JP6201731B2 - オーステナイト系耐熱鋳造合金 - Google Patents

オーステナイト系耐熱鋳造合金 Download PDF

Info

Publication number
JP6201731B2
JP6201731B2 JP2013264977A JP2013264977A JP6201731B2 JP 6201731 B2 JP6201731 B2 JP 6201731B2 JP 2013264977 A JP2013264977 A JP 2013264977A JP 2013264977 A JP2013264977 A JP 2013264977A JP 6201731 B2 JP6201731 B2 JP 6201731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
creep rupture
effect
rupture strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013264977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015120956A (ja
Inventor
仙波 潤之
潤之 仙波
茂浩 石川
茂浩 石川
岡田 浩一
浩一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2013264977A priority Critical patent/JP6201731B2/ja
Publication of JP2015120956A publication Critical patent/JP2015120956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201731B2 publication Critical patent/JP6201731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、オーステナイト系耐熱鋳造合金に関する。詳しくは、本発明は、高温強度と耐食性とが求められる発電用ボイラ、化学工業用プラント等において、管材、耐熱耐圧部材の板材、棒材、バルブ、フィッティング等として用いられる、高温強度に優れたオーステナイト系耐熱鋳造合金に関する。
従来、高温環境下で使用されるボイラ、化学プラント等においては、装置用材料としてSUS304H、SUS316H、SUS321H、SUS347H等のいわゆる「18−8系オーステナイトステンレス鋼」が使用されてきた。
しかしながら、近年、このような高温環境下における装置の使用条件が著しく過酷化し、それに伴って使用材料に対する要求性能が厳しくなり、従来用いられてきた上述の18−8系オーステナイトステンレス鋼では高温強度、特に、クリープ破断強度が著しく不足する状況となっている。そこで、適正量の各種元素を含有させることよって、クリープ破断強度を改善したオーステナイト系ステンレス鋼が開発されてきた。
一方、最近では、例えば火力発電用ボイラの分野で、従来は高々600℃程度であった蒸気温度を700℃以上に高める計画が推進されている。そして、この場合には、使用される部材の温度は700℃を遙かに超えてしまうため、上記の新たに開発されたオーステナイト系ステンレス鋼を用いても、クリープ破断強度と耐食性が不十分である。
一般に、耐食性を改善するためには、鋼中のCr含有量を高めることが有効である。しかしながら、Cr含有量を高めた場合には、例えば、25質量%程度のCrを含有するSUS310Sにみられるように、600〜800℃のクリープ破断強度は、18−8系ステンレス鋼よりもむしろ低くなってしまうし、σ相析出による靱性劣化も生じる。
そこで、特許文献1〜5に、CrおよびNiの含有量を高めるとともに、Mo、W、Ti等を含有させて、高温強度(クリープ破断強度)の向上を図った耐熱合金が開示されている。
また、特許文献6に、C:0.05〜0.30%、Cr:15〜35%、Ni:15〜50%、Mg:0.001〜0.02%等を含有し、オーステナイト結晶粒度番号が4以下である耐熱合金が開示されている
特開昭61−179833号公報 特開昭61−179834号公報 特開昭61−179835号公報 特開昭61−179836号公報 特開2004−3000号公報 特開平2−200756号公報
前述の特許文献1〜5で開示された耐熱合金はいずれも、鋳塊を鍛造等で熱間加工してから、または必要に応じてその後さらに冷間加工してから、熱処理を施して使用することを前提としたものである。このため、これらの耐熱合金を、形状、寸法、経済性の観点から鋳造材が求められる耐圧部材であるバルブ、フィッティング等に用いると、十分な高温強度が確保できないことがある。
特許文献6で開示された耐熱合金も、同様に鋳造ままで使用すれば、高温強度は全く不十分である。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたもので、28〜38質量%のCrを含有し、鋳造ままで十分な高温強度、特にクリープ破断強度を発現することができる高Crオーステナイト系耐熱鋳造合金を提供することを目的とする。
本発明者らは、耐食性確保のために、ベース成分として、質量%で、Crを28〜38%、Niを40%を超えて60%以下で含有する種々の耐熱合金を用いて、鋳造ままで十分な高温強度、特にクリープ破断強度を発現することが可能な条件を調査した。その結果、下記(a)〜(d)の重要な知見を得た。
(a)Cを0.15%を超えて0.30%未満含有させることにより共晶炭化物が晶出し、クリープ破断強度が大幅に向上する。
(b)Bは、共晶炭化物中および母相中に存在して、共晶炭化物を安定化するとともに600〜800℃程度と想定される高温での使用中に母相中に二次析出する炭化物(M236)を微細分散化させて、クリープ破断強度を向上させる。ただし、Cの含有量に応じて適正量のBを含有させる、具体的には、B含有量が、
0.011×C≦B
を満たす必要がある。上記の条件を満たすことで、共晶炭化物が安定化し、さらに高温使用中に二次析出する炭化物が微細化して、クリープ破断強度が向上する。なお、上記の式中の元素記号はその元素の含有量(質量%)を表す。
(c)Wを3%を超えて15%以下含有させることでFe2W型のLaves相やFe76型のμ相が析出し、クリープ破断強度が大幅に向上する。
(d)従来、一般的には、MoとWは同等の作用をすると考えられてきた。しかしながら、3%を超えて15%以下のW、28〜38%のCr、40%を超えて60%以下のNiを含む合金において、Moが複合して含まれていると、長時間側でσ相が析出し、クリープ破断強度や延性、靱性が低下することがある。このため、上記の合金においては、Moの含有量を極力低くすることが望ましい。
本発明は、上記の知見に基づいて完成されたものであり、その要旨は、下記に示すオーステナイト系耐熱鋳造合金にある。
(1)化学組成が、質量%で、
C:0.15%を超えて0.30%未満、
Si:2%以下、
Mn:3%以下、
P:0.03%以下、
S:0.01%以下、
Cr:28〜38%、
Ni:40%を超えて60%以下、
W:3%を超えて15%以下、
Ti:0.05〜1.0%、
B:(0.011×C)%以上で0.01%以下、
Mo:0.5%未満、
Al:0.01〜0.3%、
N:0.1%未満、
残部:Feおよび不純物
である、オーステナイト系耐熱鋳造合金。
(2)上記(1)に記載のオーステナイト系耐熱鋳造合金のFeの一部に代えて、質量%で、Co:20%以下を含有する、オーステナイト系耐熱鋳造合金。
(3)上記(1)または(2)に記載のオーステナイト系耐熱鋳造合金のFeの一部に代えて、質量%で、下記の[1]〜[3]から選択される1種以上の元素を含有する、オーステナイト系耐熱鋳造合金。
[1]:Nb:1.0%以下、V:1.5%以下、Zr:0.1%以下、Hf:1%以下、
[2]:Ca:0.05%以下、Y:0.5%以下、La:0.5%以下、Ce:0.5%以下、Nd:0.5%以下、Sc:0.5%以下、
[3]:Ta:8%以下、Re:8%以下。
本発明のオーステナイト系耐熱鋳造合金は、鋳造ままでも十分な高温強度、特にクリープ破断強度を発現することができる。このため、高温強度と耐食性とが求められる発電用ボイラ、化学工業用プラント等において管材、耐熱耐圧部材の板材、棒材、バルブ、フィッティング等として、なかでも、鋳造材が求められる耐圧部材であるバルブ、フィッティング等として、好適に用いることができる。
本発明において、オーステナイト系耐熱鋳造合金の化学組成を限定する理由は次のとおりである。なお、以下の説明において、各元素の含有量の「%」表示は「質量%」を意味する。
C:0.15%を超えて0.30%未満
Cは、共晶炭化物を形成して高温環境下で使用される際に必要となる引張強さおよびクリープ破断強度を向上させる、本発明において最も重要な元素である。共晶炭化物を晶出させて上記の効果を得るためには、0.15%を超える量のCを含有させる必要がある。しかし、Cを0.30%以上含有させると、共晶炭化物が過剰となり、延性、靱性などの機械的性質や溶接性を劣化させる。したがって、Cの含有量は0.15%を超えて0.30%未満とした。Cの含有量はクリープ破断強度を重視する場合は0.17%以上とすることが好ましく、0.20%を超えるようにすればさらに好ましい。また、Cの含有量は0.28%以下とすることが好ましい。
Si:2%以下
Siは、脱酸元素であり、また、耐酸化性、耐水蒸気酸化性等を高めるのに有効な元素である。さらに、Siは、鋳造材で湯流れを良好にする元素でもある。しかし、2%を超えてSiを含有させると、σ相等の金属間化合物相の生成を促進して、高温における組織安定性劣化に起因した靱性や延性の低下を生ずる。また、溶接性も低下する。よって、Siの含有量は2%以下とした。組織安定性を重視する場合のSiの含有量は1%以下にするのがよい。
なお、他の元素で十分脱酸作用が確保されている場合は、Siの含有量に特に下限を設ける必要はない。しかし、脱酸作用や耐酸化性、耐水蒸気酸化性等を重視する場合は、Siの含有量は0.05%以上とすることが好ましく、0.1%以上とすればより好ましい。
Mn:3%以下
Mnは、Siと同様に脱酸作用を有するとともに、合金中に不純物として含有されるSを硫化物として固着して高温での延性を改善する。しかし、その含有量が3%を超えると、σ相等の金属間化合物相の析出を助長するので、組織安定性および高温強度などの機械的性質が劣化する。したがって、Mnの含有量は3%以下とした。Mnの含有量は2%以下とすることが好ましく、1.5%以下とすれば一層好ましい。
なお、Mnの含有量について特に下限を設ける必要はないが、高温での延性改善作用を重視する場合は、Mnの含有量は0.1%以上とすることが好ましく、0.2%以上とすればより好ましい。
P:0.03%以下
Pは、不純物として合金中に含まれ、溶接性や高温での延性を著しく低下させる。このため、Pの含有量を0.03%以下とした。Pの含有量は、極力低くすることがよく、好ましくは0.02%以下、さらに好ましくは0.015%以下である。
S:0.01%以下
Sは、Pと同様に合金中に不純物として含有され、溶接性や高温での延性を著しく低下させる。このため、Sの含有量を0.01%以下とした。高温での延性低下を抑止し、できるだけ良好な熱間加工性を確保したい場合は、Sの含有量は0.005%以下とすることが好ましく、0.003%以下とすればさらに好ましい。
Cr:28〜38%
Crは、耐酸化性、耐水蒸気酸化性、耐高温腐食性などの耐食性改善作用を有する。さらに、Crは、本発明において、α−Cr相として析出してクリープ破断強度を高めるのに必須の元素である。しかしながら、その含有量が28%未満では、これらの効果が得られない。一方、Crの含有量が多くなって、特に、38%を超えると、熱間加工性が劣化し、さらに、σ相の析出などによる組織の不安定化を招く。したがって、Crの含有量は28〜38%とした。なお、Crの含有量は29%以上とすることが好ましく、30%以上とすればさらに好ましい。また、Crの含有量は36%以下とすることが好ましく、37%以下とすればさらに好ましい。
Ni:40%を超えて60%以下
Niは、オーステナイト組織を安定にする元素であり、耐食性の確保にも重要な元素である。28〜38%というCrを含む本発明のオーステナイト系耐熱鋳造合金において、上記の効果を得るには、40%を超えるNi含有量が必要である。一方、過剰なNiの含有は、コスト上昇を招き、かつクリープ破断強度の向上に寄与するLaves相の析出量も減少する。このため、上限を設けてNiの含有量を40%を超えて60%以下とした。Niの含有量は41%以上とすることが望ましく、42%以上とすればさらに望ましい。また、Niの含有量は58%以下とすることが望ましく、55%以下とすればさらに望ましい。
W:3%を超えて15%以下
Wは、母相に固溶して固溶強化元素としてクリープ破断強度の向上に寄与するばかりでなく、Fe2W型のLaves相やFe76型のμ相として析出し、クリープ破断強度を大幅に向上させる極めて重要な元素である。さらに、Wは、28〜38%のCrを含有する本発明において析出するα−Cr相中に固溶して、高温での長時間使用中のα−Cr相の成長粗大化を抑制し、長時間側でのクリープ破断強度の急激な低下を抑止する作用を有する。しかしながら、Wの含有量が3%以下では、前記した効果が得られない。一方、15%を超える量のWを含有させても、前記の効果が飽和してコストが嵩むだけであり、しかも、組織安定性および熱間加工性が劣化する。したがって、Wの含有量は3%を超えて15%以下とした。Wの含有量は、13%以下とすることが好ましい。なお、クリープ破断強度の向上効果をさらに重視する場合のW含有量は、5%を超えるようにすることが好ましい。
Ti:0.05〜1.0%
Tiは、α−Cr相の析出を促進させてクリープ破断強度を高める重要な元素である。しかしながら、Tiの含有量が0.05%未満では十分な効果が得られず、一方、1.0%を超えると熱間加工性が低下する。したがって、Tiの含有量は0.05〜1.0%とした。Tiの含有量は、0.5%以上とすることが好ましく、また0.9%以下とすることが好ましい。
B:(0.011×C)%以上で0.01%以下
Bは、共晶炭化物中および母相中に存在して、共晶炭化物を安定化するとともに、高温使用中に母相中に二次析出する炭化物(M236)を微細分散化させて、クリープ破断強度を一層向上させる重要な元素である。しかしながら、Bの含有量がC含有量の0.011倍未満つまり、(0.011×C)%未満であれば、ほとんどのBが共晶炭化物中に存在するため、600〜800℃程度と想定される高温使用中に母相において二次析出する炭化物が微細化せず、クリープ破断強度が向上しない。一方、Bの含有量が0.01%を超えると、高温での延性が低下し融点も低下する。よって、Bの含有量は(0.011×C)%以上で0.01%以下とした。Bの含有量は0.008%以下とすることが好ましく、0.006%以下とすればさらに好ましい。
Mo:0.5%未満、
従来、Moは、Wと同様の作用を有する元素、つまり、母相に固溶し、固溶強化元素としてクリープ破断強度向上に寄与する元素と考えられてきた。しかし、本発明のオーステナイト系耐熱鋳造合金において、0.5%以上のMoを含有させると、長時間側でσ相が析出してクリープ破断強度や延性、靱性が大幅に低下することが判明した。そのため、Moの含有量は0.5%未満とした。Moの含有量は0.2%未満とすることが好ましく、少なければ少ないほどよい。
Al:0.01〜0.3%
Alは、脱酸作用を有する元素であり、その効果を発揮するには0.01%以上の含有量が必要である。なお、Alを多く含む場合には、γ’相が析出してクリープ破断強度を高めることができるが、本発明においては、適正量のWおよびTiを含有させ、α−Cr相とLaves相等による複合析出強化でクリープ破断強度を飛躍的に高めることができるため、γ’相による強化は不要である。しかも、Alの含有量が0.3%を超える場合には、熱間加工性、延性および靱性が劣化することがある。したがって、熱間加工性、延性、靱性を重視して、Alの含有量を0.01〜0.3%とした。なお、Alの含有量は0.02%以上とすることが好ましく、また0.2%以下とすることが好ましい。
N:0.1%未満
0.05〜1.0%のTiを必須の元素として含有する本発明のオーステナイト系耐熱鋳造合金においては、クリープ破断強度の観点からはTiNの形成によるTiの消費を避けるために、その含有量は低い方がよい。しかし、大気溶解の場合は極度に低減することは困難であるため、N含有量は0.1%未満とした。なお、Nの含有量は0.08%以下とすることが好ましい。また、溶接性の向上等の目的で組織微細化を重視する場合はNを0.02%を超えて含有させることが好ましい。
本発明のオーステナイト系耐熱鋳造合金は、化学組成が上述の元素と、残部がFeおよび不純物である合金である。
なお、「不純物」とは、オーステナイト系耐熱鋳造合金を工業的に製造する際に、鉱石あるいはスクラップ等のような原料を始めとして、製造工程の種々の要因によって混入するもの、が例示される。
本発明のオーステナイト系耐熱鋳造合金は、必要に応じてさらに、下記の元素を含有してもよい。
Co:20%以下
Coは、Niと同様オーステナイト組織を安定にし、クリープ破断強度向上にも寄与する元素である。このため、上記の効果を得るためにCoを含有させてもよい。しかしながら、Coを20%を超えて含有させても上記の効果が飽和し、さらに経済性も低下する。したがって、Coを含有させる場合には、その含有量を20%以下とする。Co含有量の上限は、望ましくは16%である。
一方、前記したCoの効果を安定して得るためには、Coの含有量は0.05%以上とすることが好ましく、0.5%以上とすればさらに好ましい。
Nb:1.0%以下
Nbは、炭窒化物を形成して高温強度およびクリープ破断強度を向上させるとともに結晶粒を微細化して延性を向上させる作用を有する。このため、これらの効果を得るためにNbを含有させてもよい。しかしながら、Nbの含有量が1.0%を超えると、熱間加工性および靱性が低下する。したがって、Nbを含有させる場合には、その含有量を1.0%以下とする。Nb含有量の上限は、望ましくは0.9%、さらに望ましくは0.7%である。
一方、前記したNbの効果を安定して得るためには、Nbの含有量は0.05%以上とすることが好ましく、0.1%以上とすればさらに好ましい。
V:1.5%以下
Vは、炭窒化物を形成して高温強度およびクリープ破断強度を向上させる作用を有する。このため、上記の効果を得るためにVを含有させてもよい。しかしながら、Vの含有量が1.5%を超えると、耐高温腐食性が劣化し、また脆化相析出に起因して延性および靱性が劣化する。したがって、Vを含有させる場合には、その含有量を1.5%以下とする。V含有量の上限は、好ましくは1%、さらに好ましくは0.7%である。
一方、前記したVの効果を安定して得るためには、Vの含有量は0.02%以上とすることが好ましく、0.04%以上とすればさらに好ましい。
Zr:0.1%以下
Zrは、炭窒化物を形成して高温強度およびクリープ破断強度を向上させる作用を有する。このため、上記の効果を得るためにZrを含有させてもよい。しかしながら、Zrの含有量が0.1%を超えると、高温での延性が低下する。したがって、Zrを含有させる場合には、その含有量を0.1%以下とする。Zr含有量の上限は、好ましくは0.06%、さらに好ましくは0.05%である。
一方、前記したZrの効果を安定して得るためには、Zrの含有量は0.005%以上とすることが好ましく、0.01%以上とすればさらに好ましい。
Hf:1%以下
Hfは、炭窒化物を形成して高温強度およびクリープ破断強度を向上させる作用を有する。このため、上記の効果を得るためにHfを含有させてもよい。しかしながら、Hfの含有量が1%を超えると、加工性および溶接性を損なう。したがって、Hfを含有させる場合には、その含有量を1%以下とする。Hf含有量の上限は、好ましくは0.8%、さらに好ましくは0.5%である。
一方、前記したHfの効果を安定して得るためには、Hfの含有量は0.005%以上とすることが好ましく、0.01%以上とすればさらに好ましい。Hfの含有量は0.02%以上とすればより一層好ましい。
なお、上記のNb、V、ZrおよびHfの2種以上を複合して含有させる場合の合計量は、1.5%以下とすることが好ましい。
Ca:0.05%以下
Caは、高温での延性を阻害するSを硫化物として固着し、高温延性を改善する作用を有する。このため、上記の効果を得るためにCaを含有させてもよい。しかしながら、Caの含有量が0.05%を超えると、清浄性が低下し、かえって高温延性が損なわれる。したがって、Caを含有させる場合には、その含有量を0.05%以下とする。Ca含有量の上限は、好ましくは0.02%、さらに好ましくは0.01%である。
一方、前記したCaの効果を安定して得るためには、Caの含有量は0.0005%以上とすることが好ましく、0.001%以上とすればさらに好ましい。
Y:0.5%以下
Yは、Sを硫化物として固着し、高温延性を改善する作用を有する。また、Yには、合金表面のCr23保護皮膜の密着性を改善し、特に、繰り返し酸化時の耐酸化性を改善する作用、さらには、粒界強化に寄与して、クリープ破断強度やクリープ破断延性を向上させる作用もある。このため、上記の効果を得るためにYを含有させてもよい。しかしながら、Yの含有量が0.5%を超えると、酸化物などの介在物が多くなり加工性や溶接性が損なわれる。したがって、Yを含有させる場合には、その含有量を0.5%以下とする。Y含有量の上限は、好ましくは0.3%、さらに好ましくは0.15%である。
一方、前記したYの効果を安定して得るためには、Yの含有量は0.0005%以上とすることが好ましく、0.001%以上とすればさらに好ましい。Yの含有量は0.002%以上とすればより一層好ましい。
La:0.5%以下
Laは、Sを硫化物として固着し、高温延性を改善する作用を有する。また、Laには、合金表面のCr23保護皮膜の密着性を改善し、特に、繰り返し酸化時の耐酸化性を改善する作用、さらには、粒界強化に寄与して、クリープ破断強度やクリープ破断延性を向上させる作用もある。このため、上記の効果を得るためにLaを含有させてもよい。しかしながら、Laの含有量が0.5%を超えると、酸化物などの介在物が多くなり加工性や溶接性が損なわれる。したがって、Laを含有させる場合には、その含有量を0.5%以下とする。La含有量の上限は、好ましくは0.3%、さらに好ましくは0.15%である。
一方、前記したLaの効果を安定して得るためには、Laの含有量は0.0005%以上とすることが好ましく、0.001%以上とすればさらに好ましい。Laの含有量は0.002%以上とすればより一層好ましい。
Ce:0.5%以下
Ceも、Sを硫化物として固着し、高温延性を改善する作用を有する。また、Ceには、合金表面のCr23保護皮膜の密着性を改善し、特に、繰り返し酸化時の耐酸化性を改善する作用、さらには、粒界強化に寄与して、クリープ破断強度やクリープ破断延性を向上させる作用もある。このため、上記の効果を得るためにCeを含有させてもよい。しかしながら、Ceの含有量が0.5%を超えると、酸化物などの介在物が多くなり加工性や溶接性が損なわれる。したがって、Ceを含有させる場合には、その含有量を0.5%以下とする。Ce含有量の上限は、好ましくは0.3%、さらに好ましくは0.15%である。
一方、前記したCeの効果を安定して得るためには、Ceの含有量は0.0005%以上とすることが好ましく、0.001%以上とすればさらに好ましい。Ceの含有量は0.002%以上とすればより一層好ましい。
Nd:0.5%以下
Ndは、Sを硫化物として固着し、高温延性を改善する作用を有する。また、Ndには、合金表面のCr23保護皮膜の密着性を改善し、特に、繰り返し酸化時の耐酸化性を改善する作用、さらには、粒界強化に寄与して、クリープ破断強度やクリープ破断延性を向上させる作用もある。このため、上記の効果を得るためにNdを含有させてもよい。しかしながら、Ndの含有量が0.5%を超えると、酸化物などの介在物が多くなり加工性や溶接性が損なわれる。したがって、Ndを含有させる場合には、その含有量を0.5%以下とする。Nd含有量の上限は、好ましくは0.3%、さらに好ましくは0.15%である。
一方、前記したNdの効果を安定して得るためには、Ndの含有量は0.0005%以上とすることが好ましく、0.001%以上とすればさらに好ましい。Ndの含有量は0.002%以上とすればより一層好ましい。
Sc:0.5%以下
Scも、Sを硫化物として固着し、高温延性を改善する作用を有する。また、Scには、合金表面のCr23保護皮膜の密着性を改善し、特に、繰り返し酸化時の耐酸化性を改善する作用、さらには、粒界強化に寄与して、クリープ破断強度やクリープ破断延性を向上させる作用もある。このため、上記の効果を得るためにScを含有させてもよい。しかしながら、Scの含有量が0.5%を超えると、酸化物などの介在物が多くなり加工性や溶接性が損なわれる。したがって、Scを含有させる場合には、その含有量を0.5%以下とする。Sc含有量の上限は、好ましくは0.3%、さらに好ましくは0.15%である。
一方、前記したScの効果を安定して得るためには、Scの含有量は0.0005%以上とすることが好ましく、0.001%以上とすればさらに好ましい。Scの含有量は0.002%以上とすればより一層好ましい。
なお、上記のCa、Y、La、Ce、NdおよびScの2種以上を複合して含有させる場合の合計量は、0.7%以下とすることが好ましい。
Ta:8%以下
Taは、固溶強化元素として、さらに、炭窒化物を形成して、高温強度およびクリープ破断強度を向上させる作用を有する。このため、上記の効果を得るためにTaを含有させてもよい。しかしながら、Taの含有量が8%を超えると、加工性や機械的性質が損なわれる。したがって、Taを含有させる場合には、その含有量を8%以下とする。Ta含有量の上限は、好ましくは7%、さらに好ましくは6%である。
一方、前記したTaの効果を安定して得るためには、Taの含有量は0.01%以上とすることが好ましく、0.1%以上とすればさらに好ましい。Taの含有量は0.5%以上とすればより一層好ましい。
Re:8%以下
Reは、固溶強化元素として、高温強度およびクリープ破断強度を向上させる作用を有する。このため、上記の効果を得るためにReを含有させてもよい。しかしながら、Reの含有量が8%を超えると、加工性や機械的性質が損なわれる。したがって、Reを含有させる場合には、その含有量を8%以下とする。Re含有量の上限は、好ましくは7%、さらに好ましくは6%である。
一方、前記したReの効果を安定して得るためには、Reの含有量は0.01%以上とすることが好ましく、0.1%以上とすればさらに好ましい。Reの含有量は0.5%以上とすればより一層好ましい。
なお、上記のTaおよびReを複合して含有させる場合の合計量は、12%以下とすることが好ましい。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1に示す化学組成を有するオーステナイト系の合金1〜14およびA〜Dを高周波真空溶解炉を用いて溶製し、外径100mmの17kgインゴットとした。
表1中の合金1〜14は、化学組成が本発明で規定する範囲内にある合金である。一方、合金A〜Dは、化学組成が本発明で規定する条件から外れた比較例の合金である。
Figure 0006201731
このようにして得たインゴットの直径方向の「D/4」部(「D」はインゴットの直径を表す。)から、長手方向に平行に、直径が6mmで標点距離が30mmの丸棒引張試験片を機械加工により作製し、クリープ破断試験を実施した。
すなわち、上記の試験片を用いて、700℃、750℃および800℃の大気中においてクリープ破断試験を実施し、得られた破断強度をラーソンミラーパラメータ法で回帰して、700℃、10000時間での破断強度を求めた。
表2に、上記のクリープ破断試験結果を示す。
Figure 0006201731
表2から、化学組成が本発明で規定する範囲内にある合金1〜14を用いた本発明例の試験番号1〜14の場合、インゴットの状態、すなわち鋳造ままでも良好なクリープ破断強度を有することが明らかである。
これに対して、化学組成が本発明で規定する条件から外れた合金A〜Dを用いた比較例の試験番号A〜Dの場合、上記の試験番号1〜14の本発明例の場合と比べて、クリープ破断強度が低い。
すなわち、試験番号Aの場合、合金AはCの含有量が本発明で規定する範囲外である点以外は、試験番号2で用いた合金2とほぼ同等の化学組成を有しているが、クリープ破断強度が低い。
同様に、試験番号B〜Dの場合、合金BはBの含有量が本発明で規定する範囲外で少ない点以外は、合金CはWの含有量が本発明で規定する範囲外で少ない点以外は、また、合金DはMoの含有量が本発明で規定する範囲外で多い点以外は、いずれの合金も試験番号2で用いた合金2とほぼ同等の化学組成を有している。しかし、上記いずれの試験番号の場合も、クリープ破断強度が低い。
本発明のオーステナイト系耐熱鋳造合金は、鋳造ままでも十分な高温強度、特にクリープ破断強度を発現することができる。このため、高温強度と耐食性とが求められる発電用ボイラ、化学工業用プラント等において管材、耐熱耐圧部材の板材、棒材、バルブ、フィッティング等として、なかでも、鋳造材が求められる耐圧部材であるバルブ、フィッティング等として、好適に用いることができる。

Claims (3)

  1. 化学組成が、質量%で、
    C:0.15%を超えて0.30%未満、
    Si:2%以下、
    Mn:3%以下、
    P:0.03%以下、
    S:0.01%以下、
    Cr:28〜38%、
    Ni:40%を超えて60%以下、
    W:3%を超えて15%以下、
    Ti:0.05〜1.0%、
    B:(0.011×C)%以上で0.01%以下、
    Mo:0.5%未満、
    Al:0.01〜0.3%、
    N:0.1%未満、
    残部:Feおよび不純物
    である、オーステナイト系耐熱鋳造合金。
  2. 請求項1に記載のオーステナイト系耐熱鋳造合金のFeの一部に代えて、質量%で、Co:20%以下を含有する、オーステナイト系耐熱鋳造合金。
  3. 請求項1または2に記載のオーステナイト系耐熱鋳造合金のFeの一部に代えて、質量%で、下記の[1]〜[3]から選択される1種以上の元素を含有する、オーステナイト系耐熱鋳造合金。
    [1]:Nb:1.0%以下、V:1.5%以下、Zr:0.1%以下、Hf:1%以下
    [2]:Ca:0.05%以下、Y:0.5%以下、La:0.5%以下、Ce:0.5%以下、Nd:0.5%以下、Sc:0.5%以下
    [3]:Ta:8%以下、Re:8%以下
JP2013264977A 2013-12-24 2013-12-24 オーステナイト系耐熱鋳造合金 Active JP6201731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264977A JP6201731B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 オーステナイト系耐熱鋳造合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264977A JP6201731B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 オーステナイト系耐熱鋳造合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015120956A JP2015120956A (ja) 2015-07-02
JP6201731B2 true JP6201731B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=53532828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264977A Active JP6201731B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 オーステナイト系耐熱鋳造合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6201731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7005824B1 (ja) 2021-07-08 2022-01-24 三菱電機株式会社 漏電センサおよび電路保護システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111378874B (zh) * 2020-05-08 2022-01-25 中国华能集团有限公司 一种析出强化型变形高温合金及其制备工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723050A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Sumitomo Metal Ind Ltd Heat resistant steel with excellent high temp. strength
JPH0776721A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Nidatsuku Kk 耐熱鋳造合金の熱処理方法
JP2001049372A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Kubota Corp 低熱膨張耐熱合金
JP2003277889A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Daido Steel Co Ltd 耐熱疲労特性にすぐれた耐熱鋳鋼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7005824B1 (ja) 2021-07-08 2022-01-24 三菱電機株式会社 漏電センサおよび電路保護システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015120956A (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431905B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金ならびにこの合金からなる耐熱耐圧部材とその製造方法
JP5838933B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼
JPWO2006106944A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6733210B2 (ja) 熱間鍛造用Ni基超合金
JP6477252B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金および耐熱耐圧部材
JP5846076B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP6160942B1 (ja) 低熱膨張超耐熱合金及びその製造方法
JP6816779B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金部材およびその製造方法
JP2015062910A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
JP6733211B2 (ja) 熱間鍛造用Ni基超合金
JP2010280950A (ja) 排気バルブ用耐熱鋼及びその製造方法
JP6955322B2 (ja) 加工性、高温強度および時効後の靱性に優れたオーステナイト系耐熱鋼
JP5857894B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP6201731B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋳造合金
JP5880836B2 (ja) 析出強化型耐熱鋼及びその加工方法
JP6747207B2 (ja) Ni基耐熱合金部材
JP6736964B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金部材
JP6738010B2 (ja) 高温強度特性および高温クリープ特性に優れたニッケル基合金
JP6337514B2 (ja) 析出硬化型Fe−Ni合金及びその製造方法
JP6825514B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金部材
JP5930635B2 (ja) 優れた高温強度を有するオーステナイト系耐熱鋼とその製造方法
JP6848483B2 (ja) Ni耐熱合金部材
JP7256374B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金部材
JP2018127672A (ja) オーステナイト系耐熱合金部材
JP2004018897A (ja) 高クロム合金鋼及びそれを使用したタービンロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6201731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350