通拥堵预兆检测方法及交通拥堵预兆检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016206886A (ja) 2016-12-08
US9972203B2 (en) 2018-05-15
US20160314687A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202538B2 (ja) 運転支援方法、プログラム、および運転支援装置
US20230316829A1 (en) Systems and Methods for Monitoring and Reporting Road Quality
JP6202537B2 (ja) 走行支援方法、プログラム、および走行支援装置
JP5927336B2 (ja) 渋滞予兆検知方法、プログラムおよび渋滞予兆検知装置
US9766082B2 (en) Server device, congestion prediction information display system, congestion prediction information distribution method, congestion prediction information display method, and program
JP4977568B2 (ja) 現在位置情報通知システム、センタ装置及び誤差補正方法
JP6210654B2 (ja) 運転特性評価方法、プログラムおよび運転特性評価装置
US20170098371A1 (en) Driving assistance information generation system, driving assistance information provision apparatus, driving assistance information generation method, and computer readable medium
US20090066492A1 (en) In-vehicle communication apparatuses, methods, and programs
Mahamud et al. An arduino based accident prevention and identification system for vehicles
JP6159453B1 (ja) 推定装置、推定方法及び推定プログラム
JP6361052B2 (ja) 走行支援方法、プログラム、および走行支援装置
JP6392937B2 (ja) 推定装置、推定方法及び推定プログラム
WO2016117310A1 (ja) 車載制御装置、携帯端末、およびプログラム製品
JP6166226B2 (ja) 渋滞予兆検知方法、プログラムおよび渋滞予兆検知装置
JP2018136781A (ja) 渋滞緩和支援装置、サーバ装置、渋滞緩和支援システム、渋滞緩和支援方法、およびプログラム
JP2018156249A (ja) ストレス緩和支援装置、サーバ装置、ストレス緩和支援システム、ストレス緩和支援方法、およびプログラム
JP2013113584A (ja) 到着予測時刻表示システムおよび到着予測時刻表示方法並びにプログラム
JP2012137835A (ja) 速度情報生成装置、速度情報生成方法、渋滞情報生成装置及びプログラム
JP2018197756A (ja) 推定装置、推定方法及び推定プログラム
JP2016207018A (ja) 走行支援方法、プログラム、および走行支援装置
JP2018137917A (ja) 電動車両走行支援装置、サーバ装置、電動車両走行支援システム、電動車両走行支援方法、およびプログラム
JP4807083B2 (ja) 経路探索システム
JP2018181049A (ja) 移動体情報配信装置、移動体情報処理装置、移動体情報配信システム、移動体情報配信プログラム、及び移動体情報処理プログラム
Din JOGGING TRACK ADVISOR

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6202538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees