JP6202027B2 - 酸洗液の温度制御方法 - Google Patents

酸洗液の温度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6202027B2
JP6202027B2 JP2015055827A JP2015055827A JP6202027B2 JP 6202027 B2 JP6202027 B2 JP 6202027B2 JP 2015055827 A JP2015055827 A JP 2015055827A JP 2015055827 A JP2015055827 A JP 2015055827A JP 6202027 B2 JP6202027 B2 JP 6202027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
temperature
pickling solution
heat exchanger
water valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015055827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016176096A (ja
Inventor
一歩 皆川
一歩 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2015055827A priority Critical patent/JP6202027B2/ja
Publication of JP2016176096A publication Critical patent/JP2016176096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202027B2 publication Critical patent/JP6202027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/086Iron or steel solutions containing HF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/027Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

本発明は、金属板(たとえばステンレス鋼板等)を酸洗するために酸洗槽へ供給される酸洗液の温度制御方法に関するものである。
金属板の酸洗は、酸洗槽内に貯留した酸洗液に金属板を浸漬し連続的に通板させて、表面の異物(たとえば酸化スケール等)を除去する処理である。酸洗液は酸(たとえば硫酸等)の水溶液であり、その酸と異物との化学反応によって異物を溶解する、あるいは酸と金属板との化学反応によって異物を除去する処理である。したがって、酸洗液の温度が高すぎると、化学反応が過剰に進行して、金属板の表面に凹凸が生じて、目標を超える大きな粗さとなったり、金属板が変色するという問題が生じる。また、酸洗液の温度が低すぎると、化学反応が進行せず、異物を溶解、除去できない。そのため、酸洗における酸洗液の温度は極めて重要であり、酸洗槽内の酸洗液の温度を一定に保持するために、加熱手段を備えた酸洗槽が広く使用されている。
しかし酸洗液は、酸洗槽から蒸発する、あるいは金属板に付随して酸洗槽外へ持ち出される等によって減少していく。したがって酸洗液を適宜補充する必要がある。また、酸洗液を酸洗槽から排出して濃度調整等の処置を施して、再び酸洗槽へ循環させる場合も、酸洗液を外部から酸洗槽へ供給する必要がある。その際、酸洗槽内に貯留されている酸洗液の温度が変化しないように、補充あるいは循環のために供給される酸洗液の温度を制御する技術が種々検討されている。
たとえば特許文献1には、工場で製造された製品の殺菌や洗浄のために使用する洗浄水の温度を制御する技術が開示されている。この技術は、洗浄水が流通する1機の熱交換器に蒸気と冷水を適宜切換えて供給して、洗浄水の加熱または冷却を行なう技術である。しかしこの技術は、蒸気と冷水が同じ配管を通って熱交換器に供給されるので、温度制御の応答性が悪くなるという問題がある。たとえば洗浄水の冷却から加熱に切換える際に、熱交換器に蒸気を供給しても、その蒸気が流通する配管が低温であるから、洗浄水を所定の温度に加熱するのに長時間を要する。
したがって特許文献1に記載された発明を酸洗液の温度制御に適用すると、応答性が悪いので、酸洗槽へ供給する酸洗液を所定の温度に調整するまでに長時間を要し、その間は酸洗液が、その温度を大きく変動しながら酸洗槽へ供給される。したがって酸洗の操業を停止せざるを得ず、酸洗の作業性の大幅な低下を招く。
また、酸洗槽内の酸洗液には様々な物質が溶解しており、低温の酸洗液が供給された場合に、それらの物質が凝固して、酸洗槽や付帯設備の設備故障を引き起こすという問題も生じる。酸洗液中の物質が凝固するのを防止するためには、酸洗液を所定の温度に保持して酸洗槽へ供給する必要があるが、応答性の悪い温度制御では、その凝固を十分に防止できない。
特開平10-19436号公報
本発明は、従来の技術の問題点を解消し、金属板を酸洗するための酸洗槽へ供給する酸洗液の温度を短時間で、精度良く所定の範囲に制御することができ、しかも酸洗液中の物質が凝固することによる設備故障を防止できる酸洗液の温度制御方法を提供することを目的とする。
本発明者は、酸洗槽へ供給する酸洗液の温度制御の応答性を向上する技術について検討した。そして、熱交換器を2台以上使用し、それぞれの熱交換器に加熱と冷却の機能を振り分けることによって、酸洗液の温度を短時間で、精度良く所定の範囲に制御することが可能となり、ひいては設備故障を防止できることを見出した。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものである。
すなわち本発明は、酸洗槽へ補充あるいは循環して供給する酸洗液の温度制御方法において、酸洗液を酸洗槽へ供給する供給配管に2台以上の熱交換器を直列に配設し、熱交換器の少なくとも1台は温水弁を介して温水を供給して酸洗液を加熱する一方で、その他の熱交換器は冷水弁を介して冷水を供給して酸洗液を冷却する機能を備え、少なくとも温水を供給する熱交換器と冷水を供給する熱交換器とが切り替わる熱交換器の出側にそれぞれ測温器を取付けて酸洗液の温度を測定し、下記のa〜dのモードのうちのいずれか1つを選択し、あるいは2つ以上を順序立てて組合わせて酸洗液の温度制御を行なう酸洗液の温度制御方法である。
a.供給配管の最下流に配設された熱交換器の出側に取付けた測温器で測定した酸洗液の温度のみに基づいて温水弁および冷水弁を開閉するモード。
b.酸洗液を冷却せず、酸洗液を加熱する熱交換器を使用して、当該加熱する最下流の熱交換器の出側に取付けた測温器で測定した酸洗液の温度に基づいて、温水を供給する温調弁を開閉するモード。
c.酸洗液を加熱せず、酸洗液を冷却する熱交換器を使用して、当該冷却する最下流熱交換器の出側に取付けた測温器で測定した酸洗液の温度に基づいて冷水弁を開閉するモード。
d.作業員が介入して温水弁および冷水弁を開閉するモード。
本発明の温度制御方法においては、酸洗槽内の酸洗液に金属板を浸漬し通板する時はモードaを選択し、金属板を通板しない時はモードbを選択することが好ましい。また、供給配管に切替バルブとバイパス配管を配設して、モードa〜dの選択を可能にすることが好ましい。
本発明によれば、金属板を酸洗するための酸洗槽へ供給する酸洗液の温度を短時間で、精度良く所定の範囲に制御することができ、しかも酸洗液中の物質が凝固することによる設備故障を防止できるので、産業上格段の効果を奏する。
本発明を適用する酸洗設備の例を示す説明図である。 本発明を適用する酸洗設備の他の例を示す説明図である。 本発明による酸洗液の温度推移の例を模式的に示すグラフである。
本発明に好適な温度制御方法の1例を図1に示し、本発明の温度制御方法について説明する。金属板1を酸洗するにあたって、酸洗槽2内の酸洗液3に金属板1を浸漬して、連続的に通板する。酸洗液3は硫酸や塩酸等の水溶液であり、その酸洗液3を所定の温度に保持しつつ、金属板1を通板することによって、金属板1の表面に付着した異物を溶解あるいは除去する。
酸洗液3を酸洗槽2へ供給する供給配管4には2機以上の熱交換器が直列に配設され、その熱交換器のうち少なくとも1機は酸洗液3を加熱するための熱交換器(以下、加熱用熱交換器という)とし、その他は酸洗液3を冷却するための熱交換器(以下、冷却用熱交換器という)とする。
以下では図1を参照して、供給配管4に2機の熱交換器(すなわち冷却用熱交換器10、加熱用熱交換器11)を直列に配設する例について説明する。なお、図1には供給配管4の最も下流側(すなわち酸洗槽2に近い側)に冷却用熱交換器10を配設する例を示すが、冷却用熱交換器10と加熱用熱交換器11を直列に並べる順番は特に限定せず、加熱用熱交換器11を最下流に配設しても良い。
冷却用熱交換器10は、出側の供給配管4に測温器6(以下、冷却出側測温器という)を備えており、その冷却出側測温器6の測定値を制御対象として例えばPID制御を行ない、その出力値を冷水弁8に出力する。冷却用熱交換器10は、こうして冷水弁8を開閉して冷水の供給量を調整し、酸洗液を冷却するものである。
加熱用熱交換器11は、出側の供給配管4に測温器7(以下、加熱出側測温器という)を備えており、その加熱出側測温器7の測定値を制御対象として例えばPID制御を行ない、その出力値を温水弁9に出力する。加熱用熱交換器11は、こうして温水弁9を開閉して温水の供給量を調整し、酸洗液を加熱するものである。
既に説明した通り、冷却用熱交換器10と加熱用熱交換器11は直列に配設されるので、酸洗液3は、酸洗槽2に供給される前に加熱および冷却を施されて所定の温度に保持される。ただし、必ずしも酸洗液3に加熱と冷却を共に施す必要はなく、加熱のみを施す(つまり冷却用熱交換器10を停止する)、あるいは冷却のみを施す(つまり加熱用熱交換器11を停止する)ことも可能である。
また、供給配管4に切替バルブ5とバイパス配管12を配設することによって、酸洗液3に加熱のみ、あるいは冷却のみを施すことができる(図2参照)。
このように冷却用熱交換器10、冷却出側測温器6、冷水弁8、加熱用熱交換器11、加熱出側測温器7、温水弁9を配設し、さらに必要に応じて切替バルブ5、バイパス配管12を配設することによって、さまざまな運転モードを選択して酸洗液3を酸洗槽2に供給することが可能となる。
まず、冷却用熱交換器10と加熱用熱交換器11を使用する運転モード(以下、モードaという)について説明する。モードaは、図1に示すように直列に配設した2台の熱交換器のうち、供給配管4の最下流側に配設された熱交換器の測温器(図1の例では冷却出側測温器6)のみを用いて酸洗液3の温度を測定し、その測定値に基づいて冷水弁8と温水弁9の双方を開閉して、酸洗液3の温度を調整する。例えば、冷却出側測温器6が所定温度より高ければ、温水弁9を閉じて、冷水弁8を開き、熱交換器10に冷水を通して冷却し、所定温度より低ければ、冷水弁8を閉じて、温水弁9を開き、熱交換器11に温水を通して加熱すれば良い。このモードaは、単一の検出器を用いて単一の制御対象を(図1の例では冷却出側測温器6を用いて酸洗液3の温度を)所定の温度に制御するので、短時間で精度良く制御できる。
図1に示す酸洗設備において、モードaを選択して酸洗液3の温度制御を行なった場合の、さらに詳しい酸洗液の温度推移の例を図3に示す。冷却出側測温器6における酸洗液3の温度の目標として設定された目標値(以下、設定温度という)に対して酸洗液3の温度の測定値が低い時間帯は、冷水弁8を閉じて冷却用熱交換器10を使用せず、温水弁9を開いて加熱用熱交換器11のみを使用して、酸洗液3を加熱する。そして、冷却出側測温器6の測定値が設定温度に近づいて、設定温度−βとなった時に、温水弁9を閉じて加熱用熱交換器11を停止する。
冷却出側測温器6における酸洗液3の温度の測定値が、設定温度に対して高い時間帯は、温水弁9を閉じて加熱用熱交換器11を使用せず、冷水弁8を開いて冷却用熱交換器10のみを使用して酸洗液3を冷却する。そして、冷却出側測温器6の測定値が設定温度に近づいて、設定温度+αとなった時に、冷水弁8を閉じて冷却用熱交換器10を停止する。
このようにして、温度制御が作動しない時間帯13(いわゆる不感帯)を設けることによって、温水弁9と冷水弁8の過剰な開閉を防止することが可能となり、酸洗液3の温度をさらに短時間で、かつ一層精度良く制御できる。そして、酸洗槽2内の酸洗液3に溶解した様々な物質の凝固を防止できるので、設備故障を防ぐことが可能となる。なお、不感帯13を設けるためのα値とβ値は、酸洗槽2内の酸洗液3の容量や温度等に応じて適宜設定する。
モードaについて図1を参照して説明したが、図2に示す酸洗設備でも、モードaを選択して酸洗液3の温度制御を同様に行なうことができる。例えば、モードaを選択して酸洗液3の温度制御を行なう場合、切替バルブ51と53を開いて、切替バルブ52を閉じる。これにより、酸洗液3の流路は、加熱用熱交換器11と冷却用熱交換器10の双方を通ることになり、モードaが可能になる。
また、モードbを選択する場合、切替バルブ51と52を開いて、切替バルブ53を閉じる。これにより、酸洗液3の流路は、加熱用熱交換器11のみを通ることとなり、モードbが可能になる。
さらに、モードcを選択する場合、切替バルブ53を開いて、切替バルブ51と52を閉じる。これにより、酸洗液3の流路は、冷却用熱交換器10のみを通ることになり、モードcが可能になる。
図2に示す酸洗設備は、温水弁9や冷水弁8が長期の使用等で洩水が生じた場合等において、酸洗液3の流路を変更することにより、精度良く確実に温度制御を行なうことができるので、有用である。
また、加熱用熱交換器11のみを使用する運転モード(すなわちモードb)は、加熱出側測温器7による酸洗液3の温度の測定値に基づいて温水弁9を開閉して、酸洗液3の温度を調整する。このモードbでは、冷水弁8を常時閉じておいて、冷却用熱交換器10を使用しない。なお、加熱出側測温器7を用いることにより、加熱用熱交換器11の出側直後の酸洗液3の温度が測定できるので、制御の応答を早くできて、精度良く制御できるので好ましい。
冷却用熱交換器10のみを使用する運転モード(すなわちモードc)は、冷却出側測温器6による酸洗液3の温度の測定値に基づいて冷水弁8を開閉して、酸洗液3の温度を調整する。このモードcでは、温水弁9を常時閉じておいて加熱用熱交換器11を使用しない。
これらのモードb、cは、いずれも、測温器による酸洗液3の温度の測定値と設定温度との差が大きい場合に有効である。
モードbとcは同時に併用しない。こうすることによって、いずれのモードを選択した場合においても、単一の制御対象(すなわち加熱出側測温器7の測定値または冷却出側測温機6の測定値)を所定の温度に制御するために加熱または冷却を行なうので、短時間で精度良く制御することが可能となる。
モードa、b、cの選択について、酸洗槽2内の酸洗液に金属板1を浸漬し通板する時はモードaを選択し、金属板1を通板しない時はモードbを選択することが好ましい。その理由は、酸洗槽2内に金属板1を通板する時は、金属板1の酸洗槽入側温度、通板速度、サイズ(幅、厚み)、表面状態により、酸洗槽2内の酸洗液3の温度が変動し易いため、酸洗液3の冷却および加熱の双方が可能なモードaが必要である。また、酸洗槽2内に金属板1を通板しない時は、酸洗槽2内の酸洗液3あるいは供給配管内の酸洗液3は、自然放冷されるのみであるから、酸洗液3を加熱するモードbを選択するとよい。
さらに本発明は、酸洗液3中の物質の凝固以外の理由で設備故障が発生した場合に、作業員が手動で介入して温水弁9と冷水弁8を開閉できる運転モード(以下、モードdという)も備える。このモードdも、モードa、b、cと順序立てて組合わせることが可能である。
なお、本発明におけるモードの組合わせは、酸洗液3を酸洗槽2へ供給する際に、まず単一のモードで温度制御を行ない、その後、他の単一モードに変更して温度制御を行なう、すなわちモードa、b、c、dのいずれかを順序立てて温度制御を行なうことを意味しており、同時に複数のモードを併用することは含まない。
図1に示す酸洗設備を用いて、金属板1の一例としてステンレスSUS430鋼板の酸洗(酸洗液は硝弗酸)を行なった。まずステンレス鋼板1の通板を開始する前は、加熱用熱交換器11のみを使用する運転モード(すなわちモードb)を選択して、加熱出側測温器7による温度の測定値に基づいて、酸洗液3を加熱しながら酸洗槽2へ供給し、ステンレス鋼板1の通板を開始した後は、モードaを選択して、供給配管4の最下流側に配設された冷却出側測温器6による酸洗液3の温度の測定値に基づいて冷水弁8と温水弁9の双方を開閉して、酸洗液3の温度を制御しながら、酸洗液3を酸洗槽2へ供給した。その間の酸洗液3の温度の推移を図3に示す。なお、設定温度は85℃、αは5℃、βは5℃とした。
こうして冷却出側測温器6の測定値が(設定温度−β)〜(設定温度+α)の範囲内に収斂するのに要する時間を測定した。その結果、モードaを選択した後(すなわち通板を開始した後)、冷却出側測温器6の測定値がその範囲内に収斂するまでの所要時間は3分であった。これを発明例1とする。
これに対して比較例として、図1に示す酸洗設備を用いて、まずステンレスSUS430鋼板1の通板を開始する前はモードbを選択し、ステンレスSUS430鋼板1の通板を開始した後は、加熱出側測温器7と冷却出側測温器6を同時に併用し、加熱出側測温器7による酸洗液3の温度の測定値に基づいて温水弁9を開閉し、かつ、冷却出側測温器6による酸洗液3の温度の測定値に基づいて冷水弁8を開閉して、酸洗液3の温度制御を行ないながら、酸洗液3を酸洗槽2へ供給した。なお、設定温度、α、βは発明例1と同じとした。
この比較例では、通板を開始した後、冷却出側測温器6の測定値が(設定温度−β)〜(設定温度+α)の範囲内に収斂するまでの所要時間は5分であり、発明例1よりも長時間を要した。つまり、制御対象が2つ(すなわち加熱出側測温器7の測定値および冷却出側測温器6の測定値)になるから、所定の温度範囲に収斂させるまでに長時間を要した。
次に、図2に示す酸洗設備において、発明例1と同様にステンレスSUS430鋼板1の通板を開始する前はモードb、ステンレスSUS430鋼板1の通板を開始した後はモードaを選択して、酸洗液3の温度制御を行なった。これを発明例2とする。発明例2では、通板を開始した後、冷却出側測温器6の測定値が(設定温度−β)〜(設定温度+α)の範囲内に収斂するまでの所要時間は3分であり、発明例1とほぼ同等であった。
1 金属板
2 酸洗槽
3 酸洗液
4 供給配管
51 切替バルブ
52 切替バルブ
53 切替バルブ
6 冷却出側測温器
7 加熱出側測温器
8 冷水弁
9 温水弁
10 冷却用熱交換器
11 加熱用熱交換器
12 バイパス配管
13 不感帯

Claims (3)

  1. 酸洗槽へ補充あるいは循環して供給する酸洗液の温度制御方法において、前記酸洗液を前記酸洗槽へ供給する供給配管に2台以上の熱交換器を直列に配設し、前記熱交換器の少なくとも1台は温水弁を介して温水を供給して前記酸洗液を加熱する一方で、その他の熱交換器は冷水弁を介して冷水を供給して前記酸洗液を冷却する機能を備え、少なくとも温水を供給する熱交換器と冷水を供給する熱交換器とが切り替わる前記熱交換器の出側にそれぞれ測温器を取付けて前記酸洗液の温度を測定し、下記のa〜dのモードのうちのいずれか1つを選択し、あるいは2つ以上を順序立てて組合わせて前記酸洗液の温度制御を行なうことを特徴とする酸洗液の温度制御方法。
    a.前記供給配管の最下流に配設された前記熱交換器の出側に取付けた前記測温器で測定した前記酸洗液の温度のみに基づいて前記温水弁および前記冷水弁を開閉するモード。
    b.前記酸洗液を冷却せず、前記酸洗液を加熱する前記熱交換器を使用して、当該加熱する最下流の熱交換器の出側に取付けた前記測温器で測定した前記酸洗液の温度に基づいて前記温水弁を開閉するモード。
    c.前記酸洗液を加熱せず、前記酸洗液を冷却する前記熱交換器を使用して、当該冷却する最下流の熱交換器の出側に取付けた前記測温器で測定した前記酸洗液の温度に基づいて前記冷水弁を開閉するモード。
    d.作業員が介入して前記温水弁および前記冷水弁を開閉するモード。
  2. 前記酸洗槽内の前記酸洗液に金属板を浸漬し通板する時は前記モードaを選択し、前記金属板を通板しない時は前記モードbを選択することを特徴とする請求項1に記載の酸洗液の温度制御方法。
  3. 前記供給配管に切替バルブとバイパス配管を配設して、前記モードa〜dの選択を可能にすることを特徴とする請求項1または2に記載の酸洗液の温度制御方法。
JP2015055827A 2015-03-19 2015-03-19 酸洗液の温度制御方法 Active JP6202027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055827A JP6202027B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 酸洗液の温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055827A JP6202027B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 酸洗液の温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016176096A JP2016176096A (ja) 2016-10-06
JP6202027B2 true JP6202027B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=57070316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015055827A Active JP6202027B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 酸洗液の温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6202027B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110794896B (zh) * 2019-10-31 2021-06-15 太原理工大学 一种基于水与冰电导率差异的温控保温电路
CN110938828A (zh) * 2019-12-11 2020-03-31 佛山市高明区高级技工学校 一种带钢清洗装置
CN112481626A (zh) * 2020-09-25 2021-03-12 南南铝业股份有限公司 一种高效温控铝合金挤压模具残铝分离装置及方法
CN113388843A (zh) * 2021-06-18 2021-09-14 湖州金业表面科技有限公司 一种基于酸循环过滤再生技术含金属废水处理用酸洗槽

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1019436A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Toshiba Corp 流体加熱冷却制御方法
JP2005061749A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 空調装置
JP2013124384A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Jfe Steel Corp ステンレス鋼帯の酸洗温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016176096A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202027B2 (ja) 酸洗液の温度制御方法
TWI555078B (zh) 用以提供加熱的蝕刻溶液之方法
KR101739369B1 (ko) 반도체 공정 설비용 온도 제어시스템
JP6636359B2 (ja) 定温水供給装置
US11185896B2 (en) Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and computer-readable storage medium having substrate liquid processing program stored thereon
JP5297014B2 (ja) 熱媒加熱冷却装置及び熱媒温度制御方法
KR101842351B1 (ko) 공정설비용 냉각유체의 온도 제어장치
JP6263092B2 (ja) 研磨パッドの温度調節システムおよびこれを備えた基板処理装置
EP2896721B1 (en) Chemical solution injection system and chemical solution injection method
TWI399806B (zh) A heating unit, a substrate processing device, and a heating method of the fluid
KR100902620B1 (ko) 기판 처리 장치의 농도 조절을 위한 처리 방법
MacKenzie et al. Quenching of Aluminum Alloys
JP6556533B2 (ja) 間接式ガス冷却装置および間接式ガス冷却装置の劣化診断方法
JP6642958B2 (ja) 熱交換システムおよび熱交換器の洗浄方法
JP4515269B2 (ja) 基板処理装置
JP2018169108A5 (ja)
JP7137131B2 (ja) 真空冷却装置
JP2021063601A (ja) 熱媒体のバイパス流路を備えた熱交換システムのバイパス率の推定方法
JP2018091588A (ja) 熱源システム、制御装置、制御方法及びプログラム
JP2007021403A (ja) 凍結融解処理方法と凍結融解処理装置
TW201910520A (zh) 淬火裝置
JP2005256096A (ja) 電着液の温度管理装置及びその方法
JP6322478B2 (ja) 加熱冷却装置
JP6586038B2 (ja) 処理液冷却装置および基板処理装置
JP2000346790A (ja) 噴霧式熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6202027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250