JP6202216B2 - 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6202216B2
JP6202216B2 JP2016552003A JP2016552003A JP6202216B2 JP 6202216 B2 JP6202216 B2 JP 6202216B2 JP 2016552003 A JP2016552003 A JP 2016552003A JP 2016552003 A JP2016552003 A JP 2016552003A JP 6202216 B2 JP6202216 B2 JP 6202216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf label
product
information
electronic shelf
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016552003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016052382A1 (ja
Inventor
善弘 伊藤
善弘 伊藤
可菜子 多賀
可菜子 多賀
健伸 北原
健伸 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016052382A1 publication Critical patent/JPWO2016052382A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202216B2 publication Critical patent/JP6202216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06103Constructional details the marking being embedded in a human recognizable image, e.g. a company logo with an embedded two-dimensional code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F10/00Furniture or installations specially adapted to particular types of service systems, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • A47F5/0043Show shelves

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラムに関する。
店舗等の商品棚では、商品の付近に商品名や価格などの情報(以下、商品情報)が記載された棚札が付されている。そして近年、小型の液晶ディスプレイに商品情報を表示する電子棚札が利用されている。
電子棚札を利用する場合、商品情報を電子棚札に入力する必要があり、そのために商品と電子棚札との関連付けが行われる。例えば特許文献1は、商品の近傍で可搬性の情報取得端末を利用し、電子棚札の装置コード及び商品の商品コードを読み取ることで、商品と電子棚札とを関連付ける技術を開示している。
特開2007−222645号公報
特許文献1に記載されている技術を利用する場合、店員等が、各電子棚札の装置コード及び各商品の商品コードを情報取得端末に読み取らせる作業を行う必要がある。そのため、電子棚札と商品との関連付けに手間と時間がかかる。
本発明は以上の課題に鑑みてなされたものである。本発明は、電子棚札に商品情報を表示させるための作業を支援する技術を提供することである。
本発明が提供する情報処理装置は、商品及び電子棚札が撮像された画像から商品を認識する商品認識手段と、前記画像から、電子棚札の棚札IDの抽出、及びその電子棚札の位置を認識する棚札認識手段と、前記認識された商品の位置及び前記認識された電子棚札の位置に基づいて、前記認識された商品の商品情報と、その商品の最寄りに付されている前記認識された電子棚札の棚札IDと、を関連付けた関連情報を生成する関連情報生成手段と、を有する。
本発明が提供する棚札管理システムは、本発明が提供する情報処理装置と、前述の電子棚札を有する。電子棚札は、その電子棚札の前記棚札IDに関連付けられた前記商品情報を表示する表示手段を有する。
本発明が提供する制御方法は、コンピュータによって実行される。当該制御方法は、商品及び電子棚札が撮像された画像から商品を認識する商品認識ステップと、前記画像から、電子棚札の棚札IDの抽出、及びその電子棚札の位置を認識する棚札認識ステップと、前記認識された商品の位置及び前記認識された電子棚札の位置に基づいて、前記認識された商品の商品情報と、その商品の最寄りに付されている前記認識された電子棚札の棚札IDと、を関連付けた関連情報を生成する関連情報生成ステップと、を有する。
本発明が提供するプログラムは、コンピュータに、本発明が提供する情報処理装置として動作する機能を持たせる。
本発明によれば、電子棚札に商品情報を表示させるための作業を支援する技術が提供される。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
実施形態1に係る情報処理装置をその使用環境と共に例示するブロック図である。 実施形態1の情報処理装置によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。 情報処理装置を実現する計算機のハードウエア構成を例示するブロック図である。 対象画像を例示する図である。 特徴量を含む商品情報をテーブル形式で例示する図である。 棚札IDを表示する所定領域を例示する図である。 2つの状態をとりうる電子棚札を例示する図である。 商品と電子棚札との間の距離を概念的に例示する図である。 関連情報をテーブル形式で例示する図である。 実施形態2に係る情報処理装置をその使用環境と共に例示するブロック図である。 実施形態2の情報処理装置によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。 異なる複数の商品それぞれの最寄りにある電子棚札が同一の電子棚札となる状況を例示する図である。 電子棚札が2つの商品情報を同時に表示する様子を例示する図である。 電子棚札が3つの商品情報を時分割で表示する様子を例示する図である。 実施形態3に係る情報処理装置を例示するブロック図である。 実施形態3の情報処理装置によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。 実施形態4に係る情報処理装置を例示するブロック図である。 対象画像上に関連情報を表示する様子を例示する図である。 実施形態4の情報処理装置によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。 実施形態5に係る情報処理装置を例示するブロック図である。 実施形態5に係る情報処理装置によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る情報処理装置2000をその使用環境と共に例示するブロック図である。図1において、矢印は情報の流れを示している。また図1において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。
情報処理装置2000は、電子棚札3000と共に棚札管理システム4000を構成する。電子棚札3000は、商品の付近(商品棚の棚板など)に設置される棚札であり、商品情報を表示する。電子棚札3000によって表示される商品情報は、例えば商品名や価格である。電子棚札3000は、これらの情報を表示する表示部3020を有する。例えば表示部3020は、液晶ディスプレイなどである。
情報処理装置2000は、電子棚札3000と商品情報とを関連付ける処理を行う。そのために、情報処理装置2000は、商品認識部2020、棚札認識部2040、及び関連情報生成部2060を有する。商品認識部2020は、商品及び電子棚札3000が撮像された画像(以下、対象画像)から商品を認識する。棚札認識部2040は、対象画像から電子棚札の棚札IDを抽出する。また、棚札認識部2040は、対象画像から、その電子棚札3000の位置を認識する。関連情報生成部2060は、商品の位置及び電子棚札3000の位置に基づいて、関連情報を生成する。関連情報は、商品の商品情報と、その商品の最寄りに付されている電子棚札3000の棚札IDと、を関連付ける情報である。ここで、商品情報は、商品を特定する商品IDを含む情報である。また、商品は商品認識部2020によって認識されたものであり、棚札IDは棚札認識部2040によって認識されたものである。
<処理の流れ>
図2は、実施形態1の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。情報処理装置2000は、対象画像を取得する(S102)。商品認識部2020は、対象画像から商品を認識する(S104)。棚札認識部2040は、対象画像から、電子棚札3000の棚札IDを抽出する(S106)。棚札認識部2040は、対象画像から、電子棚札3000の位置を認識する(S108)。関連情報生成部2060は、関連情報を生成する(S110)。
本実施形態の情報処理装置2000によれば、商品及び電子棚札3000が写っている対象画像に基づいて、商品の商品情報と、その商品の最寄りに付されている電子棚札3000とが関連付けられる。ここで一般に、ある商品の商品名や価格(商品情報)は、その商品の最寄りに付されている電子棚札3000に表示させる。本実施形態の情報処理装置2000によれば、商品情報と、その商品情報を表示すべき電子棚札3000とが対象画像を用いて自動的に関連付けられる。そのため、店員等は、各電子棚札3000や商品のIDを情報取得端末などで読み取るという作業を行う必要がない。よって、店員等の作業負担が軽減されるとともに、電子棚札3000と商品情報との関連付けにかかる時間が削減される。
また、本実施形態の情報処理装置2000によれば、対象画像に異なる複数の商品及び複数の電子棚札3000が写っている場合に、複数の関連情報が自動で生成される。そのため、電子棚札3000と商品を1組ずつ関連付けていかなくてもよい。この点からも、店員等の作業負担が軽減され、かつ電子棚札3000と商品情報との関連付けにかかる時間が削減される。
以下、本実施形態の情報処理装置2000についてさらに詳細に説明する。
<ハードウエア構成例>
情報処理装置2000の各機能構成部は、各機能構成部を実現するハードウエア(例:ハードワイヤードされた電子回路など)で実現されてもよいし、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせ(例:電子回路とそれを制御するプログラムの組み合わせなど)で実現されてもよい。以下、各機能構成部をハードウエアとソフトウエアとの組み合わせで実現する場合について、その構成を具体的に例示する。
情報処理装置2000は、携帯型端末、PC(Personal Computer)、又はサーバなどの種々の計算機として実現される。ここで情報処理装置2000は、情報処理装置2000を実装するための専用の計算機で実現されてもよいし、その他のアプリケーション等も動作させる汎用の計算機で実現されてもよい。
図3は、情報処理装置2000を実現する計算機5000のハードウエア構成を例示するブロック図である。計算機5000は、バス5020、プロセッサ5040、メモリ5060、ストレージ5080、及び入出力インタフェース5100を有する。バス5020は、プロセッサ5040、メモリ5060、ストレージ5080、及び入出力インタフェース5100が、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。ただし、プロセッサ5040などを互いに接続する方法は、バス接続に限定されない。プロセッサ5040は、例えば CPU (Central Processing Unit) や GPU (Graphics Processing Unit) などの演算処理装置である。メモリ5060は、例えば RAM (Random Access Memory) や ROM (Read Only Memory) などのメモリである。ストレージ5080は、例えばハードディスク、SSD (Solid State Drive)、又はメモリカードなどの記憶装置である。また、ストレージ5080は、RAM や ROM 等のメモリであってもよい。
入出力インタフェース5100は、計算機5000が外部の装置等との間でデータを送受信するための入出力インタフェースである。例えば情報処理装置2000が外部装置から対象画像を取得したり、生成した関連情報を外部装置に記憶したりする場合、情報処理装置2000を実現する計算機5000は、入出力インタフェース5100を介してそれらの外部の装置と接続されている。なお、入出力インタフェースを介して計算機5000と外部の装置とを接続する方法は様々である。例えばこの接続は、バス回線(例えばUSB (Universal Serial Bus) 回線)を介したバス接続や、ネットワーク回線を介したネットワーク接続などである。なお、ネットワーク回線は無線回線であってもよいし有線回線であってもよい。
ストレージ5080は、情報処理装置2000の機能を実現するためのプログラムを記憶している。具体的には、商品認識部2020、棚札認識部2040、及び関連情報生成部2060の機能をそれぞれ実現するプログラムモジュールを記憶している。プロセッサ5040は、これら各プログラムモジュールを実行することで、商品認識部2020、棚札認識部2040、及び関連情報生成部2060の機能をそれぞれ実現する。ここでプロセッサ5040は、上記各モジュールを実行する際、これらのモジュールをメモリ5060上に読み出してから実行してもよいし、メモリ5060上に読み出さずに実行してもよい。
また、関連情報生成部2060は、生成した関連情報をストレージ5080に記憶してもよい。
なお、情報処理装置2000の実現に用いる計算機5000のハードウエア構成は図3に示した構成に限定されない。例えば、各プログラムモジュールはメモリ5060に格納されてもよい。この場合、計算機5000はストレージ5080を備えていなくてもよい。
<対象画像の取得方法>
対象画像は、店舗等に設置されたカメラによって撮像される。1つの対象画像には、1種類の商品のみが写っていてもよいし、異なる複数の商品が写っていてもよい。
例えば情報処理装置2000は、このカメラの内部に記憶されている対象画像を取得する。また、カメラによって撮像された対象画像がカメラの外部の記憶装置に記憶される場合、情報処理装置2000は、その記憶装置から対象画像を取得してもよい。また、撮像した対象画像を情報処理装置2000の内部に設けられている記憶装置に記憶するようにカメラを構成してもよい。この場合、情報処理装置2000は、情報処理装置2000の内部に設けられている記憶部から対象画像を取得する。
カメラは、情報処理装置2000を実現する計算機と一体として設けられてもよいし、この計算機の外部に設けられてもよい。情報処理装置2000を実現する計算機と一体としてカメラを設ける例として、情報処理装置2000をカメラ付きの携帯端末として実現する場合がある。この場合、情報処理装置2000は、携帯端末のカメラによって撮像された対象画像について処理を行う。
<商品認識部2020の詳細>
<<商品を認識する方法>>
商品認識部2020は、対象画像を解析して商品を認識する。ここで、画像に写っている商品等のオブジェクトを認識する技術は既知の技術であり、オブジェクトの認識には様々な既知の技術が利用できる。以下、商品認識部2020が行う処理の一例を説明する。
図4は、対象画像を例示する図である。対象画像10には、商品が陳列されている商品棚が写っている。なお、対象画像には商品及び電子棚札3000が写っていればよく、その商品の陳列方法は商品棚に陳列する方法に限定されない。
外枠20は商品棚の外枠である。棚板30は商品を置く板である。商品40は商品を表す。対象画像10には、異なる3つの商品40−1、商品40−2、及び商品40−3が写っている。商品40−1は商品AAAであり、商品40−2は商品BBBであり、商品40−3は商品CCCである。また、対象画像10には3つの電子棚札3000が写っている。
商品認識部2020は、商品とその商品の外見の特徴を表す特徴量とを関連付けた情報を利用して、各商品を認識する。例えばこの情報は、前述した商品情報に含まれる。ここで、商品情報は、情報処理装置2000の内部又は外部に設けられている記憶部に予め記憶しておく。商品認識部2020は、この記憶部から商品情報を取得する。
図5は、特徴量を含む商品情報をテーブル形式で例示する図である。図4に示すテーブルを、商品情報テーブル200と表記する。商品情報テーブル200は、商品ID202、商品名204、価格206、及び特徴量208という4つの列を有する。商品ID202は、商品のIDである。商品名204は、商品名を表す。価格206は、商品の価格を表す。特徴量208は、商品の外見の特徴を表す値である。
具体的には、商品認識部2020は、対象画像10から商品を表す領域(商品領域)を抽出する。そして、商品認識部2020は、特徴量208によって示される特徴量が、抽出した商品領域の特徴量と同一又は類似である商品情報を割り出す。そして、商品認識部2020は、抽出した商品領域によって表される商品が、割り出した商品情報が示す商品IDによって特定される商品であると認識する。商品認識部2020は、各商品領域について上述の処理を行うことにより、各商品領域によって表される商品の商品IDを特定する。
なお商品情報は、1つの商品に対して複数の特徴量を関連付けてもよい。この場合、例えばこれらの特徴量は、それぞれ異なる方向から見た商品の特徴を表す特徴量である。商品によっては、見る方向によって外見が大きく異なるものもある。例えば、ある方向から見た場合と別の方向から見た場合とで、商品に付されているラベルの柄などが大きく異なる商品がある。商品は必ずしも同じ方向を向けて陳列されているとは限らないため、このように見る方向によって外見が大きく異なる商品の場合、同じ商品であっても対象画像から抽出される商品の特徴量が類似しないことがありうる。
そこで商品認識部2020は、複数の特徴量208によって示される特徴量の内の少なくとも1つが、対象画像10から抽出した商品領域の特徴量と一致又は類似する商品情報を割り出す。そして、商品認識部2020は、この商品領域によって表される商品が、割り出した商品情報によって特定される商品であると認識する。このような処理により、例えば見る方向によって外見が大きく異なる商品が任意の向きで陳列されうる場合でも、対象画像に写っている商品を正しく認識することができる。
<<商品の位置を認識する方法>>
例えば商品認識部2020は、隣接する同一の商品40のまとまりを表す領域(以下、商品グループ領域)の対象画像10上の座標を、その商品40の位置として認識する。なお、商品グループ領域に含まれる商品は、1つでもよい。
商品グループ領域の座標は、商品グループ領域の内、予め定められた所定箇所を表す座標である。例えばこの所定箇所は、商品グループ領域を表す領域の中心、左端、又は右端などである。商品領域のうちのどこを所定箇所とするのかは、予め商品認識部2020に設定しておく。また、商品認識部2020は、商品40の位置を複数認識してもよい。具体的には、各商品40の商品グループ領域について、左端の位置、中心位置、右端の位置などをそれぞれ認識する。なお、商品認識部2020は、商品40の位置を2次元座標(水平方向の座標と垂直方向の座標との組み合わせ)で表してもよいし、一次元座標(水平方向の座標)で表してもよい。
<棚札認識部2040の詳細>
<<棚札IDの抽出方法>>
棚札認識部2040は、対象画像を解析して電子棚札3000のIDを抽出する。ここで、電子棚札3000には、その電子棚札3000を識別する棚札IDが表示されている。棚札認識部2040は、電子棚札3000によって表示されている電子棚札3000の棚札IDを抽出する。
まず棚札認識部2040は、対象画像から、電子棚札3000を表す領域(以下、棚札領域)を抽出する。ここで、対象画像から棚札領域を抽出する処理は、対象画像から商品領域を抽出する処理と同様に、オブジェクト認識等の既存技術によって実現可能である。例えば棚札認識部2040は、電子棚札3000の特徴量を表す情報を取得し、対象画像からその特徴量に合致するオブジェクトを認識することで、電子棚札3000を認識する。ここで、電子棚札3000の特徴量は、情報処理装置2000の内部又は外部に設けられている記憶部に予め記憶しておく。
また例えば棚札認識部2040は、電子棚札3000が付される場所(棚板30など)を表す領域を認識し、その領域内に含まれる所定形状(長方形など)のオブジェクトを電子棚札3000として認識する。ここで、電子棚札3000を表す所定形状や棚板30などの特徴量は、棚札認識部2040に予め設定されていてもよいし、情報処理装置2000の内部又は外部に設けられている記憶部に記憶しておいてもよい。
さらに棚札認識部2040は、棚札領域の中から棚札IDを表す領域を抽出する。そして棚札認識部2040は、この領域を解析することで、棚札IDを割り出す。
ここで、棚札IDを表す領域を解析して棚札IDを割り出す処理は、棚札IDがどのような形式で表示されているかによって異なる。例えば電子棚札3000上に表示されている棚札IDは、棚札IDを直接的に表す文字列、棚札IDから変換された別の文字列、又は棚札IDから変換された二次元コードやバーコードなどの図形である。なお、「棚札IDから変換された別の文字列」は、例えば棚札IDを暗号化した文字列である。
棚札IDが文字列で表示されている場合、棚札認識部2040は、棚札IDを表す領域について文字列解析等を行うことにより、電子棚札3000に表示されている文字列を割り出す。ここで、電子棚札3000に表示されている文字列が棚札IDを直接表している場合、棚札認識部2040は、割り出した文字列を棚札IDとする。一方、電子棚札3000に表示されている文字列が棚札IDから変換された文字列である場合、棚札認識部2040は、割り出した文字列に対して所定の逆変換処理を施すことにより、棚札IDを算出する。この所定の逆変換処理は、暗号化された文字列を復号する処理などである。この所定の逆変換処理の内容は、棚札認識部2040に予め設定されていてもよいし、情報処理装置2000の内部又は外部の記憶部に予め記憶しておいてもよい。
棚札IDが前述した二次元コードなどの図形で表示されている場合、棚札認識部2040は、対象画像からその図形を抽出する。そして、棚札認識部2040は、抽出した図形から棚札IDを算出する。ここで、二次元コードやバーコード等の図形からその図形が表す値を算出する技術は既知の技術であるため、詳細な説明を省略する。
<<他の表示と区別する方法>>
ここで、電子棚札3000には、棚札IDを表す文字列等以外のものが表示されている場合がある。例えば電子棚札3000は、既に商品名や価格などが表示されている場合がある。このような場合、電子棚札3000のどの部分に棚札IDが表示されるのかが、予め定められているとする。
図6は、棚札IDを表示する所定領域を例示する図である。図6の場合、棚札IDを表示する領域100の水平方向の範囲は、「右端と、右端から電子棚札3000の長辺の1/10の距離離れた位置」という範囲である。また、棚札IDを表示する領域の垂直方向の範囲は、「下端と、下端から電子棚札3000の短辺の1/3の距離離れた位置」という範囲である。この場合、棚札認識部2040は、対象画像から、電子棚札3000の領域100を抽出することで、棚札IDを抽出する。
また、電子棚札3000を、1)商品情報を表示する状態、及び2)その電子棚札3000の棚札IDを表示する状態という2つの状態を取り得るように構成してもよい。ここで、商品情報を表示する状態を第1モードと呼び、棚札IDを表示する状態を第2モードと呼ぶ。
図7は、2つの状態をとりうる電子棚札3000を例示する図である。図7(a)は、第1モードの電子棚札3000を例示する図である。この図において、表示部3020は、商品名及び価格を表示している。一方、図7(b)は、第2モードの電子棚札3000を例示する図である。この図において、表示部3020は、棚札IDを表す二次元コードを表示している。
情報処理装置2000は、第2モードの電子棚札3000が撮像されている対象画像を利用する。このようにすることで、表示部3020上に余計な文字列などが表示されないようになるため、棚札認識部2040による棚札IDの抽出処理が容易になる。また、表示部3020上に常に商品情報が表示されている場合と比較し、棚札IDを大きく表示することができるようになる。そのため、対象画像を撮像するカメラに必要とされる解像度を低く抑えることができる。さらに、表示部3020上に常に棚札IDが表示されている場合と比較し、商品情報を大きく表示できるようになる。そのため、商品情報を見やすくすることができる。
<<電子棚札3000の位置を認識する方法>>
例えば棚札認識部2040は、電子棚札3000の対象画像10上の座標を、その電子棚札3000の位置として認識する。電子棚札3000の対象画像10上の座標を認識する方法は、商品認識部2020が商品グループ領域の座標を認識する方法と同様である。
<関連情報生成部2060の詳細>
<<関連付ける商品40と電子棚札3000を決定する方法>>
関連情報生成部2060は、ある商品40の商品情報と、その商品40の最寄りの電子棚札3000とを関連付ける。ここで、「最寄りの電子棚札3000」とは、商品40との間の距離が最も近い電子棚札3000である。例えば関連情報生成部2060は、商品40と各電子棚札3000との間の距離を算出する。そして、関連情報生成部2060は、算出した値が最も小さい電子棚札3000を、その商品40の最寄りの電子棚札3000とする。
例えば関連情報生成部2060は、商品40と電子棚札3000との間の距離を、商品40の位置と電子棚札3000の位置との間の長さとして算出する。ここで、前述のように商品認識部2020が商品の位置を複数認識している場合、関連情報生成部2060は、商品40と電子棚札3000との間の距離の算出に用いる商品40の位置を、商品40と電子棚札3000との位置関係によって異ならせてもよい。図8は、商品40と電子棚札3000との間の距離を概念的に例示する図である。図8において、商品40−1は電子棚札3000の左側にある。そこで関連情報生成部2060は、商品40−1と電子棚札3000との間の距離 d1 を、商品40−1の商品グループ領域の右端の座標と電子棚札3000の中心座標との間の距離として算出する。一方、商品40−2は電子棚札3000の右側に位置する。そこで関連情報生成部2060は、商品40−2の商品グループ領域と電子棚札3000との間の距離 d2 を、商品40−2の商品グループ領域の左端の座標と電子棚札3000の中心座標との間の距離として算出する。
なお、対象画像に商品棚の複数の段が写っている場合、関連情報生成部2060は、どの商品40とどの電子棚札3000が同じ段に含まれるかを考慮する様にしてもよい。具体的には、関連情報生成部2060は、商品40の最寄りにあるか否かの判定対象とする電子棚札3000を、その商品40と同じ段に含まれる電子棚札3000に限定する。
ここで図4では、電子棚札3000に関連する商品40を棚板30の上に置いているが、電子棚札3000に関連する商品40をその棚板30の下に置くという陳列方法もある。つまり、商品棚の或る段は、1)棚板30とその棚板30の上に置かれている商品40を含む領域、又は2)棚板30とその棚板30の下に置かれている商品40を含む領域となる。関連情報生成部2060が段として1)と2)のどちらを認識すべきかは、予め設定しておく。例えば段として1)と2)のどちらを認識すべきかを特定するための情報(商品40の上と下のどちらに電子棚札3000が付されるかを表す情報など)を、情報処理装置2000の内部又は外部に設けられた記憶部に予め記憶しておく。関連情報生成部2060は、この情報を参照して、1つの段として認識する領域を決定する。そして関連情報生成部2060は、同じ段に含まれる商品40の商品情報と電子棚札3000とを関連付ける。
<<関連情報の詳細>>
商品40の最寄りの電子棚札3000を割り出した後、関連情報生成部2060は、その商品40の商品情報と、割り出した電子棚札3000の棚札IDとを関連付けて、関連情報を生成する。ここで前述したように、対象画像に写っている各商品の商品IDは、商品認識部2020によって割り出されている。そこで、関連情報生成部2060は、商品40の商品IDと、その商品40の最寄りの電子棚札3000の棚札IDとを関連付けて、関連情報を生成する。ここで、関連情報が示す商品情報は、商品名等の属性を含んでもよい。
図9は、関連情報をテーブル形式で例示する図である。図9のテーブルを関連情報テーブル300と表記する。関連情報テーブル300は、棚札ID302、商品ID304、商品名306、及び価格308という4つの列を有する。棚札ID302は、電子棚札3000の棚札IDである。商品ID304、商品名306、及び価格308はそれぞれ、商品情報テーブル200の商品ID202、商品名204、及び価格206に相当する。
<情報処理装置2000が処理を実行するタイミング>
情報処理装置2000が上述した一連の処理を実行するタイミングは様々である。例えば情報処理装置2000は、定期的に処理を実行する。この場合、例えば処理を実行する日時や周期などを、予め情報処理装置2000に設定しておく。また例えば、情報処理装置2000は、店員等による操作を受け付けたタイミングで処理を実行してもよい。さらに、情報処理装置2000は、対象画像が生成されたタイミングや対象画像を取得したタイミングで処理を実行してもよい。
例えば電子棚札3000が、1時間に一度などの周期で、前述した第1モード(商品情報を表示する状態)から第2モード(棚札IDを表示する状態)へ遷移し、数秒後に再度第1モードへ遷移するように構成されているとする。この場合、棚札IDが表示されている電子棚札3000が写っている対象画像は、上述の周期で撮像されることとなる。この場合、例えば情報処理装置2000は、上述の周期で処理を実行するように構成される。こうすることで、電子棚札3000に対して周期的に商品情報が設定されるようになる。
<電子棚札3000が商品情報を取得する方法>
例えば電子棚札3000は、関連情報生成部2060によって生成された関連情報が記憶されている記憶部から、その電子棚札3000の棚札IDに関連付けられている関連情報を取得する。ただし、電子棚札3000が商品情報を取得する方法は、この方法に限定されない。電子棚札3000が商品情報を取得するその他の方法については、以降の実施形態で述べる。
[実施形態2]
図10は、実施形態2に係る情報処理装置2000をその使用環境と共に例示するブロック図である。図10において、矢印は情報の流れを示している。また図10において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。下記で説明する点を除き、実施形態2の情報処理装置2000は、実施形態1の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
実施形態2の情報処理装置2000は、商品情報送信部2080を有する。商品情報送信部2080は、関連情報生成部2060によって生成した関連情報を用いて、電子棚札3000へ商品情報を送信する。ここで、商品情報送信部2080が電子棚札3000に送信する商品情報は、関連情報生成部2060によって生成された関連情報において、その電子棚札3000に関連付けられている商品情報である。
例えば商品情報送信部2080は、赤外線通信を利用して電子棚札3000へ商品情報を送信する。ただし、商品情報送信部2080が商品情報を送信する方法は、赤外線通信を用いる方法に限定されない。電子棚札3000に対して情報を送信する技術には様々な既知の技術があり、商品情報送信部2080はこれら既知の技術を利用して電子棚札3000へ情報を送信できる。
前述したように、表示部3020は、受信した商品情報を表示する。例えば表示部3020は、商品情報に示されている商品名と価格を表示する。なお、表示部3020が表示するのは、受信した商品情報の一部であってもよいし、全部であってもよい。また、商品情報送信部2080が電子棚札3000へ送信する商品情報は、電子棚札3000に関連付けられた商品情報の一部であってもよいし、全部であってもよい。例えば商品情報送信部2080は、商品情報に含まれる情報のうち、価格及び商品名のみを電子棚札3000に対して送信する。
<処理の流れ>
図11は、実施形態2の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。ここで、図11におけるステップS102からS110において実行される処理は、図2におけるステップS102からS110において実行される処理と同様である。そのため、これらの処理についての説明は省略する。
ステップS110が実行された後、商品情報送信部2080は、電子棚札3000に、その電子棚札3000と関連付けられている商品情報を送信する。
<商品情報送信部2080が動作するタイミング>
商品情報送信部2080が動作するタイミングは様々である。例えば商品情報送信部2080は、図11に示すように、関連情報生成部2060によって関連情報が生成されたタイミングで商品情報を送信する。しかし、商品情報送信部2080が動作するタイミングは、図11に示すタイミングに限定されない。例えば商品情報送信部2080は、所定の周期で動作する。この場合、例えば商品情報送信部2080は、前回動作してから現在までに生成された全ての関連情報それぞれについて商品情報の送信を行う。また例えば、商品情報送信部2080は、店員等による操作を受け付けたタイミングで動作してもよい。
本実施形態によれば、関連情報生成部2060によって生成された関連情報を用いて、電子棚札3000に対して商品情報が送信される。例えば電子棚札3000に対して商品情報がまだ設定されていない状態であれば、電子棚札3000に対して商品情報が新規に設定される。具体的な利用例として、商品を陳列し、かつ必要な箇所に電子棚札3000を設置した後、情報処理装置2000を動作させる場合がある。こうすることで、対象画像を解析した結果を用いて各電子棚札3000に対して自動的に商品情報が設定される。よって、電子棚札3000に対して商品情報を設定する手間と時間が軽減される。
また例えば、電子棚札3000に対して商品情報が既に設定されている状態であれば、電子棚札3000に設定されている商品情報が更新される。例えば商品の入れ替えが行われる場合、新たに置かれる商品と、入れ替え前から設置されている電子棚札3000に表示されている商品情報とが、関連しなくなる場合がある。本実施形態の情報処理装置2000によれば、対象画像を解析した結果に基づいて電子棚札3000に商品情報が送信されるため、電子棚札3000に表示される内容が、入れ替え後の商品に関する情報に更新される。そのため、商品の入れ替え作業などにかかる手間と時間が軽減される。
<異なる複数の商品40が電子棚札3000と関連付けられた場合の扱い>
異なる複数の商品40それぞれの最寄りにある電子棚札3000が、同一の電子棚札3000となる場合が考えられる。図12は、異なる複数の商品40それぞれの最寄りにある電子棚札3000が同一の電子棚札3000となる状況を例示する図である。図12において、商品40−2の最寄りにある電子棚札3000と商品40−3の最寄りにある電子棚札3000は、いずれも電子棚札3000−2となる。
例えば関連情報生成部2060は、このような状況においても、各商品40の商品情報を、最寄りの電子棚札3000の棚札IDと関連付ける。図12の場合、関連情報生成部2060は、1)商品40−2の商品情報と電子棚札3000−2とを関連付けた関連情報、及び2)商品40−3の商品情報と電子棚札3000−2とを関連付けた関連情報の双方を生成する。
この場合、例えば商品情報送信部2080は、1つの電子棚札3000に対し、その電子棚札3000に関連付けられた複数の商品情報を送信する。図12の場合、商品情報送信部2080は、電子棚札3000−2に対して、商品40−2の商品情報と、商品40−3の商品情報の双方を送信する。このように複数の商品情報を受信した電子棚札3000が行う表示として、例えば以下に挙げる2つの例がある。
<<複数の商品情報を同時に表示する>>
第1の例として、電子棚札3000は、受信した複数の商品情報を同時に表示する。図13は、電子棚札3000が2つの商品情報を同時に表示する様子を例示する図である。電子棚札3000は、左側に置かれている商品40の商品情報を表示部3020の左側に表示し、右側に置かれている商品40の商品情報を表示部3020の右側に表示している。
<<複数の商品情報を時分割で表示する>>
第2の例として、電子棚札3000は、受信した複数の商品情報を時分割で表示する。図14は、電子棚札3000が3つの商品情報を時分割で表示する様子を例示する図である。電子棚札3000は、1)商品AAAの商品情報、2)商品BBBの商品情報、3)商品CCCの商品情報、4)商品AAAの商品情報・・・という順で、表示部3020の表示を順次切り替えていく。
上述のように異なる複数の商品情報が同一の電子棚札3000と関連付けられる状況として、電子棚札3000が不足している状況が挙げられる。例えば図12の状況は、商品40−3の下に電子棚札3000が設置されていることが好ましい状況である。上述したように電子棚札3000に複数の商品情報を同時又は時分割で表示することにより、このような電子棚札3000が不足している状況でも全ての商品の商品情報が電子棚札3000に表示されるようになる。そのため、顧客は各商品の商品情報を把握することができる。
なお、情報処理装置2000は、電子棚札3000に対して複数の商品情報が関連付けられた場合、店員等に通知を行う機能を有していてもよい。店員等は、この通知を受けて電子棚札3000を追加する作業を行う。この場合、電子棚札3000による複数の商品情報の表示を、店員等が電子棚札3000を追加する作業を行うまでの代替措置とすることができる。
ここで、「最後に受信した商品情報を表示する」という様に電子棚札3000を構成する場合、複数の商品情報を1つの電子棚札3000に送信しても、最後に送信された商品情報のみが電子棚札3000に表示されてしまうことが考えられる。そこで例えば、商品情報送信部2080は、複数の商品情報を電子棚札3000に表示させる場合、その旨を示すフラグを商品情報と共に電子棚札3000へ送信する。電子棚札3000は、そのフラグと共に受信した複数の商品情報の全てを同時又は時分割で表示するようにする。
[実施形態3]
図15は、実施形態3に係る情報処理装置2000を例示するブロック図である。図15において、矢印は情報の流れを示している。また図15において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。下記で説明する点を除き、実施形態3の情報処理装置2000は、実施形態2の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
実施形態3において、電子棚札3000は、前述した第1モードと第2モードという2つの状態を取り得る。そして、実施形態3の情報処理装置2000は、電子棚札3000に対し、上記2つの状態を切り替える指示を送信する。そのために、情報処理装置2000は、第1指示部2100及び第2指示部2120を有する。
第1指示部2100は、電子棚札3000に対し、第1モードから第2モードへ切り替える指示(以下、第1指示)を送信する。第1指示を受信した電子棚札3000は、第1モードから第2モードへ遷移する。第2指示部2120は、電子棚札3000に対し、第2モードから第1モードへ切り替える指示(以下、第2指示)を送信する。第2指示を受信した電子棚札3000は、第2モードから第1モードへ遷移する。
ここで、第1指示部2100及び第2指示部2120は指示を送信する際、全ての電子棚札3000に対して指示を送信してもよいし、特定の電子棚札3000に対してのみ指示を送信してもよい。例えば、全ての電子棚札3000について一斉に商品情報の設定を行いたい場合や、商品情報を設定したい電子棚札3000が特定できていない場合、第1指示部2100及び第2指示部2120は、全ての電子棚札3000に対して一斉に指示を送信する。一方、商品情報を設定したい電子棚札3000が特定されている場合、第1指示部2100及び第2指示部2120は、その特定の電子棚札3000に対してのみ指示を送信してもよい。例えば特定の電子棚札3000を対象とする状況としては、新たな商品を陳列し、それに伴ってその商品の下に電子棚札3000を追加した場合などがある。
<処理の流れ>
実施形態3の情報処理装置2000は、第2モードの電子棚札3000が撮像された対象画像を利用する。そこで例えば、実施形態3の情報処理装置2000は、図16のフローチャートで示される流れで処理を実行する。ここで、図16におけるステップS102からS110及びS202において実行される処理は、図11におけるステップS102からS110及びS202において実行される処理と同様である。そのため、これらの処理についての説明は省略する。
まず最初に、第1指示部2100は、電子棚札3000に対して第1指示を送信する(S302)。この結果、電子棚札3000が棚札IDを表示するようになる。その後、ステップS102からS110及びS202の処理が実行される。そして、第2指示部2120は、商品情報送信部2080によって商品情報が送信された後、電子棚札3000に対して第2指示を送信する。この結果、商品情報送信部2080によって送信された商品情報が電子棚札3000に表示される。
ここで、第1指示部2100や第2指示部2120が動作するタイミングは、図16に示したタイミングに限定されない。例えば商品情報送信部2080が複数の電子棚札3000に対して商品情報を送信する場合、第2指示部2120は、商品情報送信部2080が全ての電子棚札3000に対して商品情報を送信し終えてから動作してもよい。
[実施形態4]
図17は、実施形態4に係る情報処理装置2000を例示するブロック図である。図17において、矢印は情報の流れを示している。また図17において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。下記で説明する点を除き、実施形態4の情報処理装置2000は、実施形態2又は3の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
実施形態4の情報処理装置2000は、関連情報生成部2060によって生成された関連情報が正しいか否かの確認を受け付ける。そして情報処理装置2000は、正しいことが確認された関連情報を用いて、電子棚札3000へ商品情報を送信する。
そのために、実施形態4の情報処理装置2000は、表示部2140及び確認受付部2160を有する。表示部2140は、関連情報を表示する。確認受付部2160は、関連情報によって示される関連付けが正しいことの確認を受け付ける。そして、実施形態4の商品情報送信部2080は、関連付けが正しいことが確認された関連情報を用いて、商品情報の送信を行う。ここで、送信先の電子棚札3000は、関連付けが正しいことが確認された関連情報によって示される棚札IDを持つ電子棚札3000である。また、送信される商品情報は、その関連情報に示される商品情報である。
<表示部2140による表示の形式>
例えば表示部2140は、図8に示した関連情報テーブル300を表示する。そして、確認受付部2160は、関連情報テーブル300の各行について、その行に示されている関連情報が正しいか否かの入力を受けつける。なお、表示部2140は、関連情報テーブル300をファイルとして出力してもよい。
また、表示部2140は、対象画像を利用して関連情報を表示してもよい。具体的には、表示部2140は、対象画像上の各電子棚札3000の近傍などに、その電子棚札3000に関連付けられた商品情報を表示する。図18は、対象画像10上に関連情報を表示する様子を例示する図である。図18は、表示部2140に表示される画面90を示している。画面90は、対象画像10及び確認ボタン80を含む。なお、この画面90は、店員等が操作する端末の表示画面などに表示される。
図18の対象画像10は、図4の対象画像10と同様の状況を示している。ただし、図18の対象画像10は、図4の対象画像10において電子棚札3000が表示されている位置に、その電子棚札3000と関連付けられている商品情報60を表示している。ここで、各電子棚札3000の対象画像10上における位置は、棚札認識部2040によって認識されている。そのため、表示部2140は、この位置を用いることで、商品情報60を表示する位置を決定することができる。
このように電子棚札3000に重畳させて商品情報60を表示することで、画面90を見る店員等は、電子棚札3000に商品情報60が送信された結果を擬似的に見ることができる。そのため店員等は、商品情報60と商品40とを見比べることで、商品情報60が正しいかどうかの確認を容易かつ直感的に行える。
図18ではさらに、各商品情報60の左にチェックボックス70が表示されている。店員等は、内容が正しい商品情報60の横にあるチェックボックス70にチェックを付ける。図18において、チェックボックス70−1とチェックボックス70−2にはチェックマークが付けられている。一方、チェックボックス70−3にはチェックマークが付けられていない。これは、店員等によって、「商品情報60−1と商品情報60−2は正しいが、商品情報60−3は正しくない」と判断されたことを表す。最後に店員等は、確認ボタン80を押すことで入力を終了する。
確認ボタン80が押された場合、確認受付部2160は、各チェックボックス70の状態を取得する。そして、確認受付部2160は、チェックボックス70にチェックが付いている商品情報60を示す関連情報について、「関連付けが正しい」という入力が行われたと判断する。このように商品情報60の横などに確認受付部2160に対する入力インタフェースであるチェックボックス70を表示することで、店員等は関連情報の確認結果を容易かつ直感的に入力することができる。
<表示部2140による表示の出力先>
表示部2140が上述の表示を出力する先は様々である。例えば表示部2140は、情報処理装置2000に接続されている表示画面上に上述の表示を出力する。また例えば、表示部2140は、店員等が利用している携帯端末の表示画面上に上述の表示を出力するようにしてもよい。この場合、この携帯端末は、例えばネットワーク回線を介して計算機5000と接続されている。そして表示部2140は、上述の表示をこのネットワーク回線を介して携帯端末に送信する。
<確認受付部2160への入力方法>
確認受付部2160に対する入力の方法は、例えば前述したチェックボックスを利用する方法である。また例えば、表示部2140が関連情報をファイルとして出力する場合、確認受付部2160は、そのファイルに対して各関連情報が正しいか否かの情報が付加されたファイルを、入力として受け付けてもよい。
表示部2140が情報処理装置2000に接続されている表示画面上に関連情報を表示する場合、例えば確認受付部2160に対する入力は、情報処理装置2000と接続されているキーボード等の入力デバイスを介して行われる。一方、表示部2140が店員等の携帯端末へ表示を送信する場合、確認受付部2160に対する入力は、この携帯端末の入力デバイスを介して行われる。携帯端末に対して入力された情報は、前述したネットワーク回線を介して情報処理装置2000へ送信される。
<処理の流れ>
図19は、実施形態4の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。ここで、図19におけるステップS102からS110において実行される処理は、図2におけるステップS102からS110において実行される処理と同様である。そのため、これらの処理についての説明は省略する。
ステップS110が実行された後、表示部2140は、関連情報を表示する(S402)。確認受付部2160は、関連情報による関連付けが正しいか否かの確認を受け付ける(S404)。関連情報による関連付けが正しいと入力された場合(S406:YES)、図19の処理はステップS408に進む。ステップS408において、商品情報送信部2080は電子棚札3000に対して商品情報を送信する。一方、関連付け情報による関連付けが正しいと入力されなかった場合(S406:NO)、図19の処理は終了する。
本実施形態によれば、正しいことが確認された関連情報に示される商品情報が、商品情報送信部2080によって送信される。そのため、関連情報に誤りがある場合に、電子棚札3000に誤った商品情報が表示されることを防ぐことができる。
[実施形態5]
図20は、実施形態5に係る情報処理装置2000を例示するブロック図である。図20において、矢印は情報の流れを示している。また図20において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。以下で説明する点を除き、実施形態5の情報処理装置2000は、実施形態3又は実施形態4の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
実施形態5の情報処理装置2000は、関連情報生成部2060によって生成された関連情報を表示し、その関連情報の修正を受け付ける。そして、情報処理装置2000は、修正された関連情報に基づいて、商品情報の送信を行う。
そのために実施形態5の情報処理装置2000は、表示部2140及び修正受付部2180を有する。表示部2140は、実施形態4の表示部2140と同じ機能構成部である。修正受付部2180は、表示部2140によって表示された関連情報の修正を受け付ける。そして商品情報送信部2080は、修正された関連情報を用いて、商品情報の送信を行う。ここで、送信先の電子棚札3000は、修正された関連情報によって示される棚札IDを持つ電子棚札3000である。また、送信される商品情報は、その関連情報に示される商品情報である。
<修正受付部2180への入力方法>
例えば実施形態5の情報処理装置2000において、表示部2140は、実施形態4の表示部2140と同様に、対象画像10上に商品情報60を表示した画面を表示画面上に表示する。ここで、実施形態5の場合、図15の各商品情報60に表示されている文字列を、キー入力等によって変更可能とする。修正受付部2180は、商品情報60の内容の変更を、関連情報の修正として受け付ける。
関連情報の確認及び修正が終わったら、店員等は確認ボタン80を押す。その後、修正受付部2180は、画面90上に入力された商品情報60に対する修正の内容を取得する。そして、修正受付部2180は、取得した内容で関連情報を修正する。
ただし、関連情報の修正方法は上記の方法に限定されない。例えば表示部2140が表示画面上にテーブル形式で関連情報を表示する場合、修正受付部2180は、このテーブルに対する修正を受け付ける。また例えば、表示部2140が関連情報をファイルで出力して表示する場合、修正受付部2180は、内容情報が修正された上記ファイルの入力を受け付けてもよい。
<処理の流れ>
図21は、実施形態5の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。ここで、図21におけるステップS102からS110において実行される処理は、図2におけるステップS102からS110において実行される処理と同様である。そのため、これらの処理についての説明は省略する。
ステップS110が実行された後、表示部2140は、関連情報を表示する(S502)。修正受付部2180は、関連情報の修正を受け付ける(S504)。商品情報送信部2080は商品情報を送信する(ステップS506)。ここで、ステップS504で関連情報が修正されなかった場合、関連情報生成部2060によって生成された関連情報によって示される商品情報がそのまま送信される。
本実施形態によれば、関連付けが誤っている関連情報を修正することができる。そのため、関連情報生成部2060によって生成された関連情報に誤りがある場合でも、その誤りを修正し、正しい商品情報を電子棚札3000に表示させることができる。
<変形例>
実施形態5の情報処理装置2000は、実施形態4の情報処理装置2000と同様に確認受付部2160を有していてもよい。この場合、例えば修正受付部2180は、確認受付部2160に対して「関連付けが正しくない」と入力された関連情報について修正を受け付ける。そして商品情報送信部2080は、1)正しいことが確認された商品情報、及び2)修正された商品情報の双方を送信する。ここで、「関連付けが正しくない」と入力された商品情報のうち、修正されなかった商品情報は、誤った商品情報であるといえる。そのため、商品情報送信部2080はこの商品情報を送信しない。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記各実施形態の組み合わせ、及び上記実施形態以外の様々な構成を採用することもできる。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 商品及び電子棚札が撮像された画像から商品を認識する商品認識手段と、
前記画像から、電子棚札の棚札IDの抽出、及びその電子棚札の位置を認識する棚札認識手段と、
前記認識された商品の位置及び前記認識された電子棚札の位置に基づいて、前記認識された商品の商品情報と、その商品の最寄りに付されている前記認識された電子棚札の棚札IDと、を関連付けた関連情報を生成する関連情報生成手段と、を有する情報処理装置。
2. 前記電子棚札に、前記関連情報においてその電子棚札と関連付けられている前記商品情報を送信する商品情報送信手段を有する1.に記載の情報処理装置。
3. 前記電子棚札に対し、商品の情報を表示する第1のモードから前記棚札IDを表示する第2のモードへ切り替える指示を送信する第1指示手段と、
前記電子棚札に対し、前記第2のモードから前記第1のモードに切り替える指示を送信する第2指示手段と、
を有する2.に記載の情報処理装置。
4. 前記関連情報を表示する表示手段と、
前記関連情報によって示される関連付けが正しいことの確認を受け付ける確認受付手段と、を有し、
前記商品情報送信手段は、関連付けが正しいことが確認された前記関連情報によって示される前記棚札IDを持つ前記電子棚札に対して前記商品情報を送信する、
3.に記載の情報処理装置。
5. 前記関連情報を表示する表示手段と、
前記関連情報が示す関連付けの修正を受け付ける修正受付手段を有し、
前記商品情報送信手段は、修正された関連情報によって示される前記棚札IDを持つ前記電子棚札に対して前記商品情報を送信する、
3.に記載の情報処理装置。
6. 1.乃至5.いずれか一つに記載の情報記憶装置及び電子棚札を有する棚札管理システムであって、
前記電子棚札は、その電子棚札の前記棚札IDに関連付けられた前記商品情報を表示する表示手段を有する棚札管理システム。
7. 6.に記載の棚札管理システムであって、
前記電子棚札が有する表示手段は、その電子棚札の前記棚札IDに複数の前記商品情報が関連付けられている場合、各前記商品情報を同時に表示するか又は時分割で表示する棚札管理システム。
8. コンピュータによって実行される制御方法であって、
商品及び電子棚札が撮像された画像から商品を認識する商品認識ステップと、
前記画像から、電子棚札の棚札IDの抽出、及びその電子棚札の位置を認識する棚札認識ステップと、
前記認識された商品の位置及び前記認識された電子棚札の位置に基づいて、前記認識された商品の商品情報と、その商品の最寄りに付されている前記認識された電子棚札の棚札IDと、を関連付けた関連情報を生成する関連情報生成ステップと、を有する制御方法。
9. 前記電子棚札に、前記関連情報においてその電子棚札と関連付けられている前記商品情報を送信する商品情報送信ステップを有する8.に記載の制御方法。
10. 前記電子棚札に対し、商品の情報を表示する第1のモードから前記棚札IDを表示する第2のモードへ切り替える指示を送信する第1指示ステップと、
前記電子棚札に対し、前記第2のモードから前記第1のモードに切り替える指示を送信する第2指示ステップと、
を有する9.に記載の制御方法。
11. 前記関連情報を表示する表示ステップと、
前記関連情報によって示される関連付けが正しいことの確認を受け付ける確認受付ステップと、を有し、
前記商品情報送信ステップは、関連付けが正しいことが確認された前記関連情報によって示される前記棚札IDを持つ前記電子棚札に対して前記商品情報を送信する、
10.に記載の制御方法。
12. 前記関連情報を表示する表示ステップと、
前記関連情報が示す関連付けの修正を受け付ける修正受付ステップを有し、
前記商品情報送信ステップは、修正された関連情報によって示される前記棚札IDを持つ前記電子棚札に対して前記商品情報を送信する、
10.に記載の制御方法。
13. コンピュータを、1.乃至5.いずれか一つに記載の情報処理装置として動作させるプログラム。
この出願は、2014年9月30日に出願された日本出願特願2014−201364号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (9)

  1. 商品及び電子棚札が撮像された画像から商品を認識する商品認識手段と、
    前記画像から、電子棚札の棚札IDの抽出、及びその電子棚札の位置を認識する棚札認識手段と、
    前記認識された商品の位置及び前記認識された電子棚札の位置に基づいて、前記認識された商品の商品情報と、その商品の最寄りに付されている前記認識された電子棚札の棚札IDと、を関連付けた関連情報を生成する関連情報生成手段と、を有する情報処理装置。
  2. 前記電子棚札に、前記関連情報においてその電子棚札と関連付けられている前記商品情報を送信する商品情報送信手段を有する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記電子棚札に対し、商品の情報を表示する第1のモードから前記棚札IDを表示する第2のモードへ切り替える指示を送信する第1指示手段と、
    前記電子棚札に対し、前記第2のモードから前記第1のモードに切り替える指示を送信する第2指示手段と、
    を有する請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記関連情報を表示する表示手段と、
    前記関連情報によって示される関連付けが正しいことの確認を受け付ける確認受付手段と、を有し、
    前記商品情報送信手段は、関連付けが正しいことが確認された前記関連情報によって示される前記棚札IDを持つ前記電子棚札に対して前記商品情報を送信する、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記関連情報を表示する表示手段と、
    前記関連情報が示す関連付けの修正を受け付ける修正受付手段を有し、
    前記商品情報送信手段は、修正された関連情報によって示される前記棚札IDを持つ前記電子棚札に対して前記商品情報を送信する、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 請求項1乃至5いずれか一項に記載の情報記憶装置及び電子棚札を有する棚札管理システムであって、
    前記電子棚札は、その電子棚札の前記棚札IDに関連付けられた前記商品情報を表示する表示手段を有する棚札管理システム。
  7. 請求項6に記載の棚札管理システムであって、
    前記電子棚札が有する表示手段は、その電子棚札の前記棚札IDに複数の前記商品情報が関連付けられている場合、各前記商品情報を同時に表示するか又は時分割で表示する棚札管理システム。
  8. コンピュータによって実行される制御方法であって、
    商品及び電子棚札が撮像された画像から商品を認識する商品認識ステップと、
    前記画像から、電子棚札の棚札IDの抽出、及びその電子棚札の位置を認識する棚札認識ステップと、
    前記認識された商品の位置及び前記認識された電子棚札の位置に基づいて、前記認識された商品の商品情報と、その商品の最寄りに付されている前記認識された電子棚札の棚札IDと、を関連付けた関連情報を生成する関連情報生成ステップと、を有する制御方法。
  9. コンピュータを、請求項1乃至5いずれか一項に記載の情報処理装置として動作させるプログラム。
JP2016552003A 2014-09-30 2015-09-28 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム Active JP6202216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201364 2014-09-30
JP2014201364 2014-09-30
PCT/JP2015/077267 WO2016052382A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-28 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016052382A1 JPWO2016052382A1 (ja) 2017-06-08
JP6202216B2 true JP6202216B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=55630418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552003A Active JP6202216B2 (ja) 2014-09-30 2015-09-28 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170278057A1 (ja)
JP (1) JP6202216B2 (ja)
WO (1) WO2016052382A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210055968A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 주식회사 라인어스 바형태 디스플레이 장치를 이용한 상품 정보 제공 시스템 및 이를 실행하는 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10552933B1 (en) 2015-05-20 2020-02-04 Digimarc Corporation Image processing methods and arrangements useful in automated store shelf inspections
US10169626B2 (en) * 2015-12-14 2019-01-01 Afero, Inc. Internet of things (IOT) apparatus and method for electronic shelf tags
JP7019357B2 (ja) * 2017-09-19 2022-02-15 東芝テック株式会社 棚情報推定装置及び情報処理プログラム
JP7167926B2 (ja) 2017-09-29 2022-11-09 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
FR3072492B1 (fr) * 2017-10-13 2019-11-08 Ses-Imagotag Procede pour initialiser ou mettre a jour une base de donnees de realogramme pour un lineaire, en utilisant des signaux optiques emis par des etiquettes electroniques de gondole
US11704516B2 (en) 2019-06-11 2023-07-18 Solum Co., Ltd. Electronic label management apparatus and method
EP4016384A4 (en) * 2019-08-16 2023-05-31 Hanshow Technology Co., Ltd. METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR IDENTIFYING ARTICLES ON A SHELF
JP7404038B2 (ja) * 2019-11-21 2023-12-25 株式会社Retail AI 情報処理システムと情報処理装置と情報処理プログラムと情報処理方法
WO2021117625A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 日本電気株式会社 表示制御装置、制御方法、及びプログラム
CN111885120A (zh) * 2020-07-02 2020-11-03 广东菜丁科技集团有限公司 一种基于物联网的农产品信息采集方法和系统
FR3122761B1 (fr) * 2021-05-07 2024-07-19 Captana Gmbh Système et procédé de gestion des stocks avec activation synchronisée de dispositifs de rayons et de capteurs
FR3122764B1 (fr) * 2021-05-07 2024-06-28 Captana Gmbh Dispositif d’imagerie d’étagère pour un support d’étagère et un système d’étagère comprenant le dispositif d’imagerie d’étagère
IL286135A (en) * 2021-09-05 2023-04-01 Shmuel Mazuz A system for managing the placement of retail products on store pages

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789650B2 (ja) * 2006-02-24 2011-10-12 株式会社イシダ 電子棚札システム及び電子棚札
JP2007222645A (ja) * 2007-03-19 2007-09-06 Ishida Co Ltd 電子棚札システム
JP2011048631A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Ishida Co Ltd 電子棚札システム
JP2012053711A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP2014048752A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Teraoka Seiko Co Ltd 表示札処理システム
JP6172379B2 (ja) * 2014-03-20 2017-08-02 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、商品棚管理方法及び商品棚管理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210055968A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 주식회사 라인어스 바형태 디스플레이 장치를 이용한 상품 정보 제공 시스템 및 이를 실행하는 방법
KR102360192B1 (ko) * 2019-11-08 2022-02-09 주식회사 라인어스 바형태 디스플레이 장치를 이용한 상품 정보 제공 시스템 및 이를 실행하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016052382A1 (ja) 2017-06-08
WO2016052382A1 (ja) 2016-04-07
US20170278057A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202215B2 (ja) 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム
JP6202216B2 (ja) 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム
JP6897555B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US11049279B2 (en) Device for detecting positional relationship among objects
US20160292628A1 (en) Method, and storage medium
US20110102144A1 (en) Information display system and management device
JP2016194834A (ja) 整合判定方法、整合判定プログラム、及び整合判定装置
WO2019065212A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP7259754B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6471835B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US9485387B2 (en) Icon arrangement drawing creation system
JP2020119000A (ja) 情報処理装置、棚管理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20140115445A1 (en) Web page viewing server, web page viewing system, and web page viewing method
US11842368B2 (en) Information processing apparatus, information processing method,and program for identifying whether an advertisement is positioned in association with a product
US20140201393A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2021157358A (ja) 棚割分析システム、方法、プログラム及びデータ
CN114786540B (zh) 显示控制设备、控制方法和计算机可读存储介质
US20230385895A1 (en) Display control apparatus, display control method, and non-transitory computer-readable medium
WO2021095152A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6202216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150