JP6201885B2 - サーバ装置及びサーバプログラム - Google Patents

サーバ装置及びサーバプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6201885B2
JP6201885B2 JP2014099239A JP2014099239A JP6201885B2 JP 6201885 B2 JP6201885 B2 JP 6201885B2 JP 2014099239 A JP2014099239 A JP 2014099239A JP 2014099239 A JP2014099239 A JP 2014099239A JP 6201885 B2 JP6201885 B2 JP 6201885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
game
server
application
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014099239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014209345A5 (ja
JP2014209345A (ja
Inventor
伊藤 真人
真人 伊藤
裕之 黒澤
裕之 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp, Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Corp
Priority to JP2014099239A priority Critical patent/JP6201885B2/ja
Publication of JP2014209345A publication Critical patent/JP2014209345A/ja
Publication of JP2014209345A5 publication Critical patent/JP2014209345A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201885B2 publication Critical patent/JP6201885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ネットワークを介して端末装置上のゲームを制御する技術に関する。
端末装置上で動作するゲームアプリ(ゲームアプリケーションプログラム)の利用を促進する一手法として、広告用コードやインバイトコードと呼ばれるものがある。
従来の広告用コードは、雑誌広告やネットワーク広告に掲載される推薦文等を伴った英数文字列であり、これらの広告を見たユーザが所定のゲームアプリをダウンロード・インストール(既にインストールしてある場合は再度のダウンロード・インストールは不要)して起動した後に、ゲームアプリ内でその広告用コードを入力することで、所定のアイテムや能力値等のリワード(報奨)を付与するというものである。
従来のインバイトコードは、ユーザ(プレイヤ)間でゲームアプリのレビュー欄やSNS(Social Networking Service)等により拡散される推薦文等を伴った英数文字列であり、インバイトコードを取得したユーザが所定のゲームアプリをダウンロード・インストール(既にインストールしてある場合は再度のダウンロード・インストールは不要)して起動した後に、ゲームアプリ内でそのインバイトコードを入力することで、所定のアイテムや能力値等のリワードを、インバイトコードを贈ったユーザと受け取ったユーザの両者に付与するというものである。
なお、出願人は出願時点までに本発明に関連する公開された先行技術文献を発見することができなかった。よって、先行技術文献情報を開示していない。
上述した広告用コードやインバイトコードは、ゲームアプリの利用を促進する上で効果的なものであったが、ゲームアプリの流通環境によっては、ゲームアプリ内でユーザがコード等を入力することにより新しい機能やコンテンツをアンロック(ロック解除)したり追加したりするゲームアプリが政策的かつ人為的に禁止されることがある。
そのため、そのような流通環境においては、広告用コードやインバイトコードを用いた利用促進策が実施できないという問題があった。
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、ゲームアプリ内でユーザがコード等を入力することが禁止される流通環境においても、広告用コードやインバイトコードを用いた利用促進策を実施可能にすることにある。
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、ゲームアプリにおける所定リワードをユーザに取得させるためのパラメータを記憶する手段と、前記ユーザの端末装置のブラウザアプリからアクセスを受けたことに基づき、前記パラメータを伴って当該ブラウザアプリとは異なる、前記端末装置内の前記ゲームアプリを起動する動作であって、当該ゲームアプリがゲーム管理サーバにアクセスして前記パラメータに基づいて前記所定リワードを前記ユーザに取得させる処理の起点となる動作の記述が対応付けられたページデータを生成し、前記端末装置に返送する手段と、を備えるようにしている。
本発明にあっては、ゲームアプリ内でユーザがコード等を入力するものでないため、ゲームアプリ内でユーザがコード等を入力することが禁止される流通環境においても、広告用コードやインバイトコードを用いた利用促進策を実施することができる。
本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。 端末装置のハードウェア構成例を示す図である。 各種サーバのハードウェア構成例を示す図である。 実施形態の処理例を示すシーケンス図(その1)である。 広告用コード等に基づいてコード発行サーバにアクセスして表示される画面例を示す図(その1)である。 リワードの反映を知らせる画面例を示す図である。 実施形態の処理例を示すシーケンス図(その2)である。 実施形態の処理例を示すシーケンス図(その3)である。 広告用コード等に基づいてコード発行サーバにアクセスして表示される画面例を示す図(その2)である。
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。
<構成>
図1は本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。
図1において、システムは、ユーザ(プレイヤ)が所持するスマートフォン、携帯電話等の端末装置1A、1B、・・と、移動無線基地局やWi−Fiステーション等のアクセスポイント2と、インターネット等のネットワーク3と、各種のサーバ4〜9とを備えている。
端末装置1Aは、カメラ・コード入力アプリ11Aとブラウザアプリ12Aとゲームアプリ13Aとを備えている。
端末装置1Bは、カメラ・コード入力アプリ11Bとブラウザアプリ12Bとゲームアプリ13Bとを備えている。
カメラ・コード入力アプリ11A、11Bは、カメラ機能により2次元コード等の画像を読み取り、コードの内容を抽出し、コードがURL(Uniform Resource Locator)等のサーバのアドレスである場合にはブラウザアプリ12A、12Bにコード内容を引き渡して起動する機能を有している。
ブラウザアプリ12A、12Bは、インターネットの標準プロトコルであるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等に従い、HTML(Hyper Text Markup Language)等の言語で記述されたページデータの要求・取得・表示およびフォームデータの送信等を行う機能を有している。
ゲームアプリ13A、13Bは、所定のゲームを実行する機能を有している。
アプリダウンロードサーバ4は、ゲームアプリ13A、13B、・・を記憶しており、これを端末装置1A、1B、・・にダウンロードおよびインストールさせる機能を有している。
コード発行サーバ5は、広告媒体に掲載するための広告用コードもしくはユーザからのリクエストに応じたインバイトコードであって、自己へのアクセスURLとなるユニークなコードを発行する機能を有している。また、コード発行サーバ5は、広告用コードもしくはインバイトコードに基づく端末装置1A、1B、・・からのアクセスに対し、広告用コードもしくはインバイトコードに対応するパラメータを引き渡して所定のゲームアプリを起動する動作を記述したページデータを返送する機能を有している。なお、その動作の記述は、所定のゲームアプリがインストールされていない場合、アプリダウンロードサーバ4からのダウンロードおよびインストールに誘導する動作を行う。これらの動作の記述には、URLスキーマが用いられる。
ゲーム管理サーバ6は、ゲームアプリ13A、13B、・・のログインの管理や、広告用コードもしくはインバイトコードに対するリワードの付与等の管理を行う機能を有している。コード発行サーバ5とゲーム管理サーバ6の運営主体が同じ場合、コード発行サーバ5とゲーム管理サーバ6は同じサーバ装置に配置してもよい。
SNSサーバ7は、ユーザ間のコミュニケーションサービスを提供する機能を有している。
出版社サーバ8は、紙媒体の雑誌等を発行する出版社の保有するサーバである。
Webサーバ9は、広告を含むWebページを提供する機能を有している。
図2は端末装置1A、1Bのハードウェア構成例を示す図である。
図2において、端末装置1A、1B、・・は、電源システム101と、プロセッサ103、メモリコントローラ104、周辺インタフェース105を含むメインシステム102と、記憶部106と、外部ポート107と、高周波回路108と、アンテナ109と、オーディオ回路110と、スピーカ111と、マイク112と、近接センサ113と、ディスプレイコントローラ115、光学センサコントローラ116、入力コントローラ117を含むI/Oサブシステム114と、タッチ反応型ディスプレイシステム118と、光学センサ119と、入力部120とを備えている。
図3は各種サーバ4〜9のハードウェア構成例を示す図である。
図3において、サーバ4〜9は、システムバス401に接続されたCPU(Central Processing Unit)402、ROM(Read Only Memory)403、RAM(Random Access Memory)404、NVRAM(Non-Volatile Random Access Memory)405、I/F(Interface)406と、I/F406に接続された、キーボード、マウス、モニタ、CD/DVD(Compact Disk/Digital Versatile Disk)ドライブ等のI/O(Input/Output Device)407、HDD(Hard Disk Drive)408、NIC(Network Interface Card)409等を備えている。
<動作>
図4は上記の実施形態の処理例を示すシーケンス図であり、雑誌等の紙媒体広告に広告用コードを掲載する場合の例である。
図4において、コード発行サーバ5は所定のフォーマットおよび生成ルールに基づいて広告毎にユニークなURLである広告用コードおよびこの広告用コードを一意に特定するパラメータを発行し(ステップS101)、広告用コードを出版社サーバ8に送信する(ステップS102)。なお、パラメータは、広告用コードをそのまま用いるようにしてもよい。また、送信に代えて人為的なルートで広告用コードを出版社に引き渡してもよい。
また、コード発行サーバ5は、生成したパラメータをゲーム管理サーバ6に送信し(ステップS103)、ゲーム管理サーバ6は受信したパラメータをリワードと対応付けて保存する(ステップS104)。パラメータから対応するリワードを判断してもよいし、コード発行サーバ5がパラメータとともにリワードを指定してもよい。
出版社サーバ8は、受信した広告用コードと別途通知される推薦文等に基づいて雑誌等の一部として紙媒体広告を発行する(ステップS105)。
その後、紙媒体広告を入手した端末装置1Aのユーザは、広告内容に興味をもって広告用コードを使用したいと考えた場合、端末装置1Aのカメラ・コード入力アプリ11Aにより紙媒体広告から広告用コードを読み取る(ステップS111)。
カメラ・コード入力アプリ11Aは、読み取った画像を解析して広告用コードを抽出し(ステップS112)、それがURL等のサーバのアドレスである場合にはブラウザアプリ12Aに広告用コードを引き渡してブラウザアプリ12Aを起動させる(ステップS113)。なお、カメラ・コード入力アプリ11Aには、ブラウザアプリ12Aに広告用コードを引き渡すのみのものもある。この場合は、ユーザの操作によってブラウザアプリ12Aを起動させる必要がある。
ブラウザアプリ12Aは、広告用コードの示すアドレスのコード発行サーバ5にアクセスし(ステップS114)、コード発行サーバ5は、アクセスURLである広告用コードに対応するパラメータを取得した上で、当該パラメータを引き渡して所定のゲームアプリを起動する動作を記述したページデータを生成し(ステップS115)、端末装置1Aに返送する(ステップS116)。コード発行サーバ5は、アクセスURLである広告用コードから発行時のルールに基づいてパラメータを生成することができるが、発行時に広告用コードとパラメータを対応付けて記憶しておき、その対応関係からパラメータを取得するようにしてもよい。
端末装置1Aのブラウザアプリ12Aは、受信したページデータを表示する(ステップS117)。図5は表示画面例を示しており、表示要素I1として注意事項が表示され、表示要素I2として「プレゼントを受け取る」ボタンが表示されている。この「プレゼントを受け取る」ボタンには、広告用コードに対応するパラメータをゲームアプリ13Aに引き渡してゲームアプリ13Aを起動する動作およびゲームアプリ13Aがインストールされていない場合はアプリダウンロードサーバ4からのダウンロードおよびインストールに誘導する動作を示す記述が対応付けられている。
図4に戻り、ユーザが表示画面からボタンを選択すると(ステップS118)、ブラウザアプリ12Aは、ゲームアプリ13Aがインストールされていない場合、アプリダウンロードサーバ4にアクセスし(ステップS119)、アプリデータをダウンロードしてゲームアプリ13Aをインストールする(ステップS120)。そして、再びページを表示した状態(ステップS117)に戻る。
ゲームアプリ13Aがインストールされている状態でユーザがボタンを選択すると(ステップS118)、ブラウザアプリ12Aはボタンに対応付けられた動作の記述に基づき、パラメータを伴ってゲームアプリ13Aを起動する(ステップS121)。
起動したゲームアプリ13Aは、パラメータを内部的(記憶部106)に保持し(ステップS122)、ゲームアプリ13A内に予め設定されているアドレス(URL等)に基づいてゲーム管理サーバ6にアクセスする(ステップS123)。この際、ブラウザアプリ12Aから引き渡されて内部的に保持しているパラメータと、ログイン情報(ユーザID、パスワード等)を伴う。なお、ゲーム管理サーバ6にアクセスするためのURLは、コード発行サーバ5が生成するページデータに予め含めておくようにしてもよい。また、ゲームアプリ13Aが最初の使用等である場合にログイン情報が存在しない場合があるが、その場合はゲーム管理サーバ6からログイン情報の入力が求められる。
アクセスを受けたゲーム管理サーバ6は、ログイン情報に基づいてユーザを認証し(ステップS124)、正常に認証すると、受け取ったパラメータを事前に保存してあるパラメータと比較して整合性(一致性)を確認し(ステップS125)、正常に確認すると、パラメータに対応付けられたリワードを端末装置1Aのゲームアプリ13Aに付与する(ステップS126)。リワードの付与は、端末装置1A側でリワードを反映するのに使われるリワードデータの生成・取得と、ユーザの履歴としてリワードの付与を記録に残す場合には記録の更新等を含む。
ゲーム管理サーバ6は、リワードデータを端末装置1Aのゲームアプリ13Aに送信し(ステップS127)、ゲームアプリ13Aは受信したリワードデータに基づいてリワードの反映を行う(ステップS128)。例えば、ゲーム管理情報の更新により、アイテムの追加を行ったり、能力値の増加等を行ったりする。
リワードが反映されると、ゲームアプリ13Aは、リワードが反映した旨の表示を行う(ステップS129)。図6はリワードの反映を知らせる画面例を示す図であり、「○○を獲得しました!」といった表示要素I3と、「ゲームで確認する」ボタンの表示要素I4が表示される。「ゲームで確認する」ボタンを押した場合、ゲームが実行され、ゲームプレイができる状態になり、ゲーム内の表示でリワードが実際に反映されていることを確認することができる。なお、リワードが反映されたことの報知は音声等で行なってもよい。
図7は上記の実施形態の他の処理例を示すシーケンス図であり、Webページに広告用コードを掲載する場合の例である。
図7において、コード発行サーバ5は所定のフォーマットおよび生成ルールに基づいて広告毎にユニークなURLである広告用コードおよびこの広告用コードを一意に特定するパラメータを発行し(ステップS201)、広告用コードをWebサーバ9に送信する(ステップS202)。なお、パラメータは、広告用コードをそのまま用いるようにしてもよい。また、送信に代えて人為的なルートで広告用コードをWebサーバ9の運用者に引き渡してもよい。
また、コード発行サーバ5は、生成したパラメータをゲーム管理サーバ6に送信し(ステップS203)、ゲーム管理サーバ6は受信したパラメータをリワードと対応付けて保存する(ステップS204)。パラメータから対応するリワードを判断してもよいし、コード発行サーバ5がパラメータとともにリワードを指定してもよい。
Webサーバ9は、受信した広告用コードと別途通知される推薦文等に基づいてWebページに広告を掲載する(ステップS205)。
その後、端末装置1Aのユーザがブラウザアプリ12AによりWebサーバ9にアクセスすると(ステップS211)、Webページのページデータが返送され(ステップS212)、ブラウザアプリ12AはWebページを表示する(ステップS213)。
Webページから広告を閲覧した端末装置1Aのユーザは、広告内容に興味をもって広告用コードを使用したいと考えた場合、Webページ内の広告用コードによるリンクを選択する(ステップS214)。なお、PC(Personal Computer)等のモニタ上に表示されたWebページから、端末装置1Aのカメラ・コード入力アプリ11Aにより広告用コードを読み込んでもよく、その場合の動作は図4に示したものと同様になる。
図7において、ブラウザアプリ12Aは、広告用コードの示すアドレスのコード発行サーバ5にアクセスし(ステップS215)、コード発行サーバ5は、アクセスURLである広告用コードに対応するパラメータを取得した上で、当該パラメータを引き渡して所定のゲームアプリを起動する動作を記述したページデータを生成し(ステップS216)、端末装置1Aに返送する(ステップS217)。コード発行サーバ5は、アクセスURLである広告用コードから発行時のルールに基づいてパラメータを生成することができるが、発行時に広告用コードとパラメータを対応付けて記憶しておき、その対応関係からパラメータを取得するようにしてもよい。
端末装置1Aのブラウザアプリ12Aは、受信したページデータを表示する(ステップS218)。表示画面は図5に示したのと同様であり、注意事項と「プレゼントを受け取る」ボタンが表示されている。この「プレゼントを受け取る」ボタンには、広告用コードに対応するパラメータを引き渡してゲームアプリ13Aを起動する動作およびゲームアプリ13Aがインストールされていない場合はアプリダウンロードサーバ4からのダウンロードおよびインストールに誘導する動作を示す記述が対応付けられている。
図7に戻り、ユーザが表示画面からボタンを選択すると(ステップS219)、ブラウザアプリ12Aは、ゲームアプリ13Aがインストールされていない場合、アプリダウンロードサーバ4にアクセスし(ステップS220)、アプリデータをダウンロードしてゲームアプリ13Aをインストールする(ステップS221)。そして、再びページを表示した状態(ステップS218)に戻る。
ゲームアプリ13Aがインストールされている状態でユーザがボタンを選択すると(ステップS219)、ブラウザアプリ12Aはボタンに対応付けられた動作の記述に基づき、パラメータを伴ってゲームアプリ13Aを起動する(ステップS222)。
起動したゲームアプリ13Aは、パラメータを内部的(記憶部106)に保持し(ステップS223)、ゲームアプリ13A内に予め設定されているアドレス(URL等)に基づいてゲーム管理サーバ6にアクセスする(ステップS224)。この際、ブラウザアプリ12Aから引き渡されて内部的に保持しているパラメータと、ログイン情報(ユーザID、パスワード等)を伴う。なお、ゲーム管理サーバ6にアクセスするためのURLは、コード発行サーバ5が生成するページデータに予め含めておくようにしてもよい。また、ゲームアプリ13Aが最初の使用等である場合にログイン情報が存在しない場合があるが、その場合はゲーム管理サーバ6からログイン情報の入力が求められる。
アクセスを受けたゲーム管理サーバ6は、ログイン情報に基づいてユーザを認証し(ステップS225)、正常に認証すると、受け取ったパラメータを事前に保存してあるパラメータと比較して整合性(一致性)を確認し(ステップS226)、正常に確認すると、パラメータに対応付けられたリワードを端末装置1Aのゲームアプリ13Aに付与する(ステップS227)。リワードの付与は、端末装置1A側でリワードを反映するのに使われるリワードデータの生成・取得と、ユーザの履歴としてリワードの付与を記録に残す場合には記録の更新等を含む。
ゲーム管理サーバ6は、リワードデータを端末装置1Aのゲームアプリ13Aに送信し(ステップS228)、ゲームアプリ13Aは受信したリワードデータに基づいてリワードの反映を行う(ステップS229)。例えば、ゲーム管理情報の更新により、アイテムの追加を行ったり、能力値の増加等を行ったりする。
リワードが反映されると、ゲームアプリ13Aは、リワードが反映した旨の表示を行う(ステップS230)。表示画面は図6に示したのと同様である。なお、リワードが反映されたことの報知は音声等で行なってもよい。
図8は上記の実施形態の他の処理例を示すシーケンス図であり、SNSを利用してインバイトコードを拡散する場合の例である。
図8において、端末装置1Aのユーザがインバイトコードを発行したいと考えた場合、ゲームアプリ13Aから内部的に予め設定されているアドレス(URL等)に基づいてコード発行サーバ5に対してインバイトコード発行リクエストを送信する(ステップS301)。
これを受けたコード発行サーバ5は、所定のフォーマットおよび生成ルールに基づいてユニークなURLであるインバイトコードおよびこのインバイトコードを一意に特定するパラメータを発行し(ステップS302)、インバイトコードを端末装置1Aのゲームアプリ13Aに返送する(ステップS303)。なお、パラメータは、インバイトコードをそのまま用いるようにしてもよい。
また、コード発行サーバ5は、生成したパラメータをゲーム管理サーバ6に送信し(ステップS304)、ゲーム管理サーバ6は受信したパラメータをリワードおよびコード発行ユーザ宛先(会員情報が別途管理されている場合にはユーザIDでも可)と対応付けて保存する(ステップS305)。パラメータから対応するリワードを判断してもよいし、コード発行サーバ5がパラメータとともにリワードを指定してもよい。また、リワードはインバイトコードを発行した側と使用した側とで異なるものとすることができる。
インバイトコードの発行を受けた端末装置1Aのユーザは、ゲームアプリ13Aから所定のもしくはユーザが選択したSNSサーバ7に対してインバイトコードの投稿を行う(ステップS306)。この投稿には、推薦文等を伴う。
これを受けたSNSサーバ7は、インバイトコードおよび推薦文等を含む記事を掲示板等に掲載する(ステップS307)。
その後、他の端末装置1Bのユーザがブラウザアプリ12BによりSNSサーバ7にアクセスすると(ステップS311)、記事内容のページデータが返送され(ステップS312)、ブラウザアプリ12Bは記事ページを表示する(ステップS313)。
記事ページからインバイトコードを見た端末装置1Bのユーザは、記事内容に興味をもってインバイトコードを使用したいと考えた場合、記事ページ内のインバイトコードによるリンクを選択する(ステップS314)。なお、PC等のモニタ上に表示された記事ページから、端末装置1Bのカメラ・コード入力アプリ11Bによりインバイトコードを読み込んでもよく、その場合の動作は図4に示したものと同様になる。
図8において、ブラウザアプリ12Bは、インバイトコードの示すアドレスのコード発行サーバ5にアクセスし(ステップS315)、コード発行サーバ5は、アクセスURLであるインバイトコードに対応するパラメータを取得した上で、当該パラメータを引き渡して所定のゲームアプリを起動する動作を記述したページデータを生成し(ステップS316)、端末装置1Bに返送する(ステップS317)。コード発行サーバ5は、アクセスURLであるインバイトコードから発行時のルールに基づいてパラメータを生成することができるが、発行時にインバイトコードとパラメータを対応付けて記憶しておき、その対応関係からパラメータを取得するようにしてもよい。
端末装置1Bのブラウザアプリ12Bは、受信したページデータを表示する(ステップS318)。表示画面は図5に示したのと同様であり、注意事項と「プレゼントを受け取る」ボタンが表示されている。この「プレゼントを受け取る」ボタンには、インバイトコードに対応するパラメータを引き渡してゲームアプリ13Bを起動する動作およびゲームアプリ13Bがインストールされていない場合はアプリダウンロードサーバ4からのダウンロードおよびインストールに誘導する動作を示す記述が対応付けられている。
図8に戻り、ユーザが表示画面からボタンを選択すると(ステップS319)、ブラウザアプリ12Bは、ゲームアプリ13Bがインストールされていない場合、アプリダウンロードサーバ4にアクセスし(ステップS320)、アプリデータをダウンロードしてゲームアプリ13Bをインストールする(ステップS321)。そして、再びページを表示した状態(ステップS318)に戻る。
ゲームアプリ13Bがインストールされている状態でユーザがボタンを選択すると(ステップS319)、ブラウザアプリ12Bはボタンに対応付けられた動作の記述に基づき、パラメータを伴ってゲームアプリ13Bを起動する(ステップS322)。
起動したゲームアプリ13Bは、パラメータを内部的(記憶部106)に保持し(ステップS323)、ゲームアプリ13B内に予め設定されているアドレス(URL等)に基づいてゲーム管理サーバ6にアクセスする(ステップS324)。この際、ブラウザアプリ12Bから引き渡されて内部的に保持しているパラメータと、ログイン情報(ユーザID、パスワード等)を伴う。なお、ゲーム管理サーバ6にアクセスするためのURLは、コード発行サーバ5が生成するページデータに予め含めておくようにしてもよい。また、ゲームアプリ13Bが最初の使用等である場合にログイン情報が存在しない場合があるが、その場合はゲーム管理サーバ6からログイン情報の入力が求められる。
アクセスを受けたゲーム管理サーバ6は、ログイン情報に基づいてユーザを認証し(ステップS325)、正常に認証すると、受け取ったパラメータを事前に保存してあるパラメータと比較して整合性(一致性)を確認し(ステップS326)、正常に確認すると、パラメータに対応付けられたリワードを端末装置1Bのゲームアプリ13Bに付与する(ステップS327)。リワードの付与は、端末装置1B側でリワードを反映するのに使われるリワードデータの生成・取得と、ユーザの履歴としてリワードの付与を記録に残す場合には記録の更新等を含む。
ゲーム管理サーバ6は、インバイトコードを発行した側の端末装置1Aのゲームアプリ13Aにリワードデータを送信し(ステップS328)、ゲームアプリ13Aは受信したリワードデータに基づいてリワードの反映を行う(ステップS329)。リワードが反映されると、ゲームアプリ13Aは、リワードが反映した旨の表示を行う(ステップS330)。表示画面は図6に示したのと同様である。なお、リワードが反映されたことの報知は音声等で行なってもよい。また、端末装置1Aのゲームアプリ13Aがその時点でログインしていない場合は、ログインした時点でリワードデータの送信およびリワードの反映・表示が行われる。
図8に戻り、同様に、インバイトコードを使用した側の端末装置1Bのゲームアプリ13Bにリワードデータを送信し(ステップS331)、ゲームアプリ13Bは受信したリワードデータに基づいてリワードの反映を行い(ステップS332)、リワードが反映された旨の表示を行う(ステップS333)。なお、リワードが反映されたことの報知は音声等で行なってもよい。
上述した実施形態では、広告用コードもしくはインバイトコードとして、コード発行サーバ5を宛先とするユニークなURLを発行する場合について説明したが、コード発行サーバ5のURLは共通のものとし、広告用コードもしくはインバイトコードとして手入力が可能なユニークなシリアルコードを発行するようにしてもよい。この場合、図4、図7および図8における広告用コードもしくはインバイトコードを手入力が可能な程度の長さの英数文字列とし、これを広告用シリアルコードもしくはインバイトシリアルコードとする。また、広告用シリアルコードもしくはインバイトシリアルコードをそのままパラメータとしてもよいし、それらから所定のルールで変換したものをパラメータとしてもよい。なお、コード発行サーバ5のURLは広告用シリアルコードもしくはインバイトシリアルコードと同時に配布することになる。
広告用シリアルコードもしくはインバイトシリアルコードを使用する場合、図4のステップS117、図7のステップS218、図8のステップS318で表示される画面には、図9に表示要素I5で示すようなシリアルコードの入力欄が表示され、ここで入力されたシリアルコードをそのままもしくは変換したものがパラメータとして使用される。
<総括>
以上説明したように、本実施形態によれば、ゲームアプリ内でユーザがコード等を入力するものでないため、ゲームアプリ内でユーザがコード等を入力することが禁止される流通環境においても、広告用コードやインバイトコードを用いた利用促進策を実施することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
1A、1B 端末装置
11A、11B カメラ・コード入力アプリ
12A、12B ブラウザアプリ
13A、13B ゲームアプリ
2 アクセスポイント
3 ネットワーク
4 アプリダウンロードサーバ
5 コード発行サーバ
6 ゲーム管理サーバ
7 SNSサーバ
8 出版社サーバ
9 Webサーバ

Claims (2)

  1. ゲームアプリにおける所定リワードをユーザに取得させるためのパラメータを記憶する手段と、
    前記ユーザの端末装置のブラウザアプリからアクセスを受けたことに基づき、前記パラメータを伴って当該ブラウザアプリとは異なる、前記端末装置内の前記ゲームアプリを起動する動作であって、当該ゲームアプリがゲーム管理サーバにアクセスして前記パラメータに基づいて前記所定リワードを前記ユーザに取得させる処理の起点となる動作の記述が対応付けられたページデータを生成し、前記端末装置に返送する手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  2. サーバ装置を構成するコンピュータを、
    ゲームアプリにおける所定リワードをユーザに取得させるためのパラメータを記憶する手段、
    前記ユーザの端末装置のブラウザアプリからアクセスを受けたことに基づき、前記パラメータを伴って当該ブラウザアプリとは異なる、前記端末装置内の前記ゲームアプリを起動する動作であって、当該ゲームアプリがゲーム管理サーバにアクセスして前記パラメータに基づいて前記所定リワードを前記ユーザに取得させる処理の起点となる動作の記述が対応付けられたページデータを生成し、前記端末装置に返送する手段、
    として機能させるサーバプログラム。
JP2014099239A 2014-05-13 2014-05-13 サーバ装置及びサーバプログラム Active JP6201885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099239A JP6201885B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 サーバ装置及びサーバプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099239A JP6201885B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 サーバ装置及びサーバプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158110A Division JP5545325B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 サーバ装置、サーバプログラム、および、ゲームプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014209345A JP2014209345A (ja) 2014-11-06
JP2014209345A5 JP2014209345A5 (ja) 2016-08-04
JP6201885B2 true JP6201885B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=51903512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014099239A Active JP6201885B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 サーバ装置及びサーバプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6201885B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6914436B2 (ja) * 2018-11-02 2021-08-04 グーグル エルエルシーGoogle LLC 認証のためのシステムおよび方法
JP7224259B2 (ja) * 2019-08-21 2023-02-17 雅人 池田 広告装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791665B2 (ja) * 2000-02-29 2006-06-28 コナミ株式会社 ゲーム配信装置、情報記憶媒体及びゲーム配信方法
JP2009240570A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム
JP4970361B2 (ja) * 2008-06-25 2012-07-04 株式会社アイタック アフィリエイト広告管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014209345A (ja) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545325B2 (ja) サーバ装置、サーバプログラム、および、ゲームプログラム
JP5510512B2 (ja) サーバ装置およびサーバプログラム
JP5522236B2 (ja) サーバ装置およびサーバプログラム
AU2012286745B2 (en) System and method for syndicating a conversation
KR20140011240A (ko) 보수 부여 장치, 보수 부여 방법 및 보수 부여 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
US20140278926A1 (en) System and method for attribution of mobile advertisements related to mobile applications
EP2669796A1 (en) Posted information sharing system, information-processing system, information processing method, program, and computer platform
CN110598149A (zh) 网页访问方法、装置和存储介质
JP6074524B1 (ja) 学習装置、学習方法及び学習プログラム
WO2015076028A1 (ja) プッシュ通知管理装置、プッシュ通知管理方法およびプッシュ通知管理プログラム
KR20130027830A (ko) 블로그 마케팅 방법 및 장치
JP6674695B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
JP6201885B2 (ja) サーバ装置及びサーバプログラム
CN104702481B (zh) 在网站媒体信息中实现即时通讯功能的系统、方法和装置
US20170374489A1 (en) Mobile ghosting
US20140095283A1 (en) Referral based marketing system
JP6243559B2 (ja) 学習装置、学習方法及び学習プログラム
JP5849725B2 (ja) ノベルティサーバ装置、サーバ装置
Burns et al. EBSCOhost mobile
JP5692447B1 (ja) サーバ装置およびサーバプログラム
JP5753637B1 (ja) 報酬付与システム
WO2016038989A1 (ja) サーバ装置およびサーバプログラム
JP2021051396A (ja) 登録プログラム、登録装置、登録方法、提供装置、提供方法および提供プログラム
JP2008003922A (ja) Webサイト構築システム
JP2017049623A (ja) 配信装置、配信方法および配信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250